JP5786965B2 - ハイブリッド駆動車両の制御装置及び制御方法 - Google Patents

ハイブリッド駆動車両の制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5786965B2
JP5786965B2 JP2013554321A JP2013554321A JP5786965B2 JP 5786965 B2 JP5786965 B2 JP 5786965B2 JP 2013554321 A JP2013554321 A JP 2013554321A JP 2013554321 A JP2013554321 A JP 2013554321A JP 5786965 B2 JP5786965 B2 JP 5786965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
mode
electric motor
predetermined time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013554321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013108812A1 (ja
Inventor
寧 大村
寧 大村
荒川 浩
浩 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013554321A priority Critical patent/JP5786965B2/ja
Publication of JPWO2013108812A1 publication Critical patent/JPWO2013108812A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5786965B2 publication Critical patent/JP5786965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/11Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1624Catalyst oxygen storage capacity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/905Combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、電動モータと内燃エンジンを併用するハイブリッド駆動車両における、内燃エンジンの始動制御に関する。
電動モータと内燃エンジンとをクラッチで接続し、トルク要求に応じて、電動モータに加えて内燃エンジンの動力を車両の駆動に用いるハイブリッド駆動車両は、例えば2種類の走行モードを選択的に適用している。すなわち、電動モータの動力のみで走行するEV走行モードと、電動モータと内燃エンジンの双方の動力を用いて走行するHEVモードである。
EVモードとHEVモードは、例えばアクセルペダルの踏み込み量に基づき決定される。すなわち、アクセルペダルの踏み込み量がしきい値以下の場合はEVモードで走行し、アクセルペダルの踏み込み量がしきい値を超えるとHEVモードで走行する。EVモード走行からHEVモード走行への切り換えに当たっては、クラッチを接続し、電動モータが内燃エンジンをクランキングして内燃エンジンを起動する。HEVモードからEVモードへの切り換えは、クラッチが切断することで行なう。
HEVモードからEVモードへの切り換えに際して、内燃エンジンの運転を停止すると、アクセルペダルの踏み込み量がしきい値近辺で変動した場合に、内燃エンジンの始動と停止とが頻繁に行なわれ、ドライバに違和感を与えることは避けられない。
日本国特許庁が2010年に発行した特開2010−143423号は、こうしたハンチング現象を緩和するための制御を提案している。この従来技術は、内燃エンジンの始動または所定要求が発せられた後に、アクセルペダルの踏み込み量が逆方向に変化してしきい値に達すると、内燃エンジンの始動または停止を中止させるようにしている。
しかしながら、この制御によっても、アクセルペダルの踏み込み量がしきい値を超えて変動すれば、内燃エンジンの始動または停止が行なわれる。したがって、しきい値をまたぐようなアクセルペダルの踏み込み量の変動が頻繁に行なわれれば、内燃エンジンの始動と停止も高頻度で行なわれる。
この発明の目的は、したがって、内燃エンジンを備えたハイブリッド車両における内燃エンジンの始動と停止の頻繁な繰り返しを避けることである。
以上の目的を達成するために、この発明は、電動モータの駆動力のみで走行するEVモードと、内燃エンジンの駆動量と電動モータの駆動力とを併用して走行するHEVモードと、を選択的に切り換えるとともに、内燃エンジンの排気通路に酸素蓄積機能を有する排気浄化触媒を設け、HEVモード選択中に内燃エンジンに対する要求負荷がゼロになると内燃エンジンへの燃料供給をカットするハイブリッド駆動車両、の制御装置を提供する。ハイブリッド車両の内燃エンジンの排気通路には排気浄化触媒が設けられる。
制御装置は、内燃エンジンを電動モータに接続することで、EVモードからHEVモードへの切り換えを行なうクラッチと、電動モータがクラッチを介して内燃エンジンを始動させた後、クラッチを所定時間に渡って締結状態に維持する締結維持手段と、所定時間内の燃料カットを禁止する禁止手段と、を備えている。
この発明の詳細並びに他の特徴や利点は、明細書の以下の記載の中で説明されるとともに、添付された図面に示される。
FIG.1はこの発明の実施形態によるハイブリッド車両と内燃エンジンの制御装置の概略構成図である。 _FIG.2はこの発明の実施形態によるエンジンコントローラが実行する内燃エンジンの制御ルーチンを説明するフローチャートである。 FIGS.3A−3Iは制御ルーチンの実行結果を説明するタイミングチャートである。
図面のFIG.1を参照すると、ハイブリッド車両は走行用動力源として電動モータ1と内燃エンジン2を備える。
電動モータ1は、自動変速機とクラッチからなる変速メカニズム4と、ディファレンシャル5とを介してハイブリッド車両の2つの駆動輪6に接続される。
内燃エンジン2はクラッチ3を介して電動モータ1に接続される。内燃エンジン2の排気通路には、排気中の有害成分を除去すべく、三元触媒などの酸素(O)ストレージ機能を有する排気浄化触媒が介装される。
ハイブリッド車両はクラッチ3の切断時においては、電動モータ1の駆動トルクが駆動輪6を回転させることで走行する。この走行モードをEVモードと称する。
一方、クラッチ3を締結すると、内燃エンジン2がクランキングされ、内燃エンジン2に燃料を供給することで、内燃エンジン2が始動する。始動後の内燃エンジン2はクラッチ3を介して駆動トルクを電動モータ1に入力する。その結果、2つの駆動輪6は内燃エンジン2の駆動トルクと電動モータ1の駆動トルクとの合計トルクによって回転する。この状態におけるハイブリッド車両の走行モードをHEVモードと称する。
自動変速機の変速モードが自動変速モード、いわゆるDレンジ、である場合には、EVモードとHEVモードは車両の走行負荷要求に応じて切り換えられる。車両の走行負荷要求として、ここでは車両が備えるアクセルペダルの踏み込み量が用いられる。基本的には、アクセルペダルの踏み込み量が予め定めたしきい値以下の場合には、EVモードでの走行が行なわれ、アクセルペダルの踏み込み量が予め定めたしきい値を上回る場合には、HEVモードの走行が行なわれる。
一方、自動変速機の変速モードがマニュアル変速モード、すなわちドライバが変速スイッチを操作することにより変速段を選択可能なモード、である場合には、基本的にHEVモードでの走行が行なわれる。
車両の走行はハイブリッドコントロールユニット(HCU)8によって制御される。また、内燃エンジン2の運転はエンジンコントロールユニット(ECU)7によって制御される。
ECU7とHCU8は、それぞれ中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/O インタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。ECU7を複数のマイクロコンピュータで構成することも可能である。HCU8を複数のマイクロコンピュータで構成することも可能である。あるいは、ECU7とHCU8を単一のマイクロコンピュータで構成することも可能である。
HEVモードとEVモードの切り換え制御のために、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダル踏み込み量センサ9がHCU8に接続される。また、内燃エンジン2の回転速度を検出する回転速度センサ10がECU7に接続される。
HCU8はアクセルペダル踏み込み量を含む走行条件に応じて、HEVモードとEVモードを選択的に適用する。HCU8はまた、ECU7にエンジン始動要求及びエンジン停止要求を出力する。ECU7はHCU8から入力される要求信号に応じて内燃エンジン2の運転を制御する。
HCU8はさらに、クラッチ3の切断及び締結、電動モータ1の運転、及び変速メカニズム4の自動変速機の変速制御とクラッチの切断及び締結の制御を行なう。
前述のように、HEV走行モードとEV走行モードの切り換えに関連して、内燃エンジン2が始動と停止を頻繁に繰り返すと、ドライバに違和感を与える。そこで、HCU8は、内燃エンジン2の始動後所定時間の間は、要求トルクが低下しても、クラッチ3を切断せずに内燃エンジン2の回転を継続させるようにプログラムされる。以下の説明では、この所定時間を第1の所定時間と称する。
一方、ECU7はHCU8から入力される要求トルクに基づき、HEVモードにおける内燃エンジン2の運転を制御する。具体的には内燃エンジン2の燃料噴射量、噴射タイミング、点火タイミングを制御する。HEVモードであって要求トルクがゼロの場合には燃料カットを実行する。また、HCU8から入力されるエンジン始動要求及びエンジン停止要求に応じて運転停止中の内燃エンジン2の始動と運転中の内燃エンジン2の停止とを行なう。
なお、自動変速機の変速モードが自動変速モードであって、HEVモードで走行している場合にドライバがアクセルペダルを開放すると、HEVモードからEVモードへの切り換えが行なわれ、内燃エンジン2の運転が停止する。これに対して、自動変速機の変速モードがマニュアル変速モードである場合に、ドライバがアクセルペダルを開放して要求トルクがゼロになると、HEVモードを維持したまま燃料カットが実行される。
内燃エンジン2の始動後所定時間内は、HCU8はクラッチ3の締結状態を維持し、内燃エンジン2に回転を継続させる。すなわち、内燃エンジン2の始動後所定時間内はHEVモードが維持される。この所定時間内にドライバがアクセルペダルを解放すると、HCU8からECU7に入力される内燃エンジン2へのトルク要求がなくなる。したがって、通常であれば燃料カットが実行されるが、ここで燃料カットを行なうと、排気がリーンになり、排気通路の排気浄化触媒に酸素が蓄積される。また、アクセルペダルの解放状態が継続すると、排気浄化触媒に酸素が蓄積された状態で内燃エンジン2が停止する。
排気浄化触媒に酸素が蓄積した状態で内燃エンジン2が燃焼を再開すると、排気浄化触媒に蓄積した酸素による炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)の酸化による浄化は良好に行なわれる一方、還元剤が存在しないため窒素酸化物(NOx)の還元による浄化に支障を来す。その結果、排気エミッションが悪化することは避けられない。
内燃エンジン2の燃焼再開時のこのような排気エミッションの悪化を防止すべく、ECU7はFIG.2に示す燃料カット禁止ルーチンを実行することで、排気浄化触媒の雰囲気がリーン化するのを防止する。
この燃料カット禁止ルーチンは、ハイブリッド車両のメインスイッチがオンの状態で例えば10ミリ秒といった一定間隔で繰り返し実行される。
FIG.2を参照すると、ステップS11でECU7は回転速度センサ10からの入力信号に基づき内燃エンジン2が回転中かどうかを判定する。
内燃エンジン2が回転中でない場合、すなわち内燃エンジン2が回転を停止している場合には、ECU7はステップS14で始動後タイマをクリアしてステップS15の処理を行なう。ここで、始動後タイマは内燃エンジン2の始動と同時にカウントが開始され、始動からの経過時間を計測するタイマである。
内燃エンジン2が回転中である場合には、ECU7はステップS12で内燃エンジン2の停止要求が存在するかどうかを判定する。内燃エンジン2の停止要求はHCU8から出力される要求である。この要求は例えば、HEVモードからEVモードへの走行移行時にHCU8からECU7へ出力される。
さて、ステップS12の判定で内燃エンジン2の停止要求が存在する場合には、ECU7はステップS14で始動後タイマをクリアしてステップS15の処理を行なう。内燃エンジン2の停止要求が存在しない場合には、ECU7はステップS13で始動後タイマをインクリメントしてステップS15の処理を行なう。
ステップS15で、ECU7は始動後タイマの値が所定時間に達しているかどうかを判定する。この所定時間を以下の説明では第2の所定時間と称する。この実施形態では、第2の所定時間の値は第1の所定時間の値より大きく設定される。
ステップS15の判定が肯定的な場合には、ECU7はステップS16で燃料カット禁止フラグをONにしてルーチンを終了する。ステップS15の判定が否定的な場合には、ECUはステップS17で燃料カット禁止フラグをOFFにしてルーチンを終了する。
ECU7は燃料カット禁止フラグが1の場合には、HCU8から入力される内燃エンジン2への要求トルクがゼロであっても、燃料カットを行なわず、所定量の燃料を内燃エンジン2に供給し続ける。一方、燃料カット禁止フラグがゼロの場合には、HCU8から入力される内燃エンジン2への要求トルクがゼロであれば、内燃エンジン2に対して燃料カットを実施する。
以上のルーチン実行により、内燃エンジン2の始動が行なわれると、始動から第2の所定時間が経過するまでは、内燃エンジン2への要求トルクによらず燃料カットが禁止されることになる。
FIGS.3A−3Iを参照して、この燃料カット禁止ルーチンの実行がもたらす作用を説明する。
図において、ハイブリッド車両は時刻t0までは、電動モータ1と内燃エンジン2をクラッチ3で接続し、電動モータ1と内燃エンジン2の動力をともに用いたHEVモードで走行している。時刻t0にHCU8からECU7へエンジン停止要求が出力され、HEVモードからEVモードへの移行が行なわれる。
HEVモードからEVモードへの移行は次のプロセスのもとで行なわれる。まず、時刻t0に先立ち、HCU8からECU7へエンジン停止予告が入力される。これに伴いHCU8がクラッチ3を切断したり、ECU7が内燃エンジン2のバルブタイミングを最遅角状態とするなどの運転停止の準備が行なわれる。運転停止準備を完了すると、ECU7からHCU8にエンジン停止可能信号が出力される。HCU8はこれに対して、時刻t0にエンジン停止要求をECU7に出力し、ECU7は直ちに内燃エンジン2への燃料供給を停止する。内燃エンジン2は時刻t0から若干遅れて回転を停止する。
一方、ECU7は、この間もFIG.2の燃料カット禁止ルーチンを繰り返し実行する。エンジンの回転が停止していなくても、エンジン停止要求が存在すると、ステップS12の判定が肯定的となり、ステップS14で始動後タイマがクリアされる。その結果、ステップ15の判定が肯定的となり、ステップS16で燃料カット禁止フラグがONにセットされる。
内燃エンジン2が回転を停止している状態では、ステップS11の判定が否定的となる。その結果、ステップS12の判定に至ることなく、ステップS14で始動後タイマがクリアされ、ステップS15の判定は常に肯定的となる。したがって、内燃エンジン2の回転が停止中を場合も、ステップS16で燃料カット禁止フラグはONの状態を継続する。ただし、HCU8によるエンジン停止要求は、ECU7がセットする燃料カット禁止フラグに優先するので、燃料カット禁止フラグかONであっても、エンジン停止要求が有効な限り、ECU7は内燃エンジン2の運転を停止させるために燃料の供給をカットする。
エンジン停止要求に対して、直ちにステップS14で始動後タイマをクリアするのは次の理由による。エンジン停止要求に対して始動後タイマをクリアしないと、エンジン停止要求から内燃エンジン2の回転停止に至る期間内に始動後タイマのインクリメントが継続して行なわれる。この期間中に、アクセルペダルが踏み込まれると、始動後タイマのリセットが行なわれることなく、内燃エンジン2の再始動が行なわれる。その結果、直後に始動後タイマが所定時間に達し、ステップS17で燃料カット禁止フラグがクリアされてしまう可能性がある。この状態でアクセルペダルが解放されると、燃料カット禁止フラグがクリアされているため燃料カットが行なわれてしまう。その結果、内燃エンジン2の空転により排気がリーンになり、排気通路の排気浄化触媒に酸素が蓄積される。蓄積された酸素は、内燃エンジン2が燃焼を再開した時の排気浄化性能に好ましくない影響をもたらし、排気エミッション悪化の要因となる。
つまり、始動後タイマが内燃エンジン2の再始動時に確実にクリアされた状態でなければ、内燃エンジン2の空転防止による排気エミッション悪化防止効果を十分に得ることができない。そこで、エンジン停止要求が有効な間は始動後タイマをクリアし続けることで、回転停止に至る前に内燃エンジン2の再始動が行なわれた場合でも、始動後タイマが必ずゼロからカウントを開始するようにするのである。
さて、EVモードで走行中に、アクセルペダルが踏み込まれると、時刻t1にクラッチ3が締結され、内燃エンジン2のクランキングが行なわれる。同時にエンジン停止要求も消滅する。クランキングの開始以降は、内燃エンジン2は回転しているのでステップS11の判定が肯定的となり、エンジン停止要求が存在しないのでステップS12の判定は否定的となる。その結果、ステップS13における始動後タイマのインクリメントが開始される。
始動後タイマのインクリメントが開始された当初は、ステップS15の判定は肯定的となる。したがって、燃料カット禁止フラグは引続きONの状態を維持する。その結果、内燃エンジン2への燃料供給か行なわれ、内燃エンジン2が始動する。内燃エンジン2の始動後は、ハイブリッド車両はHEVモードで走行する。
HEVモードで走行中に、アクセルペダルが解放されると、HCU8からECU7に入力される内燃エンジン2への要求トルクがゼロになるので、通常は内燃エンジン2への燃料供給がカットされる。
しかしながら、燃料カット禁止ルーチンの実行により、内燃エンジン2が始動を開始した時刻t1から所定時間が経過する時刻t3までの期間は、ステップS15の判定が肯定的となる。その結果、燃料カット禁止フラグがONの状態が継続する。ECU7はしたがって、内燃エンジン2への要求トルクによらず内燃エンジン2に最小限の燃料を供給し続ける。
なお、このとき内燃エンジン2のスロットル弁は、内燃エンジン2の回転速度に応じて予め定められた最低空気量が得られる開度に制御されている。この最低空気量に対して排気がリーンにならない最小限の燃料が内燃エンジン2に供給される。また、このとき車両は減速中であり、燃料カットを禁止する場合は、燃料カットを行なう場合よりも内燃エンジン2のマイナストルクの値が小さくなる。そこで、燃料カットを禁止する場合は電動モータ1の回生トルクを大きくする。これにより、燃料カットを禁止する場合も燃料カットを行なう場合も同じ車両減速度が得られるようにする。
また、車両が減速から停止に至る場合に、HCU8はクラッチ3を締結状態に維持したまま変速メカニズム4のクラッチの締結力を弱めて、クラッチをスリップ状態とすることでエンジンストールを防止する。車両が停止すると、内燃エンジン2のスロットル弁は内燃エンジン2の冷却水温度に応じて予め定められた目標アイドル回転速度に対応する空気量相当の開度へと制御される。また、排気がリーンにならない最小限の燃料が内燃エンジン2に供給される。
時刻t1の直後にアクセルペダルが開放され、内燃エンジン2への要求トルクがゼロになると、通常であれば燃料カットが行なわれる。しかし、この制御装置のもとでは、ステップS15で始動後タイマが所定時間内であるために、ステップS16で燃料カット禁止フラグがONの状態が維持され、燃料カットは実行されない。
内燃エンジン2が始動してから第1の所定時間が経過した時刻t2において、HCU8からECU7へエンジン停止予告が入力される。同時にHCU8はクラッチ3を切断する。これは、内燃エンジン2の始動後に回転を第1の所定時間継続させる制御が時刻t2に終了することを意味する。この時刻t2では、始動後タイマが第2の所定時間に到達していない。したがって、クラッチ3が切断された状態で燃料カットの禁止が引き続き行なわれ、内燃エンジン2は供給される燃料により運転を続行する。一方、クラッチ3の切断により、内燃エンジン2の回転速度はアイドル回転速度となる。ECU7はこの状態で内燃エンジン2のバルブタイミングを最遅角状態とするなどの運転停止準備作業を行なう。なお、第2の所定時間の間、燃料カットを禁止するのは、クラッチ3が締結した状態で内燃エンジン2を空転させないためである。第2の所定時間が第1の所定時間を下回らなければこの条件は満たされる。したがって、第2の所定時間を第1の所定時間に等しく設定することも可能である。
時刻t3に始動後タイマが第2の所定時間に到達すると、ステップS15の判定が否定的に転じ、ステップS17で燃料カット禁止フラグがOFFに切り換わる。ただし、このとき内燃エンジン2は運転停止準備中であるため、燃料カットは行なわれず、内燃エンジン2のアイドル運転が維持される。
運転停止準備作業が完了する時刻t4において、ECU7からHCU8にエンジン停止可能信号が出力される。エンジン停止可能信号に対して、HCU8は同時刻t4にエンジン停止要求をECU7に出力する。エンジン停止要求を受けたECU7は直ちに内燃エンジン2への燃料供給を停止し、内燃エンジン2は回転を停止する。なお、エンジン停止要求により、ステップS12の判定が肯定的に転じ、ステップS14で始動後タイマがクリアされる。その結果、ステップS16で燃料カット禁止フラグがONにセットされる。燃料カット禁止フラグは、内燃エンジン2が再始動した後、所定時間を経過するまで、ONの状態を維持する。
以後、アクセルペダルが再び踏まれると、時刻t1における処理と同様に、クラッチ3が締結され、内燃エンジン2の始動が行なわれる。以後、第2の所定時間が経過するまで、要求トルクの変動によらず、燃料カットが禁止される。
以上のように、この制御装置は、内燃エンジン2の始動後は第2の所定時間に渡ってクラッチ3を切断せずに内燃エンジン2回転を継続的に行なう一方、所定時間内の燃料カットを禁止している。そのため、所定時間内においては内燃エンジン2の回転が停止することはなく、さらに、内燃エンジン2が空転、すなわち燃料カット状態で回転、することもない。
結果として、要求トルクの変動に応じて内燃エンジン2が始動と停止を頻繁に繰り返すことでドライバに与える違和感を払拭できる。また、内燃エンジン2の始動から所定時間内の燃料カットを禁止するので、内燃エンジン2の空転が排気浄化触媒にもたらす酸素の蓄積も防止できる。したがって、内燃エンジン2の燃焼再開時に排気エミッションが悪化する不具合も防止できる。
なお、自動変速機の変速モードがマニュアル変速モードである状態で、ドライバがアクセルペダルを解放すると、通常の燃料カットが行なわれ、内燃エンジン2が空転して排気浄化触媒に酸素が蓄積される。通常の燃料カットは内燃エンジン2の回転速度がリカバリ回転速度まで低下すると終了し、内燃エンジン2への燃料供給が再開されて、内燃エンジン2は燃焼を再開する。このとき、燃料噴射量を一時的に増量する、いわゆるリッチスパイクを行なうことで、排気浄化触媒の雰囲気を速やかに理論空燃比相当に戻している。このリッチスパイクにより、内燃エンジン2の燃焼再開時に排気エミッションが悪化するのを防止することができる。
しかしながら、内燃エンジン2を始動後第1の所定時間に渡って継続的に回転させる制御を行なっている状態で燃料カットを許可すると、内燃エンジン2の空転にたり排気浄化触媒に酸素が蓄積した状態で内燃エンジン2の運転が停止することになる。これは次の問題を引き起こす。
通常の燃料カットの場合には、燃焼再開時の内燃エンジン2の回転速度はリカバリ回転速度に維持されるので、排気流量が多く、短時間のリッチスパイク実行で排気浄化触媒の雰囲気を速やかに理論空燃比相当に戻すことができる。しかし、排気浄化触媒に酸素が蓄積した状態で内燃エンジン2の運転が停止した場合には、排気流量が極小となる条件で燃焼が再開する可能性がある。こうした条件下ではリッチスパイクを実行しても排気浄化触媒の雰囲気を理論空燃比相当に戻すまでに時間を要する。結果として、その間の排気エミッションの悪化は避けられない。したがって、内燃エンジン2を始動後第1の所定時間に渡って継続的に回転させる制御を行なう場合には、少なくともその間の燃料カットを禁止することが、排気エミッションの悪化を防止するうえで有効に作用する。
以上説明したハイブリッド駆動車両の制御装置は、アクセルペダル踏み込み量センサ9により車両の負荷を検出し、負荷に基づきECU7が内燃エンジン2への要求負荷を計算し、要求負荷に基づき内燃エンジン2の燃料カットを実行している。このため、燃料カットの禁止を燃料カット禁止フラグに基づき容易に行なうことができる。
以上説明したハイブリッド駆動車両の制御装置は、電動モータ1と内燃エンジン2とをクラッチ3を介して接続し、クラッチ3を締結状態に維持することで、電動モータ1の始動と、HEVモードでの走行とを行なうようにしている。そのため、クラッチ3の締結状態で燃料カットを実行すると、内燃エンジン2は容易に空転し、排気浄化触媒への酸素蓄積が起こりやすい。一方、内燃エンジン2の始動後所定時間内の燃料カットを禁止することで、内燃エンジン2の空転を確実に防止できる。言い換えれば、この発明はこのように構成されたハイブリッド車両に適用することで、最善の効果をもたらす。
以上説明したハイブリッド駆動車両の制御装置において、HCU8が回転手段と締結維持手段を構成し、ECU7が禁止手段と始動後タイマを構成する。
以上の説明に関して2012年1月19 日を出願日とする日本国における特願2012−009009号、の内容をここに引用により合体する。
以上、この発明をいくつかの特定の実施例を通じて説明してきたが、この発明は上記の各実施例に限定されるものではない。当業者にとっては、クレームの技術範囲でこれらの実施例にさまざまな修正あるいは変更を加えることが可能である。
以上のようにこの発明は、内燃エンジンと電動モータとを併用するハイブリッド駆動車両において、アクセルペダル操作に起因する内燃エンジンの頻繁な始動と停止の繰り返しの抑制と排気浄化性能を悪化防止とをいう好ましい効果をもたらす。
この発明の実施形態が包含する排他的性質あるいは特長は以下のようにクレームされる。

Claims (4)

  1. 電動モータの駆動力のみで走行するEVモードと、内燃エンジンの駆動力と電動モータの駆動力とを併用して走行するHEVモードとを選択的に切り換えるとともに、前記内燃エンジンの排気通路に酸素蓄積機能を有する排気浄化触媒を設け、HEVモード選択中に前記内燃エンジンに対する要求負荷がゼロになると前記内燃エンジンへの燃料供給をカットする、ハイブリッド駆動車両の制御装置において、
    前記内燃エンジンを前記電動モータに接続することで、EVモードからHEVモードへの切り換えを行なうクラッチと、前記電動モータがクラッチを介して前記内燃エンジンを始動させた後、前記クラッチを所定時間に渡って締結状態に維持する締結維持手段と、前記所定時間内の燃料カットを禁止する禁止手段と、を備えるハイブリッド駆動車両の制御装置
  2. 前記内燃エンジンの回転が停止しているときにリセットされ、前記内燃エンジンが回転しているときにインクリメントされる始動後タイマをさらに備え、
    前記禁止手段は、前記始動後タイマの値が前記所定時間に等しくなるか、あるいは前記所定時間より大きくなるまで燃料カットを禁止するよう構成された、請求項1に記載のハイブリッド駆動車両の制御装置
  3. 前記締結維持手段としてハイブリッド車両の運転を制御するハイブリッドコントロールユニットを備え、前記禁止手段及び前記始動後タイマとして内燃エンジンの運転を制御するエンジンコントロールユニットを備え、
    前記ハイブリッドコントロールユニットは、EVモードを選択すべきときに、前記エンジンコントロールユニットに対しエンジン停止要求を出力し、前記エンジンコントロールユニットは、前記ハイブリツドコントロールユニットから前記エンジン停止要求が出力されているときに始動後タイマをリセットするよう構成された、請求項2に記載のハイブリッド駆動車両の制御装置
  4. 電動モータの駆動力のみで走行するEVモードと、内燃エンジンの駆動力と電動モータの駆動力とを併用して走行するHEVモードとを選択的に切り換えるとともに、前記内燃エンジンの排気通路に酸素蓄積機能を有する排気浄化触媒を設け、HEVモード選択中に前記内燃エンジンに対する要求負荷がゼロになると前記内燃エンジンへの燃料供給をカットする、ハイブリッド駆動車両の制御方法において、
    前記内燃エンジンを前記電動モータにクラッチを介して接続することで、EVモードからHEVモードへの切り換えを行ない、
    前記電動モータがクラッチを介して前記内燃エンジンを始動させた後、前記クラッチを所定時間に渡って締結状態に維持し、
    前記所定時間内の燃料カットを禁止する、ハイブリッド駆動車両の制御方法
JP2013554321A 2012-01-19 2013-01-17 ハイブリッド駆動車両の制御装置及び制御方法 Active JP5786965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013554321A JP5786965B2 (ja) 2012-01-19 2013-01-17 ハイブリッド駆動車両の制御装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009009 2012-01-19
JP2012009009 2012-01-19
PCT/JP2013/050750 WO2013108812A1 (ja) 2012-01-19 2013-01-17 ハイブリッド駆動車両のエンジン制御装置及び制御方法
JP2013554321A JP5786965B2 (ja) 2012-01-19 2013-01-17 ハイブリッド駆動車両の制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013108812A1 JPWO2013108812A1 (ja) 2015-05-11
JP5786965B2 true JP5786965B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=48799236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554321A Active JP5786965B2 (ja) 2012-01-19 2013-01-17 ハイブリッド駆動車両の制御装置及び制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10215118B2 (ja)
EP (1) EP2806141B1 (ja)
JP (1) JP5786965B2 (ja)
CN (1) CN104066957B (ja)
MX (1) MX352107B (ja)
MY (1) MY167157A (ja)
RU (1) RU2564162C1 (ja)
WO (1) WO2013108812A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105644549B (zh) * 2014-11-14 2018-08-28 北京宝沃汽车有限公司 并联混合动力汽车及其工作模式的四参数控制方法、装置
CN105644550B (zh) * 2014-11-14 2018-11-09 北京宝沃汽车有限公司 四驱混合动力汽车及其工作模式的四参数控制方法、装置
JP6252495B2 (ja) * 2015-01-07 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6332172B2 (ja) * 2015-07-06 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US10023179B2 (en) * 2016-05-11 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Minimizing engine pull-ups and gear shifts in a hybrid vehicle
JP6868213B2 (ja) * 2017-02-09 2021-05-12 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6965586B2 (ja) * 2017-06-15 2021-11-10 スズキ株式会社 車両の駆動制御装置
KR102295581B1 (ko) * 2017-06-30 2021-08-30 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 공조 제어 방법
KR102343955B1 (ko) * 2017-07-31 2021-12-27 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 모드 제어 방법
JP2020012404A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
CN109736960B (zh) * 2019-01-28 2021-08-13 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种车辆发动机运转控制方法、装置及终端
EP3957530B1 (en) * 2019-04-19 2024-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control method and hybrid vehicle control device
WO2021155088A1 (en) * 2020-01-30 2021-08-05 Cummins Inc. Systems and methods for conditioning an aftertreatment system using an electric machine to drive a combustion engine
US11597374B2 (en) * 2020-09-10 2023-03-07 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for arbitrating fuel cut out for a hybrid vehicle
CN112590756A (zh) * 2020-12-15 2021-04-02 潍柴动力股份有限公司 混合动力系统运行状态控制方法及装置
DE102022104183A1 (de) 2022-02-22 2023-08-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines hybriden Antriebssystems eines Kraftfahrzeugs, hybrides Antriebssystem und Kraftfahrzeug
DE102022104182A1 (de) 2022-02-22 2023-08-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines hybriden Antriebssystems eines Kraftfahrzeugs, hybrides Antriebssystem und Kraftfahrzeug

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2838913B2 (ja) * 1991-02-27 1998-12-16 三菱電機株式会社 電子制御式燃料噴射装置
JP3635927B2 (ja) * 1998-06-19 2005-04-06 株式会社デンソー 車両におけるエンジン自動停止・始動装置
JP3631036B2 (ja) * 1999-03-09 2005-03-23 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP2000303828A (ja) 1999-04-20 2000-10-31 Toyota Motor Corp ハイブリット車の排気浄化装置
JP3775562B2 (ja) * 2000-03-07 2006-05-17 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両
JP3788736B2 (ja) * 2000-12-18 2006-06-21 スズキ株式会社 エンジンの自動停止始動制御装置
JP3608516B2 (ja) * 2001-01-16 2005-01-12 トヨタ自動車株式会社 車輌のhc排出抑制運転方法
JP3992933B2 (ja) * 2001-01-16 2007-10-17 トヨタ自動車株式会社 車輌のエンジン排気浄化運転方法
JP4449243B2 (ja) * 2001-04-06 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 車輌用内燃機関の触媒酸化度推定を伴う運転方法
JP2004176710A (ja) 2002-10-01 2004-06-24 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びハイブリッド型の動力出力装置、それらの制御方法並びにハイブリッド車両
JP2004183759A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2004225539A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hitachi Ltd 排気ガス浄化装置
JP4513629B2 (ja) 2005-03-29 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4517984B2 (ja) 2005-09-01 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2007083796A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
EP1969866A4 (en) * 2005-12-16 2011-05-25 Raytheon Utd Inc POSITION DETERMINATION SYSTEM AND METHOD
WO2007102762A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Volvo Technology Corporation Hybrid powertrain
JP5088058B2 (ja) * 2006-12-26 2012-12-05 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
JP4973374B2 (ja) * 2007-08-07 2012-07-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド原動機の制御装置
JP5311610B2 (ja) * 2007-12-27 2013-10-09 現代自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動力制御装置
JP5680279B2 (ja) 2008-03-06 2015-03-04 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP5060370B2 (ja) * 2008-04-04 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両及び車両の制御方法
RU2380240C1 (ru) * 2008-06-16 2010-01-27 Юрий Александрович Губочкин Привод гибридного автомобиля
JP4685146B2 (ja) * 2008-09-24 2011-05-18 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102008054704A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Hybridfahrzeuges
JP5233642B2 (ja) * 2008-12-17 2013-07-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5115468B2 (ja) * 2008-12-19 2013-01-09 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動・停止制御装置
JP5229572B2 (ja) * 2009-03-25 2013-07-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用制御装置及び車両駆動システム
JP5039098B2 (ja) * 2009-07-24 2012-10-03 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4911206B2 (ja) 2009-08-31 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JP5240366B2 (ja) * 2009-10-14 2013-07-17 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP4877383B2 (ja) * 2009-11-25 2012-02-15 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
US9037314B2 (en) * 2010-06-21 2015-05-19 Optimal Ranging, Inc. UAV power line position and load parameter estimation
JP5589922B2 (ja) * 2011-03-24 2014-09-17 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
JP2016505435A (ja) * 2012-11-15 2016-02-25 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー,リミテッド 多重回転子無人航空機

Also Published As

Publication number Publication date
RU2564162C1 (ru) 2015-09-27
CN104066957A (zh) 2014-09-24
EP2806141A1 (en) 2014-11-26
CN104066957B (zh) 2018-12-18
JPWO2013108812A1 (ja) 2015-05-11
MX2014008659A (es) 2014-10-06
US20150239463A1 (en) 2015-08-27
US10215118B2 (en) 2019-02-26
WO2013108812A1 (ja) 2013-07-25
EP2806141B1 (en) 2019-03-13
MX352107B (es) 2017-11-09
MY167157A (en) 2018-08-13
EP2806141A4 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786965B2 (ja) ハイブリッド駆動車両の制御装置及び制御方法
EP2036793B1 (en) Control method and device for hybrid motor
RU2661920C2 (ru) Способ эксплуатации двигателя
JP5915360B2 (ja) 車両の制御装置
JP3588673B2 (ja) アイドルストップ車両
KR20170129711A (ko) 감속 실린더 차단
JP2013060125A (ja) 車両駆動装置
JP7139972B2 (ja) 車載制御装置
EP3450734B1 (en) Control system for internal combustion engine
JP4112351B2 (ja) 自動車のエンジン停止制御装置
JP2005075228A (ja) エンジンの自動停止始動装置
JP2008151025A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004324531A (ja) エンジンの暖機制御装置
JP6233234B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3894198B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP2008007004A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
EP4400377A1 (en) Method for controlling vehicle and vehicle
JP5573745B2 (ja) エンジン制御装置
JP4078951B2 (ja) 車両用内燃機関の自動停止制御装置
JP2010137655A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP6512130B2 (ja) 車両用制御装置
JP2004324589A (ja) エンジン出力制御装置
KR100792883B1 (ko) 배기가스 저감을 위한 하이브리드 전기 차량의 연료 분사제어 방법
JP5152134B2 (ja) エンジンの自動停止制御装置
JP2006132506A (ja) 車両用内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5786965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151