JP5707419B2 - シリコーンにより変性したポリオレフィン - Google Patents

シリコーンにより変性したポリオレフィン Download PDF

Info

Publication number
JP5707419B2
JP5707419B2 JP2012547477A JP2012547477A JP5707419B2 JP 5707419 B2 JP5707419 B2 JP 5707419B2 JP 2012547477 A JP2012547477 A JP 2012547477A JP 2012547477 A JP2012547477 A JP 2012547477A JP 5707419 B2 JP5707419 B2 JP 5707419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
group
silicone resin
bond
branched silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012547477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013516530A (ja
Inventor
バッカー ミヒァエル
バッカー ミヒァエル
ショッセ トーマス
ショッセ トーマス
デ ビュール フランソワ
デ ビュール フランソワ
デウニュク ダミアン
デウニュク ダミアン
哲 小野寺
哲 小野寺
シュミッツ ヴァレリ
シュミッツ ヴァレリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2013516530A publication Critical patent/JP2013516530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707419B2 publication Critical patent/JP5707419B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/042Polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/08Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、シリコーン材料をポリオレフィン上にグラフトするプロセス、製造されたグラフトポリマー、並びにポリオレフィン及びシリコーン材料を含む組成物に関する。
ポリオレフィンは、多くの用途にとって重要なメリットである低極性を有する。しかしながら、いくつかの場合、ポリオレフィンの非極性性質は不利となることがあり、さまざまな最終用途におけるそれらの使用を制限し得る。例えば、それらの化学的不活性のため、ポリオレフィンの官能基化及び架橋は困難である。特性を向上するための特定の化合物をポリマー骨格上へグラフトすることによるポリオレフィン樹脂の変性が知られている。米国特許第3646155号は、140℃より高い温度で及びポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる化合物の存在下でのポリオレフィンの不飽和加水分解性シランとの反応(グラフト)による、ポリオレフィン、とくにポリエチレンの架橋について記載する。その後の反応生成物の水分及びシラノール縮合触媒への曝露は架橋をもたらす。このプロセスはポリエチレンを架橋するのに広く商業的に用いられてきた。米国特許第7041744号は、こうしたグラフト及び架橋プロセスについて記載する。国際公開第2009/0732741号は、他のポリオレフィン及びオレフィンコポリマーの不飽和加水分解性シランでのグラフトについて記載する。
米国特許第5959038号は、アクリル又はメタクリル含有有機基を含有する熱硬化性有機樹脂及びオルガノポリシロキサン樹脂を含む熱硬化性樹脂組成物について記載する。
Polymer 41、4537−4542(2000)中のLiu、Yao及びHuangによる文献 ‘Influences of grafting formulations and processing conditions on properties of silane grafted moisture crosslinked polypropylenes’は、ポリプロピレンの不飽和シランでのグラフト並びに達成される架橋度(ゲルパーセント)及びポリプロピレン分解度について記載する。記載される不飽和シランは、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン及びビニルトリエトキシシランである。J.Applied Polymer Science 78、1233−1238(2000)中のHuang、Lu及びLiuによる文献‘Influences of grafting formulations and extrusion conditions on properties of silane grafted polypropylenes’は、二軸押出機を用いる同様のグラフトプロセスについて記載する。China Plastics Industry、Vol.27、No.3,27−29(1999)中のLu及びLiuによる文献‘Hydrolytic crosslinking of silane graft onto polypropylene’も同様である。Polymer Engineering and Science、1004−1008(2007)中のYang、Song、Zhao、Yang及びSheによる文献‘Mechanism of a one−step method for preparing silane grafting and crosslinking polypropylene’は、二軸反応性押出機における一段階法でのシラングラフト及び架橋について記載する。
国際公開第00/52073号は、アルケニル基及び少なくとも2つのシリコン結合加水分解性基の両方を有するシランと反応し、その反応がフリーラジカル生成器の存在下で行われ、反応性シリル基をグラフトした変性コポリマーを提供する、イソブチレンの0.5〜15モルパーセントの共役ジエンとのコポリマー(すなわち、ブチルゴム)について記載する。
欧州特許第0276790号は、密接に一体化して一体品を形成するポリオレフィン樹脂及びシリコーンゴムの成形品はグラフトポリオレフィン樹脂及びシリコーンゴムから得ることができることについて記載する。グラフトポリオレフィン樹脂は、フリーラジカル開始剤の存在下でポリオレフィン樹脂を少なくとも1つの脂肪族不飽和有機基及び少なくとも1つのシリコン結合加水分解性基を有するシリコン化合物と熱混合することにより得られる。
本発明による組成物は、熱可塑性ポリオレフィン及びポリシロキサンを含み、ポリシロキサンが式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂であり、式中、Xは−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有する、及び/又は、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有する二価有機結合を表し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和は−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役し、XはC−Si結合により分岐シリコーン樹脂に結合し、R”は水素又はCH=CH−若しくはC≡C−結合に対する電子求引効果若しくはその他の活性化効果を有する基を表すことを特徴とする。
本発明によるシリコーンをポリオレフィン上にグラフトするプロセスは、ポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる手段の存在下、ポリオレフィンを、不飽和基を含有するシリコン化合物と反応させるステップを含み、シリコン化合物が式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂であり、式中、Xは−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有する、及び/又は、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有する二価有機結合を表し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和は−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役し、XはC−Si結合により分岐シリコーン樹脂に結合し、R”は水素又はCH=CH−若しくはC≡C−結合に対する電子求引効果若しくはその他の活性化効果を有する基を表すことを特徴とする。ポリオレフィンは分岐シリコーン樹脂をその上にグラフトすることにより補強される。
本発明は、ポリオレフィンを補強するためのシリコーン部分のポリオレフィンへのグラフトにおける、式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂の使用を含み、式中、Xは−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有する二価有機結合を表し、XはC−Si結合により分岐シリコーン樹脂に結合し、R”は水素又はCH=CH−若しくはC≡C−結合に対する電子求引効果若しくはその他の活性化効果を有する基を表す。Xが−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有する二価有機結合を表す式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)の少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂の使用は、−X−CH=CH−R”又はX−C≡C−R”基を含有しない不飽和シリコーンと比べて向上したグラフトをもたらす。
本発明はまた、ポリオレフィンを補強するためのシリコーン部分のポリオレフィンへのグラフトにおける、式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂の使用を含み、式中、Xは芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有する二価有機結合を表し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和は−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役し、XはC−Si結合により分岐シリコーン樹脂に結合し、R”は水素又はCH=CH−若しくはC≡C−結合に対する電子求引効果若しくはその他の活性化効果を有する基を表す。Xが−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役する芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有する二価有機結合を表す式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂の使用は、芳香族環を含有しない不飽和シリコン化合物でのグラフトと比べてポリマーのより少ない分解でのグラフトを達成する。
我々は、Xが−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有する二価有機結合を表す式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有するシリコーン樹脂がとくに高いポリオレフィンへのグラフト効率を有し、ポリオレフィン及びシリコーン樹脂が十分に結合したグラフトポリマーを容易に形成することを見出した。向上したグラフト効率は、例えば、機械、スクラッチ、衝撃及び熱抵抗、難燃性並びに接着性のような、向上した物理的特性を有するシラングラフトポリマーをもたらすことができる。
電子求引部分は反応中心から電子を求引する化学基である。電子求引結合Xは一般的にはMichael B.Smith and Jerry March;March’s Advanced Organic Chemistry,5th edition,John Wiley & Sons,New York 2001,at Chapter 15−58(page 1062)にジエノフィルとして挙げられた基のいずれかとすることができる。結合XはとくにC(=O)R、C(=O)OR、OC(=O)R、C(=O)Ar結合とすることができ、Arはアリーレンを表し、Rは二価炭化水素部分を表す。XはC(=O)−NH−R結合とすることもできる。C(=O)R、C(=O)OR、OC(=O)R、C(=O)Ar又はC(=O)−NH−Rにより表される電子求引カルボキシル、カルボニル、又はアミド結合は、C(=O)R、C(=O)OR、OC(=O)R、C(=O)Ar又はC(=O)−NH−R結合XをSi原子から分離する少なくとも1つの炭素原子を含む二価有機スペーサー結合により分岐シリコーン樹脂構造に結合することができる。
電子供与基、例えばアルコール基又はアミノ基は電子求引効果を低下させることができる。1つの実施形態では、分岐シリコーン樹脂はこうした基を含まない。メチルのような末端アルキル基の立体効果、例えば立体障害は、オレフィン又はアセチレン結合の反応性に影響を及ぼすことができる。1つの実施形態では、分岐シリコーン樹脂はこうした立体障害性基を含まない。グラフト反応中に形成されたラジカルの安定性を向上させる基、例えば基−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)の不飽和と共役する二重結合又は芳香族基は、好適には(I)又は(II)中に存在する。後者の基は−CH=CH−又はC≡C−結合に対する活性化効果を有する。
例えば上記特許文献において記載されるようなシラングラフトは、ポリエチレンを官能基化及び架橋するのに効率的である。しかしながら、上記技術を用いてポリプロピレンを官能基化しようとする場合、グラフトはβ位における鎖切断又はいわゆるβ切断によるポリマーの分解により達成される。我々は、式:
・−X−CH=CH−R”(I)又は
・−X−C≡C−R”(II)
からなる少なくとも1つの基を含有し、式中、Xは芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有する二価有機結合を表し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和は−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役するシリコーン樹脂が、β切断による最小化分解で、ポリプロピレンへ、及び少なくとも50重量%単位の3〜8個の炭素原子を有するαオレフィンを含む他のポリオレフィンへ効率的にグラフトすることを見出した。
Xが−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有するが、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有しない二価有機結合を表す式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有するシリコーン樹脂は、ポリプロピレンへ、及びシリコーン樹脂が後述するような適当な架橋助剤と組み合わされる場合少なくとも50重量%単位の3〜8個の炭素原子を有するαオレフィンを含む他のポリオレフィンへ効率的にグラフトすることができる。
ポリオルガノシロキサン、別名シリコーンは一般的には、各Rが有機基、水素又はヒドロキシル基を表すRSiO1/2(M単位)、RSiO2/2(D単位)、RSiO3/2(T単位)及びSiO4/2(Q単位)から選択されるシロキサン単位を含む。分岐シリコーン樹脂はT及び/又はQ単位を、任意でM及び/又はD単位と組み合わせて含有する。本発明に用いられる分岐シリコーン樹脂において、樹脂中のシロキサン単位の50モル%以下はD単位である。
分岐シリコーン樹脂は、例えばアルコキシシランのような加水分解性シランの加水分解及び縮合により調製することができる。アルキルトリアルコキシシランのようなトリアルコキシシランは一般的にはシリコーン樹脂中にT単位をもたらし、テトラアルコキシシランは一般的にはQ単位をもたらす。式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂は、例えば式(R’O)Si−X−CH=CH−R”又は(R’O)Si−X−C≡C−R”のトリアルコキシシランを縮合することにより形成することができ、式中、X及びR”は上記の意味を有し、R’は単独の又は他のアルコキシシランと組み合わせたアルキル基、好適にはメチル又はエチルである。あるいは分岐シリコーン樹脂は、式−X−CH=CH−R”又はX−C≡C−R”の基を含有しないトリアルコキシシラン又はテトラアルコキシシランでの共縮合により式−X−CH=CH−R”又はX−C≡C−R”の基を含有するモノアルコキシシラン又はジアルコキシシランから生成することができる。縮合は酸又は塩基により触媒される。トリフルオロメタンスルホン酸又は塩酸のような強酸触媒が好適である。
式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂はあるいは、式−X−CH=CH−R”又はX−C≡C−R”の基を含有するアルコキシシランでのエンドキャップ反応により、Si−OH及び/又はSi結合アルコキシ基を含有する存在する分岐シリコーン樹脂から調製することができる。エンドキャップ反応は、分岐シリコーン樹脂のSi−OH又はSiアルコキシ基とシランのSi−アルコキシ基との間の縮合反応である。存在する分岐シリコーン樹脂は、例えばSi−OH及び/又はSi結合アルコキシ基を含有するT樹脂又はMQ樹脂とすることができる。アルコキシシランはモノアルコキシシラン、ジアルコキシシラン又はトリアルコキシシランとすることができ、好適には式(R’O)Si−X−CH=CH−R”又は(R’O)Si−X−C≡C−R”のトリアルコキシシランであってもよく、式中、X及びR”は上記の意味を有し、R’はアルキル基、好適にはメチル又はエチルを表す。エンドキャップ縮合反応は上述のように酸又は塩基により触媒される。
Xが−CH=CH−結合に対する電子求引効果を有する二価有機結合を表す式−X−CH=CH−R”(I)の基の例としては、3−アクリロキシプロピル又はアクリロキシメチルのようなアクリロキシ基が挙げられる。こうした基は、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン又はアクリロキシメチルトリメトキシシランの反応により分岐シリコーン樹脂中に導入することができる。3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランは、米国特許第3179612号に記載されるプロセスによりアリルアクリレート及びトリメトキシシランから調製することができる。アクリロキシメチルトリメトキシシランは、米国特許第3179612号に記載されるプロセスによりアクリル酸及びクロロメチルトリメトキシシランから調製することができる。アクリロキシ基を含有する分岐シリコーン樹脂、及びそれらの調製については、例えば国際公開第−A−2006/019468号及び欧州特許第−A−776945号に記載されている。我々は、アクリロキシアルキル基を含有するシリコーン樹脂がポリオレフィンへ、メタクリロキシアルキル基を含有するシリコーン化合物より容易にグラフトすることを見出した。
芳香族環により我々は、不飽和であり、いくらかの芳香族特性又はπ結合を示す、いずれかの環状部分を意味する。芳香族環は、ベンゼン若しくはシクロペンタジエン環のような炭素環又はフラン、チオフェン、ピロール若しくはピリジン環のような複素環とすることができ、単一環又はナフタレン、キノリン若しくはインドール部分のような縮合環系とすることができる。
式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)を有し、式中、Xは芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有する二価有機結合を表し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和は−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役する基の例としては、式CH=CH−C−A−又はCH≡C−C−A−を有するものが挙げられ、式中、Aは直接結合又はスペーサー基を表す。基−X−CH=CH−R”(I)は、例えば、スチリル(C6H5CH=CH−又はC6H4CH=CH2)、スチリルメチル、2−スチリルエチル又は3−スチリルプロピルとすることができる。こうした基は、例えば4−(トリメトキシシリル)スチレン又はスチリルエチルトリメトキシシランの反応により分岐シリコーン樹脂中に導入することができる。4−(トリメトキシシリル)スチレンは、欧州特許第−B−1318153号に記載されるように、マグネシウムの存在下、4−ブロモ−及び/又は4−クロロスチレンのテトラメトキシシランとのグリニャール反応によって調製することができる。スチリルエチルトリメトキシシランは、例えばGelest,Incからm−、p−、α−及びβ異性体の混合物として市販されている。スペーサー基Aは任意でヘテロ原子結合基、とくに酸素、硫黄又は窒素ヘテロ原子を含むことができ、例えば基−X−CH=CH−R”(I)はビニルフェニルメチルチオプロピルとすることができる。
式−X−CH=CH−R”(I)を有し、式中、Xは−CH=CH−結合に対する電子求引効果を有し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和も含有する二価有機結合を表し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和は−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役する基の例としては、
Figure 0005707419
のようなトリアルコキシシランの縮合から誘導されるソルビロキシプロピルCH−CH=CH−CH=CH−C(=O)O−(CH−のようなソルビロキシアルキル基、
その調製については米国特許第3179612号に記載される
Figure 0005707419
のようなトリアルコキシシランの縮合から誘導されるシンナミルオキシプロピルのようなシンナミルオキシアルキル基、又は
Figure 0005707419
のようなトリアルコキシシランの縮合から誘導される3−(2−フリル)アクリロキシプロピルのような3−(2−フリル)アクリロキシアルキル基が挙げられる。
分岐シリコーン樹脂は、例えば、分岐シリコーン樹脂中に存在するシロキサン単位の少なくとも50モル%、好適には少なくとも75モル%又はさらに90モル%がT単位である、T樹脂とすることができる。こうした樹脂は1つ以上のトリアルコキシシランの、任意で少量のテトラアルコキシシラン、ジアルコキシシラン及び/又はモノアルコキシシランとの縮合により形成することができる。一般的には、こうした分岐シリコーン樹脂中に存在するシロキサンT単位の0.1〜100モル%は式R”−CH=CH−X−SiO3/2を有するものである。
分岐シリコーン樹脂中に存在する他の有機基は、一般的にはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アリール、置換アリール、アラルキル基又はC−Si結合により分岐シリコーン樹脂に結合した複素環基とすることができるが、もっとも一般的にはアルキル、とくにメチル、エチル、プロピル、ビニル又はフェニルのようなC1〜4アルキルである。
T樹脂はかご状構造を有することができる。100%T樹脂を含有するこうした構造は多面体オリゴマーシルセスキオキサン(POSS)として知られている。それらは式(R’O)Si−X−CH=CH−R”又は(R’O)Si−X−C≡C−R”のトリアルコキシシランを単独で又はアリール及びアルキル、とくにメチル、エチル、プロピル又はフェニル置換基を有する他のトリアルコキシシランと組み合わせて縮合することにより調製することができる。閉じたかごは、−X−CH=CH−R”又はX−C≡C−R”を場合によりかごの角における上記アルキル及びアリール置換基と組み合わせて有することにより形成することができるが、開いたかごは未反応アルコキシ基がまだ残り得る、又はその加水分解反応からのシラノール基を有し得る。
分岐シリコーン樹脂はあるいは、分岐シリコーン樹脂中に存在するシロキサン単位の少なくとも50モル%、好適には少なくとも70モル%又は85モル%が本明細書において定義するQ単位及びM単位から選択される、MQ樹脂とすることができる。M単位のQ単位に対するモル比は好適には0.4:1〜1.5:1の範囲内である。こうした樹脂はトリメチルメトキシシランのようなモノアルコキシシランのテトラエトキシシランのようなテトラアルコキシシランでの縮合により製造することができる。式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)の基は、それらをモノアルコキシシランに組み込むことにより、又は上述のようなトリアルコキシシランをモノアルコキシシラン及びテトラアルコキシシランと反応させ、いくつかの式R”−CH=CH−X−SiO3/2のT単位をMQ樹脂中に導入することにより導入することができる。
多くの用途について、分岐シリコーン樹脂は、グラフト生成物を水の存在下で必要に応じて加水分解性基の加水分解及びシロキサン縮合によりさらに架橋することができるように、Si結合ヒドロキシル又は加水分解性基を含有することが好適である。好適な加水分解性基はSi結合アルコキシ基、とくにRが1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表すSi−OR基である。こうしたSi−OH又はSi−OR基は分岐シリコーン樹脂中にシロキサン単位100個当たり1〜100個のSi−OH又は加水分解性基、好適にはシロキサン単位100個当たり5〜50個のSi−OR基で存在することができる。
分岐シリコーン樹脂は好適には組成物中に、グラフト反応中のポリオレフィンに対して1〜30重量%で存在する。
好適な実施形態では、組成物は、ポリオルガノシロキサン及びポリオレフィンに加えて、Siに結合した少なくとも1つの加水分解性基を有する不飽和シラン、又はその加水分解物を含有し、シランが式R”−CH=CH−Z(I)又はR”−C≡C−Z(II)を有し、式中、Zは−SiRR’(3−a)基により置換される電子求引部分を表し、Rが加水分解性基を表し、R’は1〜6個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を表し、aは1〜3の範囲内の値を有し、R”は水素又はCH=CH−若しくはC≡C−結合に対する電子求引効果若しくはその他の活性化効果を有する基を表すことを特徴とする。こうした不飽和シランについては国際公開第2010/000478号に記載されている。
ポリオレフィンは、例えば、2〜10個の炭素原子を有するオレフィン、とくにQが水素又は1〜8個の炭素原子を有する線状若しくは分岐アルキル基である式CH=CHQのαオレフィンのポリマーとすることができ、一般的には少なくとも50モル%単位の2〜10個の炭素原子を有するオレフィンを含有するポリマーである。
ポリオレフィンは、例えば、エテン(エチレン)、プロペン(プロピレン)、ブテン、2−メチル−プロペン−1(イソブチレン)、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、又はスチレンのポリマーとすることができる。プロピレン及びエチレンポリマーは、重要なクラスのポリマー、とくにポリプロピレン及びポリエチレンである。ポリプロピレンは広く市販されている低コストの製品ポリマーである。低密度を有し、容易に処理され、多用途である。もっとも市販されているポリプロピレンはイソタクチックポリプロピレンであるが、本発明のプロセスはアタクチック及びシンジオタクチックポリプロピレンに、並びにイソタクチックポリプロピレンに適用可能である。イソタクチックポリプロピレンは、例えばZiegler−Natta触媒又はメタロセン触媒を用いるプロペンの重合により調製される。本発明は、製品ポリプロピレンから向上した特性を有する架橋ポリプロピレンをもたらすことができる。ポリエチレンは、例えば、密度0.955〜0.97g/cmの高密度ポリエチレン、密度0.935〜0.955g/cmの中密度ポリエチレン(MDPE)又は超低密度ポリエチレン、高圧低密度ポリエチレン及び低圧低密度ポリエチレン、若しくは微孔性ポリエチレンを含む密度0.918〜0.935g/cmの低密度ポリエチレン(LDPE)とすることができる。ポリエチレンは、例えばZiegler−Natta触媒、クロム触媒又はメタロセン触媒を用いて製造することができる。ポリオレフィンはあるいは、4〜18個の炭素原子及び少なくとも1つの末端二重結合を有するジエンのようなジエンのポリマー、例えばブタジエン又はイソプレンとすることができる。ポリオレフィンはコポリマー又はターポリマー、例えばプロピレンのエチレンとのコポリマー、プロピレン若しくはエチレンの4〜18個の炭素原子を有するαオレフィンとのコポリマー、エチレン若しくはプロピレンのアクリル酸、メタクリル酸、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、又はアクリル若しくはメタクリル酸及び1〜16個の炭素原子を有するアルキル若しくは置換アルキル基のエステル、例えばエチルアクリレート、メチルアクリレート若しくはブチルアクリレートのようなアクリルモノマーとのコポリマー、又はビニルアセテートとのコポリマーとすることができる。ポリオレフィンはターポリマー、例えばプロピレンエチレンジエンターポリマーとすることができる。ポリオレフィンはヘテロ相、例えばプロピレンエチレンブロックコポリマーとすることができる。
分岐シリコーン樹脂のポリオレフィンへのグラフトは、一般的にはポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる手段を必要とする。ポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成する手段は、好適にはフリーラジカルを生成することができ、よってポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる化合物を含む。他の手段としては、せん断、加熱又は電子ビーム放射のような照射の適用が挙げられる。溶融押出プロセスによりもたらされる高温及び高せん断速度は、ポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる。
ポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる化合物は、好適には有機過酸化物であるが、アゾ化合物のような他のフリーラジカル開始剤を用いることができる。好適には、フリーラジカル開始剤の分解により形成される基は酸素系フリーラジカルである。ヒドロペルオキシド、カルボン酸ペルオキシエステル、ペルオキシケタール、ジアルキルペルオキシド及びジアシルペルオキシド、ケトンペルオキシド、ジアリールペルオキシド、アリール−アルキルペルオキシド、ペルオキシジカーボネート、ペルオキシ酸、アシルアルキルスルホニルペルオキシド並びにモノペルオキシジカーボネートを用いることがより好ましい。好適な過酸化物の例としては、ジクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、3,6,9−トリエチル−3,6,9−トリメチル−1,4,7−トリペルオキソナン、ベンゾイルペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシアセテート、tert−ブチルペルオキシベンゾエート、tert−アミルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート、tert−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、2,2−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ブタン、tert−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート、ブチル4,4−ジ(tert−ブチルペルオキシ)バレレート、ジ−tert−アミルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシピバレート、tert−ブチル−ペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ(tertブチルペルオキシ)シクロヘキサン、tertブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、ジ(tertブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、クメンヒドロペルオキシド、tert−ブチルペルオクトエート、メチルエチルケトンペルオキシド、tert−ブチルα−クミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシベンゾエート)ヘキシン−3、1,3−又は1,4−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ラウロイルペルオキシド、tert−ブチルペルアセテート、及びtert−ブチルペルベンゾエートが挙げられる。アゾ化合物の例は、アゾビスイソブチロニトリル及びジメチルアゾジイソブチレートである。上記ラジカル開始剤は単独で又はそれらの少なくとも2つの組み合わせで用いることができる。
ポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる化合物の存在下でポリオレフィン及び分岐シリコーン樹脂が反応する温度は、一般的には120℃より高く、通常は140℃より高く、ポリオレフィンを溶融し、フリーラジカル開始剤を分解するには十分に高い。ポリプロピレン及びポリエチレンについて、170℃〜220℃の範囲内の温度が通常好適である。ポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる過酸化物又は他の化合物は好適には120〜220℃、もっとも好適には160〜190℃の範囲内の分解温度を有する。
ポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる化合物は、一般的には総組成物の少なくとも0.01重量%の量で存在し、最大5又は10重量%の量で存在することができる。有機過酸化物は、例えば、好適にはグラフト反応中ポリオレフィンに対して0.01〜2重量%で存在する。もっとも好適には、有機過酸化物は総組成物の0.01重量%〜0.5重量%で存在する。
ポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成する手段は、あるいは電子ビームとすることができる。電子ビームを用いる場合、フリーラジカルを生成することができる過酸化物のような化合物の必要はない。ポリオレフィンに不飽和シラン(I)又は(II)の存在下で少なくとも5MeVのエネルギーを有する電子ビームを照射する。好適には、電子ビームの加速電位又はエネルギーは5MeV〜100MeV、より好適には10〜25MeVである。電子ビーム発生器の電力は好適には50〜500kW、より好適には120〜250kWである。ポリオレフィン/グラフト剤混合物に施す放射線量は好適には0.5〜10Mradである。ポリオレフィン及び分岐シリコーン樹脂の混合物は、混合物を照射する電子ビーム発生器下を通る、エンドレスベルトのような連続的に動くコンベヤ上に堆積させることができる。コンベヤ速度は所望の照射線量を達成するように調節される。
ポリエチレン及び主にエチレン単位で構成されるポリマーは、ポリエチレン中にフリーラジカル部位が生成される場合、通常分解しない。効率的なグラフトは式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂で達成することができ、式中、Xは、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有するか否かにかかわらず、−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有する二価有機結合を表し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和は−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役する。
ポリオレフィンが少なくとも50重量%単位の3〜8個の炭素原子を有するオレフィンを含む場合、例えばポリプロピレンが熱可塑性樹脂の大部分を構成する場合、β切断はXが−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役する芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有しない場合に起こり得る。この場合、例えば−X−CH=CH−R”がアクリロキシアルキル基である場合、グラフト反応は好適にはβ切断によるポリマー分解を阻害する架橋助剤の存在下で行われる。
ポリマー分解を阻害する架橋助剤は好適には、オレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−不飽和結合と共役する芳香族環を含有する化合物である。芳香族環により我々は、不飽和であり、いくらかの芳香族特性又はπ結合を示す、いずれかの環状部分を意味する。芳香族環はベンゼン若しくはシクロペンタジエン環のような炭素環又はフラン、チオフェン、ピロール若しくはピリジン環のような複素環とすることができ、単一環又はナフタレン、キノリン若しくはインドール部分のような縮合環系とすることができる。もっとも好適には架橋助剤は、スチレン、αメチルスチレン、βメチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルピリジン、2,4−ビフェニル−4−メチル−1−ペンテン、フェニルアセチレン、2,4−ジ(3−イソプロピルフェニル)−4−メチル−1−ペンテン、2,4−ジ(4−イソプロピルフェニル)−4−メチル−1−ペンテン、2,4−ジ(3−メチルフェニル)−4−メチル−1−ペンテン、2,4−ジ(4−メチルフェニル)−4−メチル−1−ペンテンのようなビニル又はアセチレン芳香族化合物であり、例えばジビニルベンゼン、o−、m−又はp−ジイソプロぺニルベンゼン、1,2,4−又は1,3,5−トリイソプロぺニルベンゼン、5−イソプロピル−m−ジイソプロぺニルベンゼン、2−イソプロピル−p−ジイソプロぺニルベンゼンのように、2つ以上のビニル基を含有することができ、例えばトランス−及びシス−スチルベン、1,1−ジフェニルエチレン、1,2−ジフェニルアセチレン、ジフェニルイミダゾール、ジフェニルフルベン、1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、1,6−ジフェニル−1,3,5−ヘキサトリエン、ジシンナマルアセトン、フェニルインデノンのように、2つ以上の芳香族環を含有することができる。架橋助剤はあるいは2−ビニルフランのようなフラン誘導体とすることができる。好適な架橋助剤はスチレンである。
ポリマー分解を阻害する架橋助剤はあるいは、オレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−不飽和結合と共役するオレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−を含有する化合物とすることができる。例えば、ソルベートエステル、2,4−ペンタジエノエート、又はこれらの環状誘導体である。好適な架橋助剤は式:
Figure 0005707419
のエチルソルベートである。
ポリマー分解を阻害する架橋助剤はあるいは、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、又はラウリル及びステアリルアクリレートのような、多官能性アクリレートとすることができる。
ポリマー分解を阻害する架橋助剤は、好適にはオルガノポリシロキサン樹脂及びポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる過酸化物のような化合物とともに添加される。架橋助剤、例えばスチレンのようなビニル芳香族化合物は、好適には総組成物の0.1〜15.0重量%で存在する。
分岐シリコーン樹脂が式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有し、式中、Xは芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有する二価有機結合を表し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有する二価有機結合は−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役する場合、効率的なグラフトは、ポリオレフィンが少なくとも50重量%単位の3〜8個の炭素原子を有するオレフィンを含む場合でも、実質的なβ切断なしに達成することができる。
ポリオレフィンと分岐シリコーン樹脂との間のグラフト反応の生成物は、ポリオレフィンを分岐シリコーン樹脂により補強したグラフトポリマーである。分岐シリコーン樹脂のすべて又はいくらかのみをポリオレフィンへグラフトすることができる。分岐シリコーン樹脂のいくらかのみがポリオレフィンへグラフトされる場合でも、得られる複合体はポリオレフィン及びグラフト反応を行うことができない分岐シリコーン樹脂を含む複合体と比べて補強される。
分岐シリコーン樹脂が加水分解性基、例えば、シリル−アルコキシ基を含有する場合、これらは水分の存在下で多くの充填剤及び基板の表面上に存在する、例えば鉱物及び天然物の、ヒドロキシル基と反応することができる。水分は周囲水分とすることができ、又は水和塩を添加することができる。本発明によるポリオレフィンの分岐シリコーン樹脂でのグラフトを用い、ポリオレフィンの充填剤との相溶性を向上させることができる。加水分解性基でグラフトしたポリオレフィンは、充填剤/ポリマー接着性を向上させる結合剤として用いることができ;例えば本発明によりグラフトしたポリプロピレンは充填組成物中の未変性ポリプロピレンの結合剤として用いることができる。加水分解性基でグラフトしたポリオレフィンは、ポリプロピレンのような低極性ポリマーの表面への接着性を向上させる接着促進剤又は接着中間層として用いることができる。加水分解性基は、水分の存在下で互いに反応し、ポリマー鎖間にSi−O−Si結合を形成することもできる。
加水分解性基、例えばシリル−アルコキシ基は水分の存在下、触媒なしで互いに反応し、周囲温度でもポリマー鎖間にSi−O−Si結合を形成するが、反応はシロキサン縮合触媒の存在下でより急速に進む。よって、グラフトポリマーはシラノール縮合触媒の存在下での水分への曝露により架橋することができる。グラフトポリマーは発泡剤、水分及び縮合触媒を添加することにより発泡させることができる。いずれかの適切な縮合触媒を用いてもよい。これらとしては、プロトン酸、ルイス酸、有機及び無機塩基、遷移金属化合物、金属塩並びに有機金属錯体が挙げられる。
好適な触媒としては、有機スズ化合物、とくに有機スズ塩及びとくにジブチルスズジラウレート、ジオクチルスズジラウレート、ジメチルスズジブチレート、ジブチルスズジメトキシド、ジブチルスズジアセテート、ジメチルスズビスネオデカノエート、ジブチルスズジベンゾエート、ジメチルスズジネオデコノエート又はジブチルスズジオクトエートのようなジオルガノスズジカルボキシレート化合物が挙げられる。代替有機スズ触媒としては、トリエチルスズタートレート、第一スズオクトエート、スズオレエート、スズナフテート、ブチルスズトリ−2−エチルヘキソエート、スズブチレート、カルボメトキシフェニルスズトリスベレート及びイソブチルスズトリセロエートが挙げられる。有機化合物、とくに鉛、アンチモン、鉄、カドミウム、バリウム、マンガン、亜鉛、クロム、コバルト、ニッケル、アルミニウム、ガリウム又はゲルマニウムの他の金属のカルボキシレートをあるいは用いることができる。
縮合触媒はあるいはチタン、ジルコニウム及びハフニウムから選択される遷移金属の化合物、例えばチタンアルコキシド、別に一般式Ti[ORのチタネートエステル及び/又はZr[ORのジルコネートエステルとして知られるものとすることができるが、式中、各Rは同じ又は異なっていてもよく、1〜10個の炭素原子を含有する線状又は分岐であってもよい一価、第1級、第2級又は第3級脂肪族炭化水素基を表す。Rの好適な例としては、イソプロピル、第3級ブチル及び2,4−ジメチル−3−ペンチルのような分岐第2級アルキル基が挙げられる。あるいは、例えば、ジイソプロピルビス(アセチルアセトニル)チタネート又はジイソプロピルビス(エチルアセトアセチル)チタネートのように、チタネートはアセチルアセトン又はメチル若しくはエチルアセトアセテートのようないずれかの適切なキレート化剤でキレート化することができる。
縮合触媒はあるいはプロトン酸触媒又はルイス酸触媒とすることができる。適切なプロトン酸触媒の例としては、酢酸及びスルホン酸のようなカルボン酸、とくにドデシルベンゼンスルホン酸のようなアリールスルホン酸が挙げられる。「ルイス酸」は電子対を用いて共有結合を形成するいずれかの物質、例えば、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素モノエチルアミン錯体、三フッ化ホウ素メタノール錯体、FeCl、AlCl、ZnCl、ZnBr、又は式MR の触媒であり、式中、MはB、Al、Ga、In又はTlであり、各Rは独立して同じ又は異なっており、6〜14個の炭素原子を有する一価芳香族炭化水素基を表し、こうした一価芳香族炭化水素基は好適には−CF、−NO若しくはCNのような少なくとも1つの電子求引要素又は基を有し、又は少なくとも2つのハロゲン原子で置換され、Xはハロゲン原子であり、fは1、2、又は3であり、gは0、1又は2であるが、ただし、f+g=3である。こうした触媒の1つの例はB(Cである。
塩基触媒の例は、アミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドのような第4級アンモニウム化合物、又はアミノシランである。ラウリルアミンのようなアミン触媒は単独で用いることができ、又はスズカルボキシレート若しくは有機スズカルボキシレートのような別の触媒と同時に用いることができる。
シロキサン縮合触媒は一般的には総組成物の0.005〜1.0重量%で用いられる。例えば、ジオルガノスズジカルボキシレートは好適には総組成物の0.01〜0.1重量%で用いられる。
本発明の組成物は、1つ以上の有機又は無機充填剤及び/又は繊維を含有することができる。本発明の1つの態様によると、ポリオレフィンのグラフトを用い、ポリオレフィンの充填剤及び繊維補強剤との相溶性を向上させることができる。ポリプロピレンのようなポリオレフィンの充填剤又は繊維との向上した相溶性は、グラフトポリオレフィンがその後任意でシラノール縮合触媒を用いて架橋されるか否かにかかわらず、向上した特性を有する充填ポリマー組成物をもたらすことができる。こうした向上した特性は、例えば、補強充填剤若しくは繊維から誘導される向上した物理的特性、又は顔料により向上した着色のような充填剤から誘導される他の特性であり得る。充填剤及び/又は繊維は、グラフト反応中、分岐シリコーン樹脂及び有機過酸化物とともにポリオレフィン中に便利に混合することができ、又はその後グラフトポリマーと混合することができる。
充填ポリマー組成物を形成する場合、グラフトポリマーは組成物中の唯一のポリマーであり得、未変性ポリオレフィンのような低極性ポリマーも含む充填ポリマー組成物において結合剤として用いることができる。グラフトポリマーはよって、充填組成物のポリマー含有量の1又は10重量%〜100重量%とすることができる。水分及び任意でシラノール縮合触媒を組成物に添加し、充填剤とグラフトポリマーとの間の結合を促進することができる。好適には、グラフトポリマーは充填ポリマー組成物の総重量の2%〜10%とすることができる。
グラフトポリマーに組み込むことができる鉱物充填剤又は顔料の例としては、二酸化チタン、三水酸化アルミニウム、二水酸化マグネシウム、雲母、カオリン、炭酸カルシウム;ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム及びバリウムの非含水、部分含水、若しくは含水フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、クロム酸塩、炭酸塩、水酸化物、リン酸塩、水素リン酸塩、硝酸塩、酸化物、及び硫酸塩;酸化亜鉛、酸化アルミニウム、五酸化アンチモン、三酸化アンチモン、酸化ベリリウム、酸化クロム、酸化鉄、リトポン、ホウ酸又はホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウム若しくはホウ酸アルミニウムのようなホウ酸塩、アルミノシリケート、バーミキュライト、ヒュームドシリカ、溶融シリカ、沈降シリカ、石英、砂、シリカゲルを含むシリカ;籾殻灰、セラミック及びガラスビーズ、ゼオライト、アルミニウム薄片若しくは粉末、青銅粉末、銅、金、モリブデン、ニッケル、銀粉末若しくは薄片、ステンレス鋼粉末、タングステンのような金属、含水ケイ酸カルシウム、チタン酸バリウム、シリカ−カーボンブラック複合体、官能化カーボンナノチューブ、セメント、フライアッシュ、スレート粉、ベントナイト、粘土、タルク、アンスラサイト、アパタイト、アタパルガイト、窒化ホウ素、クリストバライト、珪藻土、ドロマイト、第一鉄、長石、黒鉛、焼成カオリン、二硫化モリブデン、パーライト、軽石、ピロフィライト、セピオライト、スズ酸亜鉛、硫化亜鉛又はウォラストナイトが挙げられる。繊維の例としては、天然繊維、例えば木粉、木質繊維、綿繊維、セルロース繊維、又は麦藁、麻、亜麻、ケナフ、カポック、ジュート、カラムシ、サイザル、ヘネッケン、トウモロコシ繊維、コイア、ナッツ殻若しくは籾殻のような農業繊維、又はポリエステル繊維、アラミド繊維、ナイロン繊維、若しくはガラス繊維のような合成繊維が挙げられる。有機充填剤の例としては、リグニン、デンプン若しくはセルロース及びセルロース含有生成物、又はポリテトラフルオロエチレン若しくはポリエチレンのプラスチックミクロスフェアが挙げられる。充填剤は、アゾ、インジゴイド、トリフェニルメタン、アントラキノン、ヒドロキノン又はキサンチン染料を組み込むもののような固体有機顔料とすることができる。
こうした充填組成物中の充填剤又は顔料の濃度は幅広く変化し得;例えば充填剤又は顔料は総組成物の1又は2重量%〜70重量%を形成することができる。
本発明のグラフトポリオレフィンも用い、ポリプロピレンのような低極性ポリマーの極性ポリマーとの相溶性を向上させることができる。低極性ポリマー、極性ポリマー及びグラフトポリオレフィンを含む組成物は充填及び/若しくは繊維補強することができ、又は非充填とすることができる。
本発明のグラフトポリオレフィンは、一般的にはインク、塗料、接着剤及びコーティングに用いられるより高い表面エネルギーのポリマーを有するポリオレフィン系材料、例えば、エポキシ、ポリウレタン、アクリル及びシリコーンの結合又は接着をさらに向上させるため、ポリオレフィンの表面エネルギーを増加させるためにも用いることができる。
加水分解性基を含有する分岐シリコーン樹脂のグラフト及び水分による架橋により架橋ポリオレフィン製品を形成する場合、グラフトポリマーは好適には製品に成形され、その後水分により架橋される。1つの好適な手順では、シラノール縮合触媒を、グラフトポリマーを架橋するのに用いられる水中に溶解することができる。例えば、グラフトポリオレフィンから成形される製品を、酢酸のようなカルボン酸触媒を含有する、又はアルコキシ−シリル基の加水分解及び縮合反応を加速することができるその他の一般的な触媒を含有する水により硬化することができる。しかしながら、架橋はこうした触媒の非存在下で行ってもよい。
あるいは又はさらに、シラノール縮合触媒は、グラフトポリマーを製品に成形する前にグラフトポリマーに組み込むことができる。成形品はその後水分により架橋することができる。触媒はグラフト反応前、中又は後にポリオレフィンと混合することができる。
1つの好適な手順では、ポリオレフィン、加水分解性基を含有する分岐シリコーン樹脂、ポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる化合物、及び必要に応じてビニル芳香族架橋助剤をニ軸押出機中で120℃より高い温度で混合し、分岐シリコーン樹脂をポリマーへグラフトし、得られるグラフトポリマーをその後の混合ステップにおいてシラノール縮合触媒と混合する。触媒との混合は、例えば、上述のように、二軸押出機のような通過する材料を混練又は配合するように適応させた押出機とすることができ、又は単軸押出機のようなより単純な押出機とすることができる、押出機中で連続して行うことができる。グラフトポリマーはこうした第2押出機中でポリオレフィンの融点より高い温度まで加熱されるので、グラフト反応は第2押出機中で継続することができる。
代替の好適な手順では、シラノール縮合触媒はポリオレフィンの一部分と予備混合することができ、分岐シリコーン樹脂はポリオレフィンの別の部分と予備混合することができ、2つの予備混合物はグラフト反応を行うのに用いられるミキサー又は押出機中で、任意でさらなるポリオレフィンと接触させることができる。ジオルガノスズジカルボキシレートのような好適な縮合触媒は液体であるので、押出機中でポリプロピレン又は他のポリオレフィンのバルクと混合する前に微孔性ポリオレフィン上にそれらを吸着するのに好適であり得る。
多くの用途のため、グラフトポリマー組成物は好適には少なくとも1つの抗酸化剤を含有する。適切な抗酸化剤の例としては、商標Ciba Irgafos(登録商標)168で市販されるトリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、商標Ciba Irganox(登録商標)1010で市販されるテトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル−プロピオネート)]メタン処理安定剤及び商標Ciba Irganox(登録商標)1330で市販される1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンが挙げられる。架橋ポリマーは紫外線放射及び光放射に対する安定剤、例えば4−置換−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジンのようなヒンダードアミン光安定剤、例えば商標Tinuvin(登録商標)770、Tinuvin(登録商標)622、Uvasil(登録商標)299、Chimassorb(登録商標)944及びChimassorb(登録商標)119で市販されるものを含有することも望ましくあり得る。抗酸化剤及び/又はヒンダードアミン光安定剤は、グラフト反応中に不飽和シラン及び有機過酸化物と、又は別のその後のステップにおいてグラフトポリマーに添加される場合シラノール縮合触媒とともに、ポリオレフィン中に便利に組み込むことができる。
本発明のグラフトポリマー組成物は染料又は処理助剤のような他の添加剤も含有することができる。
本発明によるグラフトにより製造される補強ポリオレフィン組成物は幅広い種類の製品において用いることができる。補強ポリマーを吹込成形又は回転成形し、瓶、缶又は他の液体容器、液体供給部、通風部、燃料タンクを含むタンク、波形ベローズ、カバー、ケース、チューブ、管、管継手又は輸送トランクを形成することができる。補強ポリマーを吹込押出し、管、波形管、シート、繊維、プレート、コーティング、シュリンク包装フィルムを含むフィルム、プロファイル、床材、チューブ、導管若しくはスリーブを形成することができ、又は電気絶縁層としてワイヤー若しくはケーブル上に押出すことができる。補強ポリマーを射出成形し、チューブ及び管継手、包装、ガスケット並びにパネルを形成することができる。補強ポリマーは発泡又は熱形成することもできる。分岐シリコーン樹脂が加水分解性基を含有する場合、成形品は各例においてシラノール縮合触媒の存在下での水分への曝露により架橋することができる。
本発明により製造される補強ポリオレフィン製品は、同じポリオレフィンからグラフト又は架橋なしに形成された製品と比べて、向上した機械強度、耐熱性、耐薬品性、耐油性、耐クリープ性、難燃性、耐傷性及び/又は耐環境応力亀裂性を有する。
本発明は、熱可塑性ポリオレフィン及びポリシロキサンを含み、ポリシロキサンが式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂であり、式中、Xは−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有する、及び/又は、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有する二価有機結合を表し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和は−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役し、XはC−Si結合により分岐シリコーン樹脂に結合し、R”は水素又はCH=CH−若しくはC≡C−結合に対する電子求引効果若しくはその他の活性化効果を有する基を表すことを特徴とする組成物を提供する。
・好適には、分岐シリコーン樹脂中に存在するシロキサン単位の少なくとも50モル%は本明細書において定義するT単位である。
・好適には、分岐シリコーン樹脂中に存在するシロキサンT単位の0.1〜100モル%は式R”−CH=CH−X−SiO3/2を有するものである。
・好適には、分岐シリコーン樹脂中に存在するシロキサン単位の少なくとも50モル%は本明細書において定義するQ単位及びM単位から選択される。
・好適には、式−X−CH=CH−R”の不飽和基は式R”−CH=CH−X−SiO3/2のT単位として存在する。
・好適には、分岐シリコーン樹脂は、Rが1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す、加水分解性Si−OR基を含有する。
・好適には、式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂は総組成物の1〜30重量%で存在する。
・好適には、Xは−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有する二価有機結合を表す。
・好適には、式−X−CH=CH−R”(I)の基はアクリロキシアルキル基である。
・好適には、ポリオレフィンは少なくとも50重量%単位の3〜8個の炭素原子を有するオレフィンを含む。
・好適には、組成物は、ポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる化合物の存在下でのβ切断によるポリオレフィン分解を阻害する架橋助剤を含有する。
・好適には、前記架橋助剤はビニル芳香族化合物、好適にはスチレン、又はソルベートエステル、好適にはエチルソルベートである。
・好適には、架橋助剤は総組成物の0.1〜15.0重量%で存在する。
・好適には、式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)の基は芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和は基−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)のオレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−不飽和と共役する。
・好適には、ポリオレフィンは少なくとも50重量%単位の3〜8個の炭素原子を有するαオレフィンを含む。
・好適には、基−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)は式CH2=CH−C6H4−A−(III)又はCH≡C−C6H4−A−(IV)を有し、式中、Aは直接結合又は任意で−O−、−S−、及びNH−から選択される二価ヘテロ原子結合基を含有する1〜12の炭素原子を有する二価有機基を表す。
・好適には、基−X−CH=CH−R”(I)は式R2−CH=CH−CH=CH−X−を有し、式中、R2は水素又は1〜12個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を表す。
・好適には、基−X−CH=CH−R”(I)はソルビロキシアルキル基である。
・好適には、組成物はポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる有機過酸化物化合物を含有し、有機過酸化物は総組成物の0.01〜2重量%で存在する。
本発明は、ポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる手段の存在下、ポリオレフィンを、不飽和基を含有するシリコン化合物と反応させるステップを含み、シリコン化合物が式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂であり、式中、Xは−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有する、及び/又は、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有する二価有機結合を表し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和は−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役し、XはC−Si結合により分岐シリコーン樹脂に結合し、R”は水素又はCH=CH−若しくはC≡C−結合に対する電子求引効果若しくはその他の活性化効果を有する基を表すことを特徴とする、シリコーンをポリオレフィン上にグラフトするプロセスを提供する。
1.本発明は、ポリオレフィンを補強するためのシリコーン部分のポリオレフィンへのグラフトにおける、式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂の使用であって、式中、Xは−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有する、及び/又は、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有する二価有機結合を表し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和は−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役し、XはC−Si結合により分岐シリコーン樹脂に結合し、R”は水素又はCH=CH−若しくはC≡C−結合に対する電子求引効果若しくはその他の活性化効果を有する基を表す使用を提供する。
2.本発明は、−X−CH=CH−R”又はX−C≡C−R”基を含有しない不飽和シリコーンと比べて向上したグラフトをもたらすための、シリコーン部分のポリオレフィンへのグラフトにおける、式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂の使用であって、式中、Xは−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有する二価有機結合を表し、XはC−Si結合により分岐シリコーン樹脂と結合し、R”は水素又はCH=CH−若しくはC≡C−結合に対する電子求引効果若しくはその他の活性化効果を有する基を表す使用を提供する。
3.本発明は、芳香族環を含有しない不飽和シリコン化合物でのグラフトと比べてポリマーのより少ない分解でのシリコーン部分のポリオレフィンへのグラフトにおける、式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂の使用であって、式中、Xは芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含有する二価有機結合を表し、芳香族環又はさらなるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和は−X−CH=CH−R”のオレフィン不飽和と又はX−C≡C−R”のアセチレン不飽和と共役し、XはC−Si結合により分岐シリコーン樹脂に結合し、R”は水素又はCH=CH−若しくはC≡C−結合に対する電子求引効果若しくはその他の活性化効果を有する基を表す使用を提供する。
本発明を以下の実施例により示す。
原材料
用いた熱可塑性有機樹脂:
・PP=Borealis(登録商標)HB205TFとして供給されるイソタクチックポリプロピレンホモポリマー(ISO1133により測定される230℃/2.16kgでのメルトフローインデックスMFR1g/10分);
・PE=高密度ポリエチレンBASELL(登録商標)Lupolen5031L(ISO1133により測定される190℃/2.16kgでのメルトフローインデックスMFR5.8〜7.3g/10分);
・多孔性PP=MembranaよりAccurel(登録商標)XP100として供給される微孔性ポリプロピレン、MFR(2.16kg/230℃)2.1g/10分(ISO1133法)、及び溶融温度(DSC)156℃。
・多孔性PE=MembranaよりAccurel(登録商標)XP200として供給される微孔性ポリエチレン、MFR(2.16kg/190℃)1.8g/10分(ISO1133法)、及び溶融温度(DSC)119℃。
用いた過酸化物:
・DHBP=Arkema Luperox(登録商標)101過酸化物として供給される2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサンペルオキシド。
用いた抗酸化剤:
・Irgafos168=CibaよりIrgafos(登録商標)168として供給されるトリス−(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト抗酸化剤。
・Irganox1010=CibaよりIrganox(登録商標)1010として供給されるテトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル−プロピオネート)]メタンフェノール抗酸化剤。
用いた縮合触媒:
・水中で成形又は射出試料を硬化するため水中に希釈した1%酢酸;
・複合材料に配合するための粘度104cSt(40℃、ASTM D445法)及び比重0.892g/cm3(ASTM D4052法)を有するNynasより市販されるナフタレン処理油Nyflex(登録商標)222B中に希釈したABCR(登録商標)より供給されるジオクチルスズジラウレート(DOTDL)(ref.AB106609)。
ポリマー分解を阻害するために用いた架橋助剤:
・Sigma−Aldrichより供給されるReagent Plus(登録商標)エチルソルベート≧98%(ref.177687)。
実施例1〜4に用いた分岐シリコーン樹脂は以下のとおり調製した。
樹脂1:DMe2 15Me 40Ph 45Acryl 10
0.3molのジメチルジメトキシシラン、0.8molのメチルトリメトキシシラン、0.90molのフェニルトリメトキシシラン、0.2molの3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン及び0.1gのトリフルオロメタンスルホン酸をフラスコに添加した。6.3molの水を撹拌下、室温でフラスコに添加した。混合物を次に2時間還流した。形成されたメタノールを大気圧下、反応混合物が80℃に達するまで除去した。約100gのトルエンをフラスコに添加し、残ったメタノール及び過剰水を共沸脱水により除去した。室温まで冷却した後、0.08gのアンモニア水を中和のため添加した。反応混合物を再度加熱し、共沸脱水を100℃まで継続した。冷却後、反応混合物をろ過し、トルエン及び残った低揮発物を真空下、90℃で除去した。236gの収率の樹脂を得た。樹脂の実験式を分析により割り出し、重量平均分子量Mwを測定し、表1に記録する。
樹脂2:TMe 10Acryl (OMe)
3.11molのメチルトリメトキシシラン、0.31molの3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン及び0.25gのトリフルオロメタンスルホン酸をフラスコに添加した。2.95molの水及び51.3gのメタノールの混合物を撹拌下、室温でフラスコに添加した。混合物を次に2時間還流した。形成されたメタノールを大気圧下、反応混合物が70℃に達するまで除去した。次に2.83gの炭酸カルシウムを中和のため添加し、メタノールの除去を反応混合物が80℃に達するまで継続した。残った低揮発物を真空下で揮散させた。332gの収率の樹脂を得た。実験式及びMwを表1に示す。
樹脂3:MMe3 10Acryl 1.7
0.53molの1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシロキサン、3.0gの塩酸、90gの水及び45gのエタノールをフラスコに添加した。1.5molのテトラエトキシシラン、0.26molの3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランの混合物を撹拌下、室温でフラスコに添加した。混合物を次に50℃で2時間加熱及び撹拌した。冷却後、200gのトルエンを入れ、2.94gのアンモニア水を中和のために添加した。形成されたメタノール、エタノール及び過剰水を共沸脱水により除去した。堆積した揮発物を真空下で揮散させた。219gの収率の樹脂を得た。実験式及びMwを表1に示す。
Figure 0005707419
樹脂1〜3を次に実施例1〜4において用い、その組成を以下に記載する。
実施例1
10重量部の多孔性PPペレットを1.6重量部のエチルソルベート及び0.2重量部のDHBPと、液体試薬がポリプロピレンにより吸収され、過酸化物マスターバッチを形成するまでタンブルした。
3重量部のDMe2 15Me 40Ph 45Acryl 10固体樹脂を次に過酸化物マスターバッチに添加し、オルガノポリシロキサン樹脂マスターバッチを形成した。
100重量部のBorealis(登録商標)HB205TFポリプロピレンペレットを、ローラーブレードを備えたBrabender(登録商標)Plastograph350Eミキサーに入れ、配合を行った。ミキサー充填比は0.7とした。回転速度は50rpmであり、チャンバーの温度は190℃で維持した。融液のトルク及び温度を成分の反応処理を制御するために観測した。PPを3部に分けて入れ、各添加後に1分融合/混合した。オルガノポリシロキサン樹脂マスターバッチを次に添加し、4分間混合し、グラフト反応を開始させた。抗酸化剤を次に添加し、さらに1分間混合し、その間グラフトを継続した。融液を次にミキサーから滴下し、周囲温度まで冷却した。得られるグラフトポリプロピレンを、周囲温度まで15℃/分で冷却する前に、Agila(登録商標)PE30プレス上で210℃での5分間のさらなる押圧によって2mm厚シートに成形した。
2mmシートの試料を90℃で24時間、触媒として1%酢酸を含有する水槽中で硬化させた。
実施例2〜4
実施例2では、樹脂1(DMe2 15Me 40Ph 45Acryl 10)を樹脂2(TMe 10Acryl (OMe))で置き換えて実施例1を繰り返した。
実施例3では、樹脂1を樹脂3(TMe3 10Acryl 1.7)で置き換えて実施例1を繰り返した。
実施例4では、実施例1のPP樹脂及び多孔性PP担体をPE樹脂及びPE多孔性担体で置き換えて実施例1を繰り返した。PE樹脂には過酸化物の存在下での溶融押出プロセス後に分離が起こらないので、エチルソルベート架橋助剤も実施例4では省略した。
比較例C1〜C4
比較例C1〜C3では、アクリロキシ官能性ポリシロキサン樹脂を、アクリロキシ基を含有しない同等のポリシロキサン樹脂で置き換え、過酸化物及びエチルソルベート架橋助剤の添加を省略することにより、実施例1〜3を繰り返した。比較例C1〜C3において用いた樹脂(比較樹脂C1〜C3)の実験式を表2に示す。
比較例4では、実施例1及び4のアクリロキシ官能性ポリシロキサン樹脂を、アクリロキシ基を含有しない同等のポリシロキサン樹脂(樹脂C1)で置き換えることにより、及び過酸化物の添加を省略することにより、実施例4を繰り返した。
配合中のトルク及び24時間の硬化後の架橋ポリプロピレンの弾性せん断係数G’を測定し、表2に記録した。処理トルクは、50rpmの混合速度を維持するためPlastograph350Eミキサーのモーターにより適用される、ニュートンメートル(N.m)でのトルクの測定値である。報告されるトルク値は混合ステップの終わりでのプラトーレベルである。トルクが低いほど、ポリマー粘度は低い。混合段階の終わりでのトルクレベルは従って、混合中のポリマー分解を表す。
各化合物の機械性能を、表2に記載する試料について、ISO−527による引張試験により評価した。得られた結果を表2に示す。
実施例1、2及び3を比較例C1、C2及びC3とそれぞれ比較して、我々は、実施例のアクリロキシ官能性シリコーン樹脂(それぞれ樹脂1、樹脂2及び樹脂3)をPP樹脂上にグラフトした場合、シリコーン樹脂をグラフトしていない試料と比べて、破断引張強度及び引張係数はすべてより高いことを観測することができる。
実施例4を比較例C4と比較して、我々は、実施例4のアクリロキシ官能性シリコーン樹脂(樹脂4)をPE樹脂上にグラフトした場合、シリコーン樹脂をグラフトしていない試料(比較例C4)と比べて、引張係数はより高いことを観測することができる。
結論として、表2の一連のPP化合物において、実施例1、2、3の試料について比較例C1、C2及びC3と比べて硬化後のより低いトルク及びより低いG’にかかわらず、材料の硬度は、アクリロキシ官能性シリコーン樹脂で効果的にグラフトした一連の実施例について、PP樹脂及びシリコーン樹脂を単純にブレンドした材料の硬度より高かった。
Figure 0005707419

Claims (12)

  1. 熱可塑性ポリオレフィン及びポリシロキサンを含む組成物であって、
    該ポリシロキサンが、式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂であり、式中、Xは、−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有する二価有機結合を表しXはC−Si結合により該分岐シリコーン樹脂に結合し、R”は水素又はCH=CH−若しくはC≡C−結合に対する電子求引効果を有する基を表すことを特徴とする、組成物。
  2. 前記分岐シリコーン樹脂中に存在するシロキサン単位の少なくとも50モル%が、RSiO 3/2 T単位であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記分岐シリコーン樹脂中に存在するシロキサン単位の少なくとも50モル%が、SiO 4/2 Q単位及び SiO 1/2 M単位から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記式−X−CH=CH−R”の不飽和基が、式R”−CH=CH−X−SiO3/2のT単位として存在することを特徴とする、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記分岐シリコーン樹脂が、加水分解性Si−OR基を含有し、Rが1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表すことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. Xが、C(=O)OR を表し、式中、R は二価炭化水素部分を表すことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. 前記ポリオレフィンが、少なくとも50重量%単位の3〜8個の炭素原子を有するオレフィンを含むことを特徴とする、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記組成物が、ポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる化合物の存在下でβ切断によるポリオレフィン分解を阻害する架橋助剤を含有することを特徴とする、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記架橋助剤が、ビニル芳香族化合物又はソルベートエステルであることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記架橋助剤が、スチレン又はエチルソルベートであることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  11. 前記ポリオレフィンが、少なくとも50重量%単位の3〜8個の炭素原子を有するαオレフィンを含むことを特徴とする、請求項に記載の組成物。
  12. ポリオレフィン中にフリーラジカル部位を生成することができる手段の存在下、ポリオレフィンを、不飽和基を含有するシリコン化合物と反応させるステップを具えるシリコーンをポリオレフィン上にグラフトするプロセスであって、
    該シリコン化合物が、式−X−CH=CH−R”(I)又はX−C≡C−R”(II)からなる少なくとも1つの基を含有する分岐シリコーン樹脂であり、式中、Xは、−CH=CH−又はC≡C−結合に対する電子求引効果を有する二価有機結合を表しXはC−Si結合により該分岐シリコーン樹脂に結合し、R”は水素又はCH=CH−若しくはC≡C−結合に対する電子求引効果を有する基を表すことを特徴とする、プロセス。
JP2012547477A 2010-01-06 2010-12-22 シリコーンにより変性したポリオレフィン Expired - Fee Related JP5707419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1000116.2A GB201000116D0 (en) 2010-01-06 2010-01-06 Polyolefins modified by silicones
GB1000116.2 2010-01-06
PCT/EP2010/070480 WO2011083043A1 (en) 2010-01-06 2010-12-22 Polyolefins modified by silicones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516530A JP2013516530A (ja) 2013-05-13
JP5707419B2 true JP5707419B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=41796015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547477A Expired - Fee Related JP5707419B2 (ja) 2010-01-06 2010-12-22 シリコーンにより変性したポリオレフィン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120283388A1 (ja)
EP (1) EP2521742A1 (ja)
JP (1) JP5707419B2 (ja)
KR (1) KR20120125621A (ja)
CN (1) CN102712707A (ja)
CA (1) CA2785586A1 (ja)
GB (1) GB201000116D0 (ja)
MX (1) MX2012007380A (ja)
WO (1) WO2011083043A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0812186D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Modified polyolefins
GB0812185D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Polymers modified by silanes
GB0812187D0 (en) * 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Modified polyethylene
GB201000117D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Organopolysiloxanes containing an unsaturated group
GB201000120D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Process for forming crosslinked and branched polymers
GB201000121D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Modified polyolefins
JP5333371B2 (ja) * 2010-05-14 2013-11-06 信越化学工業株式会社 離型フィルム
GB201220099D0 (en) * 2012-09-19 2012-12-26 Dow Corning Production of blend of polyolefin and organopolysiloxane
BR112015011243B1 (pt) * 2012-12-07 2020-03-03 Dow Global Technologies Llc Formulação para cuidado pessoal, e, método para melhorar a sensação de formulações para cuidado pessoal
KR102399144B1 (ko) * 2014-03-04 2022-05-19 다우 실리콘즈 코포레이션 열가소성 중합체 마스터배치
GB201405722D0 (en) * 2014-03-31 2014-05-14 Dow Corning Thermoplastic polymer compositions having low friction resistance
US10400105B2 (en) 2015-06-19 2019-09-03 The Research Foundation For The State University Of New York Extruded starch-lignin foams
EP3347389B1 (en) * 2015-09-13 2020-11-25 Milliken & Company Method for making heterophasic polymer compositions
WO2019023008A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 Dow Silicones Corporation PROCESS FOR THE PREPARATION OF A GRAFT COPOLYMER HAVING A POLYOLEFIN SKELETON AND POLYORGANOSILOXANE PENDANT GROUPS
JP7378411B2 (ja) 2018-03-19 2023-11-13 ダウ シリコーンズ コーポレーション ポリオレフィン-ポリジオルガノシロキサンブロックコポリマーおよびその合成のための加水分解反応方法
CA3101628A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Dow Silicones Corporation Hot melt adhesive composition containing a polyolefin - polydiorganoosiloxane copolymer and methods for the preparation and use thereof
CA3093558A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Dow Silicones Corporation Polyorganosiloxane hot melt adhesive compositions containing polyolefin - polydiorganoosiloxane copolymers and methods for the preparation and use thereof
CN112334515B (zh) 2018-07-17 2022-08-09 美国陶氏有机硅公司 聚硅氧烷树脂-聚烯烃共聚物及其制备和使用方法
CN111607150B (zh) * 2020-06-05 2022-11-08 万华化学集团股份有限公司 一种抗应力发白聚丙烯复合材料及其制备方法
CN114316270A (zh) * 2022-01-07 2022-04-12 深圳市康利邦科技有限公司 改性mq硅树脂制备方法、脱酮肟型单组分室温硫化粘合剂

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179612A (en) 1962-02-02 1965-04-20 Dow Corning alpha, beta-unsaturated carboxylicester-substituted organosilicon compounds
BE794718Q (fr) 1968-12-20 1973-05-16 Dow Corning Ltd Procede de reticulation d'olefines
JPH0829577B2 (ja) 1987-01-26 1996-03-27 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ポリオレフイン樹脂とシリコ−ンゴムの一体化成形体およびその製造方法
IT1243985B (it) * 1990-10-12 1994-06-28 Enichem Sintesi Stabilizzanti u.v. siliconici contenenti gruppi reattivi.
JP2516283B2 (ja) * 1991-03-27 1996-07-24 株式会社トクヤマ ポリプロピレン樹脂成形品の製造方法
JP2654330B2 (ja) * 1992-05-19 1997-09-17 株式会社日本触媒 ポリシロキサン系マクロモノマーの製造方法
EP0776945A3 (en) 1995-11-30 1997-11-19 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Radiation-curable coating composition useful for protecting electronic circuitry and method of curing the same
JP3730317B2 (ja) 1996-05-30 2006-01-05 東レ・ダウコーニング株式会社 人工大理石用熱硬化性樹脂組成物および人工大理石
US6090902A (en) * 1998-12-21 2000-07-18 Dow Corning Corporation Organopolysiloxane-modified graft copolymers
CA2291316A1 (en) * 1999-01-08 2000-07-08 Nicholas A. Farkas Silicone-containing low surface tension film
US6380316B1 (en) 1999-03-02 2002-04-30 Dow Corning Corporation Polyisobutylene copolymers having reactive silyl grafts
WO2000063293A1 (en) * 1999-04-16 2000-10-26 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Compatible thermoplastic polyurethane-polyolefin blend compositions
DE60142680D1 (de) 2001-05-11 2010-09-09 Borealis Tech Oy Verfahren zur Vernetzung von Polymerartikeln
DE10159859C1 (de) 2001-12-06 2003-01-16 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Styryl-funktionalisierten Silanen
JP4165814B2 (ja) * 2003-03-26 2008-10-15 住友化学株式会社 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂
WO2004096877A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Kaneka Corporation 後周期遷移金属錯体系の配位重合触媒によるポリオレフィン系グラフト共重合体とその製造方法
DE602005003475T2 (de) 2004-07-16 2008-09-25 Dow Corning Corp., Midland Strahlungsempfindliche silikonharzzusammensetzung
JP2008069869A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Three Bond Co Ltd シール材組成物およびプレコート型シール材
US8785553B2 (en) 2007-12-04 2014-07-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Moisture curable propylene-α-olefin copolymers
GB0812185D0 (en) * 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Polymers modified by silanes
GB0812186D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Modified polyolefins

Also Published As

Publication number Publication date
US20120283388A1 (en) 2012-11-08
EP2521742A1 (en) 2012-11-14
CA2785586A1 (en) 2011-07-14
JP2013516530A (ja) 2013-05-13
MX2012007380A (es) 2012-10-01
CN102712707A (zh) 2012-10-03
GB201000116D0 (en) 2010-02-17
KR20120125621A (ko) 2012-11-16
WO2011083043A1 (en) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707419B2 (ja) シリコーンにより変性したポリオレフィン
JP5580818B2 (ja) シランで修飾した重合体
EP2521752B1 (en) Organopolysiloxanes containing an unsaturated group
JP5876835B2 (ja) 変性ポリオレフィン
JP5580817B2 (ja) 修飾ポリオレフィン
JP6285518B2 (ja) 不飽和基を含むオルガノポリシロキサン
WO2011083047A1 (en) Modified polyolefins
JP6022630B2 (ja) 不飽和基を含むオルガノポリシロキサン
JP2013519734A (ja) 不飽和基を含むオルガノポリシロキサン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees