JPS6057214B2 - 電気発光物質の製法 - Google Patents

電気発光物質の製法

Info

Publication number
JPS6057214B2
JPS6057214B2 JP57098575A JP9857582A JPS6057214B2 JP S6057214 B2 JPS6057214 B2 JP S6057214B2 JP 57098575 A JP57098575 A JP 57098575A JP 9857582 A JP9857582 A JP 9857582A JP S6057214 B2 JPS6057214 B2 JP S6057214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
layer
doped
epitaxial
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57098575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58105539A (ja
Inventor
ウオ−レン・オ−・グロ−ブス
アルノ・エイチ・ヘルゾ−グ
エム・ジヨ−ジ・クラフオ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPS58105539A publication Critical patent/JPS58105539A/ja
Publication of JPS6057214B2 publication Critical patent/JPS6057214B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/305Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/049Equivalence and options
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/056Gallium arsenide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/057Gas flow control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/059Germanium on silicon or Ge-Si on III-V
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/065Gp III-V generic compounds-processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/067Graded energy gap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/072Heterojunctions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/099LED, multicolor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/107Melt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/119Phosphides of gallium or indium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/135Removal of substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/918Special or nonstandard dopant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体物質の調製および半導体装置の製造に
分野に関する。
好適な実施態様においては、本発明は電気光学(エレク
トロルミネセンス)tl料および装置の分野に関する。
本発明に関連して、接合装置中に組込まれた場合に縁
色光の放射を増大させるための放射的再結合中心として
作用する等電トラップを形成するようにりん化ガリウム
(GaP)中に窒素を導入し得るということが当業上知
られている。
GaP(製造装置中でそれが単結晶基板(以下本明細書
では「基質」という。)として用いられているかあるい
はエピタキシャルフィルムとして用いられるかあるいは
その両方として用いられるかそのいずれの・場合でも)
中に窒素を導入するために特に配慮された上記の先行技
術方法は、明らかに溶液成長法あるいは液相エピタキシ
ャル法に限られていた。これらの先行技術方法の典型と
しては、例えば米国特許第34623加号明細書中に、
電気発光GaP装置が、元素状ガリウム(Ga)の融解
物に一つの伝導型のドープ剤を含有する多結晶性GaP
および窒素ガリウム(GaN)を加え密封石英アンプル
中で1200′Cに加熱し、それから約10時間かけて
800℃に冷却することによつて製造されることが記載
されている。この方法中で形成された、窒素ドープされ
たGaPの不規則形状の単結晶は濃HCe中ての洗浄に
よりガリウムから抽出され、所望の大きさおよび形状に
切りそろえられ且つ研磨される。このように形成された
生成物は、その上に異なる伝導型のGaPのエピタキシ
ャル層がチッピングとして知られている液相技術によつ
て成長される基質として用いられる。二端子P−N接合
装置を組立てるために接点がPおよびN領域に取付けら
れる。その他の先行技術方法では窒素ドープされたGa
Pエピタキシャルフィルムは、エピタキシャルフィルム
中のGaPの伝導型とは反対の伝導型のGaPの基質上
に液相エピタキシャル沈着例えばチッピングすることに
よつて成長させられている。
このGaP基質はさらに窒素によつてドープされてもよ
いしまたはされなくてもよい。気相法によつて電気発光
ダイオードを製造することもまた知られている。
しかしながら、気相法中て窒素により殊更にGaPをド
ーピングした光放射ダイオードに適当な電気発光物質を
製造するこ,とを教示している先行技術はないようであ
る。一つの既知方法では、硫黄ドープされたGaPが気
相から三塩化りん(PCe3)移動法より砒化ガリウム
(GaAs)基質上にエピタキシャル沈着された。この
方法ては、PC′3を運ふ精製された水.素が、硫黄不
純物を運ふ水素流と一緒にされ、そしてこの気体状混合
物が石英反応管に導入されて930゜CてGaと反応し
且つGaAs基質上にエピタキシャル沈着されたGaP
を生成する。その後、P型ドープ剤例えば亜鉛またはベ
リリウムがBeがP−N接合を形成するためにN型Ga
P層中に拡散された。エピタキシャルGaP/GaAs
構造から製造されたダイオードの発光スペクトルは、と
りわけ、窒素の弧立原子が偶然に付加された(故意では
なしに添加された)不純物として存在していることを示
した。装置材料の中に窒素添加の可能な源泉またはそう
した局所があるかどうは、−すなわちGaPのPあるい
はN領域のいずれにあるかについての意見は提示されて
いない。ここに言及した方法はもつと詳細に0ジャーナ
ル●オブ●アプライド・フイジクスョ第41巻第1号第
321〜328頁197師1月にデイールシユケ氏等に
よつて記載されている。半導体物質中への等電不純物の
混入に関しての先行技術はガリウム砒化りん化物すなわ
ちGaAsl−XPx(ここではXはどんな方法で製造
されても0.2より大きく1より小さい値である)のご
とき2成分系■一■族化合物の合金(混晶または個溶体
)からの電気発光(エレクトロルミネセンス)装置の製
造に関する積極的な開示を含んてはいない。
上記のデイールシユケ氏等の論文中、エピタキシャルG
aP層がGaAs基質に由来する砒素原子によつて汚染
され、その結果GaAsxPl−x(普通の条件で成長
された結晶に対する最も代表的な曲線では、砒素のモル
分率はGaP/GaAs界面で0.06の最大値ももち
、それからへだたるにつれて減少して1.07WLの距
離においては0.02以下の値となる)の組成を生ずる
ことが言及されている。
上記のとおり、砒素は故意てなくGaAs基質からエピ
タキシャルGaP中へ導入されており、GaP層中の砒
素の存在は発光スペクトルの解析および電子追跡測定に
よる証明前には著者等にとつても未知てあつた。さらに
上記のごとくデイールシユケ氏等は、発光スペクトルに
よつて存在が示された窒素の弧立原子がN型のGaPあ
るいはP型のGaP中のいずれに存在するのかも示して
はいない。いずれにしろ、砒素同様窒素の故意でなく添
加されたものである。アプライド・フイジクス・レター
ス第1倦第7号第210〜21頌、196奔4月1日)
中にデイーン氏等により記載された方法では、窒素によ
つてドープされた、りん含有量の高いGaAsxP,−
o(ここてx<0.2である)は約1040゜Cに加熱
された開管反応炉中へ湿つた水素気流中のホスフィン(
PH3)およびアルシン(AsH3)を導入しそこて水
が焼結された窒化硼素(BN)と反応して結晶成長帯域
上のNH3を生ずることによつて蒸気から成長された。
NH3からの窒素は成長している結晶全体にわたつて大
体一様にGaAsxPl−oをドープするのに用いられ
た。しかしながら、上記のデイーン氏等による論文は主
に、x<0.2に対する光学吸収スペクトルの実験結果
に基づいて、りん含有量の高いGaA)XPl?X中の
等電窒素部域におけるエクスサイトン(ExcitOn
)の局在エネルギーに関する考察に向けられている。デ
イーン氏等の論文では電気発光砒焦りん化ガリウムP−
N接合装置の製造あるいはそれらの特性に関する教示は
なされなかつた。上記の先行技術方法ては、等電不純物
たる窒素は通常、エピタキシャルフィルムおよび/また
はその上に前記フィルムが沈着されるような基質の中に
一様に分布される。
等電窒素部域からの電気発光はP−N接合空間荷電領域
付近で起るので、その物質の残りの部分にある窒素原子
は放射された放射線の一部を吸収する。所望の窒素プロ
フィルを得るためには、液相エピタキシヤルニ重チッピ
ング技術を用いるべきことが示された。かかる提案され
た方法では、一つの伝導型の層を成長させる最初のチッ
ピング操作中、エピタキシャル成長冷却サイクルは所定
の窒素濃度を有する層の成長後に中断され、そして窒素
含量はGa成長溶液中のGaN濃度を増大させるように
NH3濃度を調節することによつて増大された。冷却サ
イクルを再関した際、続いての層成長は所望の一層高濃
度の窒素を有する。次に反対の伝導型の層が所望のGa
Nレベルを含む融解物から第2のチッピング操作をなす
ことによつて成長される。所望の成長期間の後、冷却サ
イクルは中断され且つGaNはGa成長融解物から蒸発
される。冷却サイクル再開と同時に、残りの層は低窒素
レベルで成長する。従つて、本発明の目的は窒素ドープ
されたCaAsl−0Px1気発光物質の製造のための
気相方法を提供することてある。
本発明の別の目的はGaAsl?XPxのエピタキシャ
ル層の特定領域に窒素を導入する簡単な方法を提供する
ことである。
本発明のさらに別の目的は電気発光装置製造の際使用す
るに特に適当な新規物を提供することである。
本発明のさらに別の目的はここで製造された窒素ドープ
されたGaAsl−XPxから製造された改良された電
気発光装置を提供することてある。
これらおよびその他の目的は以下の発明の詳細な説明か
ら明らであろう。
本発明は半導体物質の接合領域のみの中へ等電不純物を
導入する気相方法およびそれから製造される半導体装置
に関する。
好適な態様では、本発明は後で電気発光装置中で組込ま
れるGaAsl−XPx物質の特定領域中へ窒素を導入
する方法に関する。GaAsl−XPxは水素中のハロ
ゲン化水素とGaと反応させ且つその反応混合物をPH
3、AsH3および一つの伝導型の不純物ドープ剤を運
ふ水素と組合せてGaAsl−XPxを形成させ、この
ものをエピタキシャルフィルムごとき適当な基質上に蒸
気相から沈着させることによつて製造される。
成長したフィルムの組成は基質と接触している砒素一リ
んが制御された比であつて、しかも所望の砒素対りんの
比に達するまて成長層の中て変化しているような一連の
領域を生ずるように制御される。所望の砒素対りんの比
になつたとき窒素を反応物気流中に導入し、P−N接合
が形成され且つ放射線が生ぜしめられるべき狭い領域で
のみの成長しつつある±ピタキシヤル層中へ窒素を混入
せしめる。その後、反応物蒸気中へ前に用いたのとは反
対の伝導型の不純物を導入するかまたは成長が停止され
てからエピタキシャル層中へ反対の型の不純物を拡散す
るかのいずれかによつてP−N接合が形成される。窒素
ドープされたGa.Asl−XPxエピタキシャル構・
造はその後慣用の方法で電気発光装置中へ組込まれる。
GaAsl−XPx組成中の砒素対りんの比率を変える
ことによつて、発光ダイオードは赤から緑までの範囲の
色の改良された輝度および効率を有する光を放射するよ
うに構成てきる。7例1 好ましい態様においては、エピタキシャルフィルムの製
造および沈着のために本発明で用いた方法および装置は
一般的には米国特許第3218205号明細書で公開さ
れているものに類似している。
この例では第1E図で断面で示された装置を製造するの
に用いられたエピタキシャル構造の物質の製造について
言及する。第1A〜1C図に示されたエピタキシャル成
長操作ては100結晶学的面に対して5゜の方向にある
単結晶GaPの清浄で研磨された基質ウェハーが炉中に
ある溶融したシリカ反応管中におかれた。
反応管は管および基質の表面から酸素を除去するために
水素でフラッシュされた。反応物蒸気は50cc/分の
水素気流中へ3.5cc/分でHC′気流を導入し且つ
その気流を元素状のGa上を770゜Cで通過させるこ
とによつて製造された。同時に、水素混合物に0.29
cc/分のAsH3、0.88cc/分のPH3および
約0.3cc/分の100ppmテルル化ジエチルが導
入されている450cc/分の第2の水素流が補給され
、且つ925℃に加熱された反応管の反応帯域中で前記
のHCe−Ga反応混合物と一緒にされた。この反応帯
域からそれら蒸気は825゜Cに加熱された管の冷却部
分に移動してそこでGaAs,−XPxのエピタキシャ
ル沈着がGaP基質上で開始された。格子不整台による
ひすみおよび結晶欠陥を最小にするために、約12μm
厚さのGaPの最初の層がGaP基質上にエピタキシャ
ル沈着される。次いで、反応物原料流中のPH3および
AsH3の相対割合を調節することによつて、混晶率変
化層、すなわち、連続的に組成変化した層2が約8μm
の厚さまで成長され、式GaAsO.235pO.76
5に対応する最終組成に至る。この組成物のエピタキシ
ャル沈着は、混晶率一定層すなわち層3を約330μm
厚さに成長させるまで続けられる。エピタキシャル成−
長の最終時期中に、水素混合物中の300cc/分の1
0%NH3が300cc/分の出の代りに用いられて窒
素ドープされたエピタキシャル層4すなわち、窒素をド
ーピングした混晶率一定層を約18μm成長させ、その
後成長は停止され且つその系が周囲と.同じになるまで
冷却される。この段階の構造は第1C図に示されている
。上記のごとく製造された物質の試料は次いで3m9の
Znおよび3m9のりんを含む真空にし且つ密封したア
ンブル中て875゜Cて2紛間拡散されて第JlD図に
示された窒素ドープされた層の中で約6μm深さにP領
域4bとP−N接合5を生ずる。
領域2,3,4aおよび4bを含めて全エピタキシャル
層は正味ドナー濃度約3刈016礪−3までテルルによ
つてドープされた。 ク上記の方法
で生成された物質は次いで装置に製造された。仕上りウ
ェハーは基質側から約5ミルの厚さにラップされた。層
3の厚さのため、これは基質1、層2、および第1D図
の破線6であられされたレベルまでの層3の部分を除去
する結果になる。第1E図に示されたウェハーが製造さ
れる。層2から4b(第1D図)までの合計厚さが約5
ミル以下であるエピタキシャル構造体についてはその装
置第1G図に示される。N型表面6(第1E図)への抵
抗接触はその表面にAu/Ge(12%)合金の層7(
第1Fおよび1G図)を真空蒸着し且つその表面を負端
子9(陽端子は示されていない)をもつ適当なヘッダー
8(TO−18ノヘツダーのごとき)に結合させること
によつて作られた。次いで、超音波結合によつてそこに
金線10を結合することによつて装置のP表面への抵抗
接触がなされた。本発明のこの態様に従つて製造された
組成の物.質によつて作られた電気発光ダイオードは第
6図にれは室温で測定された窒素ドープされたダイオー
ドと窒素を含まないダイオードとの輝度対合金組成につ
いての比較曲線を示している)の上方の曲線を参照する
とわかるように6040Aの波長において20A/cイ
の電流密度では約830フイートーランベールの平均輝
度を生じた。
比較のために、上記のごとく製造された同じ物質の第2
の試料は窒素ドープされた層(第1C図の領域4)を除
去するように処理された後に窒素ドープされた層中への
Zn拡散のための上述と同一条件でZnドープ剤の拡散
を行なつてP−N接合を作つた。
窒素を含まない物質から作られた10個のダイオードの
バッチの平均輝度は窒素を含まないダイオードに対する
第6図の実線を参照するとわかるように5800Aにお
いて電流密度20A/Cllでわずか58フイートーラ
ンベールであつた。例2この例はGaAs基質を用い且
つP−N接合を拡散剤として砒化亜鉛(ZrlAS2)
を用いることによつて形成する本発明の一態様を示す。
操作は前例に記載したとおりであり、また第1A−1F
図に示された段階および構造を参照されたい。
反応体ガスは780℃において元素状Qa上に50cc
/分の↓中5.4cc/分のHCeを通過させ且つ得ら
れる混合物を2.6cc/分のAsH3および1.4c
c/分のPH3を含む450cc/分のH2と約925
℃の反応温度で一緒にすることによつて調製された。H
2中100ppmテルル化ジエチル混合物約0.4cc
/分を主H2気流に加えて正味ドナー濃度約6刈016
Cm−3とした。その後、反応混合物を840℃の沈着
温度で(100)面の2、以内に配位されている単結晶
GaAs基質1と接触させた。気相においてPH3およ
びAsH3の相対濃度を調節することによつて徐々に組
成の変る層2を基質上に成長さて約65μmの厚さにし
た。なおそのレベルでは合金組成はGaAsO.525
pO.475であつた。次いでこの組成のエピタキシャ
ル層3は約192μmの厚さに成長させられた。成長期
間の最終の数分間、300cc/分のH2中10%NH
3混合物は300cc/分のH2と置換されて約12μ
mの窒素ドープされた表面相(拡散剤の領域4)を生成
させた。次いで上記の組成の物質は真空の密封アンプル
中て45分間800℃で8m9のZnAs2によつて拡
散されて表面下約5μmにP領域4bおよびP−N接合
5を形成することによりダイオードに製造された。約5
ミルの厚さにラップ化且つ上記と同様抵抗接触およびリ
ードを取付けた後では、このように構成された一連の発
光ダイオード(LED)は第6図の上方の(窒素ドープ
された)曲線に示されているように電流密度20A/C
fLでは約1100フイートーランベールの平均輝度を
示した。比較のため、窒素をドープした層(第1C図の
領域4)を除去し且つ例1に記載した方法のZrlAs
2で再拡散したことを除いては同じ組成の合金から作ら
れた別の一連のLEDはわずかに490フイートーラン
ベールの平均輝度を示したにすぎなかつた。10A/c
イ電流密度を減じると、本例の合金組成物から作られた
窒素ドープされたLEDは6650Aの波長で470フ
イートーランベールの平均輝度を示した。
この値は20A/Cdで窒素ドープされていないLED
によつて示された輝度と同じ程度の大きさである。この
性能はこの合金組成(これは間接エネルギー帯ギャップ
領域にある)に対して典型的に得られるものよソー層良
好な程度の大きさであり且つ直接エネルギー帯ギャップ
領域にあるGaAsO.64pO.36なる組成の窒素
ドープされていない合金からの赤色発光LEDのそれに
匹適する輝度である。すなわち本発明による窒素の付加
によつて一般的に同等の輝度のLEDが6500Aから
5600Aまでのスペクトル領域全般にわたつて製造で
きる。これはスペクトルの黄色部分においては特に重要
てある。何故なれば高輝度の黄色発光性LEDは今まて
のところ入手不可能であつたからである。本発明の窒素
ドープされた電子放射装置の改良された効率性能を窒素
を含まない装置と比較するため第2〜4図を示す。
ここで言及されている外部量子効率はAu/Ge予成形
物(プレフォーム)を用いるTO−18ヘッダー上に載
置したエポキシ被包されたダイオード(エポキシレンズ
は第1図に示されていない)を用いて得られた。第2図
について述べるに、窒素の添加は所定のGaAsl−X
Px組成に対する、ピーク発光エネルギー(e■)従つ
て波長におけるシフトをひき起すことが注目されよう。
オングストローム単位(A)の波長を電子ボルト単位(
EV)のピーク発光エネルギーに換算するには、波長の
値で換算系数12395を割ればよい。すなわちe■=
〒である。窒素ドープかれたLEDとドープされていな
いLEDの発光ピーク間の差は合金組成の函数として変
化する。窒素ドープされたLEDとされていないLED
のピーク発光エネルギー間の差はXを減少させるにつれ
て増大し、0.5くx<0.6の領域では約0.15e
Vの最大差に近づく。ピークの位置およびバンド幅は電
流密度と共に変化し且つその変化の性質および程度は合
金組成および温度に依存する。第2図にプロットされた
ピーク発光エネルギーは10A/c!lという比較的低
い注入電流密度で得られた。第3図には外部量子効率を
GaAsl−XPx組成の函数としてプロットした。
IEDの効率はXが減少するにつれて大となる。効率の
この増加は主として2つの因子に依るところが多いと信
じられる。第1は、窒素中心の増大していく深さがトラ
ップされたエクスサイトンの熱的安定性を増大させる結
果となる。第2は(100)および(イ)00)ミニマ
ム間の差はXが減少するにつれて減少するという事実が
、A線発光に対する遷移確率を増大させるようになるの
だろうということである。第4図は種々の合金組成につ
いて、外部効率をピーク発光波長に対してプロットした
窒素ドープ・されたLEDと窒素を含まないLEDとに
対する曲線を示す。
窒素ドープされたLEDの効率はグラフに示されたスペ
クトルの全体について窒素を含まないLEDのそれより
大きい。これらの曲線の最大の差は、それこそが窒素ド
ープされたLEDの外部効率が窒素が含まないLEDの
それに優つている最も大きな改良点であるが、一般にス
ペクトルの黄色領域にある。第3図を参照すると、0.
5〈x〈0.6の合金組成領域では、窒素ドープされた
LEDの効率は窒素を含まないLEDのそれより20倍
以上も大きい。
この効率が増大するのを示す別の方法は第5図に示され
ており、そこでは窒素ドープされたLEDと窒素を含ま
ないものとの効率の比GaAsl−XPx:N ?を合金組成に対して目盛つた第5 GaAs1−XPx 図に示される。
窒素ドープされたダイオードの量子効率は合金組成の強
い函数てあるけれども、その発光効率と輝度はX>0.
4の領域ては合金組成とはほぼ独立している。
その理由は人間の眼が感度がXが減少するにつれて減少
し、色は緑から黄色を経て赤に変ることがある。窒素ド
ーピングのある場合およびない場合で得られた典型的輝
度性能は第6図に示されており、ここでは輝度は合金組
成の函数としてプ咄ントされている。第1B〜1D図を
参照してみると、本発明の好ましい態様ては徐々に変る
合金組成をもつ層2は1〜300PTrL以上であるこ
とができるが、今までのところ約25μmの程度の層で
最もよい結果が得られている。
一定合金組成の領域3は好ましくは約100μmの厚さ
てあるが、0〜300μmあるいはそれ以上の範囲の厚
さであつてもよい。窒素ドープされた表面層のN型領域
4aは約5μmが好ましいが、もつと広くO〜300P
7TLあるいはそれ以一上の範囲の厚さてあつてもよい
。窒素ドープされた層のP型領域4bは約5〜10pr
rLの厚さであることが好ましいが、もつと広くは1か
ら25μmあるいはそれより少々厚くてもよい。すなを
ち若干の態様ては、一定組成合金層3および/または窒
.素ドープされた層4aの一方あるいは両方を本発明の
エピタキシャルGaAsl−XPx構造およびLED力
)らはずしてしまつてもよいことを注目されたい。しか
しながら、上記の例で述べたように好ましい態様ではエ
ピタキシャルGaAsl−XPx構造は第・1F図に示
したごとくであつて層1および2がラッピングによつて
除去されている。エピタキシャルフィルムをドーピング
する際用いられる伝導型を決定する不純物を始めに組成
の徐々に変化する領域2の中へ導入され且つ連続的に残
りの成長期間全体をとおして加えられてもよし、あるい
はまず一定組成層3の成長の始めに不純物を導入しても
よい。
好ましい態様では、エピタキシャルフィルムはN型不純
物でドープされ且つP型不純物で拡散されてP−N接合
を形成する。適当な不純物は当業技術上通例用いられて
いるもの、例えばN型ドーピングには、S,Se,Te
またはSiおよびP型ドーピングにはBe,Znまノた
はCdを包含する。N型不純物濃度範囲は広く約2.0
×1016〜2.0×1017cm−3であり且つ好ま
しくは約7.0×1016c!n−3てある。P型不純
物の表面濃度は典型的には1019原子/Crlの程度
である。上記のごとく窒素ドープ剤に関しては、好まし
,い具体例では窒素はP−N接合が形成されるべき領域
、典型的には5〜20μmの上部表面領域(第1C図の
層4)でのみ成長中のエピタキシャルフィルム中へ選択
的に導入される。この表面領域における窒素濃度は典型
的には約1×1018〜1×1019原子/Crlであ
る。しかしながら、本発明の最も好ましいという程では
ない具体例では全エピタキシャルフィルム(層2〜4b
)は窒素でドープされ得るが、層4aの下ではもつずつ
と低い濃度てある。等電不純物に任意の適当な源、例え
ば元素状窒素、その気体状あるいは揮発性化合物から導
入されてもよい。組成の変化を伴なう合金層2は直線的
に変つてもよいしまた非直線的に変つてもよい。
しかし好ましい具体例てはそれはGaAsあるいはGa
P基質の組成から所望の最終組成まて直線的に変化せし
められる。本発明の電気発光装置は別々のLEDとして
かまたは通例の光リトグラフ技術によつてそれらの一連
のものとして製造され得る。
本発明の窒素ドープされたGaAsl−XPx合金組成
物はスペクトルの可視物におけるLEDの製作に使用す
るのに特に適当である。
可視光線は0.2くXく1.0の領域内の物質中て生ず
るけれども、本発明のLEDの好ましい範囲はXが約0
.3および0.9の間である。赤色発光LEDに対して
はXは0.4と0.6の間そして黄色発光LEDではx
は0.6と0.9の間が好ましい範囲てある。本発明の
LEDに関しては更に、所望の物質を製造するのに本質
的な最初の層(第1図における1および2)の存在は最
終装置の操作には本質的なものでななく、100〜15
0μmの便利な値に半導体チップの厚さを減らすために
はそれらを除いてもよい。
基質としてGaAsを用いる具体例では、基質1および
組成変化領域2を除いて吸収損失を最小にし且つ層7か
ら反射される放射線を得ることが好ましい。本発明の精
神を逸脱することなく種々の変形が可能てある。
例えば本発明の範囲内にある別の態様では、その格子構
造がGa.Asl−XPxフィルムのエピタキシャル成
長と融和性のある別の基質例えばE.sl等の利用も包
含している。その他の合金系が電気発光装置への製作の
ために本発明と同様にして窒素およびその他の等電不純
物でドーピングするのに用いられる。上記の実施例て特
に用いたもの以外の蒸気相エピタキシャル沈着法も本発
明に属するものてある。
以下に本発明の要旨ならびに実施の態様の代表例を列記
する。
1.式GaAsl−XPx(ここてxは0.2より大き
く1.0より小さい範囲の値である)を有し、その中に
第1の伝導型の不純物原子を含有し且つその表面領域に
は等電不純物原子および上記第1の型とは反対の伝導型
の不純物原子を含有してその中にP−N接合を形成して
いる電気発光物質を特徴とする製造物品。
2.上記等電不純物原子が窒素原子であることを特徴と
する前記第1項記載の物品。
3.上記物質中てXが一定値であることを特徴とする前
記第1項記載の物品。
4.上記の物質の底面から上面までの距離につれてXが
連続的に変るような値であることを特徴とする前記第1
項記載の物品。
5.基質がGaPであることを特徴とする第1項記載の
物品。
6.基質がGa.Asであることを特徴とする第1項記
載の物品。
7.第1の伝導型の不純物原子がN型伝導性であること
を特徴とする前記第1項記載の物品。
8.第1の伝導型の不純物原子がP型伝導性であること
を特徴とする第1項記載の物品。
9.(a)第1の伝導型のGaAsl−XPxの形成お
よび沈着(式中xの最初の値がO〜1ての範囲で最終の
値が〉0.2とく1.0の範囲てある)に必要な反応物
質および等電不純物を気相て一緒にし、(b)上記反応
物質および等電不純物のエピタキシャルフィルムを適当
な基質上に沈着させ、且つ(c)上記エピタキシャルフ
ィルム中のそれとは反対の伝導型の不純物原子を拡散さ
せてP−N接合をその中に形成せしめることを特徴とす
る電気発光物質の製造法。
10.上記等電不純物を上記反応物蒸気中に導入し且つ
P−N接合が形成されるべき上記フィルムの領域でのみ
エピタキシャルフィルム中へそれを混入させることを特
徴とする前記第9項記載の方法。11.等電不純物が窒
素であり且つ基質がGaPおよびGaAsからなる群か
ら選ばれることを特徴とする前記第10項記載の方法。
12.段階(c)におけるP−N接合が前に用いたのと
反対伝導型の不純物原子および等電不純物原子を含む付
加的層を成長させることによつて形成せしめられること
を特徴とする前記第9項記載の方法。
【図面の簡単な説明】
添付図面において、第1A〜1E図は本発明による半導
体物質の製造のための一連の段階を示すものであり、第
1Fおよび1G図は本発明により製作された半導体装置
の典型的具体例の断面図てあり、ま第2〜6図は窒素添
加の場合と不添加の場ごGaAsl−0Px装置の種々
の性能および装置特性についての比較曲線を示す。 1・・・基質、2・・・連続的に組成変化する層、3・
・・層、4・・・窒素ドープされたエピタキシャル層、
4a,4b・・・P一領域、5・・・P−N接合、6・
・・N型表面、7・・・Au/Ge合金層、8・・・ヘ
ッダー、9・・・″負端子、10・・・金線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単結晶基板上にn型GaAs_1_−_xP_x(
    0≦x≦1)混晶率変化層及びn型GaAs_1_−_
    xP_x(0.4≦x≦0.95)混晶率一定層を気相
    成長させ、続いてP型不純物を拡散させてpn接合を有
    するGaAs_1_−_xP_x(0.4≦x≦0.9
    5)混晶エピタキシャルウェハからなる電気発光物質を
    製造する方法において、上記混晶率一定層を成長させる
    際にNH_3ガスを気相成長装置内に導入して窒素を1
    ×10^1^8÷1×10^1^9cm^−^3の濃度
    でドーピングした層を形成し、また上記p型不純物を拡
    散させる際に上記窒素をドーピングした層の少なくとも
    約5μmがn型層側に存在し、かつ、少なくとも約5μ
    mがp型層側に存在するようにしたことを特徴とする方
    法。
JP57098575A 1971-06-30 1982-06-10 電気発光物質の製法 Expired JPS6057214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15831271A 1971-06-30 1971-06-30
US158312 1971-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105539A JPS58105539A (ja) 1983-06-23
JPS6057214B2 true JPS6057214B2 (ja) 1985-12-13

Family

ID=22567541

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6454572A Pending JPS584471B1 (ja) 1971-06-30 1972-06-29
JP57098575A Expired JPS6057214B2 (ja) 1971-06-30 1982-06-10 電気発光物質の製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6454572A Pending JPS584471B1 (ja) 1971-06-30 1972-06-29

Country Status (4)

Country Link
US (2) US3725749A (ja)
JP (2) JPS584471B1 (ja)
BE (1) BE785633A (ja)
DE (1) DE2231926B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249400A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音質評価装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3964940A (en) * 1971-09-10 1976-06-22 Plessey Handel Und Investments A.G. Methods of producing gallium phosphide yellow light emitting diodes
FR2175571B1 (ja) * 1972-03-14 1978-08-25 Radiotechnique Compelec
US3790868A (en) * 1972-10-27 1974-02-05 Hewlett Packard Co Efficient red emitting electroluminescent semiconductor
JPS5325634B2 (ja) * 1973-04-04 1978-07-27
US3925119A (en) * 1973-05-07 1975-12-09 Ibm Method for vapor deposition of gallium arsenide phosphide upon gallium arsenide substrates
US3985590A (en) * 1973-06-13 1976-10-12 Harris Corporation Process for forming heteroepitaxial structure
US3979271A (en) * 1973-07-23 1976-09-07 Westinghouse Electric Corporation Deposition of solid semiconductor compositions and novel semiconductor materials
JPS5137915B2 (ja) * 1973-10-19 1976-10-19
GB1477415A (en) * 1974-06-06 1977-06-22 Ibm Light emitting diodes
US4154630A (en) * 1975-01-07 1979-05-15 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing semiconductor devices having isoelectronically built-in nitrogen and having the p-n junction formed subsequent to the deposition process
US4198251A (en) * 1975-09-18 1980-04-15 U.S. Philips Corporation Method of making polychromatic monolithic electroluminescent assembly utilizing epitaxial deposition of graded layers
US4214926A (en) * 1976-07-02 1980-07-29 Tdk Electronics Co., Ltd. Method of doping IIb or VIb group elements into a boron phosphide semiconductor
JPS5856963B2 (ja) * 1977-05-06 1983-12-17 三菱化成ポリテック株式会社 電子発光化合物半導体の製造方法
US4211586A (en) * 1977-09-21 1980-07-08 International Business Machines Corporation Method of fabricating multicolor light emitting diode array utilizing stepped graded epitaxial layers
JPS581539B2 (ja) * 1978-07-07 1983-01-11 三菱化成ポリテック株式会社 エピタキシヤルウエハ−
JPS61291491A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Mitsubishi Monsanto Chem Co りん化ひ化ガリウム混晶エピタキシヤルウエハ
DE3940853A1 (de) * 1989-12-11 1991-06-13 Balzers Hochvakuum Anordnung zur niveauregelung verfluessigter gase
DE4011145A1 (de) * 1990-04-06 1991-10-10 Telefunken Electronic Gmbh Lumineszenz-halbleiterelement
JP3436379B2 (ja) * 1992-07-28 2003-08-11 三菱化学株式会社 りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ
TW498102B (en) * 1998-12-28 2002-08-11 Futaba Denshi Kogyo Kk A process for preparing GaN fluorescent substance
US7204050B2 (en) * 2003-12-29 2007-04-17 Sargent Manufacturing Company Exit device with lighted touchpad
US7819981B2 (en) * 2004-10-26 2010-10-26 Advanced Technology Materials, Inc. Methods for cleaning ion implanter components
EP1899040A2 (en) * 2005-06-22 2008-03-19 Advanced Technology Materials, Inc. Apparatus and process for integrated gas blending
EP2813294A1 (en) 2005-08-30 2014-12-17 Advanced Technology Materials, Inc. Boron ion implantation using alternative fluorinated boron precursors, and formation of large boron hydrides for implantation
TWI619153B (zh) 2008-02-11 2018-03-21 恩特葛瑞斯股份有限公司 在半導體處理系統中離子源之清洗
US20110021011A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Advanced Technology Materials, Inc. Carbon materials for carbon implantation
US8598022B2 (en) 2009-10-27 2013-12-03 Advanced Technology Materials, Inc. Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
CN108565198A (zh) 2012-02-14 2018-09-21 恩特格里斯公司 用于改善注入束和源寿命性能的碳掺杂剂气体和协流

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617820A (en) * 1966-11-18 1971-11-02 Monsanto Co Injection-luminescent diodes
US3462320A (en) * 1966-11-21 1969-08-19 Bell Telephone Labor Inc Solution growth of nitrogen doped gallium phosphide
US3560275A (en) * 1968-11-08 1971-02-02 Rca Corp Fabricating semiconductor devices
JPS4921991B1 (ja) * 1969-06-27 1974-06-05
NL153030B (nl) * 1969-09-05 1977-04-15 Hitachi Ltd Licht-uitzendende halfgeleiderdiode.
US3603833A (en) * 1970-02-16 1971-09-07 Bell Telephone Labor Inc Electroluminescent junction semiconductor with controllable combination colors
US3646406A (en) * 1970-06-30 1972-02-29 Bell Telephone Labor Inc Electroluminescent pnjunction diodes with nonuniform distribution of isoelectronic traps
US3873382A (en) * 1971-06-30 1975-03-25 Monsanto Co Process for the preparation of semiconductor materials and devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249400A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音質評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS584471B1 (ja) 1983-01-26
DE2231926A1 (de) 1973-01-18
BE785633A (fr) 1972-12-29
DE2231926B2 (de) 1981-06-04
US3725749A (en) 1973-04-03
USRE29845E (en) 1978-11-21
JPS58105539A (ja) 1983-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057214B2 (ja) 電気発光物質の製法
US4378259A (en) Method for producing mixed crystal wafer using special temperature control for preliminary gradient and constant layer deposition suitable for fabricating light-emitting diode
US3931631A (en) Gallium phosphide light-emitting diodes
US4001056A (en) Epitaxial deposition of iii-v compounds containing isoelectronic impurities
JPH03203388A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US4252576A (en) Epitaxial wafer for use in production of light emitting diode
US4216484A (en) Method of manufacturing electroluminescent compound semiconductor wafer
US5445897A (en) Epitaxial wafer and process for producing the same
JP3143040B2 (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
US3873382A (en) Process for the preparation of semiconductor materials and devices
JP3146874B2 (ja) 発光ダイオード
US4983249A (en) Method for producing semiconductive single crystal
JPH0760903B2 (ja) エピタキシャルウェハ及びその製造方法
USRE29648E (en) Process for the preparation of electroluminescent III-V materials containing isoelectronic impurities
JPH0463040B2 (ja)
JP3111644B2 (ja) りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ
JP3633806B2 (ja) エピタキシャルウエハ及び、これを用いて製造される発光ダイオード
JPH04328823A (ja) 発光ダイオ−ド用エピタキシャルウエハの製造方法
JPH1065211A (ja) 発光ダイオード
JPH04328878A (ja) 発光ダイオ−ド用エピタキシャルウエハの製造方法
JPH03161981A (ja) 半導体装置と2―6族化合物半導体結晶層の製造方法
JP3625677B2 (ja) エピタキシャルウエハと発光ダイオード及び、その製造方法
JPH0219619B2 (ja)
JPS6247174A (ja) 半導体発光装置の製法
JPH06268256A (ja) 発光ダイオ−ド用エピタキシャルウエハの製造方法