JP5616635B2 - 通信状態確認合図を備えたビデオ監視システム - Google Patents

通信状態確認合図を備えたビデオ監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP5616635B2
JP5616635B2 JP2009540303A JP2009540303A JP5616635B2 JP 5616635 B2 JP5616635 B2 JP 5616635B2 JP 2009540303 A JP2009540303 A JP 2009540303A JP 2009540303 A JP2009540303 A JP 2009540303A JP 5616635 B2 JP5616635 B2 JP 5616635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating condition
surveillance system
motor
camera
video surveillance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009540303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010512685A (ja
Inventor
バーキー、トーマス・エフ
Original Assignee
センサーマティック・エレクトロニクス・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センサーマティック・エレクトロニクス・エルエルシー filed Critical センサーマティック・エレクトロニクス・エルエルシー
Publication of JP2010512685A publication Critical patent/JP2010512685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616635B2 publication Critical patent/JP5616635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4062Monitoring servoloop, e.g. overload of servomotor, loss of feedback or reference
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/1963Arrangements allowing camera rotation to change view, e.g. pivoting camera, pan-tilt and zoom [PTZ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42288Limit, stop drive current if axis obstructed, blocked, force against stop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0856Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load characterised by the protection measure taken

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

本発明はビデオ監視システムに関し、特に、ビデオ監視機能および動作を検証するシステムおよび方法に関する。
大部分のビデオ監視システムの設置では、ビデオカメラドームを設置または交換する際、1つまたは複数のビデオ構成要素を高所に持ち上げる場合、設置クルーは昇降機または非常に長い梯子を使用しなければならない。ビデオカメラドームは、多くの場合、一体型ハードウェアおよびネットワークを介して動作情報を送受信する診断構成要素を含む。特定のビデオカメラドームが設置される場合、通常、「ホームアップ」すなわち較正手続きを経てから、複数のプロトコルのうちの任意の1つを実行することができる、接続された通信ネットワーク上のアクティビティを探すことになる。ビデオカメラドームは、複数のネットワークのうちの1つを介して適切なコマンドストリームを検出した場合、見つかったプロトコルおよび/またはコマンドストリームの種類を、制御室モニタに通信されるビデオストリーム内のオーバーレイテキストとして報告し、制御室モニタに表示することができる。ドームが設置され、適切に通信していることを検証するために、設置者は、通常、モニタ上で通信状態確認メッセージを監視し、かつ/または駆動コマンドを制御室からビデオカメラドームに送信することにより、ドームとの通信を検証する制御室内の作業者と通信する。
上述したように、ビデオカメラドームは、多くの場合、一体型ハードウェアおよび診断構成要素を含み、診断構成要素は、カメラドームがコントローラから認識された通信を受信していることを検出する機能を提供することができる。ドームが移動コマンドを受信していない場合であっても、ドームコントローラは通常、アラームアクティビティまたは他の何等かの指標事象を探してポーリングコマンドを送出する。多くの既存のドームは内部診断も実行し、あらゆる状態指標および/またはエラーをビデオストリーム出力にオーバーレイする。したがって、設置者がビデオカメラドームの場所にいることに加えて、現行のシステムでは、制御室または他の二次的な場所等のビデオストリームの受信端にも、設置されたカメラの機能および/または動作状況を検証する作業者が存在する必要がある。別の場所に作業者を配置することなく、ドームが適切に通信でき、設置者が診断チェックに首尾良くパスしたことをカメラ設置場所で確認できれば、設置をより迅速により低コストで実行することができる。
この問題に対する従来の解決策は、設置者から容易に見えるように発光ダイオード(「LED」)をビデオカメラドーム本体上に設けて、適切に通信または機能していることを示すようにしている。 しかし、この手法には欠点がないわけではない。設置者から容易に見えるビデオカメラドーム上に配置したLED、またはこれと類似の可視要素は、顧客ならびに泥棒の疑いがある人からも見える。ビデオカメラドームを使用してエリアを監視する警備担当者は明らかに、追跡している泥棒の疑いがある人に、ドームが向いている方向を容易に認識されたくない。このような状況の確率を低減するために、ビデオカメラドームは一般に、レンズ組立体および装置の他の構成要素を隠した滑らかな球体として設計される。それにも関わらず、球体と共に球体の周囲を移動し、ひいてはカメラの位置を示す可視のLEDはやはり、警備担当者が特定の場所を目立たないように監視する機能を低下させることになる。
上記のような事項に鑑みて、選択された対象エリアを目立たないように追跡しかつ/または監視することができるという利点を保ちながら、別の場所に追加要員(作業者)を配置しなくともビデオカメラドームの設置現場で通信および/または動作状況を検証することができる機能を有するビデオ監視システムを提供することが望ましい。
本発明は、有利なことに、特定のビデオカメラドームの設置現場でビデオ監視機能および動作を検証することができる方法およびシステムを提供する。特に、ビデオ監視システム内のモータを制御するシステムであって、ビデオ監視システムの動作状況を評価し、少なくとも部分的な評価に基づいて、モータを駆動させ所定の駆動パターンで駆動させるコントローラを含むシステムが提供される。評価が良好な場合、モータを駆動させることによって所定の駆動パターンで駆動させることができ、評価が不良の場合、コントローラは、モータを駆動させることによって異なる所定の駆動パターンで駆動させることができるようになっている。動作状況の評価は、監視ステーションとの通信の検証、有効なポーリングコマンドの受信、および/またはコマンドチェックサム(誤り検出符合)の検証を含むことができる。
本発明は、ビデオカメラと、ビデオカメラをチルティング運動させるチルトモータと、ビデオカメラをパンニング運動させるパンモータと、チルトモータおよびパンモータと電気的に通信するコントローラとを備える、ビデオ監視システムも提供する。コントローラは、ビデオ監視システムの動作状況を評価し、少なくとも部分的な評価に基づいて、チルトモータおよびパンモータのうちの少なくとも一方を駆動させて、所定の駆動パターンに沿ってビデオカメラを駆動させることができる。評価が良好な場合、チルトモータおよびパンモータのうちの少なくとも一方を駆動させて、所定の駆動パターンに沿ってカメラを駆動させることができる。さらに、所定の駆動パターンはチルトモータのみを駆動させることができるようになっている。評価が不良の場合、第1のコントローラが、チルトモータおよびパンモータのうちの少なくとも一方を駆動させて、異なる所定の駆動パターンに沿ってビデオカメラを駆動させることもでき、異なる所定の駆動パターンはパンモータのみを駆動させるようにすることができる。動作状況の評価は、監視ステーションとの通信の検証、有効ポーリングコマンドの受信、および/またはコマンドチェックサム(誤り検出符合)の検証を含むことができる。
本発明は、ビデオカメラ監視システムを動作させる方法であって、ビデオ監視システムの動作状況を評価することと、少なくとも部分的な評価に基づいて、1つまたは複数のビデオカメラモータを駆動させて、所定の駆動パターンに沿ってビデオカメラを駆動させることとを含む方法も提供する。評価が良好な場合、1つまたは複数のビデオカメラモータを駆動させて、所定の駆動パターンに沿ってビデオカメラを駆動させることができ、本方法はまた、評価が不良の場合、1つまたは複数のビデオカメラモータを駆動させて異なる所定の駆動パターンに沿ってビデオカメラを駆動させることを含むことができる。動作状況の評価は、有効ネットワーク接続の検証、有効ポーリングコマンドの受信、および/またはコマンドチェックサム(誤り検出符合)の検証を含むことができる。
本発明ならびにそれに付随する利点および特徴のより完全な理解が、以下の詳細な説明を添付図面と併せて参照することによってより容易に理解されるであろう。
本発明の原理により構築されたビデオ監視システムの例示である。 図1のビデオ監視システムの筐体組立体の分解図である。 図1のビデオ監視システムのカメラ組立体の分解図である。 本発明の原理により構築されたビデオ監視システムの概略である。 本発明の原理によるビデオ監視システム動作の一実施形態のフローチャートである。
本発明は、ビデオ監視システムおよびその機能の動作または確認の方法を提供する。これより、同様の参照符号が同様の要素を指す図面を参照して、図1に、本発明の原理により構築され、全体的に「10」として示されるビデオ監視システムを示す。ビデオ監視システム10は一般に、カメラ組立体14と連動する筐体組立体12を含むことができ、これらはそれぞれ、その動作に役立つ様々な機械的構成要素および電気的構成要素を含むことができる。
これより、特に図2を参照すると、筐体組立体12は、筐体組立体の内容物の部分を含むか、または囲む1つまたは複数の筐体要素16a、16b、16c(本明細書ではまとめて筐体要素16と呼ばれる)を含むことができる。筐体要素16は、回転可能なベアリングパンプラットフォーム18または同様の機械的結合によって互いに可動係合することができる。筐体組立体12は、PCまたはCPUボード20と、パンモータ24に結合される電源22とをさらに含むことができる。CPUボード20は、1つまたは複数のプロセッサ、メモリ構成要素、コントローラ、および/または遠隔場所からのコマンドもしくは入力を受信し記憶しかつ/または実行するとともに、パンモータ24を駆動するための通信インタフェース(図示せず)を含むことができる。電源22は、電池等の電源を含むことができ、かつ/または外部ソースからAC電力を受けて適宜変換し、本明細書において述べる構成要素に給電する電気構成要素をさらに含むことができる。パンモータ24は、ビデオ監視システムの所望の構成要素を制御可能に移動させるのに十分なトルク出力を有しながら、筐体組立体内に位置決め可能な所望のフォームファクタおよび/または寸法を有するDCモータを含むことができる。
ビデオ監視システム10の筐体組立体12は、パンモータ24bおよびエンコーダ24cに結合されるギアトレイン24aを有するモータ組立体24をさらに含むことができ、モータ組立体24は、モータ24の出力をビデオ監視システム10のさらなる部分に付与し、伝達し、または運び、所望の動きを生み出す。特に、エンコーダ24cは、ギアトレイン24aまたはパンモータ24bのいずれかの動きを示すために使用される機械的または光学的なインクリメンタルロータリエンコーダを含むことができる。移動指標を使用して、カメラ組立体24の相対パン位置を測定することができるとともに、パンモータ24を始動させて、筐体組立体12および/またはカメラ組立体14を所望の駆動パターンまたは一連の制御された駆動パターンに沿って駆動させることができる。さらに、スリップリング組立体26を筐体組立体12内に含めることもでき、スリップリング組立体26は、回転可能ベアリングプラットフォーム18および筐体要素16cにさらに結合して、パンプラットフォームへの電気的な接続を提供するとともに、プラットフォームが無制限数の連続した360°回転で移動できるようにする。筐体組立体は、動作中に筐体組立体12のホーム位置を監視する光学センサ28を含むこともできる。
図3に示すように、本発明のビデオ監視システム10のカメラ組立体14は一般に、組立体の追加の構成要素を含むか、または囲むシェルまたはキャビティを形成できる1つまたは複数のカメラ筐体要素を含むことができる。例えば、互いに係合可能なフロント30、リア32、および2つのサイド34、34’のカメラ筐体要素があり得、筐体要素のうちの1つまたは複数は、ベアリング構成要素36およびチルト歯車/ベアリング組立体44によってその他の筐体要素に回転可能または駆動可能に結合される。カメラ組立体14は、カメラ40を内部にしっかりと受けるためのカメラクレードルまたはヨーク38を含むこともできる。カメラ40は、カラーカメラ、モノクロカメラ、デジタルキャプチャ装置等を含むがこれらに制限されない、視覚画像を取り込み可能な任意の装置を含むことができる。
チルトエンコーダ42a、チルトモータ42b、およびチルトギアトレイン42cを有するチルトモータ組立体42をカメラ組立体14内に配置することができる。さらに、PCボード46も筐体内のカメラ組立体14内に含めることができる。チルトモータ42bは、その駆動のためにカメラクレードル38に機械的に結合することができ、チルトエンコーダ42aは、パンモータ組立体24に関連して上述したパンエンコーダ24cと同様であってよい。すなわち、エンコーダは、チルトモータ42bの回転または移動を監視する機械的または光学的なインクリメンタルロータリエンコーダを含むことができる。PCボード46は、チルトモータ組立体42へのコマンドの受信、記憶、および/または搬送を行い、チルトモータ組立体42を駆動するとともに、カメラ40によって生成された画像の受信、記憶、および/または伝送を行うために、1つまたは複数の電気的構成要素、プロセッサ、メモリ構成要素、コントローラ、ケーブルコネクタ、および/またはドライバ(図示せず)を含むことができる。
これより図4を参照して、図1〜図3に示したビデオ監視システムを動作させる改良されたシステムおよび方法を示す動作概略図を示す。特に、システムは、上述したパンモータ24bおよびチルトモータ42b等の1つまたは複数のモータに動作可能かつ/または電気的に結合され、カメラ組立体14を駆動させる、または位置決めするコントローラ48を含む。コントローラ48は、マイクロコントローラ、プロセッサ、またはビデオ監視システムの動作中に信号および/もしくはコマンドを送受信可能であり、かつ送信信号および/もしくは受信信号に応答してシステムの1つまたは複数のモータをさらに制御または駆動させることが可能な他の装置を含み得る。コントローラ48は、動作中に利用されるコマンド、信号、実行可能命令、スクリプト等を記憶する電子記憶構成要素(図示せず)をさらに含むことができる。さらに、コントローラ48は、カメラ組立体14から離れた二次的な場所にあり得る監視ステーション54から信号またはコマンドを送受信するために、有線または無線の通信ネットワーク52に結合することができる。なお、本明細書において説明したコントローラ48および他の電子構成要素は、上述したPC/CPUボード20、46のいずれか一方および/または両方内に統合または具現することができる。さらに、本明細書において説明するハードウェア構成要素も、設置場所の筐体組立体および/またはカメラ組立体の一部分と係合可能な天井取り付け部内に含まれてもよい。
本発明のビデオ監視システムを動作させる例示的な方法では、筐体組立体12および/またはカメラ組立体12の一部分を、設置時にビデオ監視システムの動作状況の指標として所定の駆動パターンに沿って駆動させることができる。特に、ビデオ監視システムまたはネットワーク内にビデオカメラ組立体が設置されるとき、コントローラ48は、ビデオ監視システムの1つまたは複数の構成要素の動作状況および/または実行すべき機能を検出、評価、または検証することができる。本明細書において使用する用語「動作状況」は、意図される機能を首尾良く実行するビデオ監視システムの任意の構成要素の能力または機能を含み、例えば、ネットワーク接続性、信号強度、コマンド受信、コマンド有効性、電力十分性、モータ出力等の評価を含むことができる。例えば、コントローラ48は、ネットワーク52、さらには監視ステーション54への特定のカメラのネットワーク接続性を検証しようとすることができ、検証試行は、試行時間が切れ、それによって不良が示される前に、所定の時間期間にわたって続けることができる。
検証が良好か否かに応じて、コントローラ48は続けて、1つまたは複数のモータ24と42を駆動させて、カメラ組立体14の一部分を1つまたは複数の所定の駆動パターンに沿って駆動させることができる。例えば、検証パターンが良好な場合、チルトモータ42によるチルト軸上のカメラ組立体14の1つまたは複数の軌跡が状態確認合図すなわち「イエス」を示すことができる。同様に、何等かの動作不良または診断エラーを示す不良の検証試行は、「ノー」を示すために頭を振るのと同様に、パンモータ24によるパン軸内の軌跡によって示すことができる。もちろん、所定の駆動パターンは、1つまたは複数のモータを個々に駆動させることおよび/または互いに組み合わせて駆動させて1つまたは複数の所望の駆動軸に沿って駆動させることができるようになっている。
同様の検証方法を使用して、ネットワーク上の1つまたは複数のポーリングコマンドの受信、すなわちネットワークから受信したコマンドの有効性を判断することができ、これは、チェックサム解析等ならびにビデオ監視システムの最適動作状況に存在する任意の他の特定の診断または性能基準を含み得る。例えば、これより図5のフローチャートを参照して、設置時のビデオ監視システムの接続性および機能を評価する例示的な方法を示す。まず、筐体組立体およびカメラ組立体等のビデオ監視システムの構成要素を設置し、電源投入することができる(ステップ60)。電源投入されると、ネットワーク接続性および/またはビデオ監視システムの一部分の通信能力の評価を、例えば、ポーリングコマンドの受信をチェックすること、既知のIPアドレスをピングすること等によって実行する事ができる(ステップ62)。続けて、評価が良好か(すなわち、動作状況が満足のいくものであったか)否かが判断される(ステップ64)。評価が良好な場合、カメラ組立体の一部分は、第1の駆動パターンに沿って駆動して、設置者に良好であることを視覚的に示す(ステップ66)。評価が不良な場合、カメラ組立体の一部分は第2の駆動パターンに沿って駆動して、設置者に不良であることを視覚的に示し(ステップ68)、トラブルシューティングまたは他の診断作業を行えるようにする(ステップ70)。ステップ66〜70に代えてまたはこれらに加えて、監視ステーション54からの有効制御コマンドの受信の評価を実行して、監視ステーション54との通信を検証することができる(ステップ72)。この評価は、受信コマンドのチェックサムの検証、許容可能なメッセージの検証等を含み得る。再び、評価が良好か否かが判断される(ステップ74)。評価が良好な場合、カメラ組立体の一部分は第1の駆動パターン、例えばチルトベースの「頷き」方向に駆動され、設置者に良好であることを視覚的に示す(ステップ76)。評価が良好でない場合、カメラ組立体の一部分は第2の駆動パターン、例えばパンベースの「ノー」方向に駆動され、設置者に不良であることを視覚的に示すことによって(ステップ78)、ここでも、トラブルシューティングまたは他の診断作業を行えるようにする(ステップ70)。もちろん、特定の駆動パターンは評価毎に異なってよく、それにより、行われている設置または診断手順の異なる段階での良好または不良を示し、設置されたシステムの最適機能が検証される。さらに、特定の評価の不良は単に、カメラ組立体の駆動または動きがないことによって示すこともできる。
所定の駆動パターンをビデオ監視システムの動作の検証の良好または不良に相関付ける上述したシステムおよび方法は、機能を評価する多くの診断ルーチンに使用することができる。本発明によるビデオ監視システムおよびその使用方法の恩恵は、別の場所に、別の要員を配置する必要がなく、かつインジケータLED等を使用することなく、設置場所でビデオカメラドームの状態を示す能力を提供することである。さらに、既存のシステムはどのみち、モータの動作に同様のコードラインおよび関連するドライバ回路を必要とすることが多いため、本明細書において説明した方法は、例えば、駆動コマンドの発行に必要な少数のソフトウェアコードラインを追加することによって既存のシステムに容易に統合することができる。したがって、低コストで統合が容易なシステムが、ビデオ監視システムの構成要素の機能または動作状況のオンサイト検証に提供される。
本発明は本明細書において特に図示され説明されたものに制限されないことが当業者によって理解されるであろう。さらに、上記において逆に記されていない限り、すべての添付図面が実寸ではないことに留意されたい。上記教示に照らして、本発明の範囲および主旨から逸脱することなく各種変更および変形が可能であり、本発明の範囲は以下の特許請求の範囲によってのみ制限される。

Claims (14)

  1. ビデオ監視システム内の、カメラをチルト方向に移動させるように構成されたチルトモータと前記カメラをパン方向へ移動させるように構成されたパンモータとのうちの少なくとも一方を制御するシステムであって、
    コントローラを備え、このコントローラは、
    前記ビデオ監視システムの少なくとも一つの構成要素少なくとも一つの動作状況を満たしているか否かを検証し、
    前記ビデオ監視システムの少なくとも一つの構成要素少なくとも一つの動作状況を満たしているならば、前記チルトモータと前記パンモータとのうちの少なくとも一方を駆動させて第1の所定の駆動パターンで前記カメラを可視的に移動させると共に、
    前記少なくとも一つの構成要素少なくとも一つの動作状況を満たしていないならば、前記チルトモータと前記パンモータとのうちの少なくとも一方を駆動させて、第1の所定の駆動パターンとは異なる第2の所定の駆動パターンで前記カメラを可視的に移動させ、前記検証及び駆動は、設置時と診断時とのうちの少なくとも一方の期間中に生じるように構成されている、システム。
  2. 前記少なくとも一つの動作状況は、
    監視ステーションとの通信の検証と、
    有効ポーリングコマンドの受信とを含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記少なくとも一つの動作状況は、有効ポーリングコマンドの受信を含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記少なくとも一つの動作状況は、コマンドチェックサムの検証を含む、請求項1に記載のシステム。
  5. ビデオカメラと、
    前記ビデオカメラをチルト方向において駆動できるように動作可能なチルトモータと、
    前記ビデオカメラをパン方向において駆動できるように動作可能なパンモータと、
    前記チルトモータおよび前記パンモータと電気的に通信するコントローラとを備え、このコントーラは、
    前記ビデオ監視システムの少なくとも一つの構成要素少なくとも一つの動作状況を満たしているか否かを検証し、
    前記少なくとも一つの構成要素少なくとも一つの動作状況を満たしているならば、前記チルトモータと前記パンモータとのうちの少なくとも一方を駆動させて第1の所定の駆動パターンで前記カメラを可視的に移動させると共に、
    前記少なくとも一つの構成要素少なくとも一つの動作状況を満たしていないならば、前記チルトモータと前記パンモータとのうちの少なくとも一方を駆動させて、第1の所定の駆動パターンとは異なる第2の所定の駆動パターンで前記カメラを可視的に移動させ、前記検証及び駆動は、設置時と診断時とのうちの少なくとも一方の期間中に生じるように構成されている、ビデオ監視システム。
  6. 第1の所定の駆動パターンは前記チルトモータのみの駆動からなる、請求項5に記載のビデオ監視システム。
  7. 第2の所定の駆動パターンは前記パンモータのみの駆動を含む、請求項5に記載のビデオ監視システム。
  8. 前記少なくとも一つの動作状況は、
    監視ステーションとの通信の検証と、
    ポーリングコマンドの受信とを含む、請求項5に記載のビデオ監視システム。
  9. 前記少なくとも一つの動作状況は、ポーリングコマンドの受信を含む、請求項5に記載のビデオ監視システム。
  10. 前記少なくとも一つの動作状況は、コマンドチェックサムの検証を含む、請求項5に記載のビデオ監視システム。
  11. ビデオカメラ監視システムを動作させる方法であって、
    前記ビデオ監視システムの少なくとも一つの構成要素少なくとも一つの動作状況を満たしているか否かを検証することと、
    前記少なくとも一つの構成要素少なくとも一つの動作状況を満たしているならば、1つまたは複数のビデオカメラモータを駆動させて、第1の所定の駆動パターンに沿ってビデオカメラを可視的に移動させることと、
    前記少なくとも一つの構成要素少なくとも一つの動作状況を満たしていないならば、1つまたは複数のビデオカメラモータを駆動させて、第1の所定の駆動パターンとは異なる第2の所定の駆動パターンに沿ってビデオカメラを可視的に移動させ、前記検証及び駆動は、設置時と診断時とのうちの少なくとも一方の期間中に生じることとを含む、方法。
  12. 前記少なくとも一つの動作状況は、有効ネットワーク接続の検証を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも一つの動作状況は、有効ポーリングコマンドの受信を含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記少なくとも一つの動作状況は、コマンドチェックサムの検証を含む、請求項11に記載の方法。
JP2009540303A 2006-12-07 2007-12-06 通信状態確認合図を備えたビデオ監視システム Active JP5616635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87337906P 2006-12-07 2006-12-07
US60/873,379 2006-12-07
PCT/US2007/025026 WO2008073283A2 (en) 2006-12-07 2007-12-06 Video surveillance system having communication acknowledgement nod

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010512685A JP2010512685A (ja) 2010-04-22
JP5616635B2 true JP5616635B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=39312996

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540300A Withdrawn JP2010512683A (ja) 2006-12-07 2007-12-06 ビデオ監視システムモータを低速制御する方法およびシステム
JP2009540299A Withdrawn JP2010512682A (ja) 2006-12-07 2007-12-06 ビデオ監視システムのモータを過電流から保護する方法およびシステム
JP2009540301A Expired - Fee Related JP5366323B2 (ja) 2006-12-07 2007-12-06 ビデオ監視システムの視野を位置合わせする方法および装置
JP2009540303A Active JP5616635B2 (ja) 2006-12-07 2007-12-06 通信状態確認合図を備えたビデオ監視システム

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540300A Withdrawn JP2010512683A (ja) 2006-12-07 2007-12-06 ビデオ監視システムモータを低速制御する方法およびシステム
JP2009540299A Withdrawn JP2010512682A (ja) 2006-12-07 2007-12-06 ビデオ監視システムのモータを過電流から保護する方法およびシステム
JP2009540301A Expired - Fee Related JP5366323B2 (ja) 2006-12-07 2007-12-06 ビデオ監視システムの視野を位置合わせする方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (5) US8947526B2 (ja)
EP (4) EP2135139B1 (ja)
JP (4) JP2010512683A (ja)
CN (4) CN101636769B (ja)
AU (4) AU2007332834B2 (ja)
CA (4) CA2671809C (ja)
ES (1) ES2669053T3 (ja)
HK (4) HK1134580A1 (ja)
WO (4) WO2008073277A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA99298C2 (ru) * 2007-06-20 2012-08-10 Нокиа Сименс Нетворкс Ой Избежание конфликта между полупостоянным распределением и динамическим распределением в сетях радиодоступа
US9124781B1 (en) * 2007-12-21 2015-09-01 Global Eye Monitor, Llc Apparatus and method for broadcasting video surveillance data over a global communication network
US8797404B2 (en) * 2008-07-14 2014-08-05 Honeywell International Inc. Managing memory in a surveillance system
US8086328B2 (en) * 2008-08-29 2011-12-27 Honeywell International Inc. Systems and methods for vibration rectification error reduction in closed-loop accelerometer systems
US8345101B2 (en) * 2008-10-31 2013-01-01 International Business Machines Corporation Automatically calibrating regions of interest for video surveillance
US8429016B2 (en) * 2008-10-31 2013-04-23 International Business Machines Corporation Generating an alert based on absence of a given person in a transaction
US8612286B2 (en) * 2008-10-31 2013-12-17 International Business Machines Corporation Creating a training tool
US8384332B2 (en) * 2008-12-22 2013-02-26 Texas Instruments Incorporated Integrated gearbox/encoder and control system
JP5347901B2 (ja) * 2009-10-21 2013-11-20 ソニー株式会社 監視装置
JP2011109200A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 監視カメラ
KR101293484B1 (ko) * 2010-09-16 2013-08-06 주식회사 씨앤비텍 감시용 카메라의 촬영조명 난반사 방지 장치
US9794518B2 (en) 2010-10-21 2017-10-17 Sensormatic Electronics, LLC Method and system for converting privacy zone planar images to their corresponding pan/tilt coordinates
US20120196685A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Aha Concepts, Inc., A Delaware Corporation System and method of using directed energy to monitor or manipulate a gaming device
JP5814633B2 (ja) * 2011-06-02 2015-11-17 キヤノン株式会社 カメラ制御装置及び制御方法
US9064394B1 (en) * 2011-06-22 2015-06-23 Alarm.Com Incorporated Virtual sensors
CN102436657A (zh) * 2011-09-27 2012-05-02 夏东 基于物联网应用的主动光深度测量值修正方法
US20130128040A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-23 Alcatel-Lucent Usa Inc. System and method for aligning cameras
US20150053833A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Matthew St. Louis Pan-tilt mount system for image sensor
JP6395459B2 (ja) * 2014-06-12 2018-09-26 キヤノン株式会社 録画装置及び録画装置の制御方法
USD819714S1 (en) * 2016-03-11 2018-06-05 Shenzhen Xinguodu Technology Co., Ltd Camera
KR102535859B1 (ko) * 2016-06-17 2023-05-24 한화비전 주식회사 감시 카메라 시스템
CN108024090B (zh) * 2016-11-02 2020-01-17 杭州海康威视系统技术有限公司 一种用于视频监控平台的异常定位方法及装置
US10596965B2 (en) * 2017-01-18 2020-03-24 Lamont Amandro Smith Third eye tractor trailer blind side driving system
US10803667B1 (en) 2017-08-11 2020-10-13 Objectvideo Labs, Llc Enhancing monitoring system with augmented reality
CN108093099B (zh) * 2017-11-07 2020-07-24 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端跌落保护方法及系统,以及移动终端
US10895866B1 (en) * 2018-03-08 2021-01-19 Apple Inc. Position error correction for electric motors
CN108646613A (zh) * 2018-03-28 2018-10-12 合肥凯利科技投资有限公司 电机控制器的过流保护系统
CN109459928B (zh) * 2018-06-12 2021-10-08 陕西科技大学 模糊分数阶PIDμ控制器的DDS置换蒸煮温度控制方法
US11871108B2 (en) * 2020-09-15 2024-01-09 Gopro, Inc. Integrated internal and removable battery power management for image capture device
JP2022056028A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 キヤノン株式会社 電子機器
CN115153365A (zh) * 2021-04-02 2022-10-11 速感科技(北京)有限公司 清洁机器人及其主刷的转速控制方法和存储介质

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932789A (en) 1973-11-05 1976-01-13 Detprotector, Inc. Current sensing protector system for A. C. motors
US4120004A (en) * 1976-01-26 1978-10-10 Coutta John M Surveillance system
CH621413A5 (ja) * 1978-01-31 1981-01-30 Bolex Int Sa
US4337482A (en) * 1979-10-17 1982-06-29 Coutta John M Surveillance system
US4344127A (en) 1980-08-28 1982-08-10 The Bendix Corporation Microprocessor based process control system
US4825394A (en) * 1985-05-07 1989-04-25 General Dynamics Corporation Vision metrology system
US4780738A (en) * 1985-07-19 1988-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Lens drive device for camera
US4841370A (en) * 1986-11-17 1989-06-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing circuit for automatically matching focus in response to video signal
US5408332A (en) * 1988-03-18 1995-04-18 Hitachi, Ltd. Focusing apparatus for video camera or the like
GB2241074B (en) * 1990-02-14 1995-01-04 Asahi Optical Co Ltd Camera having motor-driven zoom lens
US5287223A (en) * 1990-05-10 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Lens drive controlling apparatus
CA2062620C (en) 1991-07-31 1998-10-06 Robert Paff Surveillance apparatus with enhanced control of camera and lens assembly
JP3302715B2 (ja) * 1992-04-20 2002-07-15 キヤノン株式会社 ビデオカメラ装置
US5534692A (en) 1992-09-14 1996-07-09 Sony Corporation Method for detecting origin point of position sensor
US5594311A (en) * 1993-06-15 1997-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Lens controlling apparatus
US5627616A (en) * 1994-06-22 1997-05-06 Philips Electronics North America Corporation Surveillance camera system
JP3287117B2 (ja) * 1994-07-05 2002-05-27 株式会社日立製作所 撮像装置を用いた車両用の環境認識装置
JPH08124083A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Toyota Motor Corp 移動体撮影装置
JPH08275590A (ja) * 1995-03-27 1996-10-18 Sony Corp 携帯用ビデオカメラ
JP3308812B2 (ja) 1995-05-31 2002-07-29 キヤノン株式会社 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3437713B2 (ja) 1995-06-30 2003-08-18 清水建設株式会社 映像バスによる映像監視制御システム及びその端末制御装置
JP3620108B2 (ja) * 1995-08-29 2005-02-16 アイシン精機株式会社 蓄圧制御装置
JP3559664B2 (ja) * 1996-03-15 2004-09-02 キヤノン株式会社 雲台装置
US7209175B1 (en) * 1996-04-08 2007-04-24 Nikon Corporation Autofocus apparatus
US6577343B2 (en) * 1996-12-03 2003-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with lens control apparatus and focusing lens control
US6727938B1 (en) * 1997-04-14 2004-04-27 Robert Bosch Gmbh Security system with maskable motion detection and camera with an adjustable field of view
JP2957977B2 (ja) * 1997-10-30 1999-10-06 三洋電機株式会社 ビデオカメラ
CN2359833Y (zh) * 1998-05-28 2000-01-19 北京新兴东方自动控制系统有限公司 低压永磁交流伺服装置
JP2001103457A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視カメラ装置と保守点検時の動作方法
JP2001136431A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Canon Inc カメラ制御装置及びカメラ制御方法及び記憶媒体
TW519826B (en) * 1999-11-29 2003-02-01 Koninkl Philips Electronics Nv Personality-based intelligent camera system
US6509926B1 (en) * 2000-02-17 2003-01-21 Sensormatic Electronics Corporation Surveillance apparatus for camera surveillance system
GB0009003D0 (en) 2000-04-13 2000-05-31 Mark Mercer Electronics Limite Housing for a surveillance camera
EP1346461B1 (en) * 2000-12-30 2008-07-30 Hamilton Sundstrand Corporation Commutation and velocity control system for a brushless dc motor
US6806664B2 (en) * 2001-03-15 2004-10-19 Stoneridge Control Devices, Inc. Electro-mechanical actuator including brushless DC motor for providing pinch protection
EP1408607A1 (en) * 2001-07-06 2004-04-14 Seiko Epson Corporation Motor controller
US6906487B2 (en) * 2002-01-21 2005-06-14 International Rectifier Corporation Anti-pinch window drive circuit
JP2003259189A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Sony Corp 撮像装置,画像処理方法
KR100435984B1 (ko) * 2002-03-15 2004-06-12 삼성테크윈 주식회사 카메라의 전자 셔터 및 그 제어 방법
JP4021262B2 (ja) * 2002-07-08 2007-12-12 松下電器産業株式会社 監視カメラ装置
US7113351B2 (en) * 2003-01-02 2006-09-26 Covi Technologies, Inc. Systems and methods for actuating lens assemblies
US7245103B2 (en) * 2003-03-03 2007-07-17 Lexmark International, Inc. Motor speed and position control
DE10320661A1 (de) 2003-05-08 2004-11-18 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Erfassung von Objekten
JP4143969B2 (ja) * 2003-06-05 2008-09-03 日本ビクター株式会社 監視システム
JP3726826B2 (ja) * 2003-06-26 2005-12-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像装置
JP4551640B2 (ja) * 2003-09-10 2010-09-29 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
DE10342562A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-21 Siemens Ag Regelungseinrichtung bzw. Regelung einer elektrischen Maschine
JP2005210507A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置および撮像方法
JP3905116B2 (ja) * 2004-02-03 2007-04-18 松下電器産業株式会社 検出領域調整装置
US7382400B2 (en) * 2004-02-19 2008-06-03 Robert Bosch Gmbh Image stabilization system and method for a video camera
US20080055409A1 (en) * 2004-07-23 2008-03-06 Vicon Industries Inc. Surveillance Camera System
US20060078162A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Dynapel, Systems, Inc. System and method for stabilized single moving camera object tracking
JP4657796B2 (ja) * 2004-10-19 2011-03-23 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの過電流防止装置
US7868911B2 (en) * 2004-11-09 2011-01-11 Samsung Techwin Co., Ltd. Surveillance camera capable of adjusting position and a controlling method thereof
JP3886524B2 (ja) * 2004-12-21 2007-02-28 松下電器産業株式会社 カメラ端末および監視システム
JP2006186739A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Konica Minolta Holdings Inc 撮像装置
CN1286262C (zh) * 2004-12-31 2006-11-22 浙江大学 电机转速与转子位置的综合测量方法和测量电路
US20060247529A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Rose Harold B Transurethral ultrasonic imaging system
US7633256B2 (en) * 2005-05-04 2009-12-15 Lexmark International, Inc. Encoder eccentricity correction for motion control systems
GB2425907A (en) * 2005-05-05 2006-11-08 Vitec Group Plc Improvements in or relating to camera mounting
JP5079989B2 (ja) * 2005-06-17 2012-11-21 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、移動制御方法および移動制御プログラム
KR101322434B1 (ko) * 2005-07-11 2013-10-28 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 지능형 상태 감시 및 결함 진단 시스템
US20070024228A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Stepping motor drive apparatus and control method thereof
JP2007074794A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Rohm Co Ltd 過電流保護回路、負荷駆動装置、モータ駆動装置、電気機器、電源装置
US20070116458A1 (en) 2005-11-18 2007-05-24 Mccormack Kenneth Methods and systems for operating a pan tilt zoom camera
US8279283B2 (en) * 2005-11-18 2012-10-02 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Methods and systems for operating a video surveillance system
JP2008005253A (ja) 2006-06-22 2008-01-10 Sharp Corp 撮影装置、撮影装置の制御方法、撮影装置の制御プログラム、および撮影装置の制御プログラムを記録した記録媒体
US20080101789A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Tyco Safety Products Canada Ltd. Method and apparatus for setting camera viewpoint based on alarm event or condition
US8139113B2 (en) * 2007-12-26 2012-03-20 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Method and system for operating a camera assembly
US8292522B2 (en) * 2010-10-07 2012-10-23 Robert Bosch Gmbh Surveillance camera position calibration device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5366323B2 (ja) 2013-12-11
US20080136910A1 (en) 2008-06-12
HK1134170A1 (en) 2010-04-16
WO2008073277A3 (en) 2008-12-31
US8854468B2 (en) 2014-10-07
EP2135139B1 (en) 2016-03-09
AU2007332834B2 (en) 2011-03-17
CA2671807C (en) 2017-03-14
US8786701B2 (en) 2014-07-22
EP2102835A2 (en) 2009-09-23
WO2008073277A2 (en) 2008-06-19
WO2008073278A3 (en) 2008-11-27
AU2007332837A1 (en) 2008-06-19
US10038833B2 (en) 2018-07-31
US8947526B2 (en) 2015-02-03
CA2671807A1 (en) 2008-06-19
EP2102836A2 (en) 2009-09-23
CN101589350B (zh) 2012-08-22
JP2010512685A (ja) 2010-04-22
WO2008073280A2 (en) 2008-06-19
US20080136909A1 (en) 2008-06-12
CA2671803A1 (en) 2008-06-19
EP2102835B1 (en) 2018-03-21
AU2007332849B2 (en) 2011-06-16
WO2008073283A3 (en) 2008-09-12
JP2010512684A (ja) 2010-04-22
HK1134580A1 (en) 2010-04-30
CA2671809A1 (en) 2008-06-19
EP2135139A2 (en) 2009-12-23
CA2671803C (en) 2014-06-17
CN101636769B (zh) 2012-07-04
CA2672182C (en) 2016-02-09
CN101568944B (zh) 2012-11-28
WO2008073280A3 (en) 2008-09-12
US20080136913A1 (en) 2008-06-12
CN101636769A (zh) 2010-01-27
CA2672182A1 (en) 2008-06-19
AU2007332859B2 (en) 2011-03-10
EP2102834A2 (en) 2009-09-23
CN101568944A (zh) 2009-10-28
ES2669053T3 (es) 2018-05-23
AU2007332859A1 (en) 2008-06-19
AU2007332849A1 (en) 2008-06-19
CA2671809C (en) 2015-11-24
CN101589350A (zh) 2009-11-25
WO2008073278A2 (en) 2008-06-19
EP2102834B1 (en) 2018-11-07
JP2010512682A (ja) 2010-04-22
AU2007332837B2 (en) 2010-11-11
WO2008073283A2 (en) 2008-06-19
HK1137068A1 (en) 2010-07-16
CN101569072A (zh) 2009-10-28
US20140368648A1 (en) 2014-12-18
CN101569072B (zh) 2013-03-13
US20080138049A1 (en) 2008-06-12
US7915849B2 (en) 2011-03-29
EP2102836B1 (en) 2016-07-13
HK1140847A1 (en) 2010-10-22
AU2007332834A1 (en) 2008-06-19
JP2010512683A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616635B2 (ja) 通信状態確認合図を備えたビデオ監視システム
KR100780601B1 (ko) 지능형 통합 자동제어장치 및 방법
US20070241866A1 (en) Wireless service tool for automated protection systems
KR100787971B1 (ko) 경비 로봇 시스템, 이를 이용한 방범 시스템 및 방법
KR101205265B1 (ko) 오류 자가진단 능력을 구비하는 감시용 카메라 시스템
JP2007228495A (ja) 基地局の遠隔監視システム
JP2007034507A (ja) 無線を利用した機器の診断方法、装置及びプログラム
US9250267B1 (en) Apparatus for controlling a premises from a remote location
KR200413332Y1 (ko) 센서와 카메라를 이용한 보안 감시 시스템
JP2003063747A (ja) エレベータの監視システム
KR101743833B1 (ko) 네트워크 원격 관리 장치
JP4596685B2 (ja) 映像監視機能付きセンサ装置
KR102093615B1 (ko) 주차 관리 시스템
KR20230041416A (ko) 안전발판의 고장진단 및 예측 관제시스템
JP2002109671A (ja) 機器異常検出システム
KR101065646B1 (ko) 통신장비실의 원격 관리 시스템 및 그 방법
JP2003273560A (ja) 電子機器の冷却装置
KR100731592B1 (ko) 영상조합/자가진단 및 음성통신이 가능한 송/수신장치
KR20040051923A (ko) 통신 망 기반 경비 및 영상 관제 자동화 시스템
KR101765481B1 (ko) 피시비기반의 전자동력제어반을 포함한 원클릭 물관리 자동화시스템
KR100976240B1 (ko) 적외선 감지 시스템
KR100605135B1 (ko) 가정 자동화 시스템의 원격제어장치 및 그 방법
CN210039037U (zh) 基于嵌入式视觉的火灾烟雾监控报警结构
JP3615513B2 (ja) ネットワーク監視システム、インタフェース装置および監視装置
CN219916474U (zh) 一种数据监测报警器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250