JP5683054B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5683054B2
JP5683054B2 JP2013251617A JP2013251617A JP5683054B2 JP 5683054 B2 JP5683054 B2 JP 5683054B2 JP 2013251617 A JP2013251617 A JP 2013251617A JP 2013251617 A JP2013251617 A JP 2013251617A JP 5683054 B2 JP5683054 B2 JP 5683054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide semiconductor
electrode
light
semiconductor film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013251617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014098902A (ja
Inventor
宏充 郷戸
宏充 郷戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2013251617A priority Critical patent/JP5683054B2/ja
Publication of JP2014098902A publication Critical patent/JP2014098902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5683054B2 publication Critical patent/JP5683054B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)

Description

本明細書に記載された発明は、酸化物半導体を用いる発光表示装置及びその製造方法に
関する。
一対の電極間に挟まれた有機化合物を含む積層体に、一方の電極から電子を、もう一方
の電極から正孔を注入し、積層体中で電子と正孔が再結合することによって積層体中の発
光材料が励起されて発光を得ることができる発光素子並びにそれを用いた発光装置や表示
装置の開発が進められている。
当該発光素子は自発光型であることから視野角依存性が小さく視認性に優れ、薄型軽量
化も容易であることから次世代のフラットパネルディスプレイへの使用に注目が集まって
いる。また、プラスチック等の可撓性を有するフィルムに素子を作製することもでき、モ
バイルディスプレイとしての用途も見込まれている。
この発光素子を用いた発光表示装置の種類としては大きく分けてパッシブマトリクス型
とアクティブマトリクス型の2種類がある。アクティブマトリクス型の発光表示装置は画
素毎に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)が電気
的に接続され、発光素子の発光を制御している。
これまでアクティブマトリクス型の発光表示装置のTFTには、シリコンに代表される
無機半導体材料が広く用いられてきた。しかし、シリコンに代表される無機半導体材料を
半導体層として成膜するためには高温で処理する必要があるため、基板にプラスチックや
フィルム等の可撓性を有する材料を用いることが難しい。
これに対し、有機半導体材料を半導体層として用いるTFTは、比較的低温度でも成膜
が可能であるため、ガラス基板のみならずプラスチックなどの熱耐久性の小さい基板上に
も原理的にTFTを作製が可能となる。
しかしながら、有機半導体材料を半導体層として用いるTFTは、信頼性が弱く、移動
度が低いという欠点がある(特許文献1参照)。
一方、酸化物半導体を用いて活性層を設けるTFTは、高い電界効果移動度が得られて
いる。酸化物半導体膜はスパッタリング法などによって300℃以下の温度で成膜が可能
であり、製造工程が簡単である。
例えば、酸化物半導体膜として酸化亜鉛、In−Ga−Zn−O系酸化物半導体を用い
てTFTを作製し、画像表示装置のスイッチング素子などに用いる技術が知られている(
特許文献2及び特許文献3参照)。
特開2006−324655号公報 特開2007−123861号公報 特開2007−96055号公報
高い電界効果移動度を有する、酸化物半導体膜を有するTFTと、積層体中で電子と正
孔が再結合することによって発光を得る発光素子を同一基板上に設ける発光表示装置は、
作製工程においてマスクの数が多くなってしまい、作製工程の数と作製コストが増大して
しまう。
そこで、上記の問題を鑑み、マスクの数を抑制し、信頼性が高く移動度の高い酸化物半
導体膜を有するTFTを有する発光表示装置を得ることを課題とする。
発光表示装置のスイッチングトランジスタの活性層、及び、発光トランジスタの活性層
を酸化物半導体膜を用いて形成する。これにより信頼性が高く、移動度の高いTFTを得
ることができ、発光表示装置全体の駆動速度も高くすることができる。
さらに、発光トランジスタの活性層は、画素電極も兼ねており、これによりマスク数を
抑制することができる。
第1のゲート電極と、前記第1のゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜
上に配置された、第1の活性層である第1の酸化物半導体膜と、前記第1の酸化物半導体
膜と電気的に接続された、第1の電極及び第2の電極とを有する第1の薄膜トランジスタ
と、前記第2の電極と電気的に接続された、第2のゲート電極と、前記第2のゲート電極
を覆う前記ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に配置された、第2の活性層である第2
の酸化物半導体膜と、前記第2の酸化物半導体膜と電気的に接続された、第3の電極と、
前記第2の酸化物半導体膜上に、発光層と、前記発光層上に、第4の電極とを有する第2
のトランジスタとを有し、前記第4の電極の仕事関数よりも、前記第2の酸化物半導体膜
の方が仕事関数が大きく、前記第1の酸化物半導体膜及び前記第2の酸化物半導体膜はそ
れぞれ、InMO(ZnO)(m>0)、かつ、Mは、ガリウム(Ga)、鉄(Fe
)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)及びコバルト(Co)から選ばれた1つの金属
元素または複数の金属元素を有していることを特徴とする発光表示装置に関する。
前記発光層は、発光層、並びに、ホール注入層、ホール輸送層、電子輸送層及び電子注
入層のうち少なくとも1つを有する。
前記第2のゲート電極は、遮光性を有する導電膜で形成されており、前記第4の電極は
、透光性を有する導電膜で形成されている。
前記第2のゲート電極は、透光性を有する導電膜で形成されており、前記第4の電極は
、遮光性を有する導電膜で形成されている。
前記第2のゲート電極は、透光性を有する導電膜で形成されており、前記第4の電極は
、透光性を有する導電膜で形成されている。
信頼性が高く、移動度の高い発光トランジスタを作製することができる。
さらに、スイッチングトランジスタの活性層と、画素電極を同じマスクで作製すること
が可能となり、マスク枚数が削減できる。
また以下に開示された発明の発光素子では、発光トランジスタの活性層は、発光層を挟
む電極の1つを兼ねるので、電極材料の量を抑制することができる。
発光表示装置の断面図。 発光表示装置の回路図。 発光表示装置の作製工程の示す断面図。 発光表示装置の作製工程の示す断面図。 発光表示装置の作製工程の示す断面図。 発光表示装置の作製工程の示す断面図。 発光表示装置の作製工程の示す断面図。 発光表示装置の作製工程の示す断面図。 発光表示装置の上面図。
以下に開示された発明の実施の態様について、図面を参照して説明する。但し、以下に
開示された発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に開示された発明
の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当
業者であれば容易に理解される。従って、本実施の形態の記載内容に限定して解釈される
ものではない。なお、以下に示す図面において、同一部分または同様な機能を有する部分
には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
なお本明細書において、半導体装置とは、半導体を利用することで機能する素子及び装
置全般を指し、電子回路、液晶表示装置、発光装置等を含む電気装置およびその電気装置
を搭載した電子機器をその範疇とする。
[実施の形態1]
本実施の形態を、図1、図2、図3(A)〜図3(C)、図4(A)〜図4(C)、図
5(A)〜図5(C)、図6(A)〜図6(C)、図7(A)〜図7(B)、図8(A)
〜図8(B)、図9を用いて説明する。
まず基板101上に、下地膜102及び導電膜124を形成する(図3(A)参照)。
図3(A)において、基板101にはコーニング社の7059ガラスや1737ガラス
などに代表されるバリウムホウケイ酸ガラスやアルミノホウケイ酸ガラスなどのガラス基
板を用いることができる。
下地膜102は、酸化珪素膜、窒化酸化珪素膜、窒化珪素膜、あるいは、酸化窒化珪素
膜を用いればよい。また後の工程で絶縁膜104を形成するので、必要がなければ下地膜
102は形成しなくてもよい。本実施の形態では、下地膜102として酸化珪素膜を用い
る。
導電膜124は、アルミニウム(Al)や銅(Cu)などの低抵抗導電性材料で形成す
ることが望ましいが、例えばAl単体では耐熱性が劣り、また腐蝕しやすい等の問題点が
あるので、低抵抗導電性材料を用いる場合は耐熱性導電性材料と組み合わせて形成する。
耐熱性導電性材料としては、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、タングステン(W)
、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、ネオジム(Nd)、スカンジウム(Sc)から
選ばれた元素、または上述した元素を成分とする合金か、上述した元素を組み合わせた合
金膜、または上述した元素を成分とする窒化物などの導電材料が挙げられる。
導電膜124は、低抵抗導電性材料と耐熱性導電性材料を組み合わせた積層膜でもよい
し、あるいは、耐熱性導電性材料の単層膜でもよいし、さらにあるいは、異なる耐熱性導
電性材料を積層した積層膜でもよい。
導電膜124を基板101全面に形成した後、レジストマスクを形成し、エッチングに
より不要な部分を除去して、TFT151のゲート電極である電極103及びTFT15
2のゲート電極である電極111を形成する(図3(B)参照)。
次いで、電極103、電極111、下地膜102あるいは下地膜102が形成されてい
ない場合は基板101、を覆って、ゲート絶縁膜である絶縁膜104を形成する(図3(
C)参照)。
絶縁膜104は、酸化珪素膜、酸化窒化珪素膜、窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、酸化ア
ルミニウム、酸化タンタル膜などの他の絶縁材料を用い、これら絶縁材料から成る単層ま
たは積層構造として形成しても良い。本実施の形態では、絶縁膜104として、酸化珪素
膜を用いる。
次いで、絶縁膜104にエッチング等によりコンタクトホール136を形成する(図4
(A)参照)。ただし、コンタクトホール136は、後述する酸化物半導体膜105及び
酸化物半導体膜112を形成した後でもよい。その場合の工程は、図5(A)〜図5(C
)を用いて後述する。
図4(A)の構成が得られた後、絶縁膜104及びコンタクトホール136によって露
出された電極111を覆って、酸化物半導体膜123を形成する(図4(B)参照)。
なお、酸化物半導体膜123を成膜する前に、アルゴンガスを導入してプラズマを発生
させる逆スパッタを行い、絶縁膜104の表面に付着しているゴミを除去することが好ま
しい。なお、アルゴン雰囲気に代えて窒素、ヘリウムなどを用いてもよい。また、アルゴ
ン雰囲気に酸素、水素、NOなどを加えた雰囲気で行ってもよい。また、アルゴン雰囲
気にCl、CFなどを加えた雰囲気で行ってもよい。
絶縁膜104にプラズマ処理した後、大気に曝すことなく、酸化物半導体膜123(本
実施の形態では、In−Ga−Zn−O系非単結晶膜)を成膜することは、絶縁膜104
と酸化物半導体膜123の界面にゴミや水分を付着させない点で有用である。
本明細書中で用いる酸化物半導体膜123は、InMO(ZnO)(m>0)で表
記される薄膜である。なお、Mは、ガリウム(Ga)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、
マンガン(Mn)及びコバルト(Co)から選ばれた1つの金属元素または複数の金属元
素を示す。例えばMとして、Gaの場合があることの他、GaとNi又はGaとFeなど
、Ga以外の上記金属元素が含まれる場合がある。また、酸化物半導体膜123において
、Mとして含まれる金属元素の他に、不純物元素としてFe、Niその他の遷移金属元素
、または該遷移金属の酸化物が含まれているものがある。本明細書においてはこの薄膜を
In−Ga−Zn−O系非単結晶膜とも呼ぶ。
誘導結合プラズマ質量分析法(Inductively Coupled Plasm
a Mass Spectrometry:ICP−MS分析法)により代表的な測定例
を表1に示す。In:Ga:ZnO=1:1:1としたターゲット(In:
Ga:Zn=1:1:0.5)を用い、スパッタ法でのアルゴンガス流量を40sccm
とした条件1で得られる酸化物半導体膜123は、InGa0.95Zn0.413.
33である。また、スパッタ法でのアルゴンガス流量を10sccm、酸素を5sccm
とした条件2で得られる酸化物半導体膜123は、InGa0.94Zn0.403.
31である。
Figure 0005683054
また、測定方法をラザフォード後方散乱分析法(Rutherford Backsc
attering Spectrometry:RBS分析法)に変えて定量化した結果
を表2に示す。
Figure 0005683054
条件1の試料をRBS分析で測定した結果、酸化物半導体膜123は、InGa0.9
Zn0.443.49である。また、条件2の試料をRBS分析で測定した結果、酸
化物半導体膜123は、InGa0.92Zn0.453.86である。
In−Ga−Zn−O系非単結晶膜の結晶構造は、スパッタ法で成膜した後、200℃
〜500℃、代表的には300〜400℃で10分〜100分間熱処理を行っているため
、アモルファス構造がXRD(X線回折)の分析では観察される。また、薄膜トランジス
タの電気特性もゲート電圧−20V〜+20Vにおいて、オンオフ比が10以上、移動
度が10(cm/Vs)以上のものを作製することができる。
本実施の形態では、直径8インチのIn、Ga、及びZnを含む酸化物半導体ターゲッ
ト(In:Ga:ZnO=1:1:1)を用いて、基板101とターゲット
の間との距離を170mm、圧力0.4Pa、直流(DC)電源0.5kW、アルゴンま
たは酸素雰囲気下で成膜する。なお、パルス直流(DC)電源を用いると、ごみが軽減で
き、膜厚分布も均一となるために好ましい。酸化物半導体膜123の膜厚は、5nm〜2
00nmであればよく、本実施の形態では酸化物半導体膜123の膜厚は、100nmと
する。
スパッタ法にはスパッタ用電源に高周波電源を用いるRFスパッタ法と、DCスパッタ
法があり、さらにパルス的にバイアスを与えるパルスDCスパッタ法もある。RFスパッ
タ法は主に絶縁膜を成膜する場合に用いられ、DCスパッタ法は主に金属膜を成膜する場
合に用いられる。
また、材料の異なるターゲットを複数設置できる多元スパッタ装置もある。多元スパッ
タ装置は、同一チャンバで異なる材料膜を積層成膜することも、同一チャンバで複数種類
の材料を同時に放電させて成膜することもできる。
また、チャンバ内部に磁石機構を備えたマグネトロンスパッタ法を用いるスパッタ装置
や、グロー放電を使わずマイクロ波を用いて発生させたプラズマを用いるECRスパッタ
法を用いるスパッタ装置がある。
また、スパッタ法を用いる成膜方法として、成膜中にターゲット物質とスパッタガス成
分とを化学反応させてそれらの化合物薄膜を形成するリアクティブスパッタ法や、成膜中
に基板にも電圧をかけるバイアススパッタ法もある。
ここで酸化物半導体膜123として酸化亜鉛(ZnO)を用いると、酸化亜鉛はキャリ
ア密度を下げにくいので、導電率が高くなってしまうという恐れがある。酸化物半導体膜
123を用いてTFTの活性層を形成し、さらにそのTFTを用いて発光表示装置を作製
した場合、そのTFTはオフ電流を下げられないので、オン−オフでの発光−消光の切り
替えが難しくなってしまう。すなわち、そのような発光表示装置は、常に発光し続ける恐
れがある。
次に、レジストマスクを形成し、酸化物半導体膜123をエッチングする。ここではI
TO07N(関東化学社製)を用いたウェットエッチングにより、酸化物半導体膜123
より、TFT151の活性層である酸化物半導体膜105及びTFT152の活性層であ
る酸化物半導体膜112を形成する(図4(C)参照)。なお、ここでのエッチングは、
ウェットエッチングに限定されずドライエッチングを用いてもよい。
あるいは図3(C)構成を得た後、コンタクトホール136を形成せずに、絶縁膜10
4上に、酸化物半導体膜123を形成してもよい(図5(A)参照)。
次いで図4(C)の説明と同様に、酸化物半導体膜123をエッチングして、酸化物半
導体膜105及び酸化物半導体膜112を形成する(図5(B)参照)。
次いで絶縁膜104をエッチングしてコンタクトホール136を形成する(図5(C)
参照)。なお図4(C)に示す構成と、図5(C)に示す構成は同じものである。
次に、酸化物半導体膜105及び酸化物半導体膜112上に金属材料からなる導電膜1
21をスパッタ法や真空蒸着法で形成する(図6(A)参照)。
導電膜121の材料としては、Al、Cr、Ta、Ti、Mo、Wから選ばれた元素、
または上述した元素を成分とする合金か、上述した元素を組み合わせた合金膜等が挙げら
れる。また、200℃〜600℃の熱処理を行う場合には、この熱処理に耐える耐熱性を
導電膜に持たせることが好ましい。Al単体では耐熱性が劣り、また腐蝕しやすい等の問
題点があるので耐熱性導電性材料と組み合わせて形成する。Alと組み合わせる耐熱性導
電性材料としては、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデ
ン(Mo)、クロム(Cr)、ネオジム(Nd)、スカンジウム(Sc)から選ばれた元
素、または上述した元素を成分とする合金か、上述した元素を組み合わせた合金膜、また
は上述した元素を成分とする窒化物で形成する。
次いで導電膜121上にレジストマスクを設け、導電膜121をエッチングすることに
より、配線106、配線107、配線108を形成する(図6(B)参照)。
配線106は、TFT151のソース電極として機能し、配線107はTFT151の
ドレイン配線かつTFT152のゲート電極である電極111に電気的に接続されている
。また配線108は、TFT152のソース配線である。
次いで、配線106、配線107、酸化物半導体膜105、酸化物半導体膜112を覆
って、保護膜115を形成する(図6(C)参照)。本実施の形態では、保護膜115と
して窒化珪素膜を用いる。
次いで、200℃〜600℃、代表的には300℃〜500℃の熱処理を行うことが好
ましい。ここでは炉に入れ、窒素雰囲気下で350℃、1時間の熱処理を行う。この熱処
理により酸化物半導体膜105及び酸化物半導体膜112それぞれのの原子レベルの再配
列が行われる。この熱処理によりキャリアの移動を阻害する歪が解放されるため、ここで
の熱処理(光アニールも含む)は重要である。なお、熱処理を行うタイミングは、酸化物
半導体膜123の成膜後であれば特に限定されない。
次いで、絶縁物109を保護膜115上に形成し(図7(A)参照)、酸化物半導体膜
112上の保護膜115の一部及び絶縁物109の一部を除去して、開口部125を形成
し、酸化物半導体膜112の一部を露出させる(図7(B)参照)。
あるいは、図6(A)の構成を得た後、酸化物半導体膜112上の保護膜115の一部
を除去し、酸化物半導体膜112の一部を露出させ、(図8(A)参照)。次いで、露出
した酸化物半導体膜112以外の領域に、絶縁物109を形成して、開口部125を形成
してもよい。
絶縁物109は、有機樹脂膜、無機絶縁膜または有機ポリシロキサンを用いて形成する
。特に感光性の材料を用い、酸化物半導体膜112上に開口部125を形成し、その開口
部125の側壁が連続した曲率を持って形成される傾斜面となるように形成することが好
ましい。
次いで、隔壁として機能する絶縁物109、及び、露出した酸化物半導体膜112上に
、発光層113及び電極114を形成する(図1参照)。
発光層113は、単数の層で構成されていても、複数の層が積層されるように構成され
ていてもどちらでも良い。複数の層で構成されている場合、陽極として機能する配線10
8及び酸化物半導体膜112の側から、陰極として機能する電極114まで、ホール注入
層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、の順に積層すればよい。あるいは
、陽極として機能する配線108及び酸化物半導体膜112の側から、陰極として機能す
る電極114まで、発光層、並びに、ホール注入層、ホール輸送層、電子輸送層及び電子
注入層のうち少なくとも1つを積層してもよい。なお、発光層113は、単層の場合は発
光層を示し、複数の層で積層される場合は、発光層、並びに、ホール注入層、ホール輸送
層、電子輸送層及び電子注入層のうち少なくとも1つを含めて、発光層113と呼ぶもの
とする。
本実施の形態の酸化物半導体膜112は、In−Ga−Zn−O系非単結晶膜を用いて
いるので、仕事関数が大きく陽極として適している。
陰極として機能する電極114は、透光性を有する導電膜、例えば、インジウム錫酸化
物(Indium Tin Oxide:ITO)を用いればよい。あるいは、透光性を
有する導電膜と仕事関数の小さい導電膜の薄膜を、透光性を失わない程度に積層すればよ
い。仕事関数の小さい導電膜として、例えば、Ca、Al、CaF、MgAg、AlLi
等を有する導電膜が望ましい。
以上のようにして得られた発光表示装置の断面図を図1に、回路図を図2に、上面図を
図9に示す。
スイッチングトランジスタとして機能する第1のTFT151の配線106は、酸化物
半導体膜105及び信号線131に電気的に接続されており、TFT151のゲート電極
である電極103は、走査線133と電気的に接続されている。なお電極103と走査線
133は、同一の材料及び同一の作製工程で形成してもよく、また電極103と走査線1
33を別の材料及び別の作製工程で形成し、お互いに電気的に接続してもよい。TFT1
51の配線107は、酸化物半導体膜105、及び、TFT152のゲート電極である電
極111と電気的に接続されている。
発光トランジスタとして機能する第2のTFT152の配線108は、酸化物半導体膜
112及びVdd線132と電気的に接続されている。TFT152のドレイン電極に相
当するのは、発光層113及び電極114である。
容量153は、電極111及び電極135とその間に配置されている絶縁膜104を誘
電体として有している。電極135は、配線106、配線107、配線108と同様の材
料及び同様の作製工程で形成されている。また電極135はVdd線132と電気的に接
続されている。
以上の構成の発光表示装置は、発光層113から基板101と反対側に光が射出する、
いわゆる上方射出(トップ・エミッション)型の発光表示装置である。
しかしながら、電極111を透光性を有する導電膜により形成し、電極114を遮光性
を有する導電膜により形成すると、光は発光層113から基板101側に射出される、い
わゆる下方射出(ボトム・エミッション)型の発光表示装置となる。
さらに、電極111を透光性を有する導電膜で形成し、電極114も上述のように透光
性を有する導電膜で形成した場合、光は発光層113から基板101側及び基板101の
反対側に射出される、いわゆる両方射出(デュアル・エミッション)型の発光表示装置と
なる。
また、酸化物半導体膜112上に、仕事関数の小さい導電膜の薄膜を、透光性を失わな
い程度に積層し、陰極として機能させてもよい。さらに発光層113を陽極として機能す
る電極114まで、電子注入層、電子輸送層、発光層、ホール輸送層、ホール注入層の順
に積層してもよい。さらに上述のように、電極111や電極114に透光性を有する導電
膜や遮光性を有する導電膜を用いることにより、下方射出(ボトム・エミッション)型の
発光表示装置や、両方射出(デュアル・エミッション)型の発光表示装置を作製してもよ
い。
101 基板
102 下地膜
103 電極
104 絶縁膜
105 酸化物半導体膜
106 配線
107 配線
108 配線
109 絶縁物
111 電極
112 酸化物半導体膜
113 発光層
114 電極
115 保護膜
121 導電膜
123 酸化物半導体膜
124 導電膜
125 開口部
131 信号線
132 Vdd線
133 走査線
135 電極
136 コンタクトホール
151 TFT
152 TFT
153 容量

Claims (2)

  1. 第1のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極上のゲート絶縁膜と、
    前記第1のゲート絶縁膜上の第1の酸化物半導体膜と、
    前記第1の酸化物半導体膜と電気的に接続された第1の電極と、
    前記第1の酸化物半導体膜と電気的に接続された第2の電極と、
    第2のゲート電極と、
    前記第2のゲート電極上の前記ゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上の第2の酸化物半導体膜と、
    前記第2の酸化物半導体膜と電気的に接続された第3の電極と、
    前記第2の酸化物半導体膜と接して設けられた有機化合物を含む層と、
    前記有機化合物を含む層上の第4の電極と、
    を有し、
    前記第2のゲート電極は、前記第2の電極と電気的に接続され、
    前記第2の酸化物半導体膜は、前記第3の電極と接する第1の領域と、前記有機化合物を含む層と接する第2の領域と、前記第1の領域と前記第2の領域との間の第3の領域と、を有し、
    前記第2のゲート電極は、前記第1の領域と重なる第4の領域と、前記第2の領域と重なる第5の領域と、前記第3の領域と重なる第6の領域と、を有し、
    前記第2のゲート電極は、透光性を有することを特徴とする発光装置。
  2. 請求項1において、
    前記第1の酸化物半導体膜及び前記第2の酸化物半導体膜は、In、Zn及びM(Mは、Ga、Fe、Ni、Mn及びCoから選ばれた一又は複数の元素)を含むことを特徴とする発光装置。
JP2013251617A 2008-10-16 2013-12-05 発光装置 Expired - Fee Related JP5683054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251617A JP5683054B2 (ja) 2008-10-16 2013-12-05 発光装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267681 2008-10-16
JP2008267681 2008-10-16
JP2013251617A JP5683054B2 (ja) 2008-10-16 2013-12-05 発光装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236876A Division JP5431859B2 (ja) 2008-10-16 2009-10-14 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014098902A JP2014098902A (ja) 2014-05-29
JP5683054B2 true JP5683054B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=42106641

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236876A Expired - Fee Related JP5431859B2 (ja) 2008-10-16 2009-10-14 発光装置
JP2013251617A Expired - Fee Related JP5683054B2 (ja) 2008-10-16 2013-12-05 発光装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236876A Expired - Fee Related JP5431859B2 (ja) 2008-10-16 2009-10-14 発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8704267B2 (ja)
JP (2) JP5431859B2 (ja)
KR (1) KR101799601B1 (ja)
TW (1) TWI527243B (ja)
WO (1) WO2010044478A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5269253B2 (ja) * 2010-07-09 2013-08-21 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板の製造方法
US8916866B2 (en) * 2010-11-03 2014-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9006803B2 (en) * 2011-04-22 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing thereof
CN105590897A (zh) * 2011-07-26 2016-05-18 群创光电股份有限公司 显示面板及其制作方法
JP6099336B2 (ja) 2011-09-14 2017-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP5832399B2 (ja) 2011-09-16 2015-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP5465311B2 (ja) * 2012-02-09 2014-04-09 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置及びその製造方法
US20140014948A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device
JP6570825B2 (ja) 2013-12-12 2019-09-04 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
TWI555150B (zh) 2014-05-27 2016-10-21 財團法人工業技術研究院 電子元件及其製法
US9391208B2 (en) 2014-10-17 2016-07-12 Industrial Technology Research Institute Electronic device and method of manufacturing the same
JP2017010000A (ja) 2015-04-13 2017-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9666655B2 (en) 2015-05-05 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR102629437B1 (ko) * 2017-10-26 2024-01-24 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그를 포함하는 유기발광표시장치
CN110048010A (zh) * 2018-01-15 2019-07-23 京东方科技集团股份有限公司 发光场效应晶体管以及显示面板
WO2019181686A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-26 Ricoh Company, Ltd. Inorganic el element, display element, image display device, and system

Family Cites Families (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69107101T2 (de) 1990-02-06 1995-05-24 Semiconductor Energy Lab Verfahren zum Herstellen eines Oxydfilms.
JPH04368795A (ja) 1991-06-14 1992-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ内蔵薄膜el素子
JPH0541285A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH11505377A (ja) 1995-08-03 1999-05-18 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 半導体装置
US5847410A (en) 1995-11-24 1998-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co. Semiconductor electro-optical device
JP3625598B2 (ja) 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP4127416B2 (ja) 1997-07-16 2008-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 光センサ、光センサの作製方法、リニアイメージセンサ及びエリアセンサ
JP4170454B2 (ja) 1998-07-24 2008-10-22 Hoya株式会社 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
JP2000150861A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Tdk Corp 酸化物薄膜
JP3276930B2 (ja) 1998-11-17 2002-04-22 科学技術振興事業団 トランジスタ及び半導体装置
JP3997636B2 (ja) * 1998-12-16 2007-10-24 カシオ計算機株式会社 表示装置
JP4158273B2 (ja) * 1999-03-29 2008-10-01 カシオ計算機株式会社 入出力素子及びその駆動方法、入出力装置、並びに情報処理装置
US6720572B1 (en) * 1999-06-25 2004-04-13 The Penn State Research Foundation Organic light emitters with improved carrier injection
TW460731B (en) 1999-09-03 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD
TWI226205B (en) * 2000-03-27 2005-01-01 Semiconductor Energy Lab Self-light emitting device and method of manufacturing the same
GB0014961D0 (en) * 2000-06-20 2000-08-09 Koninkl Philips Electronics Nv Light-emitting matrix array display devices with light sensing elements
JP4089858B2 (ja) 2000-09-01 2008-05-28 国立大学法人東北大学 半導体デバイス
KR20020038482A (ko) 2000-11-15 2002-05-23 모리시타 요이찌 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널
JP3997731B2 (ja) 2001-03-19 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法
JP2002289859A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Minolta Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP4090716B2 (ja) 2001-09-10 2008-05-28 雅司 川崎 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置
JP3925839B2 (ja) 2001-09-10 2007-06-06 シャープ株式会社 半導体記憶装置およびその試験方法
JP4164562B2 (ja) * 2002-09-11 2008-10-15 独立行政法人科学技術振興機構 ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ
US7061014B2 (en) * 2001-11-05 2006-06-13 Japan Science And Technology Agency Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film
JP4366039B2 (ja) * 2002-02-04 2009-11-18 キヤノン株式会社 有機半導体デバイス及びその製造方法
JP4083486B2 (ja) 2002-02-21 2008-04-30 独立行政法人科学技術振興機構 LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法
CN1445821A (zh) 2002-03-15 2003-10-01 三洋电机株式会社 ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法
JP4246949B2 (ja) * 2002-03-25 2009-04-02 株式会社半導体エネルギー研究所 有機薄膜発光トランジスタ
JP3933591B2 (ja) 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US6949389B2 (en) * 2002-05-02 2005-09-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Encapsulation for organic light emitting diodes devices
US7339187B2 (en) 2002-05-21 2008-03-04 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Transistor structures
JP2004022625A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法
US7105868B2 (en) 2002-06-24 2006-09-12 Cermet, Inc. High-electron mobility transistor with zinc oxide
TW554525B (en) * 2002-08-28 2003-09-21 Ind Tech Res Inst Organic integration device of thin film transistor and light emitting diode
US7067843B2 (en) 2002-10-11 2006-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transparent oxide semiconductor thin film transistors
JP4166105B2 (ja) 2003-03-06 2008-10-15 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004273732A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP4108633B2 (ja) 2003-06-20 2008-06-25 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス
US7262463B2 (en) 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
US7297977B2 (en) 2004-03-12 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
US7145174B2 (en) 2004-03-12 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Semiconductor device
CN102354658B (zh) 2004-03-12 2015-04-01 独立行政法人科学技术振兴机构 薄膜晶体管的制造方法
US7282782B2 (en) 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
US7211825B2 (en) 2004-06-14 2007-05-01 Yi-Chi Shih Indium oxide-based thin film transistors and circuits
JP2006100760A (ja) 2004-09-02 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US7285501B2 (en) 2004-09-17 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a solution processed device
JP2006098542A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス装置
US7298084B2 (en) 2004-11-02 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes
EP1810335B1 (en) 2004-11-10 2020-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device
EP1812969B1 (en) 2004-11-10 2015-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor comprising an amorphous oxide
US7791072B2 (en) 2004-11-10 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Display
US7453065B2 (en) 2004-11-10 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Sensor and image pickup device
RU2358355C2 (ru) * 2004-11-10 2009-06-10 Кэнон Кабусики Кайся Полевой транзистор
US7863611B2 (en) 2004-11-10 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Integrated circuits utilizing amorphous oxides
US7829444B2 (en) 2004-11-10 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor manufacturing method
KR100626036B1 (ko) 2004-11-17 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자 및 상기 유기 발광 소자의 제조방법
US7579224B2 (en) 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
TWI505473B (zh) 2005-01-28 2015-10-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
TWI569441B (zh) 2005-01-28 2017-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
US7858451B2 (en) 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
US7948171B2 (en) 2005-02-18 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US20060197092A1 (en) 2005-03-03 2006-09-07 Randy Hoffman System and method for forming conductive material on a substrate
US8681077B2 (en) 2005-03-18 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof
US7544967B2 (en) 2005-03-28 2009-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Low voltage flexible organic/transparent transistor for selective gas sensing, photodetecting and CMOS device applications
US7645478B2 (en) 2005-03-31 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Methods of making displays
US8300031B2 (en) 2005-04-20 2012-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element
JP5121162B2 (ja) 2005-04-22 2013-01-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体素子、発光装置及び電気機器
US7560735B2 (en) 2005-04-22 2009-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element, organic transistor, light-emitting device, and electronic device
JP2006344849A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
US7402506B2 (en) 2005-06-16 2008-07-22 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7691666B2 (en) 2005-06-16 2010-04-06 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7507618B2 (en) 2005-06-27 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
KR100711890B1 (ko) 2005-07-28 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2007059128A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Canon Inc 有機el表示装置およびその製造方法
JP5116225B2 (ja) 2005-09-06 2013-01-09 キヤノン株式会社 酸化物半導体デバイスの製造方法
JP4280736B2 (ja) 2005-09-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 半導体素子
JP4850457B2 (ja) 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
JP2007073705A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法
EP1998374A3 (en) 2005-09-29 2012-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof
JP5064747B2 (ja) 2005-09-29 2012-10-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法
JP5078246B2 (ja) * 2005-09-29 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
JP5037808B2 (ja) 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
KR101117948B1 (ko) 2005-11-15 2012-02-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 디스플레이 장치 제조 방법
TWI292281B (en) 2005-12-29 2008-01-01 Ind Tech Res Inst Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same
US7867636B2 (en) 2006-01-11 2011-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transparent conductive film and method for manufacturing the same
JP4977478B2 (ja) 2006-01-21 2012-07-18 三星電子株式会社 ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法
US7576394B2 (en) 2006-02-02 2009-08-18 Kochi Industrial Promotion Center Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof
US7977169B2 (en) 2006-02-15 2011-07-12 Kochi Industrial Promotion Center Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof
JP5110803B2 (ja) 2006-03-17 2012-12-26 キヤノン株式会社 酸化物膜をチャネルに用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US20070215945A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Light control device and display
KR20070101595A (ko) 2006-04-11 2007-10-17 삼성전자주식회사 ZnO TFT
US20070252928A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Toppan Printing Co., Ltd. Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof
JP5028033B2 (ja) 2006-06-13 2012-09-19 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4609797B2 (ja) 2006-08-09 2011-01-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜デバイス及びその製造方法
JP4999400B2 (ja) 2006-08-09 2012-08-15 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4332545B2 (ja) 2006-09-15 2009-09-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP4274219B2 (ja) 2006-09-27 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置
JP5164357B2 (ja) 2006-09-27 2013-03-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7622371B2 (en) 2006-10-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fused nanocrystal thin film semiconductor and method
US7772021B2 (en) 2006-11-29 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays
JP2008140684A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Toppan Printing Co Ltd カラーelディスプレイおよびその製造方法
JP5088661B2 (ja) * 2006-12-05 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 半導体装置および電気光学装置
KR101303578B1 (ko) 2007-01-05 2013-09-09 삼성전자주식회사 박막 식각 방법
US8207063B2 (en) 2007-01-26 2012-06-26 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition
JP2008235871A (ja) * 2007-02-20 2008-10-02 Canon Inc 薄膜トランジスタの形成方法及び表示装置
JP5196870B2 (ja) 2007-05-23 2013-05-15 キヤノン株式会社 酸化物半導体を用いた電子素子及びその製造方法
WO2008105347A1 (en) 2007-02-20 2008-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Thin-film transistor fabrication process and display device
KR100858088B1 (ko) 2007-02-28 2008-09-10 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP4910779B2 (ja) * 2007-03-02 2012-04-04 凸版印刷株式会社 有機elディスプレイおよびその製造方法
KR100851215B1 (ko) 2007-03-14 2008-08-07 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치
JP5197058B2 (ja) * 2007-04-09 2013-05-15 キヤノン株式会社 発光装置とその作製方法
WO2008126879A1 (en) 2007-04-09 2008-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting apparatus and production method thereof
US7795613B2 (en) 2007-04-17 2010-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Structure with transistor
KR101325053B1 (ko) 2007-04-18 2013-11-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
KR20080094300A (ko) 2007-04-19 2008-10-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이
KR101334181B1 (ko) 2007-04-20 2013-11-28 삼성전자주식회사 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법
US8274078B2 (en) 2007-04-25 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Metal oxynitride semiconductor containing zinc
KR101345376B1 (ko) 2007-05-29 2013-12-24 삼성전자주식회사 ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5215158B2 (ja) 2007-12-17 2013-06-19 富士フイルム株式会社 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス
TWI413260B (zh) 2008-07-31 2013-10-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
JP4623179B2 (ja) 2008-09-18 2011-02-02 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5451280B2 (ja) 2008-10-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8704267B2 (en) 2014-04-22
KR20110084929A (ko) 2011-07-26
TW201030982A (en) 2010-08-16
JP2014098902A (ja) 2014-05-29
WO2010044478A1 (en) 2010-04-22
TWI527243B (zh) 2016-03-21
KR101799601B1 (ko) 2017-11-20
US20100096654A1 (en) 2010-04-22
JP5431859B2 (ja) 2014-03-05
JP2010117710A (ja) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683054B2 (ja) 発光装置
JP5467728B2 (ja) 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法
US8247811B2 (en) Thin-film transistor and display device
JP5322530B2 (ja) 薄膜電界効果型トランジスタの製造方法及び該製造方法によって製造された薄膜電界効果型トランジスタ
JP5339792B2 (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ、その製造方法、およびそれを用いた表示装置
TWI567966B (zh) 有機發光二極體顯示器及製造其之方法
US20110095288A1 (en) Thin film transistor and display device
JP5258475B2 (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ
US8633479B2 (en) Display device with metal oxidel layer and method for manufacturing the same
US10050150B2 (en) Thin-film transistor, method of fabricating thin-film transistor, and display device
US8710503B2 (en) Organic light-emitting display and method of manufacturing the same
JP2011249674A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5274165B2 (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US20230387137A1 (en) Thin film transistor, display device, and method for manufacturing thin film transistor
JP2010016072A (ja) 薄膜トランジスタ
JP6277356B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR100982314B1 (ko) 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 그를 포함하는유기전계발광표시장치
KR101139185B1 (ko) 산화물 반도체 박막의 형성 방법, 산화물 반도체 트렌지스터, 및 산화물 반도체 트렌지스터의 형성 방법
JP2010073880A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPWO2015045213A1 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
WO2015052858A1 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5683054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees