JPH0425184A - 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオードの製造方法 - Google Patents

炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオードの製造方法

Info

Publication number
JPH0425184A
JPH0425184A JP2129918A JP12991890A JPH0425184A JP H0425184 A JPH0425184 A JP H0425184A JP 2129918 A JP2129918 A JP 2129918A JP 12991890 A JP12991890 A JP 12991890A JP H0425184 A JPH0425184 A JP H0425184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
silicon carbide
crystal layer
light emitting
carbide single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2129918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529001B2 (ja
Inventor
Akira Suzuki
彰 鈴木
Masaki Furukawa
勝紀 古川
Yoshihisa Fujii
藤井 良久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12991890A priority Critical patent/JP2529001B2/ja
Priority to US07/702,819 priority patent/US5243204A/en
Priority to DE4116563A priority patent/DE4116563C2/de
Publication of JPH0425184A publication Critical patent/JPH0425184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529001B2 publication Critical patent/JP2529001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオードに
関し、特に青から紫色の高輝度発光が可能な短波長可視
光発光ダイオードに関する。
(従来の技術) 発光ダイオードは、小型で、消費電力が少なく。
高輝度発光を安定に行い得る発光源であるので。
各種表示装置における表示素子として広く用いられてい
る。また1発光ダイオードは各種情報処理装置における
・情報記録読み取り用の光源としても利用されている。
これまでに広く実用化されている長波長可視光発光ダイ
オードは、赤から緑色の高輝度発光が可能である。これ
に対して、現在開発されている青から紫色の短波長可視
光を発光する発光ダイオードは依然として輝度が低く、
広く実用化されるまでには至っていない。
一般に7発光ダイオードの発光色は使用する半導体材料
に依存する。短波長可視光発光ダイオード用の半導体材
料は、  IV−IV族化合物半導体である炭化珪素(
SiC)、 m −V族化合物半導体である窒化ガリウ
ム(GaN)、そして■−■族化合物半導体である硫化
亜鉛(ZnS)およびセレン化亜鉛(ZnSe)l:限
られる。これらの半導体材料を用いて、短波長可視光発
光ダイオードの研究開発が盛んに行われているが、広く
実用化し得る程度に高い輝度および安定性を有する素子
の量産化には至っていない。
発光ダイオードの素子構造としては、電子や正孔牛ヤリ
アを発光領域へ高効率に注入できるpn接合型の発光ダ
イオードが最も適している。しかし。
上記の短波長゛可視光発光ダイオード用の半導体材料の
中で、  GaN、  ZnS、  およびZn5eの
各半導体は。
p型結晶を得ることが困難か、あるいは得られても、高
抵抗であるか、あるいは極めて不安定であるのでr  
pn接合型の発光ダイオードを作製することはできない
。そこで、薄い絶縁層や高抵抗層を利用したMIS(金
属−絶縁層一半導体)構造が採用されている。ところが
、このようなMIs構造を有する発光ダイオードは、素
子特性が不均一であったり2発光が不安定であるという
欠点を有する。
これに対して、炭化珪素(SiC)は、p型結晶および
n型結晶が容易に得られるので+  J’n接合型の発
光ダイオードを作製することができる。これまで。
液相エピタキシャル成長法<LPE法)により作製され
た炭化珪素のpn接合型青色発光ダイオードについては
、すてに多くの報告がなされている(例えば。
M、  Ikeda、 T、 Hayakawa、S、
 Yamagiwa、 H,Matsunami、  
and T、 Tanaka、Journal of 
Applied Physics、  Vol、50.
  No、12.  pp、8215−8225. 1
979)。
しかし、  LPE法により作製されたpn接合型青色
発光ダイオード゛は依然として輝度が低く、  20m
Aで動作させた場合に、  15mcd以下の輝度しか
得られていない。その主な原因は、成長温度が1,70
0〜1.800℃と高く、活性なSi融液中で成長が起
こるので。
成長の制御性に劣り、不要な不純物が混入しやすいため
であると考えられる。また、  LPE法では量産性に
乏しいという問題点がある。
(発明が解決しようとする課題) 化学的気相成長法(CVD法)は、原料ガスおよびドー
ピング用不純物ガスの各供給量を精密に調節することが
可能であるので、  SiC単結晶の成長を精度よく制
御し得る。しかし、  CVD法により青色発光タイオ
ードを作製した例は極めて少ない(例えば。
S、 N15hino、 A、 Ibaraki、 H
,Matsunami、 and T。
Tanaka、 Japanese Journal 
of Applied Physics。
yOl、 19. p、L353.1980)。この従
来例では、成長fA度が約1,800’Cと高いので、
得られた発光ダイオードの輝度はやはり低い。
近年、  C’/D法において、モノシラン(SiHa
)ガスおよびプロパン(C3H8)ガスを原料ガスとし
て用い。
SiC単結晶基板の成長面方位を適当に選択すれば。
1.600℃以下の比較的低い成長温度において、  
SiC単結晶が得られることが報告されている(例えば
N、 Kuroda、 K、 5hibahara、 
W、 Yoo、 S、 N15hino。
and H,Matsunami、 Extended
 Abstracts of the19th Con
ference on 5olid 5tate De
vices  andMaterials、  Tok
yo、  1987.  pp、227−230) o
  しかし。
このような低い温度では、プロパンの分解が不充分であ
るので、モノシランに対して過剰に供給する必要があり
、成長の制御性に劣る。また、不要な不純物が成長層に
混入する可能性もある。したがって、このような方法で
得られたSiC単結晶を用いても、高輝度で安定に発光
し得るpn接合型発光ダイオードは得られない。
本発明は上記従来の問題点を解決するものであり、その
目的とするところは、青から紫色の短波長可視光を高輝
度で安定に発光し得るpn接合型発光ダイオードをCV
D法により製造する制御性および量産性に優れた方法を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者ら゛は、  CVD法における。原料ガス、不
純物ガス、成長温度、基板の成長面方位、成長速度など
の諸条件について総合的に検討し、以下に述へるような
制御性および量産性に優れた製造方法を完成させた。
本発明の炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオードの
製造方法は、シラン系化合物および炭化水素化合物を原
料ガスとして用いたCVD法により、成長面方位が[0
001]方向から<1120>方向へ傾斜した炭化珪素
単結晶基板上に、第1導電型を有する第1の炭化珪素単
結晶層を成長させる工程と、該第1の炭化珪素単結晶層
上に、第2導電型を有する第2の炭化珪素単結晶層を成
長させる工程とを包含し、そのことにより上記目的が達
成される。
本発明の製造方法において、基板の成長面方位は[00
01]方向から<1120>方向へ傾斜している必要が
ある。他の方向へ傾斜していると、成長層の結晶性が低
下する。成長面方位の傾斜角度は2〜15度の範囲内で
あることが好ましい。傾斜角度か2度より小さいと、異
なる結晶多形が混在して成長する。また、傾斜角度が1
5度より大きいと、成長層の表面平坦性が低下する。な
お、傾斜方向である<1120>方向は、  [112
0]方向だけでなく、この方向と結晶学的に等価なすべ
ての方向を包含する。
成長温度はl、 300〜1.500℃の範囲内である
ことが好ましい。成長温度が1.300℃より低いと、
成長層におけるSiC単結晶の品質が劣る。また、成長
温度がi、 soooCより高いと、不要な不純物が成
長層に混入する。
本発明の製造方法では、  CVD法により、  Si
C単結晶基板上に、  SiC単結晶層を成長させる。
この際。
上記の成長温度に加熱された基板に、原料ガスおよび不
純物ガスを、キャリアガスと共に供給する。
原料ガスとしては、シラン系化合物(例えば。
モノシランまたはジシラン(Si2Ha))と、炭化水
素化合物(例えば、アセチレン(C2H2))とが用い
られる。上で述べたように、従来のプロパンを原料ガス
として用いると、上記の成長温度範囲では。
プロパンの分解が不充分であり、またモノシランやジシ
ランに対して過剰に供給する必要があるので、成長の制
′御性に劣る。上記の成長温度範囲で実質的に完全に分
解するアセチレンを用いれば。
モノシランを用いる場合には、その172流量のアセチ
レンを供給することにより、あるいは、ジシランを用い
る場合には、同一流量のアセチレンを供給することによ
り、良質のSiC結晶を極めて制御性よく成長させるこ
とができる。したがって、原料ガスとしては、モノシラ
ンまたはジシランと、アセチレンとの組合せが特に好ま
しい。
不純物ガスとしては2例えば窒素(N2)ガスおよびト
リメチルアルミニウム((CH3)3A1)ガスが用い
られる。窒素(N)はn型のドーパント(ドナー不純物
)として、アルミニウム(A1)はp型のドーノ寸ント
(アクセプター不純物)および発光中心として用(Xら
れる。
キャリアガスとしては、水素Oh)ガスまたはアルゴン
(Ar>ガスが通常用いられるが、水素ガスを用いるこ
とが好ましい。
本発明の製造方法では、  n−SiC単結晶層を成長
させる際に、好ましくは1例えばトリメチルアルミニウ
ムガスを゛不純物ガスに加えることにより1発光中心と
して作用するアルミニウム不純物が、このn−SiC単
結晶層にドープされる。さらに好ましくは、このアルミ
ニウム不純物は、続いて成長されるp−SiC単結晶層
とpn接合を構成するn−SiC単結晶層の表面領域に
のみドープされる。このようなドーピングを行うと、 
 n−SiC単結晶層の品質が向上するので1発光輝度
の高い発光ダイオードが得られる。しかも、その動作電
圧が低下する。
SiC単結晶層の成長速度は毎時1〜10μmであるこ
とが好ましい。成長速度が毎時1μmより小さいと、不
要な不純物が成長層に混入する。また、成長速度が10
μmより大きいと、成長層の結晶性および表面平坦性が
低下する。
(実施例) 以下に本発明の実施例について説明する。
1〇− いたpn接合型の青色発光ダイオードを作製した。
第1図は本実施例で用いた気相成長装置の概略図である
。ま°ず、この気相成長装置について説明する。
二重構造の石英製反応管1の内部に、試料台2が支持棒
3により設置されている。試料台2および支持棒3は、
いずれも黒鉛製である。試料台2は水平に設置してもよ
く、適当に傾斜させてもよい。反応管1の外周囲にはワ
ークコイル4が巻回され、高周波電流を流すことにより
、試料台2上の基板試料5を所定の温度に加熱すること
ができる。反応管1の片側には、原料ガス、キャリアガ
ん および不純物ガスの導入口となる枝管6が設けられ
ている。二重構造を有する反応管1の外管内に枝管7,
8を通じて冷却水を流すことにより。
反応管1を冷却することができる。反応管1の他端は、
ステンレス製のフランジ9で閉塞され、フランジ9の周
縁部に配設された止め板10.ボルト11、ナツト12
.およびO−リング13によりシールされている。フラ
ンジ9の中央付近には枝管14が設けられており、上記
のガスは、この枝管14を通じて排出される。
第2図は本′実施例の発光ダイオードの構造を示す断面
図である。この発光ダイオードは、第1図の気相成長装
置を用いて、以下のように作製された。
まず、第1図に示すように、試料台2上に、  6H型
のn−3iC単結晶基板20(寸法約1cm X 1c
m)を基板試料5として載置した。基板の成長面として
は。
その面方位が[0001]方向から<1120>方向へ
0〜25度の範囲内で傾斜した面を用いた。
次いで、水素ガスをキャリアガスとして、毎分101の
割合で、枝管6から反応管1の内部へ流しながら、ワー
クコイル4に高周波電流を流して。
n−3fC単結晶基板20を1.200〜I、 700
℃に加熱した。
そして、キャリアガスに原料ガスおよび不純物ガスを加
えることにより、  n−5iC単結晶基板20上に。
n−3iC単結晶層21(厚さ5μm)およびp−3i
C単結晶層22(厚さ5μm)を順次成長させて、  
pn接合を形成した。
本実施例では、原料ガスとして、ジシランガスおよびア
セチレンガスを同じ流量で用いた。各原料ガスの流量°
を毎分0.1〜10ccに設定することにより、毎時0
.2〜20μmの成長速度が得られた。モノシランを原
料ガスとして用いる場合には、アセチレンの2倍流量を
用いることにより、全く同様の結果が得られた。また、
不純物ガスとして(マ。
n−5ic単結晶層21には、原料ガスの1/2流量の
窒素ガスと、  L/20流量のトリメチルアルミニウ
ムガスとを用い+  p−SiC単結晶層22には、原
料力スの175流量のトリメチルアルミニウムガスを用
(\た。
そして1反応管1から基板試料5を取り出し。
ドライエツチング法により、  n−SiC単結晶層2
1およびp−SiC単結晶層22を選択的に工・フラン
ジして、第2図に示すようなメサ構造を形成した。この
工、、/チングにより+  pn接合部の寸法は直径的
1mmとなった。なお、エツチングガスとしては、四フ
ノイヒ炭素(CF4)ガスおよび酸素(02)ガスを用
し\た。
最後に、  n−SiC単結晶基板20の裏面(こ(ま
、Ni力)らなるn側オーム性電極23を形成し、  
p−3iC単結晶層=13 22の上面には+  Al−5+合金からなるp側オー
ム性電極24を形成することにより、第2図に示すよう
なpn接合型発光′ダイオードを得た。得られたpn接
合型発光ダイオードに順方向の電流を流したところ。
ピーク波長470nmの青色発光が観測された。
本実施例では、成長温度、成長面方位の傾斜角度、およ
び成長速度の諸条件を変化させて、様々なpn接合型発
光ダイオードを作製し、その輝度を測定した。得られた
結果を第3図から第5図に示す。第3図は輝度と成長温
度との関係、第4図は輝度と成長面方位の傾斜角度との
関係、そして第5図は輝度と成長速度との関係を示す。
これらの図から明らかなように、成長温度1.300〜
1.500℃1成長面方位の傾斜角度2〜15度、成長
速度毎時1〜10μmの条件下で作製された発光ダイオ
ードは。
20mAで動作させた場合に、従来の青色発光ダイオー
ドよりも高い15mcd以上の輝度を示し、最大輝度は
80mcdに達した。また、同一の条件下で作製された
発光ダイオードの最大輝度のばらつきは、20個のウェ
ハについて20%以内であった。
比較のために、原料ガスのアセチレンに代えて従来のプ
ロパンを用い、その流量を最適化したこと以外は、上記
実施例と同様にしてr  pn接合型発光タイオードを
作製した。得られた発光ダイオドの輝度を測定したとこ
ろ、原料ガスとしてアセチレンを用いた場合に比べて、
数分の1から10分の1程度の輝度しか得られなかった
。参考のために2 この輝度と成長温度との関係の一例
を、第3図(点線)に示す。また、同一の条件下で作製
された発光ダイオードの最大輝度のばらつきは、20個
のウェハについて約50%であった。
LLL1 2実施例では、  4H型のn−3iC(禁制帯幅3.
2eV)単結晶基板を用いたこと以外は、実施例1と同
様にして、ピーク波長430nmの紫色発光が可能なp
n接合型発光ダイオードを作製した。 成長温度1.3
00〜1.500℃1成長面方位の傾斜角度2〜15度
、成長速度毎時1〜10μmの条件下で作製された発光
ダイオードは、  20mAで動作させた場合に、少な
くとも2mcdの輝度を示し、最大輝度は8 mcdに
達した。
実遊I狙1 本実施例では、15R型のn−3iC(禁制帯幅2.9
eV)単結晶基板を用・いたこと以外は、実施例1と同
様にして、ピーク波長490nmの青緑色発光が可能な
pn接合型発光ダイオードを作製した。成長温度1.3
00〜1.500℃1成長面方位の傾斜角度2〜15度
、成長速度毎時1〜10μmの条件下で作製された発光
ダイオードは、  20mAで動作させた場合に、少な
くとも15mcdの輝度を示し、最大輝度は90mcd
に達した。
K敷且土 本実施例では、第6図に示すように、  n−3iC単
結晶層21を、アクセプター不純物を含まないn−Si
C単結晶層211(厚さ4μm)と、アクセプター不純
物を含むn−3iC単結晶層212(厚さ1μm)とが
ら構成したこと以外は、実施例1と同様にして、ピーク
波長470nmの青色発光が可能なpn接合型発光ダイ
オードを作製した。
なお、  n−3iC単結晶層211を形成する際には
、不純物ガスとして、原料ガスの1/2流量の窒素ガス
のみを加えて成長を行った。 また、  n−3iC単
結晶層212を形成する際には、不純物ガスとして、原
料ガスの172流量の窒素ガスと、  1/20流量の
トリメチルアルミニウム・ガスとを加えて成長を行った
成長温度1.300〜1,500’C,成長面方位の傾
斜角度2〜15度、成長速度毎時1〜10μmの条件下
で作製された発光ダイオードは、  n−3iC単結晶
層211がアクセプター不純物を含まず、その品質が向
上しているので、−20mAで動作させた場合に、最大
輝度90mcdの青色発光を示した。 しかも、動作電
圧が3.6vから3.3vに低減された。
(発明の効果) 本発明によれば、これまで実現されていなかった青から
紫色の短波長可視光を高輝度で安定に発光し得る発光ダ
イオードを、制御性および量産性に優れた方法で製造す
ることができる。このような発光タイオードは2例えば
各種表示装置における表示部の多色化や1発光ダイオー
ドを光源として用いた各種情報処理装置における情報記
録読み取りの高速化および高密度化を可能にする。しか
も、その量産化が可能であるので2発光グイオーエフ− ドの応用分野が飛躍的に拡大される。
4、゛  の、 な口I 第1図は本゛発明の製造方法に用いられる気相成長装置
の一例を示す構成断面図、第2図は本発明・の一実施例
である炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオードの断
面図、第3図、第4図、および第5図は、それぞれ第2
図のpn接合型発光ダイオードの輝度の、成長温度、成
長面方位の傾斜角度。
および成長速度に対する依存性を示す図、第6図は本発
明の他の実施例である炭化珪素を用いたpn接合型発光
ダイオードの断面図である。
1・・・反応管、2・・・試料台、5・・・基板試料、
  20・・・n−3iC単結晶基板、  21. 2
11. 212−n−3iC単結晶層。
22・・・p−SiC単結晶層、23・・・口側オーム
性電極、24・・・p側オーム性電極。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シラン系化合物および炭化水素化合物を原料ガスと
    して用いた化学的気相成長法により、炭化珪素を用いた
    pn接合型発光ダイオードを製造する方法であって、 成長面方位が[0001]方向から〈11@2@0〉方
    向へ傾斜した炭化珪素単結晶基板上に、第1導電型を有
    する第1の炭化珪素単結晶層を成長させる工程と、該第
    1の炭化珪素単結晶層上に、第2導電型を有する第2の
    炭化珪素単結晶層を成長させる工程とを包含する、 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオードの製造方法
    。 2、前記基板の成長面方位が2〜15度の範囲内で傾斜
    している、請求項1に記載の製造方法。 3、前記シラン系化合物がモノシランまたはジシランで
    あり、前記炭化水素化合物がアセチレンであり、そして
    前記成長工程が1,300〜1,500℃の温度範囲内
    で実施される、請求項1に記載の製造方法。 4、前記第1の炭化珪素単結晶層を成長させる工程にお
    いて、発光中心として作用する不純物が該第1の炭化珪
    素単結晶層にドープされる、請求項1に記載の製造方法
    。 5、発光中心として作用する前記不純物が、前記第2の
    炭化珪素単結晶層とpn接合を構成する前記第1の炭化
    珪素単結晶層の表面領域にのみドープされる、請求項3
    に記載の製造方法。
JP12991890A 1990-05-18 1990-05-18 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオ―ドの製造方法 Expired - Fee Related JP2529001B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12991890A JP2529001B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオ―ドの製造方法
US07/702,819 US5243204A (en) 1990-05-18 1991-05-17 Silicon carbide light emitting diode and a method for the same
DE4116563A DE4116563C2 (de) 1990-05-18 1991-05-21 Siliciumcarbid-Leuchtdiode und Verfahren zu ihrer Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12991890A JP2529001B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオ―ドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0425184A true JPH0425184A (ja) 1992-01-28
JP2529001B2 JP2529001B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=15021621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12991890A Expired - Fee Related JP2529001B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオ―ドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529001B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313078A (en) * 1991-12-04 1994-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-layer silicon carbide light emitting diode having a PN junction
JPH076971A (ja) * 1993-01-25 1995-01-10 Ohio Aerospace Inst 合成半導体及び制御されたそのドーピング
US5709745A (en) * 1993-01-25 1998-01-20 Ohio Aerospace Institute Compound semi-conductors and controlled doping thereof
KR100885190B1 (ko) * 2007-06-29 2009-02-24 우리엘에스티 주식회사 발광소자와 그의 제조방법
US8436333B2 (en) * 2006-04-25 2013-05-07 Hitachi, Ltd. Silicon light emitting diode, silicon optical transistor, silicon laser and its manufacturing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934786A (ja) * 1972-07-26 1974-03-30
JPS63179516A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Sanyo Electric Co Ltd Sic発光ダイオードの製造方法
JPH0246779A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Sharp Corp 炭化珪素半導体を用いたpn接合型発光ダイオード

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934786A (ja) * 1972-07-26 1974-03-30
JPS63179516A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Sanyo Electric Co Ltd Sic発光ダイオードの製造方法
JPH0246779A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Sharp Corp 炭化珪素半導体を用いたpn接合型発光ダイオード

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313078A (en) * 1991-12-04 1994-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-layer silicon carbide light emitting diode having a PN junction
JPH076971A (ja) * 1993-01-25 1995-01-10 Ohio Aerospace Inst 合成半導体及び制御されたそのドーピング
US5709745A (en) * 1993-01-25 1998-01-20 Ohio Aerospace Institute Compound semi-conductors and controlled doping thereof
US8436333B2 (en) * 2006-04-25 2013-05-07 Hitachi, Ltd. Silicon light emitting diode, silicon optical transistor, silicon laser and its manufacturing method
KR100885190B1 (ko) * 2007-06-29 2009-02-24 우리엘에스티 주식회사 발광소자와 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529001B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243204A (en) Silicon carbide light emitting diode and a method for the same
US6110757A (en) Method of forming epitaxial wafer for light-emitting device including an active layer having a two-phase structure
Münch et al. Silicon carbide light-emitting diodes with epitaxial junctions
JPH0821730B2 (ja) 炭化シリコン内に形成した青色発光ダイオード
US5313078A (en) Multi-layer silicon carbide light emitting diode having a PN junction
JP3267983B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH03203388A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH0246779A (ja) 炭化珪素半導体を用いたpn接合型発光ダイオード
US5329141A (en) Light emitting diode
JP2773597B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP3143040B2 (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
JPH0425184A (ja) 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオードの製造方法
JP3620105B2 (ja) 窒化ガリウム結晶の製造方法
JP3792817B2 (ja) GaAsPエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
JPS5846686A (ja) 青色発光素子
JPH04167477A (ja) 半導体素子
JPH0471278A (ja) 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオード
JPS61291495A (ja) 炭化珪素単結晶基板の製造方法
JPH08264464A (ja) 気相成長方法
JP4158437B2 (ja) p形リン化硼素半導体層の製造方法、リン化硼素系半導体素子およびLED
JPH04168774A (ja) 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオード
JPS61106497A (ja) 燐化砒化ガリウムエピタキシヤル膜の成長方法
JPH08264467A (ja) 窒素ドープGaPエピタキシャル層の成長方法
JPH06342935A (ja) GaP純緑色発光素子基板
JPH06334214A (ja) pn接合型発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees