JPH06172459A - 変性ポリオレフィンの製造方法 - Google Patents

変性ポリオレフィンの製造方法

Info

Publication number
JPH06172459A
JPH06172459A JP35152592A JP35152592A JPH06172459A JP H06172459 A JPH06172459 A JP H06172459A JP 35152592 A JP35152592 A JP 35152592A JP 35152592 A JP35152592 A JP 35152592A JP H06172459 A JPH06172459 A JP H06172459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
group
peroxide
pts
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35152592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Suyama
修治 須山
Hideyo Ishigaki
秀世 石垣
Hiroshi Okada
博 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP35152592A priority Critical patent/JPH06172459A/ja
Publication of JPH06172459A publication Critical patent/JPH06172459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分子切断及び架橋を防止し、グラフト効率の
高い変性ポリオレフィンを得る。 【構成】 ポリオレフィンを、変性剤としてカルボニル
基、ヒドロキシル基、エポキシ基、アルコキシシリル基
あるいはアミノ基を有するビニル単量体とペルオキシド
を用いて変性する方法において、この反応を一般式 【化1】 及び一般式 【化2】 で示される化合物から選ばれた1種以上の存在下で行う
ことを特徴とする変性ポリオレフィンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変性ポリオレフィンの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィンは耐薬品性、耐候性、機
械物性の優れた材料であるが、官能基を有しないため、
種々の化合物との反応性が小さい。又接着性、塗装性が
劣るため、その使用範囲が限定されている。これらの欠
点を解決するために、官能基を有するビニル単量体を変
性剤としてポリオレフィンにグラフト重合させて、分子
内に官能基を持たせる方法が知られている。この方法は
通常、ポリオレフィンに官能基を有するビニル単量体と
ラジカル発生剤としてペルオキシドを混合し、高温で混
練する方法が行われている。その際、ペルオキシドによ
るポリオレフィンの分子切断あるいは架橋等の副反応が
おこるという問題がある。分子切断あるいは架橋は変性
ポリオレフィンの物性低下あるいは成型性低下の原因に
なる。これを防止し、グラフト効率を高めるため、種々
の添加剤が用いられている。例えば、特開昭62−11
703号公報には、ポリオレフィンに無水マレイン酸と
ペルオキシドを用いてグラフト化させる際に、反応をリ
ン系酸化防止剤の存在下で行うことにより、ペルオキシ
ドの反応性を損なうことなく、副反応を抑制する方法が
開示されている。又特開平2−258803号公報に
は、フリーラジカル捕捉剤を添加する方法が開示されて
いる。又従来からジビニルベンゼン等のビニル単量体を
添加する方法も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法は、夫々に
有用な方法であるが、リン系酸化防止剤、フリーラジカ
ル捕捉剤は、ポリオレフィンの分子切断及び架橋反応の
防止には有効であるが、グラフト効率の向上の効果は満
足できるものではなかった。又従来からいわゆる架橋助
剤として知られているジビニルベンゼン等の多官能ある
いは単官能ビニル単量体は、グラフト効率の向上には有
効であるが、ポリオレフィンの分子切断及び架橋反応の
防止には効果が小さいという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の従
来法の問題点を解決する方法を長期にわたって研究した
結果、それらの問題点を解決した、変性ポリオレフィン
の製造方法を見いだして本発明を完成した。本発明は、
変性剤としてカルボニル基、ヒドロキシル基、エポキシ
基、アルコキシシリル基あるいはアミノ基を有するビニ
ル単量体とペルオキシドを用いてポリオレフィンを変性
する方法において、この反応を一般式
【化3】 及び一般式
【化4】 で示される化合物から選ばれた一種以上の存在下で行う
ことを特徴とする変性ポリオレフィンの製造方法に関す
る。
【0005】本発明で変性の対象になるポリオレフィン
としては、例えば、ポリプロピレン(PP)、エチレン
プロピレンコポリマー(EPR)、ポリエチレン(P
E)、エチレンブテンコポリマー、エチレンペンテンコ
ポリマーあるいはそれらに、更にポリエン成分を共重合
された、エチレンプロピレンジエンコポリマー(EPD
M)等が挙げられる。
【0006】本発明に於て一般式
【化5】 で示される化合物としては、例えば、2,4−ジフェニ
ル−4−メチル−1−ペンテン、2,4−ジ(3−イソ
プロピルフェニル)−4−メチル−1−ペンテン、2,
4−ジ(4−イソプロピルフェニル)−4−メチル−1
−ペンテン、2−(3−イソプロピルフェニル)4−
(4−イソプロピルフェニル)−4−メチル−1−ペン
テン、2−(4−イソプロピルフェニル)4−(3−イ
ソプロピルフェニル)−4−メチル−1−ペンテン、
2,4−ジ(3−メチルフェニル)−4−メチル−1−
ペンテン、2,4−ジ(4−メチルフェニル)−4−メ
チル−1−ペンテン、あるいはそれらの混合物などが挙
げられる(以下これらを総称してMSD系化合物と略記
する)。
【0007】本発明に用いられるMSD系化合物は通
常、α−メチルスチレン、あるいはベンゼン環に置換基
を有するα−メチルスチレンを酸性触媒存在下で二量化
させて製造される。
【0008】又本発明に於て一般式
【化6】 で示される化合物としては、例えばα−メチルスチレ
ン、o−ジイソプロペニルベンゼン、m−ジイソプロペ
ニルベンゼン、p−ジイソプロペニルベンゼン、1,
2,4−トリイソプロペニルベンゼン、1,3,5−ト
リイソプロペニルベンゼン、3−イソプロピル−o−ジ
イソプロペニルベンゼン、4−イソプロピル−o−ジイ
ソプロペニルベゼン、4−イソプロピル−m−ジイソプ
ロペニルベンゼン、5−イソプロピル−m−ジイソプロ
ペニルベンゼン、2−イソプロピル−p−ジイソプロペ
ニルベンゼン、あるいはそれらの混合物などが挙げられ
る(以下これらを総称してIPB系化合物と略記す
る)。本発明において、MSD系化合物とIPB系化合
物を併用しても良い。
【0009】本発明で、変性剤として用いるカルボニル
基、ヒドロキシル基、エポキシ基、アルコキシシリル基
あるいはアミノ基を有するビニル単量体としては例え
ば、マレイン酸、イタコン酸及びこれらの無水物、アク
リル酸、メタクリル酸、2−ヒドロキシルエチルメタク
リレート、2−ヒドロキシルエチルアクリレート、2−
ヒドロキシルプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ
ルプロピルアクリレート、グリシジルメタクリレート、
メチルビニルジメトキシシラン、ビニルトリメトキシシ
ラン、アクリルアミド、メタクリルアミド等を挙げるこ
とができる。
【0010】本発明に用いるペルオキシドは具体的に
は、例えば、ジクミルペルオキシド、t−ブチルクミル
ペルオキシド、2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)
2,5−ジメチルヘキサン、2,5−ビス(t−ブチル
ペルオキシ)2,5−ジメチルヘキシン−3、ジ−t−
ブチルペルオキシド、イソプロピルクミル−t−ブチル
ペルオキシド、ビス(α−t−ブチルペルオキシイソプ
ロピル)ベンゼンなどのジアルキルペルオキシド類ある
いは1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキ
サン、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)3,3,
5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブ
チルペルオキシ)シクロドデカン、n−ブチル−4,4
−ビス(t−ブチルペルオキシ)バレレート、エチル−
3,3−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブチレート、
3,3,6,6,9,9−ヘキサメチル−1,2,4,
5,−テトラオキシシクロノナンなどのペルオキシケタ
ール類、ビス(t−ブチルペルオキシ)イソフタレー
ト、t−ブチルペルオキシベンゾエート、t−ブチルペ
ルオキシアセテートなどのペルオキシエステル類が挙げ
られる。
【0011】本発明においてMSD系化合物及びIPB
系化合物の使用量はポリオレフィン100重量部に対し
て通常0.01〜3重量部が用いられる。0.01重量
部未満ではポリオレフィンの分子切断あるいは架橋反応
を抑える効果が十分でなく、又3重量部を越えるとグラ
フト効率が低下する傾向にあり好ましくない。
【0012】本発明において、変性剤として用いるビニ
ル単量体の使用量はポリオレフィンの100重量部に対
し、0.1〜5重量部が用いられる。0.1重量部未満
では、変性の効果が十分でなく、又5重量部を超えて用
いると、ポリオレフィンの機械物性を低下させることに
なり、何れも好ましくない。又、本発明においてペルオ
キシドの添加量はポリオレフィン100重量部に対して
通常0.05〜2重量部が用いられる。0.05重量部
未満ではグラフト効率が低下し、2重量部を越えるとポ
リオレフィンの分子切断、あるいは架橋反応が多くな
り、何れも好ましくない。
【0013】本発明の製造方法は通常、連続混練押出機
等の混合、グラフト重合を連続的に行うような装置を用
いて行われる。本発明の反応は一般に140〜250℃
で行われる。140℃未満では、ポリオレフィンの粘度
が高く均一の組成物が得られない。又250℃を越える
とポリオレフィンの劣化が起こり好ましくない。本発明
で得られる変性ポリオレフィンは、押出成形、射出成形
用の材料に用いることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の変性ポリオレフィンの製造方法
は、以下に述べる特徴を有している。即ち、ポリオレフ
ィンの分子切断及び架橋を防止すると共に、グラフト効
率を向上させることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。例中化合物の略号は以下の化合物を意味する。 BuP:m−ビス(α−t−ブチルペルオキシイソプロ
ピル)ベンゼン(日本油脂製パーブチルP、純度99
%) 25B:2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)2,5
−ジメチルへキサン(日本油脂製パーヘキサ25B、純
度92%) 25Y:2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)2,5
−ジメチルへキシン−3(日本油脂製パーヘキシン25
B、純度90%) MSD:2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテ
ン(日本油脂製ノフマーMSD,純度95%) MDIB:m−ジイソプロペニルベンゼン αMS:α−メチルスチレン DVB:ジビニルベンゼン BHT:2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール SPD:ジステアリルペンタエリスリトールジフォスフ
ァイト
【0016】実施例 1 日本石油化学(株)製ポリプロピレン(J650G、M
I値8.0、プロピレン−エチレンブロック共重合体)
5000g、無水マレイン酸25g、BuP20g及び
MSD 30gを混合し、混練押出機に供給し190〜
200℃で混練し、ペレットを製造した。このペレット
から30μmの厚さのフィルムを作成し、100℃の乾
燥器中で未反応無水マレイン酸を揮発させた後、IR分
析でC=Oの量を定量することにより無水マレイン酸の
グラフト効率を測定した。又ASTM D−638 ダ
ンベル試験片1号型を射出成型により作成し、引張強度
測定を行った。その混合組成及び測定結果を表1に示
す。
【0017】実施例 2〜4 実施例1において、ペルオキシド及び添加剤の種類と使
用量を表1に示すように変えた他は実施例1に準じて操
作を行った。この混合組成及び測定結果を表1に示す。
【0018】実施例 5 日本石油化学(株)製ポリプロピレン(J650G)5
000g、無水マレイン酸25g、25Y 30g及び
MSD 20gを混合し、混練押出機に供給し190〜
200℃で混練し、ペレットを製造し、実施例1と同様
にグラフト効率引張強度の測定を行った。その混合組成
及び測定結果を表1に示す。
【表1】
【0019】比較例 1〜4 実施例1,4,5において、添加剤を用いないか、ある
いは表2に示した添加剤を用いた他は実施例1,4,5
に準じて操作を行った。その混合組成及び測定結果を表
2に示す。
【表2】
【0020】表1及び表2より、本発明の製法は、MS
D、MDIB及びα−メチルスチレンを添加しない比較
例の製法と比べて、グラフト効率が向上した。又最大強
度が向上した。これに対し、比較例は、何れもグラフト
効率が低く、又最大強度あるいは伸びが小さく、ポリプ
ロピレンの分子切断が、起こったことを示している。
【0021】実施例 6 住友化学(株)製ポリプロピレン(ノーブレンH501
MI値3.5)5000g、アクリル酸50g、Bu
P 20g、MSD 10g及びMDIB 10gを混
合し、混練押出機に供給し190〜200℃で混練し、
ペレットを製造した。このペレットのグラフト効率を測
定した結果67%であった。又引張強度測定を行った。
その結果、最大強度370kg/cm2 、破断伸びは5
00%以上であった。
【0022】比較例 5 実施例6においてMSDとMDIBを用いる代わりに、
DVB 20gを用いた他は実施例6に準じて実施し
た。ペレットのグラフト効率を測定した結果58%であ
った。又最大強度341kg/cm2 、破断伸び450
%であった。
【0023】実施例6及び比較例5は、本発明の方法
は、比較例の方法に比し最大強度及びグラフト効率が向
上することを示している。
【0024】実施例 7 日本合成ゴム(株)製EPR(EP11)5000g、
グリシジルメタクリレート(GMA)50g、25B
25g、MSD 10gを混合し、混練押出機に供給し
190〜200℃で混練し、ペレットを製造した。この
ペレットを30μmの厚さのフィルムにし、n−ヘキサ
ンに浸漬して未反応GMAを抽出した後、IR分析でエ
ポキシ基を定量することによりグラフト効率を測定し
た。その結果グラフト効率は52%であった。又ペレッ
トをトルエンに浸漬して溶解し、不溶分のゲルを測定し
た結果2%であった。
【0025】比較例 6 実施例7においてMSDを用いない他は実施例7に準じ
て実施した。GMAのグラフト効率は44%であった。
又ゲル分は6%であった。
【0026】実施例7及び比較例6から、MSDを添加
することにより、GMAのグラフト効率を向上させ、又
架橋反応を抑制したことを示している。
【0027】実施例 8 昭和電工(株)製高密度ポリエチレン(C4502)5
000g、ビニルトリメトキシシラン100g、25B
25g、MSD 10gを混合し、混練押出機に供給
し190〜200℃で混練し、ビニルトリメトキシシラ
ン変性ポリエチレンのペレットを製造した。このペレッ
ト1gを200mlの沸騰トルエンに3時間浸漬して溶
解し、不溶分のゲルを測定した結果3%であった。更に
前記ペレットから0.3mm厚さのシートを作成し、1
00℃の熱水に24時間浸漬して架橋を行った。その後
同様に沸騰トルエンに浸漬してゲル分を測定した結果7
5%であった。
【0028】比較例 7 実施例8においてMSD 10gの代わりにSPD5g
用いた他は実施例8に準じて実施した。ペレットのゲル
分は5%であった。又熱水浸漬架橋後のゲル分は64%
であった。
【0029】実施例8及び比較例7から、MSDを添加
することにより、グラフト化時においてポリエチレンの
架橋が抑制され、又ビニルトリメトキシシランのグラフ
ト率が向上したことにより、熱水浸漬による架橋度が向
上したことを示している。
【0030】実施例 9 出光石油化学(株)製低密度ポリエチレン(0434
G)5000g、2−ヒドロキシエチルメタクリレート
(HEMA)100g、BuP 25g、αMS20g
を混合し、混練押出機に供給し190〜200℃で混練
し、ペレットを製造した。このペレット1gを200m
lの沸騰トルエンに3時間浸漬し、不溶分のゲルを測定
した結果5%であった。又別に1gのペレットを室温で
トルエン50mlに24時間浸漬し、トルエン相を濃縮
後、ガスクロマトグラフで抽出した未反応HEMAを定
量することによりグラフト率を測定した結果39%であ
った。
【0031】比較例 8 実施例9においてαMSを用いない他は実施例9に準じ
て実施した。ペレットのゲル分は7%であった。又HE
MAのグラフト率は36%であった。
【0032】実施例9及び比較例8から、αMSを添加
することにより、グラフト化時においてポリエチレンの
架橋が抑制され、又HEMAのグラフト率が向上したこ
とを示している。
【0033】実施例 10 日本合成ゴム(株)製EPDM(EP43)5000
g、アクリルアミド 150g、BuP 35g、MS
D 30gを混合し、混練押出機に供給し190〜20
0℃で混練し、ペレットを製造した。このペレット1g
を200mlの沸騰トルエンに3時間浸漬し、不溶分の
ゲルを測定した結果3%であった。又別に1gのペレッ
トを室温でエタノール50mlに24時間浸漬し、エタ
ノールを濃縮後、ガスクロマトグラフで抽出した未反応
アクリルアミドを定量することによりグラフト率を測定
した結果63%であった。
【0034】比較例 9 実施例10においてMSDを用いない他は実施例10に
準じて実施した。ペレットのゲル分は8%であった。又
アクリルアミドのグラフト率は54%であった。
【0035】実施例10及び比較例9から、MSDを添
加することにより、グラフト化時においてEPDMの架
橋が抑制され、又アクリルアミドのグラフト率が向上し
たことを示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変性剤としてカルボニル基、ヒドロキシ
    ル基、エポキシ基、アルコキシシリル基あるいはアミノ
    基を有するビニル単量体とペルオキシドを用いてポリオ
    レフィンを変性する方法において、この反応を一般式 【化1】 及び一般式 【化2】 で示される化合物から選ばれた一種以上の存在下で行う
    ことを特徴とする変性ポリオレフィンの製造方法。
JP35152592A 1992-12-09 1992-12-09 変性ポリオレフィンの製造方法 Pending JPH06172459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35152592A JPH06172459A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 変性ポリオレフィンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35152592A JPH06172459A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 変性ポリオレフィンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172459A true JPH06172459A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18417882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35152592A Pending JPH06172459A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 変性ポリオレフィンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172459A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078488A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Mitsui Chemicals, Inc. Resine adhesive et composition de resine adhesive pour polymere cristallin liquide
WO2004037876A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Nof Corporation グラフト共重合体、それを含む組成物及びその成形体、並びにその製造方法
JP2004162054A (ja) * 2002-10-25 2004-06-10 Nof Corp グラフト共重合体、それを含む組成物及びその成形体、並びにその製造方法
JP2009531514A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 末端不飽和を含有する水溶性マクロモノマー及びその製造方法
EP2495268A1 (en) 2007-07-16 2012-09-05 Dow Global Technologies LLC Compositions and articles
WO2012120204A1 (fr) 2011-03-04 2012-09-13 Setup Performance Polyolefines modifiees, reticulables apres transformation, et procede de fabrication desdites polyolefines
KR20140007285A (ko) * 2012-07-09 2014-01-17 인피늄 인터내셔날 리미티드 작용화된 이중블록 공중합체를 포함하는 연료 및 오일용 첨가제
US9045578B2 (en) 2010-01-06 2015-06-02 Dow Corning Corporation Process for forming crosslinked and branched polymers
US9181379B2 (en) 2010-01-06 2015-11-10 Dow Corning Corporation Modified polyolefins
US9493615B2 (en) 2010-01-06 2016-11-15 Dow Corning Corporation Organopolysiloxanes containing an unsaturated group
WO2022093448A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 Celanese International Corporation Thermoplastic vulcanizate compositions and articles containing the same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078488A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Mitsui Chemicals, Inc. Resine adhesive et composition de resine adhesive pour polymere cristallin liquide
US7317055B2 (en) 2002-03-18 2008-01-08 Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive resin and adhesive resin composition for liquid crystalline polymer
WO2004037876A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Nof Corporation グラフト共重合体、それを含む組成物及びその成形体、並びにその製造方法
JP2004162054A (ja) * 2002-10-25 2004-06-10 Nof Corp グラフト共重合体、それを含む組成物及びその成形体、並びにその製造方法
US7368507B2 (en) 2002-10-25 2008-05-06 Nof Corporation Graft copolymer, composition containing the same and molded object thereof, and process for producing the same
CN100396708C (zh) * 2002-10-25 2008-06-25 日油株式会社 接枝共聚物、含有该共聚物的组合物及其成形体、以及其制造方法
JP2009531514A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 末端不飽和を含有する水溶性マクロモノマー及びその製造方法
EP2495268A1 (en) 2007-07-16 2012-09-05 Dow Global Technologies LLC Compositions and articles
US9045578B2 (en) 2010-01-06 2015-06-02 Dow Corning Corporation Process for forming crosslinked and branched polymers
US9181379B2 (en) 2010-01-06 2015-11-10 Dow Corning Corporation Modified polyolefins
US9493615B2 (en) 2010-01-06 2016-11-15 Dow Corning Corporation Organopolysiloxanes containing an unsaturated group
WO2012120204A1 (fr) 2011-03-04 2012-09-13 Setup Performance Polyolefines modifiees, reticulables apres transformation, et procede de fabrication desdites polyolefines
KR20140007285A (ko) * 2012-07-09 2014-01-17 인피늄 인터내셔날 리미티드 작용화된 이중블록 공중합체를 포함하는 연료 및 오일용 첨가제
JP2017222856A (ja) * 2012-07-09 2017-12-21 インフィニューム インターナショナル リミテッド 官能化ジブロックコポリマー及びその製造方法
WO2022093448A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 Celanese International Corporation Thermoplastic vulcanizate compositions and articles containing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4212787A (en) Thermoplastic elastomer composition, blends of the composition with olefin plastic, and foamed products of the composition and the blends
JP2521807B2 (ja) アイオノマ―の組成物
JPH0311305B2 (ja)
JPH06172459A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
US6610785B1 (en) Thermoplastic olefin elastomers and process for their preparation
JP2570358B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0424376B2 (ja)
WO2007060843A1 (ja) プロセスオイル組成物、それを含む油展エラストマ-、及びオレフィン系熱可塑性エラストマ-組成物
JPS6365099B2 (ja)
US5264476A (en) Olefin resin composition
EP0603580B1 (en) Olefinic resin composition
US5602203A (en) Olefin resin composition
JP2654830B2 (ja) 成形用熱可塑性樹脂組成物
WO2022096164A1 (en) Grafting process of a diels alder adduct onto polypropylene
JPH1036456A (ja) 変性ゴム組成物、その製造法および成形品
JPS6365100B2 (ja)
CN107109001B (zh) 制备多相丙烯共聚物的方法
JP2691172B2 (ja) 耐侯性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JPH0425539A (ja) 熱可塑性エラストマー
WO2024062840A1 (ja) 樹脂組成物、成形体および樹脂組成物の製造方法
JPS6397655A (ja) 軟質ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3535640B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0586140A (ja) 揆液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法
JP2798303B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および熱可塑性エラストマー組成物
JPH0593020A (ja) ポリプロピレン系組成物の変性方法