JPH04168774A - 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオード - Google Patents

炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオード

Info

Publication number
JPH04168774A
JPH04168774A JP2296529A JP29652990A JPH04168774A JP H04168774 A JPH04168774 A JP H04168774A JP 2296529 A JP2296529 A JP 2296529A JP 29652990 A JP29652990 A JP 29652990A JP H04168774 A JPH04168774 A JP H04168774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
light emitting
silicon carbide
junction
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2296529A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Fujii
藤井 良久
Akira Suzuki
彰 鈴木
Masaki Furukawa
勝紀 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2296529A priority Critical patent/JPH04168774A/ja
Publication of JPH04168774A publication Critical patent/JPH04168774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオードに
関し、特に緑から紫色の可視光および近紫外光の高効率
発光が可能なpn接合型発光ダイオードに関する。
〈従来の技術〉 現在、赤から緑色の長波長可視光発光ダイオードは広く
実用化されているが、緑から紫色の短波長可視光発光ダ
イオードは輝度が低く、また発光の単色性が悪いため、
広く実用化されるまでには至っていない。
発光ダイオードの素子構造としては、電子や正孔キャリ
ア全発光領域へ高効率に注入できるpn接合型の発光ダ
イオードが最も適しており、pn接合型の短波長可視光
発光ダイオード用の半導体材料には炭化珪素が最も適し
ている。炭化珪素を用力だpn接合型発光ダイオードの
研究開発は盛んに行われており、輝度の高い発光ダイオ
ードを得るために、ドナー・アクセプタ対発光による発
光過程が利用され、pn接合を構成するn型層に窒累ド
ナーおよびアルミニウムアクセプタされて発光ダイオー
ドとして作製される。こうして得られるpn接合型青色
発光ダイオードでは、20mAで動作させた場合に15
mcd程度までの輝度が得られている。参考として、r
M. Ikeda。
T. Hayakawa 、 S. Yamagiwa
, H. Matsunami。
and T. Tanaka, Journal  o
f AppliedPhysics,  Vol. 5
0, No. 12. pp. 8215−8225。
1979J  には、液相エピタキシャル成長法を用い
て作製された炭化珪素のpn接合型青色発光ダイオード
についての作製法・特性が述べられている。
〈発明が解決しようとする課題〉 最近、本発明者らは自由励起子の再結合による発光のみ
を利用したpn接合型発光ダイオード及びアクセプタ不
純物が関与する再結合発光のみを利用したpn接合型発
光ダイオードを発明した(特願平2−184468.特
願平2−184464)。
これらは共に、スベク)/し半値幅が小さく発光の単色
性に優れた発光ダイオードである。
しかしながら、先の発明により発光の単色性の問題は解
決されたものの、輝度に関して従来の値は低すぎるもの
であり、上記発明のものも従来と比べて改善はされたも
ののまだまだ十分なものとはなっていない。
このように、これまで得られている炭化珪素を用いたp
n接合型発光ダイオードにおいて十分な輝度が得られな
いのは、炭化珪素が間接遷移型のバンド構造を有する半
導体であるためであり、発光に関与する電子と正孔の再
結合過程の遷移確率の低さによる、発光効率の低さに起
因するものである。ちなみに、従来のものの効率は、0
.1%のオーダーである。
本発明は、発光効率ケ上げること全目的とし、発光に関
与する再結合過程の遷移確率の大きな発光センターを導
入することにより、高輝度の炭化珪素を用いたpn接合
型発光ダイオードを提供しようとするものである。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、本発明は、n型炭化珪素層
とn型炭化珪素層とが接合されてなるpn接合を有し、
上記n型炭化珪素層またはn型炭化珪素層の少なくとも
一万に、ゲルマニウム、すず、鉛のうちの少なくとも1
種類の元素を含むことを特徴とする炭化珪素を用いたp
n接合型発光ダイオード全提供する。
〈作 用〉 ゲルマニウム、すず、鉛は珪素や炭素と同族の元素であ
り、珪素や炭素と比べて電気陰性度が小さいために、こ
れらが炭化珪素半導体中に添加されると、電気的な特性
には影響を与えずに、等電子的トラップを形成する。そ
して、この等電子的トラップでは正孔が補獲され、次い
で電子が補獲されて電子・正孔対全形成し、これが高い
確率で再結合する。このような性質を有するゲルマニウ
ム、すず、鉛の元素がpn接合を形成するn型炭化珪素
層またはn型炭化珪素層中に含まれていると、上記元素
が等電子的トラップとなって再結合遷移確率の大きな発
光センターとなる。
尚、上記作用によるため、これら元素はpn接合界面近
傍の少数キャリアー拡散可能領域内に含まれるようにす
る。
また、上記元素は珪素、炭素と同じ典型元素であるから
結晶中にもなじみやすい。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 本実施例では、6H型のSiC(禁制帯幅8.0eV)
を用いたpn接合型の紫色発光ダイオードを作製した。
第1図は本実施例のpn接合型発光ダイオードの構造を
示す断面図である。発光に関与するpn接合は、6H型
のn−5iC単結晶基板10上に順次形成されたn−3
iC単結晶層11およびp−5iC単結晶1! 12か
ら構成されている。そして、n−3iC単結晶基板10
の裏面には、Niからなるn側オーム性電極13が設け
られ、他方p−8iC単結晶層12の上面には、Tiか
らなるp側オーム性電極」4が設けられている。
第2図は本実施例で用いた気相成長装置の概略図である
。まず、この気相成長装置について説明する。
二重構造の石英製反応管21の内部に、試料台22が支
持棒23により設置されている。試料台22および支持
棒23は、いずれも黒鉛製である。
試料台22は水平に設置してもよく、適過に傾斜させて
もよい。反応管21の外周囲にはワークコイ/L/24
が巻回され、高周波電流を流すことにより、試料台22
」二の基板試料25を所定の温度に加熱することができ
る。反応管21の片側には、原料ガス、キャリアガス、
および不純物ガスの導入口となる枝管26が設けられて
いる。二重構造に有する反応管21の外管内に枝管27
.28に通じて冷却水を流すことにより、反応管21を
冷却することができる。反応管21の他端は、ステンレ
ス製のフランジ29で閉塞され、フランジ29の周縁部
に配設された止め板30、ボルト31、ナツト32、お
よび0−リング33によりシールされている。フランジ
29の中央付近には枝管34が設けられており、上記の
ガスは、この枝管34を通じて排出される。
本実施例のpn接合型発光ダイオードは、このような気
相成長装置音用いて、以下のように作製された。
まず、第2図に示すように、試料台25上に、6H型の
n−3iC単結晶基板10(寸法的1cmX 1 cm
 ) k基板試料25として載置した。基板の成長面と
しては、その面方位が[0001,1方向から< 11
.20 >方向へ約5度傾斜した而を月1いた。
次いで、水素ガスをキャリアガスとして、毎分10での
割合で、枝管26から反応管21の内部へ流しながら、
ワークコイル4に島周gl電流を流して、n−3iC単
結晶基板1.0kl、400〜1.500℃に加熱した
。そして、キャリアガスに原料ガスおよび不純物ガスを
加えることにより、n−8IC単結晶基板10上に、n
−3iC単結晶層11(l享さ5μm)およびp−3i
C単結晶層12(厚さ5μ几)を順次成長させて、p0
接合を形成した。
なお、本実施例では、原水斗ガスとして、モノシラン(
SiH2)ガスおよびプロパン(C3H8)ガスを用い
た。原料ガスの流量は、いずれも毎分的1、cc とし
た。寸だ、不純物ガスとしては、p型不純物用にはトリ
メチルアルミニウム((CN3)3AI )ガスを、l
〕型不純物用には窒素(N2)ガスを用いた。
n−3iC単結晶層11を成長させる際には、窒素ガス
を毎分0.01〜lccの割合で添加した。
しかし、窒素ガスを意図的に添加せずに成長をイ1つで
も、大気中の残留窒素ガスが混入することにより、n−
3iC単結晶層11が得られた。窒素ガス全意図的に添
加しなかった場合、あるいは室紫ガスを上記の流量で添
加した場合には、3×10〜lX10cm  の範囲内
の窒素不純物がn−8IC単結晶層11に導入され、し
かも、このような不純物濃度とほぼ同じキャリア濃度が
室温で得られた。
本実施例では窒素ガス流量を制御して、IXl、O”α
 のキャリア濃度のn型層を形成した。そしてn型層形
成時に原料ガス中にゲルマンガス(GeH4)を添加す
ることにより成長層中にゲルマニウム(Ge)x 10
1.5〜10  crh   の範囲で添加した。ゲル
マニウムは伏化珪紫の構成元素である、シリコン(Si
)、F カーボン(C)と同じ魯族元素であるためゲルマニウム
を添加しても電気的な性質は変化せず添加しない場合と
同様の条件で1×10 口 のキャリア濃度のn型層が
得られる。
尚、ゲルマニウムの添7]11iは、すず、鉛の場合も
同様であるが、多すぎると結晶性が悪くなり、少なすぎ
ると発光センターの数が少なくなって輝度が」−からな
いため、上記範囲とするのが良い。
他方、p−SiC単結晶層12全成長させる際には、ト
リメチルアルミニウムガス′ff:′lrJ″分約0.
2CCの割合で添加した。この不純物添加により、p−
3iC単結晶層12の正孔濃度は約2X1.0171 
となった。
そして、反応管21から基板試料25を取り出し、ドラ
イエツチング法により、n−3iC単結晶層11および
p−3iC単結晶層12を選択旧にエツチングして、第
1図に示すようなメサ構造を形成した。このエツチング
により、pn接合部の寸法は直径約1間となった。々お
、エツチングガスとしては、四フッ化炭素(CF4)ガ
スおよび酸素(o2)ガスを用いたつ 最後に、n−3iC単結晶基板1oの裏面には、Niか
らなるn側オーム性電極13全形成し、p−3iC単結
晶層12の上面には、Tiからなるp側オーム性電極1
4を形成することにより、第1図に示すようなpn接合
型発光ダイオードを得た。
比較のためにn−3iC単結晶層11においてゲルマニ
ウム全添那しなかった以外は上記実施例と同様にして、
pn接合型発光ダイオードを作製した。
得られた各発光ダイオードに約3.2Vの動作電圧を印
加したところ、20mAの電流が流れ、ゲルマニウムを
添加しなかった場合は425 nmに、本実施例のゲル
マニウムを添加した場合は418nmに各々ピークを持
つ発光が得られた。そして本実施例のpn接合型発光ダ
イオードの最大発光効率は6%であり比較例と比べて発
光効率が1桁以上向上した。
また本実施例のものは、n型層のキャリア濃度が1xt
o cm  であるので、自由励起子の再結合のみを利
用する発光ダイオードとなり、ヌベクトル半値幅が小さ
く発光の単色性にすぐれた発光ダイオードとなっている
このように単色性にすぐれた発光ダイオードとするには
、先の出願(特願平2−184468)の通り、n型層
の少なくともpn接合界面近傍に、実質的にドナー不純
物のみk 5 X 10”cm ”以下の濃度で添加す
れば良い。
さて、本実施例のpn接合型発光ダイオードは、の再結
合のみによる発光ダイオードが得られ、炭化珪素が間接
遷移型の半導体であることから、励起子エネルギーギャ
ップよりフォノンエネルギーの平均値(約80meV)
だけ小さな値の発光エネルギーが観測されるのであるが
、本実施例では、自由励起子が一担等電子的トラップに
捕獲され、等電子的トラップに捕獲された自由励起子が
ほぼ直接遷移的に再結合するので、はぼ励起子エネルギ
ーギャップと等しい値の発光エネルギーが観測される。
そして、捕獲された励起子は高い確率で再結合するので
、高効率のpn接合型発光ダイオードが形成される。
尚、表1に炭化珪素の結晶多形と励起子エネルギーギャ
ップおよび発光波長、発光色を併せて示すが、表1から
明かなように、炭化珪素の結晶多形を選択することによ
り、緑から紫色の可視光および紫外光の中から所望の発
光色を得ることができる。
例えば4H型では波長884 nmの紫外光発光、6H
型では波長418 nmの紫色発光、15R型では波長
420 nmの紫色発光、21R型では波長440 n
mの青色発光、3C型では波長525nmの緑色発光が
得られる。これら5種のものは作製が比較的容易であり
、利用しやすいものである。
表1 実施例 2 本実施例では、実施例1におけるn型炭化珪素層への添
加物をゲルマニウムからすず(Sn )に変えたこと以
外は実施例1と全く同様にしてpn接合型ダイオードを
作製した。すすの添加は気相中にテトラメチルすず(S
n (CH3)4 )を添加することにより行った。本
実施例でも最大発光効率8%と、従来のものに比べて発
光効率の1桁以上高いものが得られた。
実施例 3 本実施例では、実施例1におけるn型炭化珪素層への添
加物をゲルマニウムから鉛(Pb)に変えたこと以外は
実施例1と全く同様にしてpn接合型ダイオードを作製
した。鉛の添加は反応管中に金属鉛を載置して加熱する
ことにより行った。
本実施例でも最大発光効率4%と従来のものに比べて発
光効率の1桁以上高いものが得られた。
〈発明の効果〉 本発明によれば、発光効率が向上しこれまで実現されて
いなかった高輝度の緑から紫色の可視光または近紫外光
を発光する発光ダイオードを製造することができる。こ
のような発光ダイオードは、例えば各種表示装置におけ
る表示部の多色化や、発光ダイオードを光源として用い
た各種情報処理装置における情報記録読み取りの高速化
および高密度化を可能にする。しかも、その量産化が可
能であるので、発光ダイオードの応用分野が飛躍的に拡
大される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である炭化珪素を用いたpn
接合型発光ダイオードの断面図、第2(ン1は不発明の
炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオードの製造に用
いられる気相成長装置の一例を示す構成断面図である。 10・・・n−3iC単結晶基板、 11・・・n−3
iC単結晶層、 12・・・p−3iC単結晶層、13
・・・n側オーム性電極、 14・・・n側オーム性電
極、 21・・グ応管、 22・・・試料台、 25・
・・基板試料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、p型炭化珪素層とn型炭化珪素層とが接合されてな
    るpn接合を有し、 上記p型炭化珪素層またはn型炭化珪素層の少なくとも
    一方に、ゲルマニウム、すず、鉛のうちの少なくとも1
    種類の元素を含む ことを特徴とする炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイ
    オード。
JP2296529A 1990-10-31 1990-10-31 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオード Pending JPH04168774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296529A JPH04168774A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296529A JPH04168774A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04168774A true JPH04168774A (ja) 1992-06-16

Family

ID=17834713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2296529A Pending JPH04168774A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04168774A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331180A (en) * 1992-04-30 1994-07-19 Fujitsu Limited Porous semiconductor light emitting device
WO2002065553A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Midwest Research Institute Isoelectronic co-doping
JP2014075459A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Nano Material Kenkyusho:Kk 半導体デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331180A (en) * 1992-04-30 1994-07-19 Fujitsu Limited Porous semiconductor light emitting device
WO2002065553A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Midwest Research Institute Isoelectronic co-doping
JP2014075459A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Nano Material Kenkyusho:Kk 半導体デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243204A (en) Silicon carbide light emitting diode and a method for the same
US5739554A (en) Double heterojunction light emitting diode with gallium nitride active layer
Münch et al. Silicon carbide light-emitting diodes with epitaxial junctions
Suzuki et al. Liquid‐phase epitaxial growth of 6H‐SiC by the dipping technique for preparation of blue‐light‐emitting diodes
US5063421A (en) Silicon carbide light emitting diode having a pn junction
JPS6057214B2 (ja) 電気発光物質の製法
US5313078A (en) Multi-layer silicon carbide light emitting diode having a PN junction
JPH03203388A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US5329141A (en) Light emitting diode
JP2773597B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPS581539B2 (ja) エピタキシヤルウエハ−
JP3620105B2 (ja) 窒化ガリウム結晶の製造方法
JP3143040B2 (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
Suzuki et al. Effect of the junction interface properties on blue emission of SiC blue LEDs grown by step-controlled CVD
JPH04168774A (ja) 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオード
JPH0797300A (ja) 窒化ガリウム系結晶の熱処理方法
JP3792817B2 (ja) GaAsPエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
JP2529001B2 (ja) 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオ―ドの製造方法
JPS5846686A (ja) 青色発光素子
JP2817577B2 (ja) GaP純緑色発光素子基板
JPH0513812A (ja) 発光ダイオード
JPH06104484A (ja) 半導体素子
Yoganathan et al. Free to bound transition‐related electroluminescence in 3C and 6H SiC p+–n junctions at room temperature
JPH0471278A (ja) 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオード
JPH0397275A (ja) 炭化硅素の青色発光ダイオード素子