JP5622390B2 - 癌治療用対epha2アンタゴニスト抗体 - Google Patents

癌治療用対epha2アンタゴニスト抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP5622390B2
JP5622390B2 JP2009520073A JP2009520073A JP5622390B2 JP 5622390 B2 JP5622390 B2 JP 5622390B2 JP 2009520073 A JP2009520073 A JP 2009520073A JP 2009520073 A JP2009520073 A JP 2009520073A JP 5622390 B2 JP5622390 B2 JP 5622390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
epitope
binding fragment
epha2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009520073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009543575A (ja
Inventor
ブラン,ベロニク
フロモン,クローデイア
パルケ,フアビエンヌ
ハン,ジアウエン
タバレス,ダニエル
チヤン,チヨンヒ
リ,ミン
チヨウ,シヤオ−マイ
ストロイリ,ミシエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37635710&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5622390(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2009543575A publication Critical patent/JP2009543575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622390B2 publication Critical patent/JP5622390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/912Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • G01N2333/91205Phosphotransferases in general

Description

本発明は、新規ネズミ抗Ephモノクローナル抗体又はその断片、及びそのヒト化又は表面再構成(resurfaced)バージョンを提供する。より具体的には、本発明は、EphA受容体ファミリーと相互作用し、拮抗物質として作用する、新規モノクローナル抗体又はその断片、及びそのヒト化又は表面再構成バージョンに関する。より詳細には、本発明は、EphA2受容体の細胞機能を阻害する抗EphA2受容体抗体に関する。更により詳細には、本発明は、腫よう細胞の増殖及び生存に拮抗し、作動活性を欠く、抗EphA2受容体抗体に関する。
本発明は、さらに、細胞結合剤と細胞毒性薬とを含む細胞傷害性抱合体、抱合体を含む治療用組成物、細胞増殖阻害及び疾患治療に抱合体を使用する方法、並びに細胞傷害性抱合体を含むキットも対象とする。特に、細胞結合剤は、受容体のEphAファミリーを認識し、かつそれに結合する、モノクローナル抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片、及びそのヒト化又は表面再構成バージョンである。
受容体チロシンキナーゼは、正常な生理反応中の細胞増殖及び分化、並びに癌化及び腫よう進行において、多様な役割を果たす。Eph受容体は、受容体チロシンキナーゼ(RTK)の独特のファミリーであり、ゲノム中最大であり、9種類の膜結合性エフリンリガンドと相互作用する少なくとも16種類の受容体からなる(Pasquale, E.B. et al., 2005, Nature Reviews Mol. Cell Biol., 6:462−475)。Eph受容体は、配列相同性及び結合親和性に基づいて、2つのグループ、すなわちクラスAとBに更に分類することができる(Pasquale, E.B. et al., 2005, Nature Reviews Mol. Cell Biol., 6:462−475)。クラスA Eph受容体は、グリコシル−ホスファチジルイノシトール(GPI)に結合した膜タンパク質の一グループであるエフリンAファミリーの複数のリガンドと相互作用し、クラスB Eph受容体は、膜貫通タンパク質の一ファミリーであるエフリンBリガンドに結合する。Eph受容体とそのリガンドが結合すると、受容体クラスター形成、キナーゼ活性の活性化、及びそれに続くチロシン残基上の細胞質ドメインのリン酸基転移を誘発し、幾つかのシグナル伝達タンパク質に対するドッキング部位が生成する(Kullander, K. and Klein, R., 2002, Nature Reviews Mol. Cell Biol., 3:475−486、Noren, N.K. and Pasquale, E.B., 2004, Cell signal., 16:655−666)。
癌は、異常なシグナル伝達に起因する非制御の増殖を特徴とする疾患である。癌の最も危険な形態は、浸潤による隣接組織中への直接の増殖によって、又は転移による遠位部位への移植によって、拡散する能力を有する悪性細胞である。転移細胞は、原発腫ようから分離し、血流又はリンパ系を介して遠位部位に転位置し、遠位の異質な微小環境にコロニーを形成する能力を獲得した。
Eph分子も癌などの病態においてある役割を果たすことが現在明らかである。特に、EphA2受容体の過剰発現は、卵巣癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、結腸癌、食道癌、腎細胞癌、頚部癌及び黒色腫において報告された。EphA2は、悪性細胞における細胞増殖及び生存の陽性制御因子であることが示唆された(Landen, C.N. et al., 2005, Expert. Opin. Ther. Targets, 9(6):1179−1187)。EphA2の過剰発現は単独で、乳腺上皮細胞を悪性形質に転換するのに十分であり(Zelinski et al., 2001, Cancer Res., 61:2301−2306)、遠位部位への自然転移を増加させるので(Landen, C.N. et al., 2005, Expert. Opin. Ther. Targets, 9(6):1179−1187)、転移におけるEphA2の役割も記述された。また、EphA2が腫よう血管新生にも関与することを示唆する証拠が増えつつある(Ogawa et al., 2000, Oncogene, 19:6043−6052、Cheng et al. 2002, Mol. Cancer Res., 1:2−11、Cheng et al., 2003, Neoplasia, 5(5):445−456、Dobrzanski et al., 2004, Cancer Res., 64:910−919)。
EphA2のリン酸化は、その存在量と関連づけられることが判明した。チロシンリン酸化されたEphA2は、急速に内部に取り入れられ、分解する運命にあるのに対して、非リン酸化EphA2は、代謝回転が遅く、したがって細胞表面に蓄積する。この種のモデルは、癌における高頻度のEphA2過剰発現の一因になり得ると現在考えられている(Landen, C.N. et al., 2005, Expert. Opin. Ther. Targets, 9(6):1179−1187)。しかし、最近のデータは、腫よう進行において、EphA2キナーゼ依存性及び非依存性機能のための役割を示しているように見えるので、実際にはより複雑であり得る(Fang W.B., 2005, Oncogene, 24:7859−7868)。
EphA2チロシンリン酸化及び内部移行を促進し、最終的に腫よう細胞増殖を阻害するアゴニスト抗体が開発された(Dodge−Zantek et al., 1999, Cell Growth & Differ., 10:629−638、国際公開第01/12172号、同03/094859号、同2004/014292号、同2004/101764号、同2006/023403号、同2006/047637号、同2007/030642号)。これらの抗体は、EphA2の細胞外ドメインに対するものである。これらのアゴニスト抗体は、EphA2受容体リン酸化及び下流シグナルを阻害するのではなく、刺激するので、これらの抗体は、EphA2キナーゼ活性を利用する腫ようには有効でない可能性がある。一方、抗体を含めた拮抗薬の使用が提案されたが(国際公開第2004/092343号)、実際のアンタゴニスト抗体はその中では開示されていない。さらに、かかる抗体は、細胞増殖を阻害するのではなく、刺激すると提案された。国際公開第2006/084226号は、EphA2キナーゼ活性を増加も減少もさせないが、腫よう細胞増殖を妨害する能力のある抗体を開示している。しかし、これらの抗体が、受容体に結合したエフリンA1を妨げ、エフリンA1によって誘導されるEphA2リン酸化を阻害することは、その中には示されていない。それどころか、これらの抗体は、全く異なる機序によって、例えば、エフリンA1の結合に続く受容体クラスター形成を防止することによって、腫よう細胞増殖に影響を及ぼし得る。したがって、当業者は、これらの抗体が拮抗物質であるとは結論づけず、そうではなく、その作用機序が不明であると結論づけた。
したがって、EphA2受容体の細胞外ドメインに結合し、リガンドのエフリンA1によるその活性化を阻害し、EphA2キナーゼ依存性腫よう細胞増殖を阻害する、新しいアンタゴニスト抗EphA2抗体が必要とされる。かかるアンタゴニスト抗体は、癌治療に有用なはずである。
国際公開第01/12172号 国際公開第03/094859号 国際公開第2004/014292号 国際公開第2004/101764号 国際公開第2006/023403号 国際公開第2006/047637号 国際公開第2007/030642号 国際公開第2004/092343号 国際公開第2006/084226号
Pasquale, E.B. et al., 2005, Nature Reviews Mol. Cell Biol., 6:462−475 Kullander, K. and Klein, R., 2002, Nature Reviews Mol. Cell Biol., 3:475−486、 Noren, N.K. and Pasquale, E.B., 2004, Cell signal., 16:655−666 Landen, C.N. et al., 2005, Expert. Opin. Ther. Targets, 9(6):1179−1187 Zelinski et al., 2001, Cancer Res., 61:2301−2306 Ogawa et al., 2000, Oncogene, 19:6043−6052、 Cheng et al. 2002, Mol. Cancer Res., 1:2−11、 Cheng et al., 2003, Neoplasia, 5(5):445−456、 Dobrzanski et al., 2004, Cancer Res., 64:910−919 Fang W.B., 2005, Oncogene, 24:7859−7868 Dodge−Zantek et al., 1999, Cell Growth & Differ., 10:629−638
したがって、本発明の一目的は、EphA2などのクラスA Eph受容体ファミリーメンバーに特異的に結合し、受容体に拮抗することによって受容体の細胞活性を阻害する薬剤を提供することである。したがって、本発明は、EphA2受容体、好ましくはヒトEphA2受容体を認識し、該受容体の拮抗物質として機能する、抗体又はその断片を含む。
EphA2受容体は、腫ようの発生及び増殖においてある役割を果たし、転移にも関与する。一部の実施形態においては、本発明の抗体は、癌細胞の増殖を阻害する能力がある。一部の別の実施形態においては、本発明の抗体は、転移性癌細胞の遊走を防止する能力がある。好ましい実施形態においては、癌細胞は、乳癌、結腸癌、子宮体癌、卵巣癌、骨肉腫、子宮頚癌、前立腺癌、肺癌、滑膜腫 すい癌、肉腫、神経こう腫、頭頚部癌、胃癌、肝臓癌及び他の癌腫からなる群から選択される癌の細胞である。別の一実施形態においては、本発明の抗体は、血管新生を阻害する能力がある。
従来技術に開示した抗EphA2抗体は、大部分が作動物質であるのに対して(例えば、国際公開第03/094859号、同2004/014292号、同2004/101764号、同2006/023403号、同2006/047637号、同2007/030642号)、本発明は、受容体に対して、最小限の作動活性しか持たない、又は優先的に、作動活性を欠く、該受容体を認識する抗体を包含する。好ましい一実施形態においては、本発明の抗体は、EphA2チロシンリン酸化を刺激しない。
本発明の抗体は、EphA2受容体に対するリガンド、好ましくはエフリンA1の結合を阻害する能力を有する。一部の実施形態においては、本発明の抗体は、EphA2チロシンリン酸化を阻害する能力を有する。別の一実施形態においては、EphA2チロシンリン酸化は、エフリンA1の存在下でも、本発明の抗体によって阻害される。一部の実施形態においては、本発明の抗体は、EphA2媒介性シグナル伝達を遮断することができる。特に、本発明の抗体は、AktのEphA2依存性リン酸化を阻害する能力を有する。
本発明は、0.3×10−9M以下のKでEphA2受容体に結合する抗体も提供する。
本発明の抗体は、ポリクローナルでもモノクローナルでもよい。Fab、Fab’、F(ab’)、Fv断片などのエピトープ結合性断片も本発明の範囲に含まれる。モノクローナル抗EphA2抗体が好ましい。より好ましい一実施形態においては、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2から選択されるネズミ抗体を提供する。これらのネズミ抗体は、軽鎖と重鎖可変領域の両方のアミノ酸配列、軽鎖及び重鎖可変領域の遺伝子のcDNA配列、そのCDR(相補性決定領域)の同定、その表面アミノ酸の同定、並びに組換え体におけるその発現手段に関して本明細書において十分特徴づけられている。ネズミ抗EphA2モノクローナル抗体37.3D7、37.1F5及び53.2H11並びにEphA2−N1及びEphA2−N2を産生するハイブリドーマは、ブダペスト条約下で、それぞれ2006年6月16日及び2007年5月3日に、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関、10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 20110−2209, USAに、それぞれ受託番号PTA−7660、PTA−7661、PTA−7662、PTA−8407及びPTA−8408で寄託された。
本発明は、抗体の可変領域枠組みの表面露出残基又は該抗体のエピトープ結合性断片が、公知のヒト抗体表面により近似するように、軽鎖と重鎖の両方において置換された、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2から選択されるネズミ抗EphA2モノクローナル抗体、並びに37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体の表面再構成又はヒト化バージョンを含む。本発明のヒト化抗体及び該抗体のエピトープ結合性断片は、それらが投与されるヒト対象において、ネズミバージョンよりも、免疫原性が低い(又は完全に非免疫原性である)点で性質が改善されている。したがって、本発明のヒト化37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体並びに該抗体のエピトープ結合性断片の種々のバージョンは、EphA2受容体を特異的に認識するが、ヒトに対して免疫原性ではない。
本発明の37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体のヒト化バージョンは、軽鎖と重鎖可変領域の両方のそれぞれのアミノ酸配列、軽鎖及び重鎖可変領域の遺伝子のDNA配列、相補性決定領域(CDR)の同定、その可変領域枠組み表面アミノ酸残基の同定、並びに組換え体におけるその発現手段の開示に関して本明細書において十分特徴づけられている。
本発明は、(1)EphA2受容体などのEphA受容体を認識し、それに結合する細胞結合剤と、(2)細胞毒性薬とを含む細胞傷害性抱合体間の抱合体の使用も企図する。細胞傷害性抱合体においては、細胞結合剤は、EphA受容体(例えば、EphA2受容体)に対して高親和性を有し、細胞毒性薬は、EphA受容体を発現する細胞に対して高度の細胞傷害性を有するので、本発明の細胞傷害性抱合体は、有効な殺剤(killing agent)を形成する。
好ましい一実施形態においては、細胞結合剤は、抗EphA2抗体(例えば、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1又はEphA2−N2)又は該抗体のエピトープ結合性断片であり、より好ましくはヒト化抗EphA2抗体(例えば、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1又はEphA2−N2)又は該抗体のエピトープ結合性断片であり、細胞毒性薬は、直接的に、又は開裂性若しくは非開裂性リンカーを介して、抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片に共有結合する。より好ましい実施形態においては、細胞結合剤は、ヒト化37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片であり、細胞毒性薬はTaxol、マイタンシノイド、トマイマイシン誘導体、レプトマイシン誘導体、CC−1065又はCC−1065類似体である。
本発明の好ましい実施形態においては、細胞結合剤は、ヒト化抗EphA2抗体37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1又はEphA2−N2であり、細胞毒性薬は、DM1、DM4などのマイタンシン化合物である。
本発明は、EphA2受容体に結合する能力を保持する抗EphA2抗体断片の使用も包含する。本発明の別の一態様においては、抗EphA2抗体の機能的等価物の使用を企図する。
本発明は、EphA2受容体を発現する細胞の増殖を阻害する方法も含む。好ましい実施形態においては、EphA2受容体を発現する細胞の増殖を阻害する方法は、生体内で行われ、細胞死をもたらすが、インビトロ及び生体外での適用も含む。
本発明は、抗EphA2抗体又は抗EphA2抗体−細胞毒性薬抱合体と、薬学的に許容される担体又は賦形剤とを含む、治療用組成物も提供する。一部の実施形態においては、治療用組成物は、第2の治療薬を含む。この第2の治療薬は、線維芽細胞増殖因子(FGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、組織因子(TF)、プロテインC、プロテインS、血小板由来増殖因子(PDGF)又はHER2受容体の拮抗物質からなる群から選択することができる。
本発明は、治療用組成物を用いて癌患者を治療する方法を更に含む。一部の実施形態においては、癌は転移性癌である。特に、癌細胞は、乳癌、結腸癌、子宮体癌、卵巣癌、骨肉腫、子宮頚癌、前立腺癌、肺癌、滑膜腫 すい癌、肉腫、神経こう腫、頭頚部癌、胃癌、肝臓癌及び他の癌腫からなる群から選択される癌の細胞である。好ましい実施形態においては、細胞傷害性抱合体は、抗EphA2抗体及び細胞毒性薬を含む。より好ましい実施形態においては、細胞傷害性抱合体は、ヒト化37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体−DM1抱合体、ヒト化37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体−DM4、ヒト化37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体−タキサン抱合体、又はヒト化37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体−トマイマイシン誘導体抱合体を含み、薬学的に許容される担体又は賦形剤と一緒に投与される。
本発明の別の一態様においては、抗EphA2抗体を使用して、生物試料中のEphA2タンパク質を検出する。好ましい一実施形態においては、前記抗体を使用して、腫よう組織中のEphA2レベルを求める。
本発明は、抗EphA2抗体又は抗EphA2抗体−細胞毒性薬抱合体と、使用説明書とを含む、キットも含む。好ましい実施形態においては、抗EphA2抗体は、ヒト化37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体であり、細胞毒性薬は、DM1、DM4などのマイタンシン化合物、タキサン、レプトマイシン誘導体、又はトマイマイシン誘導体であり、説明書は、癌患者の治療において抱合体を使用するためのものである。キットは、抱合体が凍結乾燥状態又は濃縮体である場合の希釈剤など、薬学的に許容される製剤の調製に必要な成分も含むことができ、製剤の投与に必要な成分も含むことができる。
別段の記載がないかぎり、本明細書に引用するすべての参考文献及び特許を参照により本明細書に組み入れる。
抗EphA2抗体と、ヒトEphA2を過剰発現する細胞(300−19/hu−EphA2細胞)との特異的結合のFACS分析による分析結果を示すグラフである。それぞれ、図1Aは37.3D7抗体のデータであり、図1Bは37.1F5抗体のデータであり、図1Cは53.2H11抗体のデータである。 抗EphA2抗体と、ヒトEphA2を過剰発現する細胞(300−19/hu−EphA2細胞)との特異的結合のFACS分析による分析結果を示すグラフである。それぞれ、図1Aは37.3D7抗体のデータであり、図1Bは37.1F5抗体のデータであり、図1Cは53.2H11抗体のデータである。 抗EphA2抗体と、ヒトEphA2を過剰発現する細胞(300−19/hu−EphA2細胞)との特異的結合のFACS分析による分析結果を示すグラフである。それぞれ、図1Aは37.3D7抗体のデータであり、図1Bは37.1F5抗体のデータであり、図1Cは53.2H11抗体のデータである。 精製37.3D7抗体と、BxPC3ヒトすい癌細胞、MDA−MB−231ヒト乳癌細胞及びHT−29ヒト結腸癌細胞との特異的結合を示すグラフである。FACS分析のヒストグラムを示す。 ネズミ300−19細胞を過剰発現するヒトEphA2(300−19/hu−EphA2)を用いて樹立された抗体37.3D7(図3A)、37.1F5(図3B)及び53.2H11(図3C)の結合曲線を示すグラフである。 精製37.3D7及び53.2H11抗体と、EphA2を過剰発現する細胞との特異的結合を示すグラフである。FACS分析のヒストグラムを示す。図4Aは、ネズミEphA2を過剰発現する細胞(300−19/mu−EphA2)のデータであり、図4Bは、ラットEphA2を過剰発現する細胞(300−19/rat−EphA2)のデータである。 精製37.3D7及び53.2H11抗体と、EphA2を過剰発現する細胞との特異的結合を示すグラフである。FACS分析のヒストグラムを示す。図4Aは、ネズミEphA2を過剰発現する細胞(300−19/mu−EphA2)のデータであり、図4Bは、ラットEphA2を過剰発現する細胞(300−19/rat−EphA2)のデータである。 精製37.3D7、37.1F5及び53.2H11抗体と、VEROサル腎上皮細胞との特異的結合を示すグラフである。FACS分析のヒストグラムを示す。 VEROサル腎上皮細胞を用いて樹立された抗体37.3D7、37.1F5及び53.2H11の結合曲線を示すグラフである。 37.3D7、37.1F5及び53.2H11抗体によるビオチン化エフリンA1と乳房MDA−MB−231ヒト乳癌細胞の結合阻害を示すグラフである。 乳房MDA−MB−231細胞における、37.3D7及び37.1F5抗体による、エフリンA1によって刺激されるEphA2リン酸化の阻害を示す図である。 乳房MDA−MB−231細胞における、37.3D7及び53.2H11抗体による、エフリンA1によって刺激されるEphA2リン酸化の阻害を示す図である。 すい臓CFPAC−1細胞における、37.3D7及び37.1F5抗体による、エフリンA1によって刺激されるAktリン酸化の阻害を示す図である。 乳房MDA−MB−231細胞における、エフリンA1によるEphA2リン酸化の刺激、及び抗体37.3D7、37.1F5及び53.2H11によるEphA2リン酸化の刺激の欠如を示す図である。 乳房MDA−MB−231細胞における、エフリンA1によるEphA2リン酸化の刺激、及び抗体37.3D7、37.1F5及び53.2H11によるEphA2リン酸化の刺激の欠如を示す図である。 37.3D7及び53.2H11抗体による、結腸HT−29細胞(9A)、結腸LoVo細胞(9B)、すい臓CFPAC−1細胞(9C)及び黒色腫UACC−257細胞(9D)の血清によって刺激される増殖及び生存の阻害を示すグラフである。 37.3D7及び53.2H11抗体による、結腸HT−29細胞(9A)、結腸LoVo細胞(9B)、すい臓CFPAC−1細胞(9C)及び黒色腫UACC−257細胞(9D)の血清によって刺激される増殖及び生存の阻害を示すグラフである。 37.3D7及び53.2H11抗体による、結腸HT−29細胞(9A)、結腸LoVo細胞(9B)、すい臓CFPAC−1細胞(9C)及び黒色腫UACC−257細胞(9D)の血清によって刺激される増殖及び生存の阻害を示すグラフである。 37.3D7及び53.2H11抗体による、結腸HT−29細胞(9A)、結腸LoVo細胞(9B)、すい臓CFPAC−1細胞(9C)及び黒色腫UACC−257細胞(9D)の血清によって刺激される増殖及び生存の阻害を示すグラフである。 37.3D7抗体による、すい臓BxPC3細胞の血清によって刺激される増殖の用量依存的阻害を示すグラフである。 53.2H11抗体による、結腸LoVo細胞の血清によって刺激される増殖の用量依存的阻害を示すグラフである。 53.2H11抗体による、結腸LoVo細胞のEGFによって刺激される増殖の用量依存的阻害を示すグラフである。 37.3D7抗体とHUVEC細胞の結合曲線を示す図である。 37.1F5抗体とHUVEC細胞の結合曲線を示す図である。 37.3D7抗体による、VEGFによって刺激されるHUVEC細胞の増殖及び生存の阻害を示すグラフである。 HUVEC細胞において、37.3D7抗体による、VEGF誘導性Aktリン酸化の阻害を示す図である。 マウスにおけるHT−29結腸癌異種移植片の増殖に対する、37.3D7抗体を用いた治療の効果を示すグラフである。効果を抗EGFR抗体及び非結合対照IgG1抗体の効果と比較する。 hu37.3D7−SPDB−DM4によるPC3前立腺腫よう細胞の増殖阻害を示すグラフである。 hu53.2H11−SPDB−DM4によるPC3前立腺腫よう細胞の増殖阻害を示すグラフである。 マウスにおける、MDA−MB−231乳腺腫異種移植片の増殖に対するhu37.3D7−SPDB−DM4を用いた治療の効果を示すグラフである。 マウスにおける、MDA−MB−231乳腺腫異種移植片の増殖に対するhu53.2H11−SPDB−DM4を用いた治療の効果を示すグラフである。
EphA受容体に特異的に結合し、該受容体に拮抗する能力のある新しい薬剤を本明細書で提供する。特に、本発明者らは、細胞表面のEphA受容体に特異的に結合する新規抗体を発見した。EphA受容体に特異的に結合する既知の抗体は、EphA受容体リガンドの非存在下でも、EphA受容体を活性化させるが、本発明の抗体又は断片は作動活性を優先的に欠く。一方、本発明の抗体又は断片は、そのリガンドの存在下でも、受容体の細胞機能を阻害する独特な能力を有する。この特性は、既知のEphA2結合性抗体では完全に欠如している。また、本発明のアンタゴニスト抗体及び抗体断片は、ヒト腫よう細胞の増殖及び/又は遊走を阻害し、及び/又は血管新生を阻害する。これら3つの性質は、従来技術から考えて全く予期されない(Landen, C.N. et al., 2005, Expert. Opin. Ther. Targets, 9(6):1179−1187、国際公開第01/12172号、同2004/014292号、同2004/092343号)。
本明細書では「Eph受容体」という用語は、(Pasquale, E.B. et al., 2005, Nature Reviews Mol. Cell Biol., 6, 462−475に概説された)Eph受容体ファミリーに属するチロシンキナーゼを指す。本明細書では「クラスA Eph受容体ファミリー」又は「EphA受容体」は、(現在は5種類のリガンドを含むエフリンAサブクラスの)グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)結合リガンドと優先的に相互作用する。具体的EphA受容体としては、(Eph及びEskとも称される)EphA1、(Eck、mEck、Myk2、Sek2とも称される)EphA2、(Hek、Mek4、Tyro4及びCek4とも称される)EphA3、(Hek8、Sek1、Tyrol及びCek8としても知られる)EphA4、(Hek7、Bsk、Ehk1、Rek7及びCek7とも称される)EphA5、(mEhk2及びEhk2とも称される)EphA6、(Hek11、Mdk1、Ebk、Ehk3とも称される)EphA7、(Eek及びmEekとも称される)EphA8、これらの天然変種などが挙げられる。本明細書の好ましいEph受容体は、例えば、Genbankアクセッション番号NM_004431(ヒトEphA2)、NM_010139(ネズミEphA2)又はNXM_345596(ラットEphA2)におけるようなアミノ配列を含む、「EphA2受容体」である。本明細書では「Ephリガンド」という用語は、Eph受容体に結合し、場合によっては活性化する(例えば、Eph受容体の自己リン酸化を刺激する)タンパク質を指す。本明細書の好ましいEphリガンドは「エフリンA1」である。エフリンA1は、EphA2受容体に結合し、例えばGenbankアクセッションNM_004428(ヒトエフリンA1)におけるようなアミノ配列を含む。
本明細書では「拮抗物質」という用語は、EphA受容体などの標的分子の生物活性の1つ以上を阻害する能力を有する分子を指す。拮抗物質は、リガンドに対する受容体の結合、及び受容体に対するリガンドの結合を妨害することによって、EphA2リン酸化を抑制することによって、及び/又はリガンドによって活性化された細胞を無能力にする、又は死滅させることによって、作用し得る。拮抗物質は、受容体−リガンド相互作用を完全に遮断することができ、又はかかる相互作用を実質的に抑制することができる。拮抗物質による介入のかかるポイントはすべて、本発明では等価とみなすものとする。したがって、EphA受容体、Ephリガンド、又はEph受容体とEphリガンドの複合体に結合する拮抗物質(例えば、中和抗体);EphA受容体とEphAリガンドの相互作用に拮抗する、EphA受容体又はEphAリガンドのアミノ酸配列変異体又は誘導体;免疫グロブリン領域などの異種分子に融合していてもよい、可溶性EphA受容体又は可溶性EphAリガンド(例えば、イムノアドヘシン);EphAリガンドに結合したEphA受容体を含む複合体;EphA受容体又はEphAリガンドに結合する合成又は未変性配列ペプチドは、本発明の範囲に含まれる。
本明細書では「作動物質」という用語は、標的分子の生物活性の1つ以上を活性化する能力のある、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、抗体、抗体断片、抱合体、大分子、小分子を含めた任意の化合物を指す。EphA作動物質は、タンパク質のリン酸化を刺激し、それによって該タンパク質の分解を誘発することによって、作用する。
したがって、好ましい一実施形態においては、本発明は、他の特徴の中でも、抗EphAモノクローナル抗体、抗Ephヒト化抗体及び抗EphA抗体断片を提供する。本発明の抗体及び抗体断片の各々は、EphA2受容体を特異的に認識し、それに結合し、EphA2受容体拮抗物質として作用するように設計される。さらに、本発明のアンタゴニスト抗体及び抗体断片は、ヒト腫よう細胞の増殖、及び/又は転移性癌細胞の遊走、及び/又は血管新生を阻害することができる独特の性質を有する。
本発明のアンタゴニスト抗体及び抗体断片によって結合される好ましいEphA受容体は、EphA2受容体である。ヒトEphA2は、好ましいEphA2受容体である。
EphA2受容体は、リガンドが結合して、種々のアダプター及びシグナル伝達タンパク質と相互作用した後に、細胞質側末端のリン酸化が増加して、異なる下流の細胞シグナル伝達経路の活性化をもたらす、受容体ファミリーに属する(Kullander, K. and Klein, R., 2002, Nature Reviews Mol. Cell Biol., 3:475−486、Noren, N.K. and Pasquale, E.B., 2004, Cell signal., 16:655−666)。本明細書では「EphA2媒介性シグナル伝達」という用語は、EphA2によるリガンド結合に応じて起こる全細胞事象を指す。従来技術に開示した抗体は、EphA2受容体を刺激し、特に、EphA2タンパク質のチロシンリン酸化を増加させるのに対して、本発明の抗体及び抗体断片は、かかる作動性を優先的に欠く。特に、本発明の抗体及び抗体断片は、それ自体でEphA2リン酸化を刺激することができない。
一方、本発明は、第1の実際の拮抗的抗EphA2抗体を提供する。一実施形態においては、本発明の抗体及び抗体断片は、EphA受容体に対するリガンドの結合を阻害することができる。好ましい一実施形態においては、EphA2に対するエフリンA1の結合は、本発明によって提供される抗体及びその断片によって防止される。意外なことに、別の一実施形態においては、本発明の抗体及び抗体断片は、エフリンA1の存在下でも、EphA2受容体のチロシンリン酸化を阻害する能力を有する。さらに、前記抗体及びその断片は、EphA2媒介性シグナル伝達を阻害する能力を有する。特に、AktエフリンA1依存性リン酸化は、本発明の抗体及び抗体断片によって防止することができる。
抗体
「抗体」という用語は、本明細書では最も広い意味で使用され、具体的には、IgG、IgM、IgA、IgD、IgEなどの任意のアイソタイプの(完全長モノクローナル抗体を含めた)モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体、キメラ抗体、及び抗体断片を包含する。特異抗原と反応する抗体は、ファージベクター若しくは類似のベクターにおける組換え抗体のライブラリーの選択などの組換え方法によって、又は抗原、若しくは抗原をコードする核酸で動物を免疫することによって、作製することができる。
典型的な抗体は、ジスルフィド結合によって連結された、2本の同一の重鎖と、2本の同一の軽鎖とを含む。各重鎖及び軽鎖は、定常領域及び可変領域を含む。各可変領域は、抗原のエピトープに結合する主因である「相補性決定領域」(「CDR」)又は「超可変領域」と称する3個のセグメントを含む。3個のセグメントは、通常、N末端から順次番号がつけられ、CDR1、CDR2及びCDR3と称される。可変領域のより高度に保存された部分は、「枠組み領域」と称する。
本明細書では「V」又は「VH」は、Fv、scFv、dsFv、Fab、Fab’又はF(ab’)2断片の重鎖を含めて、抗体の免疫グロブリン重鎖の可変領域を指す。「V」又は「VL」という表記は、Fv、scFv、dsFv、Fab、Fab’又はF(ab’)2断片の軽鎖を含めて、抗体の免疫グロブリン軽鎖の可変領域を指す。
「ポリクローナル抗体」は、1種類以上の他の異なる抗体間で、又は1種類以上の他の異なる抗体の存在下で、生成された抗体である。一般に、ポリクローナル抗体は、異なる抗体を産生する幾つかの他のBリンパ球の存在下で、Bリンパ球から産生される。通常、ポリクローナル抗体は、免疫動物から直接得られる。
本明細書では「モノクローナル抗体」は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体である。すなわち、この集団を形成する抗体は、少量存在し得る可能な天然変異体を除いて、本質的に同一である。これらの抗体は、単一のエピトープに対するものであり、したがって極めて特異的である。
「エピトープ」は、抗体が結合する、抗原上の部位である。エピトープは、抗原タンパク質の折りたたみによって近接した、隣接残基又は非隣接残基によって形成され得る。隣接アミノ酸によって形成されるエピトープは、変性溶媒に曝露しても典型的には保持されるが、非隣接アミノ酸によって形成されるエピトープは、該曝露下では典型的には失われる。
本明細書では「K」という用語は、特定の抗体/抗原相互作用の解離定数を指す。
本発明は、軽鎖と重鎖の両方のアミノ酸配列、CDRの同定、表面アミノ酸の同定、及び組換え体におけるその発現手段に関して十分特徴づけられた、ネズミ抗EphA2抗体、本明細書では、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2から生ずる。抗体37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2軽鎖及び重鎖並びにヒト化バージョンの一次アミノ酸配列及びDNA配列を本明細書に開示する。
抗体37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2は、それぞれ37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2と命名され、ブダペスト条約下で、それぞれ2006年6月16日及び2007年5月3日に、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関、10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 20110−2209, USAに、それぞれ受託番号PTA−7660、PTA−7661 PTA−7662、PTA−8407及びPTA−8408で寄託されたハイブリドーマによって産生される。
本発明の範囲は、これらの配列を含む抗体及び断片に限定されない。そうではなく、EphA2受容体に特異的に結合し、受容体の生物活性に拮抗するが、作動活性を欠く全抗体及び断片は、本発明の範囲内である。すなわち、抗体及び抗体断片は、その足場、CDR、軽鎖及び重鎖のアミノ酸配列が、抗体37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2又はヒト化誘導体とは異なり得るが、それでも本発明の範囲内である。
一実施形態においては、本発明は、配列番号1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71及び72からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する1個以上のCDRを含む抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片を提供する。
好ましい一実施形態においては、本発明の抗体は、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、該重鎖は、配列番号1、2、3、7、8、9、13、14、15、61、62、63、67、68及び69からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含み、該軽鎖は、配列番号4、5、6、10、11、12、16、17、18、64、65、66、70、71及び72からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含む。
より好ましい一実施形態においては、本発明の抗体は、配列番号1、2、3、4、5及び6からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する3個のCDRを含む。更により好ましい一実施形態においては、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、該重鎖が、配列番号1、2及び3からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含み、該軽鎖が、配列番号4、5及び6からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含む、37.3D7抗体を提供する。
別のより好ましい一実施形態においては、本発明の抗体は、配列番号7、8、9、10、11及び12からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する3個のCDRを含む。更により好ましい一実施形態においては、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、該重鎖が、配列番号7、8及び9からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含み、該軽鎖が、配列番号10、11及び12からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含む、37.1F5抗体を提供する。
別のより好ましい一実施形態においては、本発明の抗体は、配列番号13、14、15、16、17及び18からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する3個のCDRを含む。更により好ましい一実施形態においては、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、該重鎖が、配列番号13、14及び15からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含み、該軽鎖が、配列番号16、17及び18からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含む、53.2H11を提供する。
別のより好ましい一実施形態においては、本発明の抗体は、配列番号61、62、63、64、65及び66からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する3個のCDRを含む。更により好ましい一実施形態においては、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、該重鎖が、配列番号61、62及び63からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含み、該軽鎖が、配列番号64、65及び66からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含む、EphA2−N1抗体を提供する。
別のより好ましい一実施形態においては、本発明の抗体は、配列番号67、68、69、70、71及び72からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する3個のCDRを含む。更により好ましい一実施形態においては、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、該重鎖が、配列番号67、68及び69からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含み、該軽鎖が、配列番号70、71及び72からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含む、EphA2−N2抗体を提供する。
別の一実施形態においては、本発明の抗体は、配列番号20、22、24、74及び76からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVを含む。好ましい一実施形態においては、配列番号20からなるアミノ酸配列を有するVを含む37.3D7抗体を提供する。別の好ましい一実施形態においては、配列番号22からなるアミノ酸配列を有するVを含む37.1F5抗体を提供する。別の好ましい一実施形態においては、配列番号24からなるアミノ酸配列を有するVを含む53.2H11抗体を提供する。別の好ましい一実施形態においては、配列番号74からなるアミノ酸配列を有するVを含むEphA2−N1抗体を提供する。別の好ましい一実施形態においては、配列番号76からなるアミノ酸配列を有するVを含むEphA2−N2抗体を提供する。
別の好ましい一実施形態においては、本発明の抗体は、配列番号26、28、30、78及び80からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVを含む。好ましい一実施形態においては、配列番号26からなるアミノ酸配列を有するVを含む37.3D7抗体を提供する。別の好ましい一実施形態においては、配列番号28からなるアミノ酸配列を有するVを含む37.1F5抗体を提供する。別の好ましい一実施形態においては、配列番号30からなるアミノ酸配列を有するVを含む53.2H11抗体を提供する。別の好ましい一実施形態においては、配列番号78からなるアミノ酸配列を有するVを含むEphA2−N1抗体を提供する。別の好ましい一実施形態においては、配列番号80からなるアミノ酸配列を有するVを含むEphA2−N2抗体を提供する。
ヒト化又は表面再構成37.3D7、37.1F5;53.2H11;EphA2−N1及びEphA2−N2抗体
本明細書では「ヒト化抗体」という用語は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小の配列を含むキメラ抗体を指す。本明細書では「キメラ抗体」は、定常領域又はその一部が変化し、置換され、又は交換され、その結果、可変領域が、異なる種の定常領域に連結された、又は別の抗体クラス若しくはサブクラスに属する、抗体である。「キメラ抗体」は、可変領域又はその一部が変化し、置換され、又は交換され、その結果、定常領域が、異なる種の可変領域に連結された、又は別の抗体クラス若しくはサブクラスに属する、抗体も指す。
ヒト化の目的は、抗体の十分な抗原結合親和性及び特異性を維持しながら、ヒトに導入するための、ネズミ抗体などの異種抗体の免疫原性の低減である。ヒト化抗体、又は他のほ乳動物によって拒絶されないようになされた抗体は、表面再構成(resurfacing)、CDR移植などの幾つかの技術を用いて作製することができる。本明細書では、表面再構成技術は、分子モデリング、統計解析及び変異誘発の組合せを用いて、抗体可変領域の非CDR表面を変化させて、標的宿主の公知の抗体の表面に似せる。
抗体の表面再構成の戦略及び方法、並びに異なる宿主内の抗体の免疫原性を低減する他の方法は、参照によりその全体を本明細書に組み入れる米国特許第5,639,641号に開示されている。手短に述べると、好ましい方法においては、(1)抗体重鎖及び軽鎖可変領域のプールの位置アラインメントを生成して、全可変領域のアラインメント位置が少なくとも約98%同一である1組の重鎖及び軽鎖可変領域枠組み表面露出位置を得、(2)1組の重鎖及び軽鎖可変領域枠組み表面露出アミノ酸残基をげっ歯類抗体(又はその断片)に対して定義し、(3)1組のげっ歯類表面露出アミノ酸残基に最も一致する1組の重鎖及び軽鎖可変領域枠組み表面露出アミノ酸残基を特定し、(4)げっ歯類抗体の相補性決定領域の任意の残基の任意の原子の5Å以内にあるアミノ酸残基を除いて、段階(2)で定義した1組の重鎖及び軽鎖可変領域枠組み表面露出アミノ酸残基を、段階(3)で特定した1組の重鎖及び軽鎖可変領域枠組み表面露出アミノ酸残基で置換し、(5)結合特異性を有するヒト化げっ歯類抗体を作製する。
抗体は、CDR移植(欧州特許第0 239 400号、国際公開第91/09967号、米国特許第5,530,101号及び同5,585,089号)、ベニアリング(veneering)又は表面再構成(欧州特許第0 592 106号、欧州特許第0 519 596号、Padlan E.A., 1991, Molecular Immunology 28(4/5):489−498、Studnicka G.M. et al., 1994, Protein Engineering 7(6):805−814、Roguska M.A. et al., 1994, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 91:969−973)及び鎖シャフリング(chain shuffling)(米国特許第5,565,332号)を含めて、種々の他の技術によってヒト化することができる。ヒト抗体は、ファージディスプレイ法を含めて、当分野で公知の種々の方法によって作製することができる。(参照によりその全体を本明細書に組み入れる)米国特許第4,444,887号、同4,716,111号、同5,545,806号及び同5,814,318号、並びに国際公開第98/46645号、同98/50433号、同98/24893号、同98/16654号、同96/34096号、同96/33735号及び同91/10741号も参照されたい。
本発明は、EphA2受容体を認識し、拮抗物質として作用する、ヒト化抗体又はその断片を提供する。別の一実施形態においては、ヒト化抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片は、EphA2受容体を発現する癌細胞の増殖を阻害する追加の能力を有する。更なる一実施形態においては、ヒト化抗体又は該抗体のエピトープ結合性は、EphA2受容体を発現する転移性癌細胞の遊走を阻害する追加の能力を有する。
かかるヒト化抗体の好ましい実施形態は、ヒト化37.3D7、37.1F5;53.2H11;EphA2−N1若しくはEphA2−N2抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片である。
より好ましい実施形態においては、抗体又はその断片の表面露出残基が、公知のヒト抗体表面により近似するように、軽鎖と重鎖の両方において置換された、37.3D7、37.1F5;53.2H11;EphA2−N1及びEphA2−N2抗体の表面再構成又はヒト化バージョンを提供する。本発明のヒト化37.3D7、37.1F5;53.2H11;EphA2−N1及びEphA2−N2抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片は、改善された諸性質を有する。例えば、ヒト化37.3D7、37.1F5及び53.2H11抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片は、EphA2受容体を特異的に認識する。より好ましくは、ヒト化37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片は、EphA2受容体を発現する細胞の増殖を阻害する追加の能力を有する。
37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体のヒト化バージョンは、軽鎖と重鎖可変領域の両方のそれぞれのアミノ酸配列、軽鎖及び重鎖可変領域の遺伝子のDNA配列、CDRの同定、表面アミノ酸の同定、並びに組換え体におけるその発現手段の開示に関しても、本明細書において十分特徴づけられている。しかし、本発明の範囲は、これらの配列を含む抗体及び断片に限定されない。そうではなく、EphA2受容体に特異的に結合する全抗体及び断片が本発明に含まれる。好ましくは、EphA2受容体に特異的に結合する抗体及び断片は、受容体の生物活性に拮抗する。より好ましくは、かかる抗体は、さらに、作動活性を実質的に欠く。したがって、本発明の抗体及びエピトープ結合性抗体断片は、その足場、CDR、及び/又は軽鎖及び重鎖のアミノ酸配列が、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1若しくはEphA2−N2抗体又はそのヒト化誘導体とは異なり得るが、それでも本発明の範囲内である。
37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1又はEphA2−N2抗体のCDRは、モデリングによって同定され、その分子構造が予測された。さらに、CDRは、エピトープ認識に重要ではあるが、本発明の抗体及び断片に必須ではない。したがって、例えば本発明の抗体の親和性成熟によって生じる、改善された諸性質を有する抗体及び断片が提供される。
実験例のセクションに開示するように、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2が由来する可能性がある、マウス軽鎖IgV及びJ生殖系列遺伝子並びに重鎖IgVh及びJh生殖系列遺伝子が特定された。かかる生殖系列遺伝子配列は、CDR中を含めて、抗体中の体細胞変異を特定するのに有用である。
37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体の重鎖及び軽鎖可変領域の配列、並びにそのCDRの配列は、知られておらず、本願で規定される。かかる情報を用いて、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体のヒト化バージョンを作製することができる。これらのヒト化抗EphA抗体又はその誘導体を本発明の細胞結合剤として使用することもできる。
したがって、一実施形態においては、本発明は、配列番号1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71及び72からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する1個以上のCDRを含むヒト化抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片を提供する。好ましい一実施形態においては、本発明のヒト化抗体は、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、該重鎖は、配列番号1、2、3、7、8、9、13、14、15、61、62、63、67、68及び69からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含み、該軽鎖は、配列番号4、5、6、10、11、12、16、17、18、64、65、66、70、71及び72からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含む。更に好ましい一実施形態においては、本発明のヒト化抗体は、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、該重鎖は、配列番号1、2及び3のアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含み、該軽鎖は、配列番号4、5及び6のアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含む。別の更に好ましい一実施形態においては、本発明のヒト化抗体は、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、該重鎖は、配列番号7、8及び9のアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含み、該軽鎖は、配列番号10、11及び12のアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含む。別の更に好ましい一実施形態においては、本発明のヒト化抗体は、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、該重鎖は、配列番号13、14及び15のアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含み、該軽鎖は、配列番号16、17及び18のアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含む。別のより好ましい一実施形態においては、本発明のヒト化抗体は、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、該重鎖は、配列番号61、62及び63からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含み、該軽鎖は、配列番号64、65及び66からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含む。別のより好ましい一実施形態においては、本発明のヒト化抗体は、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、該重鎖は、配列番号67、68及び69からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含み、該軽鎖は、配列番号70、71及び72からなるアミノ酸配列を有する3個の連続したCDRを含む。
一実施形態においては、本発明は、配列番号32、34、36、37、38、40、42、43及び45からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化抗体又はその断片を提供する。好ましい一実施形態においては、配列番号32、34及び36からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化37.1D7抗体を提供する。別の好ましい一実施形態においては、配列番号37及び38からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化37.1F5抗体を提供する。別の好ましい一実施形態においては、配列番号40、42、43及び45からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化53.2H11抗体を提供する。
別の一実施形態においては、本発明は、配列番号47、48、49、50及び52からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化抗体又はその断片を提供する。好ましい一実施形態においては、配列番号47からなるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化37.1D7抗体を提供する。別の好ましい一実施形態においては、配列番号48、49及び50からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化37.1F5抗体を提供する。別の好ましい一実施形態においては、配列番号52からなるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化53.2H11抗体を提供する。
本発明のヒト化37.3D7抗体及び該抗体のエピトープ結合性断片は、最初のネズミ残基からヒト抗体28E4中の対応する枠組み表面残基に変化したネズミ表面枠組み残基を表す、表1A及び1Bの灰色の残基によって規定された1個以上の位置において、軽鎖及び/又は重鎖アミノ酸残基中に置換も含み得る。表1Bの星印(*)の付いた残基は、ヒト化37.3D7重鎖変種におけるネズミ復帰変異に対応する(配列番号34及び配列番号36)。復帰変異のための残基は、CDRの近位にあり、米国特許第5,639,641号に記載のように、又は以前のヒト化の試みにおいて抗原結合親和性の低下をもたらした残基の選択と同様に、選択された(Roguska et al., 1996, Protein Eng.;9(10):895−904、米国特許出願公開第2003/0235582号及び同2005/0118183号)。
同様に、本発明のヒト化37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体並びに該抗体のエピトープ結合性断片は、軽鎖及び/又は重鎖アミノ酸残基中の置換も含むことができる。
ポリヌクレオチド、ベクター及び宿主細胞
本発明の抗EphA2抗体をコードする核酸を提供する。一実施形態においては、核酸分子は、抗EphA2免疫グロブリンの重鎖及び/又は軽鎖をコードする。好ましい一実施形態においては、単一の核酸は、抗EphA2免疫グロブリンの重鎖をコードし、別の核酸分子は、抗EphA2免疫グロブリンの軽鎖をコードする。
本発明の別の一態様においては、配列番号1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、37、38、40、42、43、45、47、48、49、50、52、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、74、76、78及び80からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。好ましい一実施形態においては、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号19、21、23、25、27、29、31、33、35、39、41、44、46、51、73、75、77及び79からなる群から選択される。本発明は、本質的に前記ポリヌクレオチドに限定されず、前記ポリヌクレオチドと少なくとも80%の同一性を示す全ポリヌクレオチドも含む。
本発明は、本発明のポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。一実施形態においては、ベクターは、抗EphA2免疫グロブリンの重鎖をコードするポリヌクレオチドを含む。別の一実施形態においては、前記ポリヌクレオチドは、抗EphA2免疫グロブリンの軽鎖をコードする。本発明は、融合タンパク質、修飾抗体、抗体断片及びそのプローブをコードするポリヌクレオチド分子を含むベクターも提供する。
本発明の抗EphA2抗体の重鎖及び/又は軽鎖を発現させるために、前記重鎖及び/又は軽鎖をコードするポリヌクレオチドを、遺伝子が転写及び翻訳配列に作用可能に結合するように発現ベクターに挿入する。発現ベクターとしては、プラスミド、YAC、コスミド、レトロウイルス、EBV由来のエピソーム、並びに当業者が前記重鎖及び/又は軽鎖を確実に発現させるのに好都合であることを知っている他のすべてのベクターなどが挙げられる。当業者は、重鎖及び軽鎖をコードするポリヌクレオチドを異なるベクター又は同じベクターにクローン化し得ることを理解しているはずである。好ましい一実施形態においては、前記ポリヌクレオチドを同じベクターにクローン化する。
本発明のポリヌクレオチド、及びこれらの分子を含むベクターは、適切なほ乳動物宿主細胞、又は当業者に公知である任意の他のタイプの宿主細胞の形質転換に使用することができる。形質転換は、ポリヌクレオチドを細胞宿主に導入する任意の公知の方法によることができる。かかる方法は、当業者に周知であり、デキストラン媒介性形質転換、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレン媒介性形質移入、原形質体融合、電気穿孔法、リポソームへのポリヌクレオチドの封入、微粒子銃注入、及び核へのDNAの直接微量注入などが挙げられる。
抗体断片
本発明の抗体は、上で考察した完全長抗体とエピトープ結合性断片の両方を含む。本明細書では「抗体断片」は、「エピトープ結合性断片」と一般に称される、完全長抗体によって認識されるエピトープに結合する能力を保持する抗体の任意の部分を含む。抗体断片の例としては、Fab、Fab’及びF(ab’)、Fd、単鎖Fv(scFv)、単鎖抗体、ジスルフィドによって連結されたFv(dsFv)、並びにV又はV領域を含む断片が挙げられるが、これらだけに限定されない。単鎖抗体を含めて、エピトープ結合性断片は、可変領域を、単独で、又はヒンジ領域、C1、C2及びC3ドメインの全体若しくは一部と組み合わせて、含み得る。
かかる断片は、一方又は両方のFab断片又はF(ab’)断片を含み得る。好ましくは、抗体断片は、抗体全体の全6個のCDRを含むが、3、4又は5個のCDRなど、かかる領域の全部よりも少ないCDRを含む断片も機能する。また、断片は、以下の免疫グロブリンクラス、すなわちIgG、IgM、IgA、IgD又はIgE及びそのサブクラスの任意の1つのメンバーであり得、又は該メンバーを組み合わせることができる。
Fab及びF(ab’)断片は、パパイン(Fab断片)、ペプシン(F(ab’)断片)などの酵素を用いたタンパク質切断によって、生成させることができる。
「単鎖FV」(「scFv」)断片は、抗体軽鎖可変領域(V)の少なくとも1個の断片と連結された抗体重鎖可変領域(V)の少なくとも1個の断片を含むエピトープ結合性断片である。リンカーは、単鎖抗体断片が由来する抗体全体の標的分子結合特異性を維持するように、(V)領域と(V)領域が結合したときに(V)及び(V)領域の適切な3次元折りたたみが確実に起こるように選択された短い柔軟なペプチドであり得る。(V)又は(V)配列のカルボキシ末端は、相補的(V)又は(V)配列のアミノ酸末端にリンカーを介して共有結合し得る。
本発明の単鎖抗体断片は、本明細書に記載する抗体全体の可変又は相補性決定領域(CDR)の少なくとも1個を有するアミノ酸配列を含むが、該抗体の定常ドメインの一部又は全部を欠いている。これらの定常ドメインは、抗原結合には不要であるが、抗体全体の構造の主要な部分を構成する。したがって、単鎖抗体断片は、定常ドメインの一部又は全部を含む抗体の使用に付随する問題の一部を克服することができる。例えば、単鎖抗体断片は、生体分子と重鎖定常領域の望ましくない相互作用がない傾向があり、又は他の望ましくない生物活性がない傾向がある。さらに、単鎖抗体断片は、抗体全体よりもかなり小さく、したがって抗体全体よりも大きい毛細血管透過性を有するので、標的抗原結合性部位により効率的に局在し、結合することができる。また、抗体断片は、原核細胞において比較的大規模に産生することができ、したがってその製造が容易である。また、比較的小さいサイズの単鎖抗体断片は、レシピエントにおいて、抗体全体よりも免疫応答を誘発する可能性が低い。
単鎖抗体断片は、分子クローニング、抗体ファージディスプレイライブラリー、又は当業者に周知の類似技術によって、作製することができる。これらのタンパク質は、例えば、細菌を含めて、真核細胞又は原核細胞において、生成させることができる。本発明のエピトープ結合性断片は、当分野で公知である種々のファージディスプレイ法を用いて作製することもできる。ファージディスプレイ法では、機能的抗体ドメインは、それをコードするポリヌクレオチド配列を有するファージ粒子表面に表示される。特に、かかるファージを利用して、レパートリー又はコンビナトリアル抗体ライブラリー(例えば、ヒト又はネズミ)から発現されるエピトープ結合性ドメインを表示することができる。目的抗原に結合するエピトープ結合性ドメインを発現するファージは、抗原、例えば、固体表面又はビーズに結合した、又は捕捉された、標識抗原を用いて、選択又は特定することができる。これらの方法に用いられるファージは、典型的には、ファージ遺伝子III又は遺伝子VIIIタンパク質に組換え融合されたFab、Fv又はジスルフィド安定化Fv抗体ドメインを有するファージから発現されるfd及びM13結合ドメインを含む繊維状ファージである。
本発明のエピトープ結合性断片の作製に使用することができるファージディスプレイ法の例としては、その各々を参照によりその全体を本明細書に組み入れる、Brinkman et al., 1995, J. Immunol. Methods, 182:41−50、Ames et al., 1995, J. Immunol. Methods, 184:177−186、Kettleborough et al., 1994, Eur. J. Immunol., 24:952−958、Persic et al., 1997, Gene 187:9−18、Burton et al., 1994, Advances in Immunology, 57:191−280、PCT出願第PCT/GB91/01134号、国際公開第90/02809号、同91/10737号、同92/01047号、同92/18619号、同93/11236号、同95/15982号、同95/20401号、並びに米国特許第5,698,426号、同5,223,409号、同5,403,484号、同5,580,717号、同5,427,908号、同5,750,753号、同5,821,047号、同5,571,698号、同5,427,908号、同5,516,637号、同5,780,225号、同5,658,727号、同5,733,743号及び同5,969,108号に開示されたファージディスプレイ法が挙げられる。
ファージ選択後、断片をコードするファージの領域を単離し、それを用いて、例えば以下に詳述するように、組換えDNA技術を用いて、ほ乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母及び細菌を含めて、選択した宿主における発現によって、エピトープ結合性断片を作製することができる。例えば、Fab、Fab’及びF(ab’)断片を組換え製造する技術は、参照によりその全体を本明細書に組み入れる、国際公開第92/22324号、Mullinax et al., 1992, BioTechniques, 12(6):864−869、Sawai et al., 1995, AJRI, 34:26−34、及びBetter et al., 1988, Science, 240:1041−1043に開示された方法などの当分野で公知の方法を用いて、使用することもできる。単鎖Fv及び抗体の製造に使用することができる技術の例としては、米国特許第4,946,778号及び同5,258,498号、Huston et al., 1991, Methods in Enzymology 203:46−88、Shu et al., 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 90:7995−7999、Skerra et al, 1988, Science, 240:1038−1040に記載の技術が挙げられる。
機能的等価物
抗EphA抗体及びヒト化抗EphA2受容体抗体の機能的等価物も本発明の範囲に含まれる。「機能的等価物」という用語は、相同配列を有する抗体、キメラ抗体、人工抗体及び修飾抗体を含み、例えば、各機能的等価物は、EphA2受容体に結合する能力によって規定される。当業者は、「抗体断片」と称する分子グループと「機能的等価物」と称するグループは、重複部分があることを理解されたい。機能的等価物を製造する方法は、当業者に公知であり、例えば、参照によりその全体を本明細書に組み入れる、国際公開第93/21319号、欧州特許第0239400号、国際公開第89/09622号、欧州特許第0338745号及び欧州特許第0332424号に開示されている。
相同配列を有する抗体は、本発明の抗EphA抗体及びヒト化抗EphA抗体のアミノ酸配列と配列相同性を有するアミノ酸配列を有する抗体である。好ましくは、相同性は、本発明の抗EphA抗体及びヒト化抗EphA抗体の可変領域のアミノ酸配列とのものである。本明細書においてアミノ酸配列に適用される「配列相同性」は、例えば、Pearson and Lipman, 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 85:2444−2448のFASTA探索法によって測定して、別のアミノ酸配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%又は94%の配列相同性、より好ましくは少なくとも約95%、96%、97%、98%又は99%の配列相同性を有する配列として定義される。
キメラ抗体は、抗体の異なる部分が異なる動物種に由来する抗体である。例えば、ネズミモノクローナル抗体由来の可変領域を有する抗体は、ヒト免疫グロブリン定常領域と対になった。キメラ抗体を製造する方法は当分野で公知である。例えば、参照によりその全体を本明細書に組み入れる、Morrison, 1985, Science, 229:1202、Oi et al., 1986, BioTechniques, 4:214、Gillies et al., 1989, J. Immunol. Methods, 125:191−202、米国特許第5,807,715号、同4,816,567号及び同4,816,397号を参照されたい。
キメラ抗体のヒト化体は、例えばマウス抗体の、相補性決定領域を、ヒト枠組みドメインに入れることによって、作製される。例えば、国際公開第92/22653号を参照されたい。ヒト化キメラ抗体は、好ましくは、対応するヒト抗体領域に実質的又は独占的に由来する相補性決定領域(CDR)以外、及びヒト以外のほ乳動物に実質的又は独占的に由来するCDR以外の定常領域及び可変領域を有する。
人工抗体としては、各々抗原結合能力を有する、scFv断片、二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体及びmruが挙げられる(Winter, G. and Milstein, C., 1991, Nature, 349:293−299、Hudson, P.J., 1999, Current Opinion in Immunology, 11:548−557による総説を参照されたい。)単鎖Fv断片(scFv)では、抗体のV及びVドメインは、柔軟なペプチドによって連結される。典型的には、このリンカーペプチドは、約15アミノ酸残基長である。リンカーがはるかに小さく、例えば5アミノ酸である場合、二価のscFv2量体である二重特異性抗体が形成される。リンカーが3アミノ酸残基未満に短縮すると、三重特異性抗体及び四重特異性抗体と称する3量体及び4量体構造が形成される。抗体の最小結合単位はCDRであり、典型的には、別個に使用することができる十分な特異的認識及び結合性を有する重鎖のCDR2である。かかる断片は、分子認識単位又はmruと称する。幾つかのかかるmruは、短いリンカーペプチドを用いて連結することができ、したがって単一のmruよりも結合活性が高い人工結合タンパク質を形成することができる。
本願の機能的等価物は、修飾抗体、例えば、抗体に対する任意のタイプの分子の共有結合によって修飾された抗体も含む。例えば、修飾抗体としては、例えば、グリコシル化、アセチル化、PEG化、リン酸化、アミド化、公知の保護/ブロック基による誘導体化、タンパク質切断、細胞リガンド又は他のタンパク質との結合などによって、修飾された抗体が挙げられる。共有結合は、抗体が抗イディオタイプの反応を起こすのを妨げない。これらの修飾は、特異的化学切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝的合成などを含めて、ただしこれらだけに限定されない、公知技術によって実施することができる。さらに、修飾抗体は、1個以上の非古典的アミノ酸を含み得る。
機能的等価物は、異なる枠組み内の異なる鎖上の異なるCDRを交換することによって生成させることができる。したがって、例えば、異なるクラスの抗体が、異なる重鎖の置換によって、所与の一組のCDRに対して可能であり、それによって、例えば、IgG1−4、IgM、IgA1−2、IgD、IgE抗体タイプ及びアイソタイプが生成し得る。同様に、本発明の範囲内の人工抗体は、完全な合成枠組み内に所与の一組のCDRを埋め込むことによって生成させることができる。
機能的等価物は、当分野で公知の多種多様な方法を用いて、特定の一組のCDRに隣接する可変及び/又は定常領域配列内の変異、欠失及び/又は挿入によって、容易に生成させることができる。
本発明の抗体断片及び機能的等価物は、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1又はEphA2−N2抗体と比較して、EphAに対して検出可能な程度の結合性を有する分子を包含する。検出可能な程度の結合性としては、EphAに対して、ネズミ37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1又はEphA2−N2抗体の少なくとも10−100%、好ましくは少なくとも50%、60%又は70%、より好ましくは少なくとも75%、80%、85%、90%、95%又は99%の結合能力の範囲のすべての値が挙げられる。
改善された抗体
CDRは、エピトープ認識及び抗体結合に最も重要である。しかし、CDRを構成する残基は、その同種のエピトープを認識し、それに結合する抗体の能力に干渉せずに、変化させることができる。例えば、エピトープ認識に影響を及ぼさないが、エピトープに対する抗体の結合親和性を増大させる変化を起こすことができる。
したがって、EphAも特異的に認識し、好ましくは高親和性で、EphAに結合する、ネズミ抗体とヒト化抗体の両方の改善バージョンも本発明の範囲に含まれる。
幾つかの研究によって、結合性、発現レベルなどの抗体の諸性質に対して、一次抗体配列の知識に基づいて、抗体配列の様々な位置に1つ以上のアミノ酸変化を導入する効果が調査された(Yang, W.P. et al., 1995, J. Mol. Biol., 254:392−403、Rader, C. et al., 1998, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 95:8910−8915、Vaughan, T.J. et al., 1998, Nature Biotechnology, 16:535−539)。
これらの研究においては、オリゴヌクレオチド媒介性部位特異的変異誘発、カセット変異誘発、誤りがちな(error−prone)PCR、DNAシャフリング、E.コリ(E. coli)の変異誘発系統などの方法を用いて、CDR1、CDR2、CDR3又は枠組み領域における重鎖及び軽鎖遺伝子の配列を変化させることによって、一次抗体の等価物を生成させた(Vaughan, T.J. et al., 1998, Nature Biotechnology, 16:535−539、”Phage Display of Peptides and Proteins”, Eds. Kay, B.K. et al., Academic Press中のAdey, N.B. et al., 1996, Chapter 16, pp.277−291)。一次抗体の配列を変化させるこれらの方法によって、二次抗体の親和性が改善された(Gram, H. et al., 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 89:3576−3580、Boder, E.T. et al., 2000, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 97:10701−10705、Davies, J. and Riechmann, L., 1996, Immunotechnolgy, 2:169−179、Thompson, J. et al., 1996, J. Mol. Biol., 256:77−88、Short, M.K. et al., 2002, J. Biol. Chem., 277:16365−16370、Furukawa, K. et al., 2001, J. Biol. Chem., 276:27622−27628)。
抗体の1個以上のアミノ酸残基を変化させる類似の定方向戦略(similar directed strategy)によって、本発明に記載の抗体配列を使用して、EphAに対する改善された親和性を含めて、機能が改善された抗EphA抗体を開発することができる。
好ましいアミノ酸置換は、(1)タンパク質分解に対する感受性を低下させるアミノ酸置換、(2)酸化に対する感受性を低下させるアミノ酸置換、(3)タンパク質複合体を形成するために結合親和性を変えるアミノ酸置換、及び(4)かかる類似体の他の物理化学的又は機能的諸性質を付与又は改変するアミノ酸置換である。類似体としては、天然ペプチド配列以外の配列の種々の変異タンパク質を挙げることができる。例えば、単一又は複数のアミノ酸置換(好ましくは、保存的アミノ酸置換)が、(好ましくは、分子間接触を形成するドメインの外側のポリペプチド部分における)天然配列において行われ得る。保存的アミノ酸置換は、親配列の構造特性を実質的に変化させるべきではない(例えば、置換アミノ酸は、親配列中に存在するヘリックスを破壊する傾向にあるべきではなく、親配列を特徴づける他のタイプの二次構造を乱す傾向にあるべきではない。)。当分野で認識されているポリペプチド二次及び三次構造の例は、その各々を参照により本明細書に組み入れる、Proteins, Structures and Molecular Principles(Creighton, Ed., W.H. Freeman and Company, New York(1984))、Introduction to Protein Structure(C. Branden and J. Tooze, eds., Garland Publishing, New York, N.Y.(1991))及びThornton et al., 1991, Nature, 354:105)に記載されている。
改善された抗体としては、動物免疫化、ハイブリドーマ形成、及び特定の特性を有する抗体の選択の標準技術によって調製された、改善された特性を有する抗体も挙げられる。
本発明は、細胞傷害性抱合体も含む。これらの細胞傷害性抱合体は、2種類の主成分、細胞結合剤及び細胞毒性薬を含む。
本明細書では「細胞結合剤」という用語は、細胞表面のEphA受容体を特異的に認識し、それに結合する薬剤を指す。一実施形態においては、細胞結合剤は、非特異的結合に起因する副作用がほとんどない標的様式で抱合体が作用するように、EphA受容体を特異的に認識する。
別の一実施形態においては、本発明の細胞結合剤は、さらに、抱合体が標的細胞と、抱合体の細胞毒部分が細胞に作用するのに十分な時間接触するように、及び/又は抱合体が細胞によって内部に取り入れられるのに十分な時間接触するように、EphA受容体を特異的に認識する。
好ましい一実施形態においては、細胞傷害性抱合体は、細胞結合剤として抗EphA抗体、より好ましくはネズミ37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1又はEphA2−N2抗EphAモノクローナル抗体を含む。より好ましい一実施形態においては、細胞傷害性抱合体は、ヒト化37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1若しくはEphA2−N2抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片を含む。37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1又はEphA2−N2抗体は、EphA2などのEphA受容体を特異的に認識することができ、細胞毒性薬を癌細胞などの異常細胞又は組織に標的様式で誘導する。
本発明の細胞傷害性抱合体の第2の成分は、細胞毒性薬である。本明細書では「細胞毒性薬」という用語は、細胞の機能若しくは増殖を抑制若しくは遮断する物質、及び/又は細胞の破壊を引き起こす物質を指す。
好ましい実施形態においては、細胞毒性薬は、タキソイド、マイタンシノイド(DM1、DM4など)、低分子薬物(small drug)、トマイマイシン誘導体、レプトマイシン誘導体、プロドラッグ、CC−1065又はCC−1065類似体である。好ましい実施形態においては、本発明の細胞結合剤は、直接的に、又は開裂性若しくは非開裂性リンカーを介して、細胞毒性薬に共有結合する。
細胞結合剤、細胞毒性薬及びリンカーを以下により詳細に考察する。
細胞結合剤
治療薬としての本発明の化合物の有効性は、適切な細胞結合剤の慎重な選択に依存する。細胞結合剤は、現在公知である、又は公知になる、任意の種類とすることができ、ペプチド、非ペプチドなどが挙げられる。細胞結合剤は、細胞に特異的又は非特異的に結合し得る任意の化合物であり得る。一般に、これらの細胞結合剤は、抗体(特にモノクローナル抗体)、リンホカイン、ホルモン、成長因子、ビタミン、(トランスフェリンなどの)栄養素輸送分子、又は任意の他の細胞結合分子若しくは物質であり得る。
使用することができる細胞結合剤のより具体的な例としては、
・ポリクローナル抗体、
・モノクローナル抗体、
・Fab、Fab’、F(ab’)、Fvなどの抗体断片(Parham, 1983, J. Immunol., 131:2895−2902、Spring et al., 1974, J. Immunol., 113:470−478、Nisonoff et al., 1960, Arch. Biochem. Biophys., 89:230−244)
が挙げられる。
好ましくは、ヒト化抗EphA抗体を本発明の細胞結合剤として使用する。より好ましくは、ヒト化抗EphA抗体は、ヒト化又は表面再構成37.3D7、37.1F5;53.2H11;EphA2−N1及びEphA2−N2抗体から選択される。
細胞毒性薬
別の一実施形態においては、ヒト化抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片は、マイタンシノイド、トマイマイシン誘導体などの薬物と複合化して、薬物をEphA2受容体に向けることによって抗原発現細胞に対して特定の細胞傷害性を有するプロドラッグを形成することができる。かかる抗体及び毒性の高い低分子薬物(例えば、マイタンシノイド、タキサン、トマイマイシン誘導体、レプトマイシン誘導体、CC−1065及びCC−1065類似体)を含む細胞傷害性抱合体は、乳腺腫、卵巣腫ようなどの腫ようの治療薬として使用することができる。
本発明の細胞傷害性抱合体に用いられる細胞毒性薬は、細胞死をもたらす、又は細胞死を誘発する、又は何らかの様式で細胞の生存能を低下させる、任意の化合物であり得る。好ましい細胞毒性薬としては、例えば、以下に規定する、マイタンシノイド及びマイタンシノイド類似体、プロドラッグ、トマイマイシン誘導体、タキソイド、レプトマイシン誘導体、CC−1065及びCC−1065類似体が挙げられる。これらの細胞毒性薬は、本明細書に開示する抗体、抗体断片、機能的等価物、改善された抗体及びその類似体と複合化される。
細胞傷害性抱合体は、インビトロ法によって調製することができる。薬物又はプロドラッグを抗体と連結するために、連結基を使用する。適切な連結基は、当分野で周知であり、ジスルフィド基、チオエーテル基、酸に不安定な基、感光性基、ペプチダーゼに不安定な基、エステラーゼに不安定な基などが挙げられる。好ましい連結基は、ジスルフィド基及びチオエーテル基である。例えば、抱合体は、ジスルフィド交換反応によって、又は抗体と薬物若しくはプロドラッグとのチオエーテル結合の形成によって、構築することができる。
マイタンシノイド
本発明において細胞傷害性抱合体の形成に使用することができる細胞毒性薬としては、マイタンシノイド及びマイタンシノイド類似体が挙げられる。適切なマイタンシノイドの例としては、マイタンシノール及びマイタンシノール類似体が挙げられる。マイタンシノイドは、微小管形成を阻害し、ほ乳動物細胞に極めて有毒な薬物である。
適切なマイタンシノール類似体の例としては、改変された芳香環を有する類似体、及び他の位置に改変を有する類似体が挙げられる。かかる適切なマイタンシノイドは、米国特許第4,424,219号、同4,256,746号、同4,294,757号、同4,307,016号、同4,313,946号、同4,315,929号、同4,331,598号、同4,361,650号、同4,362,663号、同4,364,866号、同4,450,254号、同4,322,348号、同4,371,533号、同6,333,410号、同5,475,092号、同5,585,499号及び同5,846,545号に開示されている。
改変された芳香環を有する適切なマイタンシノール類似体の具体例としては、
(1)(アンサマイトシンP2のLAH還元によって調製された)C−19脱クロロ(dechloro)(米国特許第4,256,746号)、
(2)(ストレプトミセス(Streptomyces)若しくはアクチノミセス(Actinomyces)を用いた脱メチル、又はLAHを用いた脱塩素によって調製された)C−20ヒドロキシ(又はC−20脱メチル)+/−C−19脱クロロ(米国特許第4,361,650号及び同4,307,016号)、及び
(3)(塩化アシルを用いたアシル化によって調製された)C−20脱メトキシ、C−20アシルオキシ(−OCOR)+/−脱クロロ(米国特許第4,294,757号)
が挙げられる。
他の位置の改変を有する適切なマイタンシノール類似体の具体例としては、
(1)(マイタンシノールとHS又はPの反応によって調製された)C−9−SH(米国特許第4,424,219号)、
(2)C−14アルコキシメチル(脱メトキシ/CHOR)(米国特許第4,331,598号)、
(3)(ノカルジア(Nocardia)から調製された)C−14ヒドロキシメチル又はアシルオキシメチル(CHOH又はCHOAc)(米国特許第4,450,254号)、
(4)(ストレプトミセスによるマイタンシノールの転化によって調製された)C−15ヒドロキシ/アシルオキシ(米国特許第4,364,866号)、
(5)(トレウィア ヌジフロラ(Trewia nudiflora)から単離された)C−15メトキシ(米国特許第4,313,946号及び同4,315,929号)、
(6)(ストレプトミセスによるマイタンシノールの脱メチルによって調製された)C−18−N脱メチル(米国特許第4,362,663号及び同4,322,348号)、及び
(7)(マイタンシノールの三塩化チタン/LAH還元によって調製された)4,5−デオキシ(米国特許第4,371,533号)
が挙げられる。
好ましい一実施形態においては、本発明の細胞傷害性抱合体は、N2’−デアセチル−N2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−マイタンシンと公式に称されるチオール含有マイタンシノイド(DM1)を細胞毒性薬として利用する。DM1は、以下の構造式(I)で表される。
Figure 0005622390
別の好ましい一実施形態においては、本発明の細胞傷害性抱合体は、チオール含有マイタンシノイドN2’−デアセチル−N−2’(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−マイタンシンを細胞毒性薬として利用する。DM4は、以下の構造式(II)で表される。
Figure 0005622390
本発明の更なる実施形態においては、硫黄原子を有する炭素原子上のモノ又はジアルキル置換を有するチオール及びジスルフィド含有マイタンシノイドを含めて、他のマイタンシンを使用することができる。これらのマイタンシンとしては、アシル基がヒンダードスルフヒドリル基を有するアシル化アミノ酸側鎖を、C−3、C−14ヒドロキシメチル、C−15ヒドロキシ又はC−20デスメチルに有するマイタンシノイドが挙げられ、チオール官能基を有するアシル基の炭素原子は、1又は2個の置換基を有し(該置換基は、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状若しくは分枝アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基である。)、さらに、置換基の1個はHであり得、アシル基は、カルボニル官能基と硫黄原子の間に少なくとも3個の炭素原子の直鎖長を有する。
かかる追加のマイタンシンとしては、式(III)の化合物が挙げられる。
Figure 0005622390
式中、
Y’は、(CR(CR=CR10(C≡C)(CR(CR11=CR12(C≡C)(CRCRSZであり、
ここで、
及びRは各々独立に、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、さらに、RはHであり得、
A、B、Dは、3−10個の炭素原子を有するシクロアルキル若しくはシクロアルケニル、単純若しくは置換アリール、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、
、R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は各々独立に、H、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、
l、m、n、o、p、q、r、s及びtは各々独立に0又は1から5の整数であり、ただしl、m、n、o、p、q、r、s及びtの少なくとも2個は、いかなる時点においても0ではなく、
Zは、H、SR又は−CORである(式中、Rは、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、又は単純若しくは置換アリール、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基である。)。
式(III)の好ましい実施形態としては、以下の式(III)の化合物が挙げられる。
がメチルであり、RがHであり、ZがHである。
及びRがメチルであり、ZがHである。
がメチルであり、RがHであり、Zが−SCHである。
及びRがメチルであり、Zが−SCHである。
かかる追加のマイタンシンとしては、式(IV−L)、(IV−D)又は(IV−D,L)の化合物も挙げられる。
Figure 0005622390
式中、
Yは(CR(CR(CRCRSZであり、
ここで、
及びRは各々独立に、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、さらに、RはHであり得、
、R、R、R、R及びRは各々独立に、H、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、
l、m及びnは各々独立に1から5の整数であり、さらに、nは0であり得、
Zは、H、SR又は−CORであり(式中、Rは、1から10個の炭素原子を有する線状若しくは分枝アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、又は単純若しくは置換アリール、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基である。)、
Mayは、C−3、C−14ヒドロキシメチル、C−15ヒドロキシ又はC−20デスメチルに側鎖を有するマイタンシノイドである。
式(IV−L)、(IV−D)及び(IV−D,L)の好ましい実施形態としては、以下の式(IV−L)、(IV−D)及び(IV−D,L)の化合物が挙げられる。
はメチルであり、RはHであり、R、R、R及びRは各々Hであり、l及びmは各々1であり、nは0であり、ZはHである。
及びRはメチルであり、R、R、R、Rは各々Hであり、l及びmは1であり、nは0であり、ZはHである。
はメチルであり、RはHであり、R、R、R及びRは各々Hであり、l及びmは各々1であり、nは0であり、Zは−SCHである。
及びRはメチルであり、R、R、R、Rは各々Hであり、l及びmは1であり、nは0であり、Zは−SCHである。
好ましくは、細胞毒性薬は、式(IV−L)で表される。
かかる追加のマイタンシンとしては、式(V)の化合物も挙げられる。
Figure 0005622390
式中、
Yは(CR(CR(CRCRSZであり、
ここで、
及びRは各々独立に、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、さらに、RはHであり得、
、R、R、R、R及びRは各々独立に、H、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、
l、m及びnは各々独立に1から5の整数であり、さらに、nは0であり得、
Zは、H、SR又は−CORである(式中、Rは、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、又は単純若しくは置換アリール、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基である。)。
式(V)の好ましい実施形態としては、以下の式(V)の化合物が挙げられる。
はメチルであり、RはHであり、R5、R6、R7及びR8は各々Hであり、l及びmは各々1であり、nは0であり、ZはHである。
及びRはメチルであり、R、R、R、Rは各々Hであり、l及びmは1であり、nは0であり、ZはHである。
はメチルであり、RはHであり、R、R、R及びRは各々Hであり、l及びmは各々1であり、nは0であり、Zは−SCHである。
及びRはメチルであり、R、R、R、Rは各々Hであり、l及びmは1であり、nは0であり、Zは−SCHである。
かかる追加のマイタンシンとしては、さらに、式(VI−L)、(VI−D)又は(VI−D,L)の化合物も挙げられる。
Figure 0005622390
式中、
は(CR(CR(CRCRSZであり、
ここで、
及びRは各々独立に、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、さらに、RはHであり得、
、R、R、R、R及びRは各々独立に、H、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状環式アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、
l、m及びnは各々独立に1から5の整数であり、さらに、nは0であり得、
はSR又はCORであり(Rは、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、又は単純若しくは置換アリール、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基である。)、
Mayはマイタンシノイドである。
かかる追加のマイタンシンとしては、式(VII)の化合物も挙げられる。
Figure 0005622390
式中、
’は(CR(CR=CR10(C≡C)(CR(CR11=CR12(C≡C)(CRCRSZであり、
ここで、
及びRは各々独立に、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状分枝若しくはアルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、さらに、RはHであり得、
A、B及びDは各々独立に、3から10個の炭素原子を有するシクロアルキル若しくはシクロアルケニル、単純若しくは置換アリール、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、
、R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は各々独立に、H、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、
l、m、n、o、p、q、r、s及びtは各々独立に0又は1から5の整数であり、ただしl、m、n、o、p、q、r、s及びtの少なくとも2個は、いかなる時点においても0ではなく、
は、SR又は−CORである(式中、Rは、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3−10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、又は単純若しくは置換アリール、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基である。)。
式(VII)の好ましい実施形態としては、Rがメチルであり、RがHである、式(VII)の化合物が挙げられる。
上記マイタンシノイドは、抗EphA抗体37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1若しくはEphA2−N2又はその相同体若しくは断片と複合化することができ、抗体は、マイタンシノイドのC−3、C−14ヒドロキシメチル、C−15ヒドロキシ又はC−20デスメチルに存在するアシル化アミノ酸側鎖のアシル基上に存在するチオール又はジスルフィド官能基を用いて、マイタンシノイドと連結され、アシル化アミノ酸側鎖のアシル基は、1又は2個の置換基を有する炭素原子に位置するそのチオール又はジスルフィド官能基を有し(該置換基は、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基である。)、さらに、置換基の1個はHであり得、アシル基は、カルボニル官能基と硫黄原子の間に少なくとも3個の炭素原子の直鎖長を有する。
本発明の好ましい抱合体は、式(VIII)のマイタンシノイドと複合化された、抗EphA抗体37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1若しくはEphA2−N2又はその相同体若しくは断片を含む抱合体である。
Figure 0005622390
式中、
’は(CR(CR=CR10(C≡C)(CR(CR11=CR12(C≡C)(CRCRS−であり、
ここで、
A、B及びDは各々独立に、3−10個の炭素原子を有するシクロアルキル若しくはシクロアルケニル、単純若しくは置換アリール、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、
、R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は各々独立に、H、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、
l、m、n、o、p、q、r、s及びtは各々独立に0又は1から5の整数であり、ただしl、m、n、o、p、q、r、s及びtの少なくとも2個は、いかなる時点においても0ではない。
好ましくは、Rはメチルであり、RはHであり、又はR及びRはメチルである。
本発明の更に好ましい抱合体は、式(IX−L)、(IX−D)又は(IX−D,L)のマイタンシノイドと複合化された、抗EphA抗体37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1若しくはEphA2−N2又はその相同体若しくは断片を含む抱合体である。
Figure 0005622390
式中、
は(CR(CR(CRCRS−であり、
ここで、
及びRは各々独立に、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、複素環式芳香族又はヘテロシクロアルキル基であり、さらに、RはHであり得、
、R、R、R、R及びRは各々独立に、H、CH、C、1から10個の炭素原子を有する線状アルキル若しくはアルケニル、3から10個の炭素原子を有する分枝若しくは環式アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環式芳香族若しくはヘテロシクロアルキル基であり、
l、m及びnは各々独立に1から5の整数であり、さらに、nは0であり得、
Mayは、C−3、C−14ヒドロキシメチル、C−15ヒドロキシ又はC−20デスメチルに側鎖を有するマイタンシノールである。
式(IX−L)、(IX−D)及び(IX−D,L)の好ましい実施形態としては、
がメチルであり、RがHであり、又はR及びRがメチルであり、
がメチルであり、RがHであり、R、R、R及びRが各々Hであり、l及びmが各々1であり、nが0であり、
及びRがメチルであり、R、R、R及びRが各々Hであり、l及びmが1であり、nが0である、
式(IX−L)、(IX−D)及び(IX−D,L)の化合物が挙げられる。
好ましくは、細胞毒性薬は、式(IX−L)で表される。
本発明の更に好ましい抱合体は、式(X)のマイタンシノイドと複合化された、抗EphA抗体37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1若しくはEphA2−N2又はその相同体若しくは断片を含む抱合体である。
Figure 0005622390
式中、置換基は、上記式(IX)に対して定義したとおりである。
がHであり、Rがメチルであり、R、R、R及びRが各々Hであり、l及びmが各々1であり、nが0である、上記化合物のいずれも特に好ましい。
及びRがメチルであり、R、R、R、Rが各々Hであり、l及びmが1であり、nが0である、上記化合物のいずれも更に特に好ましい。
また、L−アミノアシル立体異性体が好ましい。
2004年5月20日に出願された係属中の米国特許出願第10/849,136号に教示されたマイタンシノイドの各々も、本発明の細胞傷害性抱合体に使用することができる。米国特許出願第10/849,136号の開示全体を参照により本明細書に組み入れる。
ジスルフィド含有連結基
マイタンシノイドを、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1又はEphA2−N2抗体などの細胞結合剤に連結するために、マイタンシノイドは、連結部分を含む。連結部分は、十分に活性なマイタンシノイドを遊離することができる化学結合を特別な部位に含む。適切な化学結合は、当分野で周知であり、ジスルフィド結合、酸に不安定な結合、感光性結合、ペプチダーゼに不安定な結合、エステラーゼに不安定な結合などが挙げられる。ジスルフィド結合が好ましい。
連結部分は、反応性化学基も含む。好ましい一実施形態においては、反応性化学基は、ジスルフィド結合連結部分を介してマイタンシノイドと共有結合することができる。
特に好ましい反応性化学基は、N−スクシンイミジルエステル及びN−スルホスクシンイミジルエステルである。
反応性化学基を含む連結部分を含む特に好ましいマイタンシノイドは、連結部分がジスルフィド結合を含み、化学反応基がN−スクシンイミジル又はN−スルホスクシンイミジルエステルを含む、マイタンシノールのC−3エステル、及びその類似体である。
マイタンシノイド上の多数の位置が、連結部分に化学的に結合するための位置として役立ち得る。例えば、ヒドロキシル基を有するC−3位、ヒドロキシメチルで修飾されたC−14位、ヒドロキシで修飾されたC−15位、及びヒドロキシ基を有するC−20位はすべて有用であると予想される。しかし、C−3位が好ましく、マイタンシノールのC−3位が特に好ましい。
連結部分を有するマイタンシノールのエステルの合成をジスルフィド結合含有連結部分の面から記述するが、当業者は、(上述した)他の化学結合との連結部分を、本発明に使用できることも理解されたい。他のマイタンシノイドも同様である。他の化学結合の具体例としては、酸に不安定な結合、感光性結合、ペプチダーゼに不安定な結合、及びエステラーゼに不安定な結合が挙げられる。本明細書に組み入れる米国特許第5,208,020号の開示は、かかる結合を有するマイタンシノイドの製造を教示する。
反応基を有するジスルフィド部分を含むマイタンシノイド及びマイタンシノイド誘導体の合成は、その各々を参照により本明細書に組み入れる、米国特許第6、441,163号及び同6,333,410号並びに米国特許出願第10/161,651号に記載されている。
DM1などの反応基含有マイタンシノイドは、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1又はEphA2−N2抗体などの抗体と反応して、細胞傷害性抱合体を生成する。これらの抱合体は、HPLC又はゲルろ過によって精製することができる。
かかる抗体−マイタンシノイド抱合体を製造する幾つかの優れたスキームは、その各々を参照によりその全体を本明細書に組み入れる、米国特許第6,333,410号、並びに米国特許出願第09/867,598号、同10/161,651号及び同10/024,290号に記載されている。
一般に、水性緩衝剤中の抗体溶液を、反応基を有するジスルフィド部分を含むモル過剰のマイタンシノイドと一緒に温置することができる。(エタノールアミン、タウリンなどの)過剰のアミンを添加することによって、反応混合物をクエンチすることができる。次いで、マイタンシノイド−抗体抱合体をゲルろ過によって精製することができる。
抗体分子1個当たりの結合マイタンシノイド分子の数は、252nmと280nmの吸光度比を分光光度的に測定することによって求めることができる。平均1−10マイタンシノイド分子/抗体分子が好ましい。
抗体とマイタンシノイド薬物の抱合体を、種々の望ましくない細胞系の増殖を抑制する能力についてインビトロで評価することができる。例えば、ヒト類表皮癌系統A−431、ヒト小細胞肺癌細胞系SW2、ヒト乳腺腫系統SKBR3、バーキットリンパ腫細胞系Namalwaなどの細胞系を、これらの化合物の細胞傷害性の評価に容易に使用することができる。評価すべき細胞を化合物に24時間曝露し、細胞の生存割合を直接アッセイにおいて公知の方法によって測定することができる。次いで、アッセイ結果からIC50値を計算することができる。
PEG含有連結基
マイタンシノイドは、米国特許出願第10/024,290号に記載のように、PEG連結基を用いて、細胞結合剤に連結することもできる。これらのPEG連結基は、水と非水系溶媒の両方に可溶であり、1種類以上の細胞毒性薬を細胞結合剤に連結するのに使用することができる。例示的なPEG連結基としては、リンカーの両端において、一端のスルフヒドリル又はジスルフィド官能基と、他端の活性エステルとを介して、細胞毒性薬と細胞結合剤に結合するヘテロ二官能性PEGリンカーが挙げられる。
PEG連結基を用いた細胞傷害性抱合体の合成の一般例として、具体的詳細については、やはり米国特許出願第10/024,290号を参照されたい。合成は、反応性PEG部分を有する1種類以上の細胞毒性薬と細胞結合剤の反応で始まり、各反応性PEG部分の末端活性エステルを、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1、EphA2−N2抗体などの細胞結合剤のアミノ酸残基で置換して、PEG連結基を介して細胞結合剤に共有結合した1種類以上の細胞毒性薬を含む細胞傷害性抱合体を得る。
タキサン
本発明による細胞傷害性抱合体に使用される細胞毒性薬は、タキサン又はその誘導体とすることもできる。
タキサンは、細胞傷害性天然物であるパクリタキセル(Taxol)、及び半合成誘導体であるドセタキセル(Taxotere)を含む化合物の1ファミリーであり、2種類の化合物は癌治療に広く用いられる。タキサンは、チューブリンの解重合を阻害し、細胞死をもたらす紡錘体毒である。ドセタキセル及びパクリタキセルは癌治療に有用な薬剤であるが、正常細胞に対する非特異的毒性のために、その抗腫よう活性は限られている。また、パクリタキセル及びドセタキセルのような化合物自体は、細胞結合剤の抱合体に使用するには効力が不十分である。
細胞傷害性抱合体の調製用に好ましいタキサンは、式(XI)のタキサンである。
Figure 0005622390
本発明の細胞傷害性抱合体に使用することができるタキサンを合成する方法は、タキサンを37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1、EphA2−N2抗体などの細胞結合剤と複合化する方法と一緒に、米国特許第5,416,064号、同5,475,092号、同6,340,701号、同6,372,738号及び同6,436,931号、並びに米国特許出願第10/024,290号、同10/144,042号、同10/207,814号、同10/210,112号及び同10/369,563号に詳述されている。
トマイマイシン誘導体
本発明による細胞傷害性は、トマイマイシン誘導体とすることもできる。トマイマイシン誘導体は、DNAの副溝中のグアニンのN2に共有結合することによって生物学的諸性質を発揮する化合物の公知クラスであるピロロ[1,4]ベンゾジアゼピン(PBD)である。PBDとしては、アントラマイシン、ネオトラマイシン、DC−81などの幾つかの副溝結合剤が挙げられる。
高い細胞傷害性を保持し、細胞結合剤に効果的に結合することができる新規トマイマイシン誘導体は、その内容を参照により本明細書に組み入れる国際出願第PCT/IB2007/000142号に記載されている。細胞結合剤−トマイマイシン誘導体複合体は、望ましくない細胞のみに対して標的様式で適用されるトマイマイシン誘導体の十分な細胞傷害作用を可能にし、したがって非標的正常細胞の損傷による副作用を回避することができる。
本発明による細胞毒性薬は、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1、EphA2−N2抗体などの細胞結合剤に連結基を介して結合した1種類以上のトマイマイシン誘導体を含む。連結基は、トマイマイシン誘導体に従来の方法によって共有結合する化学部分の一部である。好ましい一実施形態においては、化学部分は、トマイマイシン誘導体にジスルフィド結合を介して共有結合し得る。
本発明に有用であるトマイマイシン誘導体は、下記式(XII)、又はその薬学的に許容される塩、水和物若しくは水和塩、又はこれらの化合物の多形結晶構造、又はその光学異性体、ラセミ体、ジアステレオマー若しくは鏡像異性体を有する。
Figure 0005622390
式中、
−−−は、必須でない単結合を表し、
Figure 0005622390
は、単結合又は二重結合を表し、
ただし、
Figure 0005622390
が単結合であるときには、UとU’は、同じでも異なっていても、独立にHであり、WとW’は、同じでも異なっていても、OH、−ORなどのエーテル、−OCORなどのエステル(例えば、酢酸エステル)、−OCOORなどのカルボナート、−OCONRR’などのカルバマート、N10とC11が環(cycle)の一部であるような環式カルバマート、−NRCONRR’などの尿素、−OCSNHRなどのチオカルバマート、N10とC11が環の一部であるような環式チオカルバマート、−SH、−SRなどのスルフィド、−SORなどのスルホキシド、−SOORなどのスルホン、−SO3−などのスルホナート、−NRSOORなどのスルホンアミド、−NRR’などのアミン、N10とC11が環の一部であるような、場合によっては環式のアミン、−NROR’などのヒドロキシルアミン誘導体、−NRCORなどのアミド、−N3などのアジド、シアノ、ハロ、トリアルキル又はトリアリールホスホニウム、アミノ酸誘導基からなる群から独立に選択され、好ましくはWとW’は、同じであり、又は異なり、OH、Ome、Oet、NHCONH、SMeであり、
Figure 0005622390
が二重結合であるときには、U及びU’は存在せず、W及びW’はHであり、
・R1、R2、R1’、R2’は、同じであり、又は異なり、ハロゲン化物、若しくは1個以上のHal、CN、NRR’、CF、OR、アリール、Het、S(O)Rで置換されていてもよいアルキルから独立に選択され、又はR1とR2及びR1’とR2’は、それぞれ基=B及び=B’を含む二重結合を一緒に形成する。
好ましくは、R1とR2及びR1’とR2’は、それぞれ基=B及び=B’を含む二重結合を一緒に形成する。
・BとB’は、同じであり、又は異なり、1個以上のHal、CN、NRR’、CF、OR、アリール、Het、S(O)Rで置換されていてもよいアルケニルから独立に選択され、又はB及びB’は酸素原子である。
好ましくは、B=B’。
より好ましくは、B=B’==CH又は=CH−CH
・X、X’は、同じであり、又は異なり、1個以上の−O−、−NR−、−(C=O)−、−S(O)−から独立に選択される。
好ましくは、X=X’。
より好ましくは、X=X’=O。
・A、A’は、同じであり、又は異なり、酸素、窒素又は硫黄原子を含んでいてもよいアルキル又はアルケニルから独立に選択され、各々は1個以上のHal、CN、NRR’、CF、OR、S(O)R、アリール、Het、アルキル、アルケニルで置換されていてもよい。
好ましくは、A=A’。
より好ましくは、A=A’=線状非置換アルキル。
・Y、Y’は、同じであり、又は異なり、H、ORから独立に選択され、
好ましくは、Y=Y’。
より好ましくは、Y=Y’=Oアルキル、より好ましくはOメチル。
・Tは、−NR−、−O−、−S(O)q−、又は4から10員のアリール、シクロアルキル、複素環式若しくはヘテロアリールであり、各々は1個以上のHal、CN、NRR’、CF、R、OR、S(O)R及び/又はリンカーで置換されていてもよく、又は1個以上のHal、CN、NRR’、CF、OR、S(O)R及び/又はリンカーで置換されていてもよい分枝アルキル、又は1個以上のHal、CN、NRR’、CF、OR、S(O)R及び/又はリンカーで置換された線状アルキルである。
好ましくは、Tは、4から10員のアリール又はヘテロアリールであり、より好ましくは、1個以上のリンカーで置換されていてもよいフェニル又はピリジルである。
前記リンカーは、連結基を含む。適切な連結基は、当分野で周知であり、チオール、スルフィド、ジスルフィド基、チオエーテル基、酸に不安定な基、感光性基、ペプチダーゼに不安定な基、エステラーゼに不安定な基などが挙げられる。ジスルフィド基及びチオエーテル基が好ましい。
連結基がチオール、スルフィド(又はいわゆるチオエーテル−S−)又はジスルフィド(−S−S−)を含有する基であるとき、チオール、スルフィド又はジスルフィド基を有する側鎖は、線状又は分枝、芳香族又は複素環式であり得る。当業者は、適切な側鎖を容易に特定することができる。
好ましくは、前記リンカーは、次式のものである。
−G−D−(Z)p−S−Z’
式中、
Gは、単結合又は二重結合、−O−、−S−又は−NR−であり、
Dは、単結合又は−E−、−E−NR−、−E−NR−F−、−E−O−、−E−O−F−、−E−NR−CO−、−E−NR−CO−F−、−E−CO−、−CO−E−、−E−CO−F、−E−S−、−E−S−F−、−E−NR−C−S−、−E−NR−CS−F−であり、
ここで、EとFは、同じであり、又は異なり、線状又は分枝−(OCH2CH2)iアルキル(OCH2CH2)j−、−アルキル(OCH2CH2)i−アルキル−、−(OCH2CH2)i−、−(OCH2CH2)iシクロアルキル(OCH2CH2)j−、−(OCH2CH2)i複素環式(OCH2CH2)j−、−(OCH2CH2)iアリール(OCH2CH2)j−、−(OCH2CH2)iヘテロアリール(OCH2CH2)j−、−アルキル−(OCH2CH2)iアルキル(OCH2CH2)j−、−アルキル−(OCH2CH2)i−、−アルキル−(OCH2CH2)iシクロアルキル(OCH2CH2)j−、−アルキル(OCH2CH2)i複素環式(OCH2CH2)j−、−アルキル−(OCH2CH2)iアリール(OCH2CH2)j−、−アルキル(OCH2CH2)iヘテロアリール(OCH2CH2)j−、−シクロアルキル−アルキル−、−アルキル−シクロアルキル−、−複素環式−アルキル−、−アルキル−複素環式−、−アルキル−アリール−、−アリール−アルキル−、−アルキル−ヘテロアリール−、−ヘテロアリール−アルキル−から独立に選択され、
ここで、iとjは、同じでも異なっていても、整数であり、0、1から2000から独立に選択され、
Zは線状又は分枝−アルキル−であり、
pは0又は1であり、
Z’は、Hであり、COR、R20又はSR20などのチオール保護基であり、R20はH、メチル、アルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又は複素環式であり、ただし、Z’がHであるときには、前記化合物は、PBD部分のうちの1個のイミン結合−NH=上のチオール基−SHの付加に起因する分子内環化によって形成される対応する化合物と平衡にある。
・n、n’は、同じでも異なっていても0又は1である。
・qは0、1又は2である。
・R、R’は、同じであり、又は異なり、H、アルキル、アリールから独立に選択され、各々はHal、CN、NRR’、CF3、R、OR、S(O)qR、アリール、Hetで置換されていてもよい。
幾何及び立体異性体を有する一般式(XII)の化合物も本発明の一部である。
式(XII)のトマイマイシン誘導体のN−10、C−11二重結合は、水、アルコール、チオール、第一級又は第二級アミン、尿素及び他の求核剤の存在下で、対応するイミン付加体に可逆的に容易に転化可能であることが知られている。このプロセスは可逆的であり、脱水剤の存在下で、非プロトン性有機溶媒中で、減圧下で、又は高温で、対応するトマイマイシン誘導体を容易に再生することができる(Z. Tozuka, 1983, J. Antibiotics, 36:276)。
したがって、一般式(XIII)のトマイマイシン誘導体の可逆的誘導体も、本発明に使用することができる。
Figure 0005622390
式中、A、X、Y、n、T、A’、X’、Y’、n’、R1、R2、R1’、R2’は式(XII)と同様に定義され、W、W’は、同じであり、又は異なり、OH、−ORなどのエーテル、−OCOR、−COORなどのエステル(例えば、酢酸エステル)、−OCOORなどのカルボナート、−OCONRR’などのカルバマート、N10とC11が環の一部であるような環式カルバマート、−NRCONRR’などの尿素、−OCSNHRなどのチオカルバマート、N10とC11が環の一部であるような環式チオカルバマート、−SH、−SRなどのスルフィド、−SORなどのスルホキシド、−SOORなどのスルホン、−SO3−などのスルホナート、−NRSOORなどのスルホンアミド、−NRR’などのアミン、N10とC11が環の一部であるような、場合によっては環式のアミン、−NROR’などのヒドロキシルアミン誘導体、−NRCOR、−NRCONRR’などのアミド、−N3などのアジド、シアノ、ハロ、トリアルキル又はトリアリールホスホニウム、アミノ酸誘導基からなる群から選択される。好ましくは、WとW’は、同じであり、又は異なり、OH、Ome、Oet、NHCONH2、SMeである。
したがって、式(XIII)の化合物は、溶媒が水であるときには水を含む、溶媒和化合物とみなすことができる。これらの溶媒和化合物は特に有用であり得る。
好ましい一実施形態においては、本発明のトマイマイシン誘導体は、以下からなる群から選択される。
・8,8’−[1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[5−メトキシ−1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[1,5−ペンタンジイルビス(オキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[1,4−ブタンジイルビス(オキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[3−メチル−1,5−ペンタンジイルビス(オキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[4−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピルオキシ)−2,6−ピリジンジイルビス−(メチレンオキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[5−(3−アミノプロピルオキシ)−1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[5−(N−メチル−3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−1,3−ベンゼンジイルビス−(メチレンオキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−{5−[3−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイルアミノ)プロピルオキシ]−1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)}−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[5−アセチルチオメチル−1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)]−ビス[(S)−2−メチレン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・ビス−{2−[(S)−2−メチレン−7−メトキシ−5−オキソ−1,3,,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イルオキシ]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
・8,8’−[3−(2−アセチルチオエチル)−1,5−ペンタンジイルビス(オキシ)]−ビス[(S)−2−メチレン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[5−(N−4−メルカプト−4,4−ジメチルブタノイル)アミノ−1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)]−ビス[7−メトキシ−2−メチレン−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[5−(N−4−メチルジチオ−4,4−ジメチルブタノイル)−アミノ−1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)]−ビス[7−メトキシ−2−メチレン−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[5−(N−メチル−N−(2−メルカプト−2,2−ジメチルエチル)アミノ−1,3−ベンゼンジイル(メチレンオキシ)]−ビス[7−メトキシ−2−メチレン−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[5−(N−メチル−N−(2−メチルジチオ−2,2−ジメチルエチル)アミノ−1,3−ベンゼンジイル(メチレンオキシ)]−ビス[7−メトキシ−2−メチレン−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[(4−(2−(4−メルカプト−4−メチル)−ペンタンアミド−エトキシ)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[(1−(2−(4−メチル−4−メチルジスルファニル)−ペンタンアミド−エトキシ)−ベンゼン−3,5−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[(4−(3−(4−メチル−4−メチルジスルファニル)−ペンタンアミド−プロポキシ)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[(4−(4−(4−メチル−4−メチルジスルファニル)−ペンタンアミド−ブトキシ)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[(4−(3−[4−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[(1−(3−[4−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル)−ベンゼン−3,5−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[(4−(2−{2−[2−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイルアミノ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[(1−(2−{2−[2−(2−{2−[2−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイルアミノ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−ベンゼン−3,5−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[(1−(2−{2−[2−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイルアミノ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−ベンゼン−3,5−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[(4−(2−{2−[2−(2−{2−[2−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイルアミノ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[(1−(2−[メチル−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−アミノ]−エトキシ)−ベンゼン−3,5−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[(4−(3−[メチル−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイル)−アミノ]−プロピル)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
・8,8’−[(4−(3−[メチル−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−アミノ]−プロピル)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
8,8’−[(1−(4−メチル−4−メチルジスルファニル)−ペンタンアミド)−ベンゼン−3,5−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
並びに対応するメルカプト誘導体、又はその薬学的に許容される塩、水和物若しくは水和塩、又はこれらの化合物の多形結晶構造、又はその光学異性体、ラセミ体、ジアステレオマー若しくは鏡像異性体。
好ましい化合物は、次式の化合物である。
Figure 0005622390
式中、X、X’、A、A’、Y、Y’、T、n、n’は、上と同様に定義される。
式(XII)の化合物は、当業者に周知である幾つかの方法で調製することができる。式(XII)の化合物は、例えば、下記方法の適用若しくは手直し、又は当業者が認識するそれに対する変形によって、合成することができる。適切な改変及び置換は、科学文献から当業者に容易に理解でき、周知であり、又は容易に得ることができる。特に、かかる方法は、R.C. Larock, Comprehensive Organic Transformations, Wiley−VCH Publishers, 1999に見いだすことができる。
本発明に使用することができるトマイマイシン誘導体を合成する方法は、国際出願第PCT/IB2007/000142号に記載されている。本発明の化合物は、種々の合成経路によって調製することができる。試薬及び出発材料は、市販されており、又は当業者によって、周知の技術によって容易に合成される(例えば、国際公開第00/12508号、同00/12507号、同2005/040170号、同2005/085260号、FR1516743、M. Mori et al., 1986, Tetrahedron, 42:3793−3806参照)。
本発明の抱合体分子は、任意の技術を用いて形成することができる。本発明のトマイマイシン誘導体は、酸に不安定なリンカー、又は感光性リンカーによって、抗体又は他の細胞結合剤に連結することができる。トマイマイシン誘導体は、適切な配列を有するペプチドと縮合させ、続いて細胞結合剤に連結して、ペプチダーゼに不安定なリンカーを生成させることができる。抱合体は、第一級ヒドロキシル基を含むように調製することができ、スクシニル化し、細胞結合剤に連結して、細胞内エステラーゼによって切断されて遊離誘導体を遊離し得る抱合体を生成させることができる。好ましくは、トマイマイシン誘導体を、遊離又は保護チオール基を含むように合成し、次いで1個以上のジスルフィド又はチオール含有誘導体をジスルフィド結合又はチオエーテル結合によって細胞結合剤に各々共有結合させる。
多数の複合化方法が米国特許第5,416,064号及び同5,475,092号に教示されている。トマイマイシン誘導体は、遊離アミノ基を生成するように改変することができ、次いで酸に不安定なリンカー、又は感光性リンカーを介して、抗体又は他の細胞結合剤に連結することができる。遊離アミノ又はカルボキシル基を有するトマイマイシン誘導体は、ペプチドと縮合させ、続いて細胞結合剤に連結して、ペプチダーゼに不安定なリンカーを生成させることができる。リンカー上に遊離ヒドロキシル基を有するトマイマイシン誘導体は、スクシニル化し、細胞結合剤に連結して、細胞内エステラーゼによって切断されて遊離薬物を遊離し得る抱合体を生成させることができる。最も好ましくは、トマイマイシン誘導体を処理して、遊離又は保護チオール基を生成させ、次いでジスルフィド又はチオールを含有するトマイマイシン2量体をジスルフィド結合を介して細胞結合剤に連結する。
好ましくは、モノクローナル抗体−又は細胞結合剤−トマイマイシン誘導体抱合体は、ジスルフィド結合を介して連結され、上述したように、トマイマイシン誘導体を送達する能力のある抱合体である。かかる細胞結合抱合体は、スクシンイミジルピリジル−ジチオプロピオナート(SPDP)を用いたモノクローナル抗体の修飾などの公知の方法によって調製される(Carlsson et al., 1978, Biochem. J., 173:723−737)。次いで、生成したチオピリジル基を、チオール含有トマイマイシン誘導体で処理して置換して、ジスルフィドによって連結された抱合体を生成させる。或いは、アリールジチオ−トマイマイシン誘導体の場合には、細胞結合抱合体は、抗体分子に前もって導入されたスルフヒドリル基で、トマイマイシン誘導体のアリール−チオールを直接置換することによって、形成される。ジスルフィド架橋によって連結された1から10種類のトマイマイシン誘導体薬物を含有する抱合体は、いずれかの方法によって容易に調製される。
より具体的には、2mM EDTAを含む、pH7.5の、0.05Mリン酸カリウム緩衝剤中2.5mg/mlの濃度のジチオ−ニトロピリジル修飾抗体の溶液を、チオール含有トマイマイシン誘導体(1.3モル当量/ジチオピリジル基)で処理する。修飾抗体からのチオ−ニトロピリジンの放出は、325nmで分光光度的にモニターされ、約16時間で終了する。Sephadex G−25又はSephacryl S300カラムを用いたゲルろ過によって、抗体−トマイマイシン誘導体抱合体を精製し、未反応薬物及び他の低分子量材料を取り除く。抗体分子1個当たりの結合トマイマイシン誘導体部分の数は、230nmと275nmの吸光度比を測定することによって求めることができる。平均1−10個のトマイマイシン誘導体分子/抗体分子を、この方法によってジスルフィド結合を介して連結することができる。
抗原発現細胞に対する結合親和性についての複合化の効果は、Liu et al., 1996, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 93:8618−8623によって以前に記述された方法を用いて求めることができる。細胞系に対するトマイマイシン誘導体及びその抗体抱合体の細胞傷害性は、Goldmacher et al., 1985, J. Immunol., 135:3648−3651に記載のように、細胞増殖曲線を後方に外挿することによって、測定することができる。接着細胞系に対するこれらの化合物の細胞傷害性は、Goldmacher et al., 1986, J. Cell Biol., 102:1312−1319に記載のように、クローン原性アッセイによって求めることができる。
レプトマイシン誘導体
本発明による細胞傷害性は、レプトマイシン誘導体とすることもできる。本発明による「レプトマイシン誘導体」は、Kalesse et al.(2002, Synthesis 8:981−1003)に定義されたレプトマイシンファミリーのメンバーを指し、レプトマイシンA、レプトマイシンBなどのレプトマイシン、カリスタチン、ラトジャドンA、ラトジャドンBなどのラトジャドン、アングイノマイシンA、B、C、Dなどのアングイノマイシン、カズサマイシン、レプトルスタチン、レプトフラニンA、B、C、Dなどのレプトフラニンなどが挙げられる。レプトマイシンA及びBの誘導体が好ましい。
より具体的には、本発明の誘導体は、式(I)の誘導体、又はその薬学的に許容される塩、水和物若しくは水和塩、又はこれらの化合物の多形結晶構造、又はその光学異性体、ラセミ体、ジアステレオマー若しくは鏡像異性体である。
Figure 0005622390
式中、
Ra及びRa’はH又は−Alkであり、好ましくはRaは−Alkであり、好ましくはメチルであり、Ra’はHであり、
R17は、OR、CN、NRR’、ペルフルオロアルキルで置換されていてもよいアルキルであり、好ましくは、R17はアルキル、より好ましくはメチル又はエチルであり、
R9は、OR、CN、NRR’、ペルフルオロアルキルで置換されていてもよいアルキルであり、好ましくは、R9はアルキル、より好ましくはメチルであり、
Xは−O−又は−NR−であり、好ましくはXは−NR−であり、
Yは−U−、−NR−U−、−O−U−、−NR−CO−U−、−U−NR−CO−、−U−CO−、−CO−U−であり、
好ましくは、Xが−O−であるときには、Yは−U−、−NR−U−、−U−NR−CO−であり、
ここで、Uは、線状又は分枝−Alk−、−Alk(OCHCH−、−(OCHCH−Alk−、−Alk(OCHCH−Alk−、−(OCHCH−、−シクロアルキル−、−複素環式−、−シクロアルキル−Alk−、−Alk−シクロアルキル−、−複素環式−Alk−、−Alk−複素環式−から選択され、
mは、1から2000から選択される整数であり、
好ましくは、Uは線状又は分枝−Alk−であり、
Zは−Alk−であり、
nは0又は1であり、好ましくはnは0であり、
Tは、Hであり、Ac、R、SRなどのチオール保護基であり、Rは、H、メチル、Alk、シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、若しくは複素環式であり、又はTは
Figure 0005622390
を表し、ここで、
Ra、Ra’、R17、R9、X、Y、Z、nは、上と同様に定義され、
好ましくは、TはH又はSRであり、RはAlk、より好ましくはメチルであり、
R、R’は、同じでも異なっていても、H又はアルキルであり、
Alkは、線状又は分枝アルキルであり、好ましくは、Alkは(−(CH2−q(CH−であり(式中、pは1から10の整数であり、qは0から2の整数である。)、好ましくは、Alkは−(CH)−又は−C(CH−である。
好ましい化合物は、以下から選択することができる。
・(2E,10E,12E,16Z,18E)−(R)−6−ヒドロキシ−3,5,7,9,11,15,17−ヘプタメチル−19−((2S,3S)−3−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−オキソ−ノナデカ−2,10,12,16,18−ペンタエン酸の(2−メチルスルファニル−エチル)−アミド
・(2E,10E,12E,16Z,18E)−(R)−6−ヒドロキシ−3,5,7,9,11,15,17−ヘプタメチル−19−((2S,3S)−3−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−オキソ−ノナデカ−2,10,12,16,18−ペンタエン酸]のビス−[(2−メルカプトエチル)−アミド
・(2E,10E,12E,16Z,18E)−(R)−6−ヒドロキシ−3,5,7,9,11,15,17−ヘプタメチル−19−((2S,3S)−3−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−オキソ−ノナデカ−2,10,12,16,18−ペンタエン酸の(2−メルカプト−エチル)−アミド
・(2E,10E,12E,16Z,18E)−(R)−6−ヒドロキシ−3,5,7,9,11,15,17−ヘプタメチル−19−((2S,3S)−3−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−オキソ−ノナデカ−2,10,12,16,18−ペンタエン酸の(2−メチルジスルファニル−エチル)−アミド
・(2E,10E,12E,16Z,18E)−(R)−6−ヒドロキシ−3,5,7,9,11,15,17−ヘプタメチル−19−((2S,3S)−3−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−オキソ−ノナデカ−2,10,12,16,18−ペンタエン酸の(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−アミド
・(2E,10E,12E,16Z,18E)−(R)−6−ヒドロキシ−3,5,7,9,11,15,17−ヘプタメチル−19−((2S,3S)−3−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−オキソ−ノナデカ−2,10,12,16,18−ペンタエン酸の(2−メルカプト−2−メチル−プロピル)−アミド
又はその薬学的に許容される塩、水和物若しくは水和塩、又はこれらの化合物の多形結晶構造、又はその光学異性体、ラセミ体、ジアステレオマー若しくは鏡像異性体。
誘導体を細胞結合剤に連結するために、誘導体は、ジスルフィド結合、スルフィド(又は本明細書ではチオエーテルと称する。)結合、酸に不安定な基、感光性基、ペプチダーゼに不安定な基、エステラーゼに不安定な基などの結合を介して、誘導体が細胞結合剤に結合することができる部分(連結基)を含まなければならない。誘導体は、例えば、ジスルフィド結合、チオエーテル結合、酸に不安定な基、感光性基、ペプチダーゼに不安定な基、又はエステラーゼに不安定な基を介して、レプトマイシン誘導体を細胞結合剤に連結するのに必要な部分を含むように調製される。水溶液への溶解性を更に高めるために、連結基は、ポリエチレングリコールスペーサーを含むことができる。好ましくは、スルフィド又はジスルフィド結合を用いる。というのは、標的細胞の還元環境によって、スルフィド又はジスルフィドが切断され、細胞傷害性がそれに付随して増加した誘導体が放出されるからである。
本発明の化合物は、種々の合成経路によって調製することができる。試薬及び出発材料は、市販されており、又は当業者によって、周知の技術によって容易に合成される。本発明の細胞傷害性抱合体に使用することができるレプトマイシン誘導体を合成する方法は、該レプトマイシン誘導体を抗体などの細胞結合剤と複合化する方法と一緒に、その内容を参照により本明細書に組み入れる欧州特許出願公開第06290948.6号に詳述されている。
CC−1065類似体
本発明による細胞傷害性抱合体に使用される細胞毒性薬は、CC−1065又はその誘導体とすることもできる。
CC−1065は、ストレプトミセス ゼレンシス(Streptomyces zelensis)の培養ブロスから単離される強力な抗腫よう抗生物質である。CC−1065は、インビトロで、ドキソルビシン、メトトレキサート、ビンクリスチンなどの一般に使用される抗癌薬の約1000倍強力である(B.K. Bhuyan et al., 1982, Cancer Res., 42, 3532−3537)。CC−1065及びその類似体は、米国特許第6,372,738号、同6,340,701号、同5,846,545号及び同5,585,499号に開示されている。
CC−1065の細胞傷害作用強度は、そのアルキル化活性及びそのDNA結合又はDNA挿入活性と相関する。これら2つの活性は、分子の別々の部分に存在する。すなわち、アルキル化活性は、シクロプロパピロロインドール(cyclopropapyrroloindole)(CPI)サブユニットに含まれ、DNA結合活性は、2個のピロロインドールサブユニットに存在する。
CC−1065は、細胞毒性薬としてある種の魅力的な特徴を有するが、治療用には制限がある。CC−1065をマウスに投与すると、遅延肝毒性を引き起こし、1回の静注投与量12.5μg/kg後50日目に死(mortality)をもたらした(V.L. Reynolds et al., 1986, J. Antibiotics, XXIX:319−334)。これは、遅延毒性を起こさない類似体の開発努力に拍車をかけ、CC−1065を基にしたより単純な類似体の合成が記述された(M.A. Warpehoski et al., 1988, J. Med. Chem., 31:590−603)。
別の一連の類似体においては、CPI部分がシクロプロパベンゾインドール(CBI)部分で置換された(D.L. Boger et al., 1990, J. Org. Chem., 55:5823−5833、D.L. Boger et al., 1991, BioOrg. Med. Chem. Lett., 1:115−120)。これらの化合物は、マウスにおいて遅延毒性を起こさずに、親薬物の高いインビトロ効力を維持する。CC−1065同様、これらの化合物は、DNAの副溝に共有結合様式で結合して細胞死を起こすアルキル化剤である。しかし、最も有望な類似体アドゼレシン及びカルゼレシンの臨床評価は、失望する結果となった(B.F. Foster et al., 1996, Investigational New Drugs, 13:321−326、I. Wolff et al, 1996, Clin. Cancer Res., 2:1717−1723)。これらの薬物は、その高い全身毒性のために、治療効果が不十分である。
CC−1065類似体の治療効力は、腫よう部位への標的送達によって生体内での分布を変えて、非標的組織への毒性を低下させ、したがって全身毒性を低下させることによって、大きく改善することができる。この目標を達成するために、CC−1065の類似体及び誘導体と、腫よう細胞を特異的に標的にする細胞結合剤との抱合体が記述された(米国特許第5,475,092号、同5,585,499号、同5,846,545号)。これらの抱合体は、典型的には、インビトロでの高い標的特異的細胞傷害性、及びマウスにおけるヒト腫よう異種移植モデルにおける例外的な抗腫よう活性を示す(R.V.J. Chari et al, 1995, Cancer Res., 55:4079−4084)。
最近、水性媒体への高い溶解性を有するCC−1065類似体のプロドラッグが記述された(欧州特許出願第06290379.4号)。これらのプロドラッグでは、酸性水溶液中に貯蔵すると薬物を安定にし、非保護類似体よりも高い水溶性を薬物に付与する官能基で、分子のアルキル化部分のフェノール基が保護される。保護基は、生体内で生理学的pHで容易に開裂して、対応する活性薬物を与える。欧州特許出願第06290379.4号に記載のプロドラッグでは、フェノール置換基は、生理学的pHにおいて電荷を有するスルホン酸含有フェニルカルバマートとして保護され、したがって高い水溶性を有する。水溶性を更に高めるために、任意選択のポリエチレングリコールスペーサーを、インドリルサブユニットとジスルフィド基などの開裂可能な結合との間のリンカーに導入することができる。このスペーサーの導入は、薬物の効力を変えない。
本発明の細胞傷害性抱合体に使用することができるCC−1065類似体を合成する方法は、該類似体を抗体などの細胞結合剤と複合化する方法と一緒に、欧州特許出願第06290379.4号(その内容を参照により本明細書に組み入れる。)、米国特許第5,475,092号、同5,846,545号、同5,585,499号、同6,534,660号及び同6,586,618号、並びに米国特許出願第10/116,053号及び同10/265,452号に詳述されている。
他の薬物
メトトレキサート、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、メルファラン、マイトマイシンC、クロランブシル、カリキアマイシン、ツブリシン及びツブリシン類似体、デュオカルマイシン及びデュオカルマイシン類似体、ドラスタチン及びドラスタチン類似体などの薬物も、本発明の抱合体の調製に適切である。薬物分子は、血清アルブミンなどの中間担体分子を介して、抗体分子と連結することもできる。例えば米国特許第6,630,579号に記載の、ドキソルビシン(Doxarubicin)及びダウノルビシン(Danorubicin)化合物も、有用な細胞毒性薬であり得る。
治療用組成物
本発明は、本発明の化合物の治療有効量と薬学的に許容される担体とを含む、ほ乳動物における過剰増殖障害(hyperproliferative disorder)の治療用組成物にも関する。一実施形態においては、前記薬剤組成物は、(これらだけに限定されないが)以下を含めた癌治療用である:ぼうこう、乳房、結腸、腎臓、肝臓、肺、卵巣、すい臓、胃、頚部、甲状腺及び皮膚の癌腫を含めた癌腫;へん平上皮癌を含めた;白血病、急性リンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫を含めた、リンパ球系列の造血器腫よう;急性及び慢性骨髄性白血病及び前骨髄球性白血病を含めた、ミエロイド系列の造血器腫よう;線維肉腫及び横紋筋肉腫を含めた、間充織起源の腫よう;黒色腫、精上皮腫、奇形癌腫、神経芽細胞腫及び神経こう腫を含めた、他の腫よう;星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経こう腫及びシュワン腫を含めた、中枢及び末梢神経系の腫よう;線維肉腫、横紋筋肉腫(rhabdomyoscarama)及び骨肉腫を含めた、間充織起源の腫よう;黒色腫、色素性乾皮症、角化きょく細胞腫、精上皮腫、甲状腺ろ胞癌及び奇形癌腫を含めた、他の腫よう、並びにEphAが主に発現される未確定の他の癌。好ましい一実施形態においては、本発明の薬剤組成物は、肺、乳房、結腸、前立腺、腎臓、すい臓、卵巣、頚部及びリンパ器官、骨肉腫、滑膜腫、肉腫、頭頚部、神経こう腫、胃、肝臓の癌、又はEphAが発現される他の癌腫の治療に使用される。特に、癌は転移性癌である。別の一実施形態においては、前記薬剤組成物は、他の障害(例えば、自己免疫疾患(全身性ループス、リウマチ様関節炎、多発性硬化症など)、移植片拒絶(腎臓移植拒絶、肝臓移植拒絶、肺移植拒絶、心臓移植拒絶、骨髄移植拒絶など)、移植片対宿主病、ウイルス感染(mV感染、HIV感染、AIDSなど)及び寄生虫感染(ジアルジア症、アメーバ症、住血吸虫病など)、当業者によって確定された他の障害など)に関係する。
本発明は、
・本発明の抗体、抗体断片又は抗体抱合体の有効量と、
・不活性でも、生理活性でもよい、薬学的に許容される担体と
を含む、薬剤組成物を提供する。
本明細書では「薬学的に許容される担体」は、生理学的に適合する、任意及びすべての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤、抗真菌剤などを含む。適切な担体、希釈剤及び/又は賦形剤の例としては、水、食塩水、リン酸緩衝食塩水、デキストロース、グリセリン、エタノールなどの1つ以上、及びこれらの組合せが挙げられる。糖、多価アルコール、塩化ナトリウムなどの等張化剤(isotonic agent)を組成物中に含むことが好ましい場合が多い。特に、適切な担体の関連例としては、(1)約1mg/mlから25mg/mlヒト血清アルブミンを含む、又は含まない、ダルベッコリン酸緩衝食塩水、pH約7.4、(2)0.9%食塩水(0.9%w/v塩化ナトリウム(NaCl))、及び(3)5%(w/v)デキストロースが挙げられ、トリプタミンなどの抗酸化剤、及びTween 20などの安定剤も含有することができる。
本明細書の組成物は、治療する特定の障害に必要であれば、更なる治療薬を含むこともできる。好ましくは、本発明の抗体、抗体断片又は抗体抱合体、及び補充の活性化合物は、互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有する。好ましい一実施形態においては、更なる治療薬は、線維芽細胞増殖因子(FGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、組織因子(TF)、プロテインC、プロテインS、血小板由来増殖因子(PDGF)又はHER2受容体の拮抗物質である。
本発明の組成物は、種々の形態であり得る。これらは、例えば、液体、半固体及び固体剤形を含むが、好ましい形態は、意図する投与方法及び治療用途に応じて決まる。典型的な好ましい組成物は、注射液又は注入液の形態である。好ましい投与方法は、非経口(例えば、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下)である。好ましい一実施形態においては、本発明の組成物をボーラスとして、又はある期間にわたって連続注入によって、静脈内投与する。別の好ましい一実施形態においては、本発明の組成物は、筋肉内、皮下、関節内、滑液嚢内、腫よう内、腫よう周囲、病巣内又は病変周囲の経路によって注射されて、局所的及び全身的治療効果を発揮する。
非経口投与用無菌組成物は、必要な量の本発明の抗体、抗体断片又は抗体抱合体を適切な溶媒に混合し、続いて精密ろ過して滅菌することによって、調製することができる。溶媒又はビヒクルとして、水、食塩水、リン酸緩衝食塩水、デキストロース、グリセリン、エタノールなど、及びこれらの組合せを使用することができる。糖、多価アルコール、塩化ナトリウムなどの等張化剤を組成物中に含むことが好ましい場合が多い。これらの組成物は、佐剤、特に湿潤剤、等張化剤、乳化剤、懸濁剤及び安定剤も含み得る。非経口投与用無菌組成物は、使用時に滅菌水又は任意の他の注射用無菌媒体に溶解させることができる無菌固体組成物の形態で調製することもできる。
本発明の抗体、抗体断片又は抗体抱合体は、経口的に投与することもできる。経口投与用固体組成物として、錠剤、丸剤、散剤(ゼラチンカプセル剤、サシェ剤)又は顆粒剤を使用することができる。これらの組成物においては、本発明による活性成分をデンプン、セルロース、スクロース、ラクトース、シリカなどの1種類以上の不活性希釈剤とアルゴン気流下で混合する。これらの組成物は、希釈剤以外の物質、例えば、1種類以上の潤滑剤(ステアリン酸マグネシウム、タルクなど)、着色剤、コーティング(糖衣錠)又はゆう薬も含み得る。
経口投与用液体組成物として、水、エタノール、グリセリン、植物油、パラフィン油などの不活性希釈剤を含む、薬学的に許容される溶液、懸濁液、乳濁液、シロップ及びエリキシル剤を使用することができる。これらの組成物は、希釈剤以外の物質、例えば、湿潤剤、甘味剤、濃化剤(thickening)、香味剤又は安定化剤を含み得る。
用量は、所望の効果、治療期間、及び使用する投与経路に応じて決まり、一般に、成体に対して経口的に5mgから1000mg/日であり、活性物質1mgから250mgの単位用量である。一般に、医師は、年齢、体重、及び治療対象に特異的な任意の他の因子に応じて、適切な投与量を決定する。
治療上の使用方法
別の一実施形態においては、本発明は、前記EphA2受容体に拮抗する抗体をそれを必要とする患者に投与することによって、EphA2受容体活性を阻害する方法を提供する。本発明の抗体、抗体断片又は細胞傷害性抱合体のタイプのいずれでも治療に使用することができる。したがって、本発明は、医薬品としてのアンタゴニスト抗EphA2抗体、その断片、又はその細胞傷害性抱合体の使用を含む。
好ましい一実施形態においては、本発明の抗体、抗体断片又は細胞傷害性抱合体を、ほ乳動物における過剰増殖障害の治療に使用する。より好ましい一実施形態においては、本発明の抗体、抗体断片又は細胞傷害性抱合体を含む、上に開示した薬剤組成物の1つを、ほ乳動物における過剰増殖障害の治療に使用する。一実施形態においては、障害は癌である。特に、癌は転移性癌である。本発明の抗体、抗体断片及び細胞傷害性抱合体は、前記癌腫ようの血管新生の処置に使用することもできる。
したがって、本発明の薬剤組成物は、(これらだけに限定されないが)以下を含めた種々の癌の治療又は予防に有用である:ぼうこう、乳房、結腸、腎臓、肝臓、肺、卵巣、すい臓、胃、頚部、甲状腺及び皮膚の癌腫を含めた癌腫;へん平上皮癌を含めた;白血病、急性リンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫を含めた、リンパ球系列の造血器腫よう;急性及び慢性骨髄性白血病及び前骨髄球性白血病を含めた、ミエロイド系列の造血器腫よう;線維肉腫及び横紋筋肉腫を含めた、間充織起源の腫よう;黒色腫、精上皮腫、奇形癌腫、神経芽細胞腫及び神経こう腫を含めた、他の腫よう;星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経こう腫及びシュワン腫を含めた、中枢及び末梢神経系の腫よう;線維肉腫、横紋筋肉腫及び骨肉腫を含めた、間充織起源の腫よう;黒色腫、色素性乾皮症、角化きょく細胞腫、精上皮腫、甲状腺ろ胞癌及び奇形癌腫を含めた、他の腫よう、並びにEphAが主に発現される未確定の他の癌。好ましい一実施形態においては、癌は、肺、乳房、結腸、前立腺、腎臓、すい臓、子宮、卵巣、頚部及びリンパ器官、骨肉腫、滑膜腫、肉腫、頭頚部、神経こう腫、胃、肝臓の癌、又はEphAが発現される他の癌腫である。別の一実施形態においては、前記薬剤組成物は、他の障害(例えば、自己免疫疾患(全身性ループス、リウマチ様関節炎、多発性硬化症など)、移植片拒絶(腎臓移植拒絶、肝臓移植拒絶、肺移植拒絶、心臓移植拒絶、骨髄移植拒絶など)、移植片対宿主病、ウイルス感染(mV感染、HIV感染、AIDSなど)及び寄生虫感染(ジアルジア症、アメーバ症、住血吸虫病など)、当業者によって確定された他の障害など)に関係する。
同様に、本発明は、本発明の抗体、抗体断片若しくは抗体抱合体の有効量に、又は抗体、抗体断片、若しくは細胞傷害性抱合体を単独で若しくは他の細胞傷害薬若しくは治療薬と組み合わせて含む治療薬の有効量に、標的細胞、又は標的細胞を含む組織を接触させることを含む、選択した細胞集団の増殖を阻害する方法を提供する。
選択した細胞集団の増殖を阻害する方法は、インビトロ、生体内又は生体外で実施することができる。本明細書では「増殖を阻害すること」とは、短時間でも長時間でも、細胞の増殖を遅らせること、細胞の生存率を低下させること、細胞死を起こすこと、細胞を溶解すること、及び細胞死を誘導することを意味する。
インビトロでの使用の例としては、患部細胞又は悪性細胞を死滅させるための、同じ患者に移植する前の自家骨髄治療、コンピテントなT細胞を死滅させ、移植片対宿主病(GVHD)を予防するための、その移植前の骨髄治療、標的抗原を発現しない望ましい変種を除いた全細胞を死滅させるための、又は望ましくない抗原を発現する変種を死滅させるための、細胞培養治療が挙げられる。
非臨床のインビトロでの使用条件は、当業者によって容易に決定される。
臨床の生体外での使用の例は、癌治療若しくは自己免疫疾患治療において自家移植前に腫よう細胞若しくはリンパ球を骨髄から除去すること、又は移植片対宿主病(GVHD)を予防するために移植前にT細胞及び他のリンパ球を自家若しくは同種の骨髄若しくは組織から除去することである。治療は、以下のように実施することができる。骨髄を、患者又は他の個体から収集し、次いで本発明の細胞毒性薬を添加した血清含有培地中で温置する。濃縮は、約30分間から約48時間で、約37℃で、約10μMから1pMの範囲である。正確な濃縮条件及び温置時間、すなわち、用量は、当業者によって容易に決定される。温置後、骨髄細胞を血清含有培地で洗浄し、公知の方法に従ってi.v.注入によって患者に戻す。患者が、髄の収集時期と処理した細胞の再注入との間に、切除を伴う化学療法過程、全身照射などの他の治療を受ける状況では、処理した髄細胞を、標準医用装置を用いて液体窒素中に凍結保存する。
生体内での臨床使用の場合、本発明の抗体、エピトープ結合性抗体断片又は細胞傷害性抱合体を、無菌性及び内毒素レベルについて試験する溶液として供給する。細胞傷害性抱合体投与の適切な手順の例は、以下のとおりである。抱合体を各週i.v.ボーラスとして4週間毎週投与する。ヒト血清アルブミン5から10mlを添加することができる等張食塩溶液50から100mlのボーラス量を投与する。投与量は、i.v.投与1回当たり10μgから100mg(100ngから1mg/kg/日の範囲)である。より好ましくは、投与量は、50μgから30mgの範囲である。最も好ましくは、投与量は、1mgから20mgの範囲である。治療4週間後、患者は、週単位で治療を受け続けることができる。投与経路、賦形剤、希釈剤、投与量、時間などに関する具体的臨床手順は、臨床状況が許せば、当業者が決定することができる。
診断
本発明の抗体又は抗体断片を用いて、生物試料中のEphA2をインビトロ又は生体内で検出することもできる。一実施形態においては、本発明の抗EphA2を用いて、組織中、又は組織由来の細胞中のEphA2レベルを求める。好ましい一実施形態においては、組織は患部組織である。方法の好ましい一実施形態においては、組織は腫よう又はその生検である。方法の好ましい一実施形態においては、まず、組織又はその生検を患者から切り出し、次いで、組織又は生検中のEphA2レベルを、本発明の抗体又は抗体断片を用いた免疫測定法において求めることができる。組織又はその生検は、凍結又は固定することができる。同じ方法を用いて、チロシンリン酸化レベル、細胞表面レベル、細胞局在など、EphA2タンパク質の他の諸性質を求めることができる。
上記方法を用いて、癌を有することが既知である、又は疑われる対象において、測定されたEphA2レベルを正常な基準対象又は標準のそれと比較して、癌を診断することができる。次いで、前記方法を用いて、腫ようがEphA2を発現するかどうかを判定することができる。それによって、腫ようが、本発明の抗体、抗体断片又は抗体抱合体を用いた治療に十分反応することを示唆することができる。好ましくは、腫ようは、肺、乳房、結腸、前立腺、腎臓、すい臓、子宮、卵巣、頚部及びリンパ器官、骨肉腫、滑膜腫、肉腫、神経こう腫、胃、肝臓、頭頚部の癌、又はEphA2が発現される他の癌腫、及びEphA2が主に発現される未確定の他の癌である。
本発明は、さらに、研究又は診断用途用に更に標識されたモノクローナル抗体、ヒト化抗体及び該抗体のエピトープ結合性断片も規定する。好ましい実施形態においては、標識は、放射性標識、蛍光団、発色団、造影剤又は金属イオンである。
前記標識された抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片を癌の疑いがある対象に投与し、対象の体内標識分布を測定又はモニターする診断方法も提供する。
キット
本発明は、例えば、上記細胞傷害性抱合体と、特定の細胞タイプを死滅させるための細胞傷害性抱合体の使用説明書とを含む、キットも含む。説明書は、細胞傷害性抱合体をインビトロ、生体内又は生体外で使用するための指示を含み得る。
典型的には、キットは、細胞傷害性抱合体を含む区画を有する。細胞傷害性抱合体は、凍結乾燥形態、液体形態、又はキットに含まれるように変更可能な他の形態とすることができる。キットは、キット中の説明書に記載された方法の実施に必要な追加の要素、凍結乾燥散剤を戻すためのかかる滅菌溶液、患者に投与する前に細胞傷害性抱合体と組み合わせるための追加の薬剤、及び抱合体を患者に投与するのを助ける道具を含むこともできる。
実施例
抗EphA2モノクローナル抗体ハイブリドーマの生成
4匹のBALB/c VAFマウスを、ヒトEphA2を移入した300−19細胞(BALB/cマウス由来のプレB細胞系)で免疫した。抗原を過剰発現する、安定に形質移入された細胞を、300−19細胞に完全長ヒトEphA2 cDNAを移入して生成させ、フローサイトメトリーによって高発現クローンを選択した。細胞表面でヒトEphA2受容体を高度に発現するクローンであるクローン4−6を、マウスの免疫化、及びハイブリドーマの抗体スクリーニングのための免疫原として選択した。EphA2移入細胞を、最終濃度1mg/mLのG418を含む選択培地中に維持し、市販抗体を用いてEphA2発現を定期的に試験した。
マウス1匹当たりリン酸緩衝食塩水(PBS)200μL中の約5×10個のEphA2移入300−19細胞をBALB/cマウスに皮下注射した。ImmunoGen, Inc.において用いられた標準免疫化手順によって、2−3週間ごとに注射を実施した。細胞融合の3日前に、同じ用量の抗原でもう1回マウスの腹腔内に追加免疫し、動物使用手順の標準プロトコルに従ってひ臓細胞を調製するために、細胞融合当日に屠殺した。
ひ臓を、免疫したマウスから滅菌外科的(sterilized surgical)条件下で収集し、2枚の無菌つや消し顕微鏡スライド間ですりつぶして、RPMI−1640培地中の単細胞懸濁液を得た。ひ細胞をペレットにし、細胞融合前にRPMI−1640培地で2回洗浄した。ポリエチレングリコール1500を融合因子(fusogen)(Roche 783 641)として用いて、ひ臓細胞をネズミ骨髄腫P3X63Ag8.653細胞と混合し、融合させた(Kearney, J.F. et al., 1979. J. Immunol., 123:1548−1550)。細胞融合及び遠心分離後、細胞を、ヒポキサンチン−アミノプテリン−チミジン(HAT)補助剤(Sigma H−0262)を含む完全RPMI−1640培地(200mL)に懸濁させ、10枚の96ウェル平底プレートに蒔いた(Corning−Costar 3596、細胞懸濁液200μL/ウェル)。37℃、5%COで5日間温置後、培養上清100μLをプレートの各ウェルから除去し、ヒポキサンチン−チミジン(HT)補助剤(Sigma H−0137)を含む等体積の完全RPMI−1640培地で置換した。ハイブリドーマクローンが抗体スクリーニング用に十分大きなコロニーに増殖するまで、(37℃で5%COの雰囲気中の)温置を続けた。
融合後10日目に、ハイブリドーマ細胞がウェル中で半分コンフルエントまで増殖し、上清がオレンジ色に変化したときに、免疫測定法による抗体スクリーニング用にハイブリドーマ上清を融合プレートから採取した。予備スクリーニングのために、ハイブリドーマ上清をEphA2移入細胞と親300−19細胞についてフローサイトメトリーによって試験した。細胞をハイブリドーマ上清50μLで染色し、続いてフルオレセイン−ヤギ抗マウスIgG(H+L)抱合体と一緒に温置し、Becton Dickinson FACSCalibur又はFACSArray装置を用いたフローサイトメトリーによって分析した。EphA2移入細胞に対して陽性であるが300−19細胞に対しては陰性と分析されたハイブリドーマクローンを選択し、拡大し、貯蔵のために凍結させ、又は限界希釈によってサブクローニングしてモノクローナル集団を得た。ハイブリドーマ細胞によって分泌された特異抗体を、市販アイソタイピング試薬(Roche 1493027)を用いて、アイソタイプ化した。
フローサイトメトリーのデータに基づいて、ヒトEphA2移入細胞と特異的に反応するが、親300−19細胞とは反応しない、29種類のハイブリドーマクローンを特定し、ヒトEphA2抗原によるマウスの免疫化から選択した。
抗EphA2抗体37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2の結合特性分析
精製抗EphA2抗体37.3D7、37.1F5及び53.2H11の各々の特異的結合を、ヒトEphA2を過剰発現する細胞、及びEphA2を発現しない細胞を用いて、蛍光活性化細胞選別(FACS)によって実証した(図1A、B及びC)。冷FACS緩衝剤(ダルベッコMEM培地中1mg/mL BSA)100μl中の37.3D7抗体、37.1F5抗体又は53.2H11抗体(60nM)の温置を、EphA2を過剰発現する細胞、及びEphA2を発現しない細胞を用いて、氷上の丸底96ウェルプレート中で実施した。1時間後、細胞を遠心分離によってペレット化し、冷FACS緩衝剤で洗浄し、次いでヤギ抗マウスIgG抗体−FITC抱合体(100μL、FACS緩衝剤中6μg/ml)と一緒に氷上で1時間温置した。次いで、細胞をペレット化し、洗浄し、PBS中の1%ホルムアルデヒド溶液200μLに再懸濁させた。次いで、細胞試料をFACSCaliburリーダー(BD Biosciences)を用いて分析した。
ヒトEphA2を過剰発現する細胞を37.3D7、37.1F5又は53.2H11抗体と一緒に温置すると強い蛍光シフトが得られた。これに対して、ヒトEphA2を発現しない細胞を37.3D7、37.1F5又は53.2H11抗体と一緒に温置するとシフトはわずかであった(図1A、1B及び1C)。これは、37.3D7、37.1F5及び53.2H11抗体がヒトEphA2に選択的に結合したことを示している。正の対照の抗EphA2抗体であるB2D6(Upstate)は、ヒトEphA2を過剰発現する細胞と一緒に温置すると、類似の蛍光シフトを示した(図1A)。強い蛍光シフトは、37.3D7及びヒト癌細胞(ヒト乳癌MDA−MB−231細胞、ヒト結腸癌HT−29細胞、ヒトすい癌BxPC3細胞など)を用いたFACSアッセイによっても観察された。これは、37.3D7抗体がヒト腫よう細胞表面のヒトEphA2に結合することを示している(図2)。37.1F5及び53.2H11抗体をヒト腫よう細胞系と一緒に用いても、類似のデータが得られた。
37.3D7、37.1F5及び53.2H11抗体と細胞表面のヒトEphA2との結合の見かけの解離定数(K)を、幾つかの濃度の抗体とヒトEphA2を過剰発現する細胞及びヒト乳癌MDA−MB−231細胞との結合のFACSアッセイによって求めた(図3)。1サイト(one−site)結合に対する非線形回帰によってK値を推定した。結合曲線から、37.3D7抗体に対して0.3nM、37.1F5抗体に対して0.07nM、及び53.2H11抗体に対して0.14nMの見かけのK値を得た(図3A、3C及び3E)。
同じ実験手順を用いて、0.18nM及び0.05nMの見かけのkD値をそれぞれEphA2−N1及びEphA2−N2に対して求めた。
ネズミEphA2又はラットEphA2を過剰発現する細胞を37.3D7抗体又は53.2H11抗体と一緒に温置すると強い蛍光シフトが得られた。これに対して、ネズミEphA2又はラットEphA2を発現しない細胞を37.3D7抗体又は53.2H11抗体と一緒に温置するとシフトはわずかであった(図4)。これは、37.3D7及び53.2H11抗体が、ネズミEphA2及びラットEphA2にも結合することを示している。強い蛍光シフトは、37.3D7、37.1F5又は53.2H11抗体をサル(サバンナモンキー(Cercopithecus aethiops))上皮性VERO細胞と一緒に用いたFACSアッセイによっても観察された(図5A)。これは、37.3D7、37.1F5及び53.2H11が、サルEphA2にも結合することを示している。1サイト結合に対する非線形回帰によって見かけのK値を推定した。FACSアッセイによる結合曲線から、サル細胞上の37.3D7に対して0.15nM、37.1F5に対して0.05nM、及び53.2H11に対して0.07nMのK値を得た(図5B、5D及び5F)。
37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体による、MDA−MB−231細胞に対するエフリンA1の結合阻害
MDA−MB−231ヒト乳癌細胞へのエフリンA1の結合は、37.3D7、37.1F5及び53.2H11抗体によって阻害された(図6)。MDA−MB−231細胞を5μg/mL 37.3D7、37.1F5若しくは53.2H11抗体と一緒に、又は37.3D7、37.1F5及び53.2H11抗体なしで2時間温置し、続いて100ng/mLビオチン化エフリンA1と一緒に4℃で30分間温置した。次いで、細胞を無血清培地で2回洗浄して、結合していないビオチン−エフリンA1を除去し、次いで1%NP−40及びプロテアーゼ阻害剤を含む50mM HEPES緩衝剤、pH7.4に溶解させた。Immulon−2HB ELISAプレートをマウスモノクローナル抗EphA2抗体(D7、Upstate)で被覆し、それを用いて、EphA2及び結合したビオチン−エフリンA1を溶解物から捕捉した。被覆抗体とEphA2の細胞質C末端ドメインとの結合は、ビオチン−エフリンA1とEphA2の細胞外ドメインとの結合に干渉しなかった。ウェルを洗浄し、ストレプトアビジン−西洋ワサビペルオキシダーゼ抱合体と一緒に温置し、再度洗浄し、次いでABTS/H基質を用いて現像した。5μg/mL 37.3D7、37.1F5又は53.2H1抗体による、MDA−MB−231細胞に対するエフリンA1結合の阻害は、本質的に定量的であった。シグナルは、ビオチン−エフリンA1を欠く対照を用いて得られたELISAバックグラウンドシグナルのそれとほぼ同じであった(図6A、6B及び6C)。
EphA2−N1とEpha2−N2の両方は、37.3D7と同じ程度に、MDA−MB−231細胞に対するヒトエフリンA1の結合を阻害する能力を有した。
37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体によるEphA2媒介性細胞シグナル伝達の阻害
37.3D7又は37.1F5抗体を用いたMDA−MB−231ヒト乳癌細胞の治療は、EphA2受容体自己リン酸化の阻害(図7A)、及びAktなどのその下流のエフェクターのリン酸化の阻害(図7B)によって示されるように、細胞内EphA2受容体シグナル伝達を完全に阻害した。37.3D7抗体又は53.2H11抗体を用いたすい癌CFPAC−1細胞の治療は、EphA2受容体自己リン酸化の阻害(図7C)によって示されるように、細胞内EphA2受容体シグナル伝達を完全に阻害した。
図7A及び7Cにおいては、乳房MDA−MB−231細胞又はすい臓CFPAC−1細胞を、血清を含む(各細胞系に対してATCCから示唆される)通常の培地中で3日間増殖させ、次いで無血清培地中で12−14時間培養した。血清不足の細胞を15μg/mL 37.3D7、37.1F5又は53.2H11抗体又は対照IgGで2時間処理し、続いて1μg/mLエフリンA1−Fc(R&D)を用いて37℃で10分間刺激した。次いで、細胞を、プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤を含む氷冷溶解緩衝剤に溶解させた(50mM HEPES緩衝剤、pH7.4、1%NP−40、1mMオルトバナジン酸ナトリウム、100mMフッ化ナトリウム、10mMピロリン酸ナトリウム、2.5mM EDTA、10μMロイペプチン、5μMペプスタチン、1mM PMSF、5mMベンズアミジン及び5μg/mLアプロチニン)。タンパク質A/Gビーズに結合した抗EphA2抗体D7(Upstate)を用いて溶解物を免疫沈降させた。免疫沈降したEphA2をSDS−ポリアクリルアミドゲル上で分離させ、ホスホチロシン特異的モノクローナル抗体4G10(Cell Signaling Technology)を用いてウエスタンブロットした。各免疫沈降試料中のEphA2タンパク質レベルを評価するために、抗EphA2抗体D7(Upstate)を用いて同じ膜を再ブロットした。対照抗体の使用は、エフリンA1によって刺激される、EphA2受容体の自己リン酸化を阻害しなかった(図7C)。これに対し、37.3D7、37.1F5又は53.2H11抗体で処理すると、エフリンA1によって刺激される、EphA2受容体の自己リン酸化が完全に阻害された(図7A及び7C)。Aktなどの下流のエフェクターのエフリンA1によって刺激される活性化も、溶解物及びウサギポリクローナル抗ホスホSer473 Akt抗体(Cell Signaling Technology)のウエスタンブロット(図7B)によって示されるように、MDA−MB−231細胞において、37.3D7又は37.1F5抗体によって阻害された。
MDA−MB−231細胞におけるEphA2自己リン酸化に対するエフリンA1の刺激効果とは対照的に、37.3D7及び53.2H11抗体自体は、ヒト乳癌MDA−MB−231細胞におけるEphA2自己リン酸化を刺激しなかった(図8A及び8B)。37.1F5抗体に対しても、MDA−MB−231細胞を用いて類似のデータを得た。図8では、MDA−MB−231細胞を、血清を含む通常の培地中で3日間増殖させ、次いで無血清培地中で12−14時間培養した。血清不足の細胞を1μg/mLエフリンA1−Fc又は15μg/mL 37.3D7若しくは53.2H11抗体で10分間処理した。抗EphA2抗体D7(Upstate)を用いて、細胞溶解物を免疫沈降に供した。SDS−ポリアクリルアミドゲル上で分離後、ブロットを抗ホスホチロシン抗体4G10(Cell Signaling Technology)及び抗EphA2抗体D7(Upstate)でプローブした。ヒト乳癌MDA−MB−231細胞において、EphA2−N1とEphA2−N2の両方を用いて、類似の結果を得た。どちらの抗体もEphA2自己リン酸化を単独で刺激するのに対して、その各々は、EphA2受容体のエフリンA1依存性リン酸化を防止する。
したがって、37.3D7、37.1F5、53.2H11、EphA2−N1及びEphA2−N2抗体は、エフリンA1によって刺激されるEphA2細胞内シグナル伝達を阻害する有効性において、公知のすべての抗EphA2抗体の中でも独特である。
37.3D7及び53.2H11抗体による、ヒト腫よう細胞の血清によって刺激される増殖及び生存の阻害
幾つかのヒト腫よう細胞系を、37.3D7又は53.2H11抗体の存在下での血清に対する増殖及び生存応答について、無血清条件下で試験した。約3000細胞/ウェルを、96ウェルプレートにおいて血清を含む(各細胞系に対してATCCから示唆される)通常の培地中に蒔き、翌日、培地を無血清培地で置換した。無血清培地中で1日増殖させた後、細胞を15μg/mL 37.3D7抗体若しくは53.2H11抗体又は対照IgGと一緒に温置し、続いて血清を添加して、1%又は1.5%血清の最終濃度にした。次いで、細胞を更に3日間増殖させた。次いで、MTT[臭化3−(4,5)−ジメチルチアゾル−2−イル−2,3−ジフェニルテトラゾリウム、PBS中の5mg/mL溶液25μL]の溶液を添加し、細胞を恒温器に2−3時間戻した。次いで、培地を除去し、DMSO 100μLで置換し、混合し、プレートの吸光度を545nmにおいて測定した。幾つかのヒト腫よう細胞系は、血清を添加すると増殖及び生存応答を示し、37.3D7又は53.2H11抗体によってかなり阻害された。例として、結腸腫よう細胞系HT−29、LoVo、すい臓腫よう細胞系CFPAC−2、BxPC3、及び黒色腫UACC−257を用いた結果を示す。
37.3D7抗体は、ヒト結腸癌HT−29細胞の血清によって刺激される増殖及び生存を強力に阻害した(図9A)。別の実験においては、37.3D7抗体は、BxPC3ヒトすい癌細胞の血清によって刺激される増殖及び生存を用量依存的に強力に阻害し、IC50値は4nMであった(図10A)。また、37.3D7又は53.2H11抗体は、LoVoヒト結腸癌細胞(図9B)、CFPAC−1ヒトすい癌細胞(図9C)及びUACC−257黒色腫癌細胞(図9D)の血清によって刺激される増殖及び生存を強力に阻害し、53.2H11抗体は、LoVo細胞の血清又はEGFによって刺激される増殖及び生存を用量依存的に阻害し、IC50値は2nMであった(図10B及び10C)。図10では、0%血清処理試料のOD545値を100%阻害に設定し、1.5%血清又は10ng/ml EGFで処理した試料を用いて0%阻害を設定した。既報の抗EphA2抗体は、ヒト腫よう細胞の足場依存性(単層)増殖に対して抑制活性を持たない。したがって、37.3D7及び53.2H11抗体は、ヒト腫よう細胞の足場依存性増殖(単層増殖)を阻害する能力において独特である。
37.3D7、37.1F5及び53.2H11抗体による、ヒトさい静脈内皮細胞(HUVEC)のVEGF媒介性細胞シグナル伝達並びにVEGFによって刺激される増殖及び生存の阻害
HUVEC細胞を37.3D7、37.1F5又は53.2H11抗体と一緒に温置すると、FACS分析によって強い蛍光シフトが得られた。これは、37.3D7、37.1F5及び53.2H11抗体が、HUVEC細胞上で発現されるEphA2受容体に結合することを示している。37.3D7、37.1F5及び53.2H11抗体と細胞表面のEphA2との結合の見かけの解離定数(K)を、幾つかの濃度で実施したFACS結合アッセイによって確立された図11に示す結合曲線から求めた。37.3D7抗体のK=0.3nMの値を1サイト結合の非線形回帰によって推定した(図11)。この値は、ヒト癌細胞に対する37.3D7抗体の結合のK値と類似している。37.1F5抗体に対するK=0.01nMの値、及び53.2H11抗体に対するK=0.06nMの値も同様に得られた。これは、37.3D7、37.1F5及び53.2H11抗体が、EphA2受容体を介して、HUVEC細胞に特異的に結合することを示している。
37.3D7抗体は、VEGF誘導性HUVECの増殖及び生存を強力に阻害した。活性は、抗VEGF阻止抗体Avastin(登録商標)(Genentech)の活性と類似している、又はAvastinの活性よりも高い(図12)。アゴニスト抗EphA2抗体は、VEGF誘導性HUVECの増殖及び生存を阻害しなかった(図12)。図12では、HUVEC細胞を、血清及び内皮細胞(EC)補助剤(Clonetics)を含むEBM−2培地中で3日間増殖させた。VEGFを欠く無血清培地+EC増殖補助剤中で細胞を12−14時間培養した。血清欠乏後、示した抗体(100μg/mL)と一緒に、又は抗体なしで、5ng/mL VEGF+0.4%血清で細胞を刺激した。VEGF誘導性HUVEC細胞の増殖及び生存に対する抗体の効果を、抗体及びVEGFの添加から3日後に、実施例5に記載のMTTアッセイによって判定した。VEGF媒介性増殖及び生存の抗体による阻害率を図12に示す。ビヒクルで処理した試料のOD545値を0%阻害に設定し、VEGFを欠く試料を用いて100%阻害を設定した。
37.3D7抗体によるHUVEC細胞の処理によって細胞内EphA2受容体シグナル伝達が阻害されることは、Aktなどのその下流のエフェクターのリン酸化の阻害を測定することによって示された。
阻害は、抗VEGF阻止抗体Avastin(登録商標)(Genentech)の阻害と類似している(図13)。アゴニスト抗EphA2抗体は、HUVEC細胞においてVEGF誘導性Aktリン酸化を阻害しなかった。図13では、VEGFを欠く無血清培地+EC補助剤中でHUVEC細胞を12−14時間欠乏状態にした。細胞を抗体(20μg/mL)で1時間処理した後、VEGF(100ng/mL)を添加した。VEGF添加後、細胞を15分間溶解させ、示した抗体を用いて免疫ブロットをプローブした。
マウスにおけるヒト結腸癌HT−29異種移植片の増殖の37.3D7抗体による抑制(図14)
SCIDマウスにおいて、2×10個のHT−29細胞を皮下注射することによって、ヒト結腸癌HT−29異種移植片を樹立した。マウスが、触診可能な(50mm)HT−29異種移植腫ようを示したときに、37.3D7抗体又は対照抗体(IgG)(1mg/マウス、i.v.、2回/週)で、又はPBS単独(100μL/マウス、i.v.、2回/週)で、マウスを処置した。腫ようの増殖は、対照抗体処置又はPBS単独に比較して、37.3D7抗体処置によってかなり遅延された。マウス体重の測定に基づいて、37.3D7抗体の毒性は認められなかった。
抗EphA2抗体hu53.2H11による初期乳房MDA−MB−231転移の阻害
抗EphA2抗体hu532H11の抗腫よう活性を、雌性SCIDマウスにおいて皮下に移植された初期乳房MDA−MB−231腫ように対して、1用量レベルで評価した。表面軸方向(superficial axial)及び鼠径リンパ節におけるMDA−MB−231腫よう浸潤に対するこの抗体の効果も検討した。そのために、腫よう移植後1、5、8、12、15、19、22及び26日目に、hu532H11を40mg/kg/admでiv経路によって投与した。対照群は、未処置のままであった。
hu532H11の抗腫よう活性の評価では、動物を毎日計量し、腫ようをカリパスで毎週2−3回測定した。腫よう重量を、質量(mg)=[長さ(mm)×幅(mm)]/2の式によって計算した。抗腫よう活性を3つの判定基準に従って評価した:1)未処置対照の腫よう重量中央値で除算された処置群の腫よう重量中央値(mg)として定義されたT/Cを含めて、2)腫よう増殖遅延(T−C)の決定(Tは、投与群腫ようが750mgになるのに必要な日数の時間中央値として定義され、Cは、対照群腫ようが同じサイズになる時間中央値である。)、及び3)腫よう細胞死滅(cell kill)は、log10細胞死滅(総計)=[T−C値(日数)]/(Td×3.32)として定義される。T−Cは上で定義され、Tdは、対照腫ようの腫よう体積倍加日数であり、指数増殖(100−1,000mgの範囲)における対照群腫ようの対数線形増殖プロットからの最適直線から推定される。
並行試験(parallel study)において、前述したように動物を処置し、腫よう移植後28日目にすべてのマウスを屠殺し、えきか及び鼠径リンパ節を収集した(対照群における腫ようサイズ中央値=1558mg)。リンパ節におけるMDA−MB−231腫よう細胞を免疫染色によって特異的に特定するために、ヒトKi67抗体を使用した。リンパ節における転移の表面積を、S=ヒトKi67表面積×100/リンパ節表面積として計算した(2つの断面の平均)。
・原発腫ように対する効力:
hu532H11は、40mg/kg/adm(全用量320mg/kg)において耐容性が良好であり、27日目に+8.9%の体重変化であった。この用量は、腫ようが療法中に消失(escape)しても、原発腫ようの腫よう増殖を遅延させた(T/C=27%及び1.0 log細胞死滅総計)。
・抗転移活性:
hu532H11は、えきかと鼠径の両方のリンパ節において、転移表面を減少させた(>50%)。
結論として、乳房腫ようMDA−MB−231を有するマウスにおいては、hu532H11は、腫よう発生初期に処置した原発腫ようの増殖を遅延させ(T/C=27%及び1.0 log細胞死滅総計)、えきかと鼠径の両方のリンパ節において、転移表面を減少させる(>50%)。
別の試験においては、ヒト結腸HT29肝臓「転移」モデルにおいて、抗EphA2抗体の活性を評価することができる。ネズミ抗EphA2抗体53.2H11を、SCID雌性マウスにおけるHT29細胞のひ臓内移植後4日目から毎週2回iv投与する(処置及び対照の、腫ようがない動物(NTBA)に対してn=20マウス/群)。原発腫よう部位(ひ臓)又は転移部位(肝臓)における腫よう量を評価するために、50日目に、すなわち13回目の抗EphA2投与後3日目に、マウスを解剖し、ひ臓及び肝臓を計量する。転移数も評価する。当業者に公知の統計学的ツールを用いてデータを解析する。
・40mg/kg/inj(総用量520mg/kg)の抗EphA2処置は耐容性が良好である。
・原発腫よう重量(ひ臓):ひ臓重量の有意差がNTBAと対照移植マウスの間で認められ、後者の方が大である。対照移植マウスと抗EphA2処置マウスの1匹とのひ臓重量の有意差はない。
・転移重量(肝臓):対照移植マウスの肝臓重量は、NTBAの肝臓重量よりも有意に大きく、一方、抗EphA2処置マウスは対照移植マウスよりも有意に小さい。
・肝臓転移数:対照移植マウスと抗EphA2処置マウスで統計学的な差は認められない。
結論として、ヒト結腸腺癌HT−29のひ臓内移植は、転移性腫よう量のために、肝臓重量を有意に増加させる。抗EphA2処置は、肝臓上で数えられる転移数に影響を及ぼさずに、移植マウスの肝臓重量の減少によって観察されるように、転移性腫よう量を有意に減少させることができる。
37.1F5抗体の軽鎖及び重鎖のクローン化及び配列決定
37.1F5抗体を産生するハイブリドーマ細胞からのRNA調製
全RNAの調製物は、37.1F5抗体を産生する5×10個のハイブリドーマ細胞から、QiagenのRNeasyミニプレップキットを用いて得られた。手短に述べると、5×10個の細胞をペレットにし、(1%β−メルカプトエタノールを含む)RLT緩衝剤350μLに再懸濁させた。懸濁液を、21.5ゲージ針及びシリンジに約10−20回又はもはや粘ちゅうでなくなるまで通過させてホモジナイズした。エタノール(70%エタノール水溶液350μL)をホモジネートに添加し、十分混合した。溶液をスピンカラムに移し、2mL収集管中に置き、>8000×gで15秒間回転させた。カラムをRPE緩衝剤500μLで2回洗浄し、次いで新しい管に移し、RNaseを含まない水30μLで溶出させ、1分間回転。第2の1分間溶出回転のために、溶出物(30μL)をカラム上に戻した。溶出物の一定分量30μLを水で希釈し、それを用いて、RNAを定量するために260nmでUV吸収を測定した。
逆転写酵素(RT)反応によるcDNA調製
可変領域37.1F5抗体cDNAを、InvitrogenのSuperscriptIIキットを用いて全RNAから作製した。Qianeasyミニプレップからの全RNA最高5μgを利用して、キット手順に厳密に従った。手短に述べると、RNA、無作為プライマー1μL及びdNTP混合物1μLを、RNaseを含まない無菌蒸留水で12μLまで増量し、65℃で5分間温置した。次いで、混合物を氷上に少なくとも1分間置いた。次いで、5×反応緩衝剤4μL、0.1M DTT 2μL及びRNaseOUT 1μLを添加し、混合物をMJ Researchサーマルサイクラー中で25℃で2分間温置した。SuperscriptII酵素1μLを添加できるようにサーマルサイクラーを一時停止し、次いで25℃で更に10分間再スタートし、55℃に50分間移した。反応物を70℃に15分間加熱して不活性化した。RNase H 1μLを添加し、37℃で20分間温置して、RNAを除去した。
縮重PCR反応
ハイブリドーマ細胞由来のcDNA上の第1ラウンドの縮重PCR反応の手順は、Wang et al.(2000;J Immunol Methods.;233(1−2):167−77)及びCo et al.(1992;J Immunol.;148(4):1149−54)に記載の方法に基づいた。このラウンドのプライマー(表2)は、pBluescriptIIプラスミドへのクローン化を容易にする制限酵素切断部位を含む。
PCR反応成分(表3)を氷上で薄肉PCR管中で混合し、次いで94℃で予熱され一時停止されたMJ researchサーマルサイクラーに移した。以下のように、Wang等(2000;J Immunol Methods.;233(1−2):167−77)由来のプログラムを用いて、反応を実施した。
名称:Wang45
1)94℃ 3:00分
2)94℃ 0:15秒
3)45℃ 1:00分
4)72℃ 2:00分
5)2に戻る 29回
6)72℃ 6:00分
7)常時4℃
8)終了
次いで、PCR反応混合物を1%低融点(low melt)アガロースゲル上で泳動させ、300から400bpバンドを切り出し、Zymo DNAミニカラムを用いて精製し、配列決定のためにAgencourt biosciencesに送った。それぞれの5’及び3’PCRプライマーを配列決定プライマーとして用いて、両方向から37.1F5可変領域cDNAを作製した。
5’末端配列のクローン化
37.1F5可変領域の軽鎖及び重鎖cDNA配列のクローン化に用いる縮重プライマーは5’末端配列を変化させるので、全配列の解読には更なる配列決定の努力が必要であった。上記方法から得られた予備的cDNA配列を用いて、37.1F5配列が由来するネズミ生殖系列配列をNCBI IgBlastサイト(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/igblast/)で検索した。新しいPCR反応が、PCRプライマーによって変化しない完全可変領域cDNAを生成することができるように、PCRプライマーをネズミ抗体のリーダー配列にアニールするように設計した(表4)。PCR反応、バンド精製及び配列決定を、上述したように実施した。mu37.1F5の軽鎖及び重鎖が由来する可能性がある生殖系列配列は、それぞれGenbankアクセッション番号MUSIGKVR3及びAF303839で利用可能である。
配列確認のためのペプチド分析
可変領域のcDNA配列情報を生殖系列定常領域配列と組み合わせて、完全長抗体cDNA配列を得た。次いで、重鎖及び軽鎖の分子量を計算し、ネズミ37.1F5抗体のLC/MS分析によって得られた分子量と比較した。
表5は、37.1F5 LC及びHCのcDNA配列から計算された質量を、LC/MSによる測定値と一緒に示す。分子量測定値は、37.1F5軽鎖と重鎖の両方のcDNA配列と矛盾しない。
37.3D7及び53.2H11の軽鎖及び重鎖のクローン化には本質的に同じ方法を用いた。37.3D7の軽鎖及び重鎖が由来する可能性がある生殖系列配列のGenbankアクセッション番号は、それぞれMMU231217及びAF303868である。53.2H11の場合、Genbankアクセッション番号は、それぞれMMU231196及びAF303833であり、EphA2−N1の場合、それぞれK02161及びJ00488であり、EphA2−N2の場合、それぞれAJ231222及びJ00488である。
ヒト化37.3D7−SPDB−DM4及びヒト化53.2H11−SPDB−DM4による、EphA2を発現する腫よう細胞の増殖の阻害
ヒト化37.3D7及びヒト化53.2H11抗体を、SPDB(4−[2−ピリジルジチオ]ブタン酸N−ヒドロキシスクシンイミド(hydroxsuccinimde)エステル)リンカーを用いて、L−DM4 N2’デアセチル−N2’(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−マイタンシンと複合化した。手短に述べると、hu53.2H11及びhu37.3D7の場合でそれぞれ5.5又は6.5倍モル過剰のSPDBで8mg/mLで抗体を修飾した。EtOH(5%v/v)を含む緩衝剤A(50mM KP/50mM NaCl/2mM EDTA、pH6.5、95%v/v)中で室温で90分間反応を実施した。次いで、緩衝剤Aを用いたSephadexG25脱塩カラムによって修飾抗体を精製した。次に、SPDBリンカーを用いて修飾抗体を1.7倍モル過剰のDM4と反応させた。反応を、2.5mg/mL抗体において、緩衝剤A(97%v/v)及びDMA(ジメチルアセトアミド、3%v/v)中で室温で20時間実施した。10mMヒスチジン、130mMグリシン、5%スクロース、pH5.5を含むSephadexG25脱塩カラムによって抱合体を精製した。薬物と抗体の比は、hu37.3D7−SPDB−DM4では4.0、hu53.2H11−SPDB−DM4では3.1であった。
EphA2を発現する腫よう細胞の増殖に対するhu37.3D7−SPDB−DM4及びhu53.2H11−SPDB−DM4の効果を、インビトロ細胞増殖WST−8((2−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−5−(2,4−ジスルホフェニル)−2H−テトラゾリウム,一ナトリウム塩)アッセイ(カタログ# CK04−11、Dojindo Molecular Technogies, Inc)を用いてまず試験した。幾つかのヒト腫よう細胞系を試験した。種々の濃度のhu37.3D7−SPDB−DM4又はhu53.2H11−SPDB−DM4の存在下で、約2000細胞/ウェルを96ウェルプレート中の10%血清を含む(各細胞系に対してATCCから示唆される)通常の培地に蒔いた。次いで、細胞を5日間増殖させた。次いで、WST−8溶液[20μL溶液]を添加し、細胞を恒温器に2−3時間戻した。プレートの吸光度を450nm及び650nmで測定した。2つの対照群を実験に用いた。0%生存は、培地のみの対照である。100%生存は細胞のみの対照である。データ解析のために、A650nm(基準波長)値を対応するA450nm値からまず減算した。次いで、バックグラウンド対照(培地のみ)のA450nm値の減算によって、各試料のA450nm値を正規化した。細胞のみの対照から得られた正規化A450値で除算された試料の正規化A450値によって生存比を計算した(100%生存−0%生存)。Log[Ab−DM4]値をx軸にプロットし、生存比をy軸にプロットした。
Hu37.3D7−SPDB−DM4及びhu53.2H11−SPDB−DM4は、PC3前立腺腫よう細胞、MDA−MDA−MB−231乳腺腫細胞、WM−115黒色腫細胞、A375黒色腫細胞及びLoVo結腸腫よう細胞を含めて、EphA2を発現するヒト腫よう細胞の増殖を有意に阻害した。例として、PC3前立腺腫よう細胞を用いた結果を示す。hu37.3D7−SPDB−DM4又はhu53.2H11−SPDB−DM4は、0.02nMの類似IC50値で、PC3細胞の増殖を用量依存的に強力に阻害した(図15A&15B)。抱合体の効力は、EphA2発現レベルと相関した。50倍を超える濃度のhu37.3D7−SPDB−DM4又はhu53.2H11−SPDB−DM4が、SK−Mel28細胞の増殖を阻害するのに必要であった(IC50値:それぞれ1.3nM及び>5nM、図15A&15B)。SK−Mel28細胞は、細胞表面で(FACSによって測定して)ほとんど検出不可能なレベルのEphA2を発現した(データ示さず。)(図15A&15B)。したがって、インビトロ増殖阻害アッセイの結果によって、EphA2を発現する腫よう細胞系の増殖を特異的に阻害するアンタゴニスト抗EphA2抗体抱合体の能力が実証された。
EphA2を発現する腫よう異種移植片の増殖に対するhu37.3D7−SPDB−DM4及びhu53.2H11−SPDB−DM4の効果を試験した。MDA−MB−231乳腺腫異種移植モデルを用いた試験を一例として示す。5週齢の雌性CB17 SCIDマウスにおいて、1×10個のMDA−MB−231細胞の皮下注射によって、ヒト乳癌MDA−MB−231異種移植片を樹立した。MDA−MB−231異種移植腫ようが樹立された後(平均サイズ83mm)、hu3D7−SPDB−DM4、hu2H11−SPDB−DM4又はPBSの単回i.v注射によってマウスを処置した。抗体の用量は、15mg/kgマウス体重、7.5mg/kgマウス体重及び3.25mg/kgマウス体重であった。MDA−MB−231腫ようの増殖は、3.25mg/kg hu2H11−SPDB−DM4以外の試験濃度のすべてにおいて、hu3D7−SPDB−DM4又はhu2H11−SPDB−DM4抗体抱合体によって完全に阻害され、PBS対照に比べて腫よう細胞増殖が著しく遅延される(図16A&16B)。各群(6マウス/群)の腫よう体積中央値を図16A&Bに示す。要約すると、hu3D7−SPDB−DM4とhu2H11−SPDB−DM4のどちらも、EphA2を発現する腫ように対して生体内で強力な増殖抑制活性を有する。体重測定に基づいて、両方の抗体抱合体の毒性は認められなかった。

表1A:
mu37.3D7軽鎖枠組み表面残基、及びヒト28E4抗体における同じKabat位置の対応する残基。hu37.3D7抗体において異なる、したがって変化した残基は、灰色の枠内にある。
Figure 0005622390
表1B:
mu37.3D7重鎖枠組み表面残基、及びヒト28E4抗体における同じKabat位置の対応する残基。hu37.3D7抗体において異なる、したがって変化した残基は、灰色の枠内にある。星印(*)の付いた残基は、1種類以上のhu37.3D7変種においてmu37.3D7残基に復帰変異した。
Figure 0005622390
表2:
縮重PCR反応に用いたプライマーは、Co et al. 1992に基づくHindKL(配列番号58)を除いて、Wang et al., 2000のプライマーに基づく。混合塩基を以下のように定義する。H=A+T+C、S=g+C、Y=C+T、K=G+T、M=A+C、R=A+g、W=A+T、V=A+C+G。
Figure 0005622390
表3:
37.1F5可変領域cDNA配列のクローン化のための軽鎖及び重鎖PCR反応混合物
Figure 0005622390
表4:
37.1F5の第2ラウンドのPCR反応に用いた5’末端ネズミリーダー配列プライマー。3’末端プライマーは、それぞれの定常領域配列にプライム(prime)するので、第1ラウンドの反応に用いたプライマーと同一である。
Figure 0005622390
表5:
ネズミ37.1F5抗体軽鎖及び重鎖のcDNAから計算された分子量、及びLC/MSによって測定された分子量
Figure 0005622390

Claims (54)

  1. 少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、前記重鎖が、配列番号1、2及び3で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含み、前記軽鎖が、配列番号4、5及び6で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含むことを特徴とする、EphA2受容体に特異的に結合し、ならびに前記受容体の拮抗物質である、抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  2. 前記抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号26からなるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むことを特徴とする、請求項1に記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  3. 前記抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号20からなるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の1個以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  4. 少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、前記重鎖が、配列番号7、8及び9で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含み、前記軽鎖が、配列番号10、11及び12で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含むことを特徴とする、EphA2受容体に特異的に結合し、ならびに前記受容体の拮抗物質である、抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  5. 前記抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号28からなるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むことを特徴とする、請求項4に記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  6. 前記抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号22からなるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の1個以上を含むことを特徴とする、請求項4に記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  7. 少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、前記重鎖が、配列番号13、14及び15で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含み、前記軽鎖が、配列番号16、17及び18で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含むことを特徴とする、EphA2受容体に特異的に結合し、ならびに前記受容体の拮抗物質である、抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  8. 前記抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号30からなるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むことを特徴とする、請求項7に記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  9. 前記抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号24からなるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の1個以上を含むことを特徴とする、請求項7に記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  10. 少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、前記重鎖が、配列番号61、62及び63で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含み、前記軽鎖が、配列番号64、65及び66で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含むことを特徴とする、EphA2受容体に特異的に結合し、ならびに前記受容体の拮抗物質である、抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  11. 前記抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号78からなるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むことを特徴とする、請求項10に記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  12. 前記抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号74からなるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の1個以上を含むことを特徴とする、請求項10に記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  13. 少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、前記重鎖が、配列番号67、68及び69で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含み、前記軽鎖が、配列番号70、71及び72で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含むことを特徴とする、EphA2受容体に特異的に結合し、ならびに前記受容体の拮抗物質である、抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  14. 前記抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号80からなるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むことを特徴とする、請求項13に記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  15. 前記抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号76からなるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の1個以上を含むことを特徴とする、請求項13に記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  16. 前記抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、ネズミ抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片であり、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(American Type Culture Collection)に受託番号PTA−7660で寄託されている37.3D7と命名されたハイブリドーマ、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関に受託番号PTA−7661で寄託されている37.1F5と命名されたハイブリドーマ、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関に受託番号PTA−7662で寄託されている53.2H11と命名されたハイブリドーマ、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関に受託番号PTA−8407で寄託されているEphA2−N1と命名されたハイブリドーマ、又はアメリカ合衆国培養細胞系統保存機関に受託番号PTA−8408で寄託されているEphA2−N2と命名されたハイブリドーマによって産生されることを特徴とする、請求項1から15のいずれかに記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  17. 請求項1から16のいずれかに記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片と同じエピトープに結合する、ヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  18. 前記ヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、前記重鎖が、配列番号1、2及び3で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含み、前記軽鎖が、配列番号4、5及び6で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含むことを特徴とする、請求項17に記載のヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  19. 前記ヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号47で表される配列を有する軽鎖可変領域を含むことを特徴とする、請求項18に記載のヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  20. 前記ヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号32、34及び36からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の1個以上を含むことを特徴とする、請求項18に記載のヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  21. 前記ヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、前記重鎖が、配列番号7、8及び9で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含み、前記軽鎖が、配列番号10、11及び12で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含むことを特徴とする、請求項17に記載のヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  22. 前記ヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号48、49及び50からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むことを特徴とする、請求項21に記載のヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  23. 前記ヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号37及び38からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の1個以上を含むことを特徴とする、請求項21に記載のヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  24. 前記ヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、前記重鎖が、配列番号13、14及び15で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含み、前記軽鎖が、配列番号16、17及び18で表されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含むことを特徴とする、請求項17に記載のヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  25. 前記ヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号52で表されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むことを特徴とする、請求項24に記載のヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  26. 前記ヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号40、42、43及び45からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域の1個以上を含むことを特徴とする、請求項24に記載のヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  27. 前記ヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、前記重鎖が、配列番号61、62及び63からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含み、前記軽鎖が、配列番号64、65及び66からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含むことを特徴とする、請求項17に記載のヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  28. 前記ヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、少なくとも1個の重鎖及び少なくとも1個の軽鎖を含み、前記重鎖が、配列番号67、68及び69からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含み、前記軽鎖が、配列番号70、71及び72からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する3個の連続した相補性決定領域を含むことを特徴とする、請求項17に記載のヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  29. 前記ヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片が、配列番号32及び47、配列番号34及び47、配列番号36及び47、配列番号37及び48、配列番号37及び49、配列番号37及び50、配列番号38及び48、配列番号38及び49、配列番号38及び50、配列番号40及び52、配列番号42及び52、配列番号43及び52、配列番号45及び52からなる群から選択されるポリペプチドを含むことを特徴とする、請求項17から28のいずれかに記載のヒト化若しくは表面再構成抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片。
  30. 細胞毒性薬に連結された、請求項1から29のいずれかに記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片を含む、抱合体。
  31. 前記細胞毒性薬が、マイタンシノイド、低分子薬物、トマイマイシン誘導体、レプトマイシン誘導体、プロドラッグ、タキソイド、CC−1065及びCC−1065類似体からなる群から選択されることを特徴とする、請求項30の抱合体。
  32. 前記細胞毒性薬が、式
    Figure 0005622390
    のマイタンシンDM1であることを特徴とする、請求項30の抱合体。
  33. 前記細胞毒性薬が、式
    Figure 0005622390
    のマイタンシンDM4であることを特徴とする、請求項30の抱合体。
  34. 前記細胞毒性薬が、
    ・8,8’−[1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[5−メトキシ−1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[1,5−ペンタンジイルビス(オキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[1,4−ブタンジイルビス(オキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[3−メチル−1,5−ペンタンジイルビス(オキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[4−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピルオキシ)−2,6−ピリジンジイルビス−(メチレンオキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[5−(3−アミノプロピルオキシ)−1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[5−(N−メチル−3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−1,3−ベンゼンジイルビス−(メチレンオキシ)]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−{5−[3−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイルアミノ)プロピルオキシ]−1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)}−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[5−アセチルチオメチル−1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)]−ビス[(S)−2−メチレン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・ビス−{2−[(S)−2−メチレン−7−メトキシ−5−オキソ−1,3,,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イルオキシ]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
    ・8,8’−[3−(2−アセチルチオエチル)−1,5−ペンタンジイルビス(オキシ)]−ビス[(S)−2−メチレン−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[5−(N−4−メルカプト−4,4−ジメチルブタノイル)アミノ−1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)]−ビス[7−メトキシ−2−メチレン−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[5−(N−4−メチルジチオ−4,4−ジメチルブタノイル)−アミノ−1,3−ベンゼンジイルビス(メチレンオキシ)]−ビス[7−メトキシ−2−メチレン−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[5−(N−メチル−N−(2−メルカプト−2,2−ジメチルエチル)アミノ−1,3−ベンゼンジイル(メチレンオキシ)]−ビス[7−メトキシ−2−メチレン−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[5−(N−メチル−N−(2−メチルジチオ−2,2−ジメチルエチル)アミノ−1,3−ベンゼンジイル(メチレンオキシ)]−ビス[7−メトキシ−2−メチレン−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[(4−(2−(4−メルカプト−4−メチル)−ペンタンアミド−エトキシ)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[(1−(2−(4−メチル−4−メチルジスルファニル)−ペンタンアミド−エトキシ)−ベンゼン−3,5−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[(4−(3−(4−メチル−4−メチルジスルファニル)−ペンタンアミド−プロポキシ)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[(4−(4−(4−メチル−4−メチルジスルファニル)−ペンタンアミド−ブトキシ)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[(4−(3−[4−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[(1−(3−[4−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル)−ベンゼン−3,5−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[(4−(2−{2−[2−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイルアミノ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[(1−(2−{2−[2−(2−{2−[2−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイルアミノ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−ベンゼン−3,5−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[(1−(2−{2−[2−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイルアミノ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−ベンゼン−3,5−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[(4−(2−{2−[2−(2−{2−[2−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイルアミノ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[(1−(2−[メチル−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−アミノ]−エトキシ)−ベンゼン−3,5−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[(4−(3−[メチル−(4−メチル−4−メチルジスルファニル−ペンタノイル)−アミノ]−プロピル)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    ・8,8’−[(4−(3−[メチル−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−アミノ]−プロピル)−ピリジン−2,6−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    8,8’−[(1−(4−メチル−4−メチルジスルファニル)−ペンタンアミド)−ベンゼン−3,5−ジメチル)−ジオキシ]−ビス[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン]
    からなる群から選択されるトマイマイシン誘導体であることを特徴とする、請求項30の抱合体。
  35. 細胞毒性薬が、
    ・(2E,10E,12E,16Z,18E)−(R)−6−ヒドロキシ−3,5,7,9,11,15,17−ヘプタメチル−19−((2S,3S)−3−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−オキソ−ノナデカ−2,10,12,16,18−ペンタエン酸(2−メチルスルファニル−エチル)−アミドの(2−メチルスルファニル−エチル)−アミド
    ・(2E,10E,12E,16Z,18E)−(R)−6−ヒドロキシ−3,5,7,9,11,15,17−ヘプタメチル−19−((2S,3S)−3−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−オキソ−ノナデカ−2,10,12,16,18−ペンタエン酸]のビス−[(2−メルカプトエチル)−アミド
    ・(2E,10E,12E,16Z,18E)−(R)−6−ヒドロキシ−3,5,7,9,11,15,17−ヘプタメチル−19−((2S,3S)−3−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−オキソ−ノナデカ−2,10,12,16,18−ペンタエン酸の(2−メルカプト−エチル)−アミド
    ・(2E,10E,12E,16Z,18E)−(R)−6−ヒドロキシ−3,5,7,9,11,15,17−ヘプタメチル−19−((2S,3S)−3−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−オキソ−ノナデカ−2,10,12,16,18−ペンタエン酸の(2−メチルジスルファニル−エチル)−アミド
    ・(2E,10E,12E,16Z,18E)−(R)−6−ヒドロキシ−3,5,7,9,11,15,17−ヘプタメチル−19−((2S,3S)−3−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−オキソ−ノナデカ−2,10,12,16,18−ペンタエン酸の(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−アミド
    (2E,10E,12E,16Z,18E)−(R)−6−ヒドロキシ−3,5,7,9,11,15,17−ヘプタメチル−19−((2S,3S)−3−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−オキソ−ノナデカ−2,10,12,16,18−ペンタエン酸の(2−メルカプト−2−メチル−プロピル)−アミド
    からなる群から選択されるレプトマイシン誘導体であることを特徴とする、請求項30の抱合体。
  36. 請求項1から29のいずれかに記載の抗体若しくは該抗体のエピトープ結合性断片、又は請求項30から35のいずれかに記載の抱合体、及び薬学的に許容される担体又は賦形剤を含む、薬剤組成物。
  37. 医薬品として使用するための、請求項1から29のいずれかに記載の抗体若しくは該抗体のエピトープ結合性断片、又は請求項30から35のいずれかに記載の抱合体。
  38. EphA2キナーゼ活性を利用する癌を治療するための医薬品を製造するための、請求項1から29のいずれかに記載の抗体若しくは該抗体のエピトープ結合性断片、又は請求項30から35のいずれかに記載の抱合体の使用。
  39. 前記癌が転移性癌であることを特徴とする、請求項38の使用。
  40. 前記抗体若しくは該抗体のエピトープ結合性断片、又は前記抱合体が、腫よう血管新生を阻害することを特徴とする、請求項38又は39の使用。
  41. 前記癌が、乳癌、結腸癌、子宮体癌、卵巣癌、骨肉腫、子宮頚癌、腎癌、前立腺癌、肺癌、滑膜腫 すい癌、肉腫、神経こう腫、頭頚部癌、胃癌、肝臓癌及び他の癌腫からなる群から選択されることを特徴とする、請求項38から40のいずれかの使用。
  42. 同じ又は異なる組成物の製造における更なる治療薬の使用を更に含む、請求項38から41のいずれかに記載の使用。
  43. 更なる治療薬が、線維芽細胞増殖因子(FGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、組織因子(TF)、プロテインC、プロテインS、血小板由来増殖因子(PDGF)又はHER2受容体の拮抗物質であることを特徴とする、請求項42に記載の使用。
  44. EphA2受容体をアッセイする方法であって、
    a)癌を有することが知られている対象又は癌を有する疑いのある対象から得られた細胞を、請求項1〜29の何れか1項に記載の抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片と接触させること、
    b)前記細胞に対する前記抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片の結合を測定すること、及び
    c)(b)における発現を正常な基準対象又は標準の発現と比較すること
    を含み、(b)における発現と正常な基準対象又は標準の発現は、請求項1〜29の何れか1項に記載の抗体若しくは該抗体のエピトープ又は請求項30〜35の何れか1項に記載の抱合体による治療の反応性を示唆する、方法。
  45. 前記癌が、乳癌、結腸癌、子宮体癌、卵巣癌、骨肉腫、子宮頚癌、腎癌、前立腺癌、肺癌、滑膜腫 すい癌、肉腫、神経こう腫、頭頚部癌、胃癌、肝臓癌及び他の癌腫からなる群から選択される癌の細胞である、請求項44の方法。
  46. 前記細胞が、前記患者からの凍結組織、固定組織又は細胞であることを特徴とする、請求項45の方法。
  47. 配列番号20及び26、配列番号22及び28、配列番号24及び30、配列番号74及び78、配列番号76及び80、配列番号32及び47、配列番号34及び47、配列番号36及び47、配列番号37及び48、配列番号37及び49、配列番号37及び50、配列番号38及び48、配列番号38及び49、配列番号38及び50、配列番号40及び52、配列番号42及び52、配列番号43及び52、並びに配列番号45及び52からなる群から選択されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
  48. 重鎖及び軽鎖をコードするポリヌクレオチドであって、
    (i)前記重鎖は、それぞれCDR1、2及び3である配列番号61、62、63を含み、前記軽鎖は、それぞれCDR1、2及び3である配列番号64、65及び66を含む、又は、
    (ii)前記重鎖は、それぞれCDR1、2及び3である配列番号67、68、69を含み、前記軽鎖は、それぞれCDR1、2及び3である配列番号70、71及び72を含む、ポリヌクレオチド。
  49. 前記ポリヌクレオチドが、配列番号19及び25、配列番号21及び27、配列番号23及び29、配列番号73及び77、配列番号75及び79、配列番号31及び46、配列番号33及び46、配列番号35及び46、配列番号39及び51、配列番号41及び51、並びに配列番号44及び51からなる群から選択されるポリヌクレオチドに少なくとも95%相同性を有し、EphA2受容体に特異的に結合し、ならびに前記受容体の拮抗物質である、抗体又は該抗体のエピトープ結合性断片をコードする配列を有することを特徴とする、請求項47に記載のポリヌクレオチド。
  50. 請求項47〜49のいずれかに記載のポリヌクレオチドを含む、組換えベクター。
  51. 請求項50のベクターを含む、宿主細胞。
  52. アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関に受託番号PTA−7660で寄託されている37.3D7と命名されたハイブリドーマ細胞系、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関に受託番号PTA−7661で寄託されている37.1F5と命名されたハイブリドーマ細胞系、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関に受託番号PTA−7662で寄託されている53.2H11と命名されたハイブリドーマ細胞系、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関に受託番号PTA−8407で寄託されているEphA2−N1と命名されたハイブリドーマ細胞系、又はアメリカ合衆国培養細胞系統保存機関に受託番号PTA−8408で寄託されているEphA2−N2と命名されたハイブリドーマ細胞系からなる群から選択されることを特徴とする、ハイブリドーマ細胞系。
  53. 細胞毒性薬に結合した、表面再構成抗体又はヒト化抗体を含む抱合体であって、前記表面再構成抗体又はヒト化抗体は、配列番号52に少なくとも95%の配列相同性を有する軽鎖可変領域と、配列番号40、42、43及び45からなる群から選択される配列に少なくとも95%の配列相同性を有する重鎖可変領域とを含み、前記抗体はEphA2受容体に特異的に結合し、ならびに前記受容体の拮抗物質である、抱合体。
  54. 細胞毒性薬に結合した、表面再構成抗体又はヒト化抗体を含む抱合体であって、前記表面再構成抗体又はヒト化抗体は、配列番号52に少なくとも98%の配列相同性を有する軽鎖可変領域と、配列番号40、42、43及び45からなる群から選択される配列に少なくとも98%の配列相同性を有する重鎖可変領域とを含み、前記抗体はEphA2受容体に特異的に結合し、ならびに前記受容体の拮抗物質である、抱合体。
JP2009520073A 2006-07-18 2007-07-13 癌治療用対epha2アンタゴニスト抗体 Active JP5622390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06291160 2006-07-18
EP06291160.7 2006-07-18
PCT/IB2007/003074 WO2008010101A2 (en) 2006-07-18 2007-07-13 Antagonist antibody against epha2 for the treatment of cancer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109008A Division JP2014221757A (ja) 2006-07-18 2014-05-27 癌治療用アンタゴニスト抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009543575A JP2009543575A (ja) 2009-12-10
JP5622390B2 true JP5622390B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=37635710

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520073A Active JP5622390B2 (ja) 2006-07-18 2007-07-13 癌治療用対epha2アンタゴニスト抗体
JP2014109008A Pending JP2014221757A (ja) 2006-07-18 2014-05-27 癌治療用アンタゴニスト抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109008A Pending JP2014221757A (ja) 2006-07-18 2014-05-27 癌治療用アンタゴニスト抗体

Country Status (31)

Country Link
US (4) US8460667B2 (ja)
EP (1) EP2044122B1 (ja)
JP (2) JP5622390B2 (ja)
KR (1) KR101528939B1 (ja)
CN (1) CN101622276B (ja)
AR (1) AR061911A1 (ja)
AU (1) AU2007274738B2 (ja)
BR (1) BRPI0714871A2 (ja)
CA (1) CA2658276A1 (ja)
CL (2) CL2007002085A1 (ja)
CO (1) CO6160239A2 (ja)
CR (1) CR10558A (ja)
EA (1) EA020324B1 (ja)
EC (1) ECSP099074A (ja)
ES (1) ES2673822T3 (ja)
GT (1) GT200900002A (ja)
IL (2) IL196470A (ja)
MA (1) MA30634B1 (ja)
ME (1) ME00581B (ja)
MX (1) MX2009000709A (ja)
MY (1) MY157757A (ja)
NI (1) NI200900005A (ja)
NO (1) NO20090758L (ja)
NZ (1) NZ574215A (ja)
PE (2) PE20120431A1 (ja)
SV (1) SV2009003151A (ja)
TN (1) TN2009000007A1 (ja)
TW (1) TW200821329A (ja)
UY (1) UY30492A1 (ja)
WO (1) WO2008010101A2 (ja)
ZA (1) ZA200900545B (ja)

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110166319A1 (en) * 2005-02-11 2011-07-07 Immunogen, Inc. Process for preparing purified drug conjugates
WO2006122356A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Qrscience Pty Ltd A system and method for improving the analysis of chemical substances using nqr
EP2399609B1 (en) 2005-08-24 2015-03-18 ImmunoGen, Inc. Process for preparing maytansinoid antibody conjugates
ZA200900545B (en) 2006-07-18 2010-03-31 Sanofi Aventis Antagonist antibody against EPHA2 for the treatment of cancer
US8158758B2 (en) 2007-07-02 2012-04-17 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating and diagnosing cancer
DK2019104T3 (da) * 2007-07-19 2013-12-16 Sanofi Sa Cytotoksiske midler, der omfatter nye tomaymycinderivater, og terapeutisk anvendelse deraf
DK2199390T3 (en) 2007-08-30 2017-04-03 Daiichi Sankyo Co Ltd ANTI-EphA2 ANTIBODY
EP2177630A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-21 Institut Gustave Roussy Methods for predicting or monitoring whether a patient affected by a cancer is responsive to a treatment with a molecule of the taxoid family
DK2370460T3 (da) 2008-12-15 2014-08-04 Zealand Pharma As Glucagon analoger
US8685919B2 (en) 2008-12-15 2014-04-01 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
MX2011006315A (es) 2008-12-15 2011-09-22 Zealand Pharma As Analogos de glucagon.
KR20110126591A (ko) 2008-12-15 2011-11-23 질랜드 파마 에이/에스 글루카곤 유사체
SG176068A1 (en) 2009-06-03 2011-12-29 Immunogen Inc Conjugation methods
FR2947269B1 (fr) 2009-06-29 2013-01-18 Sanofi Aventis Nouveaux composes anticancereux
HUE026255T2 (en) 2009-07-13 2016-06-28 Zealand Pharma As Acylated glucagon analogues
FR2949469A1 (fr) 2009-08-25 2011-03-04 Sanofi Aventis Derives anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique
TW201116297A (en) * 2009-10-02 2011-05-16 Sanofi Aventis Antibodies that specifically bind to the EphA2 receptor
AR078471A1 (es) 2009-10-02 2011-11-09 Sanofi Aventis COMPUESTOS MAITANSINOIDES Y EL USO DE ESTOS PARA PREPARAR CONJUGADOS CON UN ANTICUERPO LOS CUALES SE UTILIZAN COMO AGENTES ANTICANCERIGENOS Y EL PROCEDIMIENTO DE PREPARACIoN DE ESTOS CONJUGADOS
DK2498796T3 (en) 2009-11-09 2018-03-05 Aal Scient Inc HEART DISEASE TREATMENT
WO2011057251A2 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Treatment of heart disease
SG183854A1 (en) 2010-03-03 2012-10-30 Univ British Columbia Oligomer-specific amyloid beta epitope and antibodies
AU2011239522B2 (en) 2010-04-15 2014-10-23 Medimmune Limited Targeted pyrrolobenzodiazapine conjugates
CA2795353C (en) 2010-04-15 2018-01-09 Spirogen Developments Sarl Pyrrolobenzodiazepines used to treat proliferative diseases
AR081975A1 (es) 2010-06-23 2012-10-31 Zealand Pharma As Analogos de glucagon
CN103068841A (zh) 2010-06-24 2013-04-24 西兰制药公司 胰高血糖素类似物
FR2963007B1 (fr) 2010-07-26 2013-04-05 Sanofi Aventis Derives anticancereux, leur preparation et leur application therapeutique
PE20171143A1 (es) * 2010-12-08 2017-08-10 Stem Centrx Inc Nuevos moduladores y metodos para su uso
RS58367B1 (sr) 2011-03-29 2019-03-29 Immunogen Inc Priprema konjugata antitela i majtanzinoida jednostepenim postupkom
RU2014101669A (ru) 2011-07-15 2015-09-20 Онкомед Фармасьютикалс, Инк. Агенты, связывающие белки r-спондины (rspo), и способы их применения
BR112014006703A8 (pt) 2011-09-20 2018-01-09 Spirogen Sarl "pirrolobenzodiazepinas
EP2755642B1 (en) 2011-10-14 2018-07-18 Seattle Genetics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and targeted conjugates
EA027386B1 (ru) 2011-10-14 2017-07-31 Медимьюн Лимитед Пирролобензодиазепины
MX341523B (es) 2011-10-14 2016-08-24 Medimmune Ltd Pirrolobenzodiazepinas.
KR101961976B1 (ko) 2011-10-14 2019-03-25 시애틀 지네틱스, 인크. 피롤로벤조디아제핀 및 표적 접합체
WO2013092703A2 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
AR090549A1 (es) 2012-03-30 2014-11-19 Genentech Inc Anticuerpos anti-lgr5 e inmunoconjugados
EP2844300B1 (en) 2012-05-01 2018-10-17 Genentech, Inc. Anti-pmel17 antibodies and immunoconjugates
TR201815338T4 (tr) 2012-05-03 2018-11-21 Zealand Pharma As Gıp-glp-1 dual agonist bileşikleri ve yöntemler.
MX2015000357A (es) 2012-07-09 2015-05-12 Genentech Inc Anticuerpos e inmunoconjugados anti-cd22.
MA37840B1 (fr) 2012-07-09 2020-05-29 Genentech Inc Immunoconjugués comprenant des anticorps anti-cd79b
MX2015000565A (es) * 2012-07-13 2015-04-10 Oncomed Pharm Inc Agentes de union de proteina de r-espondina humana (rspo3) y usos de los mismos.
ES2620111T3 (es) 2012-07-23 2017-06-27 Zealand Pharma A/S Análogos de glucagón
JP2015528818A (ja) 2012-08-02 2015-10-01 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗etbr抗体およびイムノコンジュゲート
TWI608013B (zh) 2012-09-17 2017-12-11 西蘭製藥公司 升糖素類似物
RU2018122734A (ru) * 2012-10-04 2018-07-24 Иммуноджен, Инк. Использование пвдф-мембраны для очистки конъюгатов клеточно-связывающий агент-цитотоксический агент
EP2906298B1 (en) 2012-10-12 2018-10-03 ADC Therapeutics SA Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
RS58921B1 (sr) 2012-10-12 2019-08-30 Medimmune Ltd Pirolobenzodiazepini i njihovi konjugati
EP2906249B1 (en) 2012-10-12 2018-06-27 MedImmune Limited Synthesis and intermediates of pyrrolobenzodiazepine derivatives for conjugation
DK2906248T3 (en) 2012-10-12 2019-03-04 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and their conjugates
EP2906297B1 (en) 2012-10-12 2017-12-06 ADC Therapeutics SA Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
LT2906251T (lt) 2012-10-12 2017-12-11 Adc Therapeutics Sa Pirolobenzodiazepino-anti-cd22 antikūno konjugatai
PT2906253T (pt) 2012-10-12 2018-11-05 Medimmune Ltd Conjugados de anticorpo anti-psma de pirrolobenzodiazepina
MX364328B (es) 2012-10-12 2019-04-23 Medimmune Ltd Conjugados del anticuerpo pirrolobenzodiazepina.
EP2906250B1 (en) 2012-10-12 2018-05-30 ADC Therapeutics SA Pyrrolobenzodiazepine-anti-psma antibody conjugates
DK2922875T3 (en) 2012-11-20 2017-06-06 Sanofi Sa ANTI-CEACAM5 ANTIBODIES AND APPLICATIONS THEREOF
AU2013369339B2 (en) 2012-12-27 2018-11-15 Sanofi Anti-LAMP1 antibodies and antibody drug conjugates, and uses thereof
SG11201507214SA (en) 2013-03-13 2015-10-29 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
NZ710746A (en) 2013-03-13 2018-11-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
SG11201507037XA (en) 2013-03-14 2015-10-29 Genentech Inc Anti-b7-h4 antibodies and immunoconjugates
US9562099B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Genentech, Inc. Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates
SG11201601005XA (en) 2013-08-12 2016-03-30 Genentech Inc 1-(chloromethyl)-2,3-dihydro-1h-benzo[e]indole dimer antibody-drug conjugate compounds, and methods of use and treatment
WO2015042108A1 (en) 2013-09-17 2015-03-26 Genentech, Inc. Methods of using anti-lgr5 antibodies
EP3054983B1 (en) 2013-10-11 2019-03-20 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
GB201317981D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
GB201317982D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US9950078B2 (en) 2013-10-11 2018-04-24 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
EP3054986B1 (en) 2013-10-11 2019-03-20 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
US9988429B2 (en) 2013-10-17 2018-06-05 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
TWI666220B (zh) 2013-10-17 2019-07-21 丹麥商西蘭製藥公司 醯化升糖素類似物
KR102310389B1 (ko) 2013-11-06 2021-10-13 질랜드 파마 에이/에스 Gip-glp-1 이원 효능제 화합물 및 방법
MX369770B (es) 2013-11-06 2019-11-21 Zealand Pharma As Compuestos agonistas triples de glucagón-glp-1-gip.
MX2016007576A (es) 2013-12-13 2016-10-03 Genentech Inc Anticuerpos e inmunoconjugados anti-cd33.
WO2015095212A1 (en) 2013-12-16 2015-06-25 Genentech, Inc. 1-(chloromethyl)-2,3-dihydro-1h-benzo[e]indole dimer antibody-drug conjugate compounds, and methods of use and treatment
JP2017522861A (ja) 2014-05-22 2017-08-17 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗gpc3抗体及びイムノコンジュゲート
TWI664190B (zh) * 2014-06-27 2019-07-01 美商C2N醫療診斷有限責任公司 人類化抗-tau抗體
EP3186284B1 (en) 2014-08-28 2022-04-06 BioAtla, Inc. Conditionally active chimeric antigen receptors for modified t-cells
GB201416112D0 (en) 2014-09-12 2014-10-29 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
SG11201701128YA (en) 2014-09-12 2017-03-30 Genentech Inc Cysteine engineered antibodies and conjugates
US10059768B2 (en) 2014-09-12 2018-08-28 Genentech, Inc. Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates
SG10201809668TA (en) 2014-09-12 2018-11-29 Genentech Inc Anti-her2 antibodies and immunoconjugates
AR101846A1 (es) 2014-09-12 2017-01-18 Genentech Inc Anticuerpos anti-cll-1 e inmunoconjugados
MA40574A (fr) 2014-09-16 2016-03-24 Oncomed Pharm Inc Traitement de maladies fibrotiques
RU2727663C2 (ru) 2014-09-17 2020-07-22 Дженентек, Инк. Иммуноконъюгаты, содержащие антитела против her2 и пирролбензодиазепины
EP3212218B1 (en) 2014-10-29 2021-06-30 Zealand Pharma A/S Gip agonist compounds and methods
MX2017006770A (es) 2014-11-25 2018-02-09 Adc Therapeutics Sa Conjugados de pirrolobenzodiazepina y anticuerpo.
WO2016168388A2 (en) 2015-04-14 2016-10-20 Palatin Technologies, Inc. Therapies for obesity, diabetes and related indications
GB201506411D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Bergenbio As Humanized anti-axl antibodies
GB201506402D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Berkel Patricius H C Van And Howard Philip W Site-specific antibody-drug conjugates
CN107636010B (zh) 2015-04-16 2021-10-01 西兰制药公司 酰化胰高血糖素类似物
KR101636882B1 (ko) * 2015-06-25 2016-07-06 전남대학교 산학협력단 인간 피브로넥틴 도메인 Ⅲ 기본 골격의 신규 인간 EphA2 특이적 결합 단백질 및 그의 용도
MA43354A (fr) 2015-10-16 2018-08-22 Genentech Inc Conjugués médicamenteux à pont disulfure encombré
TWI714661B (zh) 2015-11-05 2021-01-01 法商賽諾菲公司 新穎念珠藻素化合物及接合物、其製備與其治療用途
GB201601431D0 (en) 2016-01-26 2016-03-09 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB201602356D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
GB201602359D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
US11534466B2 (en) 2016-03-09 2022-12-27 Aal Scientifics, Inc. Pancreatic stem cells and uses thereof
JP6735355B2 (ja) 2016-04-15 2020-08-05 バイオアトラ、エルエルシー 抗Axl抗体、抗体断片およびそれらの免疫コンジュゲートならびにそれらの使用
GB201607478D0 (en) 2016-04-29 2016-06-15 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
WO2017196847A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Variable new antigen receptor (vnar) antibodies and antibody conjugates targeting tumor and viral antigens
ES2930255T3 (es) 2016-05-13 2022-12-09 Bioatla Inc Anticuerpos anti-Ror2, fragmentos de anticuerpos, sus inmunoconjugados y usos de los mismos
EP3465221B1 (en) 2016-05-27 2020-07-22 H. Hoffnabb-La Roche Ag Bioanalytical method for the characterization of site-specific antibody-drug conjugates
WO2017214182A1 (en) 2016-06-07 2017-12-14 The United States Of America. As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Fully human antibody targeting pdi for cancer immunotherapy
CA3031559A1 (en) 2016-08-02 2018-02-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Monoclonal antibodies targeting glypican-2 (gpc2) and use thereof
CN109689111B (zh) 2016-08-11 2024-04-05 基因泰克公司 吡咯并苯并二氮杂䓬前药及其抗体缀合物
GB201617466D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
CN110023334B (zh) 2016-11-21 2023-11-14 科雅博有限责任公司 抗gp73抗体和免疫偶联物
CA3045902A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human monoclonal antibodies specific for flt3 and uses thereof
GB201702031D0 (en) 2017-02-08 2017-03-22 Medlmmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
ES2871001T3 (es) 2017-02-08 2021-10-28 Adc Therapeutics Sa Conjugados de pirrolobenzodiazepinas y anticuerpos
WO2018156180A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Kindred Biosciences, Inc. Anti-il31 antibodies for veterinary use
PT3612537T (pt) 2017-04-18 2022-08-29 Medimmune Ltd Conjugados de pirrolobenzodiazepina
JP7408396B2 (ja) 2017-04-20 2024-01-05 アーデーセー セラピューティクス ソシエテ アノニム 併用療法
TN2019000303A1 (en) 2017-05-10 2021-05-07 Sanofi Sa Peptidic linkers and cryptophycin conjugates, useful in therapy, and their preparation
CA3059472A1 (en) 2017-05-19 2018-11-22 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human monoclonal antibody targeting tnfr2 for cancer immunotherapy
WO2018229222A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Adc Therapeutics Sa Dosage regimes for the administration of an anti-cd19 adc
WO2019006280A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Lentigen Technology, Inc. HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES SPECIFIC TO CD33 AND METHODS OF USE
WO2019005208A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services ANTIBODIES TO HUMAN MESOTHELIN AND USES IN ANTICANCER THERAPY
MY194477A (en) 2017-08-18 2022-11-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
IL301638A (en) 2017-09-29 2023-05-01 Daiichi Sankyo Co Ltd Conjugation of an antibody with a pyrrolobenzodiazepine derivative
TWI825046B (zh) * 2017-12-19 2023-12-11 英商拜西可泰克斯有限公司 Epha2特用之雙環胜肽配位基
GB201803342D0 (en) 2018-03-01 2018-04-18 Medimmune Ltd Methods
CN108490180B (zh) * 2018-03-12 2020-03-10 南通大学附属医院 EphA8基因在制备胃癌药物及其诊断试剂盒中的应用
GB201806022D0 (en) 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
CA3105694A1 (en) 2018-07-12 2020-01-16 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Affinity matured cd22-specific monoclonal antibody and uses thereof
WO2020033430A1 (en) 2018-08-08 2020-02-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services High affinity monoclonal antibodies targeting glypican-2 and uses thereof
AU2020206308A1 (en) 2019-01-08 2021-07-22 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cross-species single domain antibodies targeting mesothelin for treating solid tumors
US20220098323A1 (en) 2019-01-22 2022-03-31 The United States Of America,As Represented By The Secretary,Department Of Health And Human Services High affinity monoclonal antibodies targeting glypican-1 and methods of use
US20220080053A1 (en) 2019-02-07 2022-03-17 Sanofi Use of anti-ceacam5 immunoconjugates for treating lung cancer
EP3693023A1 (en) 2019-02-11 2020-08-12 Sanofi Use of anti-ceacam5 immunoconjugates for treating lung cancer
WO2020227640A1 (en) * 2019-05-08 2020-11-12 Agilvax, Inc. Compositions and methods related to xct antibodies
US20220380471A1 (en) 2019-10-22 2022-12-01 The U.S.A., As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services High affinity nanobodies targeting b7-h3 (cd276) for treating multiple solid tumors
WO2021118968A1 (en) 2019-12-12 2021-06-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Antibody-drug conjugates specific for cd276 and uses thereof
MX2023002330A (es) 2020-09-04 2023-03-21 Merck Patent Gmbh Anticuerpos anti molecula de adhesion celular 5 relacionada con el antigeno carcinoembrionario (ceacam5) y conjugados y usos de los mismos.
WO2022093745A1 (en) 2020-10-26 2022-05-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Single domain antibodies targeting sars coronavirus spike protein and uses thereof
US11883432B2 (en) 2020-12-18 2024-01-30 Century Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptor system with adaptable receptor specificity
WO2022232612A1 (en) 2021-04-29 2022-11-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Lassa virus-specific nanobodies and methods of their use
CN113151473A (zh) * 2021-04-30 2021-07-23 宁夏医科大学 一种用于检测浸润性乳腺癌中EphA2 DNA甲基化的方法及用途
WO2022250431A1 (ko) 2021-05-25 2022-12-01 주식회사 박셀바이오 모노바디 기반 키메라 항원 수용체 및 이를 포함하는 면역 세포
CA3216228A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cross species single domain antibodies targeting pd-l1 for treating solid tumors
WO2023057564A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 Sanofi IMIDAZO[4,5-c]QUINOLINE-4-AMINE COMPOUNDS AND CONJUGATES THEREOF, THEIR PREPARATION, AND THEIR THERAPEUTIC APPLICATIONS
WO2023061482A1 (zh) * 2021-10-14 2023-04-20 海思科医药集团股份有限公司 EphA2的双环肽配体及其缀合物
TW202333797A (zh) 2021-11-05 2023-09-01 法商賽諾菲公司 含有抗ceacam5抗體-藥物接合物及抗vegfr-2抗體之抗腫瘤組合
WO2023099683A1 (en) 2021-12-02 2023-06-08 Sanofi Cea assay for patient selection in cancer therapy
TW202340241A (zh) 2021-12-02 2023-10-16 法商賽諾菲公司 Ceacam5 adc-抗pd1/pd-l1組合療法
WO2023172968A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Merck Patent Gmbh Anti-gd2 antibodies, immunoconjugates and therapeutic uses thereof
TW202346354A (zh) 2022-03-09 2023-12-01 德商馬克專利公司 抗ceacam5抗體及其結合物及用途
WO2023215737A1 (en) 2022-05-03 2023-11-09 Genentech, Inc. Anti-ly6e antibodies, immunoconjugates, and uses thereof

Family Cites Families (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1516743A (fr) 1966-04-01 1968-02-05 Rhone Poulenc Sa Nouvel antibiotique et son procédé de préparation par culture de streptomyces croceus
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS55102583A (en) * 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) * 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS5645483A (en) * 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
JPS5645485A (en) * 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
US4444887A (en) * 1979-12-10 1984-04-24 Sloan-Kettering Institute Process for making human antibody producing B-lymphocytes
WO1982001188A1 (en) * 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) * 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4716111A (en) * 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) * 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US4946778A (en) * 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2 Inc Geänderte antikörper.
US5258498A (en) * 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
IL89489A0 (en) 1988-03-09 1989-09-10 Hybritech Inc Chimeric antibodies directed against human carcinoembryonic antigen
AU631545B2 (en) 1988-04-15 1992-12-03 Protein Design Labs, Inc. Il-2 receptor-specific chimeric antibodies
ATE119198T1 (de) 1988-04-16 1995-03-15 Celltech Ltd Verfahren zur herstellung von proteinen mittels rekombinanter dna.
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
JP3771253B2 (ja) 1988-09-02 2006-04-26 ダイアックス コープ. 新規な結合タンパク質の生成と選択
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
WO1991010737A1 (en) 1990-01-11 1991-07-25 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
CA2050918A1 (en) 1990-01-12 1991-07-13 Raju Kucherlapati Generation of xenogeneic antibodies
US5427908A (en) * 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5814318A (en) * 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
DE69129154T2 (de) * 1990-12-03 1998-08-20 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
AU662148B2 (en) 1991-04-10 1995-08-24 Scripps Research Institute, The Heterodimeric receptor libraries using phagemids
US6797492B2 (en) * 1991-05-17 2004-09-28 Merck & Co., Inc. Method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
EP0590058B1 (en) 1991-06-14 2003-11-26 Genentech, Inc. HUMANIZED Heregulin ANTIBODy
WO1992022324A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Xoma Corporation Microbially-produced antibody fragments and their conjugates
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5546806A (en) * 1991-10-17 1996-08-20 Kain; Aron Z. Microwave vector displacement and acceleration transducer
WO1993011236A1 (en) 1991-12-02 1993-06-10 Medical Research Council Production of anti-self antibodies from antibody segment repertoires and displayed on phage
GB9203459D0 (en) 1992-02-19 1992-04-08 Scotgen Ltd Antibodies with germ-line variable regions
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
EP0563475B1 (en) 1992-03-25 2000-05-31 Immunogen Inc Cell binding agent conjugates of derivatives of CC-1065
WO1993021319A1 (en) 1992-04-08 1993-10-28 Cetus Oncology Corporation HUMANIZED C-erbB-2 SPECIFIC ANTIBODIES
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US5656727A (en) * 1992-09-15 1997-08-12 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Antagonists of LHRH
JPH09506262A (ja) 1993-12-08 1997-06-24 ジェンザイム・コーポレイション 特異的抗体の製造方法
DE69531148T2 (de) 1994-01-31 2004-04-29 Trustees Of Boston University, Boston Bibliotheken aus polyklonalen antikörpern
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
NZ298145A (en) * 1994-12-29 1998-08-26 Yamanouchi Pharma Co Ltd Monoclonal antibodies having inhibitory effect on type ii phospholipase a2, proteins forming part thereof, cells producing them, dna encoding them, recombinant vector comprising the dna and medicament
US6130364A (en) 1995-03-29 2000-10-10 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US5739277A (en) 1995-04-14 1998-04-14 Genentech Inc. Altered polypeptides with increased half-life
KR100654645B1 (ko) 1995-04-27 2007-04-04 아브게닉스, 인크. 면역화된 제노마우스 유래의 인간 항체
EP0823941A4 (en) 1995-04-28 2001-09-19 Abgenix Inc HUMAN ANTIBODIES DERIVED FROM IMMUNIZED XENO MOUSES
JP2978435B2 (ja) * 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
NO971448L (no) * 1996-04-01 1997-10-02 Sankyo Co Rekombinante anti-Fas-antistoffer og DNA for disse
US6107090A (en) * 1996-05-06 2000-08-22 Cornell Research Foundation, Inc. Treatment and diagnosis of prostate cancer with antibodies to extracellur PSMA domains
US6420140B1 (en) 1996-10-11 2002-07-16 Abgenix, Inc. Production of multimeric protein by cell fusion method
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
US6986890B1 (en) * 1996-11-21 2006-01-17 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Anti-human VEGF receptor Flt-1 monoclonal antibody
ATE549918T1 (de) 1996-12-03 2012-04-15 Amgen Fremont Inc Menschliche antikörper, die ausdrücklich menschliches tnf alpha binden
EP0970126B1 (en) 1997-04-14 2001-04-18 Micromet AG Novel method for the production of antihuman antigen receptors and uses thereof
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
DE69942021D1 (de) 1998-04-20 2010-04-01 Glycart Biotechnology Ag Glykosylierungs-engineering von antikörpern zur verbesserung der antikörperabhängigen zellvermittelten zytotoxizität
GB9818731D0 (en) * 1998-08-27 1998-10-21 Univ Portsmouth Compounds
ATE240334T1 (de) 1998-08-27 2003-05-15 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepine
EP1014361B1 (en) * 1998-12-11 2006-08-09 Sony Corporation Technique for controlling copying of data
ATE324877T1 (de) * 1999-08-17 2006-06-15 Purdue Research Foundation Behandlung von metastatischer krankheit
DE60032633T2 (de) 1999-11-24 2007-10-04 Immunogen Inc., Cambridge Zytotoxische mittel, die taxane enthalten und ihre therapeutische anwendung
CA2395660A1 (en) * 1999-12-29 2001-07-12 Immunogen, Inc. Cytotoxic agents comprising modified doxorubicins and daunorubicins and their therapeutic use
FR2807767B1 (fr) 2000-04-12 2005-01-14 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps monoclonaux anti-d
US6333410B1 (en) * 2000-08-18 2001-12-25 Immunogen, Inc. Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids
US7101976B1 (en) 2000-09-12 2006-09-05 Purdue Research Foundation EphA2 monoclonal antibodies and methods of making and using same
ES2651952T3 (es) 2000-10-06 2018-01-30 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Células que producen unas composiciones de anticuerpo
US7408041B2 (en) * 2000-12-08 2008-08-05 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Polypeptides and antibodies derived from chronic lymphocytic leukemia cells and uses thereof
US6441163B1 (en) 2001-05-31 2002-08-27 Immunogen, Inc. Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents
US6716821B2 (en) 2001-12-21 2004-04-06 Immunogen Inc. Cytotoxic agents bearing a reactive polyethylene glycol moiety, cytotoxic conjugates comprising polyethylene glycol linking groups, and methods of making and using the same
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
WO2003074679A2 (en) 2002-03-01 2003-09-12 Xencor Antibody optimization
US6534660B1 (en) 2002-04-05 2003-03-18 Immunogen, Inc. CC-1065 analog synthesis
US6756397B2 (en) 2002-04-05 2004-06-29 Immunogen, Inc. Prodrugs of CC-1065 analogs
EP1498491A4 (en) 2002-04-09 2006-12-13 Kyowa Hakko Kogyo Kk METHOD FOR INCREASING THE ACTIVITY OF AN ANTIBODY COMPOSITION FOR BINDING TO THE FC GAMMA RECEPTOR IIIA
AU2003236015A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing antibody composition
WO2005117986A2 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Genentech, Inc. Antibody drug conjugates and methods
CA2485548A1 (en) 2002-05-10 2004-02-19 Purdue Research Foundation Epha2 agonistic monoclonal antibodies and methods of use thereof
ES2373715T3 (es) 2002-05-10 2012-02-08 Medimmune, Llc Anticuerpos monoclonales frente a epha2 y procedimientos de uso de los mismos.
US6596757B1 (en) * 2002-05-14 2003-07-22 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising polyethylene glycol-containing taxanes and their therapeutic use
US7538195B2 (en) * 2002-06-14 2009-05-26 Immunogen Inc. Anti-IGF-I receptor antibody
KR20050032110A (ko) 2002-08-02 2005-04-06 이뮤노젠 아이엔씨 신규의 효능을 갖는 탁산을 포함하는 세포독성제 및 그치료용도
US7390898B2 (en) * 2002-08-02 2008-06-24 Immunogen Inc. Cytotoxic agents containing novel potent taxanes and their therapeutic use
DK1553975T3 (da) 2002-09-27 2012-05-07 Xencor Inc Optimerede Fc-varianter og fremgangsmåder til generering heraf.
NZ539395A (en) 2002-11-07 2009-01-31 Immunogen Inc Anti-CD33 antibodies and method for treatment of acute myeloid leukemia using the same
US20040223970A1 (en) * 2003-02-28 2004-11-11 Daniel Afar Antibodies against SLC15A2 and uses thereof
US20050281828A1 (en) * 2003-03-04 2005-12-22 Bowdish Katherine S Method of treating autoimmune disease by inducing antigen presentation by tolerance inducing antigen presenting cells
JP2006523240A (ja) 2003-04-11 2006-10-12 メディミューン,インコーポレーテッド EphA2、低増殖性細胞障害ならびに上皮および内皮の再構成
CA2525929A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-25 Chiron Corporation Methods of modulating metastasis and skeletal related events resulting from metastases
EA009285B1 (ru) * 2003-05-14 2007-12-28 Иммуноджен, Инк. Композиция конъюгированного лекарственного средства
US7276497B2 (en) 2003-05-20 2007-10-02 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising new maytansinoids
WO2005010049A2 (en) * 2003-07-09 2005-02-03 Eli Lilly And Company Tgf-beta1 ligands
AU2004280066A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Genomically modified cell
AU2004284075A1 (en) 2003-10-22 2005-05-06 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Pyrrolobenzodiazepine derivatives, compositions comprising the same and methods related thereto
JP5166861B2 (ja) 2004-03-09 2013-03-21 スピロゲン リミティッド ピロロベンゾジアゼピン
US7541330B2 (en) * 2004-06-15 2009-06-02 Kosan Biosciences Incorporated Conjugates with reduced adverse systemic effects
EP3342782B1 (en) 2004-07-15 2022-08-17 Xencor, Inc. Optimized fc variants
US20060223147A1 (en) 2004-08-05 2006-10-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd., Process for producing glycoprotein composition
AU2005277567A1 (en) 2004-08-16 2006-03-02 Medimmune, Llc Integrin antagonists with enhanced antibody dependent cell-mediated cytotoxicity activity
WO2006047350A2 (en) 2004-10-21 2006-05-04 Xencor, Inc. IgG IMMUNOGLOBULIN VARIANTS WITH OPTIMIZED EFFECTOR FUNCTION
WO2006047637A1 (en) 2004-10-27 2006-05-04 Medimmune, Inc. Use of modulators of epha2 and ephrina1 for the treatment and prevention of infections
US7569672B2 (en) 2005-02-04 2009-08-04 Raven Biotechnologies, Inc. Antibodies that bind to EphA2 and methods of use thereof
EP1871808A2 (en) 2005-03-31 2008-01-02 Xencor, Inc. Fc VARIANTS WITH OPTIMIZED PROPERTIES
AU2006287416A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Medimmune, Llc Toxin conjugated Eph receptor antibodies
CA2624189A1 (en) 2005-10-03 2007-04-12 Xencor, Inc. Fc variants with optimized fc receptor binding properties
EP1813614B1 (en) 2006-01-25 2011-10-05 Sanofi Cytotoxic agents comprising new tomaymycin derivatives
EP1832577A1 (en) 2006-03-07 2007-09-12 Sanofi-Aventis Improved prodrugs of CC-1065 analogs
ZA200900545B (en) 2006-07-18 2010-03-31 Sanofi Aventis Antagonist antibody against EPHA2 for the treatment of cancer
US7840452B2 (en) * 2006-08-30 2010-11-23 International Business Machines Corporation Application, method and process for managing part exchangeability across functional boundaries
KR101667944B1 (ko) 2007-08-29 2016-10-20 사노피 인간화된 항-cxcr5 항체, 이의 유도체 및 이들의 용도
TW201116297A (en) 2009-10-02 2011-05-16 Sanofi Aventis Antibodies that specifically bind to the EphA2 receptor

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007274738A1 (en) 2008-01-24
KR101528939B1 (ko) 2015-06-15
IL243376A0 (en) 2016-02-29
CA2658276A1 (en) 2008-01-24
JP2014221757A (ja) 2014-11-27
WO2008010101A9 (en) 2009-01-29
NO20090758L (no) 2009-03-17
NZ574215A (en) 2012-07-27
US20100047257A1 (en) 2010-02-25
WO2008010101A8 (en) 2009-03-26
AR061911A1 (es) 2008-10-01
JP2009543575A (ja) 2009-12-10
CR10558A (es) 2010-09-13
EA200970130A1 (ru) 2009-06-30
US20150274824A1 (en) 2015-10-01
US8992912B2 (en) 2015-03-31
ZA200900545B (en) 2010-03-31
CO6160239A2 (es) 2010-05-20
CL2012001387A1 (es) 2012-09-28
SV2009003151A (es) 2010-01-21
TN2009000007A1 (en) 2010-08-19
MX2009000709A (es) 2009-02-04
ME00581A (en) 2011-12-20
PE20120431A1 (es) 2012-05-04
US8460667B2 (en) 2013-06-11
WO2008010101A2 (en) 2008-01-24
CN101622276A (zh) 2010-01-06
EA020324B1 (ru) 2014-10-30
ES2673822T3 (es) 2018-06-25
USRE47123E1 (en) 2018-11-13
GT200900002A (es) 2010-11-03
TW200821329A (en) 2008-05-16
WO2008010101A3 (en) 2008-07-17
CL2007002085A1 (es) 2008-04-18
EP2044122B1 (en) 2018-03-28
MY157757A (en) 2016-07-15
UY30492A1 (es) 2008-02-29
PE20080430A1 (es) 2008-05-19
IL196470A0 (en) 2011-08-01
ECSP099074A (es) 2009-02-27
BRPI0714871A2 (pt) 2013-05-07
MA30634B1 (fr) 2009-08-03
KR20090059110A (ko) 2009-06-10
NI200900005A (es) 2010-01-26
US20130302316A1 (en) 2013-11-14
EP2044122A2 (en) 2009-04-08
CN101622276B (zh) 2015-04-22
ME00581B (me) 2011-12-20
IL196470A (en) 2016-07-31
AU2007274738B2 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622390B2 (ja) 癌治療用対epha2アンタゴニスト抗体
US20200408765A1 (en) Novel anti-cd38 antibodies for the treatment of cancer
KR101746882B1 (ko) EphA2 수용체에 특이적으로 결합하는 항체
AU2013209322A1 (en) Novel anti-cd38 antibodies for the treatment of cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250