JP5755882B2 - 温度応答性細胞培養器材、及びその製造方法 - Google Patents

温度応答性細胞培養器材、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5755882B2
JP5755882B2 JP2010533911A JP2010533911A JP5755882B2 JP 5755882 B2 JP5755882 B2 JP 5755882B2 JP 2010533911 A JP2010533911 A JP 2010533911A JP 2010533911 A JP2010533911 A JP 2010533911A JP 5755882 B2 JP5755882 B2 JP 5755882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cells
responsive
cell culture
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010533911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010044417A1 (ja
Inventor
水谷 学
学 水谷
広也 渡邊
広也 渡邊
百合子 北野
百合子 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cellseed Inc
Original Assignee
Cellseed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cellseed Inc filed Critical Cellseed Inc
Priority to JP2010533911A priority Critical patent/JP5755882B2/ja
Publication of JPWO2010044417A1 publication Critical patent/JPWO2010044417A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755882B2 publication Critical patent/JP5755882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/10Petri dish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/20Material Coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/06Plates; Walls; Drawers; Multilayer plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B29C2035/0877Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using electron radiation, e.g. beta-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08J2433/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、生物学、医学等の分野において有用な細胞培養器材に関するものである。
今日、動物細胞培養技術が著しく進歩し、動物細胞を対象とした研究開発もさまざまな分野に広がって実施されるようになってきた。対象となる動物細胞の使われ方も、開発当初の細胞そのものを製品化したり、その産生物を製品化するだけでなく、今や細胞やその表層蛋白質を分析することで有用な医薬品を設計したり、患者本人の細胞を生体外で増殖させたり、或いはその細胞の機能を高めて生体内へ戻し治療することも実施されつつある。現在、動物細胞を培養する技術は、多くの研究者が注目している一分野である。
ところで、ヒト細胞を含め動物細胞の多くは付着依存性のものである。すなわち、動物細胞を生体外で培養しようとするときは、それらを一度、どこかに付着させる必要性がある。そのような背景のもと、以前より多くの研究者らによって細胞にとってより好ましい器材表面の設計、考案がなされてきたが、これらの技術は何れも細胞培養時に関係するものばかりであった。付着依存性の培養細胞は何かに付着する際、自ら接着性蛋白質を産生する。従ってその細胞を剥離させるときには、従来技術ではその接着性蛋白質を破壊しなければならず、通常酵素処理が行われる。その際、細胞が培養中に産生した各種細胞固有の細胞表層蛋白も同時に破壊されてしまうという重大な課題であったにもかかわらず、現実には解決する手段が全くなく、特に検討されていなかった。この細胞回収時の課題の解決こそが、今後動物細胞を対象とした研究開発を飛躍的に発展させる上で強く求められるものと考えられる。
このような背景のもと、特開平2−211865号公報には、水に対する上限若しくは下限臨界溶解温度が0〜80℃である高分子で器材表面を被覆した細胞培養支持体上にて、細胞を上限臨界溶解温度未満または下限臨界溶解温度以上で培養し、その後上限臨界溶解温度以上または下限臨界溶解温度未満にすることにより酵素処理なくして培養細胞を剥離させる新規な細胞培養法が記載されている。また、特開平05−192138号公報には、この温度応答性細胞培養器材を利用して皮膚細胞を上限臨界溶解温度未満或いは下限臨界溶解温度以上で培養し、その後上限臨界溶解温度以上或いは下限臨界溶解温度未満にすることにより培養皮膚細胞を低損傷で剥離させることが記載されている。さらに、特願2007−105311号公報には、この温度応答性細胞培養器材を用いて培養細胞の表層蛋白質の修復方法が記載されている。温度応答性細胞培養器材を利用することにより、従来の培養技術を更に発展させることが可能になった。
温度応答性細胞培養器材を利用することにより、従来の培養技術に対しさまざまな新規な展開をはかれるようになった。しかしながら、ここでの技術は、細胞培養器材表面全体に一様に温度応答性ポリマーが被覆されたものであり、得られる細胞シートの大きさは常に培養器材の大きさに左右されていた。また、その形状も既存の培養容器の培養表面の形状が通常、円状であることから、得られる細胞シートも円状となり、例えばそれを患部に移植する際、細胞シートを効率良く患部に並べられない問題があった。このため、この培養器材表面の温度応答性部分をより精密に設計することが望まれていた。
この温度応答性ポリマーの被覆状態に注目すると、特許3441530号公報では、特異的親和性を有する領域と刺激応答性ポリマー領域が培養面に局所的、或いはパターン状に存在する表面が開示されている。しかしながら、ここでの方法は同一器材表面に少なくとも2段階以上の工程でそれぞれの領域を作製する必要があり器材表面の製造方法は必ずしも効率良く簡便なものではなかった。同様に、特許3641301号公報にも特異的親和性を有する領域と刺激応答性ポリマー領域が培養面に局所的、或いはパターン状に存在する表面が開示されているが、これらの技術においても上述の理由から器材表面の製造方法は必ずしも簡便なものではなく、その開発が求められていた。
本発明は、上述したような温度応答性細胞培養器材に関する問題点を解決することを意図してなされたものである。すなわち、本発明は、従来技術と全く異なった発想からの新規な温度応答性細胞培養器材を提供するものである。
本発明者らは、上記課題を解決するために、種々の角度から検討を加えて研究開発を行ってきた。その結果、器材表面に電子線を利用して温度応答性ポリマーをグラフト化する際、同一の電子線照射条件においても器材の材質によって温度応答性ポリマーのグラフト量が異なることが分かった。本発明はこの知見を基になされたものであり、本発明とは、あらかじめ、少なくとも電子線による温度応答性ポリマーのグラフト効率の異なる2種類以上の材質の表面が同一表面上に露出するように細胞培養器材を成型加工しておけば、その後の電子線照射による温度応答性ポリマーのグラフト化では、従来のように何段階にも分けてポリマーを固定化する必要がなく、一度の電子線照射によって温度応答性ポリマーのグラフト量の異なる領域を同時に作製できることが判明した。細胞は所定量の温度応答性ポリマーが被覆された表面では付着し、増殖し、さらに温度を変えるだけで剥離する。しかしながら、細胞は温度応答性ポリマーがその所定量を超えてしまう付着しないことが分かっている。すなわち器材表面の特定の場所にだけ温度応答性ポリマーを所定量グラフト化させたいとき、それ以外の場所では温度応答性ポリマーが大量にグラフト化するようになれば、細胞は前者の表面だけに付着し、増殖し、しかも温度を変えるだけで剥離するようになる。そしてその表面を特定の形状にしておけば、希望する形、或いは希望する大きさの細胞シートを得られるようになる。本発明はかかる知見に基づいて完成されたものである。
すなわち、本発明は、同一の電子線照射において0〜80℃の範囲で水に対する相互作用が変化する温度応答性ポリマーのグラフト効率が異なる2種類以上の材質がパターン状に現れている器材表面に温度応答性ポリマーがグラフト化されたものであり、その温度応答性ポリマーがグラフト化された当該材質の表面に、少なくとも
(1)細胞培養時に細胞が付着、増殖し、培養温度を変えることでその付着、増殖した細胞を剥離させられる表面、および
(2)細胞を全く付着させない表面
を含む、温度応答性細胞培養器材を提供する。
また、本発明は、同一の電子線照射において0〜80℃の範囲で水に対する相互作用が変化する温度応答性ポリマーのグラフト効率が異なる2種類以上の材質による表面がパターン状に現れている器材表面全体に、当該温度応答性ポリマーが形成されるモノマー溶液、或いはポリマー溶液のいずれか、若しくはそれらの混合物を塗布し、その後、当該器材表面全体に同一の電子線を照射し、当該器材表面に、
(1)細胞培養時に細胞が付着、増殖し、培養温度を変えることでその付着、増殖した細胞を剥離させられる表面、および
(2)細胞を全く付着させない表面
を形成させる、温度応答性細胞培養器材の製造方法を提供する。
本発明に記載される器材であれば、器材表面に細胞が付着する領域だけに細胞が付着し、温度を変えるだけで剥離できるようになる。従って、細胞シートの形状は所定のものとすることができるようになる。また、本発明の方法によれば、1回の電子線照射で温度応答性ポリマーのグラフト量が異なる領域を同時に作製することができるようになる。
図1は、実施例1のポリスチレン部の形状を示す図である。 図2は、実施例1の温度応答性細胞培養器材の基板の全体を示す図である。 図3は、実施例1で得られた温度応答性細胞培養器材の基板の全体を示す図である。 図4は、実施例1でヒト骨格筋筋芽細胞を培養した結果を示す図である。培養細胞を分かり易くするために染色を行った。 図5は、実施例1で冷却後の培養細胞を示す図である。 図6は、実施例2の温度応答性細胞培養器材の基板の全体を示す図である。 図7は、実施例3の温度応答性細胞培養器材の基板の全体を示す図である。
本願において、「グラフト化」とは、0〜80℃の範囲で水に対する相互作用が変化する温度応答性ポリマーを培養器材の表面に固定化(結合)させることを意味する。また、本願において、「固定化」は「グラフト化」と同じ意味を有する。以下に示すように、本願においては、それらの量を単位面積当たりの量「μg/cm」として用いているが、これに限定されない。
本願において、「グラフト効率」とは、器材表面への0〜80℃の範囲で水に対する相互作用が変化する温度応答性ポリマーの「固定化」もしくは「グラフト化」される程度を意味する。すなわち、複数の材質の器材表面があって同一条件で0〜80℃の範囲で水に対する相互作用が変化する温度応答性ポリマーが特定の器材表面に多く固定化されれば、その特定の器材表面はグラフト効率が良い材質となる。
本発明は、新規な温度応答性細胞培養器材を提供するものである。この器材とは、特定の表面を持った細胞培養器材に温度応答性ポリマーをグラフト化させたものである。その特定の表面を持った細胞培養器材とは、同一の電子線照射条件において0〜80℃の範囲で水に対する相互作用が変化する温度応答性ポリマーのグラフト効率が異なる2種類以上の材質が表面に露出したものである。すなわち、本発明の温度応答性細胞培養器材を得るためには少なくとも温度応答性ポリマーがグラフト化した際、(1)細胞培養時に細胞が付着、増殖し、培養温度を変えることでその付着、増殖した細胞を剥離させられる表面(以下、「(1)細胞付着表面」と称する。)、(2)細胞を全く付着させない表面を持った表面(以下、「(2)細胞非付着表面」と称する。)が必要となる。その際、グラフト効率の異なる材質とは、特に限定されるものではないが、前者の(1)細胞付着表面としては、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレートのいずれか、若しくはこれらの2以上を組み合わせたものである。この中で特にポリスチレンは細胞培養用器材で通常使われており好適である。
本発明では、上述した(1)細胞付着表面へ実施される条件と同じ条件の電子線が照射されたとき(2)細胞非付着表面となる表面が必要である。このような材質としては、(1)細胞付着表面としてポリスチレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレートのいずれか、若しくはこれらの2以上を組み合わせたものを選んだとき、(1)細胞付着材質へ実施される電子線照射条件と同条件の電子線が照射されたとき細胞を全く付着しない量まで温度応答性ポリマーをグラフト化させられれば特に限定されるものではないが、例えばポリメチルペンテン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂、ポリオキシメチレン、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレン等が挙げられる。この中で、ポリメチルペンテンは上述の(1)細胞付着材質であるポリスチレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレートのいずれか、若しくはこれらの2以上を組み合わせたものとの成型時の相性が良く好適である。
上述のように、本発明は、電子線照射による温度応答性ポリマーのグラフト効率の異なる材質が同一表面に露出した器材を利用するものである。そして、これまでに(1)細胞付着表面の材質の具体例を挙げ、(1)細胞付着表面得るための電子線照射条件と同じ条件の電子線が照射されたとき、細胞を全く付着させない量まで温度応答性ポリマーがグラフト化される(2)細胞非付着表面の材質の具体例を挙げてきた。しかしながら、(2)細胞非付着表面の材質であるポリメチルペンテン、ポリエチレンテレフタレート等の材質の表面においても電子線の条件を変え、最適化すれば、温度応答性ポリマーをグラフト化させても、細胞培養時に細胞が付着、増殖し、培養温度を変えることでその付着、増殖した細胞を剥離させられる表面となる。従って、本発明とは、(1)細胞付着表面の材質を決めれば、(2)細胞非付着表面の材質が決まることを示すものであり、例えば、(1)細胞付着表面の材質をポリメチルペンテン、ポリエチレンテレフタレート等とすると(2)細胞非付着表面の材質は例えばポリテトラフルオロエチレン等となる。本発明とは、あくまでも複数の素材から構成される1つの細胞培養表面に対し、一度の電子線処理を施し、それぞれの材質の領域によって異なる量の温度応答性ポリマーを同時にグラフト化しようとするものである。その電子線の照射に関する照射量、照射強さ、照射時間、加速電圧等の条件に関しては特に限定されるものではなく通常の照射方法で良い。また、グラフト化される温度応答性ポリマーの原料としては、それらのモノマーであっても良く、ポリマーそのものであっても良く、さらにそれらの混合物でも良い。さらにその原料が基材表面に塗布されるときも溶液状態、固体状態、或いはそれらが混合した状態であっても良く、本発明においては何ら限定されるものではない。
本発明において、例えば、上述の(1)細胞付着表面と(2)細胞非付着表面の割合は特に限定されるものではなく、1箇所の(1)細胞付着表面の周囲に(2)細胞非付着表面があるような培養器材表面でも良く、或いはそれらの(1)細胞付着表面と(2)細胞非付着表面の位置関係が逆になっていたり、さらには(1)細胞付着材質と(2)細胞非付着材質の表面のいずれか、若しくは両方が複数箇所あったりしても良い。また、それぞれの材質の表面の形状も特に限定されるものではないが、(1)細胞付着表面から得られる細胞シート移植する際、細胞シートが多角状であると複数の場所に細胞シートを移植する際、細胞シート同志が重なることがないため好都合であり、具体的には三角状、四角状、五角状、六角状等が挙げられ、その中で四角状は細胞シートを扱いやすく好適である。また、それぞれの形状の輪郭部分は温度応答性ポリマーのグラフト量が異なる領域の境界部であり、その境界部を境に一方では細胞が増殖しシート状になって器材表面に付着しているのに対し、一方では細胞が全く付着しておらず、そのような境界部は培養した細胞をシート状に容易に剥離させるためのきっかけになり有効であることも本発明で見出している。
本発明は、0〜80℃の温度範囲で水和力が変化する温度応答性ポリマーを利用する。本発明において、対象となる温度応答性細胞培養器材とは、0〜80℃の温度範囲で水和力が変化するポリマーを表面に被覆されたものである。本発明に用いる温度応答性高分子はホモポリマー、コポリマーのいずれであってもよい。このようなポリマーとしては、例えば、特開平2−211865号公報に記載されているものが挙げられる。具体的には、例えば、以下のモノマーの単独重合または共重合によって得られる。使用し得るモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリルアミド化合物、N−(若しくはN,N−ジ)アルキル置換(メタ)アクリルアミド誘導体、またはビニルエーテル誘導体が挙げられ、コポリマーの場合は、これらの中で任意の2種以上を使用することができる。更には、上記モノマー以外のモノマー類、細胞の付着性や増殖性を向上するためのイオン性モノマーとの共重合、ポリマー同士のグラフトまたは共重合、あるいはポリマー、コポリマーの混合物を用いてもよい。また、ポリマー本来の性質を損なわない範囲で架橋することも可能である。
本発明で上述した(1)細胞付着表面における温度応答性ポリマーの固定化量は、細胞を培養させられ、かつ温度処理することだけで器材表面から剥離できるに十分な量が固定化されていれば良く特に限定されるものではないが、0.7〜2.5μg/cm、好ましくは1.3〜2.3μg/cm、さらに好ましくは1.5〜2.1μg/cmが良く、最も好ましくは1.8〜2.0μg/cmが良い。ポリマー量が2.5μg/cmより多いと細胞の付着性が悪くなり、逆に0.7μg/cmより少ないと温度を変えても剥離せず、(2)細胞非付着材質の表面の差が顕著でなくなり本発明の技術を十分に達成できず好ましくない。ポリマーの固定化量の測定は常法に従えば良く、例えばFT−IR−ATRを用いて直接測る方法、あらかじめラベル化したポリマーを同様な方法で固定化しラベル化ポリマー量より推測する方法などが挙げられるがいずれの方法を用いても良い。
本発明で上述した(2)細胞非付着表面における温度応答性ポリマーの固定化量は、細胞付着しないだけの十分な量であれば良く特に限定されるものではないが、2.7μg/cm以上、好ましくは3.0μg/cm以上、さらに好ましくは3.5μg/cm以上が良く、最も好ましくは4.0μg/cm以上が良い。ポリマー量が2.7μg/cmより少ないと上述の(1)細胞付着表面と(2)細胞非付着表面との差が顕著でなくなり本発明の技術を十分に達成できず好ましくない。
本発明における培養器材の形状は特に制約されるものではないが、例えばディッシュ、マルチプレート、フラスコ、セルインサートのような形態のものなどが挙げられる。
本発明の細胞培養支持体において、器材に被覆されている温度応答性ポリマーは温度を変えることで水和、脱水和を起こすものであり、その温度域は0℃〜80℃、好ましくは10℃〜50℃、さらに好ましくは20℃〜45℃であることが判明した。80℃を越えると細胞が死滅する可能性があるので好ましくない。また、0℃より低いと一般に細胞増殖速度が極度に低下するか、または細胞が死滅してしまうため、やはり好ましくない。
本発明は、電子線照射による温度応答性ポリマーのグラフト効率の異なる材質が同一表面に露出した器材を利用するものである。そのような器材を得るための器材成型方法は特に限定されるものではないが、例えばインサート成型、二色成型等が挙げられ、成型したい形状、大きさ、或いは使用する材料によって適宜使い分ければ良い。
本発明では、上述した電子線照射による温度応答性ポリマーのグラフト効率の異なる材質が同一表面に露出した器材表面に、電子線を利用して温度応答性ポリマーをグラフト化するものである。本発明の目的の一つは電子線照射操作を簡便にすることであるため、電子線照射回数は少ない方が良い。その方法としては特に限定されるものではないが、例えば、上述した0〜80℃の範囲で水に対する相互作用が変化する温度応答性ポリマーのグラフト効率が異なる2種類以上の材質による表面がパターン状に現れている器材表面全体に、当該温度応答性ポリマーが形成されるモノマー溶液、或いはポリマー溶液のいずれか、若しくは混合物を塗布し、その後、当該器材表面全体に1回電子線を照射する方法が好ましい。
本発明の温度応答性細胞培養器材は幅広い細胞に使われ、例えば、動物、昆虫、植物等の細胞、細菌類が挙げられるが特に限定されるものではない。この中で、動物細胞は市販されているものが多く好都合である。動物細胞の由来として、ヒト、サル、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、ヌードマウス、マウス、モルモット、ブタ、ヒツジ、チャイニーズハムスター、ウシ、マーモセット、アフリカミドリザル等が挙げられるが特に限定されるものではない。また、特にその動物細胞の株化細胞であればそのもの自身の培養が安定に行え、本発明に使用する細胞として好ましい。このような細胞株としては、NIH/3T3細胞株(マウス胎仔線維芽細胞)、3T3−Swiss albino細胞株(マウス胎仔線維芽細胞)、A549細胞株(ヒト肺腺がん細胞)、HeLa細胞株(ヒト子宮頸部類上皮腫細胞)、Vero細胞株(アフリカミドリザル正常腎細胞)、293(ヒト胎児腎細胞)、3T3−L1(マウス繊維芽細胞)、HepG2(ヒト肝臓ガン由来細胞)、MCF−7(ヒト乳癌由来細胞)、V79(チャイニーズハムスター由来線維芽細胞)、COS−7(アフリカミドリザル腎臓由来細胞)、CHO−K1(チャイニーズハムスター卵巣由来細胞)、WI−38(ヒト肺線維芽細胞)、MDCK(イヌ腎由来細胞)、MRC−5(正常肺線維芽細胞)等が挙げられるが特に限定されるものではない。また、これらの細胞を培養するための細胞播取量、培養時間、培地などは特に限定されるものではなく、通常行われる条件に従えば良い。
以上のことを温度応答性ポリマーとしてポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)を例にとり説明する。本発明の温度応答性細胞培養器材には(1)細胞培養時に細胞が付着、増殖し、培養温度を変えることでその付着、増殖した細胞を剥離させられる表面、(2)細胞を全く付着させない表面を持った表面がある。そのいずれにもポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)がグラフト化されている。そのポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)は31℃に下限臨界溶解温度を有するポリマーとして知られ、遊離状態であれば、水中で31℃以上の温度で脱水和を起こしポリマー鎖が凝集し、白濁する。逆に31℃未満の温度ではポリマー鎖は水和し、水に溶解した状態となる。本発明で対象となる器材は、このポリマーがシャーレなどの器材表面に固定されたものである。上述の(1)細胞培養時に細胞が付着、増殖し、培養温度を変えることでその付着、増殖した細胞を剥離させられる表面の場合、31℃以上の温度であれば、器材表面のポリマーも同じように脱水和するが、ポリマー鎖が器材表面に被覆、固定されているため、器材表面が疎水性を示すようになる。逆に、31℃未満の温度では、器材表面のポリマーは水和するが、ポリマー鎖が器材表面に被覆、固定されているため、器材表面が親水性を示すようになる。このときの疎水的な表面は細胞が付着、増殖できる適度な表面であり、また、親水的な表面は細胞が付着できないほどの表面となり、培養中の細胞も冷却するだけで剥離させられることになる。一方の(2)細胞を全く付着させない表面を持った表面では、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)のグラフト量が多すぎて細胞は全く付着しない。すなわち、細胞は所定の領域のみで付着、増殖し、培養温度を変えることで剥離することとなる。
本発明により温度応答性細胞培養器材の所定の表面だけで細胞を付着、増殖させ、培養温度を変えることで剥離させられるようになる。本発明の方法であれば、そのような器材を簡便に作製することができるようになり、温度応答性細胞培養器材を利用した細胞培養技術を広げられる。
以下に、本発明を実施例に基づいて更に詳しく説明するが、これらは本発明を何ら限定するものではない。
温度応答性ポリマーとしてポリ−N−イソプロピルアクリルアミドを選び、それがグラフト化されることで細胞培養時に細胞が付着、増殖し、培養温度を変えることでその付着、増殖した細胞を剥離させられる表面となる材質としてポリスチレン樹脂を選択した。まず、このポリスチレン表面の成型加工を行った。成型加工品の設計図を図1に示す。その際の射出成型条件は、シリンダー温度:200℃、射出圧力:400kg/cm、射出速度:10/100mm/sec、冷却時間:20秒、金型温度:50℃とした。射出成型機として名機製作所製M−100を使用した。次に、このポリスチレンからなる平板を名機製作所製M−100に組み込み、ポリメチルペンテンに射出成型することで、四角状のポリスチレン表面を有するポリメチルペンテン製ディッシュを成型した。その成型加工品の設計図を図2に示す。図2中の黒色に着色した四角状部分がポリスチレン表面に相当する。その際の射出成型条件は、シリンダー温度:300℃、射出圧力:470kg/cm、射出速度:10/100mm/sec、冷却時間:23秒、金型温度:55℃とした。得られた成型品を図3に示す。図3の右図は得られた成型品の中心部を通る直線で切断したときの断面図の模式図である。ポリスチレン部とポリメチルペンテン部の組み方が分かる。ポリスチレンとポリメチルペンテンを用いて、本発明である温度応答性細胞培養器材の基板を作製できた。
次に、この基板に対し、電子線を使用して温度応答性ポリマーをグラフト化した。基板上に、N−イソプロピルアクリルアミドモノマーを52%になるようにイソプロピルアルコールに溶解させたものを0.07ml塗布した。0.25MGyの強度の電子線を基板表面全体に照射し、基板表面にポリ−N−イソプロピルアクリルアミド(PIPAAm)を固定化した。照射後、イオン交換水により基板表面を洗浄し、残存モノマーおよび基板に結合していないPIPAAmを取り除き、クリーンベンチ内で乾燥し、エチレンオキサイドガスで滅菌することで温度応答性細胞培養器材を得た。基材表面にグラフト化した温度応答性ポリマーを測定したところ、ポリスチレン表面上では1.9μg/cm被覆され、ポリメチルペンテン表面上では3.0μg/cm被覆されていることが分かった。以上より、本発明である温度応答性細胞培養器材を作製できた。
この基材表面に、37℃に保温した細胞培養液(SkBM Basal Mediumに、ウシ胎児血清10%、EGF、リン酸デキサメタゾンナトリウム、硫酸ゲンタマイシン、アンフォテリシンBを常法通りに含んだ培地)を8ml入れ、37℃の炭酸ガス培養装置内で15分間以上静置した。その後、ヒト骨格筋筋芽細胞を別の基材表面に1×10個/cmの細胞同士が接触しない範囲の細胞密度で播種し、37℃、5%炭酸ガス雰囲気下で4日間炭酸ガス培養装置内で培養した。培養後のようすを図4に示す。図4では培養した細胞が分かり易いように染色した結果を示している。培養したヒト骨格筋筋芽細胞がコンフルエントとなりシート状になっていることが分かる。得られたシート状ヒト骨格筋筋芽細胞は、温度応答性細胞培養器材を炭酸ガス培養装置から取り出し、20℃で、15分静置することで器材表面から剥離させられた。得られた結果を図5に示す。以上より、本発明である温度応答性細胞培養器材が得られ、このものを利用して細胞を培養することで希望の形状、大きさの培養細胞シートが得られることが分かった。
比較例1
実施例1で得られた温度応答性細胞培養器材の基板を用い、N−イソプロピルアクリルアミドモノマーを35%になるようにイソプロピルアルコールに溶解させたものを0.07ml塗布した。0.25MGyの強度の電子線を基板表面全体に照射し、基板表面にポリ−N−イソプロピルアクリルアミド(PIPAAm)を固定化した。照射後、イオン交換水により基板表面を洗浄し、残存モノマーおよび基板に結合していないPIPAAmを取り除き、クリーンベンチ内で乾燥し、エチレンオキサイドガスで滅菌することで温度応答性細胞培養器材を得た。基材表面にグラフト化した温度応答性ポリマーを測定したところ、ポリスチレン表面上では1.3μg/cm被覆され、ポリメチルペンテン表面上では2.4μg/cm被覆されていることが分かった。このものへ実施例1と同様な方法でヒト骨格筋筋芽細胞を播種し培養した。その結果、温度応答性細胞培養器材表面のポリスチレン部の細胞はコンフルエントな状態まで増殖し、その周囲のポリメチルペンテン部のところにも細胞が増殖していた。実施例1と同様に温度応答性細胞培養器材を冷却したところ、温度応答性細胞培養器材表面全体の細胞が剥離し、四角状の細胞シートは得られなかった。
実施例1と同様に、温度応答性ポリマーとしてポリ−N−イソプロピルアクリルアミドを選び、それがグラフト化されることで細胞培養時に細胞が付着、増殖し、培養温度を変えることでその付着、増殖した細胞を剥離させられる表面となる材質としてポリスチレン樹脂を選択した。ポリスチレン表面の成型加工は図6に示される形態のものとした。まず、実施例1と同様に、シリンダー温度:200℃、射出圧力:400kg/cm、射出速度:10/100mm/sec、冷却時間:20秒、金型温度:50℃の射出条件で四角状ポリスチレン板を作製した(図6中央に1個ある黒色着色部分)。射出成型機は実施例1と同様に名機製作所製M−100を使用した。次に、このポリスチレンからなる平板を名機製作所製M−100に組み込み、ポリメチルペンテンに射出成型することで、四角状のポリスチレン表面を有するポリメチルペンテン製ディッシュを成型した。その際、上述したポリスチレン板の一部だけが露出するように(図6中の4個の四角の部分)、その他の部分にポリメチルペンテンが覆うように成型した。図6中の4個の四角状部分がポリスチレン表面に相当する。その際の射出成型条件は、シリンダー温度:300℃、射出圧力:470kg/cm、射出速度:10/100mm/sec、冷却時間:23秒、金型温度:55℃とした。ポリスチレンとポリメチルペンテンを用いて、本発明である温度応答性細胞培養器材の基板を作製できた。次に、この基板に対し、電子線を使用して温度応答性ポリマーをグラフト化した。基板上に、N−イソプロピルアクリルアミドモノマーを54%になるようにイソプロピルアルコールに溶解させたものを0.07ml塗布した。0.25MGyの強度の電子線を基板表面全体に照射し、基板表面にポリ−N−イソプロピルアクリルアミド(PIPAAm)を固定化した。照射後、イオン交換水により基板表面を洗浄し、残存モノマーおよび基板に結合していないPIPAAmを取り除き、クリーンベンチ内で乾燥し、エチレンオキサイドガスで滅菌することで温度応答性細胞培養器材を得た。基材表面にグラフト化した温度応答性ポリマーを測定したところ、ポリスチレン表面上では2.0μg/cm被覆され、ポリメチルペンテン表面上では3.1μg/cm被覆されていることが分かった。以上より、本発明である温度応答性細胞培養器材を作製できた。実施例1と同様な手法に従ってヒト骨格筋筋芽細胞を4日間し、実施例1と同様に冷却したところ、図6中の4個の四角の部分から細胞シートが剥離した。以上より、本発明である温度応答性細胞培養器材が得られ、このものを利用して細胞を培養することで希望の形状、大きさの培養細胞シートが得られることが分かった。
ポリスチレン表面の露出部分を図7中央にある4個の円形状部分とすること以外は実施例2とすべて同様に検討を行った。実施例1と同様な手法に従ってヒト骨格筋筋芽細胞を4日間し、実施例1と同様に冷却したところ、図7中の4個の円形状部分から細胞シートが剥離した。以上より、本発明である温度応答性細胞培養器材が得られ、このものを利用して細胞を培養することで希望の形状、大きさの培養細胞シートが得られることが分かった。
本発明に記載される器材を利用すれば、器材表面に細胞が付着する領域だけに細胞が付着、増殖し、温度を変えるだけで剥離させられ、特定の形状、大きさの細胞シートを得ることができるようになる。この方法で得られる培養細胞シートは、たとえば角膜移植、皮膚移植、角膜疾患治療、虚血性心疾患治療等の臨床応用が強く期待される。本発明は、このような器材を1回の電子線照射で作製することができる。したがって、本発明は細胞工学、医用工学、などの医学、生物学等の分野における極めて有用な発明である。

Claims (9)

  1. 同一の電子線照射において0〜80℃の範囲で水に対する相互作用が変化する温度応答性ポリマーのグラフト効率が異なる2種類以上の材質による表面がパターン状に現れている器材表面全体に、当該温度応答性ポリマーが形成されるモノマー溶液、或いはポリマー溶液のいずれか、若しくはそれらの混合物を塗布し、その後、当該器材表面全体に同一の電子線を照射し、当該器材表面に、
    (1)細胞培養時に細胞が付着、増殖し、培養温度を変えることでその付着、増殖した細胞を剥離させられる表面、ここで、当該表面の材質が、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレートのいずれか、またはそれらの2種以上の組み合わせであり、および
    (2)細胞を全く付着させない表面、ここで、当該表面の材質が、ポリメチルペンテン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂のいずれか、またはそれらの2種以上の組み合わせである、
    を形成させる、温度応答性細胞培養器材の製造方法。
  2. 請求項1の(2)の表面が、1つの(1)の表面の周囲にある、請求項1記載の製造方法。
  3. 請求項2の(1)の表面が四角状である、請求項2記載の製造方法。
  4. 温度応答性ポリマーが、ポリ−N−イソプロピルアクリルアミドである、請求項1〜のいずれか1項記載の製造方法。
  5. 請求項の温度応答性ポリマーにイオン性モノマー成分が共重合している、請求項記載の製造方法。
  6. 細胞培養時に細胞が付着、増殖し、培養温度を変えることでその付着、増殖した細胞を剥離させられる表面にグラフトしている温度応答性ポリマー量が、0.7〜2.5μg/cmである、請求項1〜のいずれか1項記載の製造方法。
  7. 細胞を全く付着させない表面にグラフトしている温度応答性ポリマー量が、2.7μg/cm以上である、請求項1〜のいずれか1項記載の製造方法。
  8. 同一の電子線照射において0〜80℃の範囲で水に対する相互作用が変化する温度応答性ポリマーのグラフト効率が異なる2種類以上の材質による表面がパターン状に現れている器材の成型方法が、二色成型、インサート成型のいずれかの方法である、請求項1〜のいずれか1項記載の製造方法。
  9. 請求項1〜のいずれか1項記載の製造方法により製造された温度応答性細胞培養器材。
JP2010533911A 2008-10-14 2009-10-14 温度応答性細胞培養器材、及びその製造方法 Active JP5755882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010533911A JP5755882B2 (ja) 2008-10-14 2009-10-14 温度応答性細胞培養器材、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008288220 2008-10-14
JP2008288220 2008-10-14
PCT/JP2009/067774 WO2010044417A1 (ja) 2008-10-14 2009-10-14 温度応答性細胞培養器材、及びその製造方法
JP2010533911A JP5755882B2 (ja) 2008-10-14 2009-10-14 温度応答性細胞培養器材、及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015037082A Division JP6069384B2 (ja) 2008-10-14 2015-02-26 温度応答性細胞培養器材、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010044417A1 JPWO2010044417A1 (ja) 2012-03-15
JP5755882B2 true JP5755882B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=42106580

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533911A Active JP5755882B2 (ja) 2008-10-14 2009-10-14 温度応答性細胞培養器材、及びその製造方法
JP2015037082A Active JP6069384B2 (ja) 2008-10-14 2015-02-26 温度応答性細胞培養器材、及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015037082A Active JP6069384B2 (ja) 2008-10-14 2015-02-26 温度応答性細胞培養器材、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9598668B2 (ja)
EP (1) EP2348099B1 (ja)
JP (2) JP5755882B2 (ja)
WO (1) WO2010044417A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015146807A (ja) * 2008-10-14 2015-08-20 株式会社セルシード 温度応答性細胞培養器材、及びその製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101141985B1 (ko) * 2003-02-06 2012-05-17 고지 니시다 각막 상피 형성용 세포 시트, 그들의 제조 방법 및 그들의이용 방법
EP2230298A1 (en) * 2003-02-06 2010-09-22 Cellseed Inc. Anterior ocular segment related cell sheets, three-dimensional structures, and processes for producing the same
EP1600177B1 (en) * 2003-02-20 2016-05-25 Cellseed Inc. Endothelial cell sheet for cornea regeneration, method of producing the same and method of using the same
JP4827729B2 (ja) * 2004-04-25 2011-11-30 株式会社セルシード 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法
WO2006093153A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Cellseed Inc. 培養細胞シート、製造方法及びその利用した組織修復方法
ES2693609T3 (es) * 2005-02-28 2018-12-12 Cellseed Inc. Lámina de células cultivadas, método para su producción y método para su aplicación
JP5757706B2 (ja) * 2010-08-25 2015-07-29 国立大学法人 岡山大学 細胞シートの製造方法
JP5905194B2 (ja) * 2010-11-18 2016-04-20 大日本印刷株式会社 糸状浮遊細胞パターニング基材
JP5911678B2 (ja) * 2011-06-22 2016-04-27 株式会社セルシード 伸縮可能な温度応答性基材、製造方法及びその利用方法
JP2013013368A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 治療用細胞フラグメント回収用基材およびそれを用いた治療用細胞フラグメントの製造方法、ならびに、継代用細胞フラグメント回収用基材およびそれを用いた継代用細胞フラグメントの製造方法
JP5853512B2 (ja) * 2011-09-08 2016-02-09 大日本印刷株式会社 細胞培養容器とその製造方法
DK2574664T3 (da) 2011-09-30 2014-11-03 Ct Materialów Polimerowych I Weglowych Pan Fremgangsmåde til fremstilling af et termofølsomt overtrækssubstrat, substratet med et termofølsomt overtræk og anvendelse heraf
JP5866983B2 (ja) * 2011-11-08 2016-02-24 大日本印刷株式会社 細胞培養容器
JP6022674B2 (ja) 2013-03-25 2016-11-09 株式会社日立製作所 細胞培養装置、及び培養容器
JP6553046B2 (ja) * 2013-12-18 2019-07-31 シィトーCytoo 筋芽細胞の筋管への分化を規格化するための装置および方法
JP2016049083A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 大日本印刷株式会社 パターンを有する温度応答性細胞培養基材の製造方法
CA2986744A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 University Of South Florida Cell culture substrate for rapid release and re-plating
WO2016208777A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 細胞培養器
WO2017051913A1 (ja) 2015-09-25 2017-03-30 三菱瓦斯化学株式会社 細胞培養用基材およびそれを用いた細胞培養方法、細胞培養器、並びに基材としての使用
CN105219644B (zh) * 2015-11-13 2018-01-30 广州洁特生物过滤股份有限公司 温度敏感型细胞培养表面及其制备方法
SG11201806445UA (en) * 2016-01-29 2018-08-30 Nat Cerebral & Cardiovascular Ct Cell mass, cell structure, and three-dimensional tissue body
WO2017131241A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 細胞塊、細胞構造体及び立体組織体
TWI693283B (zh) * 2019-03-14 2020-05-11 三顧股份有限公司 一種微細胞層片的製造方法
WO2021167853A1 (en) * 2020-02-18 2021-08-26 The Johns Hopkins University Device and methods for engineering 3d complex tissues
CN112618803A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 大连理工大学 一种温度响应型仿生纳米锥双功能抗菌表面的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068799A1 (fr) * 2000-03-16 2001-09-20 Cellseed Inc. Materiau de support destine a la culture de cellules, procede de coculture de cellules et feuillet de cellules cocultivees ainsi obtenu
JP2007014753A (ja) * 2005-06-06 2007-01-25 Dainippon Printing Co Ltd 細胞転写用基板
JP2008199962A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Fujifilm Corp 組織体形成用基材、組織体形成キット、それを用いた組織体形成法、及び該組織体形成法により形成された三次元組織体
JP2008220320A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 細胞培養支持体とその製造方法
JP2008220354A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Cellseed Inc 細胞表層蛋白修復方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284766A (en) 1989-02-10 1994-02-08 Kao Corporation Bed material for cell culture
JPH06104061B2 (ja) 1989-02-10 1994-12-21 花王株式会社 細胞培養支持体材料
US5202227A (en) 1989-06-03 1993-04-13 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Control of cell arrangement
JPH05192138A (ja) 1992-01-22 1993-08-03 Kao Corp 皮膚細胞培養法及び培養皮膚
JP2588712Y2 (ja) * 1992-04-30 1999-01-13 凸版印刷株式会社 シャーレ
JP3441530B2 (ja) 1994-10-03 2003-09-02 株式会社セルシード 温度応答型分離材料及びその製造方法
JP3641301B2 (ja) 1995-08-09 2005-04-20 株式会社セルシード 刺激応答型分離材料および分離精製方法
AU781633B2 (en) 1999-01-29 2005-06-02 Ge Healthcare Bio-Sciences Kk Temperature-responsive polymer compound and process for producing the same
ES2385301T3 (es) 2000-07-21 2012-07-20 Cellseed Inc. Láminas celulares de tipo miocardio y procesos para producirlas
EP2264148A1 (en) 2000-07-21 2010-12-22 Cellseed Inc. Epidermal cultured cell sheet, multi-layered cultured skin sheet and processes for producing those sheets
DE10156882A1 (de) * 2001-01-05 2002-08-29 Behr Gmbh & Co Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
WO2003010302A1 (fr) 2001-07-26 2003-02-06 Kazunori Kataoka Construction cellulaire cultivee contenant des spheroides de cellules animales cultivees et utilisation correspondante
EP2230298A1 (en) 2003-02-06 2010-09-22 Cellseed Inc. Anterior ocular segment related cell sheets, three-dimensional structures, and processes for producing the same
KR101141985B1 (ko) 2003-02-06 2012-05-17 고지 니시다 각막 상피 형성용 세포 시트, 그들의 제조 방법 및 그들의이용 방법
US20060240400A1 (en) 2003-02-06 2006-10-26 Masayuki Yamato High-density cell array board, process for producing the same and method of using the same
EP1600177B1 (en) 2003-02-20 2016-05-25 Cellseed Inc. Endothelial cell sheet for cornea regeneration, method of producing the same and method of using the same
JP4781999B2 (ja) 2004-03-04 2011-09-28 株式会社セルシード 癌細胞移植動物の製造方法
JP4765934B2 (ja) * 2004-03-10 2011-09-07 大日本印刷株式会社 血管細胞培養用パターニング基板
JP4827729B2 (ja) 2004-04-25 2011-11-30 株式会社セルシード 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法
ES2693609T3 (es) 2005-02-28 2018-12-12 Cellseed Inc. Lámina de células cultivadas, método para su producción y método para su aplicación
WO2006093153A1 (ja) 2005-02-28 2006-09-08 Cellseed Inc. 培養細胞シート、製造方法及びその利用した組織修復方法
US9249386B2 (en) * 2005-06-06 2016-02-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate for cell transfer
JP2007105311A (ja) 2005-10-14 2007-04-26 Nakamura Shinkyu Sekkotsuin:Kk 半月板矯正用ベルト
JP2008104412A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Fujifilm Corp 細胞培養用基板
JP2008104411A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Fujifilm Corp 細胞培養用基板
US8557583B2 (en) 2007-03-15 2013-10-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Cell culture support and manufacture thereof
EP2348099B1 (en) 2008-10-14 2017-07-05 CellSeed Inc. Temperature-responsive cell culture substrate and method for producing the same
EP2404992A4 (en) 2009-03-04 2012-09-05 Univ Tokyo Womens Medical SYSTEM FOR EVALUATING CELLS USING A CELLULAR SHEET AND METHOD OF USING THE SAME
US20120107930A1 (en) 2009-05-22 2012-05-03 Daisuke Sasaki Method for inducing differentiation of embryonic stem cells or artificial pluripotent stem cells
IN2012DN01268A (ja) 2009-08-02 2015-05-15 Univ Tokyo Womens Medical
WO2011024963A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 学校法人 東京女子医科大学 直鎖型温度応答性高分子が固定化された温度応答性細胞培養基材、及びその製造方法
US20140072599A1 (en) 2011-02-28 2014-03-13 Osaka University Cytokine-producing cell sheet and method for using the same
JP6189747B2 (ja) 2011-02-28 2017-08-30 株式会社セルシード ヒアルロン酸産生能を有する細胞シート及びその製造方法
JP5840855B2 (ja) 2011-03-30 2016-01-06 学校法人東京女子医科大学 胚性幹細胞から心筋シートを製造する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068799A1 (fr) * 2000-03-16 2001-09-20 Cellseed Inc. Materiau de support destine a la culture de cellules, procede de coculture de cellules et feuillet de cellules cocultivees ainsi obtenu
JP2007014753A (ja) * 2005-06-06 2007-01-25 Dainippon Printing Co Ltd 細胞転写用基板
JP2008199962A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Fujifilm Corp 組織体形成用基材、組織体形成キット、それを用いた組織体形成法、及び該組織体形成法により形成された三次元組織体
JP2008220354A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Cellseed Inc 細胞表層蛋白修復方法
JP2008220320A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 細胞培養支持体とその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009059984; 糸賀和義、岡野光夫: '"細胞シート工学-パターン化細胞シートの作製と利用-"' 日本臨床 Vol.66, No.5, 200805, P.887-891 *
JPN6009059985; 津田行子、他: '"マイクロパターン化細胞による三次元組織の作製"' ナノ学会第5回大会講演予稿集 , 20070521, P.260 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015146807A (ja) * 2008-10-14 2015-08-20 株式会社セルシード 温度応答性細胞培養器材、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9598668B2 (en) 2017-03-21
WO2010044417A1 (ja) 2010-04-22
EP2348099A1 (en) 2011-07-27
EP2348099A4 (en) 2013-06-19
JPWO2010044417A1 (ja) 2012-03-15
US20110229962A1 (en) 2011-09-22
EP2348099B1 (en) 2017-07-05
JP2015146807A (ja) 2015-08-20
JP6069384B2 (ja) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069384B2 (ja) 温度応答性細胞培養器材、及びその製造方法
KR101228251B1 (ko) 재생 각막 내피 세포 시트, 제조 방법 및 그 이용 방법
US20080227203A1 (en) Cell culture support and manufacture thereof
WO2011024963A1 (ja) 直鎖型温度応答性高分子が固定化された温度応答性細胞培養基材、及びその製造方法
JP2003038170A (ja) 前眼部関連細胞シート、3次元構造体、及びそれらの製造法
CN100436577C (zh) 前眼部相关细胞片、三维结构体、及它们的制造方法
JP5641669B2 (ja) 細胞表層蛋白修復方法
JP4486359B2 (ja) 培養細胞移動治具及びその利用方法
JP5907661B2 (ja) 直鎖型温度応答性高分子が固定化された温度応答性細胞培養基材、及びその製造方法
JP6468714B2 (ja) 培養容器及びそれを利用した複数の積層細胞シートの作製方法
US20100239498A1 (en) Method of maintaining the function of liver tissue cells over long time
JP2005130838A (ja) 上皮系細胞の重層化培養方法、それから得られる重層化上皮系細胞シート及びその利用方法
JP2010094114A (ja) 培養細胞移動治具、及びその利用方法
JP2009131275A (ja) 細胞培養支持体
JP5926764B2 (ja) 培養細胞移動治具、及びその利用方法
JP5674255B2 (ja) 細胞培養基材の評価方法
JP6111013B2 (ja) 腱細胞シート及びその製造方法
JP2013000121A (ja) 上皮細胞培養用培地、それを用いた上皮細胞培養方法及びそれより得られた上皮細胞
JP2003052361A (ja) 接着依存性細胞の外形制御集合体形成用基板および細胞培養方法
JP2008174714A (ja) 細胞接着制御用フィルム
JP5815052B2 (ja) 培養細胞移動治具及びその利用方法
JP5911678B2 (ja) 伸縮可能な温度応答性基材、製造方法及びその利用方法
JP2010088416A (ja) 培養細胞移動治具及びその利用方法
JPH0541976A (ja) 細胞培養試験用基材およびその製造方法
JP2011250804A (ja) 上皮系細胞の重層化培養方法、それから得られる重層化上皮系細胞シート及びその利用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250