JP5746367B2 - 合成ダイヤモンド材料を製造するためのマイクロ波プラズマ反応器 - Google Patents

合成ダイヤモンド材料を製造するためのマイクロ波プラズマ反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP5746367B2
JP5746367B2 JP2013545202A JP2013545202A JP5746367B2 JP 5746367 B2 JP5746367 B2 JP 5746367B2 JP 2013545202 A JP2013545202 A JP 2013545202A JP 2013545202 A JP2013545202 A JP 2013545202A JP 5746367 B2 JP5746367 B2 JP 5746367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
mhz
cavity resonator
chamber
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013545202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506292A (ja
Inventor
ジョン ロバート ブランドン
ジョン ロバート ブランドン
アレクサンダー ラム カレン
アレクサンダー ラム カレン
スティーブン ディヴィッド ウィリアムズ
スティーブン ディヴィッド ウィリアムズ
ジョセフ マイケル ドッドソン
ジョセフ マイケル ドッドソン
ジョナサン ジェイムズ ウィルマン
ジョナサン ジェイムズ ウィルマン
クリストファー ジョン ハワード ワート
クリストファー ジョン ハワード ワート
Original Assignee
エレメント シックス リミテッド
エレメント シックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレメント シックス リミテッド, エレメント シックス リミテッド filed Critical エレメント シックス リミテッド
Publication of JP2014506292A publication Critical patent/JP2014506292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5746367B2 publication Critical patent/JP5746367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/274Diamond only using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32266Means for controlling power transmitted to the plasma
    • H01J37/32284Means for controlling or selecting resonance mode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、化学気相成長技術を利用して合成ダイヤモンド材料を製造するマイクロ波プラズマ反応器に関する。
当該技術分野においてはダイヤモンド材料の合成のための化学気相成長または蒸着(CVD)法が今や周知である。ダイヤモンド材料の化学気相成長に関する有用な背景技術情報がジャーナル・オブ・フィジックス(Journal of Physics)の特集号、即ち、ダイヤモンド関連技術を特集したコンデンスド・マター(Condensed Matter),第21巻,36号(2009)に見受けられる。例えば、アール・エス・バルマー等(R. S. Balmer et al.)による書評記事は、CVDダイヤモンド材料、技術及び用途に関する包括的な概要を与えている(これについては、「ケミカル・ベーパ・デポジション・シンセティック・ダイヤモンド:マテリアルズ,テクノロジー・アンド・アプリケーションズ(Chemical vapour deposition synthetic diamond: materials, technology and applications)」,ジャーナル・オブ・フィジックス(J. Phys.),コンデンスド・マター(Condensed Matter),第21巻,36号,2009年,364221を参照されたい)。
ダイヤモンドが黒鉛と比較して準安定状態にある領域内にある状態で、CVD条件下におけるダイヤモンドの合成は、内部熱力学ではなく、表面反応速度論によって規定される。CVDによるダイヤモンド合成は、通常、典型的にはメタンの形態の僅かなフラクション(典型的には、5%未満)の炭素を用いて実施される。但し、過剰水素分子中において他の炭素含有ガスを利用することができる。水素分子を2000Kを超える温度まで加熱した場合、水素原子への相当な解離が生じる。適当な基板材料の存在下において、合成ダイヤモンド(人造ダイヤモンド又は人工ダイヤモンドとも称される)材料を析出させることができる。
水素原子は、これが基板から非ダイヤモンド炭素をエッチングにより選択的に除去してダイヤモンド成長が生じることができるようにするのでプロセスにとって必要不可欠である。CVDダイヤモンド成長に必要なラジカルを含む反応性炭素及び水素原子を発生させるためにガス種を含む炭素及び水素分子を加熱する種々の方法が利用可能であり、かかる方法としては、アークジェット、ホットフィラメント、DCアーク、酸素アセチレン炎及びマイクロ波プラズマが挙げられる。
電極を必要とする方法、例えばDCアークプラズマは、電極腐食及びダイヤモンド中への物質の混入に起因した欠点を呈する場合がある。燃焼方法には電極腐食に関する問題はないが、燃焼方法は、高品質ダイヤモンド成長と一致したレベルまで精製しなければならない比較的高価な供給ガスを利用する。また、酸素アセチレン混合物を燃焼させた場合であっても、火炎の温度は、ガス流中の相当なフラクションの水素原子を達成するには不十分であり、かかる方法は、程々の成長速度を達成するための局所領域内におけるガスのフラックスの濃縮を利用する。恐らくは、燃焼がバルクダイヤモンド成長のために普及していない主要な理由は、kWhで表される抽出可能なエネルギーコストである。電気と比較して、高純度アセチレン及び酸素の使用は、熱を発生させる上で費用のかかるやり方である。ホットフィラメント型反応器は、一見すると簡単なように見えるが、制限された量の水素原子を成長面まで比較的効果的に運ぶようにするために必要な低ガス圧力での使用に制限されるという欠点を有する。
上述のことに照らして、マイクロ波プラズマは、電力効率、成長速度、成長面積及び得ることができる生成物の純度の面でCVDダイヤモンド析出を実施する最も効果的な方法であることが判明した。
マイクロ波プラズマ活性化型CVDダイヤモンド合成システムは、典型的には、原料ガス供給源とマイクロ波電力源の両方に結合されたプラズマ反応器容器を含む。プラズマ反応器容器は、定常マイクロ波を支える空胴共振器を形成するよう構成される。炭素源及び水素分子を含む原料ガスがプラズマ反応器容器内に送り込まれ、かかる原料ガスを定常マイクロ波によって活性化させると、高電場領域内にプラズマを生じさせることができる。適当な基板をプラズマに近接して設けると、ラジカルを含む反応性炭素は、プラズマから拡散して基板に至ることができ、そして基板上に析出可能である。水素原子も又、プラズマから拡散して基板に至ることができ、そして基板から非ダイヤモンド炭素をエッチングにより選択的に除去してダイヤモンド成長が生じることができるようにする。
CVD法による合成ダイヤモンド膜成長のための考えられるマイクロ波プラズマ反応器群が当該技術分野において知られている。かかる反応器は、多種多様な設計のものである。共通の特徴は、プラズマチャンバ、プラズマチャンバ内に設けられた基板ホルダ、プラズマを生じさせるマイクロ波発生器、マイクロ波発生器からのマイクロ波をプラズマチャンバ中に送り込む結合構造体、プロセスガスをプラズマチャンバ内に送り込んでプロセスガスをプラズマチャンバから除去するガス流システム及び基板ホルダ上の基板の温度を制御する温度制御システムを含む。
種々の考えられる反応器設計例をまとめて記載したシルヴァ等(Silva et al.)による有益な概要的論文が上述のジャーナル・オブ・フィジックスに記載されている(これについては、「マイクロウェーブ・エンジニアリング・オブ・プラズマ‐アシステッドCVDリアクターズ・フォア・ダイヤモンド・デポジション(Microwave engineering of plasma-assisted CVD reactors for diamond deposition)」,ジャーナル・オブ・フィジックス(J. Phys.),コンデンスド・マター(Condens. Matter),第21巻,36号,2009年,364202を参照されたい)。この論文の記載から分かることとして、純粋に電磁学的観点からは、3つの主要な設計上の基準、即ち、(i)共振モードの選択、(ii)結合構造体の選択(電気又は磁気)及び(iii)誘電体窓の選択(形状及び配置場所)がある。
基準ポイント(i)に関し、シルヴァ等により、横磁場(TM)モード及び特に円筒形TM0mnモードが最も適していることが突き止められている。この表示では、最初の添え字(この場合、0)は、電場構造が非対称であり、それにより、円形プラズマが生じることを示している。添え字m,nは、それぞれ、半径方向及び軸方向における電場中の最小振幅の数を表している。シルヴァ等は、先行技術の反応器では多種多様なモードが用いられていることを示しており、かかるモードとしては、TM011、TM012、TM013、TM020、TM022、TM023及びTM031が挙げられる。
基準ポイント(ii)に関し、シルヴァ等の記載によれば、アンテナを用いた電場(容量)結合が最も広く用いられており、磁気(誘導)結合が用いられるのは結合できる電力が制限されるので稀であることが分かる。とは言うものの、TM012モードを支えるために磁気結合を利用するものとして市販のIPLAS反応器が開示されている。
基準ポイント(iii)に関し、シルヴァ等は、電気結合方式と磁気結合方式の両方と関連した必要不可欠な要素が、全体として石英で作られていて電磁場による励起時にプラズマを生成するよう反応ガスが送り込まれる空胴共振器内に減圧ゾーンを画定する誘電体窓であることを記載している。石英窓の使用により、ユーザが単一の電場最大振幅領域(最大電場の)を選択してこの領域内でのみプラズマを点火することができ、プラズマチャンバ内の他の最大電場のところの寄生プラズマの生成を回避することができるということが記載されている。石英窓は、従来通り析出が生じる基板上及び基板に隣接して配置された電場最大振幅周りに配置されたベルジャー(bell-jar)の形態をしている。他の誘電体窓構成例も又開示されている。例えば、ほぼ空胴共振器中間平面のところで反応器チャンバを横切って配置されたプレートの形態をした誘電体窓を含むASTEX反応器が記載され、他方、第2世代のASTEX反応器が反応器に良好な電力取り扱い性能を与えるようプラズマに直接さらされない石英管の形態をした誘電体窓を有するものとして記載されている。
加うるに、この論文は、先行技術の反応器チャンバの種々の幾何学的形状を開示しており、かかる幾何学的形状としては、TM012モードを支えるよう設計された円筒形チャンバ、例えばMSU反応器、TM013モードを支えるよう設計されたASTEX反応器又はTM023モード若しくはTM022モードを支えるLIMHP反応器設計例、楕円形チャンバ、例えばAIXTRON反応器及び他の非円筒形チャンバ、例えば基板ホルダとチャンバの頂部との間でTM011モードを支えるものとされている中央円筒形コンポーネント及びTM021モードを支える側方に延びる側部ローブを有する第2世代ASTEX反応器が挙げられる。第2世代ASTEX反応器は、TM011モードの場合であるチャンバの中央区分の上方部分に最大EZ場を1つしか備えていないが、TM021モードの場合に予測される2つの最大EZをその下半分に有する。
特許文献に関し、米国特許第6,645,343号明細書(発明者:フラウンホッファー(Fraunhofer))は、化学気相成長法によるダイヤモンド膜成長を可能にするよう構成されたマイクロ波プラズマ反応器の一例を開示している。この米国特許明細書に記載された反応器は、円筒形プラズマチャンバを有し、このプラズマチャンバの底部には基板ホルダが取り付けられている。基板ホルダ上の基板の温度を制御する冷却装置が基板ホルダの下に設けられている。さらに、ガス入口及びガス出口がそれぞれプロセスガスを供給したり除去したりするためにプラズマチャンバの底部に設けられている。マイクロ波発生器が高周波同軸ラインによりプラズマチャンバに結合されており、このマイクロ波発生器は、プラズマチャンバの上方に位置するその送り出し端部のところが細分され、プラズマチャンバの周囲のところが石英リングの形態をした本質的にリング形のマイクロ波窓に差し向けられている。米国特許第6,645,343号明細書に記載された発明は、リング形マイクロ波窓に焦点を当てており、かかる米国特許明細書は、反応器チャンバ内におけるマイクロ波の結合がマイクロ波窓のリング形表面全体にわたって回転対称の仕方で分布されることを開示している。結合が広い表面全体にわたって分布されるので、高い電場強度がマイクロ波窓のところに生じることなく高いマイクロ波電力レベルを結合することができ、かくして窓放電の危険が減少することが教示されている。
したがって、米国特許第6,645,343号明細書は、上述のシルヴァ等のジャーナル・オブ・フィジックス論文に記載された3つの設計上の基準のうちの2つ、即ち、結合構造体(磁気)の選択及び誘電体窓(円筒形反応器チャンバの側壁に沿ってぐるりと設けられたリング形誘電体窓)の選択について触れている。米国特許第6,645,343号明細書は、どの共振モードについて、チャンバが支えるよう設計されるべきであるか及び広い面積にわたって一様なCVDダイヤモンド成長を達成するために大面積基板/ホルダの表面を横切って一様で安定性のある大面積プラズマを達成するよう所望の共振モードを最適に支えるためにどの設計基準がチャンバに適用されるべきであるかについて記載していない。
米国特許第6,645,343号明細書
アール・エス・バルマー等(R. S. Balmer et al.),「ケミカル・ベーパ・デポジション・シンセティック・ダイヤモンド:マテリアルズ,テクノロジー・アンド・アプリケーションズ(Chemical vapour deposition synthetic diamond: materials, technology and applications)」,ジャーナル・オブ・フィジックス(J. Phys.),コンデンスド・マター(Condensed Matter),第21巻,36号,2009年,364221 シルヴァ等(Silva et al.),「マイクロウェーブ・エンジニアリング・オブ・プラズマ‐アシステッドCVDリアクターズ・フォア・ダイヤモンド・デポジション(Microwave engineering of plasma-assisted CVD reactors for diamond deposition)」,ジャーナル・オブ・フィジックス(J. Phys.),コンデンスド・マター(Condens. Matter),第21巻,36号,2009年,364202
上述の説明及び本明細書において言及した先行技術に照らして、CVDダイヤモンド合成分野において、広い領域にわたって一様なCVDダイヤモンド成長を達成するために大面積基板/ホルダの表面を横切って一様且つ安定性のある大面積プラズマを生じさせることがCVDダイヤモンド合成分野において周知の目的であり、この目的を達成しようとする多種多様なプラズマチャンバ設計例及び電力結合構造体が当該技術分野において提案されていることは明らかであろう。しかしながら、大きなCVD成長面積、良好な一様性、高い成長速度、良好な再現性、良好な電力効率及び/又は低製造費を提供するために先行技術の構成を改良することが目下の要望である。本発明の或る特定の実施形態の目的は、この目下の要望に応えることにある。
本発明の第1の実施形態によれば、化学気相成長により合成ダイヤモンド材料を製造するマイクロ波プラズマ反応器であって、マイクロ波プラズマ反応器は、
周波数fのマイクロ波を発生させるよう構成されたマイクロ波発生器を含み、
底部、頂板及び底部から頂板まで延びる側壁を備えていて、マイクロ波共振モードを支える空胴共振器を構成するプラズマチャンバを含み、空胴共振器は、底部から頂板まで延びる中心対称回転軸線を有し、頂板は、中心対称回転軸線を横切って設けられ、
マイクロ波発生器からのマイクロ波をプラズマチャンバ中に送り込むマイクロ波結合構造体を含み、
プロセスガスをプラズマチャンバ中に送り込んでプロセスガスをプラズマチャンバから除去するガス流システムを含み、
プラズマチャンバ内に設けられると共に使用中に合成ダイヤモンド材料を析出させるべき基板を支持する支持面を備えた基板ホルダを含み、
空胴共振器は、プラズマチャンバの底部から頂板まで測定して、底部を頂板との間で周波数fでTM011共振モードを支える高さを有するよう構成され、
空胴共振器は、更に、底部から測定して空胴共振器の高さの50%未満の高さ位置で測定して、空胴共振器の高さと空胴共振器の直径の比が0.3〜1.0である条件を満たす直径を有するよう構成されていることを特徴とするマイクロ波プラズマ反応器が提供される。
本発明の第2の実施形態によれば、化学気相成長により合成ダイヤモンド材料を製造するマイクロ波プラズマ反応器であって、マイクロ波プラズマ反応器は、
底部、頂板及び底部から頂板まで延びる側壁を備えていて、マイクロ波共振モードを支える空胴共振器を構成プラズマチャンバを含み、空胴共振器は、底部から頂板まで延びる中心対称回転軸線を有し、頂板は、中心対称回転軸線を横切って設けられ、
マイクロ波発生器からのマイクロ波をプラズマチャンバ中に送り込むマイクロ波結合構造体を含み、
プロセスガスをプラズマチャンバ中に送り込んでプロセスガスをプラズマチャンバから除去するガス流システムを含み、
プラズマチャンバ内に設けられると共に使用中に合成ダイヤモンド材料を析出させるべき基板を支持する支持面を備えた基板ホルダを含み、
空胴共振器は、プラズマチャンバの底部から頂板まで測定して、400MHz〜500MHz、800MHz〜1000MHz又は2300MHz〜2600MHzの周波数では、底部と頂板との間にTM011共振モードを支える高さを有するよう構成され、
空胴共振器は、更に、底部から測定して空胴共振器の高さの50%未満の高さ位置で測定して、空胴共振器の高さと空胴共振器の直径の比が0.3〜1.0である条件を満たす直径を有するよう構成されていることを特徴とするマイクロ波プラズマ反応器が提供される。
本発明の第3の実施形態によれば、化学気相成長法を用いて合成ダイヤモンド材料を製造する方法であって、
請求項1〜22のうちいずれか一に記載のマイクロ波プラズマ反応器を用意するステップと、
基板を基板ホルダ上に配置するステップと、
マイクロ波をプラズマチャンバ中に送り込むステップと、
プロセスガスをプラズマチャンバ中に送り込むステップと、
基板上に合成ダイヤモンド材料を形成するステップとを含むことを特徴とする方法が提供される。
本発明の良好な理解を得るため且つ本発明をどのように具体化するかを示すために、今、添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明するが、かかる実施形態は例示に過ぎない。
本発明の実施形態に従って化学気相成長技術を用いて合成ダイヤモンド材料を析出させるよう構成されたマイクロ波プラズマ反応器の断面図である。 本発明の実施形態に従って化学気相成長技術を用いて合成ダイヤモンド材料を析出させるよう構成された別のマイクロ波プラズマ反応器の断面図である。 本発明の実施形態に従って化学気相成長技術を用いて合成ダイヤモンド材料を析出させるよう構成された更に別のマイクロ波プラズマ反応器の断面図である。
本発明者は、次の有利な技術的作用効果、即ち、大面積CVDダイヤモンド成長、成長領域全体にわたる良好なCVDダイヤモンド一様性、高い成長速度、良好な再現性、良好な電力効率及び/又は低生産費のうちの1つ又は2つ以上の実現を試みてかかる技術的作用効果を達成するために多数の反応器設計基準を検討した。設計基準としては、(1)共振モード及びチャンバ幾何学的形状、(2)マイクロ波結合構造体、誘電体窓形状及び配置場所及び(3)反応器チャンバ内に生成されるプラズマを安定化する構成が挙げられる。以下において、これら設計基準について説明する。
共振モード及びチャンバ幾何学的形状
本発明の或る特定の実施形態は、広い領域にわたって一様なCVDダイヤモンド成長を達成するために一様で安定性のある大面積プラズマを生成するために比較的小さな直径を有するプラズマ反応器チャンバを用いるのが有利であるという見た目の直感に反する知見に基づいている。
本発明者は、大径チャンバが幾つかの共振モード、又は確かに多くの共振モードを支えることができるということに注目した。さらに、これらモードは互いに相互作用することができるということに注目した。本発明者は、弱い相互作用であっても、これが問題であると考えている。寄生モードが主共振モードの数パーセントであってもこれについて存在する場合、プラズマの一様性を乱すのに十分である場合がある。本発明者は、プラズマチャンバの直径が大きすぎる場合、これによりプラズマの安定性が貧弱になる場合があり、プラズマが「ジャンプ」する傾向があるということを見出した。しかしながら、他方、チャンバ直径が小さすぎるようになった場合、プラズマは、圧縮状態になって基板を横切って非一様になる。
さらに、本発明者は、特定の比較的小径範囲内に形成された空胴共振器(以下、単に「空胴」という場合がある)により基板のところに局所的な高次非対称モードの生成を可能にし、それにより基板の頂部コーナー部のところに極めて強力な半径方向E場を形成することなく、基板を横切るE場を一様にすることができると考えている。注目されるべきこととして、これら局所高次非対称モードは、チャンバを横切って全体として支えられると共に望ましくないことに空胴共振器の一次マイクロ波モードを阻害する上述の破壊的寄生モードとは異なっている。
さらに又、本発明者は、比較的低いQファクタを有する空胴共振器を提供することが有利であると考えている。空胴共振器のQファクタは、1サイクル当たりのエネルギー貯蔵/エネルギー散逸比である。本発明者は、CVDダイヤモンド合成に関し、使用中における(即ち、プラズマがプラズマチャンバ内に存在している状態で)プラズマチャンバのQファクタが比較的に低くあるべきである(例えば、1000未満、500未満、200未満、100未満、80未満、50未満、30未満又は20未満)と考えている。すなわち、空胴共振器は、共振性が弱く且つ減衰度が高く、エネルギー損失度が高い。かかる空胴共振器は、これらが共振する周波数範囲が広く、かくして広い帯域幅で動作する。チャンバの容積並びにプラズマの体積及び導電性を変更することによりQファクタを変更するのが良い。大きな空胴中の小さく且つ弱い導電性プラズマは、小さな空胴内の大容積プラズマよりも高いQファクタを有すると見込まれる。したがって、プラズマ体積の大きい小さい空胴は、この追加の理由で好ましいと考えられる。この条件は、比較的小さな直径のプラズマチャンバを提供することによって最も容易に達成できる(というのは、定常マイクロ波を支えるのに空胴の高さを選択しなければならないからである)。
マイクロ波空胴のQファクタは、幾つかの理由で重要であると言える。第1に、マイクロ波源は、周波数スペクトルにわたって電力を生じさせ、源ごとで異なる。反応器が整合ネットワークに対してなんら他の調整を行わないでその周波数範囲全体にわたって動作することができるようにするためには低Qファクタが有利な場合があることが明らかである。第2に、プラズマそれ自体は、共振周波数及びチャンバのその無負荷状態からの整合に影響を及ぼす。というのは、弱電離状態のプラズマであってもかかるプラズマの複素誘電率が非電離ガスの複素誘電率とは異なっているからである。最適には、整合ネットワークに対して調整を行う必要なく、プラズマを空洞内で励起させることができる妥協策を見出す必要がある。というのは、整合ネットワークは、通常動作中に設定されるからである。第3に、高Q空胴(及び整合ネットワーク)は、周波数につれて反射相及び反射の大きさに大幅な変化を示すことになる。このことは、源周波数がどれほど大きな電力がプラズマ中に結合されるかを決定する上で重要になることを意味している。源の周波数の変化は、様々な理由で起こる場合があり、高Q空胴は、製造公差の僅かな違いについても許容度が小さい。
上述のことを念頭に置いて、本発明者は、以下の有利な技術的作用効果を提供するためには比較的小さい直径の空胴を用いることが有利であると考えている。
(i)チャンバ内の共振モード純度を向上させると共にCVDダイヤモンド合成に必要な長時間にわたる動作中、多くのモード相互間の複雑な相互作用を回避すること。例えば、小径チャンバは、好ましくない高次モードを刺激するCVDダイヤモンド成長面中の僅かな温度不安定性の問題を軽減することができる。
(ii)特定の比較的小径範囲内で形成される空胴は、基板のところに局所的な高次非対称モードの生成を可能にし、それにより基板の頂部コーナー部のところに極めて強力な半径方向E場を形成することなく、基板を横切るE場を一様にすることができると考えられる。
(iii)比較的低いQファクタを有する小径空胴は、開始及び調整が容易であり、マイクロ波源周波数の変動の影響をそれほど受けない。
かかる比較的小径の空胴は又、プラズマ不安定性をもたらすチャンバ内で生じる複雑且つ相互作用ガス対流の問題を緩和するのに役立つ。すなわち、本発明者は、小径空胴がプラズマチャンバ内でプラズマチャンバ内のガス流とマイクロ波電力の両方の面で制御システムに簡単さと容易さを提供し、その結果、広い領域にわたって一様なCVDダイヤモンド成長を達成するために一様で安定した大面積プラズマを生成して維持することができると考えている。それと同時に、空胴の直径は、プラズマが圧縮状態になると共に基板を横切って非一様になるほど小さくあるべきではない。
したがって、上述の要件を満たすためにチャンバが実際に備えなければならない形状及び寸法がどのようなものかについての疑問が残る。
上述の説明に関し、チャンバの形状及び寸法は、(i)マイクロ波の周波数、(ii)所望の定常波モード及び(iii)チャンバについての所望のQファクタで決まるであろう。
マイクロ波周波数に関し、英国で用いられている発電機の標準周波数が2つ存在し、即ち、2450MHz及び896MHzである(ヨーロッパ大陸、アメリカ大陸及びアジア大陸では、低周波数標準は、915MHzであり、オーストラリアでは、低周波数標準は、922MHzである)。周波数2450MHzから896MHzに2.7分の1にすることにより、モード構造が所与の場合、CVD析出直径について次数2.7のスケールアップが可能である。したがって、低標準周波数は、大面積析出にとって好ましい。他の許容帯域の選択、例えば433MHzも又可能である。幾つかの点において、例えば433MHzの低周波数が大面積CVDダイヤモンド析出を達成する上で有利である。かくして、周波数を896MHzから433MHzに2.07分の1にすることにより、CVD析出直径について2.07の次数のスケールアップが可能である。
所望のモードに関し、基板のところ又はすぐ上のところに電場のEZ成分の集中箇所(最大振幅箇所)を作ってこの領域にプラズマを活性化することが望ましいので、横電場モードではなく横磁場モードを用いることが好ましいと考えられる。というのは、横電場モードは、伝搬方向に対して横方向に差し向けられた導電性表面のところに高電場を軸対称に発生させることができないからである。
TM011モードを用いることが有利であることが判明した。というのは、かかるTM011モードは、ダイヤモンドCVDプラズマ反応器内に実現可能に使用できる最もコンパクトな(小さい)モードであることが判明したからである。TM011定常波は、ノードがチャンバの中央に位置し、最大振幅が基板上のチャンバの底部のところに位置すると共に最大振幅がチャンバの頂部のところに位置した状態で半波長であるよう形成できる。この低次モードは、高次モードの周波数分離と比較して、他のモードへの広い周波数分離を行うことができ、かくして互いに異なるモード相互間のホッピングの恐れを減少させることができるという追加の利点を有する。したがって、TM011モードは、この理由でモード純度及び安定性の点においても有利であることが判明した。
TM011モードに関し、上述の説明を考慮に入れると、合成ダイヤモンド材料を製造するマイクロ波プラズマ反応器は、
周波数fのマイクロ波を発生させるよう構成されたマイクロ波発生器を含むのが良く、
底部、頂板及び底部から頂板まで延びる側壁を備えていて、マイクロ波共振モードを支える空胴共振器を構成するプラズマチャンバを含むのが良く、空胴共振器は、底部から頂板まで延びる中心対称回転軸線を有し、頂板は、中心対称回転軸線を横切って設けられ、
マイクロ波発生器からのマイクロ波をプラズマチャンバ中に送り込むマイクロ波結合構造体を含むのが良く、
プロセスガスをプラズマチャンバ中に送り込んでプロセスガスをプラズマチャンバから除去するガス流システムを含むのが良く、
プラズマチャンバ内に設けられると共に使用中に合成ダイヤモンド材料を析出させるべき基板を支持する支持面を備えた基板ホルダを含むのが良く、
空胴共振器は、プラズマチャンバの底部から頂板まで測定して、底部を頂板との間で周波数fにおいてTM011共振モードを支える高さを有するよう構成され、
空胴共振器は、更に、底部から測定して空胴共振器の高さの50%未満、40%未満、30%未満、20%未満又は10%未満の高さ位置で測定して、空胴共振器の高さと空胴共振器の直径の比が0.3〜1.0である条件を満たす直径を有するよう構成されている。
かかる設計は、CVDダイヤモンド合成のための他の構成よりも大きく且つ一様なプラズマを生成する上で有用であることが判明した。上述した反応器を用いると、直径150mmオーダの基板を一様なプラズマで覆い、それにより早い成長速度で領域全体にわたって極めて高品質で一様なCVDダイヤモンド材料を形成することができるということが判明した。驚くべきこととして、多種多様で且つ大抵の場合複雑な反応器設計と比較して、本明細書において説明した外観上コンパクトで且つ単純な設計は、CVDダイヤモンド合成にとって有利であることが判明した。さらに、本発明は、広い領域にわたって高品質且つ一様なCVDダイヤモンド成長を達成する目的を達成しようとして複雑な幾何学的形状を有する大きなプラズマチャンバの使用に関心が向いていたこの分野における当業者によって採用される全体的方向とは完全に逆である。例えば、シルヴァ等に記載されている先行技術の反応器だけがTM011モードの使用、即ち第2世代のASTEX反応器を開示している。本発明の設計による反応器は、2つの重要な特徴、即ち、(i)TM011モードが空胴共振器の底部と頂板との間で(第2世代のASTEX設計例の場合のように基板テーブルと頂板との間ではなく)支えられるものと定義されていること及び(ii)空胴共振器の少なくとも下方部分の空胴共振器直径が、空胴共振器高さと空胴共振器直径の比が0.3〜1.0であるような条件を満たすこと(これにより、空胴共振器の直径がTM021モードを支えるよう設計された側方に延びる部分を有する非常に幅の広いチャンバを有するASTEX設計とは対照的に比較的幅が狭いことが必要である)によって第2世代のASTEX反応器とは区別される。したがって、ASTEX設計は、TM011モードがプラズマチャンバの底部と頂板との間で支えられる幅の狭いコンパクトな空胴共振器を形成する本発明の実施形態の技術的思想とは完全に異なっている。
本発明の或る特定の実施形態では、次の有利な特徴、即ち、(i)プラズマチャンバ内の共振モード純度が向上し、それによりCVDダイヤモンド合成に必要な長時間にわたる動作中、多くのモード相互間の複雑で制御できない相互作用が制限されること、(ii)基板の頂部コーナー部のところに極めて強力な半径方向E場を形成することなく、基板を横切るE場を一様にする基板のところの局所的な高次非対称モードの生成に関する制御が向上すること、(iii)ガス流制御が向上すること(例えば、小さい簡単な設計のチャンバは、非一様なCVDダイヤモンド成長をもたらすチャンバ内の好ましくない対流を減少させることができる)及び(iv)始動及び調整能力が向上すること(例えば、低Qファクタ空胴共振器を提供することによって)を提供することが判明した。最初の3つのポイントは、広い領域にわたって高品質の一様なCVDダイヤモンド成長を達成する上で重要であると考えられ、最後のポイントは、堅牢な工業プロセスを提供する上で重要である。
オプションとして、空胴共振器高さと空胴共振器直径の比は、0.4〜0.9又は0.5〜0.8である。例えば、プラズマチャンバの底部から頂板まで測定した空胴共振器高さは、150mm〜300mm、150mm〜250mm又は200mm〜250mmであるのが良い。さらに、オプションとして、空胴共振器直径は、200mm〜500mm、250mm〜450mm又は300mm〜400mmであるのが良い。これら寸法は、800MHz〜1000MHzのマイクロ波周波数での動作のために特に好ましい。しかしながら、空胴共振器高さと空胴共振器直径の比が上述の制限の範囲内にあるようにするための上述の要件は、別の動作周波数、例えば400MHz〜500MHz又は2300MHz〜2600MHzの動作周波数についても当てはまる。したがって、空胴共振器は、プラズマチャンバの底部から頂板まで測定して、底部と頂板との間のほぼ円筒形のTM011共振モードをマイクロ波発生器の周波数fの±50MHz内の周波数で支える高さを有するよう構成されるのが良い。2300MHz〜2600MHzの動作周波数の場合、プラズマチャンバの底部から頂板まで測定した空胴共振器高さは、50mm〜110mm、50mm〜90mm又は70mm〜90mmであるのが良い。この動作周波数における空胴共振器直径は、70mm〜180mm、90mm〜160mm又は110mm〜150mmであるのが良い。400MHz〜500MHzの動作周波数に関し、プラズマチャンバの底部から頂板まで測定した空胴共振器高さは、300mm〜600mm、300mm〜500mm又は400mm〜500mmであるのが良い。この動作周波数における空胴共振器直径は、400mm〜1000mm、500mm〜900mm又は600mm〜800mmであるのが良い。
一構成例では、空胴共振器は、円筒形である。すなわち、空胴共振器の側壁は、底部から頂板までのその高さの大部分にわたって(例えば、50%を超え、60%を超え、70%を超え、80%を超え、90%を超え又は95%を超える)実質的に一様な直径を有する。これは、基板ホルダが設けられるプラズマチャンバの下方部分内の複雑なマルチモード相互作用の恐れを生じさせる大きく漸変する直径を有するASTEX構成とはかなり異なる。
変形例として、プラズマチャンバの側壁は、使用中における空胴共振器の上方部分内の高電場最大振幅の強度を減少させるために空胴共振器の高さの50%を超える高さのところで空胴共振器の少なくとも上方部分内の空胴共振器の頂板に向かって外方にテーパしていても良い。この場合も又、これは、プラズマチャンバの下方部分に大きな直径を有すると共にプラズマチャンバの上方部分内に小さい直径を有するASTEX形態とはかなり異なっている。本発明の変形構成例では、空胴共振器の下方直径と上方直径の比は、0.4を超え且つ1未満であるのが良く、下方直径は、底部から測定して空胴共振器の高さの50%未満の高さのところで測定され、上方直径は、底部から測定した空胴共振器の高さの50%を超える高さのところで測定される。オプションとして、比は、0.5〜0.9、0.6〜0.9又は0.7〜0.8であるのが良い。例えば、下方直径は、200mm〜450mm、250mm〜450mm、300mm〜400mm又は330mm〜400mmであるのが良く、上方直径は、300mm〜500mm、350mm〜500mm、350mm〜450mm又は400mm〜450mmであるのが良い。これら寸法は、800MHz〜1000MHzのマイクロ波周波数での動作に特に好ましい。400MHz〜500MHzのマイクロ波周波数fに関し、下方直径は、400mm〜900mm、500mm〜900mm、600mm〜800mm又は650mm〜800mmであり、上方直径は、600mm〜1000mm、700mm〜1000mm、700mm〜900mm又は800mm〜900mmであるのが良い。2300MHz〜2600MHzのマイクロ波周波数fに関し、下方直径は、70mm〜160mm、90mm〜160mm、100mm〜150mm又は120mm〜150mmであり、上方直径は、100mm〜200mm、120mm〜200mm、130mm〜170mm又は150mm〜170mmであるのが良い。
上述の小直径空胴共振器の使用の結果として、使用中においてプラズマ体積とチャンバ容積の比較的大きい比が得られる。空胴共振器の容積は、0.002m3〜0.060m3、0.007m3〜0.040m3、0.010m3〜0.030m3又は0.015m3〜0.025m3であるのが良い。したがって、これらパラメータは、低Qファクタ空胴共振器を形成することができ、例えば、使用中において1000以下、500以下、200以下、100以下、80以下又は50以下であるのが良い。これら寸法は、800MHz〜1000MHzのマイクロ波周波数での動作に特に好ましい。400MHz〜500MHzのマイクロ波周波数fに関し、空胴共振器の容積は、0.018m3〜0.530m3、0.062m3〜0.35m3、0.089m3〜0.270m3若しくは0.133m3〜0.221m3であるのが良い。2300MHz〜2600MHzのマイクロ波周波数fに関し、空胴共振器の容積は、9.8×10-53〜2.9×1033、3.4×10-43〜1.96×1033、4.9×10-43〜1.47×1033若しくは7.35×10-43〜1.23×1033であるのが良い。
例えば「頂部(又は頂)」、「底部(又は底)」、「上方」及び「下方」のような用語は、本明細書において、プラズマ反応器を説明する際に用いられるが、反応器を逆さまにすることが可能であることに注目されるべきである。したがって、これら用語は、反応器コンポーネントの互いに対する配置場所に関しており、必ずしも地面に対するこれらの配置場所を示しているわけではない。例えば、標準的な使用において、基板は、地面に対してチャンバの下方壁を形成するチャンバの底部によって支持されることになる。しかしながら、反応器を逆さまにして基板を支持しているチャンバの底部が地面に対するチャンバの上方壁を形成することが可能である。逆さまの向きでは、基板に向かうガス流は、熱的に駆動される主要な対流に平行であるのが良い(かかる対流は、逆さまの構成では基板の下方に位置するプラズマ中に生じる熱の量が多いので上向きの方向である)。この逆さま構成は、或る特定の用途に関して幾つかの利点を有する場合がある。
上述の基本的なチャンバ寸法に加えて、空胴共振器内の基板及び/又は基板ホルダの幾何学的形状が使用中に生成されるプラズマの一様性に影響を及ぼす場合のあることが判明した。特に、プラズマの一様性は、空胴共振器内の基板及び/又は基板ホルダが、空胴共振器直径と基板(及び/又は基板ホルダ)直径の比が1.5〜5.0、2.0〜4.5又は2.5〜4.0である条件を満たすよう構成されるようにすることによって更に向上させることができるということが判明しており、この場合、空胴共振器直径は、空胴共振器の高さの50%未満、40%未満、30%未満又は20%未満の高さのところで測定され、例えば、基板ホルダの支持面の高さのところで又は基板の成長面のところで測定される。例えば、基板(又は基板ホルダ)直径は、400MHz〜500MHzのマイクロ波周波数fに関し、165mm〜415mm、185mm〜375mm、205mm〜375mm、205mm〜330mm又は240mm〜330mmであののが良く、800MHz〜1000MHzのマイクロ波周波数fに関し、80mm〜200mm、90mm〜180mm、100mm〜180mm、100mm〜160mm又は115mm〜160mmであるのが良く、2300MHz〜2600MHzのマイクロ波周波数fに関し、30mm〜75mm、33mm〜65mm、37mm〜65mm、37mm〜58mm又は42mm〜58mmであるのが良い。
上述の条件は、基板ホルダが使用中において基板と同等のサイズのものであるということを前提としている。実際には、基板ホルダは、CVDダイヤモンドプロセスで用いられるべき基板よりも大きな直径を備えた状態で作られるのが良い。この場合、基板の成長面上におけるプラズマの一様性は、主として、基板の幾何学的形状の影響を受け、かくして、上述の直径は、基板ホルダではなく基板のみに当てはまると言える。
また、基板ホルダは、プラズマチャンバの底部によって形成できることが注目されるべきである。「基板ホルダ」という用語の使用は、かかる変形例を含むことを意図している。さらに、基板ホルダは、基板と同一直径(図示のように)又はこれよりも大きい直径の平坦な支持面を有するのが良い。例えば、基板ホルダは、チャンバ底部又はチャンバ底部上に設けられた別個のコンポーネントにより形成される広い平坦な表面を形成するのが良く、基板は、平坦支持面の中央領域上に注意深く位置決めされるのが良い。一構成例では、基板ホルダの支持面は、基板を位置合わせし、オプションとしてこれを保持する別の要素、例えば突出部又は溝を有するのが良い。変形例として、かかる追加の要素が設けられなくても良く、その結果、支持ホルダは、基板が載せられる平坦な支持面を提供するに過ぎない。
本発明者が上述した小型空胴構成例を用いた場合に見出した潜在的な一問題は、チャンバの壁コンポーネントの過熱という問題である。以下に詳細に説明するように、空胴共振器の壁が使用中においてプラズマにさらされ、即ち、プラズマがベルジャー内に閉じ込められることがない構成例の提供が有利であることが判明した。真空技術者の推奨するところによれば、プラズマ反応器容器は溶接ステンレス鋼で作られるべきである。というのは、これは、超真空(UHV)チャンバに関して容認された選択材料だからである。しかしながら、これにより、インターフェースのところでのアーク発生、高温表面上におけるスート(すす状物質)の生成及び全体として貧弱な熱伝達という問題が生じることが判明した。アルミニウムは、熱的に良好な材料であることが判明しており、機械加工も又容易である。かくして、ステンレス鋼が真空チャンバにとって良好な材料であるが、ステンレス鋼は、その極めて貧弱な熱的性能により、高電力密度が生じる領域での使用には好適ではない。例えばアルミニウムのような材料は、伝統的には高真空に適しているものとみなされていないが、実際には、従来型エラストマーシールを用いることができるかなり高い真空での使用にとって極めて良好である。したがって、空胴共振器は、好ましくは、アルミニウム又はアルミニウムの重量で少なくとも80%、90%、95%又は98%を含むアルミニウム合金で作られる。
マイクロ波結合構造体、誘電体窓の形状及び配置場所
プラズマの不安定性によりプラズマが「ジャンプ」して基板の真上の所望の場所から離れた高電場の他の領域でプロセスガスを点火する場合がある。この問題の一解決手段は、ベルジャーを用いてプロセスガスを基板の近くに封じ込めることである。プロセスガスは、ベルジャーの外側のガスと比較して著しく減少した圧力状態にあるので、破壊電圧が減少してプラズマがベルジャー内でのみ存在することができるようになる。また、ベルジャー内のガスの組成は、低電場において絶縁破壊を助けるよう選択されるのが良い。しかしながら、ベルジャーを用いると、それ自体の問題が生じる。例えば、石英ベルジャーからのシリコン不純物がかかる構成を用いて成長したCVDダイヤモンド中に混入状態になる場合があり、それにより生成物純度が劣化する。さらに又、ベルジャーは、大電力で過熱する傾向があり、それにより全体的寿命が短縮し又は極端な場合、破滅的な損傷が生じる。これは、少なくとも或る程度は、プラズマの近接性に起因している。プラズマから一層離れて配置された大型ベルジャーは、この問題を部分的に解決することができるが、かかる構成は、対流の影響を受けやすく、従ってプラズマ安定性を失いやすい。確かに、本発明者は、プラズマ安定性の低下を招くチャンバ内での対流の問題(チャンバ内における少なくとも比較的複雑であり且つ制御されない対流)も又、ベルジャーを用いていない大容積チャンバ内でも生じると考えている。この問題は、上述した小型且つ小径のTM011空胴構成を用いることによって解決される。
ベルジャーを備えていないかかる小型且つ小径TM011空洞内に大電力マイクロ波を送り込むことにより、それ自体幾つかの問題が生じる場合がある。しかしながら、これらの問題は、必要に応じて、どれほどのマイクロ波電力がチャンバ内に結合されるかという観点及びどれほどの電場及び磁場がチャンバ内で操作されるかという観点でチャンバを更に改造することによって解決できる。これらの更なる改造について以下において説明する。
一問題は、基板の真上の所望の場所から離れた電磁場中における最大振幅のところにおけるプラズマ生成及び絶縁破壊をどのように回避するかということである。この問題は、部分的ではあるが、上述した比較的小型且つ小径のTM011空洞を提供して比較的僅かな電磁最大振幅がチャンバ内に存在するようにすることによって解決される。しかしながら、このTM011空胴設計を使用した場合であっても、チャンバの上方部分内には、事実上、空胴の基板側端部のところに存在する電場の鏡像である第2の最大振幅が依然として存在する。
上側最大振幅のところでのプラズマ生成及び絶縁破壊の問題を軽減する幾つかの方法が考えられる。例えば、マイクロ波電力がチャンバ内に容量結合されるのではなく誘導結合される場合に上側最大振幅のところでのプラズマ生成の恐れが小さいことが判明した。
とは言うものの、シルヴァ等は、アンテナを用いた電場(容量)結合が最も普及していること及び磁気(誘導)結合が結合できる電力の制限のために稀にしか用いられていないということを明らかにしている。本発明者は、商業的に有用な工業プロセスのために高いCVDダイヤモンド成長速度を達成するために大電力での動作に関心を持っている。したがって、シルヴァ等の開示に続き、当業者は、容量結合の使用を教示された。この教示とは対照的に、本発明者は、比較的小型で且つ幅の狭いチャンバ設計を利用した場合、誘導結合を用いた場合であっても大電力密度を達成することができるということを認識した。さらに、誘導結合を用いることによって、容量結合と関連した上述の問題を軽減することができる。したがって、誘導結合と小型で幅の狭いプラズマチャンバの組み合わせは、大電力密度及びかくして高CVDダイヤモンド成長速度を達成する一方で、空胴共振器内の上側最大振幅のところでのプラズマ生成の問題を軽減する上で有利であることが判明した。
マイクロ波をチャンバ内にどのように誘導結合すべきかということに関する疑問が残る。一オプションは、プレート型誘電体窓を介して大電力マイクロ波を背景技術の項において説明したASTEX及びLIMHP反応器と同様な仕方でチャンバの上方部分内に誘導結合することである。しかしながら、かかる誘電体プレートは、使用中におけるチャンバの上方中央部分内の高い電場領域によって損傷を受け、それにより、誘電体材料がかかる構成を用いて成長したCVDダイヤモンドを汚染する場合があるということが判明した。この問題を軽減するには、空胴の端のところ又はその近くに設けられた環状誘電体窓を通してマイクロ波電力を送り込むのが良い。環状窓の位置決めのために幾つかのオプションが採用可能である。環状窓は、チャンバの端壁又は側壁に設けられるのが良い。両方の場合において、高磁場の同様な領域が誘導により励起される。しかしながら、米国特許第6,645,343号明細書に開示された環状誘電体窓とは対照的に、本発明者は、環状窓をチャンバの端壁に設けてマイクロ波がチャンバの中心回転軸線に平行な方向でチャンバ内に結合されるようにすることが好ましいことを見出した。
使用中におけるプラズマにさらされる誘電体材料の面積を制限することが有利であると考えられる。例えば、空胴共振器は、使用中において空胴共振器内に生成されるプラズマにさらされるよう構成された内壁を有するのが良く、内壁は、空胴キャビティ内の内壁の全表面積の少なくとも75%、80%、85%、90%又は95%を占める金属製表面を有する。上述したように、金属製表面は、好ましくは、アルミニウムで作られる。特に有利な構成例では、空胴共振器は、小さい容積を有し、使用中にプラズマにさらされる内壁の大部分は、金属製表面によって形成される。空胴共振器の容積は、0.002m3〜0.06m3、0.007m3〜0.04m3、0.01m3〜0.03m3又は0.015m3〜0.025m3であるのが良い。これら寸法は、800MHz〜1000MHzのマイクロ波周波数での動作に特に好ましい。この場合も又、これら寸法は、動作周波数に従ってスケール変更可能である。例えば、400MHz〜500MHzのマイクロ波周波数での動作に関し、上述の値は、2.073倍のスケール変更が可能であり、2300MHz〜2600MHzのマイクロ波周波数での動作に関し、上述の値は、0.3663倍のスケール変更が可能である。したがって、400MHz〜500MHzのマイクロ波周波数fでは、空胴共振器は、0.018m3〜0.530m3、0.062m3〜0.350m3、0.089m3〜0.270m3又は0.133m3〜0.221m3の容積を有するのが良い。2300MHz〜2600MHzのマイクロ波周波数fでは、空胴共振器は、9.8×10-53〜2.9×1033、3.4×10-43〜1.96×1033、4.9×10-43〜1.47×1033又は7.35×10-43〜1.23×1033の容積を有するのが良い。
マイクロ波を空胴共振器内に誘導結合するために内壁の比較的僅かな部分を誘電体材料で形成するのが良い。特に有利な構成例は、1つ又は数個の区分の状態で形成された環状誘電体窓を含み、環状誘電体窓は、空胴共振器内の内壁の全表面積の25%以下、20%以下、15%以下、10%以下又は5%以下を占める。
反応器チャンバ内に生成されるプラズマを安定化する構造体
誘導結合が用いられる場合であっても、チャンバの上方部分内にプラズマ生成の恐れが依然として存在する。この問題を更に軽減する一手法は、チャンバの下方部分内の高電場領域にそれほど影響を及ぼさないでチャンバの上方部分内の高電場最大振幅を少なくとも部分的になくす構成例を提供することである。これを達成する一手法は、チャンバ内に且つ上側最大振幅の上方に延びる導電性表面を提供することである。この導電性表面は、一様な曲率のボウル、先の尖った円錐又は任意の中間円錐形構造体を形成することができる。丸形先端部を備えた円錐形表面が好ましい。好ましい一構成例では、円錐形表面は、空胴共振器の共振モードの電場ベクトルにほぼ直交するよう構成され、それにより空胴共振器内の円錐形表面の導入の結果として電場の摂動を最小限に抑える。すなわち、電場にほぼ直交した導電性金属表面を上方高電場最大振幅の付近に配置して上方高電場領域を効果的になくすことによってチャンバの下方部分内の基本的なTM011電場プロフィールに影響を及ぼさないで最大振幅をなくすことが可能である。チャンバの共振周波数は、甚だしくは変更されるべきではないが、Qファクタは、1サイクル当たりに散逸されるエネルギーが同一のままの状態で、キャビティ内の貯蔵エネルギーの減少に起因して減少することになる。
導電性表面は、四分の一誘導波長まで延びると共にプラズマチャンバの被動又は非被動端から延びるのが良い。「被動端」という用語は、マイクロ波がチャンバ内に結合される端を意味している。別の手段は、導電性表面を非被動端のところに配置することであり、その結果、マイクロ波窓が基板の周りに位置決めされた構成が得られる。ただし、この構成により誘電体窓の損傷が生じる場合がある。
上述のことに照らして、一構成例は、円錐形導電性部材が設けられていない同等の空胴共振器と比較して、使用中において空胴共振器内の高電場最大振幅を少なくとも部分的になくすよう空胴共振器内に延びる円錐形導電性部材を有する。円錐形導電性部材は、プラズマチャンバの底部又は頂板によって支持されるのが良く、かかる円錐形導電性部材は、その先端部が空胴共振器の中心対称回転軸線上に位置するよう差し向けられる。例えば、基板ホルダは、プラズマチャンバの底部によって支持されるのが良く、円錐形導電性部材は、プラズマチャンバの頂板によって支持されるのが良い。特に有用な一構成例では、円錐形導電性部材は、空胴共振器内に環状凹部を形成し、上述の環状誘電体窓は、この環状凹部内に設けられるのが良い。この構成例は、使用中における誘電体窓の損傷を阻止するのに有用である。
上述の導電性表面は、効果的に一主電場最大振幅を有するに過ぎないプラズマチャンバを提供する上で有用である。すなわち、使用中において基板の成長面に隣接して配置された主電場最大振幅を除き、他の全ての主電場最大振幅を隠してモード純度を向上させると共に基板の成長面のところの関心のある領域から離れたところでのプラズマ生成の問題を軽減するようチャンバ内に延びる導電性表面が提供されるのが良い。かかる単一最大振幅チャンバは、広い領域にわたって高品質合成ダイヤモンド材料を製造する上で有利であると考えられる。この点に関し、注目されるべきこととして、チャンバは、チャンバ内への基板の存在の結果として局所モードを依然として有するのが良い。しかしながら、空胴共振器は、たった1つの主電場最大振幅がチャンバの壁によって支持されるよう設計されるのが良い。
チャンバの上方部分内の高電場領域をなくすための円錐形導電性表面の使用の別法は、空胴共振器の上方部分が空胴共振器の下方部分よりも大きな直径を有するプラズマチャンバを提供することであり、空胴共振器の上方部分は、使用中において空胴共振器の上方部分内の高電場最大振幅を減少させるよう構成される。例えば、チャンバの側壁は、TM011モードの上側最大振幅を減少させるようチャンバの上方部分内で外方にテーパしているのが良い。電場のEZ成分の減少は、この領域内で生じる絶縁破壊を阻止するのに十分である。かかるテーパ部は、チャンバの底部から延びるのが良く又はチャンバの下方部分が円筒形のままの状態でチャンバ壁に沿って上方の途中のところで始まるのが良い。変形例として更に、幅の広い上方部分を提供するようチャンバの側壁に段部が設けられても良い。これら構成例は又、チャンバの上方部分内の電力密度を減少させるという利点を有し、それによりチャンバの上方部分内におけるプラズマ生成の問題を軽減する。したがって、幅の広い上方部分をプラズマチャンバに提供することにより、チャンバの上方部分内の電場を減少させるという作用効果が得られる。
上述のことの変形例として又はこれに加えて、プロセスガスを頂板から基板の成長面に向かって噴射するよう差し向けられたガス入口の使用は、プラズマを基板に向かって押し下げると共にチャンバの上方領域内へのプラズマジャンプを阻止するのを助けることができる。
上述のことに照らして、所望のチャンバ設計は、以下の設計パラメータを満足させることができると考えられる。
(i)チャンバの底部と頂板との間でTM011共振モードを支えるよう設計された小型で且つ幅の狭いチャンバが有利である。
(ii)リング形誘電体窓を経てマイクロ波電力をチャンバ内に誘導結合するのが良い。好ましくは、リング形誘電体窓は、プラズマチャンバの端壁に設けられ、その結果、マイクロ波は、プラズマチャンバの軸線に実質的に平行な方向でプラズマチャンバ内に結合されるようになる。
(iii)チャンバは、チャンバの上方部分内の高電場最大振幅を少なくとも部分的に打ち消すよう構成されているのが良い。これは、導電性円錐形表面を用いることにより又は変形例としてチャンバの上方部分の直径を大きくしてチャンバの上方部分内の打ち消しモードを支えることによって達成できる。軸方向に設けられたガス入口も又、上方アンチモードへのプラズマジャンプを阻止するのを助けることができる。したがって、円錐又はテーパは、軸方向に差し向けられたガス流を利用する場合には必要不可欠であるという訳ではない場合がある。
有用な一構成例では、リング形マイクロ波窓の特徴と中央に設けられる円錐の特徴を組み合わせる。別の有用な組み合わせは、リング形マイクロ波窓と軸方向に設けられたガス入口の組み合わせである。さらに別の有用な組み合わせは、上述の特徴の3つ全ての提供、即ち、リング形マイクロ波窓と中央に設けられた円錐と軸方向に設けられたガス入口の組み合わせである。
本発明の実施形態は、広い領域にわたって一様なCVDダイヤモンド成長を達成するために一様且つ安定した大面積プラズマを形成することができるプラズマ反応器チャンバを提供する。
実施例
図1は、本明細書において説明するマイクロ波プラズマ反応器の一例を示している。図1を参照して理解できるように、マイクロ波プラズマ反応器は、次の基本的コンポーネント、即ち、プラズマチャンバ2、プラズマチャンバ内に設けられていて、基板5を支持する基板ホルダ4、プラズマチャンバ2内にプラズマ8を生成するマイクロ波発生器6、マイクロ波発生器6からのマイクロ波をプラズマチャンバ2中に送り込むマイクロ波結合構造体10及びプロセスガスをプラズマチャンバ2中に送り込んだりプロセスガスをプラズマチャンバ2から取り出したりするガス入口12及びガス出口14を備えたガス流システムを含む。
マイクロ波結合構造体10は、内側導体16及び外側導体18を含む同軸ラインを有する。同軸ラインは、マイクロ波発生器6からのマイクロ波を環状誘電体窓20まで伝送するよう構成されている。誘電体窓20は、マイクロ波透過性材料、例えば石英で作られている。誘電体窓は、プラズマチャンバ2の頂部内に空密環状窓を形成する。マイクロ波発生器6及びマイクロ波結合構造体10は、適当な波長のマイクロ波を発生させてかかるマイクロ波をプラズマチャンバ2内に誘導結合し、それにより使用中、基板5のちょうど上に位置する高エネルギーノードを備えたプラズマチャンバ内に定常波を形成するよう構成されている。頂板22が同軸ラインからマイクロ波を誘電体窓20を通して伝送する1つ又は2つ以上の導波路から成る。
プラズマチャンバ2の寸法、マイクロ波の波長及び頂板22の位置は、プラズマチャンバ2の底部と頂板22との間でプラズマチャンバ内にTM011定常波を発生させるよう選択されている。底部24と頂板22との間の高さh及びチャンバの直径dは、上述した比を有するよう選択されている。
プラズマチャンバは、無垢の金属、好ましくはアルミニウムの壁と気密マイクロ波空胴を形成し、かかる壁は、使用中、プラズマにさらされる。プラズマチャンバの壁は、大電力動作を可能にするよう流体冷却式又はガス冷却式(例えば、水冷式)であるのが良い。これは、ベルジャーが反応性種を封じ込める要件をなくすのを助け、それにより大電力の採用を可能にすると共に金属純度を向上させる。
図2は、図1に示されたプラズマ反応器の改造型バージョンを示している。この改造型構成例では、導電性円錐形部材34が頂板22に取り付けられており、かかる導電性円錐形部材は、プラズマチャンバ内に延びている。導電性円錐形部材34は、プラズマチャンバの下方部分内のTM011モードの高電場最大振幅にそれほど影響を及ぼさないでプラズマチャンバの上方部分内のTM011モードの高電場最大振幅を効果的に隠すよう構成されている。
図3は、更に別の変形例を示している。図示の構成例では、プラズマチャンバの上方部分は、プラズマチャンバの下方部分の直径d1よりも大きな直径d2を有している。比d1/d2は、上述の設計上の基準を満たすよう選択される。上方直径d2は、プラズマチャンバの上方部分内のTM011モードの高電場最大振幅を少なくとも部分的に打ち消す二次マイクロ波モードを支えるよう選択されるのが良い。
本発明の実施形態は、CVDダイヤモンド成長プロセスの一様性を向上させる。一様性の向上を次のパラメータ、即ち、CVDダイヤモンド膜の厚さの一様性(析出領域を横切る)、ダイヤモンド材料の1つ又は2つ以上の品質パラメータの一様性(例えば、色、光学的性質、電子的性質、窒素取り込み、ホウ素取り込み及び/又はホウ素活性化レベル)、多結晶ダイヤモンド材料におけるテキスチャの一様性、表面形態学的特徴、結晶粒度等又は成長が基板キャリヤ上の単結晶ダイヤモンド基板のアレイ上で起こる単結晶ダイヤモンド材料中における各単結晶相互間の厚さの一様性、形態学的特徴、エッジ双晶形成、側方成長等のうちの1つ又は2つ以上によって測定可能である。一様性を評価するために選択される主要なパラメータは、合成プロセス、合成生成物から最終生成物を作製する場合の経済的側面及び最終生成物それ自体の要件で決まる。
本発明を好ましい実施形態に関して具体的に図示すると共に説明したが、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなく形態及び細部における種々の変更を実施できることは当業者には理解されよう。

Claims (17)

  1. 化学気相成長により合成ダイヤモンド材料を製造するマイクロ波プラズマ反応器であって、前記マイクロ波プラズマ反応器は、
    底部、頂板及び前記底部から前記頂板まで延びる側壁を備えていて、マイクロ波共振モードを支える空胴共振器を構成するプラズマチャンバを含み、前記空胴共振器は、前記底部から前記頂板まで延びる中心対称回転軸線を有し、前記頂板は、前記中心対称回転軸線を横切って設けられ、
    前記マイクロ波発生器からのマイクロ波を前記プラズマチャンバ中に送り込むマイクロ波結合構造体を含み、
    プロセスガスを前記プラズマチャンバ中に送り込んで前記プロセスガスを前記プラズマチャンバから除去するガス流システムを含み、
    前記プラズマチャンバ内に設けられると共に使用中に前記合成ダイヤモンド材料を析出させるべき基板を支持する支持面を備えた基板ホルダを含み、
    前記空胴共振器は、前記プラズマチャンバの前記底部から前記頂板まで測定して、前記底部を前記頂板との間で400MHz〜500MHz、800MHz〜1000MHz又は2300MHz〜2600MHzの周波数においてTM011共振モードを支える高さを有するよう構成され、
    前記空胴共振器は、更に、前記底部から測定して前記空胴共振器の前記高さの50%未満の高さ位置で測定して、前記空胴共振器の高さと前記空胴共振器の直径の比が0.3〜1.0である条件を満たす直径を有するよう構成され、
    前記空胴共振器は、使用中において前記空胴共振器内に生成されたプラズマにさらされるよう構成された内壁を有し、前記内壁は、前記空胴共振器内の前記内壁の全表面積の少なくとも75%を占める金属製の表面を有し、
    前記内壁の一部分は、1つ又は数個の区分の状態で形成された環状誘電体窓によって形成され、前記環状誘電体窓は、前記空胴共振器内の前記内壁の全表面積の25%以下を占める、マイクロ波プラズマ反応器。
  2. 前記空胴共振器の高さと直径の前記比は、0.4〜0.9又は0.5〜0.8である、請求項1記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  3. 前記プラズマチャンバの前記底部から前記頂板まで測定した前記空胴共振器高さは、
    400MHz〜500MHzのマイクロ波周波数fでは、300mm〜600mm、300mm〜500mm若しくは400mm〜500mm、
    800MHz〜1000MHzのマイクロ波周波数fでは、150mm〜300mm、150mm〜250mm若しくは200mm〜250mm、又は
    2300MHz〜2600MHzのマイクロ波周波数fでは、50mm〜110mm、50mm〜90mm若しくは70mm〜90mmである、請求項1又は2記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  4. 前記空胴共振器直径は、
    400MHz〜500MHzのマイクロ波周波数fでは、400mm〜1000mm、500mm〜900mm若しくは600mm〜800mm、
    800MHz〜1000MHzのマイクロ波周波数fでは、200mm〜500mm、250mm〜450mm若しくは300mm〜400mm、又は
    2300MHz〜2600MHzのマイクロ波周波数fでは、70mm〜180mm、90mm〜160mm若しくは110mm〜150mmである、請求項1〜3のうちいずれか一に記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  5. 前記空胴共振器の容積は、
    400MHz〜500MHzのマイクロ波周波数fでは、0.018m3〜0.530m3、0.062m3〜0.35m3、0.089m3〜0.270m3若しくは0.133m3〜0.221m3
    800MHz〜1000MHzのマイクロ波周波数fでは、0.002m3〜0.06m3、0.007m3〜0.04m3、0.01m3〜0.03m3若しくは0.015m3〜0.025m3、又は
    2300MHz〜2600MHzのマイクロ波周波数fでは、9.8×10-53〜2.9×1033、3.4×10-43〜1.96×1033、4.9×10-43〜1.47×1033若しくは7.35×10-43〜1.23×1033である、請求項1〜4のうちいずれか一に記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  6. 前記空胴共振器は、円筒形である、請求項1〜5のうちいずれか一に記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  7. 前記空胴共振器の上方部分は、前記空胴共振器の下方部分よりも大きな直径を有し、前記空胴共振器の前記上方部分は、使用中における前記空胴共振器の前記上方部分内の高電場最大振幅を少なくとも部分的になくす少なくとも1つの二次マイクロ波モードを支えるよう構成されている、請求項1〜5のうちいずれか一に記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  8. 前記空胴共振器の下方直径と上方直径の比は、0.4を超え且つ1未満であり、前記下方直径は、前記底部から測定して前記空胴共振器の前記高さの50%未満の高さのところで測定され、前記上方直径は、前記底部から測定した前記空胴共振器の前記高さの50%を超える高さのところで測定されている、請求項7記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  9. 前記空胴共振器の下方直径と上方直径の前記比は、0.5〜0.9、0.6〜0.9又は0.7〜0.8である、請求項8記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  10. 400MHz〜500MHzのマイクロ波周波数fでは、前記下方直径は、400mm〜900mm、500mm〜900mm、600mm〜800mm若しくは650mm〜800mmであり、前記上方直径は、600mm〜1000mm、700mm〜1000mm、700mm〜900mm若しくは800mm〜900mmであり、
    800MHz〜1000MHzのマイクロ波周波数fでは、前記下方直径は、200mm〜450mm、250mm〜450mm、300mm〜400mm若しくは330mm〜400mmであり、前記上方直径は、300mm〜500mm、350mm〜500mm、350mm〜450mm若しくは400mm〜450mmであり、又は
    2300MHz〜2600MHzのマイクロ波周波数fでは、前記下方直径は、70mm〜160mm、90mm〜160mm、100mm〜150mm若しくは120mm〜150mmであり、前記上方直径は、100mm〜200mm、120mm〜200mm、130mm〜170mm若しくは150mm〜170mmである、請求項8又は9記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  11. 前記空胴共振器の前記内壁は、前記空胴共振器内の前記内壁の全表面積の少なくとも80%、85%、90%又は95%を占める金属製の表面を有する、請求項1〜10のうちいずれか一に記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  12. 前記金属製表面は、アルミニウム又はアルミニウムの重量で少なくとも80%、90%、95%又は98%を含むアルミニウム合金で作られている、請求項11記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  13. 前記環状誘電体窓は、前記空胴共振器内の前記内壁の全表面積の20%以下、15%以下、10%以下又は5%以下を占める、請求項1〜12のうちいずれか一に記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  14. 前記マイクロ波プラズマ反応器は、導電性表面を更に有し、前記導電性表面は、前記導電性表面を備えていないとした場合の対応のプラズマチャンバ内に存在する高電場最大振幅領域上で前記プラズマチャンバ内に配置されている、請求項1〜13のうちいずれか一に記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  15. 前記導電性表面は、円錐の形をしている、請求項14記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  16. 前記円錐形導電性表面は、丸形先端部を有する、請求項15記載のマイクロ波プラズマ反応器。
  17. 前記円錐形導電性表面は、前記プラズマチャンバ内に環状凹部を形成し、前記環状誘電体窓は、前記凹部内に設けられている、請求項15又は16記載のマイクロ波プラズマ反応器。
JP2013545202A 2010-12-23 2011-12-14 合成ダイヤモンド材料を製造するためのマイクロ波プラズマ反応器 Active JP5746367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1021865.9A GB201021865D0 (en) 2010-12-23 2010-12-23 A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material
GB1021865.9 2010-12-23
US201161439313P 2011-02-03 2011-02-03
US61/439,313 2011-02-03
PCT/EP2011/072824 WO2012084660A1 (en) 2010-12-23 2011-12-14 A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506292A JP2014506292A (ja) 2014-03-13
JP5746367B2 true JP5746367B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=43598912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545202A Active JP5746367B2 (ja) 2010-12-23 2011-12-14 合成ダイヤモンド材料を製造するためのマイクロ波プラズマ反応器

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10403477B2 (ja)
EP (1) EP2656372B1 (ja)
JP (1) JP5746367B2 (ja)
KR (1) KR101401691B1 (ja)
CN (1) CN103339707B (ja)
CA (1) CA2821624C (ja)
GB (2) GB201021865D0 (ja)
MY (1) MY166639A (ja)
RU (1) RU2540399C1 (ja)
SG (1) SG191217A1 (ja)
WO (1) WO2012084660A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9890457B2 (en) 2008-06-16 2018-02-13 Board Of Trustees Of Michigan State University Microwave plasma reactors
US8316797B2 (en) 2008-06-16 2012-11-27 Board of Trustees of Michigan State University Fraunhofer USA Microwave plasma reactors
US10689753B1 (en) * 2009-04-21 2020-06-23 Goodrich Corporation System having a cooling element for densifying a substrate
KR101255152B1 (ko) * 2010-12-01 2013-04-22 한국기초과학지원연구원 플라즈마 가스화기를 이용한 발전 시스템
GB201021865D0 (en) * 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material
US9720133B2 (en) 2011-12-16 2017-08-01 Element Six Technologies Limited Large area optical quality synthetic polycrystalline diamond window
GB201121640D0 (en) * 2011-12-16 2012-01-25 Element Six Ltd Large area optical synthetic polycrystalline diamond window
JP6417390B2 (ja) * 2013-03-15 2018-11-07 プラズマビリティー, エルエルシー Cvdプラズマ処理の方法
GB201410703D0 (en) * 2014-06-16 2014-07-30 Element Six Technologies Ltd A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material
US10373725B2 (en) * 2014-11-06 2019-08-06 Ii-Vi Incorporated Highly twinned, oriented polycrystalline diamond film and method of manufacture thereof
JP6455783B2 (ja) * 2015-03-11 2019-01-23 Sppテクノロジーズ株式会社 高周波電力システム及びこれを備えたプラズマ処理装置
KR20180000721A (ko) 2015-05-21 2018-01-03 플라즈마빌리티, 엘엘씨 성형된 피처리물 지지체를 갖는 토로이달 플라즈마 처리 장치
CN105845301B (zh) * 2015-08-13 2019-01-25 北京中科三环高技术股份有限公司 稀土永磁体及稀土永磁体的制备方法
GB201516814D0 (en) 2015-09-23 2015-11-04 Element Six Technologies Ltd Method of fabricating a plurality of single crystal CVD synthetic diamonds
KR102334378B1 (ko) 2015-09-23 2021-12-02 삼성전자 주식회사 유전체 윈도우, 그 윈도우를 포함한 플라즈마 공정 시스템, 및 그 시스템을 이용한 반도체 소자 제조방법
EP3276651A1 (en) * 2016-07-28 2018-01-31 NeoCoat SA Method for manufacturing an annular thin film of synthetic material and device for carrying out said method
RU2637187C1 (ru) * 2016-11-29 2017-11-30 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный исследовательский центр Институт прикладной физики Российской академии наук" (ИПФ РАН) Плазменный свч реактор
FR3060024B1 (fr) * 2016-12-09 2019-05-31 Diam Concept Reacteur modulaire pour le depot assiste par plasma microonde
CN106987827B (zh) * 2017-04-14 2019-03-29 太原理工大学 等离子体化学气相沉积微波谐振腔及装置
TWI648905B (zh) * 2017-11-23 2019-01-21 國立虎尾科技大學 Standing wave phase shift concentrating device
CN108468086B (zh) * 2018-04-24 2020-12-15 Fd3M公司 微波等离子体化学气相沉积装置及其应用
US11469077B2 (en) 2018-04-24 2022-10-11 FD3M, Inc. Microwave plasma chemical vapor deposition device and application thereof
CN108770174B (zh) * 2018-05-25 2019-07-19 中国科学院微电子研究所 具有微孔微纳结构双耦合谐振腔的微波等离子体发生装置
CN108770175B (zh) * 2018-05-25 2019-07-16 中国科学院微电子研究所 用于微波等离子体发生装置的微孔微纳结构双耦合谐振腔
US11261522B2 (en) * 2018-10-18 2022-03-01 Diamond Foundry Inc. Axisymmetric material deposition from plasma assisted by angled gas flow
US11183369B2 (en) * 2018-12-27 2021-11-23 Industrial Technology Research Institute Focalized microwave plasma reactor
WO2021069620A1 (en) 2019-10-11 2021-04-15 Neocoat Sa Cvd reactor for manufacturing synthetic films and methods of fabrication
TW202236463A (zh) * 2021-03-08 2022-09-16 凌嘉科技股份有限公司 基板製程設備
CN113463065A (zh) * 2021-06-17 2021-10-01 湖南良诚新材料科技有限公司 一种化学气相沉积钻石的设备
GB2614521A (en) 2021-10-19 2023-07-12 Element Six Tech Ltd CVD single crystal diamond
CN115274395B (zh) * 2022-09-27 2022-12-09 北京芯美达科技有限公司 一种扩大等离子体有效反应面积的方法
CN116254523B (zh) * 2023-02-17 2024-02-20 北方工业大学 一种高调谐灵敏度的915MHz微波等离子体化学气相沉积装置

Family Cites Families (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162366A (ja) 1981-09-17 1987-07-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素被膜を有する複合体
US4507588A (en) * 1983-02-28 1985-03-26 Board Of Trustees Operating Michigan State University Ion generating apparatus and method for the use thereof
JPS61251158A (ja) 1985-04-30 1986-11-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 放熱基板
JPS62235393A (ja) 1986-04-07 1987-10-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高硬度固体潤滑膜およびその形成方法
DE3622614A1 (de) * 1986-07-05 1988-01-14 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von elektrisch leitenden formkoerpern durch plasmaaktivierte chemische abscheidung aus der gasphase
JPS62167886A (ja) 1986-11-19 1987-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素被膜を有する複合体
KR900008505B1 (ko) 1987-02-24 1990-11-24 세미콘덕터 에너지 라보라터리 캄파니 리미티드 탄소 석출을 위한 마이크로파 강화 cvd 방법
US5273790A (en) 1987-03-30 1993-12-28 Crystallume Method for consolidating diamond particles to form high thermal conductivity article
JPS6424094A (en) 1987-07-21 1989-01-26 Nat Inst Res Inorganic Mat Synthesizing apparatus for diamond
JPH01198478A (ja) * 1988-02-01 1989-08-10 Canon Inc マイクロ波プラズマcvd装置
JPH01297141A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Canon Inc マイクロ波プラズマ処理装置
US5261959A (en) 1988-05-26 1993-11-16 General Electric Company Diamond crystal growth apparatus
US5370912A (en) 1988-10-31 1994-12-06 Norton Company Diamond film deposition with a microwave plasma
US5258206A (en) 1989-01-13 1993-11-02 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method and apparatus for producing diamond thin films
JPH02260470A (ja) 1989-03-30 1990-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子
EP0402867B1 (en) 1989-06-15 1995-03-01 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for microwave processing in a magnetic field
US5273731A (en) 1989-09-14 1993-12-28 General Electric Company Substantially transparent free standing diamond films
US5091208A (en) 1990-03-05 1992-02-25 Wayne State University Novel susceptor for use in chemical vapor deposition apparatus and its method of use
JPH03281594A (ja) 1990-03-29 1991-12-12 Hitachi Ltd 発光材料及び表示装置
JPH049471A (ja) 1990-04-27 1992-01-14 Seiko Instr Inc ダイヤモンドの合成方法
US5264071A (en) 1990-06-13 1993-11-23 General Electric Company Free standing diamond sheet and method and apparatus for making same
US6020579A (en) * 1997-01-06 2000-02-01 International Business Machines Corporation Microwave applicator having a mechanical means for tuning
EP0480581A1 (en) 1990-09-10 1992-04-15 Applied Science & Technology, Inc. Recirculating high velocity convective flow reactor system
EP0478283B1 (en) * 1990-09-26 1996-12-27 Hitachi, Ltd. Microwave plasma processing method and apparatus
ES2082942T3 (es) 1990-11-22 1996-04-01 Sumitomo Electric Industries Herramienta de diamante policristalino y metodo para producirla.
JPH04238896A (ja) 1991-01-10 1992-08-26 Nachi Fujikoshi Corp 気相法によるダイヤモンド板の製造方法
EP0526657A4 (en) 1991-02-26 1995-12-13 Idemitsu Petrochemical Co Microwave plasma cvd device, and method for synthesizing diamond by device thereof
DE69204670T2 (de) * 1991-05-21 1996-04-18 Materials Research Corp Sanftaetz-einheit fuer modulare bearbeitungsanlagen und ecr-plasmaerzeuger fuer eine solche einheit.
JPH0513342A (ja) 1991-06-20 1993-01-22 Kawasaki Steel Corp 半導体ダイヤモンド
CA2082711A1 (en) 1991-12-13 1993-06-14 Philip G. Kosky Cvd diamond growth on hydride-forming metal substrates
US5302803A (en) 1991-12-23 1994-04-12 Consortium For Surface Processing, Inc. Apparatus and method for uniform microwave plasma processing using TE1101 modes
EP0725164A3 (en) * 1992-01-30 1996-10-09 Hitachi Ltd Method and apparatus for generating plasma and semiconductor processing methods
US5311103A (en) 1992-06-01 1994-05-10 Board Of Trustees Operating Michigan State University Apparatus for the coating of material on a substrate using a microwave or UHF plasma
EP0582397A3 (en) 1992-08-05 1995-01-25 Crystallume CVD diamond material for radiation detector and method for manufacturing the same.
US5314652A (en) 1992-11-10 1994-05-24 Norton Company Method for making free-standing diamond film
JPH06251158A (ja) 1993-02-26 1994-09-09 N T T Data Tsushin Kk パタ−ン認識辞書作成方法
US5501740A (en) 1993-06-04 1996-03-26 Applied Science And Technology, Inc. Microwave plasma reactor
SE500740C2 (sv) * 1993-06-28 1994-08-22 Ladislav Bardos Mikrovågsapparat för plasmaprocesser
JPH07142195A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 New Japan Radio Co Ltd マイクロ波プラズマ装置
US5397396A (en) 1993-12-27 1995-03-14 General Electric Company Apparatus for chemical vapor deposition of diamond including thermal spreader
US5587124A (en) 1994-07-05 1996-12-24 Meroth; John Method of making synthetic diamond film with reduced bowing
US5551983A (en) 1994-11-01 1996-09-03 Celestech, Inc. Method and apparatus for depositing a substance with temperature control
JP3653758B2 (ja) 1994-11-07 2005-06-02 住友電気工業株式会社 自立したダイヤモンドウェハーおよびその製造方法
DE19507077C1 (de) * 1995-01-25 1996-04-25 Fraunhofer Ges Forschung Plasmareaktor
US6533869B1 (en) 1995-02-15 2003-03-18 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Apparatus and method for making free standing diamond
JP3041844B2 (ja) * 1995-08-11 2000-05-15 住友電気工業株式会社 成膜又はエッチング装置
US6132550A (en) * 1995-08-11 2000-10-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatuses for desposition or etching
KR970071945A (ko) 1996-02-20 1997-11-07 가나이 쯔도무 플라즈마처리방법 및 장치
TW328617B (en) 1996-03-28 1998-03-21 Sumitomo Metal Ind Plasma processing device and plasma processing method
US6106678A (en) 1996-03-29 2000-08-22 Lam Research Corporation Method of high density plasma CVD gap-filling
US5643365A (en) 1996-07-25 1997-07-01 Ceram Optec Industries Inc Method and device for plasma vapor chemical deposition of homogeneous films on large flat surfaces
GB9616043D0 (en) 1996-07-31 1996-09-11 De Beers Ind Diamond Diamond
JP3281594B2 (ja) 1998-01-12 2002-05-13 マルマテクニカ株式会社 建設作業機用起振型油圧シリンダ装置
DE19802971C2 (de) 1998-01-27 1999-12-02 Fraunhofer Ges Forschung Plasmareaktor
WO1999049705A1 (fr) 1998-03-20 1999-09-30 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement plasmique
US6582513B1 (en) 1998-05-15 2003-06-24 Apollo Diamond, Inc. System and method for producing synthetic diamond
JP3507331B2 (ja) 1998-05-20 2004-03-15 松下電器産業株式会社 基板温度制御方法及び装置
DE19841777C1 (de) 1998-09-12 2000-01-05 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur plasmatechnischen Abscheidung von polykristallinem Diamant
US6414338B1 (en) 1998-11-30 2002-07-02 Sandia National Laboratories n-Type diamond and method for producing same
JP3496560B2 (ja) 1999-03-12 2004-02-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US6388632B1 (en) 1999-03-30 2002-05-14 Rohm Co., Ltd. Slot antenna used for plasma surface processing apparatus
TW516113B (en) 1999-04-14 2003-01-01 Hitachi Ltd Plasma processing device and plasma processing method
KR100352985B1 (ko) 1999-04-30 2002-09-18 한국과학기술연구원 균열이 없고 평탄한 다이아몬드막 합성 방법
US6565661B1 (en) 1999-06-04 2003-05-20 Simplus Systems Corporation High flow conductance and high thermal conductance showerhead system and method
US6528752B1 (en) 1999-06-18 2003-03-04 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP3590883B2 (ja) 1999-06-21 2004-11-17 独立行政法人 科学技術振興機構 紫外線発光デバイス及びその製造方法
FR2798552B1 (fr) 1999-09-13 2001-11-30 Centre Nat Rech Scient Dispositif assurant une division de puissance micro-onde predeterminee sur une pluralite de charges, notamment pour la production de plasma
KR100762754B1 (ko) 1999-11-30 2007-10-09 동경 엘렉트론 주식회사 플라즈마 처리 장치
GB0006318D0 (en) 2000-03-15 2000-05-03 De Beers Ind Diamond Radiation detector
JP2001267305A (ja) 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
US6527909B2 (en) 2000-04-27 2003-03-04 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
JP4598247B2 (ja) 2000-08-04 2010-12-15 東京エレクトロン株式会社 ラジアルアンテナ及びそれを用いたプラズマ装置
KR100375335B1 (ko) 2001-01-17 2003-03-06 한국과학기술연구원 다이아몬드막의 제조방법 및 장치
JP2002265296A (ja) 2001-03-09 2002-09-18 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜及びその製造方法
US7171919B2 (en) * 2001-03-27 2007-02-06 Small Business Corporation Diamond film depositing apparatus using microwaves and plasma
RU2205893C2 (ru) * 2001-04-23 2003-06-10 ООО "Инженерно-физический центр" Способ и устройство нанесения покрытий методом плазмохимического осаждения
JP2003045810A (ja) 2001-07-31 2003-02-14 Canon Inc プラズマ処理装置
DE10138693A1 (de) 2001-08-07 2003-07-10 Schott Glas Vorrichtung zum Beschichten von Gegenständen
JP3907444B2 (ja) 2001-11-01 2007-04-18 キヤノン株式会社 プラズマ処理装置及び構造体の製造方法
UA81614C2 (ru) 2001-11-07 2008-01-25 Карнеги Инститьюшн Ов Вашингтон Устройство для изготовления алмазов, узел удержания образца (варианты) и способ изготовления алмазов (варианты)
GB0130005D0 (en) 2001-12-14 2002-02-06 Diamanx Products Ltd Boron doped diamond
US20030152700A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-14 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process for synthesizing uniform nanocrystalline films
JP4009471B2 (ja) 2002-02-27 2007-11-14 Nec液晶テクノロジー株式会社 ラビング装置
JP2003321296A (ja) 2002-04-25 2003-11-11 Shin Etsu Chem Co Ltd ダイヤモンド膜及びその製造方法
FR2848335B1 (fr) 2002-12-06 2005-10-07 Centre Nat Rech Scient Procede d'elaboration de diamant de type n a haute conductivite electrique
JP2004244298A (ja) 2002-12-17 2004-09-02 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド気相合成用基板ホルダ及びダイヤモンド気相合成方法
JP2004235434A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Rohm Co Ltd プラズマ処理装置
US20060105182A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Applied Materials, Inc. Erosion resistant textured chamber surface
JP2005044822A (ja) 2003-07-22 2005-02-17 Shibaura Mechatronics Corp プラズマ処理装置
US20050016445A1 (en) 2003-07-24 2005-01-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing diamond film
JP2006128075A (ja) 2004-10-01 2006-05-18 Seiko Epson Corp 高周波加熱装置、半導体製造装置および光源装置
JP4673111B2 (ja) 2005-03-31 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
GB0508889D0 (en) 2005-04-29 2005-06-08 Element Six Ltd Diamond transistor and method of manufacture thereof
WO2006127611A2 (en) 2005-05-25 2006-11-30 Carnegie Institution Of Washington Colorless single-crystal cvd diamond at rapid growth rate
JP4613314B2 (ja) 2005-05-26 2011-01-19 独立行政法人産業技術総合研究所 単結晶の製造方法
JP5376750B2 (ja) 2005-11-18 2013-12-25 出光興産株式会社 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ、アクティブマトリックス駆動表示パネル
JP5068458B2 (ja) 2006-01-18 2012-11-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
WO2007092893A2 (en) 2006-02-07 2007-08-16 Target Technology Company, Llc Materials and methods for the manufacture of large crystal diamonds
KR100980529B1 (ko) 2006-03-27 2010-09-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
JP4683334B2 (ja) 2006-03-31 2011-05-18 株式会社島津製作所 表面波励起プラズマ処理装置
JP2007284773A (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンドの合成方法
JP2007331955A (ja) 2006-06-12 2007-12-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンド製造方法
CN101385129B (zh) 2006-07-28 2011-12-28 东京毅力科创株式会社 微波等离子体源和等离子体处理装置
FR2905312B1 (fr) 2006-08-30 2008-10-31 Vernet Sa Vanne thermostatique destinee a etre interposee entre un reservoir de carburant et un moteur thermique, et circuit de circulation de carburant correspondant
WO2008029258A2 (en) 2006-09-05 2008-03-13 Element Six Limited Solid electrode
US9034200B2 (en) 2007-01-22 2015-05-19 Element Six Limited Technologies Limited Plasma etching of diamond surfaces
US20090120366A1 (en) 2007-01-29 2009-05-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Microwave plasma cvd device
US7776408B2 (en) 2007-02-14 2010-08-17 Rajneesh Bhandari Method and apparatus for producing single crystalline diamonds
KR101119627B1 (ko) 2007-03-29 2012-03-07 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
US20080303744A1 (en) 2007-06-11 2008-12-11 Tokyo Electron Limited Plasma processing system, antenna, and use of plasma processing system
US20100028556A1 (en) 2008-05-09 2010-02-04 Apollo Diamond Gemstone Corporation Chemical vapor deposition colored diamond
JP5261690B2 (ja) 2008-05-20 2013-08-14 貞雄 竹内 高強度ダイヤモンド膜工具
US8316797B2 (en) 2008-06-16 2012-11-27 Board of Trustees of Michigan State University Fraunhofer USA Microwave plasma reactors
KR101174277B1 (ko) 2008-07-09 2012-08-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
JP2010074154A (ja) 2008-08-22 2010-04-02 Tokyo Electron Ltd マイクロ波導入機構、マイクロ波プラズマ源およびマイクロ波プラズマ処理装置
JP2010159185A (ja) 2009-01-09 2010-07-22 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 積層基板とその製造方法及びダイヤモンド膜とその製造方法
JP5222744B2 (ja) 2009-01-21 2013-06-26 国立大学法人東北大学 プラズマ処理装置
US8747963B2 (en) 2009-01-23 2014-06-10 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for diamond film growth
GB2486778B (en) * 2010-12-23 2013-10-23 Element Six Ltd Controlling doping of synthetic diamond material
GB201021865D0 (en) * 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material

Also Published As

Publication number Publication date
CA2821624C (en) 2016-01-26
SG191217A1 (en) 2013-07-31
US10403477B2 (en) 2019-09-03
GB201121494D0 (en) 2012-01-25
RU2540399C1 (ru) 2015-02-10
CN103339707B (zh) 2016-01-20
KR20130126676A (ko) 2013-11-20
US11488805B2 (en) 2022-11-01
MY166639A (en) 2018-07-17
GB2486782A (en) 2012-06-27
KR101401691B1 (ko) 2014-05-29
EP2656372A1 (en) 2013-10-30
GB201021865D0 (en) 2011-02-02
JP2014506292A (ja) 2014-03-13
WO2012084660A1 (en) 2012-06-28
CA2821624A1 (en) 2012-06-28
CN103339707A (zh) 2013-10-02
US20190318917A1 (en) 2019-10-17
RU2013132691A (ru) 2015-01-27
GB2486782B (en) 2014-03-19
EP2656372B1 (en) 2018-07-25
US20140230729A1 (en) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746367B2 (ja) 合成ダイヤモンド材料を製造するためのマイクロ波プラズマ反応器
JP5525111B2 (ja) 合成ダイヤモンド材料を製造するマイクロ波プラズマ反応器
JP6763785B2 (ja) 合成ダイヤモンド材料を製造するマイクロ波プラズマ反応器
KR101454569B1 (ko) 합성 다이아몬드 물질을 제조하기 위한 마이크로파 플라즈마 반응기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5746367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250