JP5465311B2 - 有機発光表示装置及びその製造方法 - Google Patents

有機発光表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5465311B2
JP5465311B2 JP2012272419A JP2012272419A JP5465311B2 JP 5465311 B2 JP5465311 B2 JP 5465311B2 JP 2012272419 A JP2012272419 A JP 2012272419A JP 2012272419 A JP2012272419 A JP 2012272419A JP 5465311 B2 JP5465311 B2 JP 5465311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
oxide semiconductor
semiconductor layer
layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012272419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013164581A (ja
Inventor
▲ミン▼朱 金
浩永 鄭
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020120119615A external-priority patent/KR101970560B1/ko
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2013164581A publication Critical patent/JP2013164581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465311B2 publication Critical patent/JP5465311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、有機発光表示装置に関し、特に、製造工程を単純化できる有機発光表示装置及びその製造方法に関する。
多様な情報を画面上に具現する映像表示装置は、情報通信時代の核心技術であって、より薄く、より軽く、携帯が可能であるとともに、高性能の方向に発展している。空間性、便利性の追求で曲げられるフレキシブルディスプレイが要求されるなか、最近では、平板表示装置として有機発光層の発光量を制御する有機発光表示装置が脚光を浴びている。
有機発光表示装置は、基板上に形成された薄膜トランジスタアレイ部と、薄膜トランジスタアレイ部上に位置する有機発光セルと、有機発光セルを外部から隔離させるためのガラスキャップとを含む。有機発光表示装置は、有機発光層の両端に形成された陰極及び陽極に電界を加えて有機発光層内に電子と正孔を注入及び伝達し、これらを互いに結合するときの結合エネルギーによって発光される電界発光現象を用いるもので、有機発光層で対をなす電子と正孔は、励起状態から基底状態に落ちながら発光する。
具体的には、有機発光表示装置は、ゲート配線とデータ配線との交差によって定義された画素領域に配列された複数のサブピクセルを備える。それぞれのサブピクセルは、ゲート配線にゲートパルスが供給されるとき、データ配線からデータ信号を受けて、データ信号に相応する光を発生させる。このとき、各サブピクセルは、基板上に形成された薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタと接続された有機発光セルとを含む。
図1は、一般的な有機発光表示装置の断面図で、以下では、図1を参照して一般的な有機発光表示装置の製造方法を説明する。
図1に示すように、一般的な有機発光表示装置は、基板10上に形成された薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタと接続され、第1の電極18、有機発光層(図示せず)及び有機発光層(図示せず)上に形成された第2の電極(図示せず)を含む有機発光セルとを含む。
具体的には、基板10上には、第1のマスクを用いて遮光膜11が形成され、遮光膜11を覆うようにバッファー層12が形成される。そして、バッファー層12上に第2のマスクを用いて酸化物半導体層13が形成され、酸化物半導体層13上に第3のマスクを用いてゲート絶縁膜14とゲート電極14aが順次積層される。
そして、第4のマスクを用いてゲート電極14aを覆うように形成された層間絶縁膜15は、酸化物半導体層13の両側縁部を露出させ、第5のマスクを用いて露出した酸化物半導体層13の両側縁部と接続されるようにソース、ドレイン電極16a、16bが形成される。第6のマスクを用いて層間絶縁膜15上に形成される保護膜17はドレイン電極16bを露出させる。
第7のマスクを用いて保護膜17上に形成された第1の電極18は露出したドレイン電極16bと接続され、第1の電極18上には第8のマスクを用いてバンク絶縁膜19が形成され、このバンク絶縁膜19は、サブピクセルの発光領域と非発光領域を定義する。また、図示していないが、露出した第1の電極18上に有機発光層が形成され、有機発光層を覆うように第2の電極がさらに形成される。
すなわち、前記のような一般的な有機発光表示装置は、バンク絶縁膜19まで8個のマスクを用いて製造されるので、製造費用及び工程時間が増加してしまう。
本発明は、前記のような問題を解決するためになされたもので、酸化物半導体層と第1の電極を同時に形成し、バンク絶縁膜を除去することによってマスクの数を減少させ、第1の電極の仕事関数を調節することによって製造工程を単純化し、製造費用を節減できる有機発光表示装置及びその製造方法を提供する。
前記のような目的を達成するための本発明の有機発光表示装置は、基板と、前記基板上に形成された遮光膜と、前記遮光膜を覆うように前記基板の全面に形成されたバッファー層と、前記バッファー層上に形成され、ソース領域、ドレイン領域および前記ソース領域と前記ドレイン領域の間にあるチャンネル領域を有する酸化物半導体層と、前記バッファー層上に形成された第1の電極と、前記酸化物半導体層の前記チャンネル領域上に形成されたゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層上に形成されたゲート電極と、前記ゲート絶縁層と前記ゲート電極を覆う層間絶縁膜と、前記酸化物半導体層の前記ソース領域と接続されたソース電極と、前記酸化物半導体層の前記ドレイン領域と接続され、前記第1の電極と接続されたドレイン電極と、前記ソース電極および前記ドレイン電極を覆うように形成され、前記第1の電極の一部領域を露出させるように形成された保護膜と、を含む。
前記酸化物半導体層は前記遮光膜と重畳され、前記遮光膜の幅が前記酸化物半導体層の幅より大きくてもよい。
前記保護膜を通して露出した前記第1の電極の仕事関数は、前記酸化物半導体層の仕事関数より大きくてもよい。
前記第1の電極と重畳されるように前記基板とバッファー層との間に形成された反射層をさらに含んでもよい。
また、同一の目的を達成するための本発明の有機発光装置の製造方法は、前記基板上に遮光膜を形成するステップと、前記遮光膜を覆うように前記基板の全面にバッファー層を形成するステップと、ソース領域、ドレイン領域および前記ソース領域と前記ドレイン領域の間にあるチャンネル領域を有するように酸化物半導体層を前記バッファー層上に形成するステップと、前記バッファー層上に第1の電極を形成するステップと、前記酸化物半導体層の前記チャンネル領域上にゲート絶縁層を、前記ゲート絶縁層上にゲート電極を形成するステップと、前記ゲート絶縁層と前記ゲート電極を覆う層間絶縁膜を形成するステップと、前記酸化物半導体層の前記ソース領域と接続されたソース電極を形成するステップと、前記酸化物半導体層の前記ドレイン領域と接続され、前記第1の電極と接続されたドレイン電極を形成するステップと、前記ソース電極および前記ドレイン電極を覆い、かつ、前記第1の電極の一部領域を露出させるように保護膜を形成するステップと、を含む。
前記ゲート絶縁膜とゲート電極を形成するための第1の実施例では、前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極を形成するステップは、前記基板の前記全面にゲート絶縁物質とゲート電極物質を順次形成するステップと、前記チャンネル領域上に第1のフォトレジストパターンを形成し、前記第1の電極上に第2のフォトレジストパターンを形成し、前記第1のフォトレジストパターンを前記第2のフォトレジストパターンより高くするステップと、前記第1および第2のフォトレジストパターンをマスクとして用いたエッチング工程で前記ゲート電極物質および前記ゲート絶縁物質をパターニングし、前記チャンネル領域および前記第1の電極上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形成し、かつ、前記ソース領域および前記ドレイン領域を露出するステップと、前記ソース領域および前記ドレイン領域をヘリウム(He)プラズマ、水素(H)プラズマ及び窒素(N)プラズマのうち少なくともいずれか1つでプラズマ処理するステップと、前記第1のフォトレジストパターンを低くし、前記第2のフォトレジストパターンを除去するように、前記第1および第2のフォトレジストパターンをアッシングするステップと、前記第1の電極上のゲート電極及びゲート絶縁膜を除去し、前記第1の電極を露出させるステップと、前記チャンネル領域上の前記第1のフォトレジストパターンを除去するステップと、を含んでもよい。
前記ゲート絶縁膜とゲート電極を形成するための第2の実施例では、前記ゲート絶縁膜と前記ゲート電極を形成するステップは、前記基板の前記全面にゲート絶縁物質とゲート電極物質を順次形成するステップと、前記チャンネル領域上にフォトレジストパターンを形成するステップと、前記フォトレジストパターンをマスクとして用いたエッチング工程で前記ゲート電極物質およびゲート絶縁物質をパターニングし、前記チャンネル領域上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形成し、かつ、前記ソース領域、前記ドレイン領域および前記第1の電極を露出するステップと、前記ソース領域、前記ドレイン領域および前記第1の電極をヘリウム(He)プラズマ、水素(H)プラズマ及び窒素(N)プラズマのうち少なくともいずれか1つでプラズマ処理するステップと、前記チャンネル領域上の前記フォトレジストパターンを除去するステップと、を含んでもよい。
前記保護膜を形成した後に、前記第1の電極を200℃〜300℃の温度で30分〜2時間熱処理し、前記第1の電極の仕事関数を前記酸化物半導体層の仕事関数より大きくするステップをさらに含んでもよい。
前記酸化物半導体層は前記バッファー層を挟んで前記遮光膜と重畳され、前記遮光膜の幅が前記酸化物半導体層の幅より大きくてもよい。
前記第1の電極と重畳されるように前記基板とバッファー層との間に反射層を形成することをさらに含んでもよい。
前記のような本発明の有機発光表示装置及びその製造方法は、次のような効果を有する。
第一に、酸化物半導体層と第1の電極を同時に形成することによって、第1の電極を形成するためのマスクの数を1個だけ節減することができる。特に、第1の電極を熱処理することによって、第1の電極の仕事関数を調節することができる。したがって、第1の電極と有機発光層との間の各機能層を除去する場合にも第1の電極から正孔が有機発光層に円滑に注入され、有機発光表示装置の発光効率を向上させると同時に工程を単純化し、製造費用を節減することができる。
第二に、ソース、ドレイン電極上に形成される保護膜がサブピクセルの発光領域と非発光領域を定義するバンク絶縁膜としての機能を行うことによって、バンク絶縁膜を形成するためのマスクの数を1個だけ節減することができる。
一般的な有機発光表示装置の断面図である。 本発明の有機発光表示装置の断面図である。 図2の有機発光表示装置が上部発光方式である場合を示した断面図である。 本発明の有機発光表示装置の工程段階を示したフローチャートである。 本発明の有機発光表示装置の工程断面図である。 本発明の有機発光表示装置の工程断面図である。 本発明の有機発光表示装置の工程断面図である。 本発明の有機発光表示装置の工程断面図である。 本発明の有機発光表示装置の工程断面図である。 本発明の有機発光表示装置の工程断面図である。 図5Cに示した第3のマスク工程及びプラズマ処理工程の第1の実施例を具体的に説明するための断面図である。 図5Cに示した第3のマスク工程及びプラズマ処理工程の第1の実施例を具体的に説明するための断面図である。 図5Cに示した第3のマスク工程及びプラズマ処理工程の第1の実施例を具体的に説明するための断面図である。 図5Cに示した第3のマスク工程及びプラズマ処理工程の第1の実施例を具体的に説明するための断面図である。 図5Cに示した第3のマスク工程及びプラズマ処理工程の第1の実施例を具体的に説明するための断面図である。 図5Cに示した第3のマスク工程及びプラズマ処理工程の第2の実施例を具体的に説明するための断面図である。 図5Cに示した第3のマスク工程及びプラズマ処理工程の第2の実施例を具体的に説明するための断面図である。 図5Cに示した第3のマスク工程及びプラズマ処理工程の第2の実施例を具体的に説明するための断面図である。 図5Cに示した第3のマスク工程及びプラズマ処理工程の第2の実施例を具体的に説明するための断面図である。 ITZOの表面処理方式による仕事関数の変化を示した表である。 熱処理前の有機発光表示装置のエネルギー準位を示した断面図である。 熱処理後の有機発光表示装置のエネルギー準位を示した断面図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の有機発光表示装置及びその製造方法を詳細に説明する。
図2は、本発明の有機発光表示装置の断面図で、図3は、図2の有機発光表示装置が上部発光方式である場合を示した断面図である。
図2に示したように、基板100上には遮光膜110が形成される。遮光膜110は、光を吸収し、後述する酸化物半導体層に外部光が入射されることを防止するためのもので、モリブデン(Mo)などの金属物質で形成されたり、ブラック系列の有機物質で形成される。そして、遮光膜110を覆うように基板100の全面にバッファー層120が形成される。
バッファー層120上には酸化物半導体層130と第1の電極180が形成され、酸化物半導体層130と第1の電極180はIGZO、ITZO、IAZOなどの酸化物で形成される。このとき、酸化物半導体層130は、遮光膜110と重畳されるように形成され、外部光が酸化物半導体層130に入射されることを防止することができ、酸化物半導体層130に外部光が入射されることを完全に遮断するために、遮光膜110の幅が酸化物半導体層130の幅より大きいことが望ましい。このような酸化物半導体層130は、ソース電極160aと接続されるソース領域130aと、ドレイン電極160bと接続されるドレイン領域130bと、ゲート絶縁膜140を挟んでゲート電極140aと重畳されるチャンネル領域130cとを備える。
ゲート絶縁膜140とゲート電極140aは、酸化物半導体層130の両側縁部に位置するソース領域130a及びドレイン領域130bを露出させるように酸化物半導体層130上に順次積層される。特に、露出した酸化物半導体層130の両側縁部は、プラズマ処理されて導体化される。したがって、後述するソース、ドレイン電極と酸化物半導体層130の縁部が接続されるとき、酸化物半導体層130の抵抗が減少し、接触特性が向上する。
ゲート電極140a上には、第1の電極180の一部領域を露出させる層間絶縁膜150が形成される。そして、層間絶縁膜150は、プラズマ処理された酸化物半導体層130の両側縁部を露出させ、露出した酸化物半導体層130の両側縁部は、それぞれソース、ドレイン電極160a、160bと接続される。特に、ドレイン電極160bは、露出した第1の電極180上にも延長形成され、ドレイン電極160bと第1の電極180が直接接続される。
前記のように、酸化物半導体層130、ゲート絶縁膜140、ゲート電極140a、ソース、ドレイン電極160a、160bを含む酸化物薄膜トランジスタ(Oxide TFT)は、シリコン薄膜トランジスタ(Silicon TFT)より高い移動度及び低い漏れ電流特性の長所を有する。さらに、シリコン薄膜トランジスタなどのように結晶化工程を有する薄膜トランジスタは、大面積化に伴って結晶化工程時の均一度が低下し、大面積化に不利であるが、酸化物薄膜トランジスタは大面積化に有利である。
そして、ソース、ドレイン電極160a、160bを覆うように保護膜170が形成される。このとき、保護膜170は、サブピクセルの発光領域と非発光領域を定義するために第1の電極180の一部領域を露出させるように形成される。したがって、保護膜170がバンク絶縁膜として機能するので、本発明の有機発光表示装置は、バンク絶縁膜を形成する工程を除去することができる。そして、露出した第1の電極180の熱処理(Annealing)を通して仕事関数が調節される。
一般的な有機発光表示装置は、第1の電極から有機発光層に正孔が注入されるとき、第1の電極の仕事関数と有機発光層のHOMO(Highest Occupied Molecular Orbital)レベルとの差が大きいので、正孔が円滑に有機発光層に注入されない。したがって、一般的な有機発光表示装置は、第1の電極と有機発光層との間に正孔注入層、正孔輸送層などの機能層をさらに形成するので、製造費用が増加し、工程が複雑になる。
しかし、本発明の有機発光表示装置は、第1の電極180を熱処理する。熱処理を通して、第1の電極180の仕事関数が酸化物半導体層130の仕事関数より大きくなる。すなわち、熱処理を通して第1の電極180の仕事関数が大きくなり、第1の電極180の仕事関数と有機発光層のHOMOレベルとの差を減少させ、正孔注入層と正孔輸送層を除去する場合にも有機発光層に正孔を円滑に注入することができる。
そして、図示していないが、露出した第1の電極180上に有機発光層が形成され、有機発光層を覆うようにAl、Agなどの物質で第2の電極が形成される。特に、本発明の有機発光表示装置が下部発光方式である場合、第2の電極の厚さを調節することによって、有機発光層で発生した光は、第2の電極から反射されて第1の電極180の方向に進行する。
一方、本発明の有機発光表示装置が上部発光方式である場合、図3に示したように、第1の電極180と重畳されるように基板100とバッファー層120との間に反射層110aがさらに形成される。反射層110aは、アルミニウム―ネオジム(AlNd)などの物質で形成され、有機発光層(図示せず)で発生して第1の電極180の方向に進行する光は、反射層110aから反射されて第2の電極(図示せず)の方向に進行する。特に、上部発光方式の場合は、第2の電極を通して光が外部に放出されるように、第2の電極の厚さが下部発光方式の第2の電極の厚さより薄いことが望ましい。
一方、図面では、薄膜トランジスタと重畳される遮光膜110上に反射層110aが形成された場合を示したが、反射層110aは、第1の電極180のみと重畳されるように形成することもでき、遮光膜なしに、第1の電極180及び薄膜トランジスタの酸化物半導体層130と重畳することもできる。
以下、添付の図面を参照して、本発明の有機発光表示装置の製造方法を具体的に説明する。
図4は、本発明の有機発光表示装置の工程段階を示したフローチャートで、図5A〜図5Fは、本発明の有機発光表示装置の工程断面図である。
図4及び図5Aに示したように、第1のマスクを用いて基板100上に遮光膜110を形成(S5)する。遮光膜110は、酸化物半導体層に外部光が入射されることを防止するためのものである。そして、遮光膜110を覆うように基板100の全面にバッファー層120を形成する。
特に、図3に示したように、本発明の有機発光表示装置が上部発光方式である場合、基板100上に遮光物質と反射物質を順次積層した後、第1のマスクを用いて遮光物質と反射物質を同時にエッチングする。したがって、薄膜トランジスタ及び第1の電極に重畳される領域に遮光膜110と反射層110aが順次積層され、有機発光層から放出される光のうち第1の電極の方向に進行する光は、反射層110aから反射されて上部に進行するようになる。
また、第1のマスクとしてハーフトーンマスクを用いて薄膜トランジスタに重畳される領域に遮光膜110のみを形成し、第1の電極に重畳される領域に順次積層された構造の遮光膜110と反射層110aを形成してもよい。そして、薄膜トランジスタと重畳される基板100上には遮光膜110のみを形成し、第1の電極180と重畳される基板100上には反射層110aのみを形成してもよいが、この場合、遮光膜110と反射層110aを互いに異なるマスク工程で形成しなければならないので、マスク工程が追加される。
続いて、図5Bに示したように、第2のマスクを用いてバッファー層120上に酸化物半導体層130と第1の電極180を形成(S10)する。すなわち、酸化物半導体層130と第1の電極180を同時に形成することによって、第1の電極180を形成する工程を除去することができる。このとき、酸化物半導体層130と第1の電極180はIGZO、ITZO、IAZOなどの物質で形成される。
そして、図5Cに示したように、第3のマスクを用いて酸化物半導体層130上にゲート絶縁膜140とゲート電極140aを順次形成(S15)する。
具体的に、酸化物半導体層130を含むバッファー層120の全面にゲート絶縁物質とゲート電極物質を順次蒸着する。そして、ゲート絶縁物質とゲート電極物質をパターニングし、酸化物半導体層130の両側縁部を露出させるゲート絶縁膜140とゲート電極140aを形成する。
このとき、He、H、Nなどのプラズマは、露出した酸化物半導体層130の両側縁部を導体化させてソース及びドレイン領域130a、130bを 形成して、ソース、ドレイン電極のそれぞれと酸化物半導体層130のソース及びドレイン領域130a、130bが接続されるとき、酸化物半導体層130の抵抗を低下させ、接触特性を向上させる。特に、ゲート絶縁膜140とゲート電極140aをパターニングする第3のマスク工程とプラズマ処理工程については、後で図6及び図7を参考にして説明する。
続いて、図5Dに示したように、第4のマスクを用いてゲート電極140a上に第1の電極180の一部領域を露出させる層間絶縁膜150を形成(S20)する。このとき、層間絶縁膜150は、プラズマ処理された酸化物半導体層130の両側縁部を露出させるように形成される。
図5Eに示したように、第5のマスクを用いて露出した酸化物半導体層130の一側縁部と接続されるソース電極160aと、他側縁部と接続されるドレイン電極160bを形成(S25)する。このとき、ドレイン電極160bは、露出した第1の電極180まで延長形成され、ドレイン電極160bと第1の電極180が直接接続される。
続いて、図5Fに示したように、第6のマスクを用いてソース、ドレイン電極160a、160bを覆うように保護膜170を形成(S30)する。このとき、保護膜170は、発光領域と非発光領域を定義するために第1の電極180の一部領域を露出させるように形成され、バンク絶縁膜として機能する。したがって、バンク絶縁膜を形成する工程を除去することができる。
そして、露出した第1の電極180を熱処理し、第1の電極180の仕事関数が酸化物半導体層130の仕事関数より大きくなり、第1の電極180の仕事関数と有機発光層のHOMOレベルとの差を減少させることができる。このとき、熱処理は、200℃〜300℃の温度で30分〜2時間実施されることが望ましい。
一方、熱処理工程時、酸化物半導体層130上に形成されたゲート絶縁膜140、層間絶縁膜150及び保護膜170によって酸化物半導体層130に熱が伝達されることを防止することができ、酸化物半導体層130の仕事関数及び面抵抗の変化を防止することができる。
一般的な有機発光表示装置は、陽極である第1の電極から正孔が円滑に注入されるように第1の電極と有機発光層との間に正孔注入層、正孔輸送層などの各機能層をさらに形成する。しかし、本発明の有機発光表示装置は、熱処理を通して第1の電極180の仕事関数を増加させ、第1の電極180と有機発光層との間の各機能層を除去することができる。したがって、第1の電極180上に直ちに有機発光層を形成し、正孔が円滑に有機発光層に注入されることによって発光効率が増加するだけでなく、上述した各機能層を除去することによって製造工程を単純化し、製造費用を節減することができる。
図6A〜図6Eは、図5Cに示した第3のマスク工程及びプラズマ処理工程の第1の実施例を具体的に説明するための断面図である。
図6Aに示したように、酸化物半導体層130が形成された基板100の全面にゲート絶縁物質220aとゲート電極物質220bが順次蒸着される。その次に、ゲート電極物質220b上にハーフトーンマスク及びスリットマスクのうちいずれか一つのフォトマスク(図示せず)を用いたフォトリソグラフィ工程を通してフォトレジストパターン230が形成される。第1の高さのフォトレジストパターン230はフォトマスクの半透過領域P3に形成され、第1の高さより高い第2の高さのフォトレジストパターン230は、フォトマスクの遮断領域P1に形成され、フォトマスクの透過領域P2は、ゲート電極物質220bを露出させるように形成される。
このようなフォトレジストパターン230をマスクとして用いたエッチング工程を通して、図6Bに示したように、ゲート電極物質220b及びゲート絶縁物質220aがエッチングされることによって、同一パターンのゲート絶縁膜140及びゲート電極140aが形成される。このとき、酸化物半導体層130上のゲート絶縁膜140及びゲート電極140aは、酸化物半導体層の両側縁部を露出させるように形成され、第1の電極180上のゲート絶縁膜140及びゲート電極140aは、第1の電極180と同一パターン又は第1の電極180より広い線幅で第1の電極180を覆うように形成され、第1の電極180を保護する。
続いて、フォトレジストパターン230をマスクとして、図6Cに示すように、露出した酸化物半導体層130の両側縁部をHe、H、Nなどのプラズマによって処理する。これによって、酸化物半導体層130の両側縁部のみが選択的に導体化されることによって酸化物半導体層130のソース及びドレイン領域130a、130bが形成され、ソース及びドレイン領域130a、130b間には、半導体状態を維持するチャンネル領域130cが形成される。
続いて、図6Dに示したように、酸素(O2)プラズマを用いたアッシング工程で第2の高さのフォトレジストパターン230の厚さは薄くなり、第1の高さのフォトレジストパターン230は除去され、第1の電極180上のゲート絶縁膜140及びゲート電極140aが露出される。第1の電極180上の露出したゲート絶縁膜140及びゲート電極140aは、アッシングされたフォトレジストパターン230をマスクとして用いたエッチング工程を通して除去される。
続いて、図6Eに示したように、酸化物半導体層のチャンネル領域130cの上部に残存するフォトレジストパターン230は、ストリップ工程を通して除去される。
図7A〜図7Dは、図5Cに示した第3のマスク工程及びプラズマ処理工程の第2の実施例を具体的に説明するための断面図である。
図7Aに示したように、酸化物半導体層130が形成された基板100の全面にゲート絶縁物質220aとゲート電極物質220bが順次蒸着される。その次に、ゲート電極物質220b上にフォトマスク(図示せず)を用いたフォトリソグラフィ工程を通してフォトレジストパターン230が形成される。フォトレジストパターン230はフォトマスクの遮断領域P1に形成され、フォトマスクの透過領域P2は、ゲート電極物質220bを露出させるように形成される。
このようなフォトレジストパターン230をマスクとして用いたエッチング工程を通して、図7Bに示したように、ゲート電極物質220b及びゲート絶縁物質220aがエッチングされる。これによって、酸化物半導体層130上に同一パターンのゲート絶縁膜140及びゲート電極140aが形成され、第1の電極180上のゲート電極物質220b及びゲート絶縁物質220aが除去されることによって第1の電極180が露出される。このとき、酸化物半導体層130上のゲート絶縁膜140及びゲート電極140aは、酸化物半導体層の両側縁部を露出させるように形成される。
続いて、フォトレジストパターン230をマスクとして、図7Cに示すように、露出した酸化物半導体層130の両側縁部をHe、H及びNのうち少なくとも何れか一つでプラズマ処理する。これによって、酸化物半導体層130の両側縁部が導体化されることによって酸化物半導体層130のソース及びドレイン領域130a、130bが形成され、ソース及びドレイン領域130a、130b間には、半導体状態を維持するチャンネル領域130cが形成される。一方、酸化物半導体層130の両側縁部のプラズマ処理時に露出した第1の電極180もプラズマ処理される。この場合、プラズマ処理された第1の電極180は、図5Fに示したように、熱処理工程を通して所望の面抵抗と仕事関数を有するようになる。
続いて、図7Dに示したように、酸化物半導体層のチャンネル領域130cの上部に残存するフォトレジストパターン230は、ストリップ工程を通して除去される。
一方、フォトマスクを用いたフォトリソグラフィ工程を通して形成されたフォトレジストパターンをマスクとしてプラズマ処理し、酸化物半導体層のソース及びドレイン領域130a、130bを形成することを例に挙げて説明したが、これ以外にも、フォトマスクなしに、ゲート電極140aをマスクとして酸化物半導体層のみにUVを照射し、ソース及びドレイン領域130a、130bを形成することもできる。
また、ゲート電極140a及びゲート絶縁膜140がプラズマを用いた乾式エッチング方法でパターニングされる場合、乾式エッチング時に用いられるプラズマによって酸化物半導体層130の両側縁部が導体化され、ソース及びドレイン領域130a、130bが形成されることもある。
図8は、ITZOの表面処理方式による仕事関数の変化を示した表である。そして、図9Aは、熱処理前の有機発光表示装置のエネルギー準位を示した断面図で、第1の電極、機能層及び有機発光層のみを示した。また、図9Bは、熱処理後の有機発光表示装置のエネルギー準位を示した断面図で、第1の電極と有機発光層のみを示した。
図8に示したように、Hプラズマ処理又は熱処理を行うことによって、ITZOの仕事関数を調節することができる。まず、ITZOに何ら処理もしない場合、ITZOの仕事関数は5.05eVである。ところが、この場合、図9Aに示したように、HOMOレベルが約5.9eV〜6.0eVである有機発光層290に正孔が円滑に注入されにくい。したがって、第1の電極280と有機発光層290との間に正孔注入層210a、正孔輸送層210bなどの各機能層210を形成する。すなわち、第1の電極280の仕事関数と有機発光層290のHOMOレベルとの差が大きくなり、正孔が各機能層210を通して第1の電極280から段階的に有機発光層290に注入される。
そして、ITZOを230℃の温度で1時間熱処理した場合、ITZOの仕事関数が5.63eVと大きくなる。すなわち、図9Bに示したように、第1の電極380と有機発光層390との間に正孔注入層、正孔輸送層などの各機能層を形成しない場合にも、正孔が第1の電極380から円滑に有機発光層390に注入される。
また、Hを100sccm注入し、100mTorrの圧力と500Wの電力で60秒間ITZOをHプラズマ処理した場合、熱処理した場合とは反対にITZOの仕事関数が4.71eVと小さくなり、ITZOが導体化される。
すなわち、ITZO(Indium Zinc Tin Oxide)、IGZO(Indium Gallium Zinc Oxide)、IAZO(Indium Aluminum Zinc Oxide)などのIZO(Indium Zinc Oxide)を含む酸化物は、Hプラズマ処理又は熱処理を通して仕事関数の調節が可能である。したがって、酸化物薄膜トランジスタを有する本発明の有機発光表示装置は、酸化物半導体層130と同一の物質で形成された第1の電極180を熱処理することによって、第1の電極180の仕事関数を増加させることができる。その結果、第1の電極180と有機発光層との間の各機能層を除去することによって工程を単純化し、製造費用を節減することができる。
したがって、前記のような本発明の有機発光表示装置及びその製造方法は、酸化物半導体層と第1の電極を同時に形成することによって、第1の電極を形成するためのマスクの数を1個だけ節減することができる。また、ソース、ドレイン電極上に形成される保護膜170が発光領域と非発光領域を定義するバンク絶縁膜としての機能を行うので、バンク絶縁膜を形成するためのマスクの数を1個だけ節減することができる。これによって、本発明に係る有機発光表示装置は、従来に比べて合計2個のマスク数を節減できるので、製造工程を単純化することができ、費用を節減することができる。
一方、以上説明した本発明は、上述した実施例及び添付の図面に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で多様な置換、変形及び変更が可能であることが本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明らかであろう。
100 基板
110 遮光膜
110a 反射層
120 バッファー層
130 酸化物半導体層
140 ゲート絶縁膜
140a ゲート電極
150 層間絶縁膜
160a ソース電極
160b ドレイン電極
170 保護膜
180、280、380 第1の電極
200 第2の電極
210 機能層
210a 正孔注入層
210b 正孔輸送層
290、390 有機発光層

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された遮光膜と、
    前記遮光膜を覆うように前記基板の全面に形成されたバッファー層と、
    前記バッファー層上に形成され、ソース領域、ドレイン領域および前記ソース領域と前記ドレイン領域の間にあるチャンネル領域を有する酸化物半導体層と、
    前記バッファー層上に形成された第1の電極と、
    前記酸化物半導体層の前記チャンネル領域上に形成されたゲート絶縁層と、
    前記ゲート絶縁層上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート絶縁層と前記ゲート電極を覆う層間絶縁膜と、
    前記酸化物半導体層の前記ソース領域と接続されたソース電極と、
    前記酸化物半導体層の前記ドレイン領域と接続され、前記第1の電極と接続されたドレイン電極と、
    前記ソース電極および前記ドレイン電極を覆うように形成され、前記第1の電極の一部領域を露出させるように形成された保護膜と、を含むことを特徴とする有機発光表示装置。
  2. 前記酸化物半導体層は前記遮光膜と重畳され、前記遮光膜の幅が前記酸化物半導体層の幅より大きいことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記保護膜を通して露出した前記第1の電極の仕事関数は前記酸化物半導体層の仕事関数より大きいことを特徴とする、請求項1または2に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記第1の電極と重畳されるように前記基板と前記バッファー層との間に形成された反射層をさらに含むことを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の有機発光表示装置。
  5. 基板を準備するステップと、
    前記基板上に遮光膜を形成するステップと、
    前記遮光膜を覆うように前記基板の全面にバッファー層を形成するステップと、
    ソース領域、ドレイン領域および前記ソース領域と前記ドレイン領域の間にあるチャンネル領域を有するように酸化物半導体層を前記バッファー層上に形成するステップと、
    前記バッファー層上に第1の電極を形成するステップと、
    前記酸化物半導体層の前記チャンネル領域上にゲート絶縁層を、前記ゲート絶縁層上にゲート電極を形成するステップと、
    前記ゲート絶縁層と前記ゲート電極を覆う層間絶縁膜を形成するステップと、
    前記酸化物半導体層の前記ソース領域と接続されたソース電極を形成するステップと、
    前記酸化物半導体層の前記ドレイン領域と接続され、前記第1の電極と接続されたドレイン電極を形成するステップと、
    前記ソース電極および前記ドレイン電極を覆い、かつ、前記第1の電極の一部領域を露出させるように保護膜を形成するステップと、を含むことを特徴とする有機発光表示装置の製造方法。
  6. 前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極を形成するステップは、
    前記基板の前記全面にゲート絶縁物質とゲート電極物質を順次形成するステップと、
    前記チャンネル領域上に第1のフォトレジストパターンを形成し、前記第1の電極上に第2のフォトレジストパターンを形成し、前記第1のフォトレジストパターンを前記第2のフォトレジストパターンより高くするステップと、
    前記第1および第2のフォトレジストパターンをマスクとして用いたエッチング工程で前記ゲート電極物質および前記ゲート絶縁物質をパターニングし、前記チャンネル領域および前記第1の電極上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形成し、かつ、前記ソース領域および前記ドレイン領域を露出するステップと、
    前記ソース領域および前記ドレイン領域をヘリウム(He)プラズマ、水素(H)プラズマ及び窒素(N)プラズマのうち少なくともいずれか1つでプラズマ処理するステップと、
    前記第1のフォトレジストパターンを低くし、前記第2のフォトレジストパターンを除去するように、前記第1および第2のフォトレジストパターンをアッシングするステップと、
    前記第1の電極上のゲート電極及びゲート絶縁膜を除去し、前記第1の電極を露出させるステップと、
    前記チャンネル領域上の前記第1のフォトレジストパターンを除去するステップと、を含むことを特徴とする、請求項5に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  7. 前記ゲート絶縁膜と前記ゲート電極を形成するステップは、
    前記基板の前記全面にゲート絶縁物質とゲート電極物質を順次形成するステップと、
    前記チャンネル領域上にフォトレジストパターンを形成するステップと、
    前記フォトレジストパターンをマスクとして用いたエッチング工程で前記ゲート電極物質およびゲート絶縁物質をパターニングし、前記チャンネル領域上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形成し、かつ、前記ソース領域、前記ドレイン領域および前記第1の電極を露出するステップと、
    前記ソース領域、前記ドレイン領域および前記第1の電極をヘリウム(He)プラズマ、水素(H)プラズマ及び窒素(N)プラズマのうち少なくともいずれか1つでプラズマ処理するステップと、
    前記チャンネル領域上の前記フォトレジストパターンを除去するステップと、を含むことを特徴とする、請求項5に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  8. 前記保護膜を形成した後に、前記第1の電極を200℃〜300℃の温度で30分〜2時間熱処理し、前記第1の電極の仕事関数を前記酸化物半導体層の仕事関数より大きくするステップをさらに含むことを特徴とする、請求項5ないし7のいずれか1項に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  9. 前記酸化物半導体層は前記バッファー層を挟んで前記遮光膜と重畳され、前記遮光膜の幅が前記酸化物半導体層の幅より大きいことを特徴とする、請求項5ないし8のいずれか1項に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  10. 前記第1の電極と重畳されるように前記基板とバッファー層との間に反射層を形成することをさらに含むことを特徴とする、請求項5ないし9のいずれか1項に記載の有機発光表示装置の製造方法。
JP2012272419A 2012-02-09 2012-12-13 有機発光表示装置及びその製造方法 Active JP5465311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120013173 2012-02-09
KR10-2012-0013173 2012-02-09
KR1020120119615A KR101970560B1 (ko) 2012-02-09 2012-10-26 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR10-2012-0119615 2012-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013164581A JP2013164581A (ja) 2013-08-22
JP5465311B2 true JP5465311B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=48927039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272419A Active JP5465311B2 (ja) 2012-02-09 2012-12-13 有機発光表示装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9059432B2 (ja)
JP (1) JP5465311B2 (ja)
CN (1) CN103247659B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10861978B2 (en) 2012-04-02 2020-12-08 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR102002858B1 (ko) 2012-08-10 2019-10-02 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20140061808A (ko) * 2012-11-14 2014-05-22 삼성디스플레이 주식회사 유기물 증착 장치
KR102072800B1 (ko) * 2012-11-29 2020-02-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터의 제조 방법, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 및 이를 통해 제조된 박막 트랜지스터
KR20140081413A (ko) * 2012-12-21 2014-07-01 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
CN103295962A (zh) * 2013-05-29 2013-09-11 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法,显示装置
CN103531640A (zh) * 2013-11-01 2014-01-22 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、阵列基板及其制造方法和显示装置
CN103762244A (zh) 2013-11-29 2014-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管及其制造方法、薄膜晶体管阵列基板及液晶面板
CN103715147B (zh) * 2013-12-27 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 互补型薄膜晶体管驱动背板及其制作方法、显示面板
US9929279B2 (en) 2014-02-05 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2015206819A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102340936B1 (ko) * 2014-04-29 2021-12-20 엘지디스플레이 주식회사 산화물 트랜지스터를 이용한 쉬프트 레지스터 및 그를 이용한 표시 장치
KR102156588B1 (ko) * 2014-06-10 2020-09-16 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그 제조방법
KR102357389B1 (ko) * 2014-09-15 2022-02-03 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 표시 장치
KR102267299B1 (ko) * 2014-11-10 2021-06-18 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 그리고 이를 적용한 유기전계발광소자
CN104851891B (zh) * 2015-04-24 2017-12-29 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示装置
EP3089144B1 (en) 2015-04-29 2018-04-11 LG Display Co., Ltd. Shift register using oxide transistor and display device using the same
CN104915054B (zh) * 2015-05-14 2019-10-15 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法和显示装置
CN104966698B (zh) * 2015-07-16 2018-07-17 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板、阵列基板的制造方法及显示装置
US10153302B2 (en) * 2015-08-18 2018-12-11 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Pixel structure
CN108027531A (zh) * 2015-10-06 2018-05-11 株式会社Lg化学 显示装置
KR102444782B1 (ko) * 2015-10-08 2022-09-16 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조 방법
CN108321207B (zh) 2017-01-18 2021-03-12 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、显示面板和显示装置
CN106887438B (zh) * 2017-02-24 2020-04-17 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、其制作方法及显示装置
CN107170762B (zh) * 2017-06-16 2019-04-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示面板及其制作方法
CN107293554A (zh) * 2017-06-19 2017-10-24 深圳市华星光电技术有限公司 顶发射型oled面板的制作方法及其结构
CN107293555A (zh) * 2017-06-19 2017-10-24 深圳市华星光电技术有限公司 底发射型白光oled面板的制作方法及其结构
CN107623042A (zh) * 2017-09-21 2018-01-23 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 薄膜晶体管结构及其制作方法
CN107768412B (zh) * 2017-10-26 2023-10-27 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法和显示面板
CN107885004B (zh) 2017-12-06 2020-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示面板、显示装置及其制作工艺
KR20200073544A (ko) * 2018-12-14 2020-06-24 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109860307A (zh) * 2019-02-26 2019-06-07 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种晶体管及其制备方法、显示基板和显示装置
CN111722446B (zh) * 2019-03-22 2023-01-31 夏普株式会社 有源矩阵基板的制造方法
CN110148631B (zh) * 2019-05-09 2022-03-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制作方法以及显示装置
US11081396B2 (en) * 2019-09-12 2021-08-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
CN110993645A (zh) * 2019-11-06 2020-04-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置
CN111584578A (zh) * 2020-05-14 2020-08-25 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种双面显示面板及其制备方法
CN111613654B (zh) * 2020-05-27 2023-11-28 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示面板制作方法
CN112467060B (zh) * 2020-11-20 2022-11-01 安徽熙泰智能科技有限公司 一种硅基OLED的开pad区的方法、硅基OLED及其制造方法
CN112366223A (zh) * 2020-11-23 2021-02-12 Tcl华星光电技术有限公司 Oled面板的制作方法、oled面板
CN114864636A (zh) * 2022-03-24 2022-08-05 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示面板及其制作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100446267C (zh) * 2004-02-03 2008-12-24 友达光电股份有限公司 有机电激发光显示装置的制造方法
KR20070002933A (ko) 2005-06-30 2007-01-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 폴리 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101177720B1 (ko) 2005-09-20 2012-08-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 제조방법
KR101242030B1 (ko) 2006-06-22 2013-03-11 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 소자
JP5480554B2 (ja) * 2008-08-08 2014-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101799601B1 (ko) * 2008-10-16 2017-11-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 표시 장치
JP2010147351A (ja) * 2008-12-20 2010-07-01 Videocon Global Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
KR100993416B1 (ko) * 2009-01-20 2010-11-09 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를 구비하는 평판 표시 장치
JP2010182844A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置、および電気光学装置
KR20120024241A (ko) * 2010-09-06 2012-03-14 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
DE102011053665B4 (de) * 2010-09-20 2016-06-30 Lg Display Co., Ltd. Anzeigevorrichtung mit organischen lichtemittierenden Dioden und Herstellungsverfahren für dieselbe

Also Published As

Publication number Publication date
CN103247659A (zh) 2013-08-14
US20130207087A1 (en) 2013-08-15
JP2013164581A (ja) 2013-08-22
US9059432B2 (en) 2015-06-16
CN103247659B (zh) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465311B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
KR101970560B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102467353B1 (ko) 표시 기판, 표시 기판의 제조 방법 및 표시 기판을 포함하는 표시 장치
US8852978B2 (en) Method of fabricating a thin film transistor and method of fabricating an organic light-emitting display device
US7692197B2 (en) Active matrix organic light emitting display (OLED) and method of fabrication
JP2007141838A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2012089814A (ja) 表示装置及びその製造方法
TW201622158A (zh) 薄膜電晶體以及其製作方法
KR20150009319A (ko) 박막 트랜지스터를 포함하는 표시 기판 및 이의 제조 방법
US11882716B2 (en) Display panel, method for manufacturing same, and display apparatus
US20150162364A1 (en) Method of forming semiconductor device
JP2011029373A (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
US20160351601A1 (en) Manufacturing method and manufacturing equipment of thin film transistor substrate
KR102224457B1 (ko) 표시장치와 그 제조 방법
US9461066B2 (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same, array substrate and display device
KR101308466B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
WO2016078248A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、显示装置
TWI573226B (zh) 薄膜電晶體基板及其製作方法
KR20120043404A (ko) 표시장치 및 이의 제조방법
KR20120032273A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN109216373B (zh) 阵列基板及其制备方法
KR101756662B1 (ko) 배면 발광형 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102223900B1 (ko) 유기 발광 다이오드 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101686095B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101419239B1 (ko) 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 표시장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250