JPH09148626A - 3−5族化合物半導体の製造方法 - Google Patents

3−5族化合物半導体の製造方法

Info

Publication number
JPH09148626A
JPH09148626A JP30728395A JP30728395A JPH09148626A JP H09148626 A JPH09148626 A JP H09148626A JP 30728395 A JP30728395 A JP 30728395A JP 30728395 A JP30728395 A JP 30728395A JP H09148626 A JPH09148626 A JP H09148626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
light emitting
layer
buffer layer
group compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30728395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Iechika
泰 家近
Yoshinobu Ono
善伸 小野
Tomoyuki Takada
朋幸 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP30728395A priority Critical patent/JPH09148626A/ja
Publication of JPH09148626A publication Critical patent/JPH09148626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の低温バッファ層を利用する方法よりも製
造プロセスを短縮、簡素化でき、また同方法で得られる
化合物半導体結晶よりも結晶性に優れ、かつ発光特性に
優れた発光素子用3−5族化合物半導体の製造方法を提
供する。 【解決手段】基板上に3−5族化合物半導体を成長する
方法であり、かつ一般式Inx Gay Alz N(ただ
し、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z
≦1)で表される3−5族化合物半導体からなる発光層
を、これに接して、これよりもバンドギャップの大きな
層で挟んだ構造を有する発光素子用3−5族化合物半導
体の製造方法において、基板上に最初に成長させる層を
一般式GaaAlb N(ただし、a+b=1、0≦a≦
1、0≦b≦1)で表される3−5族化合物半導体と
し、かつこの層の成長温度が、900℃以上1200℃
以下であることを特徴とする発光素子用3−5族化合物
半導体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発光素子に用いられ
る窒化物系3−5族化合物半導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、可視の発光ダイオード(以下LE
Dと記すことがある。)、短波長のレーザーダイオード
等の発光素子、電界効果トランジスタ等の電子素子とし
て、一般式Inx Gay Alz N(ただし、x+y+z
=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表され
る窒化物系3−5族化合物半導体が研究されており、L
EDはすでに実用化されている。該化合物半導体はIn
濃度により、発光色を可視全域から紫外線まで変化させ
ることが可能であることから、発光素子として有用であ
る。また、熱的に安定であることから高温で動作可能な
電子素子としてやはり有用である。該化合物半導体の大
型単結晶の作製は非常に困難であるため、ホモエピタキ
シャル成長用基板として利用することができるような結
晶性の優れた大面積の結晶は得られていない。そこで、
異なる材料の基板の上に成長させる、いわゆるヘテロエ
ピタキシャル成長が行なわれている。
【0003】このため、結晶性の優れたものを得ること
が難しかったが、低温で成長させたAlNをバッファ層
として利用する方法(特開平2−229476号公
報)、又は低温で成長させたGa1-x Alx N(0≦x
<1)をバッファ層として利用する方法(特開平4−2
97023号公報)により、サファイア、SiC、Si
及びZnO等の基板上で優れた結晶性のものが得られる
ようになっている。特にサファイア基板は大面積で高品
質結晶が得られ、しかも透明基板であることから上記材
料の中ではよく用いられている。高輝度のLEDは、サ
ファイア上に低温で成長させたバッファ層(以下、低温
バッファ層ということがある。)を利用して該化合物半
導体を成長させる方法により実用化されている。
【0004】しかし、該低温バッファ層を利用して成長
した該化合物半導体結晶のX線ロッキングカーブ法によ
る半値幅は約5分程度であり、電子顕微鏡による観察に
よれば109 〜1010本/cm2 もの転位が結晶中にあ
ることがわかっており、結晶品質としてはいまだ充分と
はいえなかった。また、該低温バッファ層を用いる場
合、一般に基板のクリーニングを1000℃以上で行
い、しかる後に温度を600℃程度に下げて、低温バッ
ファ層を成長したのち、再度1000℃付近まで昇温し
て該化合物半導体を成長させるというプロセスが必要に
なるため、降温、昇温にともない成長プロセス時間が長
く、複雑になるという問題があった。
【0005】これを解決する方法として、該化合物半導
体の成長温度と同程度の高温で成長したAlNバッファ
層を利用する方法が知られている(Applied.P
hysics.Letters Vol.66,(2
2),p2958,1995)。この方法によれば、得
られたGaN結晶のX線ロッキングカーブ法による半値
幅は約30秒に減少することが知られている。したがっ
て、この方法によれば、結晶品質が向上でき、しかも成
長プロセスが短縮、簡素化する。しかしながら、この高
温で成長したバッファ層を利用して成長した該化合物半
導体から優れた発光特性をしめす素子を作製した例はい
まだ無かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の低温バッファ層を利用する方法よりも製造プロセスを
短縮、簡素化でき、また同方法で得られる化合物半導体
結晶よりも結晶性に優れ、かつ発光特性に優れた発光素
子用3−5族化合物半導体の製造方法を提供することに
ある。該製造方法によって得られる3−5族化合物半導
体を用いると、LED又はレーザダイオード等の発光素
子の性能を高めることができる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、3−5族化合物半導体の成長温度と同程度の高
温で成長させたGaa Alb N(ただし、a+b=1、
0≦a≦1、0≦b≦1)からなるバッファ層を利用す
ると、結晶品質の優れた化合物半導体結晶の成長が可能
であることを見出し、更にこのバッファ層の上に積層し
た該化合物半導体を用いて作製した発光素子が、従来の
低温バッファ層を利用した場合と比べて同等以上の輝度
を示すことを見出し本発明に至った。
【0008】即ち、本発明は、基板上に3−5族化合物
半導体を成長する方法であり、かつ一般式Inx Gay
Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦
y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体
からなる発光層を、これに接して、これよりもバンドギ
ャップの大きな層で挟んだ構造を有する発光素子用3−
5族化合物半導体の製造方法において、基板上に最初に
成長させる層を一般式Gaa Alb N(ただし、a+b
=1、0≦a≦1、0≦b≦1)で表される3−5族化
合物半導体とし、かつこの層の成長温度が、900℃以
上1200℃以下である発光素子用3−5族化合物半導
体の製造方法に係るものである。次に本発明を詳細に説
明する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の発光素子用3−5族化合
物半導体の製造方法としては、有機金属気相成長(以
下、MOVPEと記すことがある。)法、分子線エピタ
キシー(以下、MBEと記すことがある。)法、ハイド
ライド気相成長(以下、HVPEと記すことがある。)
法などが用いられる。このうちMOVPE法とは、基板
を加熱して、そこに3族元素を含む有機金属化合物と5
族元素を含む原料を気相状態で供給して、基板上で熱分
解反応をさせ、半導体膜を成長させる方法である。MO
VPE法によると、複雑な層構成の半導体を組成、層厚
ともに精度よく作製することができ、更に大面積にわた
って均一な層を作製することができるので好ましい。
【0010】MOVPE法の場合、以下のような原料を
用いることができる。3族原料としては、トリメチルガ
リウム[(CH3 3 Ga、以下TMGと記すことがあ
る。]、トリエチルガリウム[(C2 5 3 Ga、以
下TEGと記すことがある。]等の一般式R1 2 3
Ga(ここでR1 、R2 、R3 は低級アルキル基を示
す。)で表されるトリアルキルガリウム;トリメチルア
ルミニウム[(CH3 3 Al]、トリエチルアルミニ
ウム[(C2 5 3 Al、以下TEAと記すことがあ
る。]、トリイソブチルアルミニウム[(i−C
4 9 3 Al]等の一般式R1 2 3 Al(ここで
1 、R2 、R3 は前記の定義と同じである。)で表さ
れるトリアルキルアルミニウム;トリメチルアミンアラ
ン[(CH3 3 N:AlH3 ];トリメチルインジウ
ム[(CH3 3 In、以下TMIと記すことがあ
る。]、トリエチルインジウム[(C2 5 3 In]
等の一般式R1 2 3 In(ここでR1 、R2 、R3
は前記の定義と同じである。)で表されるトリアルキル
インジウム等が挙げられる。これらは単独又は混合して
用いられる。
【0011】次に、5族原料としては、アンモニア、ヒ
ドラジン、メチルヒドラジン、1、1−ジメチルヒドラ
ジン、1、2−ジメチルヒドラジン、t−ブチルアミ
ン、エチレンジアミンなどが挙げられる。これらは単独
又は混合して用いられる。これらの原料のうち、アンモ
ニアとヒドラジンは分子中に炭素原子を含まないため、
半導体中への炭素の汚染が少なく好適である。
【0012】3−5族化合物半導体のp型ドーパントと
して、Mg、Cd、Zn、Hg、Beが挙げられるが、
このなかでは低抵抗のp型のものがつくりやすいMgが
好ましい。Mgドーパントの原料としては、ビスシクロ
ペンタジエニルマグネシウム、ビスメチルシクロペンタ
ジエニルマグネシウム、ビスエチルシクロペンタジエニ
ルマグネシウム、ビス−n−プロピルシクロペンタジエ
ニルマグネシウム、ビス−i−プロピルシクロペンタジ
エニルマグネシウム等の一般式(RC5 4 2 Mg
(ここで、Rは水素又は炭素数1以上4以下の低級アル
キル基を示す。)で表される有機金属化合物が適当な蒸
気圧を有するために好適に用いられる。
【0013】3−5族化合物半導体のn型ドーパントと
して、Si、Ge、Oが挙げられる。この中で、低抵抗
のn型がつくりやすく、原料純度の高いものが得られる
Siが好ましい。Siドーパントの原料としては、シラ
ン(SiH4 )、ジシラン(Si2 6 )などが用いら
れる。
【0014】該化合物半導体の結晶成長用基板として
は、サファイア、ZnO、GaAs、Si、SiC、ス
ピネル(MgAl2 4 )、NGO(NdGaO3 )等
が好ましいが、特にサファイア基板が透明かつ大面積に
良好な結晶が得られるため好ましい。
【0015】本発明における、基板上に最初に成長させ
るバッファ層の組成はGaa AlbN(ただし、a+b
=1、0≦a≦1、0≦b≦1))である。Inを含む
InGaAlNは、Inが蒸発してバッファ層中に取り
込まれにくいので好ましくない。該バッファ層の成長温
度は900℃以上1200℃以下であり、好ましくは9
50℃以上1150℃以下である。以後、該バッファ層
を高温バッファ層ということがある。900℃より低い
場合には本発明のプロセス短縮、簡素化の効果が充分で
なく、また1200℃よりも高い場合には、表面平坦性
の優れたバッファ層が得られにくい。プロセス短縮、簡
素化の点からは、バッファ層の上に成長する該化合物半
導体の成長温度と同程度の高温で、高温バッファ層を成
長することが最も好ましい。
【0016】該バッファ層は、その上に化合物半導体の
成長を行う下地層になるので、平坦性の優れたものが好
ましい。優れた平坦性をもつバッファ層の上には結晶性
の優れた該化合物半導体を成長できる。結晶性の優れた
該化合物半導体を成長させるためには、バッファ層の厚
さ、バッファ層の成長温度等を好適な範囲に制御するこ
とにより得ることが可能である。バッファ層の成長条件
の他にも該化合物半導体の成長条件、すなわち層厚、成
長温度、成長速度、5族原料と3族原料の供給比(以後
5/3比ということがある。)、成長圧力等を好適な範
囲に調整することが好ましい。
【0017】高温バッファ層の成長速度の好ましい範囲
は、5Å/分以上500Å/分以下である。成長速度が
5Å/分よりも小さい場合には、成長に長時間を要し好
ましくなく、また500Å/分よりも大きい場合には該
化合物半導体の結晶性が低下するため好ましくない。高
温バッファ層の好ましい厚さは10Å以上3000Å以
下である。更に好ましくは100Å以上2000Å以下
である。10Åより薄くても、3000Åより厚くても
該化合物半導体の結晶性が低下するため好ましくない。
以上の条件で高温バッファ層を成長させることにより、
この上に結晶性の優れた該化合物半導体の積層構造を形
成できる。
【0018】バッファ層に引き続いて成長する該化合物
半導体としては、通常良好な結晶が得られやすいGau
Alv N(ただし、u+v=1、0≦u≦1、0≦v≦
1)が用いられる。この場合の好適な成長速度は、5Å
/分以上3000Å/分以下である。5Å/分よりも小
さな成長速度では成長に時間がかかりすぎて実用的でな
い。また3000Å/分よりも大きいと、該化合物半導
体の結晶性、表面平坦性が低下するので好ましくない。
該Gau Alv N(ただし、u+v=1、0≦u≦1、
0≦v≦1)の層厚は1μm以上10μm以下が、結晶
性の優れたものが得られるので好ましい。層厚が1μm
よりも小さい場合、表面の平坦性、結晶性が充分でなく
好ましくない。10μmよりも大きい場合には、使用す
る基板によっては該化合物半導体層にクラックが発生す
る場合があり、また成長に時間がかかるため実用的では
ない。
【0019】図1に従来の低温バッファ層を用いた場合
のプロセスの1例を、図2に本発明の高温バッファ層を
用いた場合のプロセスの1例を示す。本発明のプロセス
による高温バッファ層を用いることにより、従来の低温
バッファ層の成長に比べて、昇温、降温プロセスが不要
になるため、成長プロセスを短縮、簡素化させることが
可能であり好ましい。
【0020】本発明の製造方法で得られた発光素子用3
−5族化合物半導体を用いてなる発光素子の層構造の1
例を図3に示す。以下図3を用いて説明する。該発光素
子の積層構造は、n型の層3及びp型の層7を有し、発
光層5が両層の間にあり、発光層5の両側が発光層より
も大きなバンドギャップの2つの層で接しているいわゆ
るダブルヘテロ構造となっている。ダブルヘテロ構造は
注入電荷を発光層に閉じ込める効果があるため、発光効
率を高くできるので有用である。
【0021】該発光素子においては、基板1との格子不
整合を緩和させるために高温バッファ層2をまず成長
し、次に成長の容易さから通常n型の層3を成長し、そ
の上方に発光層5、さらに発光層の上方にp型の層7を
成長する。LEDの基本的構造としては、n型の層3、
発光層5及びp型の層7で充分であるが、発光層5とn
型の層3及び/又はp型の層7の間にノンドープ層又は
低濃度ドープ層をおくことにより発光効率を向上できる
場合がある。図3の場合、ノンドープ層4、保護層6が
これに対応する。該積層構造中において、2つ以上のp
型の層の間にn型の層がある場合、又は2つ以上のn型
の層の間にp型の層がある場合には、積層構造中に互い
に逆向きのpn接合ができるため、ダイオードとしての
電気特性が低下することになるので好ましくない。
【0022】本発明におけるダブルヘテロ構造の発光素
子において、効率良く発光層に電荷を閉じ込めるために
は、発光層5に接する2つの層のバンドギャップは発光
層5のバンドギャップより0.1eV以上大きいことが
好ましい。更に好ましくは0.3eV以上である。該化
合物半導体はバンドギャップが5eVを越えると高抵抗
となり、電荷の移動が困難となるため、本発明における
積層構造のいずれの層もバンドギャップは5eV以下で
あることが好ましい。
【0023】注入された電荷は発光層5で輻射的に再結
合する以外に、結晶欠陥等により無輻射的にも再結合す
る。したがって、一般的に結晶欠陥が少ないほど無輻射
再結合の割合が低くなり、発光効率が高くなると考えら
れる。とくに一般式Gau Alv N(ただし、u+v=
1、0≦u≦1、0≦v≦1、以下、GaAlNと記す
ことがある。)で表される該化合物半導体は良好な結晶
性のもの得ることができることが知られている。したが
って、該発光層5は、Gau Alv N上に成長すること
で高い結晶性のものを得ることができる。
【0024】図3の例では、発光層5は1層からなって
いるが、発光層として機能する複数の層からなる層であ
ってもよい。具体的に複数の層からなる層が発光層とし
て機能する例としては、2つ以上の発光層がこれよりバ
ンドギャップの大きい層と積層されている構造が挙げら
れる。
【0025】発光層5としてはIn組成が10%以上の
3−5族化合物半導体がバンドギャップを可視部にでき
るため表示用途に重要である。Alを含むものはO等の
不純物を取り込みやすく、発光層として用いた場合、発
光効率が下がる場合がある。このような場合には、発光
層としてはAlを含まない一般式Inx Gay N(ただ
し、x+y=1、0<x≦1、0≦y<1)で表される
ものが好ましい。
【0026】該化合物半導体の格子定数は、組成により
大きく変化する。とくにInNの格子定数はGaN又は
AlNに対して約12%又はそれ以上大きい。このた
め、該化合物半導体の各層の組成によっては、層と層と
の間の格子定数に大きな差が生じることがある。大きな
格子不整合がある場合、結晶に欠陥が生じる場合があ
り、結晶性を低下させる原因となる。格子不整合による
欠陥の発生を抑えるためには、格子不整合による歪みの
大きさに応じて層の厚さを小さくしなければならない。
好ましい厚さの範囲は歪みの大きさに依存する。GaA
lN上にInを10%以上含む該化合物半導体を積層す
る場合、Inを含む層の好ましい厚さは10Å以上50
0Å以下である。更に好ましくは10Å以上90Å以下
である。Inを含む層の厚さが10Åより小さい場合、
発光効率が充分でなくなる。また500Åより大きい場
合、欠陥が発生しやはり発光効率が充分でなくなる。
【0027】発光層5に不純物をドープすることで、発
光層5のバンドギャップとは異なる波長で発光させるこ
とができる。これは不純物からの発光であるため、不純
物発光と呼ばれる。不純物発光の場合、発光波長は発光
層5の3族元素の組成と不純物元素により決まる。この
場合、発光層5のIn組成は5%以上が好ましい。In
組成が5%より小さい場合、発光する光はほとんど紫外
線であり、充分な明るさを感じることができない。In
組成を増やすにつれて発光波長が長くなり、発光波長を
紫から青、緑へと調整できる。不純物発光に適した不純
物としては、2族元素が好ましい。2族元素のなかで
は、Mg、Zn、Cdをドープした場合、発光効率が高
いので好適である。とくにZnが好ましい。これらの元
素の濃度は、1018〜1022cm-3が好ましい。第3の
層はこれらの2族元素とともにSi又はGeを同時にド
ープしてもよい。Si、Geの好ましい濃度範囲は10
18〜1022cm-3である。
【0028】不純物発光の場合、一般に発光スペクトル
がブロードになる。このため、高い色純度が要求される
場合、又は狭い波長範囲に発光パワーを集中させること
が必要な場合にはバンド端発光を利用する。バンド端発
光による発光素子を実現するためには、発光層5に含ま
れる不純物の量を低く抑えなければならない。具体的に
は、Si、Ge、Mg、Cd及びZnの各元素の濃度
が、いずれも1×1019cm-3以下が好ましい。更に好
ましくは1×1018cm-3以下である。バンド端発光の
場合、発光色は発光層5の3族元素の組成で決まる。可
視部で発光させる場合、In組成は10%以上が好まし
い。In組成が10%より小さい場合、発光する光はほ
とんど紫外線であり、充分な明るさを感じることができ
ない。In組成が増えるにつれて発光波長が長くなり、
発光波長を紫から青、緑へと調整できる。
【0029】発光層5がInを含む場合、熱的な安定性
が充分でなく、結晶成長中、又は半導体プロセスで劣化
を起こす場合がある。保護層6にはこのような発光層5
の劣化を保護する機能を持たせることができる。このた
めには、保護層6のIn組成は10%以下、Al組成は
5%以上が好ましい。更に好ましくはIn組成が5%以
下、Al組成が10%以上である。保護層6の膜厚は1
0Å以上1μm以下が好ましい。保護層6の膜厚が10
Åより小さいと充分な発光層の保護効果が得られない。
また1μmより大きい場合には発光効率が減少するので
好ましくない。更に好ましくは、50Å以上5000Å
以下である。
【0030】
【実施例】以下実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 MOVPE法による気相成長により、図4に示す層構造
の3−5族化合物半導体を作製した。基板1はサファイ
アC面を鏡面研磨したものを有機洗浄して用いた。水素
をキャリアガスとして用いて、高温バッファ層2として
Ga1-x Alx N(x=0.2)をTEG、TEAとア
ンモニアにより、1050℃で成長速度25Å/分で6
00Å成長した。高温バッファ層2の成長後、TEG、
TEAの供給を止め、直ちに同じ温度でTMG、アンモ
ニアを用いて、GaNを成長速度250Å/分で3μm
成長した(ノンドープ層4)。結晶成長を終了した試料
は平坦な鏡面であった。室温でのフォトルミネッセンス
スペクトルは、結晶欠陥が関係する深い準位からの発光
が非常に弱く、バンド端からの発光が支配的な、光学的
に優れた結晶であった。X線ロッキングカーブ法で(0
002)反射の半値幅を測定し、結晶性を評価したとこ
ろ、40秒であった。
【0031】次に上記と同じ条件で、高温バッファ層2
を成長したのち、図3に示す構造の化合物半導体を成長
した。すなわち、高温バッファ層2と同じ温度で、TM
G、アンモニア、ドーパントとしてSiH4 を用いて、
Siドープn型GaNを3μm(n型の層3)、引き続
いてTMG、アンモニアを用いてノンドープGaNを1
500Å成長した(ノンドープ層4)。次に785℃ま
で降温した後、キャリアガスを水素から窒素に変え、T
EG、TMI、アンモニアをそれぞれ0.04scc
m、0.6sccm、4slm供給して、発光層5であ
るIn0.3 Ga0.7 Nを90秒成長し、さらにTEG、
TEA及びアンモニアをそれぞれ0.032sccm、
0.008sccm、4slm供給して保護層6であ
るGa0.8 Al0.2 Nを10分成長した。これらの層の
成長速度は各々33Å/分、25Å/分であり、これか
ら求めた各層の膜厚は、各々50Å、250Åである。
【0032】次に、温度を1100℃に昇温し、TM
G、アンモニア及びドーパントとしてビスシクロペンタ
ジエニルマグネシウム〔(C5 5 2 Mg、以下、C
2 Mgと記すことがある。〕を用いて、Cp2 Mgの
供給を40秒行った後、TMGを追加供給し、Mgをド
ープしたGaNを5000Å成長した(p型の層7)。
成長終了後、基板を取り出し、窒素中800℃で熱処理
を行なった。このようにして得られた試料に、常法に従
い、電極を形成し、LEDとした。p電極としてNi−
Au合金、n電極としてAlを用いた。このLEDに順
方向に20mAの電流を流したところ、明瞭な青色発光
を示し、輝度は500mcdであった。
【0033】比較例1 サファイアC面基板上に、水素をキャリアガスに用い
て、低温バッファ層としてGa1-x Alx N(x=0.
2)を、TEG、TEAとアンモニアを原料として、5
50℃で圧力は95Torr、成長速度は200Å/
分、300Å成長した。低温バッファ層の成長後、温度
を1050℃に上げ、実施例1と同じ条件でGaNを3
μm成膜した。成長終了した試料は平坦な鏡面であっ
た。室温でのフォトルミネッセンススペクトルで評価す
ると、結晶欠陥の関係する深い準位からの発光が非常に
弱く、バンド端からの発光が支配的な光学的に優れた結
晶であったが、X線ロッキングカーブ法で評価すると、
(0002)反射の半値幅は、300秒もあり、実施例
1よりも結晶性が良くなかった。
【0034】次に上記と同じ条件で、低温バッファ層を
成長したのち、図3に示す構造の化合物半導体を実施例
1と同じ条件で成長した。
【0035】このようにして得られた試料を常法に従
い、電極を形成し、LEDとした。p電極としてNi−
Au合金、n電極としてAlを用いた。このLEDに順
方向に20mAの電流を流したところ、明瞭な青色発光
を示したものの、輝度は300mcdであった。
【0036】
【発明の効果】本発明の発光素子用3−5族化合物半導
体の製造方法によると、従来の低温バッファ層を利用す
る方法よりも製造プロセスを短縮、簡素化でき、また同
方法で得られる化合物半導体結晶よりも結晶性に優れ、
発光特性に優れた発光素子用3−5族化合物半導体が得
られる。得られた3−5族化合物半導体を用いると、L
ED又はレーザダイオード等の発光素子の性能を高める
ことができるので工業的価値がきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の低温バッファ層を用いたプロセスの1例
を示す図
【図2】本発明の高温バッファ層を用いたプロセスの1
例を示す図
【図3】本発明の製造方法で作製した発光素子の構造を
示す図
【図4】実施例1で作製した3−5族化合物半導体の構
造を示す図
【符号の説明】
1...基板 2...バッファ層 3...n型の層 4...ノンドープ層 5...発光層 6...保護層 7...p型の層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に3−5族化合物半導体を成長する
    方法であり、かつ一般式Inx Gay Alz N(ただ
    し、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z
    ≦1)で表される3−5族化合物半導体からなる発光層
    を、これに接して、これよりもバンドギャップの大きな
    層で挟んだ構造を有する発光素子用3−5族化合物半導
    体の製造方法において、基板上に最初に成長させる層を
    一般式Gaa Alb N(ただし、a+b=1、0≦a≦
    1、0≦b≦1)で表される3−5族化合物半導体と
    し、かつこの層の成長温度が、900℃以上1200℃
    以下であることを特徴とする発光素子用3−5族化合物
    半導体の製造方法。
  2. 【請求項2】一般式Inx Gay Alz N(ただし、x
    +y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)
    で表される3−5族化合物半導体からなる発光層の厚さ
    が5Å以上500Å以下であることを特徴とする請求項
    1記載の発光素子用3−5族化合物半導体の製造方法。
  3. 【請求項3】一般式Inx Gay Alz N(ただし、x
    +y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)
    で表される3−5族化合物半導体からなる発光層中に含
    まれるSi、Ge、Mg、Zn及びCdの各元素の濃度
    が、いずれも1×1019cm-3以下であることを特徴と
    する請求項1又は2記載の発光素子用3−5族化合物半
    導体の製造方法。
JP30728395A 1995-11-27 1995-11-27 3−5族化合物半導体の製造方法 Pending JPH09148626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30728395A JPH09148626A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 3−5族化合物半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30728395A JPH09148626A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 3−5族化合物半導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09148626A true JPH09148626A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17967269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30728395A Pending JPH09148626A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 3−5族化合物半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09148626A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060335A (en) * 1997-02-12 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2002367917A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Ngk Insulators Ltd Iii族窒化物膜の製造方法、iii族窒化物膜製造用サファイア単結晶基板、及びエピタキシャル成長用基板
US6593016B1 (en) 1999-06-30 2003-07-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device and producing method thereof
US6852161B2 (en) 2000-08-18 2005-02-08 Showa Denko K.K. Method of fabricating group-iii nitride semiconductor crystal, method of fabricating gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device, and light source using the semiconductor light-emitting device
US7659190B2 (en) 2002-11-29 2010-02-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing a Group III-V compound semiconductor
US7923742B2 (en) 2008-03-18 2011-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Method for production of a nitride semiconductor laminated structure and an optical semiconductor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060335A (en) * 1997-02-12 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US6593016B1 (en) 1999-06-30 2003-07-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device and producing method thereof
US6918961B2 (en) 1999-06-30 2005-07-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device and producing method therefor
US6852161B2 (en) 2000-08-18 2005-02-08 Showa Denko K.K. Method of fabricating group-iii nitride semiconductor crystal, method of fabricating gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device, and light source using the semiconductor light-emitting device
JP2002367917A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Ngk Insulators Ltd Iii族窒化物膜の製造方法、iii族窒化物膜製造用サファイア単結晶基板、及びエピタキシャル成長用基板
US7659190B2 (en) 2002-11-29 2010-02-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing a Group III-V compound semiconductor
US7923742B2 (en) 2008-03-18 2011-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Method for production of a nitride semiconductor laminated structure and an optical semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023077A (en) Group III-V compound semiconductor and light-emitting device
US6346720B1 (en) Layered group III-V compound semiconductor, method of manufacturing the same, and light emitting element
JP3509260B2 (ja) 3−5族化合物半導体と発光素子
JP3598591B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH11112030A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP3064891B2 (ja) 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子
KR100604617B1 (ko) Ⅲ-ⅴ족화합물반도체의제조방법
JPH0936429A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH09148626A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH0997921A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH0923026A (ja) 3−5族化合物半導体発光素子
JPH0964419A (ja) 3−5族化合物半導体及び発光素子
JP3752739B2 (ja) 発光素子
JPH10163523A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法および発光素子
JPH09107124A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP4010318B2 (ja) 発光素子
JP3713751B2 (ja) 3−5族化合物半導体および発光素子
JP2003309074A (ja) 窒化アルミニウムガリウム層の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法およびiii族窒化物半導体発光素子
JP2004200723A (ja) 3−5族化合物半導体の結晶性向上方法
JPH09129920A (ja) 発光素子用3−5族化合物半導体及び発光素子
JP2007067397A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP3788344B2 (ja) 3−5族化合物半導体の生産性向上方法
JP2006310886A (ja) 3−5族化合物半導体発光素子
JPH09321339A (ja) 3−5族化合物半導体と発光素子
JP2003347226A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法及び化合物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207