JPH0586140A - 揆液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法 - Google Patents

揆液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH0586140A
JPH0586140A JP24873091A JP24873091A JPH0586140A JP H0586140 A JPH0586140 A JP H0586140A JP 24873091 A JP24873091 A JP 24873091A JP 24873091 A JP24873091 A JP 24873091A JP H0586140 A JPH0586140 A JP H0586140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
graft
unsaturated
acid ester
copolymer resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24873091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Futamura
均 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP24873091A priority Critical patent/JPH0586140A/ja
Publication of JPH0586140A publication Critical patent/JPH0586140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた揆液性を有し、且つその持続性も良好
なグラフト変性オレフィン共重合体の製法を提供する。 【構成】 α−オレフィン(例えばプロピレン)/ジビ
ニルベンゼン共重合体を、ポリフルオロアルキル基含有
(メタ)アクリル酸エステル、場合によりビニル或いは
ビニリデン単量体と共にラジカル重合条件に付すことに
よりグラフト変性共重合体を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリフルオロアルキル
基含有(メタ)アクリル酸エステルがオレフィン性不飽
和共重合体樹脂にグラフトした揆液性の優れた熱可塑性
樹脂の製造方法に関する。この樹脂は押出成形、射出成
形が可能であり、複合容器やラミネートフィルムの揆液
性皮膜として有用である。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリフルオロアルキル基を含
有する重合体、又はポリフルオロアルキル基を含有する
単量体と他の単量体との共重合体からなる揆液性剤は公
知であり(特開昭58−59277号公報等)、このよ
うな揆液性剤をオレフィン系樹脂と溶融混練し、揆液性
成形体を製造する方法も提案されている(特開平3−7
745号公報)。
【0003】しかしながら、これらの方法で得られる樹
脂は揆液性には優れるもののアセトン、メチルエチルケ
トンなどの溶剤に対して、長時間揆液性を保持するとい
う点に関しては、必ずしも満足の行くものではなかっ
た。また、樹脂の表面を揆液化するための他の手段とし
ては (i)低表面張力の化合物で成形物の表面をコーティン
グする、(ii)低表面張力の化合物を成形物の表面でプ
ラズマ処理等の方法を用いてグラフト付加させる、等の
方法があるが、これらは一旦成形したものをさらに加工
する為に、やや工程が複雑になること、さらに(i)に
関しては揆液性層が摩擦等により容易に剥離され、短時
間で揆液性が低下すること、(ii)に関しては特殊な機
械が必要であることなどの欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
欠点に鑑み、押出成形、射出成形が可能で、アセトン、
メチルエチルケトン等の溶剤に対しても、長時間優れた
揆液性を発揮するオレフィン系樹脂の製造方法を提供す
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、炭素数2〜1
2のα−オレフィンの少なくとも一種90〜99.95
モル%と、下記一般式(I)
【0006】
【化2】 〔式中、R1 はHまたはCH3 ;R2 は炭素数1〜6の
炭化水素基;nは0または1の整数を表わす。〕で示さ
れるジビニルベンゼン10〜0.05モル%とからなる
不飽和共重合体樹脂(a)100重量部を、ポリフルオ
ロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステル、又はポ
リフルオロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステル
とビニル或いはビニリデン単量体(b)0.5〜90重
量部と共にラジカル重合条件に付すことによりグラフト
変性共重合体を製造する方法を提供するものである。
【0007】
【発明の具体的説明】グラフト変性共重合体 グラフト変性共重合体は炭素数2〜12のα−オレフィ
ンの少なくとも一種と、上記一般式(I)で表されるジ
アルケニルベンゼンとからなる不飽和共重合体樹脂
(a)を、ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリ
ル酸エステル、又はポリフルオロアルキル基含有(メ
タ)アクリル酸エステルとビニル或いはビニリデン単量
体(b)と共にラジカル重合条件に付すことにより得ら
れるものである。
【0008】(α−オレフィン) 不飽和共重合体樹脂を製造するための原料である炭素数
2〜12のα−オレフィンとしては、エチレン、プロピ
レン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、オク
テン−1,3−メチル−ブテン−1、3−メチル−ペン
テン−1,4−メチル−ペンテン−1、3,3−ジメチ
ル−ブテン−1、4,4−ジメチル−ペンテン−1、3
−メチルヘキセン−1、4−メチル−ヘキセン−1、
4,4−ジメチル−ヘキセン−1、5−メチル−ヘキセ
ン−1、アリルシクロペンタン、アリルシクロヘキサ
ン、スチレン、アリルベンゼン、3−シクロヘキシルブ
テン−1、ビニルシクロプロパン、ビニルシクロペンタ
ン、ビニルシクロヘキサン、2−ビニルビシクロ〔2,
2,1〕−ヘプタンなどを挙げることができる。これら
のうち好ましい例は、エチレン、プロピレン、ブテン−
1、3−メチル−ブテン−1、4−メチル−ペンテン−
1、スチレンなどであり、中でも特に好ましい例は、エ
チレン、プロピレンである。これらのα−オレフィンは
二種以上用いてもさしつかえない。
【0009】(ジアルケニルベンゼン) ジアルケニルベンゼンとしては、ジビニルベンゼン、イ
ソプロペニルベンゼン、ジビニルトルエン、ジビニルナ
フタレン等が利用でき、これらは、オルト体、メタ体、
パラ体、あるいはこれらの混合物が使用できる。上記の
α−オレフィン類とジアルケニルベンゼンとを公知のチ
ーグラー触媒を用いてα−オレフィン重合体と同様の公
知の方法・装置を用いてブロック及び/又はランダム共
重合することにより、不飽和共重合体樹脂を製造するこ
とができる。
【0010】該不飽和共重合体樹脂を製造するには、特
公昭64−2127号公報、特公昭64−2128号公
報、特公昭64−9326号公報、特開昭59−155
416号公報、特開昭62−115008号公報、特開
平2−311507号公報等に記載の方法を採用するこ
とができる。本発明に用いる不飽和共重合体樹脂は、ジ
アルケニルベンゼンの含量が0.05〜10モル%、好
ましくは0.1〜5モル%のものである。0.05%未
満では、不飽和共重合体樹脂中の不飽和基が少ないため
所望のグラフト率を挙げるのが難しいという欠点があ
る。一方、10モル%超過では、不飽和共重合体樹脂の
製造に際し、共重合速度が遅く、スラリー重合の場合は
溶媒可溶性の副生ポリマーが多くなり重合系の粘度が高
くなるため生産化が悪化し、生成不飽和共重合体にベタ
つきが生じたり、樹脂状を保たなかったりするなどの欠
点がある。
【0011】該不飽和共重合体樹脂の分子量は、上述の
樹脂状を保つ限り特に制限はないが、例えば、α−オレ
フィンが主としてプロピレンからなる場合は、JIS−
K−6758に準拠して測定したメルトフローレート
(MFR)が通常0.001〜3,000g/10分、
好ましくは0.01〜2,000g/10分、特に好ま
しくは0.05〜1,000g/10分、に相当する分
子量のものが好ましい。また、この不飽和共重合体樹脂
は、JIS−K−7203による弾性率が500〜5
0,000kg/cm2 であるものが好ましい。例え
ば、α−オレフィンが主としてプロピレンからなる場合
は、弾性率は1,000〜20,000kg/cm2
あるのが好ましい。
【0012】該不飽和共重合体樹脂の例としては、前記
ジアルケニルベンゼンと、前記α−オレフィン類から選
ばれるさまざまな組合せのブロック共重合体およびラン
ダム共重合体が挙げられるが、これらの中でも好ましい
ものとしてはプロピレン−ジビニルベンゼンランダム共
重合体、プロピレン−エチレン−ジビニルベンゼンラン
ダム共重合体、プロピレン−ブテン−1−ジビニルベン
ゼンランダム共重合体、プロピレン−エチレン−ジビニ
ルベンゼンブロック共重合体などが挙げられる。これら
の不飽和共重合体は混合使用することもできる。
【0013】ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アク
リル酸エステル グラフト変性共重合体におけるグラフト単量体として用
いられるポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリル
酸エステル(b)としては、たとえば CF3 (CF2)7 CH2 CH2 OCOCH=CH2 CF3 (CF2)7 CH2 CH2 OCOC(CH3 )=C
2 CF3 (CF3)CF(CF2)6 CH2 CH2 OCOCH
=CH2 CF3 (CF3)CF(CF2)6 CH2 CH2 OCOC
(CH3 )=CH2 CF3 (CF2)6 CH2 CH2 OCOCH=CH2 CF3 (CF2)6 CH2 CH2 OCOC(CH3 )=C
2 CF3 (CF2)4 CH2 CH2 OCOCH=CH2 CF3 (CF2)4 CH2 CH2 OCOC(CH3 )=C
2 CF3 (CF2)7 OCOCH=CH2 CF3 (CF2)7 OCOC(CH3 )=CH2 等が挙げられる。
【0014】ビニルないしビニリデン単量体 また、場合により、グラフト単量体として上記エステル
類と共に用いられるビニルないしビニリデン単量体
(b)としては、たとえば、スチレン系単量体、例え
ば、スチレン、核置換スチレンたとえばメチルスチレ
ン、ジメチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピル
スチレン、クロルスチレン、α−置換スチレンたとえば
α−メチルスチレン、α−エチルスチレン、アクリル酸
エステル(特に、C1 〜C7 アルキルエステル)、メタ
クリル酸エステル(特に、C1 〜C7 アルキルエステ
ル)、ハロゲン化ビニルないしビニリデン(特に、塩化
ビニル、塩化ビニリデン)、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル、ビニルナフタレン、ビニルカルバゾー
ル、アクリルアミド、メタクリルアミド等を使用するこ
とができ、これらは単独または混合して用いられる。
【0015】グラフト変性共重合体の製造 グラフト変性共重合体は、上記不飽和共重合体樹脂
(a)を上記単量体(b)と共に従来公知のラジカルグ
ラフト重合条件に付して製造することができる。例え
ば、不飽和共重合体樹脂と単量体の存在下、γ−線、電
子線等の放射線を照射する方法、不飽和共重合体樹脂に
放射線を照射したのち単量体を共存させる方法、溶液状
態、溶融状態あるいは分散状態で不飽和共重合体樹脂と
単量体を共存させ、ラジカル重合触媒の存在下または不
存在下でグラフト重合する方法等いずれも本発明に採用
することができる。これらのうち溶液あるいは溶融状態
でグラフト重合する方法が好ましい。
【0016】ラジカル重合触媒としては、ベンゾイルパ
ーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ
クミルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサ
イド、t−ブチルパーオキシアセテート、ジイソプロピ
ルパーオキシジカルボネート、2,2−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)オクタン、メチルエチルケトンパーオキ
サイド、過酸化カリウム、過酸化水素などの有機および
無機過酸化物、α,α′−アゾビスイソブチロニトリル
などのアゾ化合物等がある。過酸化物は還元剤と組合せ
て、レドックス系として使用することができる。たとえ
ば過酸化水素と第一鉄塩との組合せなどがある。
【0017】これらのラジカル重合触媒はモノマーや重
合法の種類との関連において適当に選択され、一種又は
二種以上併用することもできる。ラジカルグラフト重合
反応の温度は、通常30℃〜350℃、好ましくは50
℃〜300℃、の範囲であり、重合時間は30秒〜50
時間、好ましくは1分〜24時間の範囲である。
【0018】また、ラジカル重合触媒の使用量は、不飽
和共重合体樹脂100重量部に対して0〜100重量
部、好ましくは0〜30重量部の範囲から適宜選択され
る。単量体の重合部の分子量調節が必要なときは、ラジ
カル重合で通常行われる分子量調節方法を用いることが
できる。例えば、重合温度、ラジカル重合触媒の添加
量、単量体の使用量、メルカプタン類、2,4−ジフェ
ニル−4−メチル−1−ペンテン等の分子量調節剤の添
加等によって目的を達成することができる。
【0019】グラフト変性共重合体におけるポリフルオ
ロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステルとビニル
単量体ないしビニリデン単量体との共重合比は、ポリフ
ルオロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステルの比
率が減ると、揆液性が低下するので重量比で1:0〜
1:9が好ましい。又、不飽和共重合体(a)100重
量部に対するポリフルオロアルキル基含有(メタ)アク
リル酸エステル(b)の配合割合は、0.5〜90重量
部、好ましくは1〜50重量部である。ポリフルオロア
ルキル基含有(メタ)アクリル酸エステルの比率が減る
と、揆液性が低下する。逆に多いとグラフト変性共重合
体の成形性が悪くなる。
【0020】なお、グラフト共重合は、一般に「幹」重
合体の存在下に、「枝」重合体を与えるべき単量体を重
合させることに相当して、理想的な幹−枝構造の重合体
の外に、「枝」とならないこの単量体自身の重合体が副
生することがしばしば認められる。従って、本発明にお
いても「グラフト変性共重合体」はそのような副生物を
含んだ混合物を包含するものである。このグラフト変性
共重合体は、押出成形、射出成形することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明の実施により得られる変性共重合
体は、水、アルコールのみならず、アセトン、メチルエ
チルケトン等に対しても、長期間揆液性を保つことが可
能である。この要因としては、揆液性を発する部分であ
るポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エス
テル(共)重合体部を、不飽和共重合体樹脂部にグラフ
ト反応により強固に固定することが可能となった為であ
ると考えられる。
【0022】さらに本発明による樹脂は他の樹脂と溶融
混練、又は他の樹脂にラミネートして使用することも可
能である。
【0023】
【実施例】次に、実施例により、本発明をさらに詳細に
説明する。 <実施例1>セパラブルフラスコ内に、プロピレンとジ
ビニルベンゼンとの不飽和共重合体樹脂部(ジビニルベ
ンゼン含量0.54重量%)100重量部と、パーフル
オロオクチルエチルメタクリレート15重量部、スチレ
ン15重量部、t−ブチルパーオキシベンゾエート2重
量部およびトルエン1,000重量部を供給し、120
℃で6時間反応を行った。得られた反応物を大量の冷メ
タノールに注いで重合体を析出させ、濾別洗浄し、続い
て減圧乾燥させることにより、グラフト変性共重合体を
得た。この樹脂100重量部をブラベンダープラストグ
ラフを用いて230℃60rpmで5分間溶融混練して
樹脂組成物を得た。これを190℃、圧力100kg/
cm2 にて5分間プレスして、100×100×1mm
のシートを成形した。
【0024】<実施例2>不飽和共重合体樹脂として、
プロピレンとジビニルベンゼンとの共重合体(ジビニル
ベンゼン含量0.69重量%)、ラジカル重合開始剤と
して、α,α′−アゾビスイソブチロニトリルを使用す
る以外は、実施例1と同様に反応を行い、次いでシート
を作製した。
【0025】<実施例3>スチレンのかわりにメタクリ
ル酸メチルを使用する以外は、実施例1と同様の方法に
て重合を行い、続いてシートを作製した。
【0026】<比較例1>不飽和共重合体樹脂のかわり
に、プロピレンホモ重合体(MFR3.5g/10分)
を使用する以外は、実施例1と同様の方法にてグラフト
反応を行い、続いてシートを作製した。
【0027】〔評価試験例〕上記実施例1〜3および比
較例1で得られたシートを用いて、イオン交換水にて接
触角を測定した。更に持続性評価として、23℃アセト
ンに1〜24時間浸漬、79.5℃メチルエチルケトン
に1時間浸漬した後、イオン交換水にて接触角を測定し
た。この結果を表−1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】表1の結果から明らかなように、不飽和共
重合体を幹ポリマーとして使用したグラフト変性共重合
体(実施例1〜3)は、アセトン等で浸漬処理しても接
触角は若干低下、即ち揆水性は若干低下するのみである
が、プロピレンホモ重合体(比較例1)を幹ポリマーと
して使用したグラフト変性共重合体は、アセトン等の浸
漬により、接触角はかなり低下、即ち揆水性はかなり低
下していることがわかる。
【0030】これは幹ポリマーが不飽和共重合体樹脂の
場合は、該樹脂中の不飽和部とポリフルオロアルキル基
含有(メタ)アクリル酸エステル重合体部がグラフト反
応により強固に固定されている為、ポリフルオロアルキ
ル基含有(メタ)アクリル酸エステル重合体の良溶媒で
あるアセトン、メチルエチルケトンで処理しても、ソー
ト表面からポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリ
ル酸エステル重合体が遊離しにくく、従って揆水性が低
下しにくくなっているものと考えられる。
【0031】これに対し、幹ポリマーがプロピレンホモ
重合体の場合は、プロピレンホモ重合体に一般的には不
飽和部がないので、ポリフルオロアルキル基含有(メ
タ)アクリル酸エステル重合体部とプロピレンホモ重合
体とのグラフト反応が起こりにくく、アセトン等で処理
すると、シート表面からポリフルオロアルキル基含有
(メタ)アクリル酸エステル重合体が遊離しやすくなっ
ている為、接触角が低下、すなわち揆水性が低下するも
のと考えられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数2〜12のα−オレフィンの少な
    くとも一種90〜99.95モル%と、下記一般式
    (I): 【化1】 〔式中、R1 はH又はCH3 ;R2 は炭素数1〜6の炭
    化水素基;nは0または1の整数を表わす。〕で示され
    るジアルケニルベンゼン10〜0.05モル%とからな
    る不飽和共重合体樹脂(a)100重量部を、ポリフル
    オロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステル、又は
    ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステ
    ルとビニル或いはビニリデン単量体(b)0.5〜90
    重量部と共にラジカル重合条件に付すことによりグラフ
    ト変性共重合体を製造する方法。
JP24873091A 1991-09-27 1991-09-27 揆液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法 Pending JPH0586140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24873091A JPH0586140A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 揆液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24873091A JPH0586140A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 揆液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586140A true JPH0586140A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17182501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24873091A Pending JPH0586140A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 揆液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586140A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003555A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 極性モノマー含有クロス共重合体及びその製造方法
JP2003524026A (ja) * 1999-07-30 2003-08-12 バセル テクノロジー カンパニー ベスローテン フェンノートシャップ フッ素化モノマーで製造されるポリオレフィングラフトコポリマー
JP2009299067A (ja) * 1998-12-22 2009-12-24 Denki Kagaku Kogyo Kk クロス共重合化オレフィン−スチレン−ジエン共重合体、その製造方法及びその用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299067A (ja) * 1998-12-22 2009-12-24 Denki Kagaku Kogyo Kk クロス共重合化オレフィン−スチレン−ジエン共重合体、その製造方法及びその用途
JP2003524026A (ja) * 1999-07-30 2003-08-12 バセル テクノロジー カンパニー ベスローテン フェンノートシャップ フッ素化モノマーで製造されるポリオレフィングラフトコポリマー
JP4773658B2 (ja) * 1999-07-30 2011-09-14 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. フッ素化モノマーで製造されるポリオレフィングラフトコポリマー
JP2002003555A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 極性モノマー含有クロス共重合体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254227B2 (ja) プロピレンポリマー物質のグラフトコポリマーとオレフィンゴム物質のグラフトコポリマーとのブレンド
JP2007517120A (ja) 安定な有機フリーラジカルの存在下におけるフリーラジカル開始および関連組成物
US6140425A (en) Process for making polypropylene graft copolymers containing anhydride groups
JPH06345828A (ja) 改質ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを含有してなるポリオレフィン系樹脂組成物
JP3497278B2 (ja) 異相オレフィンポリマー材料により耐衝撃性が改良されたプロピレンポリマー材料のグラフトコポリマー
JP2020176238A (ja) Pc/asa樹脂組成物、該組成物から得られる樹脂成形体
JP2007262325A (ja) オレフィン系ブロックポリマーを含んでなるポリマーブレンド
JPH03166207A (ja) ポリオレフィン―ビニルポリマー組成物の製造方法
US5916974A (en) Morphology control in polypropylene graft copolymers
JPH0586140A (ja) 揆液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法
JP3087379B2 (ja) 撥液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法
JPH0586141A (ja) 撥液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法
JPH0586231A (ja) 揆液性の優れた熱可塑性樹脂組成物
JP3274922B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH04246407A (ja) 超高分子量ポリエチレン及びエチレン−コポリマーを基礎とするグラフト−コポリマー
JPH0578528A (ja) 撥液性の優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH0586232A (ja) 撥液性の優れた熱可塑性樹脂組成物
WO2016097107A1 (en) Process for the preparation of a heterophasic propylene copolymer
JPH07149843A (ja) 改質ポリオレフィン系樹脂組成物の製法およびそれからえられた改質ポリオレフィン系樹脂組成物、ならびにそれを含有してなるポリオレフィン系樹脂組成物
JPH0250926B2 (ja)
JPH07173229A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JPH0710935A (ja) グラフト共重合体及び該グラフト共重合体を含有してなるポリオレフィン系樹脂組成物
JPH03290417A (ja) 変性ポリプロピレン組成物
JPH05345868A (ja) プライマー用組成物
JP2004537633A (ja) ポリプロピレングラフトコポリマー/フッ素化ポリオレフィンブレンド