JP3792817B2 - GaAsPエピタキシャルウェーハ及びその製造方法 - Google Patents

GaAsPエピタキシャルウェーハ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3792817B2
JP3792817B2 JP1178297A JP1178297A JP3792817B2 JP 3792817 B2 JP3792817 B2 JP 3792817B2 JP 1178297 A JP1178297 A JP 1178297A JP 1178297 A JP1178297 A JP 1178297A JP 3792817 B2 JP3792817 B2 JP 3792817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen concentration
layer
constant
luminous intensity
mixed crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1178297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10200160A (ja
Inventor
正久 遠藤
政孝 渡辺
恒幸 皆瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP1178297A priority Critical patent/JP3792817B2/ja
Priority to TW086119035A priority patent/TW390044B/zh
Priority to US08/998,835 priority patent/US6048397A/en
Priority to EP98100025A priority patent/EP0852402A1/en
Publication of JPH10200160A publication Critical patent/JPH10200160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792817B2 publication Critical patent/JP3792817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/305Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table characterised by the doping materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光ダイオード用の化合物半導体エピタキシャルウェーハ及びその製造方法に関し、特にGaAsPエピタキシャルウェーハ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
発光ダイオードは、GaP、GaAs、GaAsP、GaAlAs等のIII−V族化合物半導体を用いて製造され、該化合物半導体のpn接合に順方向の電流を流すことにより光を発生させる素子である。発光波長は、化合物半導体の組成や添加する不純物によって異なる。
【0003】
組成がGaAs1-xx(0.45<x<1)の発光ダイオード用GaAsP(燐化砒化ガリウム)エピタキシャルウェーハは、混晶率xを変化させることにより禁止帯エネルギー間隙を変化させて発光波長を変えることができる。混晶率xを変化させた結果得られる発光ダイオードは、x=0.50の場合は赤色、x=0.65で橙色、x=0.90で黄色に発光する。上記組成の発光ダイオードは間接遷移型であり、放射再結合の確率を向上させる為、発光中心となる窒素をpn接合を形成する混晶率が一定の層にドープして発光効率を上げている。
【0004】
従来のGaAsPエピタキシャルウェーハは、図6に示すように、例えばGaP(燐化ガリウム)単結晶基板21上に、混晶率を0から徐々に大きくしたn型のGaAs1-xx混晶率変化層23と、混晶率が一定でn型のGaAs1-xx混晶率一定層24,25,26とを順次エピタキシャル成長させた後に、該混晶率一定層26の表面からp型不純物を拡散させてp型混晶率一定層26aとn型混晶率一定層26bとの間にpn接合を形成することにより製造される。ここで層25は、窒素が徐々に大きく添加された窒素濃度増加層であり、層26は、窒素が一定濃度に添加された窒素濃度一定層である。
【0005】
従来、窒素濃度一定層26には、吸収により初期光度が低下しないように、比較的低い濃度の窒素を添加してエピタキシャル成長させていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このGaAsPエピタキシャルウェーハを素子化して作られる発光ダイオードは、窒素濃度一定層26のバンドギャップに対応する波長の光をpn接合部から放射する。ところで、一般に、発光ダイオードは使用時間の経過と共に発光ダイオードから放射される光の強度が低下する劣化現象を示す。使用環境にもよるが、0.3mm×0.3mm□の発光ダイオードにおいて、30mAの電流駆動(電流密度33A/cm2)で1000時間経過すると光度が通電直後の40〜80%に低下してしまうことが知られている。例えば、窒素濃度2.0×1018cm-3の黄色発光ダイオードの場合、25℃にて33A/cm2の電流密度で通電すると、1000時間経過後に初期光度の40%まで劣化してしまう。よって、この光度劣化を抑制し、寿命特性を改善することは、発光ダイオードの特性上非常に重要なことである。
【0007】
そこで本発明は、発光ダイオードの初期光度が高く、しかも光度劣化が少ない発光ダイオードを製造することができるGaAsPエピタキシャルウェーハ製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本願の請求項記載の発明は、混晶率一定層に窒素をドープすることにより形成されたGaAs1-xx(0.45<x<1)窒素濃度一定層を有するGaAsPエピタキシャルウェーハの製造方法において、該GaAsPエピタキシャルウェーハから素子化した発光素子の初期光度が低下し始める濃度以上に該窒素濃度一定層に窒素をドープするとともに、前記窒素の濃度は、以下に示す上限窒素濃度及び下限窒素濃度の範囲であることを特徴とするGaAsPエピタキシャルウェーハの製造方法を提供する。
上限窒素濃度:N=(6.25x−1.125)×1018cm-3
下限窒素濃度:N=(5x−1.5)×1018cm-3
【0011】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明では、寿命特性と窒素濃度一定層にドープされた窒素濃度の相関が大変大きく、窒素濃度一定層の窒素濃度を高くするほど発光ダイオードの光度劣化が抑制されることを実験の結果明らかにし、その結果に基づいてなされたものである。しかし、この窒素濃度一定層にドープされた窒素は、間接遷移の発光センターであると同時に光の吸収体でもある。よって、窒素濃度をあまりにも高くすると、発光された光が吸収されて光度の低下を生じることをも明らかにした。以上の結果、初期光度が高く、かつ使用時間の経過と共に光度劣化をできるだけ抑制するためには、窒素濃度一定層の窒素濃度を最適な範囲に調整しなければならない。
【0012】
また、本発明者は実験を重ねた結果、AsとPの混晶率xの値ごとにこの窒素濃度一定層の窒素濃度の最適な範囲が異なることを明らかにした。その結果、AsとPの混晶率xと最適な窒素濃度一定層の窒素濃度の範囲を下記のごとく設定した。
上限窒素濃度 N=(6.25x−1.125)×1018cm-3
下限窒素濃度:N=(5x−1.5)×1018cm-3
【0013】
上記上限窒素濃度以上に窒素をドープすると、窒素により発光した光が吸収され、初期光度が低くなりすぎる。一方、上記下限窒素濃度以下に窒素ドープ量を減らすと、光度劣化が速く、寿命が短くなりすぎる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るGaAsPエピタキシャルウェーハについて、添付図面に基づいて説明する。
【0015】
図1は、本発明に係る発光ダイオード用GaAsPエピタキシャルウェーハを製造した一実施形態の構成を説明する模式断面図である。このGaAsPエピタキシャルウェーハ10は、n型GaP単結晶基板1の上にn型GaPエピタキシャル層2が形成され、さらにその上に混晶率xが層厚方向に例えば1.0から0.9まで変化するn型GaAs1-xx混晶率変化層3が形成され、さらにその上に混晶率xが例えば0.9で一定のn型GaAs1-xx混晶率一定層4〜6が形成されている。n型GaAs1-xx混晶率一定層5は、窒素濃度が層厚方向に例えば0から3.9×1018cm-3まで徐々に増加するように窒素がドープされた窒素増加層である。n型GaAs1-xx混晶率一定層6は、例えば3.9×1018cm-3と一定濃度の窒素がドープされた窒素濃度一定層であり、エピタキシャル成長後にエピタキシャル層表面よりp型不純物を熱拡散することにより上層がp型化され、n型GaAs1-xx混晶率一定層6aとp型GaAs1-xx混晶率一定層6bとがpn接合を形成する窒素濃度一定層6を構成する。
【0016】
図1に示される本発明は、構造的には図6に示される従来のGaAsPエピタキシャルウェーハと同一であるが、窒素濃度一定層に添加される窒素の濃度が従来と全く異なるものである。
【0017】
図2は、本発明に係るGaAsPエピタキシャルウェーハを製造する際に用いるエピタキシャル成長装置の概略図である。この装置は、反応管11上部よりキャリアガスであるH2とともにIII族原料であるPH3、AsH3及びNH3ガスを供給すると同時に、Ga容器12にHClを供給してV族原料であるGaClを発生させて供給することにより、GaP基板上にGaAs1-xxエピタキシャル層を気相成長させる装置である。
【0018】
【実施例】
以下、本発明の実施例を説明する。
【0019】
(実施例1)
混晶率x=0.9のGaAs1-xx混晶率一定層を有する黄色発光ダイオード用GaAsPエピタキシャルウェーハを、以下の方法で製造した。
【0020】
厚さ約300μm、直径50mm、結晶軸方位<100>、オフアングル10°で硫黄(S)をドープしたn型GaP単結晶を基板として用いた。また、キャリアガス及び反応ガスとして、水素(H2)、水素希釈の50ppm硫化水素(H2S)、水素希釈の10%砒化水素(AsH3)、水素希釈10%燐化水素(PH3)、高純度塩化水素(HCl)、高純度アンモニア(NH3)を用いた。
【0021】
図2に示す気相エピタキシャル成長装置において、まずサセプタ13にn型GaP単結晶基板1を載置するとともに、反応管11上方に高純度Gaを入れたGa容器12をセットする。次に、反応管11内にキャリアガスの水素H2を導入して反応管11内を充分置換した後、ヒータ14により昇温を開始した。
【0022】
n型GaP単結晶基板1の温度が820℃に達した後に、HClを45ml/分の流量で導入しながらGa容器12内のGaと反応させてGaClを発生させ、同時にH2SとPH3をそれぞれ70ml/分と180ml/分の流量で導入し、n型GaP単結晶基板1上に硫黄(S)をドープした厚さ約3μmのn型GaPエピタキシャル層2を30分間で成長させた。以下に成長させるエピタキシャル層にはいずれも硫黄がドープされ、全てn型となる。
【0023】
次に、前記n型GaPエピタキシャル層2の上にn型GaAs1-xx混晶率変化層3を以下のように成長させた。PH3の流量を180ml/分から162ml/分まで35分間かけて減少させると同時に、AsH3の流量を0ml/分から18ml/分まで35分間かけて増加させて、混晶率xを1.0から0.9まで徐々に変化させたn型GaAs1-xx混晶率変化層3を4μm成長させた。
【0024】
次いで、混晶率xが0.9で一定であり厚さ4μmのn型GaAs1-xx混晶率一定層4を35分間で成長させた。
【0025】
さらに、混晶率xを0.9に保持したまま、発光中心として作用する窒素Nをドープするために、NH3を0ml/分から115ml/分まで35分間かけてなだらかに増加させることにより窒素濃度を0から3.9×1018cm-3まで徐々に増加させたn型GaAs1-xx混晶率一定層(窒素濃度増加層)5を4μmの厚さに成長させた。
【0026】
さらに、H2Sを2ml/分の流量とすると同時にNH3を115ml/分一定として、窒素濃度が3.9×1018cm-3のn型GaAs1-xx混晶率一定層(窒素濃度一定層)6を160分間かけて20μmの厚さに成長させた。
【0027】
このようにしてn型GaP単結晶基板1上にエピタキシャル層2〜6を成長させた後、n型GaAs1-xx窒素濃度一定層6の表面より亜鉛(Zn)を拡散炉にて深さ7μmまで熱拡散することにより、p型GaAs1-xx混晶率一定層6a及びn型GaAs1-xx混晶率一定層6bからなる窒素濃度一定層6を有する発光波長583nmの黄色発光ダイオード用GaAsPエピタキシャルウェーハ10を得た。
【0028】
この黄色発光ダイオード用GaAsPエピタキシャルウェーハ10を0.3mm×0.3mm□の大きさに素子化して得られた黄色発光ダイオードは、20mAの直流電流を流した場合に初期光度5.0mcdと高い初期光度が得られた。ここで光度とは、点光源からある方向に向かう光束を、その光源を頂点とし、その方向に向かう単位立体角あたりの光束に換算した値を言う。また初期光度とは、発光ダイオードを製作して最初に通電したときの光度検出器で検出した値を言う。なお、この光度は発光ダイオードに流れる電流に比例して増加するので、ここでは電流を直流20mAとして光度を測定した(以下同様)。
【0029】
上記発光ダイオードを、25℃にて33A/cm2の電流密度で1000時間経過したときの光度は4.4mcdと、光度の残存率が88%の光度劣化が少ない発光ダイオードが得られた。ここで光度の残存率とは、25℃で電流密度33A/cm2の直流電流を1000時間通電した後に発光ダイオードの光度検出器で検出した光度の初期光度に対する割合(%)を言い(以下同様)、光度劣化の程度を表す。
光度の残存率=1000時間通電後の光度÷初期光度×100(%)
【0030】
図3は、実施例1に示された構造のGaAsPエピタキシャルウェーハ10において、窒素濃度一定層6の窒素濃度のみを種々の値に設定して形成した複数のウェーハを素子化して得られたそれぞれの発光ダイオードについて窒素濃度一定層6の窒素濃度と初期光度の関係を示す。図3から分るように、窒素濃度一定層6の窒素濃度が低いと発光効率が悪く、発光ダイオードの初期光度が低い。しかし、窒素濃度が高すぎると、結晶性が悪化すると共に、発光した光が窒素原子により吸収され、発光ダイオードの初期光度はやはり低下する。
【0031】
図4は、上記各発光ダイオードの窒素濃度一定層6の窒素濃度と光度の残存率の関係を示す。図4から分るように、窒素濃度一定層6の窒素濃度が増加するほど光度劣化特性が改善され、光度の残存率が高くなる。
【0032】
図3及び図4より、発光波長583nmの黄色発光ダイオード用GaAsPエピタキシャルウェーハの場合、窒素濃度一定層6の窒素濃度が3.0×1018cm-3〜4.5×1018cm-3の時に初期光度が4.0mcd以上で且つ光度の残存率が70%以上である発光ダイオードを製造することができる。
【0033】
(実施例2)
表1は、実施例1に示された構造のGaAsPエピタキシャルウェーハにおいて、窒素濃度一定層6の混晶率xを0.9(黄色)、0.8(黄褐色)、0.65(橙色)及び0.5(赤色)に設定し、各混晶率において窒素濃度を異なる3濃度に設定してGaAsPエピタキシャルウェーハを形成した場合における、得られた発光ダイオードの発光色、発光波長、窒素濃度一定層の混晶率、窒素濃度一定層の窒素濃度、初期光度及び光度の残存率を示す。
【0034】
【表1】
Figure 0003792817
【0035】
表1から分るように、混晶率xがいずれの場合も、窒素濃度一定層の窒素濃度が低い場合は初期光度は4.0mcd以上で高いが光度の残存率が70%以下で劣化が著しく、窒素濃度一定層の窒素濃度が高い場合は光度の残存率は90%以上で優れているものの初期光度は4.0mcd以下で低過ぎる。結局、中間の最適窒素濃度において初期光度が4.0mcd以上で高く、光度の残存率も70%以上で劣化も少ないので最適である。
【0036】
図5は、上記4つの混晶率のそれぞれについて更に細かく窒素濃度をふり、初期光度及び光度の残存率が共に高くなる窒素濃度一定層の混晶率及び窒素濃度の条件を調べた結果を示す。○印は初期光度が4.0mcd以上で光度の残存率が70%以上であることを示し、×印は初期光度が4.0mcd未満または光度の残存率が70%未満であることを示す。図5から分るように、初期光度及び光度の残存率が共に高い最適窒素濃度領域は、混晶率xについての関数で表される上限窒素濃度直線と下限窒素濃度直線の間の領域になる。
上限窒素濃度:N=(6.25x−1.125)×1018cm-3
下限窒素濃度:N=(5x−1.5)×1018cm-3
以上の窒素濃度では、初期光度が高くしかも発光ダイオードの光度劣化が抑制され、寿命特性のよい発光ダイオードが得られる。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、窒素濃度一定層の窒素濃度を混晶率に対応する特定の濃度範囲に設定することにより、初期光度が高くしかも光度劣化が少ない発光ダイオードを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかわるGaAsPエピタキシャルウェーハの一例を示す構造図である。
【図2】本発明にかかわるGaAsPエピタキシャルウェーハを製造する際に用いるエピタキシャル成長装置の一例を示す概略断面図である。
【図3】本発明にかかわるGaAsPエピタキシャルウェーハから素子化した発光波長583nmの発光ダイオードの窒素濃度一定層の窒素濃度と初期光度との関係を示す図である。
【図4】上記発光ダイオードの窒素濃度一定層の窒素濃度と光度劣化による光度の残存率の関係を示す。
【図5】発光ダイオードの初期光度及び光度の残存率が共に高くなる窒素濃度一定層の混晶率に対する最適窒素濃度範囲を示す図である。
【図6】従来のGaAsPエピタキシャルウェーハの一例を示す構造図である。
【符号の説明】
1 n型GaP単結晶基板
2 n型GaPエピタキシャル層
3 n型GaAs1-xx混晶率変化層
4 n型GaAs1-xx混晶率一定層
5 n型GaAs1-xx混晶率一定層(窒素濃度増加層)
6 n型GaAs1-xx混晶率一定層(窒素濃度一定層)
6a p型GaAs1-xx混晶率一定層
6b n型GaAs1-xx混晶率一定層
10 GaAsPエピタキシャルウェーハ
11 反応管
12 Ga容器
13 サセプタ
14 ヒータ

Claims (1)

  1. 混晶率一定層に窒素をドープすることにより形成されたGaAs1-xx(0.45<x<1)窒素濃度一定層を有するGaAsPエピタキシャルウェーハの製造方法において、該GaAsPエピタキシャルウェーハから素子化した発光素子の初期光度が低下し始める濃度以上に該窒素濃度一定層に窒素をドープするとともに、
    前記窒素の濃度は、以下に示す上限窒素濃度及び下限窒素濃度の範囲であることを特徴とするGaAsPエピタキシャルウェーハの製造方法。
    上限窒素濃度:N=(6.25x−1.125)×10 18 cm -3
    下限窒素濃度:N=(5x−1.5)×10 18 cm -3
JP1178297A 1997-01-06 1997-01-06 GaAsPエピタキシャルウェーハ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3792817B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178297A JP3792817B2 (ja) 1997-01-06 1997-01-06 GaAsPエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
TW086119035A TW390044B (en) 1997-01-06 1997-12-17 GaAsP epitaxial wafer and its manufacture
US08/998,835 US6048397A (en) 1997-01-06 1997-12-29 GaAsP epitaxial wafer and a method for manufacturing it
EP98100025A EP0852402A1 (en) 1997-01-06 1998-01-02 A GaAsP epitaxial wafer and a method for manufacturing it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178297A JP3792817B2 (ja) 1997-01-06 1997-01-06 GaAsPエピタキシャルウェーハ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10200160A JPH10200160A (ja) 1998-07-31
JP3792817B2 true JP3792817B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=11787527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178297A Expired - Lifetime JP3792817B2 (ja) 1997-01-06 1997-01-06 GaAsPエピタキシャルウェーハ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6048397A (ja)
EP (1) EP0852402A1 (ja)
JP (1) JP3792817B2 (ja)
TW (1) TW390044B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9524869B2 (en) 2004-03-11 2016-12-20 Epistar Corporation Nitride-based semiconductor light-emitting device
US8562738B2 (en) 2004-03-11 2013-10-22 Epistar Corporation Nitride-based light-emitting device
US7928424B2 (en) * 2004-03-11 2011-04-19 Epistar Corporation Nitride-based light-emitting device
JP4572942B2 (ja) * 2008-02-27 2010-11-04 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法及びエピタキシャルウェーハ
DE102017104719A1 (de) * 2017-03-07 2018-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterkörper und Halbleiterchip
DE102018100598A1 (de) * 2018-01-12 2019-07-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum steuern eines stromes einer leuchtdiode
JP7351241B2 (ja) * 2020-03-02 2023-09-27 信越半導体株式会社 化合物半導体エピタキシャルウェーハ及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873382A (en) * 1971-06-30 1975-03-25 Monsanto Co Process for the preparation of semiconductor materials and devices
FR2373167A1 (fr) * 1976-12-03 1978-06-30 Radiotechnique Compelec Dispositif electroluminescent a double confinement
JPS5843898B2 (ja) * 1980-02-21 1983-09-29 三菱化成ポリテック株式会社 化合物半導体単結晶薄膜の気相成長方法
US4510515A (en) * 1981-01-28 1985-04-09 Stanley Electric Co., Ltd. Epitaxial wafer of compound semiconductor display device
JPS61106497A (ja) * 1984-10-25 1986-05-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd 燐化砒化ガリウムエピタキシヤル膜の成長方法
JPS6392014A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Shin Etsu Handotai Co Ltd 化合物半導体エピタキシヤルウエ−ハの製造方法
JPH0294577A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp 発光素子用気相エピタキシャルウェハ
US5041883A (en) * 1990-09-28 1991-08-20 Hewlett-Packard Company Light emitting diodes with nitrogen doping
JP3436379B2 (ja) * 1992-07-28 2003-08-11 三菱化学株式会社 りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ
DE4311715C2 (de) * 1993-04-08 1996-02-01 Fresenius Ag Portkanüle
JPH08335716A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Mitsubishi Chem Corp エピタキシャルウエハ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0852402A1 (en) 1998-07-08
US6048397A (en) 2000-04-11
JPH10200160A (ja) 1998-07-31
TW390044B (en) 2000-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007135B1 (ko) 이중 헤테로 구조체를 구비한 발광 질화갈륨계 화합물 반도체장치
US5313078A (en) Multi-layer silicon carbide light emitting diode having a PN junction
JP3792817B2 (ja) GaAsPエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
US5329141A (en) Light emitting diode
JP3143040B2 (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
JPH0940490A (ja) 窒化ガリウム結晶の製造方法
US5986288A (en) Epitaxial wafer for a light-emitting diode and a light-emitting diode
JPH05243613A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP3625686B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャルウエハとその製造方法及び、これを用いて製造される発光ダイオード
JP2529001B2 (ja) 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオ―ドの製造方法
JP4024965B2 (ja) エピタキシャルウエハおよび発光ダイオード
JPH08213653A (ja) コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置
JP3633806B2 (ja) エピタキシャルウエハ及び、これを用いて製造される発光ダイオード
JP2021174813A (ja) 発光素子の製造方法
JP3090063B2 (ja) 化合物半導体素子
JP3762575B2 (ja) 発光ダイオード
JP3111644B2 (ja) りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ
JP7351241B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェーハ及びその製造方法
JP3525704B2 (ja) りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ及び発光ダイオード
JP4156873B2 (ja) エピタキシャルウエハの製造方法
JP2009212112A (ja) エピタキシャルウェーハ
JP2001036138A (ja) エピタキシャルウエハの製造方法
JPH0645647A (ja) pn接合型発光ダイオード
JP5862472B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法及びエピタキシャルウェーハ
JP2001036133A (ja) エピタキシャルウエハおよび発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040310

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term