JP5676069B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5676069B2
JP5676069B2 JP2007320105A JP2007320105A JP5676069B2 JP 5676069 B2 JP5676069 B2 JP 5676069B2 JP 2007320105 A JP2007320105 A JP 2007320105A JP 2007320105 A JP2007320105 A JP 2007320105A JP 5676069 B2 JP5676069 B2 JP 5676069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
signal
output
liquid crystal
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007320105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008165223A5 (ja
JP2008165223A (ja
Inventor
章 鉉 呂
章 鉉 呂
宇 哲 金
宇 哲 金
宰 亨 朴
宰 亨 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2008165223A publication Critical patent/JP2008165223A/ja
Publication of JP2008165223A5 publication Critical patent/JP2008165223A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676069B2 publication Critical patent/JP5676069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0281Arrangement of scan or data electrode driver circuits at the periphery of a panel not inherent to a split matrix structure
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に関する。
一般に液晶表示装置は、映像を表示するための液晶パネルと、液晶パネルを駆動するデータ駆動部と、ゲート駆動部とを備える。液晶パネルは複数のゲートライン、複数のデータライン、及び複数の画素を含む。画素は薄膜トランジスタ及び液晶キャパシタからなる。データ駆動部はデータラインにデータ信号を出力し、ゲート駆動部はゲート駆動信号を出力する。
ゲート駆動部は同一工程で薄膜トランジスタと同時に液晶パネル上に形成され、データ駆動部はチップ状に形成されて液晶パネルの周辺領域に接続される。ゲート駆動部は複数のステージからなるシフトレジスタを含み、ステージのそれぞれは対応するゲートラインに接続されてゲート駆動信号を出力する。
ゲート駆動部は複数のゲートラインにゲート駆動信号を順次出力するために互い従属的に接続される。すなわち、現ステージの入力端子は前のステージの出力端子に接続され、次のステージの出力端子は現ステージの制御端子に接続される。複数のステージのうち第1ステージには開始信号が入力される。
このようなゲート駆動部は液晶パネルの左右側に形成され、左側のゲート駆動回路が奇数番目のゲートラインを駆動し、右側のゲート駆動回路が偶数番目のゲートラインを駆動するシングル駆動方式で動作する。
従来のシングル(Single)駆動方式の液晶表示装置はゲートライン遅延(Gate Line Delay)及びASG遅延(Amorphous Silicon Gate Delay)によって、ディスプレイに横線が見えてしまう、いわゆる横線視認現象が発生するという問題がある。
ゲートライン遅延とは、左右側のゲート駆動回路から交互に出力されるゲート駆動信号がゲートラインの端部に近づくほど遅延して出力されることをいう。ゲートライン遅延はゲートラインの端部に接続された画素の充電時間の不足を招き、これにより画素の輝度が低下する。このため、ゲートラインの左右側の両端部で隣接する両ゲートライン間に輝度差が発生し、これが横線視認現象として現れる。
ASG遅延とは、ゲート駆動回路が複数のゲートラインにゲート駆動信号を順次印加するとき、ゲート駆動回路自体の遅延によってデータ出力よりゲート駆動信号が遅延して印加されることをいう。これにより、液晶パネルの下端部、つまりデータ駆動回路から離れた部分に位置するゲートラインに接続された画素が本来表示されるべきデータに対応する輝度より暗い輝度で表示するという問題がある。例えば、ゲートライン単位で緑Gと青Bのデータ信号がそれぞれ供給される場合、複数のゲートラインにゲート駆動信号を順次印加すると液晶パネルの下端部に近づくほど青Bのデータ信号が本来表示されるべき青Bに対応する輝度より暗い輝度の青Bを表示するという問題がある。
従って、本発明は従来の問題を解決するために案出されたものであり、画像品質が向上した液晶表示装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明1の液晶表示装置は、出力イネーブル信号及びゲートクロックを生成し、該当活性化されたディスプレイローにデータ信号が出力される時、データ出力時点を決定するロード信号のタイミングを調節するタイミングコントローラと、前記出力イネーブル信号とゲートクロックに応答してゲートクロックパルスを生成するレベルシフタと、前記ディスプレイローを一つずつ活性化し、前記ゲートクロックパルスに応答してリップルダウンされた第1ゲート駆動信号を生成して複数のゲートラインを順次駆動するゲート駆動回路と、前記第1ゲート駆動信号が前記ゲート駆動回路の最後のステージから出力される時、前記第1ゲート駆動信号をクリップした第2ゲート駆動信号を前記タイミングコントローラに供給するクリップ部とを含み、前記タイミングコントローラが前記第2ゲート駆動信号と前記出力イネーブル信号との比較により、前記ゲート駆動回路による第1ゲート駆動信号の遅延時間を算出し、前記遅延時間を測定及び利用して前記ロード信号のタイミングを調節する。
具体的に、前記タイミングコントローラはディスプレイフレームのスキャンスタートから最後までの前記ゲート駆動回路の実際遅延時間を測定し、前記ゲート駆動回路のステージに割り当てられた行当り(per−row)遅延時間を計算し、前記計算された行当り遅延時間を用いて与えられたフレームの間に蓄積された行数による前記ロード信号のタイミングを調節できる。
このように本発明の液晶表示装置は、ゲート駆動回路のリセット信号のフィードバックを受ける。また、フィードバックに基づいて読出時間を調節し、ゲート駆動回路によるゲート駆動信号の出力遅延を補償できる。そのため、ゲート駆動回路自体の遅延によって、データが出力されるよりもゲート駆動信号が遅延して印加される問題を解消できる。これにより、液晶パネルの下端部に位置するゲートラインに接続された画素が本来表示されるべきデータに対応する輝度より暗い輝度で表示するという問題を解消できる。
具体的には、タイミングコントローラは、各ゲートラインGL1〜GLnに順次供給されるゲート駆動信号がハイレバルにライジングする時点に、ロード信号TPのフォーリング時点を同期させ、データ駆動部が階調表示電圧をデータラインに供給するようにする。従って、ゲート駆動回路によってゲート駆動信号が遅延すると、ゲート駆動信号が遅延した時間だけロード信号TPのフォーリング時点を遅延させる。これにより、ゲート駆動回路によってゲート駆動信号が遅延することにより発生する問題を解消できる。

発明2は、発明1において、前記レベルシフタは前記ゲートクロックパルスをゲートオン電圧及びゲートオフ電圧レベルのパルスとして生成することが好ましい。
発明3は、発明2において、前記ゲートクロックパルスは前記ゲートクロックパルスの位相が反転した位相を有する反転ゲートクロックパルスを含む。こられの信号は、ゲートラインを駆動する速度を調整し、例えば速くするために使用される。
発明4は、発明3において、前記第1ゲート駆動信号はゲート駆動回路をリセットするリセット信号を含む。
発明5は、発明4において、前記ゲート駆動回路は前記ゲートラインが形成された液晶パネルに集積され、前記ゲートラインの両端にデュアルに形成されて前記ゲートラインをデュアル駆動することが好ましい。
発明6は、発明5において、前記ゲート駆動回路は互いに従属的に接続された複数のステージから構成されるシフトレジスタである。つまり、前記ゲート駆動回路はリプッル進行方式で互いに直列に接続された複数のステージから構成されるシフトレジスタである。
発明7は、発明6において、前記複数のステージは前記複数のゲートラインにそれぞれ対応して接続される。
発明8は、発明7において、リセット信号を生成するダミーステージを含む。
ダミーステージは、ディスプレイフレームの垂直スキャンの終点でリセットするために全てのステージに再度接続されるのが好ましい。
発明9は、発明8において、前記タイミングコントローラは、1フレームの最後の出力イネーブル信号を供給する出力イネーブル信号生成部と、前記クリップされたリセット信号と前記1フレームの最後の出力イネーブル信号とを比較してクロックカウント信号を生成するカウンタ部と、前記クロックカウント信号に応答して前記ロード信号のタイミングを調節するロード信号生成部と、を含む。
前記カウンタ部は、クロックカウント信号を生成して実際遅延が理想的なものからどれほど差異があるのかを決定する。また、ロード信号生成部は、前記クロックカウント信号に応答して全てのフレームに対する測定されたリプッルスル遅延を基準にして行当りスキャンされた基準の前記ロード信号のタイミングを調節する。
発明10は、リセット信号を含むゲート駆動信号を生成するゲート駆動回路と、前記リセット信号と前記リセット信号に対応する出力イネーブル信号を比較して前記ゲート駆動回路による前記ゲート駆動信号の遅延時間を算出し、前記遅延時間に応答してデータ出力時点を決定するロード信号のタイミングを調節するタイミングコントローラとを含む。
発明11は、発明10において、前記リセット信号をクリップしたクリップされたリセット信号を前記タイミングコントローラに供給するクリップ部をさらに含む。
発明12は、発明11において、前記タイミングコントローラが、前記出力イネーブル信号を供給する出力イネーブル信号生成部と、前記クリップされたリセット信号と前記1フレームの最後の出力イネーブル信号を比較してクロックカウント信号を生成するカウンタ部と、前記クロックカウント信号に応答して前記ロード信号のタイミングを調節するロード信号生成部とを含む。
発明13は、発明12において、前記ゲート駆動回路が互い従属的に接続された複数のステージから構成されるシフトレジスタであり、前記複数のステージが前記複数の前記リセット信号を生成するダミーステージを含む。
発明14は、発明13において、前記カウンタ部は、前記出力イネーブル信号のライジング時点から前記クリップされたリセット信号のライジング時点までの区間に該当するクロック数をカウントして前記クロックカウント信号として生成することが好ましい。
発明15は、発明14において、前記ロード信号生成部は前記ゲート駆動信号が供給されるゲートライン数を前記クロックカウント信号値で除算して前記ゲート駆動信号の遅延時間を算出し、算出されたゲート駆動信号遅延時間に該当する時間だけ前記ロード信号のフォーリング時点を遅延させる。
また、前記算出されたゲート駆動信号遅延時間に該当し、1つのフレームが進行される時スキャンされた行の数に対等する分だけ前記ロード信号のフォーリング時点をそれぞれ遅延させることが好ましい。
本発明16のゲート駆動信号遅延減少方法は、ゲート駆動回路のダミーステージの出力信号であるリセット信号をタイミングコントローラにフィードバックするリセット信号フィードバック段階と、前記リセット信号と前記リセット信号に対応する出力イネーブル信号とを比較して前記ゲート駆動回路によるゲート駆動信号の遅延時間を算出する遅延時間算出段階と、前記算出されたゲート駆動信号の遅延時間に応答してデータの出力時点を決定するロード信号のタイミングを調節するロード信号タイミング調節段階とを含む。
発明17は、発明16において、リセット信号フィードバック段階は、前記リセット信号を一定の電圧レベルにクリップし、クリップされたリセット信号を前記タイミングコントローラにフィードバックするクリップ段階をさらに含む。
発明18は、発明17において、前記遅延時間算出段階は、前記出力イネーブル信号のライジング時点から前記クリップされたリセット信号のライジング時点までの区間に該当するクロック数をカウントしてクロックカウント信号を生成する段階を含む。
発明19は、発明18において、前記ロード信号タイミング調節段階は、前記ゲート駆動信号が供給されるゲートライン数を前記クロックカウント信号値で除算して前記ゲート駆動信号の遅延時間を算出し、算出されたゲート駆動信号遅延時間に該当する時間だけ前記ロード信号のフォーリング時点を遅延させる段階を含む。
発明20は、発明19において、前記リセット信号フィードバック段階は、前記ゲート駆動回路が複数のゲートラインに順次前記ゲート駆動信号を印加するとき、前記ゲート駆動回路による遅延によってデータの出力時点より前記ゲート駆動信号が遅延して印加されることにより発生する横線視認現象を分析する横線現象分析段階をさらに含む。
発明21は、ディスプレイフレームの間垂直スキャンの第1時点で初期化した後、ロー活性化パルスまたはダミの最後のロー活性化パルスに対応されたシフトレジスタの最後のステージまたはダミの最後のステージが出力される時第2時点を確認する段階と、第1及び第2時点の差異とスキャンされたディスプレイローの数から複数個のシフトレジスタのステージのリップルスル遅延( ripple-through delay )と関連されたディスプレイロー当り遅延を決定する段階と、前記決定されたディスプレイロー当り遅延及び現在スキャンの間活性化されたディスプレイローの数に従って前記シフトレジスタに対応され活性化されたディスプレイローにディスプレイデータがローディングされる時の第3時点と現在ディスプレイフレームの行の活性化を調節する段階と、を含むことを特徴とするシフトレジスタの複数個のステージのリップルスル遅延を補償してスキャンスルとディスプレイフレームの順次的に活性化された行に使用する方法を提供する。
発明22は、ディスプレイフレームの垂直スキャンスルの第1時点で初期化に応答するものの、シフトレジスタの最後のステージまたはダミの最後のステージが最後の行またはダミの最後の行の活性化信号に対応され出力される時、第2時点を確認する確認手段と、前記確認手段に駆動的に結合され前記第1及び第2時点の差異とスキャンされたディスプレイローの数から、前記シフトレジスタの複数個のステージのリップルスル遅延と関連されたディスプレイロー当り遅延またはその等価物を決定する差異決定手段と、前記差異決定手段に応答して前記決定されたディスプレイローの遅延及び現在スキャンされる間活性化されたディスプレイローの数に従って前記シフトレジスタに対応して活性化されたディスプレイローにディスプレイデータがローディングされる時の第3時点と現在ディスプレイフレームの行の活性化を調節する調節手段と、を含むことを特徴とするシフトレジスタの複数個のステージの多様なリップルスル遅延を補償してスキャンスル及び順次的に活性化されたディスプレイの行に使用するためのシステムを提供する。
本発明の液晶表示装置は、画像品質が向上した液晶表示装置を提供することができる。
本発明の詳細な説明では本発明の好ましい実施形態に基づいて説明するが、該当技術分野の習熟した当業者又は該当技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び技術領域から外れない範囲内で本発明を多様に修正及び変更できることを理解するであろう。
従って、本発明の技術的範囲は明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されるものではなく、特許請求の範囲により定められるべきである。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい一実施形態について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態による液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本発明の一実施形態による液晶表示装置100は、液晶パネル110、データ駆動部120、第1ゲート駆動回路130、第2ゲート駆動回路140、第1レベルシフタ150、第2レベルシフタ160、タイミングコントローラ170、電源供給部180、及びクリップ部190を含む。
前記液晶パネル110は、薄膜トランジスタ基板112、カラーフィルタ基板(図示せず)、及び薄膜トランジスタ基板112とカラーフィルタ基板間に介在する液晶(図示せず)を含む。
薄膜トランジスタ基板112は、表示領域DA、第1周辺領域PA1、及び第2周辺領域PA2を含む。表示領域DAには、第1方向に伸長されたゲートラインGL1〜GLn、第1方向と異なる第2方向に伸長されたデータラインDL1〜DLm、並びにゲートラインGL1〜GLn及びデータラインDL1〜DLmにそれぞれ接続される複数の画素が形成される。第1周辺領域PA1には、ゲートラインGL1〜GLnを駆動する第1ゲート駆動回路130及び第2ゲート駆動回路140が形成される。第2周辺領域PA2には、データラインDL1〜DLmを駆動するデータ駆動部120が実装される。ここで、第1周辺領域PA1はゲートラインGL1〜GLnの両端部に隣接する領域であり、第1ゲート駆動回路130は表示領域DAの両側に配置される。また、第2周辺領域PA2はデータラインDL1〜DLmの一端部に隣接する領域である。
各画素、例えば1つの画素は、ゲートラインGL1とデータラインDL1に接続される薄膜トランジスタTFT、薄膜トランジスタTFTに接続される液晶キャパシタCLC、及びストレージキャパシタCSTを含む。薄膜トランジスタTFTのゲート及びソースはゲートラインGL1及びデータラインDL1にそれぞれ接続され、ドレインは液晶キャパシタCLCとストレージキャパシタCSTに接続される。液晶キャパシタCLCは画素電極と共通電極を二端子とし、二端子間に誘電体として機能する液晶を含む。
カラーフィルタ基板には、光漏れ防止のためのブラックマトリクス、色を実現するためのカラーフィルタ、及び共通電極が形成される。液晶は誘電率異方性を有する物質であり、共通電極と画素電極に印加された電圧の差により回転して光の透過率を調節する。
前記第1ゲート駆動回路130及び第2ゲート駆動回路140は、ゲートラインGL1〜GLnを介して液晶パネル110の一方側及び他方側である第1周辺領域PA1に集積されて形成され、その出力がゲートラインGL1〜GLnの両端にそれぞれに接続される。第1ゲート駆動回路130及び第2ゲート駆動回路140は、ゲートラインGL1〜GLnの両端からゲート駆動パルスを一度に一つのゲートラインに順次供給してゲートラインGL1〜GLnをデュアル駆動させ、垂直スキャン動作に影響を与える。少なくとも第1ゲート駆動回路130及び第2ゲート駆動回路140の一方は、例えば、垂直スキャンの終点でゲート駆動回路130はゲート駆動回路130をリセットするリセット信号REsigを提供する。示されたようにこのフレームの終点のリセット信号REsigはクリップ部190に駆動的に接続できる。このように、ゲート駆動回路130は、フレームの終点を示すリセット信号REsigを出力する。クリップ部190は、リセット信号REsigを受信し、リセット信号REsigに基づくCREsig信号を最後のタイミングコントローラ170に出力する。
前記データ駆動部120は、タイミングコントローラ170からデータ制御信号及びデータを受信し、データに該当するアナログ駆動電圧を選択してデータラインDL1〜DLmに階調表示電圧として供給する。データ駆動部120は集積化されたチップで実現され、薄膜トランジスタ基板112の第2周辺領域PA2に実装される。データ駆動部120は第2周辺領域PA2に接続されるフレキシブルプリント基板102を介してタイミングコントローラ170及び電源供給部180に接続される。
一方、本実施形態において、データ駆動部120が薄膜トランジスタ基板112にCOG(Chip On Glass)方式で実装される場合を例示したが、これに限定されるものではなく、TCP(Tape Carrier Package)方式で実装されたり、第1ゲート駆動回路130及び第2ゲート駆動回路140のように直接薄膜トランジスタ基板112に集積化されて形成されてもよい。
前記第1レベルシフタ150及び第2レベルシフタ160は、タイミングコントローラ170からゲート制御信号が入力され、電源供給部180から駆動電圧が印加され、ゲート駆動回路130、140を駆動させるゲート駆動信号を生成して第1ゲート駆動回路130及び第2ゲート駆動回路140にそれぞれ供給する。図1では、ゲート駆動信号は、データ駆動部120を介してゲート駆動回路130、140に供給される。
前記タイミングコントローラ170には、外部からデータ及び入力制御信号が入力され、ゲート制御信号及びデータ制御信号を生成して第1レベルシフタ150及び第2レベルシフタ160並びにデータ駆動部120に供給する。ここで、データはRGB映像信号であり、データ制御信号はロード信号を含み、入力制御信号は垂直同期信号、水平同期信号、メインクロック、及びデータイネーブル信号を含む。タイミングコントローラ170は、クリップ部190からリセット信号REsigに基づくリセット信号CREsigが供給され、データ駆動部120に供給されるロード信号のタイミングを調節する。
前記電源供給部180は、外部から供給された電源電圧を利用してアナログ駆動電圧、共通電圧VCOM、ゲート駆動電圧を生成する。電源供給部180は、アナログ駆動電圧をデータ駆動部120に供給し、共通電圧VCOMを液晶パネル110の共通電極に供給し、ゲート駆動電圧を第1レベルシフタ150及び第2レベルシフタ160に供給する。
前記クリップ部190は、第1ゲート駆動回路130からリセット信号REsigを取得し、リセット信号REsigに基づいてリセット信号CREsigを生成してタイミングコントローラ170に供給する。
ここで、リセット信号CREsigは、リセット信号REsigをタイミングコントローラ170が処理できる電圧レベルに制限した信号である。また、リセット信号REsigは、ゲート駆動回路130のダミーステージから出力されるゲートオン電圧VONまたはとゲートオフ電圧VOFFレベルの信号であり、ディスプレイの各垂直スキャンの終点で第1ゲート駆動回路130をリセットする信号である。従って、前記リセット信号REsigは、スキャン信号(垂直同期信号)と組合わせられ、全てのディスプレイ上の行(以下、ディスプレイローという)を順次に活性化する動作において、第1ゲート駆動回路130の蓄積された遅延を示す。また、行(ライン)当りの遅延(per-line delay)は、測定された総遅延をスキャンされた行(ライン)の総数で割ることで計算することができる。示されていないが、適切な演算論理部またはマイクロコントローラまたはマイクロプロセッサが、行当りの遅延、収集された遅延の総量を算出するのに使用されることができる。これらの計算手段は、与えられたディスプレイの所定の行数を算出することもできる。ダミーステージn+1の出力は、クリップ回路190に入力されるだけではなく、全てのステージにリセット入力として入力されることもできる。全てのステージが前記ダミーステージn+1の出力をリセット入力として取り込むことで、全てのステージが同様の動作を行うことができる。前記ダミーステージn+1のゲートラインGLn+1は、他のステージの出力負荷に近接するために適切な数か少ない数のダミゲートパッドを有することができる。
例えば、クリップ部190は、ゲートオン電圧VONとゲートオフ電圧VOFFレベルのリセット信号REsigを、3.3Vレベルに振幅を制限し、クリップされたリセット信号CREsigとして出力するクリップ回路を含む。このような機能を実行するクリップ回路は前述した説明から当業者が容易に実現できるので、詳細な説明は省略する。
前記タイミングコントローラ170、第1レベルシフタ150、第2レベルシフタ160、電源供給部180、及びクリップ部190はコントロールプリント基板104に実装される。コントロールプリント基板104はフレキシブルプリント基板102を介して薄膜トランジスタ基板112の第2周辺領域PA2に接続される。液晶パネル110に形成された第1ゲート駆動回路130及び第2ゲート駆動回路140は、データ駆動部120を介してタイミングコントローラ170及び電源供給部180に接続されるか、又はフレキシブルプリント基板102を介して直接タイミングコントローラ170及び電源供給部180に接続される。
図2は図1に示すタイミングコントローラの入出力信号の関係を示す図である。図2に示すように、タイミングコントローラ170は第1レベルシフタ150及び第2レベルシフタ160に出力イネーブル信号OE、ゲートクロックCPV、及びゲートスタート信号STVをそれぞれ供給する。また、タイミングコントローラ170はクリップ部190から供給されるクリップされたリセット信号CREsigに応答してロード信号TPのタイミングを調節してデータ駆動部120に供給する。
一方、第1レベルシフタ150及び第2レベルシフタ160は、電源供給部180からゲート駆動電圧のゲートオン電圧VONとゲートオフ電圧VOFFが供給され、タイミングコントローラ170からゲート制御信号である出力イネーブル信号OE、ゲートクロックCPV、及びゲートスタート信号STVが供給され、ゲートオン電圧VONとゲートオフ電圧VOFFレベルの開始パルスSTVP、ゲートクロックパルスCKV、及び反転ゲートクロックパルスCKVBを生成し、これをデータ駆動部120を介して第1ゲート駆動回路130及び第2ゲート駆動回路140に供給する。
ここで、ゲートスタート信号STVは1フレーム(Frame)の開始を通知する信号であり、開始パルスSTVPはゲート駆動回路130、140が1フレームの最初のゲート駆動信号を生成するようにする信号である。また、ゲートクロックパルスCKV及び反転ゲートクロックパルスCKVBは、互いに位相が反転したクロックであり、ゲートラインを駆動する速度を調整し、例えば速くするために使用される。
図3は図2に示すタイミングコントローラの構成を示すブロック図である。図3に示すように、タイミングコントローラ170は、出力イネーブル信号生成部172、カウンタ部174、及びロード信号生成部176を含む。
前記出力イネーブル信号生成部172は、1フレームの最後の出力イネーブル信号LASTOEをカウンタ部174に供給する。ここで、ゲートラインを活性化するためのシフトレジスタは、複数のステージが直列に接続されて形成されており、最後のステージはダミーステージである。1フレームの最後の出力イネーブル信号LASTOEとは、ダミーステージに供給されるゲートクロックパルスCKVを生成するために使用された出力イネーブル信号OEに時間的に対応した信号である。前記ダミーステージは、前記シフトレジストの他のステージと同一の工程で製造され、その応答遅延は他のステージの応答遅延と同じである。
前記カウンタ部174は、クリップされたリセット信号CREsigのライジング時点と、最後の出力イネーブル信号LASTOEのライジング(Rising)時点と、の差異示すクロックカウント信号CLKCOUNTを生成し、これをロード信号生成部176に供給する。ここで、クロックカウント信号CLKCOUNTは、ゲート駆動回路130、140によるゲート駆動信号の遅延時間をクロックに基づいて算出した信号である。
具体的に説明すると、リセット信号REsigは、ゲート駆動回路のダミーステージから出力される信号であり、リセット信号CREsigはリセット信号REsigに基づいて生成されるため、リセット信号REsigに時間的に対応した信号である。また、最後の出力イネーブル信号LASTOEは、ダミーステージをイネーブルにするための出力イネーブル信号OEに時間的に対応した信号である。よって、リセット信号CREsigのライジング時点と、最後の出力イネーブル信号LASTOEのライジング時点と、の差異を算出することで、ダミーステージがイネーブルされてから信号が出力されるまでの応答時間が算出され、最終的にゲート駆動信号の遅延時間が算出される。
前記ロード信号生成部176は、クロックカウント信号CLKCOUNTに応答してロード信号TPのフォーリング(Falling)時点を調節する。データ駆動部120はロード信号TPのフォーリング時点にデータを出力するからである。
従って、本発明の一実施形態による液晶表示装置は、ゲート駆動回路のリセット信号のフィードバックを受ける。また、フィードバックに基づいてロード時間(即ち、TPパルスフォーリングエッジ)を調節してゲート駆動回路によるゲート駆動信号の出力遅延を補償できる。そのため、ゲート駆動回路自体の遅延によって、データが出力されるよりもゲート駆動信号が遅延して印加される問題を解消できる。これにより、液晶パネルの下端部に位置するゲートラインに接続された画素が本来表示されるべきデータに対応する輝度より暗い輝度で表示するという問題を解消できる。
図4は図1に示す第1レベルシフタの例を示す回路図である。図4に示すように、第1レベルシフタ150は、第1レベルシフト部152、第2レベルシフト部154、及び第3レベルシフト部156を含む。
第1レベルシフト部152は、出力イネーブル信号OEとゲートクロックCPVを論理演算し、電圧のレベルを増幅して第1ゲート駆動回路に供給するゲートクロックパルスCKVを発生する。このために第1レベルシフト部152は、論理演算部LG1、駆動インバータINV1、及びフルスイングインバータ153を含む。
論理演算部LG1は出力イネーブル信号OEとゲートクロックCPVとをオア演算する。駆動インバータINV1は、論理演算部LG1の出力の位相を反転させてフルスイングインバータ153の駆動レベルに増幅する。フルスイングインバータ153は、駆動インバータINV1の出力に応答してゲートオン電圧VON及びゲートオフ電圧VOFFレベルのゲートクロックパルスCKVを生成する。
第2レベルシフト部154は、出力イネーブル信号OEとゲートクロックCPVを論理演算し、電圧のレベルを増幅して第1ゲート駆動回路に供給する反転ゲートクロックパルスCKVBを発生する。このために第2レベルシフト部154は、論理演算部LG2、反転インバータINV2、駆動インバータINV3、及びフルスイングインバータ155を含む。ここで、反転ゲートクロックパルスCKVBはゲートクロックパルスCKVの位相が反転したクロックである。
論理演算部LG2は出力イネーブル信号OEとゲートクロックCPVをオア演算する。反転インバータINV2は論理演算部LG2の出力の位相を反転させて出力する。駆動インバータINV3は反転インバータINV2の出力の位相を反転させてフルスイングインバータ155の駆動レベルに増幅する。フルスイングインバータ155は駆動インバータINV3の出力に応答してゲートオン電圧VON及びゲートオフ電圧VOFFレベルの反転ゲートクロックパルスCKVBを生成する。
第3レベルシフト部156は、出力イネーブル信号OEとゲートスタート信号STVが入力され、ゲートオン電圧VON及びゲートオフ電圧VOFFレベルの開始パルスSTVPを発生する。ここで、開始パルスSTVPは、ゲートスタートパルスSTVと同一の周期とパルス幅を有し、ゲートオン電圧VON及びゲートオフ電圧VOFFのレベルを有する。これは論理演算部LG1がAND機能に置換された第1レベルシフト部152と類似した回路によって具現されることができる。
一方、第2レベルシフタ160の構成は前述した第1レベルシフタ150の構成及び動作から当業者が容易に実施できるので、詳細な説明は省略する。
図5は図1に示す第1及び第2ゲート駆動回路の構成を示すブロック図である。図5に示すように、第1ゲート駆動回路130及び第2ゲート駆動回路140は、ゲートラインGL1〜GLnを両側からデュアル駆動できるように表示領域DAの両側に隣接して配置される。しかし、示されたように、ゲートラインGLn+1及び駆動ステージn+1が一つずつ各端部に追加されることもできる。第1ゲート駆動回路130及び第2ゲート駆動回路140は、ゲートラインGL1〜GLnを基準に対称の構造を有する。
第1ゲート駆動回路130は、データ駆動部から各種信号が入力されて回路部132に伝達する配線部134と、配線部134を介して伝達される各種信号に応答してゲート駆動信号を順次出力する回路部132とを含む。
前記回路部132は、互いに従属的に接続された複数のステージSTAGE1〜STAGEn+1から構成されるシフトレジスタを含む。第1ステージSTAGE1〜第nステージSTAGEnは、第1ゲートラインGL1〜第nゲートラインGLnに電気的に接続されてゲート駆動信号を順次出力する。ここで、n+1ステージSTAGEn+1はダミーステージであり、nは偶数である。
複数のステージSTAGE1〜STAGEn+1は、それぞれ第1クロック端子CK1、第2クロック端子CK2、入力端子IN、制御端子CT、出力端子OUT、リセット端子RE、キャリー端子CR、及び接地電圧端子VSSを含む。
複数のステージSTAGE1〜STAGEn+1のうち奇数番目のステージSTAGE1、STAGE3〜STAGEn+1は、第1クロック端子CK1にゲートクロックパルスCKVが供給され、第2クロック端子CK2に反転ゲートクロックパルスCKVBが供給される。複数のステージSTAGE1〜STAGEnのうち偶数番目のステージSTAGE2、STAGE4〜STAGEnは、第1クロック端子CK1に反転ゲートクロックパルスCKVBが供給され、第2クロック端子CK2にゲートクロックパルスCKVが供給される。
複数のステージSTAGE1〜STAGEn+1の入力端子INは前のステージのキャリー端子CRに接続されて前のステージのキャリー信号が供給され、制御端子CTは次のステージの出力端子OUTに接続されて次のステージの出力信号が供給される。第1ステージSTAGE1は、前のステージが存在しないので入力端子INに開始パルスSTVPが供給される。キャリー端子CRから出力されるキャリー信号は次のステージを駆動させる役割を果たす。
n番目のステージSTAGEnの制御端子CTにキャリー信号を供給するダミーステージSTAGEn+1の制御端子CTには開始パルスSTVPが供給されることが好ましい。複数のステージSTAGE1〜STAGEn+1の接地電圧端子VSSにはゲートオフ電圧VOFFが供給されており、リセット端子REにはn+1ステージSTAGEn+1の出力信号が供給される。
また、複数のステージSTAGE1〜STAGEn+1のうち奇数番目のステージSTAGE1、STAGE3〜STAGEn+1の出力端子OUTはゲートクロックパルスCKVをゲート駆動信号として出力し、キャリー端子CRはゲートクロックパルスCKVをキャリー信号として出力する。複数のステージSTAGE1〜STAGEnのうち偶数番目のステージSTAGE2、STAGE4〜STAGEnの出力端子OUTは反転ゲートクロックパルスCKVBをゲート駆動信号として出力し、キャリー端子CRは反転ゲートクロックパルスCKVBをキャリー信号として出力する。
すなわち、第1ゲート駆動回路130は、奇数番目のステージSTAGE1、STAGE3〜STAGEn+1がゲートクロックパルスCKVに同期してゲート駆動信号を出力し、偶数番目のステージSTAGE2、STAGE4〜STAGEnが反転ゲートクロックパルスCKVBに同期してゲート駆動信号を出力する構造を有する。
第1ゲート駆動回路130の複数のステージSTAGE1〜STAGEnの出力端子OUTは表示領域DAに形成されたゲートラインGL1〜GLnにそれぞれ対応して接続され、ゲート駆動信号をゲートラインGL1〜GLnに順次供給してゲートラインGL1〜GLnを順次駆動する。
前記配線部134は回路部132に隣接して形成される。配線部134は、互いに平行に延びた開始パルス配線SL1、ゲートクロックパルス配線SL2、反転ゲートクロックパルス配線SL3、接地電圧配線SL4、及びリセット配線SL5を含む。
開始パルス配線SL1は、第1レベルシフタ150から開始パルスSTVPが伝達されて第1ステージSTAGE1の入力端子INとn+1ステージSTAGEn+1の制御端子CTに入力する。
ゲートクロックパルス配線SL2は、第1レベルシフタ150からゲートクロックパルスCKVが伝達されて奇数番目のステージSTAGE1、STAGE3〜STAGEn+1の第1クロック端子CK1に供給し、偶数番目のステージSTAGE2、STAGE4〜STAGEnの第2クロック端子CK2に供給する。
反転ゲートクロックパルス配線SL3は、第1レベルシフタ150から反転ゲートクロックパルスCKVBが伝達されて奇数番目のステージSTAGE1、STAGE3〜STAGEn+1の第2クロック端子CK2に供給し、偶数番目のステージSTAGE2、STAGE4〜STAGEnの第1クロック端子CK1に供給する。
接地電圧配線SL4は、電源供給部180からゲートオフ電圧VOFFが伝達されて第1ステージSTAGE1〜第n+1ステージSTAGEn+1の接地電圧端子VSSに供給する。
リセット配線SL5は、第n+1ステージSTAGEn+1の出力端子OUTの出力信号を複数のステージSTAGE1〜STAGEn+1のリセット端子REにリセット信号REsigとして供給する。また、リセット配線SL5は、第n+1ステージSTAGEn+1の出力端子OUTの出力信号をクリップ部190に供給する。
第1ゲート駆動回路130及び第2ゲート駆動回路140は、ゲートラインGL1〜GLnを基準に対称の構造を有する。前述した第1ゲート駆動回路130についての説明から当業者は第2ゲート駆動回路140の構成を容易に実施できるので、第2ゲート駆動回路140の詳細な説明は省略する。
例えば、右側回路部分140のリセットラインはクリップ部190に連結される必要がない。これとは異なり、クリップ部190は、左側の代わりに右側回路部分190のリセットパルスを受けることもできる。
本発明の一実施形態による液晶表示装置は、同じ構成のゲート駆動回路をゲートラインの両端に配置してゲートラインをデュアル駆動する構成を有する。そのため、ゲート駆動信号がゲートラインの端部に近づくほど遅延出力されてゲートラインの左右側の両端部で隣接する両ゲートライン間に輝度差が発生する従来の問題を解消することができる。例えば、右側のゲート駆動回路からゲートラインにゲート駆動信号を供給された場合、左側にいくほど信号遅延が生じる。同様に、左側のゲート駆動回路からゲートラインにゲート駆動信号を供給された場合、右側にいくほど信号遅延が生じる。しかし、右側及び左側のゲート駆動回路が交互に駆動されるため、隣接するラインで遅延から生じる輝度差が互いに補償される。
図6は図5に示す第1ステージの例を示す回路図である。図6に示すように、第1ステージSTAGE1は、プルアップ部132a、プルダウン部132b、駆動部132c、ホールド部132d、スイッチ部132e、及びキャリー部132fを含む。
前記プルアップ部132aは、第1クロック端子CK1から供給されるゲートクロックパルスCKVをプルアップして出力端子OUTからゲート駆動信号GO1として出力する。プルアップ部132aは、ゲートが第1ノードN1に接続され、ドレインが第1クロック端子CK1に接続され、ソースが出力端子OUTに接続される第1トランジスタNT1を含む。
前記プルダウン部132bは、第2ステージからのゲート駆動信号GO2に応答してプルアップされたゲート駆動信号GO1を接地電圧端子VSSから供給されたゲートオフ電圧VOFFにプルダウンする。プルダウン部132bは、ゲートが制御端子CTに接続され、ドレインが出力端子OUTに接続され、ソースが接地電圧端子VSSに接続された第2トランジスタNT2を含む。
前記駆動部132cは、入力端子INから供給される開始パルスSTVPに応答してプルアップ部132aをターンオンさせ、第2ステージのゲート駆動信号GO2に応答してプルアップ部132aをターンオフさせる。このために駆動部132cは、バッファ部、充電部、及び放電部を含む。
バッファ部は、ゲート及びドレインが入力端子INに共通接続され、ソースが第1ノードN1に接続された第3トランジスタNT3を含む。充電部は、第1電極が第1ノードN1に接続され、第2電極が第2ノードに接続された第1キャパシタC1を含む。放電部は、ゲートが制御端子CTに接続され、ドレインが第1ノードN1に接続され、ソースが接地電圧端子VSSに接続される第4トランジスタNT4を含む。
入力端子INに開始パルスSTVPが入力されると、これに応答して第3トランジスタNT3がターンオンし、開始パルスSTVPが第1キャパシタC1に充電される。第1キャパシタC1に第1トランジスタNT1の閾電圧以上の電荷が充電されると、第1トランジスタNT1がターンオンして第1クロック端子CK1から供給されるゲートクロックパルスCKVを出力端子OUTに出力する。
ここで、第1ノードN1の電位は、第2ノードN2の突然の電位の変化による第1キャパシタC1のカップリング(Coupling)により、第2ノードN2の電位変化量だけブートストラップ(Boot Strap)される。従って、第1トランジスタNT1は、ドレインに印加された第1ゲートクロックパルスCKVを出力端子OUTに容易に出力できる。出力端子OUTに出力されたゲートクロックパルスCKVはゲートラインに供給されるゲート駆動信号GO1となる。ここで、開始パルスSTVPは、第1ゲート駆動信号を生成するために第1トランジスタNT1を予備に充電する信号として使用される。
その後、制御端子CTから入力される第2ステージの出力信号であるゲート駆動信号GO2に応答して第4トランジスタNT4がターンオンすると、第1キャパシタC1に充電された電荷は接地電圧端子VSSから供給されるゲートオフ電圧VOFFレベルで放電される。
前記ホールド部132dは、ゲート駆動信号GO1をゲートオフ電圧VOFFレベル状態でホールドする第5トランジスタNT5及び第6トランジスタNT6を含む。第5トランジスタNT5は、ゲートが第3ノードN3に接続され、ドレインが第2ノードN2に接続され、ソースが接地電圧端子VSSに接続される。第6トランジスタN6は、ゲートが第2クロック端子CK2に接続され、ドレインが第2ノードN2に接続され、ソースが接地電圧端子VSSに接続される。
前記スイッチ部132eは、第7トランジスタNT7、第8トランジスタNT8、第9トランジスタNT9、及び第10トランジスタNT10と、第2キャパシタC2及び第3キャパシタC3とを含み、ホールド部132dの駆動を制御する。第7トランジスタNT7は、ゲートとドレインが第1クロック端子CK1に接続され、ソースは第9トランジスタNT9のドレインと第8トランジスタNT8のゲートに共通接続される。第8トランジスタNT8は、ドレインが第1クロック端子CK1に接続され、ゲートは第2キャパシタC2を介して前記第7トランジスタNT7のドレインと接続され、ソースは第3ノードN3に接続され、ゲートとソースは第3キャパシタC3を介して互いに接続される。第9トランジスタNT9は、ドレインが第7トランジスタNT7のソースに接続され、ゲートは第2ノードN2に接続され、ソースは接地電圧端子VSSに接続される。第10トランジスタNT10は、ドレインが第3ノードN3に接続され、ゲートは第2ノードN2に接続され、ソースは接地電圧端子VSSに接続される。
出力端子OUTにハイ状態のゲートクロックパルスCKVがゲート駆動信号GO1として出力されると、第2ノードN2の電位はハイ状態に上昇する。第2ノードN2の電位がハイ状態に上昇すると、第9トランジスタNT9及び第10トランジスタNT10はターンオン状態に切り替えられる。ここで、第1クロック端子CK1に供給されるゲートクロックパルスCKVによって第7トランジスタNT7及び第8トランジスタNT8がターンオンした状態に切り替えられても、第7トランジスタNT7及び第8トランジスタNT8から出力された信号は第9トランジスタNT9及び第10トランジスタNT10を介して接地電圧VOFF状態で放電される。従って、ハイ状態のゲート駆動信号GO1が出力される間、第3ノードN3の電位はロー状態に維持されるので、第5トランジスタNT5はターンオフ状態を維持する。
その後、制御端子CTから入力された第2ステージのゲート駆動信号GO2に応答してゲート駆動信号GO1が接地電圧端子VSSから放電され、第2ノードN2の電位はロー状態に徐々に下降する。従って、第9トランジスタNT9及び第10トランジスタNT10はターンオフ状態に切り替えられ、第7トランジスタNT7及び第8トランジスタNT8から出力された信号によって第3ノードN3の電位はハイ状態に上昇する。第3ノードN3の電位が上昇するにつれて第5トランジスタNT5がターンオンし、第2ノードN2の電位は第5トランジスタNT5を介してゲートオフ電圧VOFF状態で放電される。
この状態で、第2クロック端子CK2に供給される反転ゲートクロックパルスCKVBによって第6トランジスタNT6がターンオンすると、第2ノードN2の電位は接地電圧端子VSSから完全に放電される。
その結果、ホールド部132dの第5トランジスタNT5及び第6トランジスタNT6は、第2ノードN2の電位をゲートオフ電圧VOFF状態でホールドする。スイッチ部132eは、第5トランジスタNT5がターンオンする時点を決定する。
前記キャリー部132fは、ドレインが第1クロック端子CK1に接続され、ゲートが第1ノードN1に接続され、ソースがキャリー端子CRに接続された第11トランジスタNT11を含む。第11トランジスタNT11は、第1ノードN1の電位が上昇するにつれてターンオンし、ドレインに入力されたゲートクロックパルスCKVをキャリー信号CAsig1として出力する。キャリー信号は次のステージの入力端子INに供給され、次のステージの駆動のための開始パルスSTVPとして使用される。
一方、第1ステージSTAGE1は、リップル防止部132gとリセット部132hをさらに含む。前記リップル防止部132gは、既にゲートオフ電圧VOFF状態に維持されたゲート駆動信号GO1が入力端子INから入力されるノイズによってリップルされることを防止する。このためにリップル防止部132gは、第12トランジスタNT12と、第13トランジスタNT13とを含む。第12トランジスタNT12は、ドレインが入力端子INに接続され、ゲートが第2クロック端子CK2に接続され、ソースは第1ノードN1に接続される。第13トランジスタNT13は、ドレインが第1ノードN1に接続され、ゲートが第1クロック端子CK1に接続され、ソースが第2ノードN2に接続される。
前記リセット部132hは、ドレインが第1ノードN1に接続され、ゲートがリセット端子REに接続され、ソースが接地電圧端子VSSに接続された第14トランジスタNT14を含む。第14トランジスタNT14は、リセット端子REから入力された第n+1ステージSTAGEn+1の出力信号であるリセット信号REsigに応答して第1ノードN1をゲートオフ電圧VOFF状態で放電させる。第n+1ステージSTAGEn+1の出力信号であるリセット信号REsigは1フレームの最後を意味するので、リセット部132hは1フレームが終わる時点に複数のステージSTAGE1〜STAGEnの全ての第1ノードN1を同時に放電させる。
すなわち、前記リセット部132hは、複数のステージSTAGE1〜STAGEnから順次ゲート駆動信号が出力され、その後第n+1ステージSTAGEn+1の出力信号によって複数のステージSTAGE1〜STAGEnの第14トランジスタNT14をターンオンさせることにより、複数のステージSTAGE1〜STAGEnの第1ノードN1をゲートオフ電圧VOFFの状態にリセットする。従って、その後回路部132の複数のステージSTAGE1〜STAGEn+1は初期化した状態で再び動作を始めることができる。
本実施形態において、前記リセット信号REsigは、ゲート駆動回路によるゲート駆動信号の遅延時間を算出するために、タイミングコントローラにフィードバックされる信号として使用される。一方、図5に示す第2〜第n+1ステージは前述した第1ステージの構成から当業者が容易に実施できるので、詳細な説明は省略する。
図7は図1に示す液晶表示装置の動作タイミング図である。図7に示すように、第1レベルシフタ150及び第2レベルシフタ160は、タイミングコントローラ170から供給された出力イネーブル信号OEとゲートクロックCPVをオア演算し、ゲートオン電圧VON及びゲートオフ電圧VOFFのゲートクロックパルスCKV及び反転ゲートクロックパルスCKVBを生成する。第1ゲート駆動回路130及び第2ゲート駆動回路140の奇数番目のステージSTAGE1、STAGE3〜STAGEn+1はゲートクロックパルスCKVをゲート駆動信号として出力し、偶数番目のステージSTAGE2、STAGE4〜STAGEnは反転ゲートクロックパルスCKVBをゲート駆動信号として出力する。
一方、タイミングコントローラ170は、各ゲートラインGL1〜GLnに順次供給されるゲート駆動信号がハイレバルにライジングする時点にロード信号TPのフォーリング時点を同期させ、データ駆動部120が階調表示電圧をデータラインに供給するようにする。従って、ゲート駆動回路130、140によってゲート駆動信号が遅延すると、ゲート駆動信号が遅延した時間だけロード信号TPのフォーリング時点を遅延させ、ゲート駆動回路130、140によってゲート駆動信号が遅延することにより発生する問題が解消できる。
本発明の一実施形態による液晶表示装置を利用し、ゲート駆動回路のリセット信号のフィードバックを受けてゲート駆動回路による遅延を補償する方法について、図8〜図12を参照してより詳細に説明する。図8は本発明の一実施形態によるASG遅延減少方法の手順を示すフローチャートであり、図9〜図12はASG遅延減少方法を説明するための信号タイミング図である。
図8に示すように、本発明の一実施形態によるASG遅延減少方法は、横線現象分析段階(S100)、リセット信号フィードバック段階(S200)、リセット信号クリップ段階(S300)、遅延時間算出段階(S400)、及びロード信号タイミング調節段階(S500)を含む。
前記横線現象分析段階(S100)は、ゲート駆動回路130、140が複数のゲートラインGL1〜GLnに順次ゲート駆動信号を印加するとき、ゲート駆動回路130、140自体の遅延によってデータ出力よりゲート駆動信号が遅延して印加されることにより発生する横線現象を分析する段階である。
具体的には、図9に示すように、複数のゲートラインGL1〜GLnに供給されるゲート駆動信号は、液晶パネル110の下端部に近づくほどゲート駆動回路130、140自体の遅延によって出力が遅延する現象が発生する。例えば、ゲートラインを順次駆動しながら赤R、緑G、及び青Bに該当する階調表示電圧を該当ゲートラインに接続された画素にそれぞれ供給する場合、液晶パネル110の下端部に近づくほどゲート駆動信号が遅延してゲートラインに接続された画素には本来表示されるべき色相と異なる色相が表示される。
より詳細には、緑Gの階調表示電圧が印加されるG2ゲートラインとGn−1ゲートラインを比較すると、G2ゲートラインに接続された画素には、ゲート駆動信号GO2がハイである区間の間、緑に該当する階調表示電圧が正常に供給される。それに対して、Gn−1ゲートラインに接続された画素には、ゲート駆動信号GOn−1がハイである区間の間、緑に該当する階調表示電圧だけでなく、青に該当する階調表示電圧が同時に供給され、本来表示されるべき色相が表示されなくなる。これは、ゲート駆動回路130、140自体の遅延によってデータ出力よりゲート駆動信号が遅延して印加されることによって発生する現象である。従って、ゲート駆動回路130、140自体の遅延によってゲート駆動信号が遅延した時間だけロード信号のタイミングを遅延させることにより前記問題を解決できることが分かる。
前記リセット信号フィードバック段階(S200)は、ゲート駆動回路130、140のダミーステージSTAGEn+1の出力信号であるリセット信号REsigをクリップ部190に供給する段階である。具体的には、図10に示すように、ゲート駆動回路130、140によってゲート駆動信号の遅延(DELAY)が発生した場合、リセット信号REsigにはゲート駆動回路130、140による遅延が発生し、ダミーステージSTAGEn+1の出力信号XREsigに対応して一定の遅延DELAYが発生することが分かる。ここで、OEとCPVは出力信号XREsigを生成するために使用された出力イネーブル信号とゲートクロックである。つまり、ダミーステージSTAGEn+1において、遅延が発生しない場合の出力信号XREsigと、実際のリセット信号REsigとに差がある場合は、遅延が生じていることが分かる。
前記リセット信号クリップ段階(S300)は、クリップ部190によりリセット信号REsigを一定の電圧レベルにクリップしてタイミングコントローラ170に供給する段階である。具体的には、図11に示すように、リセット信号REsigはゲートオン電圧VON及びゲートオフ電圧VOFFレベルを有するため、リセット信号REsigをタイミングコントローラ170で処理できる電圧レベル、例えば0V及び3.3Vレベルの信号に変換してクリップされたリセット信号CREsigを生成する。
前記遅延時間算出段階(S400)は、クリップされたリセット信号CREsigと、最後の出力イネーブル信号LASTOEと、を利用してゲート駆動信号の遅延時間を測定し算出する段階である。ゲート駆動信号の遅延がない場合、ダミーステージSTAGEn+1から出力されるリセット信号REsigは最後の出力イネーブル信号LASTOEのライジング時点に出力され、データはロード信号TPのフォーリング時点に出力されなければならない。従って、クリップされたリセット信号CREsigと最後の出力イネーブル信号LASTOEを利用してゲート駆動信号の遅延時間を算出できる。ここで、ダミーステージのゲート駆動信号から測定された遅延時間は、行当り遅延を計算するのに使用されることができ、ロード信号TPのフォーリングエッジのタイミングを累積して調節することに使用する。従って、ゲート駆動信号の遅延時間は下記の数式(1)〜数式(3)によって算出できる。
Figure 0005676069
数式(1)において、1Hidealはゲート駆動回路130、140による遅延がない場合の1水平周期であり、1Frameidealはゲート駆動回路130、140による遅延がない場合の1フレーム周期であり、Gnはゲートラインの総数である。
Figure 0005676069
数式(2)において、1Hrealはゲート駆動回路130、140による遅延が発生した場合の1水平周期であり、1Framerealはゲート駆動回路130、140による遅延が発生した場合の1フレーム周期であり、Gnはゲートラインの総数である。
Figure 0005676069
数式(3)において、TTPはm番目のゲートラインに接続された画素にデータが印加されるべき時点、すなわちロード信号のフォーリング時点であり、Gmはm番目のゲートラインまでのゲートラインの数である。
具体的には、図12に示すように、クリップされたリセット信号CREsigと、最後の出力イネーブル信号LASTOEと、を比較してゲート駆動信号の遅延時間を算出する。
ゲート駆動回路130、140による遅延がない場合、クリップされたリセット信号CREsigのライジング時点は最後の出力イネーブル信号LASTOEのライジング時点と同一でなければならないが、実際にはゲート駆動回路130、140によりリセット信号REsigが遅延して出力されるため、クリップされたリセット信号CREsigのライジング時点と最後の出力イネーブル信号LASTOEのライジング時点は一致しない。
従って、クリップされたリセット信号CREsigのライジング時点を、最後の出力イネーブル信号LASTOEのライジング時点と比較し、出力イネーブル信号LASTOEのライジング時点から、クリップされたリセット信号CREsigのライジング時点までの区間に該当するクロック数をカウントしてクロックカウント信号CLKCOUNTを生成することにより、ゲート駆動信号の遅延時間を算出することができる。
前記ロード信号タイミング調節段階(S500)は、クロックカウント信号CLKCOUNTに応答してロード信号TPのフォーリング時点を調節する段階である。例えば、ゲートライン数が768、クロックカウント信号CLKCOUNTが40の場合、768ライン/40クロック=19.2と計算され、19.2ライン毎に1クロックずつ遅延が発生することが分かる。これを切り上げ処理すると、20ライン毎に1クロックずつ遅延が発生することになる。
従って、第1ゲートラインGL1〜第20ゲートラインGL20に接続された画素には、各ゲートラインに該当する出力イネーブル信号OEのライジング時点に、ロード信号TPのフォーリング時点を同期してデータを出力する。また、第21ゲートラインGL21〜第40ゲートラインGL40に接続された画素には、各ゲートラインに該当する出力イネーブル信号OEのライジング時点より1クロック遅延した時点に、ロード信号TPのフォーリング時点を同期してデータを出力する。
また、第41ゲートラインGL41〜第60ゲートラインGL60に接続された画素には、各ゲートラインに該当する出力イネーブル信号のライジング時点より2クロック遅延した時点に、ロード信号TPのフォーリング時点を同期してデータを出力する。残りのゲートラインGL61〜GL768に接続された画素にも同様の方式でロード信号TPのフォーリング時点を調節してゲート駆動回路130、140によるゲート駆動信号の遅延を補償できる。
すなわち、設定された1フレーム時間と実際のダミーステージSTAGEn+1でリセット信号REsigが出力される時点を利用して1水平周期で出力されるロード信号TPのフォーリング時点を調節することにより、ゲート駆動回路130、140自体の遅延によるゲート駆動信号の遅延を補償できる。
上記本発明の液晶表示装置によれば、同じ構成のゲート駆動回路をゲートラインの両端に配置してゲートラインをデュアル駆動し、ゲート駆動回路のリセット信号のフィードバックを受けてゲート駆動回路によるゲート駆動信号の遅延を補償できるので、ゲートライン遅延及びゲート駆動回路の遅延による横線視認現象を防止できるという効果がある。
本発明の一実施形態による液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 図1に示すタイミングコントローラの入出力信号の関係を示す図である。 図2に示すタイミングコントローラの構成を示すブロック図である。 図1に示す第1レベルシフタの例を示す回路図である。 図1に示す第1及び第2ゲート駆動回路の構成を示すブロック図である。 図5に示す第1ゲート駆動回路のステージの例を示す回路図である。 図1に示す液晶表示装置の動作タイミング図である。 本発明の一実施形態によるASG遅延減少方法の手順を示すフローチャートである。 図8のASG遅延減少方法を説明するための信号タイミング図である。 図8のASG遅延減少方法を説明するための信号タイミング図である。 図8のASG遅延減少方法を説明するための信号タイミング図である。 図8のASG遅延減少方法を説明するための信号タイミング図である。
符号の説明
100:液晶表示装置
110:液晶パネル
120:データ駆動部
130:第1ゲート駆動回路
140:第2ゲート駆動回路
150:第1レベルシフタ
160:第2レベルシフタ
170:タイミングコントローラ
180:電源供給部
190:クリップ部

Claims (6)

  1. データラインにデータを出力する時点を決定するロード信号のエッジに基づいて、前記データラインにデータを供給するデータ駆動回路と、
    複数の互いに従属的に接続されたステージからなり、ゲートクロックパルスに応答してゲート駆動信号を生成し、前記ステージに接続された各ゲートラインに前記ゲート駆動信号を出力して各ゲートラインを順次駆動するゲート駆動回路と、
    前記複数の互いに従属的に接続されたステージのうち、最後に位置する最終ステージから出力される前記ゲート駆動信号を、複数のゲートラインをゲートオフ電圧に放電するためのリセット信号REsigとして受信し、前記リセット信号REsigをクリップしたリセット信号CREsigを生成するクリップ部と、
    各ゲートラインを順次駆動する前記ゲートクロックパルスの立ち上がりタイミングを決定する出力イネーブル信号を生成するとともに、前記ロード信号のタイミングを調節するタイミングコントローラと、
    前記出力イネーブル信号の立ち上がりと、前記ゲートクロックパルスの立ち上がりが同期するように、前記ゲートクロックパルスを生成するレベルシフタと、
    を含み
    記タイミングコントローラは、前記最終ステージから出力される前記ゲート駆動信号を出すための前記出力イネーブル信号である、1フレームの最後の出力イネーブル信号のエッジと、前記最終ステージから出力された前記リセット信号CREsigのエッジとの時間軸上の差分に基づいて、前記ゲート駆動回路におけるゲート駆動信号の遅延時間を算出し、前記遅延時間の分だけ前記ロード信号のエッジを遅らせる液晶表示装置。
  2. 前記レベルシフタが、
    前記ゲートクロックパルスをゲートオン電圧及びゲートオフ電圧レベルのパルスとして生成する請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記ゲートクロックパルスは、
    前記ゲートクロックパルスの位相が反転した位相を有する反転ゲートクロックパルスを含む請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記ゲート駆動回路は、
    前記ゲートラインが形成された液晶パネルに集積され、前記ゲートラインの両端にデュアルに形成されて前記ゲートラインをデュアル駆動する請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記最終ステージが、
    前記リセット信号を生成するダミーステージである、請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記タイミングコントローラが、
    前記1フレームの最後の出力イネーブル信号を供給する出力イネーブル信号生成部と、
    前記クリップされたリセット信号CREsigと、前記1フレームの最後の出力イネーブル信号とを比較してクロックカウント信号を生成するカウンタ部と、
    前記クロックカウント信号に応答して前記ロード信号を生成するロード信号生成部と、
    を含む請求項5に記載の液晶表示装置。
JP2007320105A 2006-12-11 2007-12-11 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5676069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0125334 2006-12-11
KR1020060125334A KR101344835B1 (ko) 2006-12-11 2006-12-11 게이트 구동 신호 지연을 감소시키는 방법 및 액정 표시장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008165223A JP2008165223A (ja) 2008-07-17
JP2008165223A5 JP2008165223A5 (ja) 2010-12-09
JP5676069B2 true JP5676069B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=39497387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007320105A Expired - Fee Related JP5676069B2 (ja) 2006-12-11 2007-12-11 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8232941B2 (ja)
JP (1) JP5676069B2 (ja)
KR (1) KR101344835B1 (ja)
CN (2) CN101202024B (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101971242B (zh) * 2008-03-19 2013-04-10 夏普株式会社 显示面板驱动电路、液晶显示装置、移位寄存器、液晶面板、以及显示装置的驱动方法
TWI391729B (zh) * 2008-07-16 2013-04-01 Tpo Displays Corp 液晶顯示裝置
CN101630486B (zh) * 2008-07-18 2014-08-06 群创光电股份有限公司 液晶显示装置
JP5155077B2 (ja) * 2008-09-17 2013-02-27 東芝テック株式会社 表示制御装置
KR20100038843A (ko) * 2008-10-07 2010-04-15 삼성전자주식회사 휴대 장치에서 엘이디 동작을 제어하기 위한 장치 및 방법
CN101739974B (zh) * 2008-11-14 2012-07-04 群康科技(深圳)有限公司 脉波调整电路及使用该脉波调整电路的驱动电路
US8232947B2 (en) 2008-11-14 2012-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101536218B1 (ko) * 2008-12-26 2015-07-13 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로, 이를 갖는 표시 장치 및 이 게이트 구동회로의 제조 방법
KR101542506B1 (ko) * 2009-03-02 2015-08-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI419106B (zh) * 2009-05-20 2013-12-11 Au Optronics Corp 電位移轉器、液晶顯示裝置及電荷分享方法
CN101582686B (zh) * 2009-06-05 2011-07-06 友达光电股份有限公司 电平移位器、液晶显示装置及电荷分享方法
TW201104668A (en) * 2009-07-31 2011-02-01 Au Optronics Corp Display device having bi-directional scan mechanism and gate signal scanning method thereof
TWM373545U (en) * 2009-08-03 2010-02-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Gate driving circuit of display panel
CN102024431B (zh) 2009-09-16 2013-04-03 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd驱动电路
CN102034553B (zh) * 2009-09-25 2013-07-24 北京京东方光电科技有限公司 移位寄存器及其栅线驱动装置
KR101605435B1 (ko) 2009-12-14 2016-03-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
CN102109692B (zh) * 2009-12-28 2013-06-12 财团法人交大思源基金会 液晶显示面板及液晶显示面板的扫描线补偿电路
CN101763900A (zh) * 2010-01-18 2010-06-30 友达光电股份有限公司 移位寄存器电路
KR101349781B1 (ko) * 2010-07-01 2014-01-09 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동부 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN202008813U (zh) * 2010-12-23 2011-10-12 北京京东方光电科技有限公司 薄膜晶体管液晶显示器的栅极驱动器、驱动电路及液晶显示器
TWI433100B (zh) * 2011-03-21 2014-04-01 Au Optronics Corp 平面顯示器之時序控制器輸出訊號的控制方法
KR101848472B1 (ko) 2011-07-25 2018-04-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 표시 패널에 집적된 구동 장치
KR101920885B1 (ko) 2011-09-29 2018-11-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101396942B1 (ko) * 2012-03-21 2014-05-19 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동부 및 이를 포함하는 액정표시장치
WO2013168603A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 シャープ株式会社 走査信号線駆動回路およびそれを備える表示装置
TWI469119B (zh) * 2012-08-06 2015-01-11 Au Optronics Corp 顯示器及其閘極驅動器
CN103632639B (zh) * 2012-08-21 2016-03-23 群康科技(深圳)有限公司 栅极驱动电路结构及其显示装置
US8860652B2 (en) * 2012-08-23 2014-10-14 Innocom Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Shift registers, display panels, display devices, and electronic devices
CN102956217B (zh) * 2012-11-30 2015-04-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶面板的驱动方法、驱动电路和液晶显示装置
US9111502B2 (en) 2012-11-30 2015-08-18 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Driving circuit and LCD device having data monitoring module
US9135881B2 (en) 2012-12-20 2015-09-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd LCD panel driver circuit, driving method and LCD device
CN103050103B (zh) * 2012-12-20 2016-03-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶面板的驱动电路及其驱动方法、液晶显示装置
KR102033569B1 (ko) 2012-12-24 2019-10-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102009323B1 (ko) * 2012-12-28 2019-10-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동 방법
KR101995553B1 (ko) 2013-01-16 2019-07-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 타이밍 컨트롤러 및 이의 구동 방법
KR102104329B1 (ko) * 2013-03-05 2020-04-27 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 모듈, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
CN104123918B (zh) * 2013-06-11 2016-06-29 深超光电(深圳)有限公司 移位寄存器与液晶显示装置
JP6167355B2 (ja) * 2013-07-18 2017-07-26 株式会社Joled El表示装置
KR102156769B1 (ko) * 2013-12-26 2020-09-16 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그의 게이트 쉬프트 레지스터 초기화방법
WO2015140861A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 株式会社Joled 画像表示装置及び表示制御方法
CN104123905B (zh) * 2014-07-11 2016-11-16 昆山龙腾光电有限公司 移位寄存器以及栅极驱动电路
CN104064160B (zh) * 2014-07-17 2016-06-15 深圳市华星光电技术有限公司 具有自我补偿功能的栅极驱动电路
KR102230370B1 (ko) * 2014-08-06 2021-03-23 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
TWI539434B (zh) * 2014-08-15 2016-06-21 友達光電股份有限公司 移位暫存器
TWI532024B (zh) * 2014-08-19 2016-05-01 友達光電股份有限公司 具有短路偵測機制之電壓移位電路及短路偵測方法
KR102250309B1 (ko) * 2014-10-13 2021-05-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
KR102222275B1 (ko) * 2014-10-23 2021-03-05 엘지디스플레이 주식회사 픽셀 전압 편차 보상 회로와 이를 이용한 표시장치
KR102403204B1 (ko) * 2014-12-23 2022-05-30 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102278385B1 (ko) * 2015-01-19 2021-07-19 삼성디스플레이 주식회사 스캔라인 드라이버
JP2016206578A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 シナプティクス・ジャパン合同会社 ドライバic及び電子機器
US10410599B2 (en) * 2015-08-13 2019-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Source driver integrated circuit for ompensating for display fan-out and display system including the same
CN105118459B (zh) * 2015-09-17 2017-09-26 深圳市华星光电技术有限公司 一种goa电路及液晶显示器
US9953593B2 (en) 2015-09-23 2018-04-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Liquid crystal display and control signal debugging method thereof
CN105185336B (zh) * 2015-09-23 2018-06-29 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器及其控制信号调试方法
CN105161066B (zh) * 2015-10-10 2018-11-23 深圳市华星光电技术有限公司 Goa驱动电路及其驱动方法
KR102435886B1 (ko) * 2015-10-21 2022-08-25 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
CN105528987B (zh) * 2016-02-04 2018-03-27 重庆京东方光电科技有限公司 栅极驱动电路及其驱动方法和显示装置
KR102457481B1 (ko) * 2016-04-14 2022-10-24 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
CN105761699B (zh) * 2016-05-18 2018-07-27 武汉华星光电技术有限公司 一种goa电路及液晶显示器
US10439502B2 (en) * 2016-09-28 2019-10-08 Texas Instruments Incorporated Resonant rectifier circuit with capacitor sensing
KR20180061524A (ko) * 2016-11-29 2018-06-08 엘지디스플레이 주식회사 표시패널과 이를 이용한 전계 발광 표시장치
CN108573681B (zh) * 2017-03-13 2020-12-15 群创光电股份有限公司 显示装置及其驱动方法
KR102318764B1 (ko) * 2017-04-26 2021-10-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI614654B (zh) * 2017-04-28 2018-02-11 友達光電股份有限公司 用於顯示面板的驅動方法
CN106991990A (zh) * 2017-05-27 2017-07-28 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示面板及显示装置
WO2018223313A1 (en) * 2017-06-07 2018-12-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Method of preventing false output of goa circuit of a liquid crystal display panel
KR102293145B1 (ko) * 2017-06-09 2021-08-26 삼성전자주식회사 소스 구동기 및 타이밍 제어기를 포함하는 표시 구동 장치 및 표시 구동 장치의 동작 방법
KR102458156B1 (ko) * 2017-08-31 2022-10-21 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109960433B (zh) * 2017-12-25 2022-11-01 敦泰电子有限公司 触控显示设备及其控制方法
CN108492791B (zh) * 2018-03-26 2019-10-11 京东方科技集团股份有限公司 一种显示驱动电路及其控制方法、显示装置
CN110322847B (zh) * 2018-03-30 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路、显示装置及驱动方法
KR102522536B1 (ko) * 2018-07-12 2023-04-17 엘지디스플레이 주식회사 게이트클럭 생성부 및 이를 포함하는 표시장치
KR102537301B1 (ko) * 2018-08-20 2023-05-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN109036316A (zh) * 2018-09-07 2018-12-18 深圳市华星光电技术有限公司 Goa电路以及液晶显示面板
JP7041035B2 (ja) * 2018-09-27 2022-03-23 シャープ株式会社 タッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法、及び入力表示装置
KR102482335B1 (ko) * 2018-10-04 2022-12-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
CN111128084A (zh) * 2018-10-31 2020-05-08 惠科股份有限公司 一种显示面板的驱动电路、驱动方法及显示装置
KR102543041B1 (ko) * 2018-11-29 2023-06-14 엘지디스플레이 주식회사 외부 보상용 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20200075164A (ko) * 2018-12-17 2020-06-26 삼성디스플레이 주식회사 스캔 구동부 및 이를 포함하는 표시 장치
CN109523970A (zh) * 2018-12-24 2019-03-26 惠科股份有限公司 显示模组及显示装置
JP7270422B2 (ja) 2019-03-14 2023-05-10 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置及び表示ドライバ
CN109741716B (zh) * 2019-03-15 2021-01-29 京东方科技集团股份有限公司 数据信号延迟电路和延迟方法以及显示装置
US10895601B2 (en) 2019-05-10 2021-01-19 Infineon Technologies Ag System and method of monitoring a switching transistor
KR102664568B1 (ko) * 2019-07-17 2024-05-09 엘지디스플레이 주식회사 레벨 시프터와 이를 이용한 표시장치
CN110910808B (zh) * 2019-11-20 2022-07-12 Tcl华星光电技术有限公司 电平转换电路
CN110942742B (zh) * 2019-12-10 2020-05-22 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动单元及驱动方法、栅极驱动电路和显示装置
CN110689839B (zh) * 2019-12-10 2020-04-17 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、驱动方法、栅极驱动电路和显示装置
CN111123591A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 厦门天马微电子有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置
KR20210085914A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 시프트 레지스터 회로부 및 이를 포함하는 발광표시장치
KR20210131503A (ko) * 2020-04-23 2021-11-03 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN111564132A (zh) * 2020-05-29 2020-08-21 厦门天马微电子有限公司 移位寄存器、显示面板和显示装置
KR20230045313A (ko) * 2021-09-28 2023-04-04 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
CN114187879B (zh) * 2021-12-31 2023-04-25 长沙惠科光电有限公司 显示面板的驱动电路、阵列基板和显示面板

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2739821B2 (ja) * 1994-03-30 1998-04-15 日本電気株式会社 液晶表示装置
US5610667A (en) * 1995-08-24 1997-03-11 Micron Display Technology, Inc. Apparatus and method for maintaining synchronism between a picture signal and a matrix scanned array
JPH1174499A (ja) * 1997-07-04 1999-03-16 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法並びにその固体撮像装置を用いたシステム
JP4386479B2 (ja) * 1998-05-11 2009-12-16 Okiセミコンダクタ株式会社 表示装置駆動回路、表示ユニット、及び携帯用表示機器
TW444184B (en) * 1999-02-22 2001-07-01 Samsung Electronics Co Ltd Driving system of an LCD device and LCD panel driving method
JP2002013993A (ja) 2000-04-25 2002-01-18 Sony Corp アクティブマトリクス回路及びその駆動方法と面圧力分布検出装置
KR100361466B1 (ko) * 2000-09-02 2002-11-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
WO2002047061A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Sony Corporation Circuit generateur d'horloge destine a un affichage et affichage comprenant ce dernier
JP4904641B2 (ja) * 2001-07-13 2012-03-28 日本電気株式会社 液晶表示制御回路
JP3995492B2 (ja) * 2002-02-07 2007-10-24 三洋電機株式会社 液晶駆動回路
US6947022B2 (en) * 2002-02-11 2005-09-20 National Semiconductor Corporation Display line drivers and method for signal propagation delay compensation
KR20040009102A (ko) * 2002-07-22 2004-01-31 삼성전자주식회사 액티브 매트릭스형 표시 장치
JP2004361919A (ja) * 2003-05-12 2004-12-24 Seiko Epson Corp 電気光学パネルの駆動回路、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JP2005128384A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Canon Inc 表示パネル装置
JP2005148557A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Sony Corp 表示装置および投射型表示装置
KR20050068608A (ko) * 2003-12-30 2005-07-05 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 구동회로
TWI253050B (en) * 2004-07-14 2006-04-11 Au Optronics Corp Method of multiple-frame scanning for a display
JP2006119409A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Seiko Epson Corp マトリクス装置の駆動回路、マトリクス装置、電気光学装置、電子機器
JP2006133511A (ja) 2004-11-05 2006-05-25 Sharp Corp アクティブマトリクス型の表示装置
KR101082909B1 (ko) * 2005-02-05 2011-11-11 삼성전자주식회사 게이트 구동 방법 및 그 장치와 이를 갖는 표시장치
TW200832316A (en) * 2007-01-24 2008-08-01 Novatek Microelectronics Corp Display device and related driving method capable of reducung skew and variations in signal path delay

Also Published As

Publication number Publication date
CN101202024A (zh) 2008-06-18
KR101344835B1 (ko) 2013-12-26
CN102820011B (zh) 2014-11-19
US20080136756A1 (en) 2008-06-12
US8232941B2 (en) 2012-07-31
CN101202024B (zh) 2012-09-26
CN102820011A (zh) 2012-12-12
KR20080053598A (ko) 2008-06-16
JP2008165223A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676069B2 (ja) 液晶表示装置
KR101375863B1 (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
KR101281498B1 (ko) 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치
US8344991B2 (en) Display device and driving method thereof
KR101428713B1 (ko) 게이트 구동 회로 및 그것을 사용하는 액정 표시 장치
US8400390B2 (en) Gate driving device and liquid crystal display having the same
EP2234098B1 (en) Display device and method for driving display device
KR101337256B1 (ko) 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101244332B1 (ko) 표시장치
US20080136809A1 (en) Liquid crystal displays
KR102407980B1 (ko) 쉬프트레지스터 및 이를 포함하는 표시장치
US20080211760A1 (en) Liquid Crystal Display and Gate Driving Circuit Thereof
KR101432717B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
US20080074379A1 (en) Gate Drive Circuit and Display Apparatus Having the Same
KR20110120705A (ko) 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치
KR20100006065A (ko) 게이트 드라이버 및 이를 갖는 표시장치
KR20170049724A (ko) 표시장치
KR101264691B1 (ko) 쉬프트 레지스터
US9218776B2 (en) Display device
US9129575B2 (en) Liquid crystal display device
KR102514723B1 (ko) 표시장치
KR20080056781A (ko) 게이트 구동 회로 및 그것을 사용하는 액정 표시 장치
KR100922790B1 (ko) 액정 패널의 게이트 구동 장치
US20190044503A1 (en) Voltage generator and display device having the same
KR20080018607A (ko) 게이트 구동회로와 이를 갖는 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees