JPH02260470A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPH02260470A
JPH02260470A JP1080980A JP8098089A JPH02260470A JP H02260470 A JPH02260470 A JP H02260470A JP 1080980 A JP1080980 A JP 1080980A JP 8098089 A JP8098089 A JP 8098089A JP H02260470 A JPH02260470 A JP H02260470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
electrode
light emitting
epitaxial layer
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1080980A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoharu Fujimori
直治 藤森
Yoshiki Nishibayashi
良樹 西林
Hiroshi Shiomi
弘 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1080980A priority Critical patent/JPH02260470A/ja
Priority to DE1990602846 priority patent/DE69002846T2/de
Priority to EP19900106184 priority patent/EP0390209B1/en
Publication of JPH02260470A publication Critical patent/JPH02260470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0054Processes for devices with an active region comprising only group IV elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/34Materials of the light emitting region containing only elements of Group IV of the Periodic Table

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電圧の印加によって可視光領域で発光する
発光素子に関し、特にダイヤモンドを用いた発光素子に
関するものである。
[従来の技術] 発光ダイオードは、低電圧で発光する高効率の発光素子
であり、表示素子として広く利用されている。発光ダイ
オードは、半導体からの自然放出による光を利用してい
る。具体的には、主として半導体のpn接合面における
過剰のキャリアの再結合によって発生する過剰なエネル
ギが光に変換される。現在では、青色光から赤外光まで
種々の光の波長を出す発光ダイオードが知られている。
発光ダイオードに利用されている代表的な半導体として
は、GaAas GaPb GaAsP、1nP等の■
−v族化合物半導体、Zn5e、CdS等のII−Vl
族化合物半導体あるいはSiC等が知られている。
上述のような材料に対して、ダイヤモンドははるかに大
きなバンドギャップを有している(5゜47eV)。し
たがって、ダイヤモンドを用いた発光素子は、青色光お
よび紫外光といった短波長領域の光を出す可能性がある
前述したように、発光させるためのキャリアの注入とし
ては、pn接合が一般的に用いられている。p型の導電
特性を有するダイヤモンドに関しては、硼素(B)のド
ーピングによって容易に作ることができる。しかし、n
型の導電特性を有するダイヤモンドに関しては、その生
成が報告されているものの、その抵抗値が非常に高い。
したがって、ダイヤモンドを用いる発光素子に関しては
、pn接合以外の手段によってキャリア注入を行なわな
ければ所望の発光を得ることができない。−数的には、
ポイント接触が上記条件を満足するが、デバイスとして
利用することはできない。
ダイヤモンドに対しで整流作用を得る手段として、ショ
ットキ接合が報告されている。Co1tins達は、J
、Phys、D、Appl、Phys、9,951 (
1976)において、ダイヤモンドに対して金が良好な
ショットキ接合を作ることを報告している。また、Ge
1s達は、WEEE、ELECTRON  DEVIC
E  LETTERS  EDL、8,341 (19
87)において、ダイヤモンドに対してタングステンが
良好なジョツキ接合を作ることを報告している。
さらに、本件出願の発明者の一部は、特願昭63−75
177号において、ダイヤモンド単結晶の上に硼素をド
ーピングしたエピタキシャル層を成長させ、このエピタ
キシャル層に対してショットキ接合する金属としてタン
グステンを報告している。
本件出願の発明者は、ダイヤモンドと上述のような金属
とのショットキ接合を用いてキャリア注入を行なえば、
ダイヤモンドの発光素子が形成できるであろうと推測し
た。
すなわち、この発明の目的は、ショットキ接合を利用し
たダイヤモ〉・ドの発光素子を提供することである。
[発明の構成〕 この発明に従った発光素子は、単結晶ダイヤモンドの基
板の主表面に、気相合成法によって硼素をドーピングし
たエピタキシャル層を成長させ、このエピタキシャル層
の上に正極と負極とを形成し、前記負極材料として、タ
ングステン、モリブデン、金、アルミニウムを含む群か
ら選ばれた金属を用いることを特徴とする。
[発明の作用効果] ダイヤモンドを用いた発光素子において、再現性良く発
光する発光素子を作製するためには、動作特性に大きな
影響を及ぼすダイヤモンドが良質で再現性の良い特性を
有していることが必要である。また、ダイヤモンドに電
流を流す必要があることから、低抵抗の領域を形成する
必要がある。
つまり、硼素をドーピングしたダイヤモンドが必要にな
る。
超高圧法で形成するダイヤモンドには、触媒や窒素など
が不純物として入りやすい。そのために、安定したBド
ープダイヤモンドを得にくい。一方、ダイヤモンド単結
晶の基板の主表面上に気相合成法によって単結晶ダイヤ
モンドをエピタキシャル成長させ、このとき硼素をドー
ピングすると、安定した特性のBドープダイヤモンドが
得られる。
基板としてダイヤモンド単結晶を用いない場合には、成
長層が多結晶ダイヤモンドとなり、その特性が不安定と
なる。
超高圧法で作製したダイヤモンドに、硼素をドーピング
したエピタキシャル層を成長させると、硼素以外の不純
物を含まない高純度で、しかも特性の安定したBドープ
ダイヤセン1層を形成することができる。
上述のようにして形成されたエピタキシャル層の上に、
正極と負極とを形成する。負極材料として、タングステ
ン、モリブデン、金、アルミニウムを含む群から選ばれ
た金属を用いると、良好なショットキ特性を示す。正極
材料としては、たとえば、ダイヤモンドに対してオーミ
ック接合する金属が選ばれる。たとえば、チタンが正極
材料として用いられる。
正極と負極との間の電圧−電流特性は、整流特性を示す
この発明に従った発光素子は、青色から緑色までの短波
長成分を含むので、適当なフィルタ等を用いることによ
って青色発光素子として使用され得る。このような発光
素子は、表示素子、LEDテレビ等多くの分野に利用さ
れ得る。
硼素をドーピングしたダイヤモンドエピタキシャル層の
形成にあたっては、高純度の膜の形成方法を用いること
が重要である。たとえば、マイクロ波プラズマCVD法
やRFプラズマCVD法等の無電極型のプラズマCVD
法を採用するのが好ましい。硼素をドーピングする方法
としては、典型的にはガスから原料を供給する方法であ
るが、その方法に限定されるものではない。
基板となるべき単結晶ダイヤモンドとしては、いわゆる
Ia型ダイヤモンドよりもIb型ダイヤモンドまたはI
la型ダイヤモンドが好ましい。このようなダイヤモン
ドは、天然ダイヤモンドであっても人工合成ダイヤモン
ドであっても同様の効果を発揮する。
特性の安定したエピタキシャル成長を実現するためには
、単結晶ダイヤモンドの基板の主表面の面指数を(10
0)にするのが好ましい。しかし、必ずしもこの面指数
に限定されるものでもない。
正電極および負電極の形成方法としては、真空蒸着法、
スパッタリング法、CVD法等の気相合成法が望ましい
。このような気相合成法によれば、界面に不純物を生じ
ることがなく、良好な接合を得ることができる。しかし
、このような方法に限定されるものでもない。
オーミック接合する正極電極としてはTiが良好な特性
を示すが、同様な特性を示す他の金属であっても差し支
えない。
[実施例] 実施例1 人工合成ダイヤモンド単結晶を切断研摩して、その大き
さが2X2XO,5mmの基板を作製した。基板の主表
面の面指数は(100)面であり、表面粗さは200八
程度であった。
上記基板の主表面に、公知のマイクロ波ブラズvCVD
法によッテ、CR2(1%)−82H。
(0,00005%)−H2(残)の反応ガスがら、B
ドープ層を形成した。処理条件は、圧力が40Torr
で基板温度が900℃であった。Bドープ層の厚みは0
.5μmであった。
上記Bドープ層は、反射電子線回折によりダイモンド単
結晶であることが確認された。したがって、エピタキシ
ャル成長していると判断される。
Bドープエピタキシャル層の上に、金属マスクを用いて
2つの電極を形成した。2つの電極が形成されている状
態を第1図に示す。
第1図を参照して、ダイヤモンド単結晶基板1の主表面
上にBドープエピタキシャル層2が形成され、さらにそ
の上に負極となるべ′き、一方の電極3と正極となるべ
き他方の電極4とが形成されている。
一方の電極3は、タングステン電極であり、1O−2T
orrのA「雰囲気下で平面型スパッタリング装置によ
って形成された。他方の電極4は、チタンとモリブデン
と金とからなる3層構造の電極である。Bドープエピタ
キシャル層2に接する最下層としてチタンが用いられ、
中間層としてモリブデンが用いられ、最上層として金が
用いられている。この3層電極は、lO−’Torrの
真空度で真空蒸着によって形成された。
3層電極を構成するチタンの膜厚は0. 5μm。
モリブデンの膜厚は0.8μm1金の膜厚は0゜5μm
であった。タングステン電極3の膜厚は0゜5μmであ
った。
正極4と負極3との間の電流特性を調べた結果、第2図
に示すような整流特性が現われた。
タングステン電極3を負極とし、3層構造の電極4を正
極として、両電極間にタングステンのプローブで一40
Vの直流電圧を印加したところ、タングステン電極3の
周辺部分で発光が見られた。
この発光を分光分析したところ、第3図に示すスペクト
ルが得られた。ピーク波長は5301mであった。
実施例2 天然のna型ダイヤモンドを切断研摩して、その大きさ
が1.5X1.5XO,3mmの基板を形成した。基板
の主表面の面指数を(100)面とした。
上記基板の主表面上に、実施例1と同様の条件でBドー
プダイヤモンド膜をエピタキシャル成長させた。さらに
、エピタキシャル層の上に、WF6の分解によるCVD
法によってタングステン膜を形成し、その後レジストパ
ターンをマスクにした露光処理、王水を用いた現像処理
によって所定形状のタングステン電極を作った。さらに
、真空蒸着法によって、Ti\Mo\Auの3層電極も
形成した。
上述のようにして得られた素子において、タングステン
電極を負極として一50Vの直流電圧を印加したところ
、470nmをピークとするスペクトルの発光が見られ
た。
実施例3 実施例1と同様の基板を用いて、同様の処理方法でBド
ープエピタキシャル層を形成した。このエピタキシャル
層の上に、負極となるべきショットキ電極として、IO
−’Torrの真空度で真空蒸着法によって膜厚065
μmの金を堆積した。
同一の処理条件で金の代わりにモリブデンを堆積したも
のも作った。さらに、同一の処理条件で金の代わりにア
ルミニウムを堆積したものも作った。
上記3つの試料に対して、それぞれ、正極となるべきオ
ーミック電極として、実施例1と同様の電極を形成した
負極として金電極を用いたサンプルに一50Vの直流電
圧を印加したところ、発光が見られそのピーク波長は5
20nmであった。負極電極としてモリブデン電極を用
いたサンプルに一40Vの直流電圧を印加したところ、
発光が見られそのピーク波長は530nmであった。さ
らに、負極電極としてアルミニウム電極を用いたサンプ
ルに一55Vの直流電圧を印加したところ、発光が見ら
れそのピーク波長は470nmであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で作製された発光素子の構造を示す
斜視図である。 第2図は、実施例1で作製した発光素子の電圧−電流特
性を示す図である。 第3図は、実施例1で作製した発光素子の発光スペクト
ルを示す図である。 図において、1はダイヤモンド単結晶基板、2はBドー
プエピタキシャル層、3は負極としてのタングステン電
極、4は正極としてのチタン\モリブデン\金の3層構
造電極である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単結晶ダイヤモンドの基板の主表面に、気相合成法によ
    って硼素をドーピングしたエピタキシャル層を成長させ
    、このエピタキシャル層の上に正極と負極とを形成し、
    前記負極材料として、タングステン、モリブデン、金、
    アルミニウムを含む群から選ばれた金属を用いることを
    特徴とする、発光素子。
JP1080980A 1989-03-30 1989-03-30 発光素子 Pending JPH02260470A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080980A JPH02260470A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 発光素子
DE1990602846 DE69002846T2 (de) 1989-03-30 1990-03-30 Lichtemittierende Diamantanordnung.
EP19900106184 EP0390209B1 (en) 1989-03-30 1990-03-30 Diamond light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080980A JPH02260470A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02260470A true JPH02260470A (ja) 1990-10-23

Family

ID=13733655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1080980A Pending JPH02260470A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 発光素子

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0390209B1 (ja)
JP (1) JPH02260470A (ja)
DE (1) DE69002846T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2961812B2 (ja) * 1990-05-17 1999-10-12 住友電気工業株式会社 半導体装置
GB9025837D0 (en) * 1990-11-28 1991-01-09 De Beers Ind Diamond Light emitting diamond device
DE4322830A1 (de) * 1993-07-08 1995-01-19 Bernd Burchard Diodenstruktur aus Diamant
JP3304541B2 (ja) * 1993-09-08 2002-07-22 住友電気工業株式会社 オーミック電極の形成方法
JP3309887B2 (ja) * 1994-08-17 2002-07-29 住友電気工業株式会社 半導体装置
US6582513B1 (en) 1998-05-15 2003-06-24 Apollo Diamond, Inc. System and method for producing synthetic diamond
US8591856B2 (en) 1998-05-15 2013-11-26 SCIO Diamond Technology Corporation Single crystal diamond electrochemical electrode
WO2001004966A1 (fr) * 1999-07-07 2001-01-18 Tokyo Gas Co., Ltd. Element emetteur d'ultraviolets a diamant
WO2001004965A1 (fr) * 1999-07-09 2001-01-18 Tokyo Gas Co., Ltd. Dispositif emetteur de rayons ultraviolets a diamant
JP5539968B2 (ja) * 2008-05-05 2014-07-02 カーネギー インスチチューション オブ ワシントン 超靭性の単結晶ホウ素ドープダイヤモンド
GB201021860D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd A microwave plasma reactor for diamond synthesis
KR101481928B1 (ko) 2010-12-23 2015-01-21 엘리멘트 식스 리미티드 합성 다이아몬드 물질의 도핑을 제어하는 방법
GB201021865D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material
GB201021870D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material
GB201021855D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd Microwave power delivery system for plasma reactors
GB201021853D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material
GB201021913D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd Microwave plasma reactors and substrates for synthetic diamond manufacture
WO2019127423A1 (zh) * 2017-12-29 2019-07-04 深圳前海小有技术有限公司 具有复合金刚石衬底的led芯片及其制备方法
DE102021123907A1 (de) 2021-09-15 2023-03-16 Universität Siegen, Körperschaft des öffentlichen Rechts LED und Herstellungsverfahren dafür

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671259B2 (ja) * 1988-03-28 1997-10-29 住友電気工業株式会社 ショットキー接合半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0390209B1 (en) 1993-08-25
DE69002846D1 (de) 1993-09-30
EP0390209A3 (en) 1991-01-09
DE69002846T2 (de) 1993-12-23
EP0390209A2 (en) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02260470A (ja) 発光素子
Rahman Zinc oxide light-emitting diodes: a review
US5620557A (en) Sapphireless group III nitride semiconductor and method for making same
US5846844A (en) Method for producing group III nitride compound semiconductor substrates using ZnO release layers
US5117267A (en) Semiconductor heterojunction structure
US7400030B2 (en) Schottky diode with silver layer contacting the ZnO and MgxZn1−xO films
US5027168A (en) Blue light emitting diode formed in silicon carbide
JPH10506234A (ja) Iii族窒化物の能動層をもつ長寿命垂直構造発光ダイオード
US5313078A (en) Multi-layer silicon carbide light emitting diode having a PN junction
CN105742958A (zh) 一种带有dbr掩膜的三族氮化物发光器件及制备方法
JPH0426161A (ja) シヨツトキー接合の形成法
JP5034035B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH0936427A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20140090333A (ko) 무촉매 그래핀 제조 방법 및 이를 이용한 반도체 발광소자 제조 방법
JP2002231996A (ja) ダイヤモンド紫外光発光素子
JPH04167477A (ja) 半導体素子
KR20040056441A (ko) pn 접합 GaN 나노막대 LED 제조방법
WO2001004966A1 (fr) Element emetteur d'ultraviolets a diamant
JPH03112177A (ja) 半導体ヘテロ接合構造
JPH0425184A (ja) 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオードの製造方法
JPH04137771A (ja) 半導体装置
JPH06244455A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JPH0397275A (ja) 炭化硅素の青色発光ダイオード素子
JPH0471278A (ja) 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオード
JPS6351552B2 (ja)