JP3762575B2 - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP3762575B2
JP3762575B2 JP20823799A JP20823799A JP3762575B2 JP 3762575 B2 JP3762575 B2 JP 3762575B2 JP 20823799 A JP20823799 A JP 20823799A JP 20823799 A JP20823799 A JP 20823799A JP 3762575 B2 JP3762575 B2 JP 3762575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type layer
carrier concentration
composition
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20823799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001036136A (ja
Inventor
忠重 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP20823799A priority Critical patent/JP3762575B2/ja
Publication of JP2001036136A publication Critical patent/JP2001036136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762575B2 publication Critical patent/JP3762575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は化合物半導体エピタキシャルウエハと発光ダイオード(以下「LED」)に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体結晶を構成材料とするLEDは表示用素子として現在幅広く用いられている。その中でもIII−V族化合物半導体は可視光、赤外光の波長に相当するバンドギャップを有するため、発光素子へ応用する際の利点が大きい。このため、III−V族化合物半導体はLEDのほとんどに材料として利用されており、特にGaAsPはLED用としての需要が極めて大きい。これらの材料には、LEDの特性として最も重要な発光出力を向上させることが要求されている。
【0003】
図2は、GaP単結晶基板上にGaAs1-xx(0.45≦x<1)のエピタキシャル層を有する一般的なエピタキシャルウエハの構造を示したものである。このエピタキシャルウエハは、n型のGaP単結晶基板20上に、基板と同一組成のホモ層24、基板と最上層の格子定数の差を緩和するために混晶比xを連続的に1.0〜x0まで変化させたGaAs1-xx組成変化層21、GaAs1-x0x0一定組成層22、窒素(N)をドープしたGaAs1-x0x0低キャリア濃度一定組成層23を順次エピタキシャル成長した構造を有する。
【0004】
このエピタキシャルウエハでは、最上層である低キャリア濃度一定組成層23が発光層となる。一定組成層23の組成を変化させるとバンドギャップも変化するため、組成に応じて赤色から緑色に発光するLEDを製造することができる。このため一定組成層23は、通常はLEDの発光波長に対応する混晶率x0の組成を有し、窒素(N)と、n型のドーパントであるテルル(Te)又は硫黄(S)を所定のキャリア濃度になるようにドープしている。例えば赤色発光(波長630nm)用としては、x0は約0.65である。
【0005】
近年、LEDの信頼性向上がますます求められるようになってきている。また、特に自動車等に用いられるLEDのように耐久性が要求される場合には、信頼性向上に加えてさらにLEDの長寿命化も要求されている。さらに、LEDの出力向上も求められている。
これらの要求に応えるために、エピタキシャルウエハの構造を改良することによって品質を向上させることが提案されている(特開平6−196756号公報)。それによると、発光層となるNドープ低キャリア濃度一定組成層のキャリア濃度を3×1015cm-3以下にすれば、光出力の向上と長寿命化が同時に実現できることが明らかにされている。
【0006】
また、エピタキシャル層の品質を向上させることによって長寿命化を実現したエピタキシャルウエハの製造方法も提案されている(特公昭55−43898号公報)。ここでは、エピタキシャル成長中に供給する供給比[Ga原子数]/[As原子数+P原子数]を2.5以上にすることによってLEDの長寿命化が図られることが明らかにされている。しかしながら、これらの従来技術により達成しうるLEDの性能よりも、さらに一段と優れた性能が求められている。
【0007】
一般に、気相成長により形成された上記のエピタキシャル層はすべてn型であり、その後の加工工程においてエピタキシャル層表面からNを拡散によりドープした一定組成層に4〜10μm程度の深さまで高濃度にZnを拡散することによりp型層を形成している。このような拡散法によれば、p型層のキャリア濃度を高くすることができるため、良好なオーミック接触を安定に得ることができる。しかし、拡散により高濃度のZnが結晶中にドープされると、格子間Znの欠陥が増加する。格子間ZnはLED化した後に通電するとイオン化し、pn接合で拡散する。このようにして、通電によりZnが拡散することによってLEDの光出力が劣化してしまうことが知られている。このため、p型層の形成にあたっては、キャリア濃度が高くなる拡散ではないことが要求される。
【0008】
気相成長によりp型層を成長させてpn接合を得る方法が、GaAsPエピタキシャル層に対して提案されている(特開平8−335715号公報)。しかし、この場合は最終的にp型層表面の高キャリア濃度p型層が拡散で形成されるため、拡散ですべてのp型層を形成した場合と寿命が変わらないという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の従来技術の問題点を解決することを課題とした。すなわち本発明は、一段と長寿命なLEDを実現しうる、構成元素として少なくともGaを含みpn接合を有するエピタキシャルウエハを提供することを解決すべき課題とした。また本発明は、該エピタキシャルウエハを使用した長寿命のLEDを提供することも解決すべき課題とした。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、かかる課題を解決すべく鋭意検討を進めた結果、pn接合を形成するp型層およびその他のp型層内のキャリア濃度のプロファイルを最適化することによって、長寿命のLEDを製造しうることを見出して、本発明を提供するに至った。
【0011】
すなわち本発明は、構成元素として少なくともGaを含みpn接合を有する化合物半導体エピタキシャルウエハにおいて、該エピタキシャルウエハは、GaP単結晶基板又はGaAs単結晶基板と、組成がGaAs1-xx(式中、xは0.45≦x<1である。)であってpn接合に接するn型層と、組成がGaAs1-xx(式中、xは0.45≦x<1である。)であってpn接合に接する第1p型層と、組成がGaAs1-xx(式中、xは0.45≦x<1である。)である第2p型層とを少なくとも有し、第1p型層及び第2p型層がハロゲン化合物原料とp型ドーパント含有ガスを用いた気相成長法により製造されており、第1p型層の平均キャリア濃度は0.05〜2.2×1018cm-3であり、第2p型層の平均キャリア濃度は0.5〜4.5×1018cm-3でかつ第1p型層の平均キャリア濃度の2倍以上であるエピタキシャルウエハを用いたことを特徴とする発光ダイオードを提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下において、本発明のエピタキシャルウエハ及びLEDの具体的な実施態様を、図1に基づいて詳細に説明する。
本発明のエピタキシャルウエハは、構成元素として少なくともGaを含み、かつpn接合を有する化合物半導体エピタキシャルウエハである。その特徴は、pn接合に接する第1p型層と第2p型層を少なくとも有し、第1p型層の平均キャリア濃度は0.05〜2.2×1018cm-3であって、第2p型層の平均キャリア濃度は0.5〜4.5×1018cm-3でかつ第1p型層の平均キャリア濃度の2倍以上である点にある。
図1は、本発明のエピタキシャルウエハの代表的な実施態様を示す断面図である。図1のエピタキシャルウエハは、単結晶基板10の上にホモ層14、組成変化層11、一定組成層12、p型層30をこの順にエピタキシャル成長させたものである。
【0013】
単結晶基板10はGaP又はGaAsの何れかが選択される。pn接合を形成するn型層13が間接遷移型のバンドギャップをもつGaAs1-xx(0.45≦x<1)からなる場合は、LEDの発光色に対して透明であり、かつLEDとして高い光出力を得るために、単結晶基板10はGaPであることが好ましい。
単結晶基板の厚さは好ましくは200〜700μmであり、GaP単結晶基板の場合は220〜350μmが好ましい。
【0014】
単結晶基板10の上に形成するホモ層14は、単結晶基板10と同じ結晶からなる。ホモ層14は特に形成しなくてもよいが、ミスフィット転位の発生を抑制して安定な高輝度を得るためには、ホモ層14を0.1〜100μm、好ましくは0.5〜15μm形成するのがよい。
【0015】
その上に形成するエピタキシャル層は、単結晶基板とは異なる組成を有し、少なくとも構成元素としてGaを含む。その組成として例えば、GaAsP、AlGaAs、InGaP、InGaAs等の3元混晶や、GaPなどの2元混晶を例示することができる。中でもGaAsPとGaPは需要が大きく、GaAsPは特にLEDを製造した際の効果が大きいため好ましい。特に、pn接合がGaAs1-xx(0.45≦x<1)である態様が好ましい。
エピタキシャル層を、組成の観点から見た場合、少なくとも組成変化層11及び一定組成層12を有する図1の態様が一般的である。基板とエピタキシャル層の格子定数の差が大きいため、組成変化層を用いることでより結晶欠陥の少ない一定組成層を得ることができる。
【0016】
組成変化層11は、基板からの距離に応じて組成が変化する層である。例えば、単結晶基板10がGaPであるときは、組成変化層11をGaAs1-xxとして基板から遠ざかるにつれて混晶率xが1から低下するように構成することができる。混晶率xは0≦x<1の間で変化させることができるが、好ましくは0.45≦x<1の間で変化させる。また、単結晶基板10がGaAsであるときは、組成変化層11をGaAs1-mmとして基板から遠ざかるにつれて混晶率mが0から増加するように構成することができる。このときの混晶率mは0<m≦1の間で変化させることができるが、好ましくは0<m≦0.45の間で変化させる。
【0017】
組成変化層11の組成変化は、連続的であっても段階的であってもよい。また、組成変化層11の組成変化は、逆の組成変化部分を有しない単調増加であることが好ましい。いずれの態様を採用しても、エピタキシャル層の比抵抗は主にキャリア濃度で決定されるため効果は同じである。
組成変化層11のキャリア濃度は、0.5〜30×1017cm-3であることが好ましい。特に1×1017cm-3以上あることと、30×1017cm-3以下であることが好ましい。中でも、平均で1〜10×1017cm-3であることがLED化した時の順方向電圧を下げ、良好な結晶性が得られる点で特に好ましい。キャリア濃度が30×1017cm-3を越えると、結晶性が悪化してエピタキシャル層表面に結晶欠陥が発生したり、LEDの光出力の低下を生じる等の問題が生じやすくなる傾向がある。
組成変化層11の層厚は、好ましくは2〜100μm、より好ましくは10〜80μmである。
【0018】
組成変化層11の上には、組成一定層12が形成されており、該組成一定層12の表面がpn接合を形成していることが好ましい。pn接合を形成するn型層側が間接遷移型のバンドギャップをもつGaAs1-xx(0.45<x<1)からなる場合は、pn接合のn層側は低キャリア濃度領域となる。
低キャリア濃度領域13は、平均キャリア濃度が20×1015cm-3以下が好ましく、9×1015cm-3以下がより好ましい。0.1×1015cm-3以下になるとキャリア濃度の制御が困難となったり、比抵抗が高くなってLEDの順方向電圧の増加を招くことがある。高光出力を得ることができ、しかも電気特性を安定化するためには、平均キャリア濃度は0.5〜9×1015cm-3にすることが好ましい。低キャリア濃度領域13の厚さは通常は1〜100μmであり、好ましくは1〜50μm、さらに好ましくは1〜25μmである。100μmを越えると低キャリア濃度領域による抵抗の増大で順方向電圧の増加を招く傾向がある。
【0019】
低キャリア濃度領域13以外の一定組成層12は、組成変化層11と同じキャリア濃度範囲内に設定することが好ましい。また、低キャリア濃度領域13以外の一定組成層12の厚さは、3〜50μmにするのが好ましく、成長時間が長くなることによるコスト上昇を避けるためには5〜20μmとすることがより好ましい。
【0020】
pn接合17には少なくともNがドープされていると光出力が向上するので好ましい。
Nのドープは、pn接合17を形成するp型層とn型層の両側またはいずれか一方、および低キャリア濃度領域に限定されるものではない。これら以外のエピタキシャル層のいずれかの部分にドープされていても、発光はpn接合で生じるため問題は生じない。
一定組成層12中の組成はミスフィット転位等の結晶欠陥をできるだけ抑制するため、できる限り一定であることが望ましい。一定組成層12の組成の変動は±0.05以内、好ましくは±0.02以内である。
【0021】
本発明のエピタキシャルウエハは、pn接合に接する第1p型層と第2p型層を少なくとも有し、第1p型層の平均キャリア濃度は0.05〜2.2×1018cm-3であって、第2p型層の平均キャリア濃度は0.5〜4.5×1018cm-3でかつ第1p型層の平均キャリア濃度の2倍以上であることを特徴とする。図1はそのような好ましい態様を具体化したものであり、p型層30は、pn接合に接する第1p型層31と、電流が拡がりかつ良好なオーミック電極を得るために高キャリア濃度にした第2p型層32から構成されている。
【0022】
第1p型層31のキャリア濃度は、より高い光出力を得るのに最適なpn接合面を形成するため0.05〜2.2×1018cm-3にするが、0.1〜2.2×1018cm-3にすることが好ましく、0.3〜2.0×1018cm-3にすることが安定した高出力を得るために特に好ましい。第1p型層31の層厚は1〜80μmであることが好ましく、2〜40μmであることがさらに好ましい。1μm未満だと第1p型層31を設ける効果が小さくなり、寿命が悪くなる傾向にあり、80μmを越えると光出力の低下を生じる傾向にある。
【0023】
第2p型層32は、LED化したとき電流の拡がりを大きくして光出力を上げ、かつ電極を直接形成する場合はより良好なオーミック接触を得られ易くするために、平均キャリア濃度を0.5〜4.5×1018cm-3にする。中でも0.8〜4.5×1018cm-3にすることが好ましい。ただし、第2p型層32の平均キャリア濃度は、第1p型層31の平均キャリア濃度の2倍以上にする必要があり、好ましくは2〜450倍、さらに好ましくは2〜20倍、特に好ましくは2〜10倍にする。4.5×1018cm-3を越えると光出力の低下が生じて好ましくなく、また0.5×1018cm-3未満であるとオーミック接触がとりづらくなることで寿命が悪くなるので好ましくない。第2p型層32の層厚は1〜70μmであることが好ましく、2〜35μmであることがより好ましい。1μm未満であると電流拡がりの効果が小さくなり光出力が低下する傾向があり、70μmを越えると光出力の低下を生じる傾向がある。
【0024】
図1ではp型層30が第1p型層31と第2p型層32の2層からなる構造を示しているが、第1p型層31と第2p型層32の間には任意のキャリア濃度プロファイルのp型層が形成されていても構わない。このとき、第1p型層31と第2p型層32の間のキャリア濃度の変化は急峻であっても階段状であってもよく、任意に設定することができる。また、本発明のエピタキシャルウエハでは、第1p型層31とは反対側の第2p型層32に隣接して他の層が設けられていてもよい。
【0025】
なお、通常は基板がn型であるため、第2p型層32は第1p型層31よりもエピタキシャル層表面側に配置される。第2p型層32がエピタキシャル層表面に隣接する場合は、エピタキシャル層表面から数μm、通常は1μm以下の部分はキャリア濃度が粗れや酸化等で変動してしまうのが一般的である。平均キャリア濃度を算出するにあたっては、このようなキャリア濃度が変動した部分は計算から除外する。
【0026】
p型層30の全層厚は通常2〜300μmあれば良いが、好ましくは2〜200μm、さらに好ましくは4〜75μmあればさらに高光出力が得られるので好ましい。なお、p型層30はpn接合と同じ組成をもつ一定組成層であることが一般的であるが、pn接合部以外の領域では違う組成になっていても構わない。
【0027】
本発明のエピタキシャルウエハを製造する方法は特に制限されない。エピタキシャル成長法としては結晶欠陥が少ない良質な結晶が得られることからハロゲン輸送法や有機金属気相成長法(MOCVD)などの気相成長法を用いることが好ましい。中でも、ハロゲン化合物原料を有する気相成長法を用いることが好ましい。ハロゲン化合物原料としては、例えば塩酸ガス(HCl)、三塩化砒素(AsCl3)等のハロゲン元素を含む任意の化合物を用いることができる。また、ハイドライド気相成長法により本発明のエピタキシャルウエハを製造するときには、V族原料としてV族元素の水素化合物原料を用い、III族原料として金属GaとHClを用い、金属GaはHClと反応させてGaClとして反応容器内に供給する。一方、例えばGaAs成長の場合には、クロライド気相成長法ではIII族原料の金属GaとV族原料のAsCl3を原料として、金属GaとAsCl3を反応させてGaClとAs4として反応容器内に供給する。その他、原料の組み合わせに関わらず、ハロゲン化合物が原料に含まれていれば同様に処理することができる。量産性があり、高純度の結晶が得られることから、ハイドライド気相成長法を使用することが最も有利である。
【0028】
ハロゲン化合物がエピタキシャル成長の反応に含まれると、p型ドーパントがエピタキシャル層中に高濃度にドープされにくい。p型ドーパントとしてはZn、Mg、Cd、Be等があるが、ZnおよびMgが比較的低毒性であるため好ましい。ドーピングガスとしては高純度の原料が得られることからZnとしてはジエチル亜鉛(C252Zn、Mgとしてはシクロペンタジエニルマグネシウム(C55)Mgまたは(C552Mgなどの有機金属化合物として使用される。
【0029】
従来はキャリア濃度が5×1018cm-3以上にZnをドープすることは困難とされてきたが、LEDで高光出力が得られ、有害性も少ないことからZnを選択することが特に好ましい。ドーピングガスの供給量を非常に大きくすることで5〜30×1018cm-3にドープすることが可能であることが、研究の結果明らかになっている。本発明のエピタキシャルウエハを製造する際には、低キャリア濃度層の成長、pn接合の形成、p型層の成長工程は同じ成長工程で連続的に行うことが、本発明をさらに効果的にするために好ましい。
【0030】
本発明のエピタキシャルウエハを用いてLEDを製造することができる。本発明のLEDの構成や製造方法は特に制限されるものではなく、エピタキシャルウエハからLEDを製造する際に用いられる通常の方法を利用して製造することができる。
本発明のLEDの好ましい一実施態様として、図3に断面図を示すLEDを挙げることができる。図3に示すLEDは、本発明のエピタキシャルウエハのエピタキシャル層側と基板側にそれぞれ電極18を設けることにより製造される。従来のエピタキシャルウエハを用いて同型のLEDを製造すると、p型層のキャリア濃度が低いために電流がpn接合17全体に拡がらず、電極18の下で主に発光してしまうために光出力が向上しない。第2p型層32を有する本発明のエピタキシャルウエハを用いればこのような問題を解消することができ、高出力のLEDを製造することができる。
【0031】
【実施例】
以下に実施例を記載して本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、操作等は、本発明の精神から逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例に制限されるものではない。なお、以下の説明では、ガス流量単位として標準状態に換算したSCCMを用いた。
(実施例)
GaP基板および高純度ガリウム(Ga)を、Ga溜め用石英ボ−ト付きのエピタキシャル・リアクタ−内の所定の場所に、それぞれ設置した。GaP基板として、硫黄(S)が3〜10×1017原子個/cm3添加され、直径50mmの円形で、(100)面から[001]方向に10゜偏位した面をもつGaP基板を用いた。これらを、同時にホルダー上に配置した。ホルダーは毎分3回転させた。
【0032】
窒素(N2)ガスを該リアクタ−内に15分間導入し空気を充分に置換除去した後、キャリヤガスとして高純度水素(H2)を9600SCCM導入し、N2の流れを止めて昇温工程に入った。
上記Ga入り石英ボ−ト設置部分及びGaP単結晶基板設置部分の温度が、それぞれ800℃及び930℃の一定温度に保持されていることをリアクタ外側に配置した熱電対の測定により確認した後、尖頭発光波長630±5nmのGaAs1-xxエピタキシャル膜の気相成長を開始した。最初、濃度50ppmに水素ガスで希釈したn型不純物であるジエチルテルル((C252Te)を15SCCM導入し、周期律表第III族元素成分原料としてのGaClを、369SCCM生成させるため高純度塩化水素ガス(HCl)を上記石英ボ−ト中のGa溜に毎分369cc吹き込み、Ga溜上表面より吹き出させた。また、周期律表第V族元素成分として、H2で濃度10%に希釈したりん化水素(PH3)を毎分737SCCM導入しつつ、20分間にわたり、第1層であるGaP層をGaP単結晶基板上に成長させた。
【0033】
次に、(C252Te、HCl、PH3の各ガスの導入量を変えること無く、H2で濃度10%に希釈したひ化水素(AsH3)の導入量を、0SCCMから492SCCMまで徐々に増加させ、同時にGaP基板の温度を930℃から870℃まで徐々に降温させ、90分間にわたり、第2層であるGaAs1-xxエピタキシャル層を第1層上に成長させた。
次の30分間は、(C252Te、HCl、PH3、AsH3の導入量を、それぞれ15SCCM,369SCCM,858SCCM,492SCCMで一定に保持しつつ、第3層であるGaAs1-xxエピタキシャル層を第2層上に成長させた。
【0034】
次の20分間は(C252Te、HCl、PH3、AsH3の導入量を変えることなく導入しながらこれにNアイソ・エレクトロニック・トラップ添加用として214SCCMの高純度アンモニア・ガス(NH3)を添加して第4層であるGaAs1-xxエピタキシャル層を第3層上に成長させた。
次の10分間は(C252Te、HCl、PH3、AsH3、NH3の導入量を変えることなく、p型ドーパンントを供給するために25℃に一定に保温された(C252Zn入りのボンベにH2ガスを15SCCM導入して(C252Zn蒸気を含ませて、そのH2ガスを導入して、第5層であるp型のGaAs1-xxエピタキシャル層を第4層上に成長させた。
【0035】
次の40分間は(C252Te、HCl、PH3の導入量を変えることなく、(C252Znを80SCCMまで最初に一気に増加させた後に一定にして、第6層であるp型のGaAs1-xxエピタキシャル層を第5層上に成長させて、気相成長を終了した。
第1〜6層の膜厚はそれぞれ4μm、39μm、13μm、9μm、5μm、15μmであった。
【0036】
第1〜4層のキャリア濃度を、エピタキシャル層を約1゜斜めに研磨してその表面にショットキーバリアダイオードを作製して測定した。第1〜3層のキャリア濃度は2〜3×1017cm-3であった。第4層はn型であり、そのキャリア濃度は3×1015cm-3であった。なお、第4層のキャリア濃度はLED化した後に直接pn接合に逆方向電圧を印可してCV測定をしても、ほぼ同じキャリア濃度が得られた。
【0037】
第5〜6層のp型層のキャリア濃度は、日本バイオ・ラッド・ラボラトリー社のセミコンダクタ・プロファイル・プロッタPN4300によって測定した。第5層の平均キャリア濃度は、0.7×1018cm-3であった。第6層の平均キャリア濃度は、4×1018cm-3で一定であった。すなわち、第6層の平均キャリア濃度は第5層の5.7倍であった。
続いて、真空蒸着による電極形成等を行って500μm×500μm×280μm(厚さ)の角柱型LEDを形成した。エポキシコートなしで測定したところ、5チップで光出力は89で、ピーク波長は630±1nmであった。また、室温にて電流密度240A/cm2で168時間通電後の光出力の残存率は87%であった。
【0038】
(比較例1)
第5層および第6層を成長するにあたり(C252Znの導入量をそれぞれ60SCCM、80SCCMに固定したこと以外は、実施例と同一条件で気相成長を行ってエピタキシャルウエハを得た。
第1〜6層の膜厚は、それぞれ5μm、39μm、14μm、8μm、5μm、15μmであった。第1〜4層のキャリア濃度を実施例と同様に測定したところ、実施例と同じ値が得られた。第5層のp型層の平均キャリア濃度は3×1018cm-3であり、第6層のp型層の平均キャリア濃度は4×1018cm-3であった(第6層の平均キャリア濃度は第5層の1.3倍)。
実施例と同様にLEDを形成し、エポキシキコートなしで測定したところ、5チップで光出力は74で、ピーク波長は630±1nmであった。また、室温にて電流密度240A/cm2で168時間通電後の光出力の残存率は81%であった。
【0039】
(比較例2)
第4層を70分間成長し、第5層と第6層を成長しないこと以外は、実施例と同一条件で気相成長を行ってエピタキシャルウエハを得た。
第1〜4層の膜厚は、それぞれ5μm、38μm、12μm、28μmであった。第1〜4層のキャリア濃度を実施例と同様に測定したところ、実施例と同じ値が得られた。成長したエピタキシャルウエハに対してZnAs2を拡散源として760°Cの温度で表面から4μmの深さまでZnを拡散して、p型層を形成した。拡散で形成したp型層キャリア濃度は、表面で3.5×1019cm-3であった。
実施例と同様にLEDを形成し、エポキシキコートなしで測定したところ、5チップで光出力は48で、ピーク波長は631±1であった。また、室温にて電流密度240A/cm2で168時間通電後の光出力の残存率は78%であった。
【0040】
【発明の効果】
本発明のエピタキシャルウエハを用いて製造したLEDは、特に長い寿命を有している。このため、本発明はさまざまな分野に広範に応用することが可能であり、特にLEDの需要増大に貢献しうるものと期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のエピタキシャルウェハの層構成例を示す断面説明図である。
【図2】 従来のエピタキシャルウェハの一般的層構成を示す断面説明図である。
【図3】 本発明のLEDの構成例を示す断面説明図である。
【符号の説明】
10 単結晶基板
11 組成変化層
12 一定組成層
13 低キャリア濃度領域
14 ホモ層
15 高キャリア濃度領域
16 エピタキシャル層
17 pn接合
18 電極
20 GaP単結晶基板
21 GaAs1-xx組成変化層
22 GaAs1-x0x0一定組成層
23 NドープGaAs1-x0x0低キャリア濃度一定組成層
24 GaPホモ層
30 p型層
31 第1p型層
32 第2p型層

Claims (3)

  1. 構成元素として少なくともGaを含みpn接合を有する化合物半導体エピタキシャルウエハにおいて、該エピタキシャルウエハは、GaP単結晶基板又はGaAs単結晶基板と、組成がGaAs1-xx(式中、xは0.45≦x<1である。)であってpn接合に接するn型層と、組成がGaAs1-xx(式中、xは0.45≦x<1である。)であってpn接合に接する第1p型層と、組成がGaAs1-xx(式中、xは0.45≦x<1である。)である第2p型層とを少なくとも有し、第1p型層及び第2p型層がハロゲン化合物原料とp型ドーパント含有ガスを用いた気相成長法により製造されており、第1p型層の平均キャリア濃度は0.05〜2.2×1018cm-3であり、第2p型層の平均キャリア濃度は0.5〜4.5×1018cm-3でかつ第1p型層の平均キャリア濃度の2倍以上であるエピタキシャルウエハを用いたことを特徴とする発光ダイオード。
  2. 組成がGaAsP、InGaP、AlGaAs、InGaAs又はGaPの混晶であるn型層及び/又はp型層を有することを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. pn接合に接するn型層、第1p型層及び第2p型層がハイドライド気相成長法により製造されたことを特徴とする請求項1または2に記載の発光ダイオード。
JP20823799A 1999-07-22 1999-07-22 発光ダイオード Expired - Fee Related JP3762575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20823799A JP3762575B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20823799A JP3762575B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001036136A JP2001036136A (ja) 2001-02-09
JP3762575B2 true JP3762575B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=16552937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20823799A Expired - Fee Related JP3762575B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3762575B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5310369B2 (ja) * 2009-08-06 2013-10-09 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハおよび発光ダイオード
JP2010206220A (ja) * 2010-06-09 2010-09-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd エピタキシャルウェーハ
JP5862472B2 (ja) * 2012-06-15 2016-02-16 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法及びエピタキシャルウェーハ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001036136A (ja) 2001-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007135B1 (ko) 이중 헤테로 구조체를 구비한 발광 질화갈륨계 화합물 반도체장치
JP2001160627A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2000307149A (ja) 窒化物半導体素子
JP2006108585A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US6346720B1 (en) Layered group III-V compound semiconductor, method of manufacturing the same, and light emitting element
JP3143040B2 (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
US6429032B1 (en) Nitride semiconductor and a method thereof, a nitride semiconductor device and a method thereof
JPS5856963B2 (ja) 電子発光化合物半導体の製造方法
US6831304B2 (en) P-n junction type boron phosphide-based semiconductor light-emitting device and production method thereof
JP3625686B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャルウエハとその製造方法及び、これを用いて製造される発光ダイオード
JP3762575B2 (ja) 発光ダイオード
JP4024965B2 (ja) エピタキシャルウエハおよび発光ダイオード
JP3792817B2 (ja) GaAsPエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
JPH05243613A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP3633806B2 (ja) エピタキシャルウエハ及び、これを用いて製造される発光ダイオード
JP2001036138A (ja) エピタキシャルウエハの製造方法
JPH09148626A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2001036133A (ja) エピタキシャルウエハおよび発光ダイオード
JP3625677B2 (ja) エピタキシャルウエハと発光ダイオード及び、その製造方法
US6218681B1 (en) Gallium arsenide phosphide epitaxial wafer and light emitting diode
JP4156873B2 (ja) エピタキシャルウエハの製造方法
JP3525704B2 (ja) りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ及び発光ダイオード
JP3646706B2 (ja) リン化硼素系半導体発光ダイオードおよびその製造方法
JP2001031500A (ja) エピタキシャルウエハの製造方法および発光ダイオード
JP2000164923A (ja) エピタキシャルウエハおよび発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees