JP5710165B2 - Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法 - Google Patents

Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5710165B2
JP5710165B2 JP2010163125A JP2010163125A JP5710165B2 JP 5710165 B2 JP5710165 B2 JP 5710165B2 JP 2010163125 A JP2010163125 A JP 2010163125A JP 2010163125 A JP2010163125 A JP 2010163125A JP 5710165 B2 JP5710165 B2 JP 5710165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electrode
tft
gate
array substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010163125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011023728A (ja
Inventor
翔 劉
翔 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2011023728A publication Critical patent/JP2011023728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5710165B2 publication Critical patent/JP5710165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、TFT−LCDアレイ基板及びその製造方法に関する。
薄膜トランジスタ液晶表示装置(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display,以下TFT−LCDと略称する)は、体積が小さい、エネルギーの損失が小さい、及び輻射がないなどの特徴を備え、現在のフラットパネルディスプレイのマーケットにおいて主導的地位を占めている。TFT−LCDは、主に互いに対向して配置されたアレイ基板及びカラーフィルター基板から構成される。アレイ基板には、複数の薄膜トランジスタと画素電極がマトリックス状に配列され、それぞれの画素電極は薄膜トランジスタによって制御される。薄膜トランジスタがオンにされた場合、オンにされた期間内に画素電極が充電され、充電が終わった後、画素電極は、その電圧が薄膜トランジスタが次にオンにされる時まで維持される。
従来の薄膜トランジスタの構成において、ドレイン電極とゲート電極との間に寄生容量が存在するため、画素電極の充電が終わった瞬間に、キックバック電圧ΔVが生じる。このキックバック電圧ΔVは下記の数式で表される。即ち、
但し、Vghはゲート電極のオン電圧であり、Vglはゲート電極のオフ電圧であり、Clcは液晶容量であり、Cgdは寄生容量であり、Cは蓄積容量である。
研究によると、寄生容量によるキックバック電圧ΔVは画素電極の極性を変化させ、さらに、正・負極の電圧差が一致しないようにし、これにより表示画面にフリッカの現象が現われ、表示品質に厳しい影響を与える。
従来のTFT−LCDアレイ基板の製造方法において、ウェットエッチングによりゲート電極を作成する際、ゲート電極は厚さが厚い(3000〜6000Åの厚さ)金属薄膜材料を採用して作成され、且つ、ウェットエッチングにはエッチング均一性が悪いと言う欠陥が存在するため、同一の基材の異なる位置において、ゲート電極両側の勾配角度に大きな差が生じ、勾配が占める面積にも大きな差が存在する。ゲート電極の側面の勾配はドレイン電極とゲート電極との重合領域に位置し、ゲート電極両側の勾配角度が小さい場合、ドレイン電極とゲート電極との重合面積が大きくなり、ゲート電極両側の勾配角度が大きい場合、ドレイン電極とゲート電極との重合面積が小さくなるので、勾配角度は直ちにドレイン電極とゲート電極との重合面積を左右する。容量の数式から分かるように、寄生容量の大きさは当該重合面積に比例するので、差が大きい勾配角度は、同一の基材の異なる位置における、各薄膜トランジスタの寄生容量の差が大きくなるようにさせ、ひいては、TFT−LCDアレイ基板の各薄膜トランジスタのキックバック電圧ΔVの差が大きくなるようにさせる。また、サイズが大きい液晶パネルを作成する場合、基材のサイズがさらに大きくなるばかりではなく、ゲート電極の厚さもさらに増えるため、同一の基材の異なる位置におけるゲート電極両側の勾配角度の差がさらに大きくなってしまい、各薄膜トランジスタの寄生容量の差もさらに大きくなってしまうと共に、各薄膜トランジスタのキックバック電圧ΔVの差もさらに大きくなってしまう。また、大きなキックバック電圧ΔVの差は、駆動回路の調整をさらに難しくし、表示画面のフリッカ現象がさらに厳しくなり、TFT−LCDの表示品質にさらに厳しく影響する。
本発明の実施例は、基板に形成された複数のゲートライン及び複数のデータラインを含み、前記ゲートラインとデータラインにより複数の画素領域が画定され、画素領域ごとに画素電極及びスイッチング素子としての薄膜トランジスタが形成されるTFT−LCDアレイ基板であって、前記薄膜トランジスタのゲート電極は連結電極を介して対応したゲートラインに電気的に接続され、前記ゲート電極と前記ゲートラインは異なる材料層より形成されていることを特徴とするTFT−LCDアレイ基板を提供する。
本発明の他の実施例は、基板にゲート金属薄膜を堆積すると共に、前記ゲート金属薄膜をパターニングしてゲートラインを形成するステップ11と、ステップ11を完成した基板に、第1の絶縁層とゲート電極及び画素電極を形成する構造層を順次堆積すると共に、前記構造層をパターニングしてゲート電極と画素電極を形成するステップ12と、ステップ12を完成した基板に、第2の絶縁層、半導体薄膜及びドープ半導体薄膜を順次堆積すると共に、これらの積層構造をパターニングすることにより、半導体層とドープ半導体層の積層を含んでゲート電極の上方に位置される活性層と、前記第2の絶縁層における、前記画素電極が存在する箇所に位置する第1のビアホールと、前記ゲート電極が存在する箇所に位置する第2のビアホールと、前記ゲートラインが存在する箇所に位置する第3のビアホールを形成するステップ13と、ステップ13を完成した基板に、ソース・ドレイン金属薄膜を堆積すると共に、前記ソース・ドレイン金属薄膜をパターニングすることにより、データラインと、活性層に位置すると共に前記第1のビアホールを介して前記画素電極に接続されるドレイン電極と、活性層に位置すると共にデータラインに接続されるソース電極と、一端は前記第2のビアホールを介してゲート電極に接続されると共に、他の一端は前記第3のビアホールを介してゲートラインに接続される連結電極を形成するステップ14と、ステップ14を完成した基板に、第3の絶縁層を堆積するステップ15と、を含むTFT−LCDアレイ基板の製造方法を提供する。
本発明の又他の実施例は、基板に遮光薄膜を堆積すると共に、前記遮光薄膜をパターニングして遮蔽層を形成するステップ21と、ステップ21を完成した基板に、半導体薄膜、ドープ半導体薄膜及びソース・ドレイン金属薄膜を順次堆積すると共に、これらの積層構造をパターニングすることにより、活性層、データライン、ソース電極及びドレイン電極を形成するステップ22と、ステップ22を完成した基板に、第1の絶縁層を堆積すると共に、前記第1の絶縁層をパターニングすることにより、ドレイン電極が存在する箇所に位置している第1のビアホールを形成するステップ23と、ステップ23を完成した基板に、透明導電薄膜とゲート金属薄膜を順次堆積すると共に、前記透明導電薄膜とゲート金属薄膜の積層をパターニングすることにより、透明導電薄膜材料を採用して前記遮蔽層の上方に位置するゲート電極と、第1のビアホールを介してドレイン電極に接続される画素電極と、ゲートラインと、一端はゲート電極に圧設されると共に、他の一端はゲートラインに接続される連結電極とを形成するステップ24と、を含むTFT−LCDアレイ基板の製造方法を提供する。
本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の平面図である。 図1のA1−A1線の断面図である。 図1のB1−B1線の断面図である。 本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第1回目のパターニングプロセス後の平面図である。 図4のA2−A2線の断面図である。 本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第2回目のパターニングプロセス後の平面図である。 図6のA3−A3線の断面図である。 本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセス後の平面図である。 図8のA4−A4線の断面図である。 図8のB4−B4線の断面図である。 本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、フォトレジストが現像・露光された後のA4−A4線の断面図である。 本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、フォトレジストが現像・露光された後のB4−B4線の断面図である。 本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、第1回目のエッチングプロセス後のA4−A4線の断面図である。 本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、第1回目のエッチングプロセス後のB4−B4線の断面図である。 本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、アッシングプロセス後のA4−A4線の断面図である。 本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、アッシングプロセス後のB4−B4線の断面図である。 本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、第2回目のエッチングプロセス後のA4−A4線の断面図である。 本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、第2回目のエッチングプロセス後のB4−B4線の断面図である。 本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第4回目のパターニングプロセス後の平面図である 図19のA5−A5線の断面図である。 図19のB5−B5線の断面図である。 本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の平面図である。 図22のC1−C1線の断面図である。 本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第1回目のパターニングプロセス後の平面図である。 図24のC2−C2線の断面図である。 本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第2回目のパターニングプロセス後の平面図である。 図26のC3−C3線の断面図である。 本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセス後の平面図である。 図28のC4−C4線の断面図である。 本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第4回目のパターニングプロセスにおいて、フォトレジストが現像・露光された後の構造の概略図である。 本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第4回目のパターニングプロセスにおいて、第1回目のエッチングプロセス後の構造の概略図である。 本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第4回目のパターニングプロセスにおいて、アッシングプロセス後の構造の概略図である。 本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第4回目のパターニングプロセスにおいて、第2回目のエッチングプロセス後の構造の概略図である。
以下、図面を参照しながら実施例に基づいて、本発明の技術案に対してさらに詳しく説明する。
図1は本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の平面図であり、一つの画素ユニットの構造が示されている。図2は図1のA1−A1線の断面図であり、図3は図1のB1−B1線の断面図である。
図1から図3に示したように、本実施例に係るTFT−LCDアレイ基板は、ボトムゲート型構造であり、基板1に形成された複数のゲートライン11、複数のデータライン12、複数の画素電極9、及び複数の薄膜トランジスタを含む。また、ゲートライン11とデータライン12が交差して複数の画素領域を画定し、画素領域ごとに一つのスイッチング素子とする薄膜トランジスタ及び一つの画素電極9が形成されている。ゲートライン11は薄膜トランジスタにオン信号を提供するために用いられ、データライン12は画素電極9にデータ信号を提供するために用いられる。また、薄膜トランジスタのゲート電極は薄い透明導電薄膜より作成され、透明導電薄膜は300〜600Åの厚さである。ゲート電極は透明導電薄膜より作成され、且つ厚さが薄い(300〜600Åの厚さ)ため、異なる箇所におけるゲート電極の両側の勾配角度の差を低減させることができると共に、ゲート電極の両側の勾配が占められた面積を低減させることができる。これにより、ゲート電極の両側の勾配角度の差がドレイン電極とゲート電極との重合面積に及ぼす影響が小さくなり、よって、異なる箇所における薄膜トランジスタの寄生容量の差が低減され、TFT−LCDアレイ基板の各薄膜トランジスタのキックバック電圧ΔVの差が有効に低減される。
具体的に、図に示したように、本実施例に係るTFT−LCDアレイ基板において、ゲートライン11及び遮蔽層14は基板1に形成され、第1の絶縁層3aはゲートライン11と遮蔽層14に形成されると共に基板1の全体を覆い、透明導電薄膜材料からなるゲート電極2と画素電極9は第1の絶縁層3aに形成され、ゲート電極2は遮蔽層14の上方に位置し、画素電極9は画素領域に位置する。また、第2の絶縁層3bはゲート電極2と画素電極9に形成されると共に基板1の全体を覆うと共に、第1のビアホール10a、第2のビアホール10b及び第3のビアホール10cが開設されている。その中で、第1のビアホール10aは画素電極9が存在する箇所に位置し、第2のビアホール10bはゲート電極2が存在する箇所に位置し、第3のビアホール10cはゲートライン11が存在する箇所に位置する。また、活性層(例えば、半導体層4とドープ半導体層5の積層を含む)は第2の絶縁層3bに形成されると共にゲート電極2の上方に位置し、ソース電極6と、ドレイン電極7と、データライン12と、連結電極13とは上記構造のパターンに形成され、その中で、ソース電極6の一端は活性層に位置すると共に、他の一端はデータライン12に接続されている。また、ドレイン電極7の一端は活性層に位置すると共に、他の一端は第1のビアホール10aを介して画素電極9に接続され、ソース電極6とドレイン電極7との間にTFTチャンネル領域が形成されている。TFTチャンネル領域において、ドープ半導体層5は完全にエッチングされると共に、半導体層4の厚さの一部がエッチングされて、TFTチャンネル領域の半導体層4が露出される。また、連結電極13の一端は第2のビアホール10bを介してゲート電極2に接続されると共に、他の一端は第3のビアホール10cを介してゲートライン11に接続されて、ゲート電極2とゲートライン11との間を連結電極13を介して接続させる。また、第3の絶縁層8はデータライン12と、ソース電極6と、ドレイン電極7と、TFTチャンネル領域とに形成されると共に基板1の全体を覆い、ゲートラインパッド領域(ゲートラインPAD)にゲートラインパッドビアホールが開設され、データラインパッド領域(データラインPAD)にデータラインパッドビアホールが開設されている。ゲート電極2と、活性層と、ソース電極6と、連結電極13とが薄膜トランジスタを構成する。
図4から図21は、本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の製造工程の概略図であり、これらの図を参照して本実施例の技術案をさらに説明する。以下の説明において、本発明のパターニングプロセスには、フォトレジストの塗布、フォトレジストの露光と現像、フォトレジストパターンを利用するエッチング、及び残されたフォトレジストの除去などのプロセスが含まれ、フォトレジストとしてポジティブフォトレジストを例に説明する。
図4は本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第1回目のパターニングプロセス後の平面図であり、一つの画素ユニットの構造が示されている。図5は図4のA2−A2線の断面図である。
スパッタリング法又は蒸着法を利用して、基板1(例えば、ガラス基板又は石英基板)に一層の3000〜5000Å厚さのゲート金属薄膜を堆積し、このゲート金属薄膜にCr、W、Ti、Ta、Moなどの金属又は合金が採用され、複層の金属薄膜からなる複合薄膜も採用される。また、図4と図5に示したように、常用のマスクを採用して、パターニングプロセスにより、ゲートライン11と遮蔽層14を含むパターンを形成し、ゲートライン11と遮光層14は互いに離間される。
図6は本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第2回目のパターニングプロセス後の平面図であり、一つの画素ユニットの構造が示されている。図7は図6のA3−A3線の断面図である。
上記の図4に示した構成のパターンを完成した基板に、プラズマ強化化学的気相蒸着法(PECVDと略称する)により、一層の1500〜3000Å厚さの第1の絶縁層3aを堆積し、第1の絶縁層3aに酸化物、窒化物又は窒素酸化物が採用され、対応する反応気体として、SiH、NH、Nの混合気体又はSiHCl、NH、Nの混合気体がある。次に、スパッタリング法又は蒸着法を利用して、一層の300〜600Å厚さの透明導電薄膜を堆積し、透明導電薄膜に酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、又は、酸化アルミウム亜鉛などが採用され、他の金属及び金属酸化物が採用されてもよい。図6と図7に示したように、常用のマスクを採用して、パターニングプロセスにより、ゲート電極2と画素電極9を含むパターンを形成する。また、ゲート電極2の一部とゲートライン11が重合されるように、ゲート電極2は遮蔽層14の上方に位置すると共に隣接したゲートライン11の方向へ延伸し、画素電極9は対応する画素領域に位置する。本実施例の第1の絶縁層に、上述で例示された無機系絶縁層以外に、有機系絶縁層も採用される。第1の絶縁層として有機系絶縁層を採用する場合、塗布を採用することができ、形成された第1の絶縁層を平坦な表面を有するようにさせ、これにより、後述する構造層の段差を低減するのに有利である。
図8は本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセス後の平面図であり、一つの画素ユニットの構造が示されている。図9は図8のA4−A4線の断面図であり、図10は図8のB4−B4線の断面図である。
上記の図6に示した構成のパターンを完成した基板に、PECVDにより300〜1000Å厚さの第2の絶縁層3bと、1000〜3000Å厚さの半導体薄膜と、1000〜3000Å厚さのドープ半導体薄膜とを順次堆積し、第2の絶縁層3bに酸化物、窒化物又は窒素酸化物が採用され、対応する反応気体として、SiH、NH、Nの混合気体又はSiHCl、NH、Nの混合気体がある。半導体薄膜に対応する反応気体として、SiH、Hの混合気体又はSiHCl、Hの混合気体があり、ドープ半導体薄膜に対応する反応気体として、SiH、PH、Hの混合気体又はSiHCl、PH、Hの混合気体がある。また、図8と図10に示したように、ハーフトーン又はグレートーンマスクを採用して、パターニングプロセスにより、活性層と、第1のビアホール10aと、第2のビアホール10bと、第3のビアホール10cとを含むパターンを形成する。その中で、活性層は半導体層4とドープ半導体層5の積層を含んでゲート電極2の上方に位置し、第1のビアホール10aは画素電極9がゲート電極2に寄せて存在する箇所に位置し、第2のビアホール10bはゲート電極2が存在する箇所に位置し、第3のビアホール10cはゲートライン11が存在する箇所に位置する。このパターニングプロセスの工程を具体的に以下のように述べる。
即ち、図11は本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、フォトレジストが現像・露光された後のA4−A4線の断面図である。また、図12は本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、フォトレジストが現像・露光された後のB4−B4線の断面図である。上記の図6に示した構成のパターンを完成した基板に、PECVDにより第2の絶縁層3bと、半導体薄膜21と、ドープ半導体薄膜22とを順次堆積する。そして、ドープ半導体薄膜21に一層のフォトレジスト30を塗布し、ハーフトーン又はグレートーンマスクを採用して露光することによって、フォトレジストを完全露光領域A、非露光領域B、及び部分露光領域Cに形成させる。完全露光領域Aは第1のビアホール、第2のビアホール及び第3のビアホールのパターンが存在する領域に対応し、非露光領域Bは活性層のパターンが存在する領域に対応し、部分露光領域Cは上記のパターン以外の領域に対応する。図11と図12に示したように、現像処理した後、非露光領域Bにおけるフォトレジストの厚さには基本的に変化がなく、フォトレジスト完全保留領域が形成される。完全露光領域Aにおけるフォトレジストが完全に除去され、フォトレジスト完全除去領域が形成される。部分露光領域Cにおけるフォトレジストの厚さが薄くなって、フォトレジスト部分保留領域が形成される。
図13は本実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、第1回目のエッチングプロセス後のA4−A4線の断面図である。また、図14は本実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、第1回目のエッチングプロセス後のB4−B4線の断面図である。図13と図14に示したように、第1回目のエッチングプロセスにより、完全露光領域Aにおける第1のビアホール及び第2のビアホールのパターンが存在する位置で、ドープ半導体薄膜22、半導体薄膜21及び第2の絶縁層3bが完全にエッチングされて、第1のビアホール10aと第2のビアホール10bを含むパターンが形成される。第1のビアホール10aと第2のビアホール10b内のドープ半導体薄膜22、半導体薄膜21及び第2の絶縁層3bが完全にエッチングされて、画素電極9の表面に第1のビアホール10aを露出させ、ゲート電極2の表面に第2のビアホール10bを露出させる。また、完全露光領域Aにおける第3のビアホールが存在する位置で、ドープ半導体薄膜22、半導体薄膜21、第2の絶縁層3b及び第1の絶縁層3aが完全にエッチングされて、第3のビアホール10cを含むパターンが形成される。第3のビアホール10c内のドープ半導体薄膜22、半導体薄膜21、第2の絶縁層3b及び第1の絶縁層3aが完全にエッチングされて、ゲートライン11の表面に第3のビアホール10cを露出させる。
図15は本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、アッシングプロセス後のA4−A4線の断面図である。また、図16は本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、アッシングプロセス後のB4−B4線の断面図である。図15と図16に示したように、アッシングプロセスにより、部分露光領域Cにおけるフォトレジストを除去して、当該領域のドープ半導体薄膜22が露出されるようにする。非露光領域B(フォトレジスト完全保留領域)のフォトレジストの厚さは、部分露光領域C(フォトレジスト部分保留領域)のフォトレジストの厚さより厚いため、アッシングプロセス後、非露光領域Bに一定厚さのフォトレジスト30がやはり覆われている。
図17は本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、第2回目のエッチングプロセス後のA4−A4線の断面図である。また、図18は本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスにおいて、第2回目のエッチングプロセス後のB4−B4線の断面図である。図17と図18に示したように、第2回目のエッチングプロセスにより、部分露光領域Cにおけるドープ半導体薄膜と半導体薄膜が完全にエッチングされて、活性層を含むパターンが形成される。その中で、活性層は半導体層4とドープ半導体層5を含んで、ゲート電極2の上方に位置する。
最後に、図8から図10に示したように、残されたフォトレジストを除去して、本発明の第1の実施例にかかるTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスが完成される。
図19は本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第4回目のパターニングプロセス後の平面図であり、図20は図19のA5−A5線の断面図であり、図21は図19のB5−B5線の断面図である。
上記の図8に示した構成のパターンを完成した基板に、スパッタリング又は蒸着法により、一層の2000〜4000Å厚さのソース・ドレイン金属薄膜を堆積し、ソース・ドレイン金属薄膜にCr、W、Ti、Ta、Moなどの金属又は合金が採用され、複層の金属薄膜からなる複合薄膜も採用される。図19から図21に示したように、常用のマスクを採用して、パターニングプロセスにより、データライン12と、ソース電極6と、ドレイン電極7と、連結電極13とを含むパターンを形成する。その中で、ソース電極6の一端は活性層に位置すると共に、他の一端はデータライン12に接続される。また、ドレイン電極7の一端は活性層に位置すると共に、他の一端は第1のビアホール10aを介して画素電極9に接続され、ソース電極6とドレイン電極7との間にTFTチャンネル領域が形成されている。TFTチャンネル領域におけるドープ半導体層5が完全にエッチングされると共に、半導体層4の厚さの一部がエッチングされて、TFTチャンネル領域の半導体層4が露出される。また、連結電極13の一端はゲート電極2の上方に位置すると共に、第2のビアホール10bを介してゲート電極2に接続され、他の一端はゲートライン11の上方に位置すると共に、第3のビアホール10cを介してゲートライン11に接続されて、ゲート電極2とゲートライン11との間を連結電極13を介して接続させる。
最後に、上記の図19に示した構成のパターンを完成した基板に、PECVDにより第3の絶縁層8(図2と図3に示したように)を堆積する。第3絶縁層8に酸化物、窒化物又は窒素酸化物が採用され、対応する反応気体として、SiH、NH、Nの混合気体又はSiHCl、NH、Nの混合気体がある。また、常用のマスクを採用して、パターニングプロセスにより、ゲートラインパッド領域のゲートラインパッドビアホール及びデータラインパッド領域のデータラインパッドビアホールなどを含むパターンを形成する。パターニングプロセスにより、ゲートラインパッド領域のゲートラインパッドビアホール及びデータラインパッド領域のデータラインパッドビアホールのパターンを形成するプロセスは、現在のパターニングプロセスにおいて広く応用されているので、ここでは説明を省略する。
以上で説明した4回のパターニングプロセスは、本発明に係るTFT−LCDアレイ基板を製造する一種の実現方法にすぎない。実際には、パターニングプロセスを増やしたり、減らしたりすることができる。また、異なる材料を選択し、又は材料を組み立てることによって本発明を実現することもできる。例えば、本発明に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセスは、二回の独立したパターニングプロセスによって完成してもよい。即ち、一回は常用のマスクを採用するパターニングプロセスによって活性層のパターンを形成し、一回は常用のマスクを採用するパターニングプロセスによって、第1のビアホールと、第2のビアホールと、第3のビアホールとのパターンを形成する。また、例えば、本実施例のゲート電極は他の厚さが薄い導電薄膜を採用して作成してもよい。この場合、第2回目のパターニングプロセスは二回のパターニングプロセスに分けられる。即ち、一回のパターニングプロセスによりゲート電極を形成し、一回のパターニングプロセスにより画素電極を形成する。ゲート電極を例えば金属薄膜のような不透明な導電薄膜を採用して作成する場合、第1回目のパターニングプロセスにおける遮蔽層を省略することができる。
ゲート電極が金属薄膜を採用して形成される場合、薄いゲート電極が形成されるように、その厚さの範囲は300〜1200Åである。厚さの範囲は400〜600Åが望ましい。この場合、ゲート電極と画素電極を形成する時、上記のような二回の独立したパターニング工程の以外にも、ハーフトーン又はグレートーンマスクを利用して、順次堆積された透明導電薄膜とゲート電極金属薄膜に対して、パターニングを行うことにより、ゲート電極と画素電極がそれぞれ形成されてもよい。このように得られた金属ゲート電極の下方に、透明導電薄膜が保留される。
図22は本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の平面図であり、一つの画素ユニットの構造が示された。また、図23は図22のC1−C1線の断面図である。
図22と図23に示したように、本実施例に係るTFT−LCDアレイ基板はトップゲート型構造であり、本体の構造は基板1に形成された複数のゲートライン11、複数のデータライン12、複数の画素電極9、及び複数の薄膜トランジスタを含む。また、ゲートライン11とデータライン12が交差して複数の画素領域を画定し、画素領域ごとに一つのスイッチング素子とする薄膜トランジスタ及び一つの画素電極9が形成されている。ゲートライン11は薄膜トランジスタにオン信号を提供するために用いられ、データライン12は画素電極9にデータ信号を提供するために用いられる。また、薄膜トランジスタのゲート電極は厚さが薄い透明導電薄膜より作成され、透明導電薄膜は300〜600Åの厚さである。ゲート電極は透明導電薄膜より作成され、且つ厚さが薄い(300〜600Åの厚さ)ため、異なる箇所におけるゲート電極の両側の勾配角度の差を低減させることができると共に、ゲート電極の両側の勾配が占める面積を低減させることができる。これにより、ゲート電極の両側の勾配角度の差がドレイン電極とゲート電極との重合面積に及ぼす影響が小さくなり、よって、異なる箇所における薄膜トランジスタの寄生容量の差が低減され、TFT−LCDアレイ基板の各薄膜トランジスタのキックバック電圧ΔVの差が有効に低減される。
具体的に、図に示したように、本実施例に係るTFT−LCDアレイ基板において、遮蔽層14は基板1に形成され、活性層(半導体層4とドープ半導体層5を含む)は遮蔽層14の上方に位置し、ソース電極6とドレイン電極7は活性層に形成される。ソース電極6の一端は遮蔽層14の上方に位置し、他の一端はデータライン12に接続されている。また、ドレイン電極7の一端は遮蔽層14の上方に位置すると共にソース電極6に対向して配置される。また、ソース電極6とドレイン電極7との間にTFTチャンネル領域が形成されている。TFTチャンネル領域において、ドープ半導体層5は完全にエッチングされると共に、半導体層4の厚さの一部がエッチングされて、TFTチャンネル領域の半導体層4が露出される。また、第1の絶縁層3aは上記した構成のパターンに形成されると共に基板1の全体を覆い、ドレイン電極7が存在する箇所に第1のビアホール10aを開設させる。ゲート電極2、画素電極9、ゲートライン11及び連結電極13は第1の絶縁層3aに形成され、画素電極9は画素領域に形成されると共に、第1のビアホール10aを介してドレイン電極7に接続される。また、透明導電薄膜材料を採用するゲート電極2は遮蔽層14の上方に位置し、連結電極13の一端はゲート電極2に圧設され、他の一端はゲートライン11に接続されて、ゲート電極2とゲートライン11との間は連結電極13を介して接続される。ゲート電極2と、活性層と、ソース電極6と、連結電極13とが薄膜トランジスタを構成する。
図24から図33は本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の製造工程の概略図であり、これらの図面を参照して本実施例の技術案をさらに説明する。また、各薄膜の材料は第1の実施例と同じである。
図24は本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第1回目のパターニングプロセス後の平面図であり、一つの画素ユニットの構造が示された。図25は図24のC2−C2線の断面図である。
まず、図24と図25に示したように、スパッタリング又は蒸着法を利用して、基板1に500〜2000Å厚さの遮蔽金属薄膜を堆積し、遮蔽金属薄膜として、遮蔽性に優れた金属(例えばCr)を採用することができ、常用のマスクを採用して、パターニングプロセスにより、遮蔽層14を含むパターンを形成する。遮蔽層の作成には、遮蔽性に優れた非金属材料の遮光薄膜も採用することができる。例えば、黒い粒子を添加した樹脂が採用される。
図26は本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第2回目のパターニングプロセス後の平面図であり、一つの画素ユニットの構造が示された。図27は図26のC3−C3線の断面図である。
上記の図24に示した構成のパターンを完成した基板に、PECVD法により、1000〜3000Å厚さの半導体薄膜と、1000〜3000Å厚さのドープ半導体薄膜を順次堆積し、後でスパッタリング法又は蒸着法により、2000〜4000Å厚さのソース・ドレイン金属薄膜を堆積する。図26と図27に示したように、ハーフトーン又はグレートーンマスクを採用して、パターニングプロセスにより、活性層と、データラインと12と、ソース電極6と、ドレイン電極7と、TFTチャンネル領域とを含むパターンを形成する。このパターニングプロセスはマルチステップのエッチングプロセスであり、基本的に、従来技術の4回パターニングプロセスにおいて活性層と、データラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャンネル領域とのパターンを形成する工程と同じであり、具体的に以下のステップを備える。即ち、まず、半導体薄膜とドープ半導体薄膜を堆積し、次にソース・ドレイン金属薄膜を堆積する。また、ソース・ドレイン金属薄膜に一層のフォトレジストを塗布する。ハーフトーン又はグレートーンマスクを採用して露光することによって、フォトレジストを完全露光領域、非露光領域、及び部分露光領域に形成させる。非露光領域はデータライン、ソース電極及びドレイン電極のパターンが存在する領域に対応し、部分露光領域はTFTチャンネル領域のパターンが存在する領域に対応し、完全露光領域は上記のパターン以外の領域に対応する。現像処理した後、非露光領域におけるフォトレジストの厚さには基本的に変化がなく、フォトレジスト完全保留領域が形成される。完全露光領域におけるフォトレジストが完全に除去され、フォトレジスト完全除去領域が形成される。部分露光領域におけるフォトレジストの厚さが薄くなって、フォトレジスト部分保留領域が形成される。また、第1回目のエッチングプロセスにより、フォトレジスト完全除去領域におけるソース・ドレイン金属薄膜、ドープ半導体薄膜及び半導体薄膜を完全にエッチングすることで、活性層とデータラインのパターンが形成されている。また、アッシングプロセスにより、フォトレジスト部分保留領域におけるフォトレジストを除去することで、当該領域のソース・ドレイン金属薄膜を露出させ、フォトレジスト完全保留領域におけるフォトレジストの一部が保留されることで厚さが薄くなる。また、第2回目のエッチングプロセスにより、フォトレジスト部分保留領域におけるソース・ドレイン金属薄膜とドープ半導体薄膜が完全にエッチングされると共に、半導体薄膜の厚さの一部がエッチングされて、ソース電極、ドレイン電極及びTFTチャンネル領域のパターンが形成される。最後に、残されたフォトレジストを除去し、このパターニングプロセスが完成される。このパターニングプロセスの後、活性層(半導体層4とドープ半導体層5を含む)が遮蔽層14の上方に位置され、ソース電極6とドレイン電極7は活性層に形成され、ソース電極6の一端は遮蔽層14の上方に位置されると共に、他の一端はデータライン12に接続される。また、ドレイン電極7の一端は遮蔽層14の上方に位置されると共に、ソース電極6に対向して配置される。ソース電極6とドレイン電極7の間にTFTチャンネル領域が形成され、TFTチャンネル領域におけるドープ半導体層5は完全にエッチングされると共に、半導体層4の厚さの一部がエッチングされて、TFTチャンネル領域の半導体層4を露出させる。
図28は本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第3回目のパターニングプロセス後の平面図であり、一つの画素ユニットの構造が示された。図29は図28のC4−C4線の断面図である。
上記の図26に示したパターンを完成した基板に、PECVD法により、3000〜5000Å厚さの第1の絶縁層3aを堆積する。図28と図29に示したように、常用のマスクを採用して、パターニングプロセスにより、第1のビアホール10aを含むパターンを形成する。第1のビアホール10aはドレイン電極7が存在する箇所に位置し、第1のビアホール10a内の第1の絶縁層3aは完全にエッチングされて、ドレイン電極7の表面に露出させる。
最後に、上記の図28に示したパターンを完成した基板に、スパッタリング法又は蒸着法により、300〜600Å厚さの透明導電薄膜と、500〜4000Å厚さのゲート金属薄膜を順次堆積する。図22と図23に示したように、常用のマスクを採用して、パターニングプロセスにより、ゲート電極2、画素電極9、ゲートライン11及び連結電極13を含むパターンを形成する。このパターニングプロセスの工程は具体的に以下の通りである。
即ち、図30は本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第4回目のパターニングプロセスにおいて、フォトレジストが現像・露光された後の構造の概略図であり、図22のC1−C1線の断面図である。上記の図28に示したパターンを完成した基板に、スパッタリング法又は蒸着法により、透明導電薄膜23とゲート金属薄膜24を順次堆積する。続いて、ゲート金属薄膜24に一層のフォトレジスト30を塗布する。また、図30に示したように、ハーフトーン又はグレートーンマスクを採用して露光することによって、フォトレジストを完全露光領域A、非露光領域B、及び部分露光領域Cに形成させる。非露光領域Bはゲートラインと連結電極のパターンが存在する領域に対応し、部分露光領域Cはゲート電極と画素電極のパターンが存在する領域に対応し、完全露光領域Aは上記のパターン以外の領域に対応する。現像処理した後、非露光領域におけるフォトレジストの厚さには基本的に変化がなく、フォトレジスト完全保留領域が形成される。完全露光領域におけるフォトレジストが完全に除去され、フォトレジスト完全除去領域が形成される。部分露光領域におけるフォトレジストの厚さが薄くなって、フォトレジスト部分保留領域が形成される。
図31は本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第4回目のパターニングプロセスにおいて、第1回目のエッチングプロセス後の構造の概略図であり、図22のC1−C1線の断面図である。図31に示したように、第1回目のエッチングプロセスにより、完全露光領域Aにおけるゲート金属薄膜24と透明導電薄膜23が完全にエッチングされ、ゲートライン2を含むパターンが形成される。このパターニングプロセスにおいて、データインパッド領域のデータラインパッドビアホールのパターンがさらに形成される。
図32は本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第4回目のパターニングプロセスにおいて、アッシングプロセス後の構造の概略図であり、図22のC1−C1線の断面図である。
図32に示したように、アッシングプロセスにより、部分露光領域Cにおけるフォトレジストが除去されて、当該領域のゲート金属薄膜24が露出される。非露光領域B(フォト完全保留領域)のフォトレジストの厚さは、部分露光領域C(フォトレジスト部分保留領域)のフォトレジストの厚さより厚いため、アッシングプロセス後、非露光領域Bに一定厚さのフォトレジスト30がやはり覆われている。
図33は本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第4回目のパターニングプロセスにおいて、第2回目のエッチングプロセス後の構造の概略図であり、図22のC1−C1線の断面図である。
図33に示したように、第2回目のエッチングプロセスにより、部分露光領域Cにおけるゲート金属薄膜が完全にエッチングされ、ゲート電極2、画素電極9及び連結電極13を含むパターンが形成される。その中で、透明導電薄膜材料を採用したゲート電極2は遮蔽層14の上方に位置し、画素電極9は画素領域に位置すると共に、第1のビアホール10aを介してドレイン電極7に接続され、連結電極13はゲート電極2に位置してゲート電極2を連結電極13を介してゲートラインに接続される。説明しておくと、連結電極は厚いゲート金属薄膜により作成され、且つ、ゲートラインとゲート電極の連結のためにだけ用いられるので、連結電極はゲート電極の中部位置に配置されることができ、連結電極の幅はゲート電極より狭い。また、連結電極がドレイン電極とゲート電極との重合領域以外に位置するように、連結電極の幅をTFTチャンネル領域より狭くさせることにより、連結電極の寄生容量に対する影響を防止することが望ましい。
最後に、図22と図23に示したように、残されたフォトレジストを除去し、本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の第4回目のパターニングプロセスが完成される。
以上で説明した4回のパターニングプロセスは、本発明に係るTFT−LCDアレイ基板を製造する一種の実現方法にすぎない。実際には、パターニングプロセスを増やしたり、減らしたりすることができる。また、異なる材料を選択し、又は材料を組み立てることによって本発明を実現することもできる。例えば、本発明に係るTFT−LCDアレイ基板の第2回目のパターニングプロセスは、二回のパターニングプロセスによって完成してもよい。即ち、一回は常用のマスクを採用するパターニングプロセスによって活性層のパターンを形成し、一回は常用のマスクを採用するパターニングプロセスによって、データライン、ソース電極、ドレイン電極のパターンを形成する。また、例えば、本発明に係るTFT−LCDアレイ基板の第4回目のパターニングプロセスは、二回のパターニングプロセスによって完成してもよい。即ち、一回は常用のマスクを採用するパターニングプロセスによってゲート電極と画素電極のパターンを形成し、一回は常用のマスクを採用するパターニングプロセスによってゲートラインと連結電極のパターンを形成する。
本発明の上記実施例に係るTFT−LCDアレイ基板において、ゲート電極は厚さが薄い透明導電薄膜材料より作成され、且つ、透明導電薄膜の厚さが薄いため、ゲート電極を作成する場合、同一の基材における異なる位置のゲート電極両側の勾配角度の差を低減することができると共に、ゲート電極両側の勾配が占める面積を低減することができる。これにより、ゲート電極両側の勾配角度の差がドレイン電極とゲート電極との重合面積に対する影響が小さくなるため、異なる位置における薄膜トランジスタの寄生容量の差が低減され、TFT−LCDアレイ基板における各薄膜トランジスタのキックバック電圧ΔVの差が有効に低減され、キックバック電圧による表示画面のフリッカ現象が減少され、TFT−LCDの表示品質が向上される。
本発明の第1の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の製造方法は、以下のステップを備える。
即ち、基板にゲート金属薄膜を堆積し、パターニングプロセスによりゲートラインと遮蔽層を含むパターンを形成するステップ11と、ステップ11を完成した基板に、第1の絶縁層と透明導電薄膜を順次堆積し、パターニングプロセスにより、ゲート電極と画素電極を含むパターンを形成し、透明導電薄膜材料を採用したゲート電極は前記遮蔽層の上方に位置するステップ12と、ステップ12を完成した基板に、第2の絶縁層と半導体薄膜とドープ半導体薄膜とを順次堆積し、パターニングプロセスにより、半導体層とドープ半導体層を含んでゲート電極の上方に位置する活性層と、前記画素電極が存在する箇所に位置する第1のビアホールと、前記ゲート電極が存在する箇所に位置する第2のビアホールと、前記ゲートラインが存在する箇所に位置する第3のビアホールを含むパターンを形成するステップ13と、ステップ13を完成した基板に、ソース・ドレイン金属薄膜を堆積し、パターニングプロセスにより、データラインと、一端は活性層に位置すると共に、他の一端は前記第1のビアホールを介して画素電極に接続されるドレイン電極と、一端は活性層に位置すると共に他の一端はデータラインに接続されるソース電極と、一端は前記第2のビアホールを介してゲート電極に接続されると共に、他の一端は前記第3のビアホールを介してゲートラインに接続される連結電極とを含むパターンを形成するステップ14と、ステップ14を完成した基板に、第3の絶縁層を堆積し、パターニングプロセスにより、ゲートラインパッド領域のゲートラインパッドビアホール及びデータラインパッド領域のデータラインパッドビアホールを含むパターンを形成するステップ15と、を備える。
また、上記の実施例において、前記ステップ13は以下のようなサブステップを備える。
即ち、プラズマ強化化学的気相蒸着法により、第2の絶縁層、半導体薄膜及びドープ半導体薄膜を順次堆積するステップ131と、前記ドープ半導体薄膜に一層のフォトレジストを塗布するステップ132と、ハーフトーン又はグレートーンマスクを採用して露光を行うと共に、露光した後のフォトレジストに対して現像処理することで、フォトレジストを、第1のビアホール、第2のビアホール及び第3のビアホールのパターンが存在する領域に対応するフォトレジスト完全除去領域と、活性層のパターンが存在する領域に対応するフォトレジスト完全保留領域と、上記のパターン以外の領域に対応しフォトレジスト部分保留領域に形成させ、フォトレジスト完全保留領域のフォトレジストの厚さに変化がなく、フォトレジスト完全除去領域のフォトレジストが完全に除去され、フォトレジスト部分保留領域のフォトレジストの厚さが薄くなるステップ133と、第1回目のエッチングプロセスにより、画素電極が存在する箇所に位置する第1のビアホールと、ゲート電極が存在する箇所に位置する第2のビアホールと、ゲートラインが存在する箇所に位置する第3のビアホールとを含むパターンが形成されるステップ134と、アッシングプロセスにより、フォトレジスト部分保留領域のフォトレジストが除去され、当該領域のドープ半導体薄膜が露出されると共に、フォトレジスト完全保留領域におけるフォトレジストが保留されるステップ135と、第2回目のエッチングプロセスにより、フォトレジスト部分保留領域のドープ半導体薄膜と半導体薄膜が除去されて、半導体層とドープ半導体層を含んで前記ゲート電極の上方に位置する活性層を含むパターンが形成されるステップ136と、残されたフォトレジストを除去するステップ137と、を備える。
上記のサブステップにおいて、前記ステップ134は、第1回目のエッチングプロセスにより、フォトレジスト完全除去領域における第1のビアホールと第2のビアホールのパターンが存在する位置で、ドープ半導体薄膜、半導体薄膜及び第2の絶縁層が完全にエッチングされて、第1のビアホールと第2のビアホールを含むパターンを形成し、前記第1のビアホールと第2のビアホール内のドープ半導体薄膜、半導体薄膜及び第2の絶縁層が完全にエッチングされて、第1のビアホールに画素電極の表面を露出させ、第2のビアホールにゲート電極の表面を露出させ、フォトレジスト完全除去領域における第3のビアホールが存在する位置で、ドープ半導体薄膜、半導体薄膜、第2の絶縁層及び第1の絶縁層が完全にエッチングされて、第3のビアホールを含むパターンを形成し、前記第3のビアホール内のドープ半導体薄膜、半導体薄膜、第2の絶縁層及び第1の絶縁層が完全にエッチングされて、第3のビアホールにゲートラインの表面を露出させるステップであってもよい。
本実施例はボートゲート型構成のTFT−LCDアレイ基板を形成するための技術案であり、製造工程に関して、すでに前述した図4から図21に示した技術案において説明を行い、ここではその説明を省略する。
また、他の実施例では、ボトムゲート型構造において金属薄膜を使用してゲート電極が形成される。これに関して、上述した実施例との区別はステップ12にある。当該実施例において、二回のパターニング工程により、画素電極に用いられる透明導電薄膜及びゲート電極に用いられるゲート電極金属薄膜に対して、それぞれパターニングを行うことにより、画素電極とゲート電極が形成され、又は、透明導電薄膜とゲート電極金属薄膜を順次堆積した後、ハーフトーン又はグレートーンマスクを利用して、透明導電薄膜とゲート電極金属薄膜の積層に対して、パターニングを行うことにより、ゲート電極と画素電極が形成されてもよい。
本発明の第2の実施例に係るTFT−LCDアレイ基板の製造方法は、以下のステップを備える。
即ち、基板に遮光薄膜を堆積し、パターニングプロセスにより、遮蔽層を含むパターンを形成するステップ21と、ステップ21を完成した基板に、半導体薄膜、ドープ半導体薄膜及びソース・ドレイン金属薄膜を順次堆積し、パターニングプロセスにより、活性層、データライン、ソース電極及びドレイン電極を含むパターンを形成するステップ22と、ステップ22を完成した基板に、第1の絶縁層を堆積し、パターニングプロセスにより、第1のビアホールを含むパターンを形成し、前記第1のビアホールはドレイン電極が存在する箇所に位置するステップ23と、ステップ23を完成した基板に、透明導電薄膜とゲート金属薄膜とを順次堆積し、パターニングプロセスにより、透明導電薄膜材料を採用して遮蔽層の上方に位置するゲート電極と、第1のビアホールを介してドレイン電極に接続される画素電極と、ゲートラインと、一端はゲート電極に圧設されると共に、他の一端はゲートラインに接続される連結電極を含むパターンを形成するステップ24と、を備える。
上記の実施例において、前記ステップ21は以下のようなサブステップを備える。
即ち、スパッタリング法又は蒸着法により、基板に遮蔽金属薄膜を堆積するステップ211と、常用のマスクを採用して、パターニングプロセスにより、遮蔽層を含むパターンを形成するステップ212と、を備える。
上記の実施例において、前記ステップ22は以下のようなサブステップを備える。
即ち、プラズマ強化化学的気相蒸着法により、半導体薄膜とドープ半導体薄膜を順次堆積するステップ221と、スパッタリング法又は蒸着法により、ソース・ドレイン金属薄膜を堆積するステップ222と、前記ソース・ドレイン金属薄膜に一層のフォトレジストを塗布するステップ223と、ハーフトーン又はグレートーンマスクを採用して露光を行うと共に、露光された後のフォトレジストに対して現像処理することで、フォトレジストを、データライン、ソース電極及びドレイン電極のパターンが存在する領域に対応するフォトレジスト完全保留領域と、TFTチャンネル領域のパターンが存在する領域に対応するフォトレジスト部分保留領域と、上記のパターン以外の領域に対応するフォトレジスト完全除去領域に形成させ、フォトレジスト完全保留領域のフォトレジストの厚さに変化がなく、フォトレジスト完全除去領域のフォトレジストが完全に除去され、フォトレジスト部分保留領域のフォトレジストの厚さが薄くなるステップ224と、第1回目のエッチングプロセスにより、フォトレジスト完全除去領域のソース・ドレイン金属薄膜、ドープ半導体薄膜及び半導体薄膜が完全にエッチングされて、活性層とデータラインを含むパターンが形成されるステップ225と、アッシングプロセスにより、フォトレジスト部分保留領域のフォトレジストが除去されて、当該領域のソース・ドレイン金属薄膜が露出されると共に、フォトレジスト完全保留領域におけるフォトレジストが保留されるステップ226と、第2回目のエッチングプロセスにより、フォトレジスト部分保留領域のソース・ドレイン金属薄膜とドープ半導体薄膜が完全にエッチングされると共に、半導体薄膜の厚さの一部がエッチングされて、ソース電極、ドレイン電極及びTFTチャンネル領域を含むパターンが形成されるステップ227と、残されたフォトレジストを除去するステップ228と、を備える。
上記の実施例において、上記ステップ24は以下のようなサブステップを備える。
即ち、スパッタリング法又は蒸着法により、透明導電薄膜とゲート金属薄膜を順次堆積するステップ241と、前記ゲート金属薄膜に一層のフォトレジストを塗布するステップ242と、ハーフトーン又はグレートーンマスクを採用して露光を行うと共に、露光された後のフォトレジストに対して現像処理することで、フォトレジストを、ゲートラインと連結電極のパターンが存在する領域に対応するフォトレジスト完全保留領域と、ゲート電極と画素電極のパターンが存在する領域に対応するフォトレジスト部分保留領域と、上記のパターン以外の領域に対応するフォトレジスト完全除去領域とに形成させ、フォトレジスト完全保留領域のフォトレジストの厚さに変化がなく、フォトレジスト完全除去領域のフォトレジストが完全に除去され、フォトレジスト部分保留領域のフォトレジストの厚さが薄くなるステップ243と、第1回目のエッチングプロセスにより、フォトレジスト完全除去領域のゲート金属薄膜と透明導電薄膜が完全にエッチングされて、ゲートラインを含むパターンが形成されるステップ244と、アッシングプロセスにより、フォトレジスト部分保留領域のフォトレジストが除去されて、当該領域のゲート金属薄膜が露出されると共に、フォトレジスト完全保留領域におけるフォトレジストが保留されるステップ245と、第2回目のエッチングプロセスにより、フォトレジスト部分保留領域のゲート金属薄膜が完全にエッチングされて、透明導電薄膜材料を採用して遮蔽層の上方に位置するゲート電極と、第1のビアホールを介してドレイン電極に接続される画素電極と、一端はゲート電極に圧設されると共に他の一端はゲートラインに接続されることにより、ゲート電極をゲートラインに接続させる連結電極を含むパターンが形成されるステップ246と、残されたフォトレジストを除去するステップ247と、を備える。
本実施例はトップゲート型構成のTFT−LCDアレイ基板を形成するための技術案であり、製造工程に関して、すでに前述した図24から図33に示した技術案において説明を行い、ここではその説明を省略する。
本発明に係るTFT−LCDアレイ基板の製造方法において、ゲート電極は厚さが薄い透明導電薄膜材料より作成されるため、ゲート電極を作成する場合、同一の基材における異なる位置のゲート電極両側の勾配角度の差を低減することができると共に、ゲート電極両側の勾配が占める面積を低減することができる。これにより、ゲート電極両側の勾配角度の差がドレイン電極とゲート電極との重合面積に及ぼす影響が小さくなるため、異なる位置における薄膜トランジスタの寄生容量の差が低減され、TFT−LCDアレイ基板における各薄膜トランジスタのキックバック電圧ΔVの差が有効に低減され、キックバック電圧による表示画面のフリッカ現象が減少され、TFT−LCDの表示品質が向上される。
上記の実施例は、本発明の技術案に関して説明しただけであり、これらに限定されるものではない。具体的実施例を参考しながら本発明に関して詳しく説明したが、当業者として、上記の各実施例に記載の技術案に対して変形したり、又は、その中の技術特徴に均等的な技術的要件を採用したりすることができることを言うまでもない。このような変形や取替えは、対応する技術案の実質を本発明の各実施例の技術案の精神と範囲から逸脱させるものではないことを理解しておくべきである。
1…基板
2…ゲート電極
3a…第1の絶縁層
3b…第2の絶縁層
4…半導体層
5…ドープ半導体層
6…ソース電極
7…ドレイン電極
8…第3の絶縁層
9…画素電極
10a…第1のビアホール
10b…第2のビアホール
10c…第3のビアホール
11…ゲートライン
12…データライン
13…連結電極
14…遮蔽層
21…半導体薄膜
22…ドープ半導体薄膜
23…透明導電薄膜
24…ゲート金属薄膜
30…フォトレジスト

Claims (25)

  1. 基板に形成された複数のゲートライン及び複数のデータラインを含み、前記ゲートラインとデータラインにより複数の画素領域が画定され、画素領域ごとに画素電極及びスイッチング素子としての薄膜トランジスタが形成されているTFT−LCDアレイ基板であって、
    前記薄膜トランジスタのゲート電極は連結電極を介して対応するゲートラインに電気的に接続され、前記ゲート電極と前記ゲートラインは異なる材料層より形成され、前記ゲート電極と前記画素電極が同一層に配置され、前記基板において、前記ゲート電極の下方に遮蔽層を形成し、前記遮蔽層と前記ゲートラインが同一層に配置されていることを特徴とするTFT−LCDアレイ基板。
  2. 前記薄膜トランジスタはボトムゲート型薄膜トランジスタであることを特徴とする請求項1に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  3. 前記ゲートラインに基板の全体を覆う第1の絶縁層が形成され、前記ゲート電極と前記画素電極は前記第1の絶縁層に形成されていることを特徴とする請求項2に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  4. 前記ゲート電極と前記画素電極に基板の全体を覆う第2の絶縁層が形成され、前記薄膜トランジスタの活性層は前記第2の絶縁層に形成されると共に前記ゲート電極の上方に位置し、ソース電極は前記活性層に位置すると共に対応するデータラインに接続され、ドレイン電極は前記活性層に位置すると共に前記第2の絶縁層における第1のビアホールを介して前記画素電極に接続されていることを特徴とする請求項3に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  5. 前記連結電極は前記第2の絶縁層に形成され、その一端は前記第2の絶縁層における第2のビアホールを介してゲート電極に接続され、他の一端は前記第1の絶縁層と前記第2の絶縁層における第3のビアホールを介して対応するゲートラインに接続されていることを特徴とする請求項4に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  6. 前記薄膜トランジスタのゲート電極は透明導電薄膜により作成されると共に、前記画素電極と同一層に配置され、前記ゲート電極と前記画素電極は同一の透明導電薄膜により作成されたことを特徴とする請求項2に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  7. 前記透明導電薄膜は300〜600Åの厚さであることを特徴とする請求項6に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  8. 前記薄膜トランジスタのゲート電極は金属薄膜により形成されたことを特徴とする請求項2に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  9. 前記金属薄膜により形成された記ゲート電極は300〜1200Åの厚さであることを特徴とする請求項8に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  10. 前記薄膜トランジスタはトップゲート型薄膜トランジスタであり、前記薄膜トランジスタのゲート電極は透明導電薄膜より作成されたことを特徴とする請求項1に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  11. 前記薄膜トランジスタの活性層は前記基板に位置し、ソース電極は前記活性層に形成されると共に前記データラインに接続され、ドレイン電極は前記活性層に形成されると共に前記ソース電極に対向して配置され、前記ソース電極とドレイン電極に基板の全体を覆う第1の絶縁層が形成されていることを特徴とする請求項10に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  12. 前記ゲート電極と前記画素電極は同一の透明導電薄膜により作成されると共に、前記ゲート電極と前記画素電極は前記第1の絶縁層に形成され、前記画素電極は前記第1の絶縁層における第1のビアホールを介して前記ドレイン電極に接続されていることを特徴とする請求項11に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  13. 前記ゲートラインと前記連結電極は前記第1の絶縁層に形成されると共に、前記連結電極の一端はゲート電極に配置され、他の一端は前記ゲートラインに接続されていることを特徴とする請求項12に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  14. 前記透明導電薄膜は300〜600Åの厚さであることを特徴とする請求項10に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  15. 前記連結電極の幅はゲート電極より狭いことを特徴とする請求項10に記載のTFT−LCDアレイ基板。
  16. 基板にゲート金属薄膜を堆積すると共に、前記ゲート金属薄膜をパターニングしてゲートラインを形成するステップ11と、
    ステップ11を完成した基板に、第1の絶縁層とゲート電極及び画素電極を形成する構造層を順次堆積すると共に、前記構造層をパターニングしてゲート電極と画素電極を形成するステップ12と、
    ステップ12を完成した基板に、第2の絶縁層、半導体薄膜及びドープ半導体薄膜を順次堆積すると共に、これらの積層構造をパターニングすることにより、半導体層とドープ半導体層の積層を含んでゲート電極の上方に位置する活性層と、前記第2の絶縁層における、前記画素電極が存在する箇所に位置する第1のビアホールと、前記ゲート電極が存在する箇所に位置する第2のビアホールと、前記ゲートラインが存在する箇所に位置する第3のビアホールを形成するステップ13と、
    ステップ13を完成した基板に、ソース・ドレイン金属薄膜を堆積すると共に、前記ソース・ドレイン金属薄膜をパターニングすることにより、データラインと、活性層に位置すると共に前記第1のビアホールを介して前記画素電極に接続されるドレイン電極と、活性層に位置すると共にデータラインに接続されるソース電極と、一端は前記第2のビアホールを介してゲート電極に接続されると共に、他の一端は前記第3のビアホールを介してゲートラインに接続される連結電極を形成するステップ14と、
    ステップ14を完成した基板に、第3の絶縁層を堆積するステップ15と、
    を含むTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  17. 前記ゲート金属薄膜をパターニングして前記ゲートラインを形成する際、後で形成されるゲート電極の下方に位置している遮蔽層も形成されることを特徴とする請求項16に記載のTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  18. 前記第3の絶縁層をパターニングして、ゲートラインパッド領域のゲートラインパッドビアホールとデータラインパッド領域のデータラインパッドビアホールを含むパターンを形成することを特徴とする請求項16に記載のTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  19. 前記ステップ13は、
    ハーフトーン又はグレートーンのマスクを利用して、前記第2の絶縁層、半導体薄膜及びドープ半導体薄膜の積層をパターニングするプロセスを含むことを特徴とする請求項16に記載のTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  20. 前記ステップ12において、前記構造層は透明導電薄膜であり、前記透明導電薄膜に対してパターニングを行うことにより、前記ゲート電極と前記画素電極が形成されることを特徴とする請求項16に記載のTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  21. 前記ステップ12において、前記構造層には、前記ゲート電極を形成するためのゲート電極金属薄膜と、前記画素電極を形成するための透明導電薄膜が含まれていることを特徴とする請求項16に記載のTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  22. 前記ステップ12において、前記透明導電薄膜と前記ゲート電極金属薄膜を順次堆積した後、ハーフトーン又はグレートーンのマスクを利用して、前記透明導電薄膜と前記ゲート電極金属薄膜の積層に対して、パターニングを行うことにより、前記ゲート電極と前記画素電極が形成されることを特徴とする請求項21に記載のTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  23. 基板に遮光薄膜を堆積すると共に、前記遮光薄膜をパターニングして遮蔽層を形成するステップ21と、
    ステップ21を完成した基板に、半導体薄膜、ドープ半導体薄膜及びソース・ドレイン金属薄膜を順次堆積すると共に、これらの積層構造をパターニングすることにより、活性層、データライン、ソース電極及びドレイン電極を形成するステップ22と、
    ステップ22を完成した基板に、第1の絶縁層を堆積すると共に、前記第1の絶縁層をパターニングすることにより、ドレイン電極が存在する箇所に位置している第1のビアホールを形成するステップ23と、
    ステップ23を完成した基板に、透明導電薄膜とゲート金属薄膜を順次堆積すると共に、前記透明導電薄膜とゲート金属薄膜の積層をパターニングすることにより、透明導電薄膜材料を採用して前記遮蔽層の上方に位置するゲート電極と、第1のビアホールを介してドレイン電極に接続される画素電極と、ゲートラインと、一端はゲート電極に圧設されると共に、他の一端はゲートラインに接続される連結電極とを形成するステップ24と、
    を含むTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  24. 前記ステップ22は、
    ハーフトーン又はグレートーンのマスクを利用して、前記半導体薄膜とドープ半導体薄膜の積層及び前記ソース・ドレイン金属薄膜をパターニングするプロセスを含むことを特徴とする請求項23に記載のTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
  25. 前記ステップ24は、
    ハーフトーン又はグレートーンのマスクを利用して、前記透明導電薄膜とゲート金属薄膜をバターニングするプロセスを含むことを特徴とする請求項23に記載のTFT−LCDアレイ基板の製造方法。
JP2010163125A 2009-07-17 2010-07-20 Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法 Active JP5710165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009100894022A CN101957530B (zh) 2009-07-17 2009-07-17 Tft-lcd阵列基板及其制造方法
CN200910089402.2 2009-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011023728A JP2011023728A (ja) 2011-02-03
JP5710165B2 true JP5710165B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=43465041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010163125A Active JP5710165B2 (ja) 2009-07-17 2010-07-20 Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8553166B2 (ja)
JP (1) JP5710165B2 (ja)
KR (1) KR101098010B1 (ja)
CN (1) CN101957530B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102569185A (zh) * 2010-12-22 2012-07-11 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法和液晶显示器
CN102779942B (zh) * 2011-05-24 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 一种有机薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
KR101929834B1 (ko) * 2011-07-25 2018-12-18 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판, 이를 갖는 액정 표시 장치, 및 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP5876249B2 (ja) * 2011-08-10 2016-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101977158B1 (ko) * 2012-03-07 2019-05-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
WO2014021249A1 (ja) * 2012-08-02 2014-02-06 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101962852B1 (ko) 2012-10-09 2019-03-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN102931138B (zh) * 2012-11-05 2015-04-01 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
KR101994657B1 (ko) * 2012-12-12 2019-07-02 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
US20150106369A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-16 Koninklijke Philips N.V. System for messaging a user
CN103531640A (zh) * 2013-11-01 2014-01-22 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、阵列基板及其制造方法和显示装置
CN103728802B (zh) * 2013-12-27 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板
KR102175819B1 (ko) * 2014-03-19 2020-11-09 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102226234B1 (ko) * 2014-06-16 2021-03-11 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR102267126B1 (ko) * 2014-12-19 2021-06-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 패널 및 이의 제조 방법
CN104810376A (zh) * 2015-04-29 2015-07-29 京东方科技集团股份有限公司 像素单元、阵列基板及其制作方法、显示面板及显示装置
CN104934448B (zh) * 2015-07-10 2018-05-01 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
CN105116653B (zh) * 2015-09-14 2019-02-15 深超光电(深圳)有限公司 显示面板
CN105226015B (zh) * 2015-09-28 2018-03-13 深圳市华星光电技术有限公司 一种tft阵列基板及其制作方法
KR102463349B1 (ko) * 2015-12-31 2022-11-03 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN105633102B (zh) * 2016-04-05 2018-11-09 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、薄膜晶体管、显示器件的制作方法、显示装置
US10236308B2 (en) * 2016-11-04 2019-03-19 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, manufacturing method thereof, and display device having the same
CN108470717B (zh) 2017-02-22 2021-04-06 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示面板及显示装置
CN107170806A (zh) 2017-05-26 2017-09-15 京东方科技集团股份有限公司 栅电极及其制作方法、阵列基板制作方法
JP2019053105A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 シャープ株式会社 表示パネル用基板の製造方法
CN107564922B (zh) * 2017-09-19 2020-03-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
WO2019154410A1 (zh) * 2018-02-12 2019-08-15 翼高生物科技有限公司 针对骨硬化蛋白的适体及其用途
KR20210074562A (ko) * 2019-12-12 2021-06-22 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터를 포함하는 표시장치 및 그 제조방법
US20240319553A1 (en) * 2021-06-29 2024-09-26 Boe Technology Group Co., Ltd. Display substrate, display device, and manufacturing method
WO2024092392A1 (zh) * 2022-10-31 2024-05-10 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示面板

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040073A (en) * 1975-08-29 1977-08-02 Westinghouse Electric Corporation Thin film transistor and display panel using the transistor
JPH02157729A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH07119915B2 (ja) * 1989-01-27 1995-12-20 日本電気株式会社 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ
JP2628928B2 (ja) * 1990-05-22 1997-07-09 株式会社フロンテック 薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法
JP3024661B2 (ja) * 1990-11-09 2000-03-21 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JPH0618921A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Mitsubishi Electric Corp マトリックス型表示装置
JP2755376B2 (ja) * 1994-06-03 1998-05-20 株式会社フロンテック 電気光学素子の製造方法
JP2914559B2 (ja) * 1994-11-08 1999-07-05 松下電器産業株式会社 液晶パネル用基板とその製造方法
JPH0926600A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
DE69529096D1 (de) 1995-07-31 2003-01-16 Ifire Technology Inc Flachbildschirm-strahlungsdetektor mit reduziertem elektronischen rauschen
KR100209620B1 (ko) * 1996-08-31 1999-07-15 구자홍 액정 표시 장치 및 그 제조방법
JP2000122093A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Sharp Corp 反射型液晶表示装置
JP5148032B2 (ja) * 2000-08-09 2013-02-20 株式会社ジャパンディスプレイイースト アクティブマトリクス型表示装置
JP3918412B2 (ja) * 2000-08-10 2007-05-23 ソニー株式会社 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
JP4551049B2 (ja) * 2002-03-19 2010-09-22 三菱電機株式会社 表示装置
KR100883769B1 (ko) * 2002-11-08 2009-02-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
JP2004317685A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Quanta Display Japan Inc 液晶表示装置とその製造方法
JP2005123438A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法、および薄膜トランジスタアレイ、および表示装置、およびセンサー装置
KR100584716B1 (ko) * 2004-04-06 2006-05-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 구동회로 일체형 액정표시장치용 어레이 기판의 제조 방법
CN100416389C (zh) * 2004-11-29 2008-09-03 友达光电股份有限公司 液晶显示装置及其制造方法
JP4622532B2 (ja) * 2005-01-18 2011-02-02 三菱電機株式会社 表示装置および表示装置の欠陥修復方法
JP4341570B2 (ja) * 2005-03-25 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP5060738B2 (ja) * 2006-04-28 2012-10-31 株式会社ジャパンディスプレイイースト 画像表示装置
KR101256544B1 (ko) * 2006-08-24 2013-04-19 엘지디스플레이 주식회사 유기 박막트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
JP5261979B2 (ja) * 2007-05-16 2013-08-14 凸版印刷株式会社 画像表示装置
JP2009042255A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP5157319B2 (ja) * 2007-08-28 2013-03-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
CN101382712B (zh) * 2007-09-07 2010-12-08 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示装置阵列基板的制造方法
JP2008022028A (ja) * 2007-09-18 2008-01-31 Nec Lcd Technologies Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP2009076736A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、表示装置及びその製造方法
JP5357493B2 (ja) * 2007-10-23 2013-12-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101957530A (zh) 2011-01-26
US8797472B2 (en) 2014-08-05
US20130264575A1 (en) 2013-10-10
CN101957530B (zh) 2013-07-24
KR20110007964A (ko) 2011-01-25
US20110013106A1 (en) 2011-01-20
JP2011023728A (ja) 2011-02-03
US8553166B2 (en) 2013-10-08
KR101098010B1 (ko) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710165B2 (ja) Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法
US8106399B2 (en) Electrophoretic display device and method of fabricating the same
JP5503996B2 (ja) Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法
US6818923B2 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
JP5688909B2 (ja) Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法
US7306979B2 (en) Method of fabricating thin film transistor substrate for display device
US7468527B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US7220612B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP6342132B2 (ja) アレイ基板、ディスプレイパネル及びアレイ基板の製造方法
US7629189B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
US7416926B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP2010211206A (ja) Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法
US8243222B2 (en) Array substrate for liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR20080002202A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR20070115370A (ko) 개구율이 향상된 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20070115235A (ko) 개구율이 향상된 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI291677B (en) Liquid crystal display with pixel groups with the storage capacitances

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5710165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250