JPS6365099B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6365099B2
JPS6365099B2 JP57093003A JP9300382A JPS6365099B2 JP S6365099 B2 JPS6365099 B2 JP S6365099B2 JP 57093003 A JP57093003 A JP 57093003A JP 9300382 A JP9300382 A JP 9300382A JP S6365099 B2 JPS6365099 B2 JP S6365099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mfi
polypropylene
ethylene
propylene
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57093003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58210949A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9300382A priority Critical patent/JPS58210949A/ja
Publication of JPS58210949A publication Critical patent/JPS58210949A/ja
Publication of JPS6365099B2 publication Critical patent/JPS6365099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐衝撃白化性、光沢、透明性及び耐衝
撃性に優れたポリプロピレン組成物に関する。 ポリプロピレンは優れた機械的物性を有し、広
範囲に使用されている。中でも耐衝撃性を改善し
たプロピレン−エチレンブロツク共重合体は剛性
の高いこともあり特に射出成形分野に広く用いら
れている。しかしながらプロピレン−エチレンブ
ロツク共重合体は一般に衝撃を与えたり、折曲げ
た時白化するため用途によつては著しく商品価値
を損ねる。 本発明者らは、ポリプロピレン本来の特性を保
持したまま耐衝撃性及び耐白化性の優れた組成物
を得るべく鋭意検討した結果ポリプロピレンと特
定のエチレン−αオレフイン共重合体樹脂とをラ
ジカル発生剤存在下で溶融混練し分子量減成する
ことにより成形性に優れしかも上記要求物性を満
足する組成物が得られることを見い出し本発明に
到達した。 即ち、本発明はMFI0.03〜10g/10分のポリプ
ロピレンにエチレン−α−オレフイン共重合体樹
脂を5〜50%混合し、有機過酸化物を用いて
MFIを元のポリプロピレンの2〜100倍になるよ
う分子量減成することを特徴とする耐白化性の優
れた耐衝撃性ポリプロピレン組成物の製造方法に
ある。 本発明の効果は、ポリプロピレンがホモポリプ
ロピレン又はプロピレン−エチレンランダム共重
合体の場合には本発明の方法により、耐衝撃性が
大巾に改善され耐白化性及び透明性は上記ポリプ
ロピレン単味よりは若干悪化するが、従来の耐衝
撃性ポリプロピレン組成物に比し、これら物性バ
ランスが比常に優れた組成物を得ることが出来
る。またポリプロピレンが謂ゆるエチレン−プロ
ピレンブロツク共重合体の場合には、本発明の方
法により耐衝撃性の大巾な向上、耐白化性の改善
が達成される。 更に本発明の特徴は高い溶融流れの組成物を製
造しても高い耐衝撃性の他に優れた引張り伸びを
示すことであり、このことが、成形品の実用的な
耐衝性を更に高めている。 一般に耐衝撃性はMFIの増加とともに急激に
低下するが本発明の場合、有機過酸化物を用いて
分子量減成する前の低いMFIの組成物より、分
子量減成した非常に高いMFI組成物の方が耐衝
撃性が優れる。(比較例1と実施例1比較)この
ことは本発明の効果が高分子量で混合したことに
よりブレンド組成物の相容性が増加した効果では
なくその後の過酸化物により分子量減成の効果と
考えられ、ラジカルによる両成分の軽架橋の可能
性が考えられる。また本発明の利点としてはPP
の耐衝撃向上のために従来より行なわれているゴ
ムブレンドと比較し、溶剤油脂への可溶分が増加
しないことであり食品衛生上好ましい方法であ
る。 本発明のポリプロピレンとは230℃、荷重2.16
Kgで測定されたMFIが0.03〜10g/10分のプロピ
レンホモポリマー、エチレン含量10重量%以下の
プロピレンエチレンランダム共重合体及びエチレ
ン含量3〜30重量%のプロピレンエチレンブロツ
ク共重合体から選ばれた一種又はこれらの二種以
上の混合物である。 MFIが0.03g/10分未満では好ましい成形性を
有する組成物を得るために多量の有機過酸化物を
必要とし組成物の色や具の悪化原因となり好まし
くない。更にMFIが10g/10分を越えると、溶
融粘度が低下し、エチレン−αオレフイン共重合
体樹脂との分散性が悪化するためか低温耐衝撃性
の改善効果が乏しい。 エチレン−αオレフイン共重合体樹脂とは、
MI(190℃、2.16Kg荷重)が0.1〜50g/10分で、
密度0.910〜0.935g/cm3であるエチレンと炭素数
3〜20のα−オレフインの一種もしくは二種以上
との共重合体であり線状低密度ポリエチレンであ
る。ポリプロピレンに対する上記、エチレン−α
オレフイン共重合体樹脂の混合比率は5〜50重量
%であり、5重量%未満では耐衝撃性及び耐白化
性の改善効果に乏しく50重量%を超えると成形品
の伸びが悪化する。 本発明に用いる有機過酸化物としては、1分半
減期温度が140℃〜260℃程度となるハイドロパー
オキサイド類アルキルパーオキサイド類アシルパ
ーオキサイド類ケトンパーオキサイド類アルキル
パーエステル類パーオキシジカーボネート類シリ
コーンパーオキサイド類等が挙げられ例えば、第
三級ブチルハイドロパーオキサイド、第三級ブチ
ルパーオキシイソプロピルカーボネート、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(第三級ブチルパーオキ
シ)ヘキサンジクミルパーオキサイド、1,3ビ
ス(第三級ブチルパーオキシイソプロピル)ビン
ゼン、ベンゾイルパーオキサイド、メチルイソブ
チルケトンパーオキサイド、第三級ブチルパーベ
ンゾエートクメンハイドロパーオキサイド、ジイ
ソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイドなど
を挙げることが出来る。 有機過酸化物は分子量減成後の組成物のMFI
が元のポリプロピレンの2〜100倍になるように
添加するが通常0.01〜1.0重量%の範囲が選ばれ
る。前記ポリプロピレンとエチレン−αオレフイ
ン共重合体樹脂及び有機過酸化物の混合方法は三
者を混合し溶融混練しても前二者を溶融混練した
後有機過酸化物を添加し再度溶融混練しても良
い。混練する方法はスクリユー押し出し機加熱ロ
ール、バンバリーミキサーなど通常の溶融混合法
に用いられる装置によつて行なうことが出来る。 本発明の方法により得られる組成物は一般の射
出成形分野に広く好適に使用出来るが、透明性、
耐衝撃性を利用して複合フイルムレトルトフイル
ムなどのフイルム分野更にはブロー成形分野等に
も有用に用いることが出来る。 次に実施例及び比較例をあげ、本発明を更に詳
細に説明する。なお、各例において示される組成
物の物性測定は下記の方法によつた。 (イ) 試料板の作製 ペレツトを10オンス射出成形機で2mm厚の平
板を成形し、供試した。 (ロ) 耐白化性 射出成形した厚さ2mmの平板に高さ50cmより
300gの鋼球を落下したとき生じる白斑の大き
さを、1(良)〜10(悪)まで10段階で表示す
る。ランク1は、ホモポリプロピレン及びプロ
ピレンエチレンランダム共重合体であり、ラン
ク10はMFI約30g/10分のブロツク共重合体
(昭和電工株式会社製MK711)とした。 (ハ) アイゾツト衝撃強度 ASTM D256 (ニ) 引張強度 ASTM D638 実施例 1 MFI0.41g/10分のポリプロピレンホモポリマ
ー粉末8.5Kgにブテン−1を共重合したMI7.0g/
10分密度0.9208g/c.c.の線状低密度ポリエチレン
粉末1.5Kgと有機過酸化物として1.3ビス(第三級
ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン5g及
び酸化防止剤として、2.6ジ第三級ブチルパラメ
チルフエノール8g、ステアリン酸カルシユーム
10g、ジミリスチルチオジプロピオネート10gを
ヘンシエルミキサーで混練し40mm0/押し出し機を
用いて230℃で混練分子量減成した。 得られたペレツトのMFIは12.4g/10分であつ
た。 比較例 1 有機過酸化物を用いない以外は実施例1と全く
同様にして混練し、MFI0.48g/10分のパレツト
を得た。 比較例 2 線状低密度ポリエチレンを用いず、ポリプロピ
レン粉末を10Kgとした他は全く同様にてMFI11.6
g/10分のペレツトを得た。 比較例 3 有機過酸化物を用いず、ポリプロピレンとして
MFI13g/10分を用いる以外は実施例1と同様
に行ない、MFI12.2g/10分のペレツトを得た。 比較例 4、5 線状低密度ポリエチレンを密度0.9170g/c.c.、
MI7.0g/10分の高圧法ポリエチレン(比較例
4)及び密度0.945g/c.c.、MI7.8g/10分の高密
度ポリエチレン(比較例5)に変更した以外は実
施例1と全く同様に処理し、MFI13.1g/10分
(比較例4)及び12.0g/10分(比較例5)のペ
レツトを得た。 実施例 2 線状低密度ポリエチレンとして密度0.9162g/
c.c.、MI0.8g/10分のヘキセン−1共重合体を用
い過酸化物量を6gとした以外は実施例1と同様
に行なつて、MFI13.5g/10分のペレツトを得
た。 実施例 3 密度0.9296g/c.c.、MI1.3g/10分のヘキセン
−1共重合体を25%添加した以外は実施例2と同
様に行ないMFI10.4g/10分のペレツトを得た。 実施例 4、5 プロピレンホモポリマーとしてMFI3.1g/10
分(実施例4)、及びMFI0.08(実施例5)を用い
た以外は実施例2と同様に行なつて、MFI23.5
g/10(実施例4)、4.3g/10分(実施例5)の
ペレツトを得た。 実施例 6 ポリプロピレンとしてエチレン含量3.6重量%
MFI0.48g/10分のプロピレン−エチレンランダ
ム共重合体を用い、線状低密度ポリエチレンとし
てオクテン−1を共重合したMI2.1g/10分密度
0.9174g/c.c.のものを用い有機過酸化物として、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(第三級ブチルパ
ーオキシ)ヘキサンを4g用いた以外は実施例1
と同様に行ないMFI8.6g/10分のペレツトを得
た。 比較例 6 実施例6と同様に但し線状低密度ポリエチレン
は用いずに、プロピレン−エチレン共重合体を10
Kg用い、MFI8.2g/10分のペレツトを得た。 実施例 7 ポリプロピレンとしてMFI0.86g/10分、エチ
レン含量8.6%のプロピレンエチレンブロツク共
重合体を9.2Kgと線状低密度ポリエチレン量を0.8
Kgとし有機過酸化物量は4gとした以外は実施例
1と同様に行ないMFI10.2g/10分のペレツトを
得た。 比較例 7 線状低密度ポリエチレンを使用しない他は実施
例7と同様に行ないMFI12.3g/10分のペレツト
を得た。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 MFI(230℃、2.16KG荷重)0.03〜10g/10
    分のポリプロピレンにMI(90℃、2.16KG荷重)
    0.1〜50g/10分、密度0.91〜0.935g/cm3でα−
    オレフインが炭素数3乃至20のα−オレフインで
    あるエチレン−α−オレフイン共重合体樹脂を5
    〜50%混合し、有機過酸化物を用いてMFIを元
    のポリプロピレンの2〜100倍になるよう分子量
    減成することを特徴とする耐白化性の優れた耐衝
    撃性ポリプロピレン組成物の製造方法。 2 ポリプロピレンがプロピレンホモポリマー、
    エチレン含量10重量%以下のプロピレンエチレン
    ランダム共重合体及びエチレン含量20重量%以下
    のプロピレン−エチレンブロツク共重合体から選
    ばれた少なくともひとつである特許請求の範囲第
    1項記載の耐衝撃性ポリプロピレン組成物の製造
    方法。
JP9300382A 1982-06-02 1982-06-02 耐衝撃性ポリプロピレン組成物の製造方法 Granted JPS58210949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300382A JPS58210949A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 耐衝撃性ポリプロピレン組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300382A JPS58210949A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 耐衝撃性ポリプロピレン組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210949A JPS58210949A (ja) 1983-12-08
JPS6365099B2 true JPS6365099B2 (ja) 1988-12-14

Family

ID=14070192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9300382A Granted JPS58210949A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 耐衝撃性ポリプロピレン組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210949A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152753A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Nippon Oil Co Ltd 架橋樹脂組成物
FR2592051B1 (fr) * 1985-12-24 1988-10-14 Charbonnages Ste Chimique Compositions de polymeres de l'ethylene, un procede pour leur preparation et leur application a l'obtention d'articles industriels
FR2614897B1 (fr) * 1987-05-07 1991-12-20 Charbonnages Ste Chimique Compositions thermoplastiques, contenant un polymere modifie d'ethylene et un polymere d'une olefine en c3-c12, leur procede de preparation et leur application a l'obtention d'articles industriels
KR900004932B1 (ko) * 1987-05-26 1990-07-12 주식회사 럭키 올레핀계 열가소성 수지 조성물의 제조 방법
US5066723A (en) * 1988-07-15 1991-11-19 Exxon Chemical Patents Inc. Impact-modified polymers (p-1304)
JPH02311533A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 射出成形体
US5258464A (en) * 1990-01-29 1993-11-02 Shell Oil Company Impact copolymer compositions
US5126408A (en) * 1990-03-09 1992-06-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Thermoplastic olefins
US5362782A (en) * 1990-05-14 1994-11-08 Shell Oil Company Polymer compositions
US5250631A (en) * 1990-06-13 1993-10-05 Shell Oil Company Polymer compositions
JP3514179B2 (ja) 1999-08-24 2004-03-31 豊田合成株式会社 樹脂成形品
JP5964833B2 (ja) 2011-08-11 2016-08-03 住友化学株式会社 4族遷移金属錯体を用いるオレフィンブロックポリマーの製造方法
DE102013015417A1 (de) 2012-09-24 2014-03-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylenharzmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125442A (en) * 1980-03-10 1981-10-01 Showa Denko Kk Production of crystalline polypropylene composition
JPS58174426A (ja) * 1982-01-11 1983-10-13 ノ−ザン・ペトロケミカル・カンパニ− ビスブレ−キングを施したポリマ−ブレンド及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125442A (en) * 1980-03-10 1981-10-01 Showa Denko Kk Production of crystalline polypropylene composition
JPS58174426A (ja) * 1982-01-11 1983-10-13 ノ−ザン・ペトロケミカル・カンパニ− ビスブレ−キングを施したポリマ−ブレンド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58210949A (ja) 1983-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102088379B1 (ko) 헤테로상 프로필렌 공중합체 및 탈크를 함유하는 조성물의 제조 방법
US3517086A (en) Nucleated blend of polypropylene,polyethylene,and ethylene propylene copolymer
CA1199142A (en) Polypropylene compositions with high impact strength
US4251646A (en) Thermoplastic blend of polypropylene, EPM and propylene-ethylene copolymer
US3562790A (en) Tri-component poly-propylene blend and method
KR100387649B1 (ko) 폴리프로필렌 수지조성물
US20030229169A1 (en) Polypropylene resin composition for automobile door trims having impact and scratch resistance
JPS6365099B2 (ja)
JPH0424376B2 (ja)
JP6770796B2 (ja) 繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS5941342A (ja) 成形用樹脂組成物
US3770852A (en) Polyolefin resin blends
JPH0579700B2 (ja)
JPS587665B2 (ja) プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法
JP2000327850A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
KR20020050460A (ko) 자동차 내장재용 폴리프로필렌 수지 조성물
JPS6185462A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JPH0141178B2 (ja)
EP3868824B1 (en) Heterophasic propylene copolymer
JPH10237239A (ja) 熱成形用樹脂組成物及びシート
KR20040054899A (ko) 내스크래치성 및 충격강도가 우수한 자동차 내장재용폴리프로필렌 수지 조성물
KR19990075714A (ko) 내충격성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2007332225A (ja) 重合体組成物および該組成物を用いた食品包装用材料および食品用容器
JPH0310663B2 (ja)
JPS61204258A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物の製造方法