JP5587625B2 - リードフレーム及びledパッケージ用基板 - Google Patents

リードフレーム及びledパッケージ用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5587625B2
JP5587625B2 JP2010020777A JP2010020777A JP5587625B2 JP 5587625 B2 JP5587625 B2 JP 5587625B2 JP 2010020777 A JP2010020777 A JP 2010020777A JP 2010020777 A JP2010020777 A JP 2010020777A JP 5587625 B2 JP5587625 B2 JP 5587625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
led chip
frame portion
resin
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010020777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011159837A (ja
Inventor
佳一 柴田
次男 倉坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apic Yamada Corp
Original Assignee
Apic Yamada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apic Yamada Corp filed Critical Apic Yamada Corp
Priority to JP2010020777A priority Critical patent/JP5587625B2/ja
Publication of JP2011159837A publication Critical patent/JP2011159837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5587625B2 publication Critical patent/JP5587625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、リードフレーム及びLEDパッケージ用基板に関する。
従来から、所定の波長の光を発するLEDチップを備えたLEDパッケージがある。このようなLEDパッケージは、リードフレームの上に複数のLEDチップを実装してLEDパッケージ用基板を形成し、このLEDパッケージ用基板を切断して個片化することにより製造される。
リードフレームの上には、複数のLEDチップの各々を取り囲むように、一次成形樹脂(白樹脂)で一括形成されたリフレクタが設けられている。また、リードフレーム上に実装された複数のLEDチップは、レンズ部としての機能を備えた二次成形樹脂(透明樹脂)により封止される。これらの樹脂を封止すると樹脂バリが生じるため、薬液を用いて樹脂バリを除去する必要がある。
ところで、特許文献1には、凹溝がダイパッドの外周側に沿って矩形リング状に形成されたリードフレームが開示されている。凹溝の上には半導体チップが搭載され、この凹溝は半田付けの際の半田の広がりを防止する。
特開2004−66296号公報(図3)
ところが、樹脂封止後に生じた樹脂バリを薬液を用いて除去しようとすると、薬液が樹脂とリードフレームとの間の僅かな隙間から浸入するおそれがある。薬液が製品となる境界面の隙間に浸入すると、樹脂とリードフレームとの密着性を低下させ、場合によっては剥離させてしまう。また、リードフレームと樹脂の境界面のリードフレーム側を変色してしまう。
そこで本発明は、薬液処理による樹脂の密着性低下や剥離を防止し、更には密着性を向上させ、薬液による変色を抑制するように構成されたリードフレーム及びLEDパッケージ用基板を提供する。
本発明の一側面としてのリードフレームは、LEDチップを実装するために用いられるリードフレームであって、前記LEDチップを第1の面に実装して該LEDチップの第1の電極に電気的に接続されるように構成された第1のリードフレーム部と、前記LEDチップの前記第1の電極とは異なる第2の電極に電気的に接続されるように構成された第2のリードフレーム部とを有し、前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部の前記第1の面には、前記LEDチップから発せられた光を反射させるリフレクタとしての機能を有するリフレクタ用樹脂が形成される領域に、前記LEDチップの実装領域を取り囲むように第1の凹溝が形成されており、前記リフレクタ用樹脂は、前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部から離れるほど前記LEDチップの実装領域の径が大きくなる環状のすり鉢形状を有するように形成され、前記第1の凹溝は、透明樹脂が充填される前記LEDチップの実装領域の外側であって、かつ前記リフレクタ用樹脂の前記すり鉢形状の領域に形成されている。
本発明の他の側面としてのLEDパッケージ用基板は、LEDパッケージを製造するために用いられるLEDパッケージ用基板であって、LEDチップと、前記LEDチップを第1の面に実装して該LEDチップの第1の電極に電気的に接続されるように構成された第1のリードフレーム部と、前記LEDチップの前記第1の電極とは異なる第2の電極に電気的に接続されるように構成された第2のリードフレーム部と、前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部の前記第1の面の少なくとも一部を覆うように形成された、前記LEDチップから発せられた光を反射させるリフレクタとしての機能を有するリフレクタ用樹脂と、を有し、前記リフレクタ用樹脂は、前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部から離れるほど前記LEDチップの実装領域の径が大きくなる環状のすり鉢形状を有し、前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部の前記第1の面には、透明樹脂が充填される前記LEDチップの実装領域の外側であって、かつ前記リフレクタ用樹脂の前記すり鉢形状の領域に、前記LEDチップの実装領域を取り囲むように第1の凹溝が形成されており、前記第1の凹溝には、前記リフレクタ用樹脂が充填されている。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施例において説明される。
本発明によれば、薬液処理による境界面におけるリードフレームと樹脂の密着性を向上させ、樹脂剥離を防止し、更には密着性を向上させることと、境界面におけるリードフレームの変色を抑制するように構成されたリードフレーム及びLEDパッケージ用基板を提供することができる。
本実施例のおけるリードフレームの表面の全体構成図である。 本実施例におけるリードフレームの裏面の全体構成図である。 本実施例におけるリードフレームの拡大図である。 本実施例における一次成形後のリードフレームの全体構成図である。 本実施例における一次成形後のリードフレームの一個片の構成図である。 本実施例における一次成形後のリードフレームの裏面拡大図である。 本実施例における二次成形後のリードフレームの全体構成図である。 本実施例における二次成形後のリードフレームの一個片の構成図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
まず、図1乃至図3を参照して、本実施例におけるリードフレームについて説明する。本実施例のリードフレームは、LEDパッケージを製造するために用いられるリードフレームである。図1は、リードフレーム10の表面(第1の面)の全体構成図である。図2は、リードフレーム10の裏面(第2の面)の全体構成図である。図3は、リードフレーム10の拡大図であり、図1中の領域100を拡大したものである。図3(a)はリードフレーム10の表面拡大図、図3(b)は図3(a)中のB−B線で切断した断面図、図3(c)はC−C線で切断した断面図である。
リードフレーム10は、例えば、銅合金又は鉄合金等の材料の表面にメッキ層を形成して構成され、短冊状に形成されている。後述のように、リードフレーム10の上には複数のLEDチップが実装され、樹脂封止後にリードフレーム10をダイシング(切断)することにより、複数のLEDパッケージが完成する。
リードフレーム10は、後述のLEDチップの第1の電極(アノード電極)に電気的に接続されるように構成されたベース側リードフレーム10a(第1のリードフレーム部)を備える。また、リードフレーム10は、LEDチップの第1の電極とは異なる第2の電極(カソード電極)に電気的に接続されるように構成された端子側リードフレーム10b(第2のリードフレーム部)を備える。後述のように、LEDチップはベース側リードフレーム10aの表面上に実装される。ベース側リードフレーム10aと端子側リードフレーム10bの間にはリード形成孔25a(抜き孔)が設けられており、ベース側リードフレーム10aと端子側リードフレーム10bは互いに分離されている。ベース側リードフレーム10aと端子側リードフレーム10bによりパッド部が構成される。なお、本実施例はこれに限定されるものではなく、上述の構成とは逆に、LEDチップのカソード電極をベース側リードフレームに接続し、アノード電極を端子側リードフレームに接続するように構成してもよい。
図1及び図2に示されるように、本実施例のリードフレーム10は、縦5個、横6個の合計30個のパッド部(単位要素)から構成されており、1つのリードフレーム10から合計30個のLEDパッケージが製造される。リードフレーム10の各パッド部の間は、吊りピン11を用いて接続されている。このように、隣接するパッド部の間は吊りピン11で直接繋がっているため、隣接するパッド部の間のスペースをより小さくすることができる。このため、1つのリードフレーム10に設けられるパッド部の密度(個数)を増加させることができ、その結果、多数のLEDパッケージを効率的に製造することが可能となる。
リードフレーム10のパッド部(ベース側リードフレーム10a、端子側リードフレーム10b)の表面(LEDチップ実装面、第1の面)には、凹溝12(第1の凹溝)が形成されている。凹溝12は、以後の工程で実装されることになるLEDチップの実装領域を取り囲むように溝が形成される。本実施例のLEDパッケージは、後述のように、樹脂(白樹脂)をリードフレーム10の表面のみ(片面)に形成するため、LEDパッケージとして個片化した後に、リードフレーム10が樹脂から抜け落ちてしまうおそれがある。また、樹脂封止後に生じる樹脂バリを除去するために薬液が使用されるが、この薬液がリードフレーム10と樹脂との境界面の僅かな隙間から浸入すると、リードフレーム10が樹脂から剥離し、樹脂が浸食されることによりリードフレームを変色してしまうおそれがある。
そこで、本実施例のようにリードフレーム10の表面に凹溝12を形成することにより、上述のようなリードフレーム10と樹脂の密着性低下や剥離や、樹脂の変色を効果的に抑制することができ、更に密着性を向上させることができる。なお、本実施例において、凹溝12はエッチング加工により形成されるが、これに限定されるものではなく、機械加工やプレス加工により形成してもよい。また、凹溝12の断面はR形状を有するが、矩形状であってもよい。
また、リードフレーム10の外周には、第1の面(表面)において、パッド部を取り囲むように凹溝16(第2の凹溝)が形成されている。更に、凹溝16の少なくとも一部には、第1の面(表面)と第1の面とは反対側の第2の面(裏面)との間を貫通する複数の貫通孔15が形成されている。リードフレーム10の外周に貫通孔15及び凹溝16を形成することにより、薬液による樹脂の密着性低下や剥離や、リードフレームの変色を効果的に抑制することができ、更に密着性を向上させることができる。
図2及び図3に示されるように、リードフレーム10の裏面には、段差部17(ハーフエッジ)が形成されている。段差部17は、後述の白樹脂20がリードフレーム10から抜け落ちるのを防止するために、リードフレーム10の縁部に設けられている。段差部17を設けることにより、白樹脂20をリードフレーム10に確実に密着させ、白樹脂20とリードフレーム10との間の接合性を向上させることができる。なお、本実施例では、段差部17がリードフレーム10の裏面(LEDチップの実装面とは反対側の面)に形成されているが、これに限定されるものではなく、段差部17をリードフレーム10の表面(LEDチップの実装面)に形成してもよい。
また、リードフレーム10の吊りピン11の裏面には、凹部18が形成されている。凹部18は、LEDパッケージに個片化する際の切断部位に形成されている。リードフレーム10の切断部位に凹部18を形成することにより、LEDパッケージに個片化する際に、ダイサーブレードの磨耗を少なくし、リードフレーム10の切断を容易にすることができる。なお、本実施例において、凹部18はエッチング加工により形成されるが、これに限定されるものではなく、機械加工やプレス加工により形成してもよい。また、凹部18の断面は矩形状であるが、R形状であってもよい。
更にリードフレーム10のサイドレール上には、複数のアライメントマーク19が形成されている。本実施例において、アライメントマーク19の幅は0.5mmであり、リードフレーム10を切断するために用いられるダイサーブレードの幅(例えば、0.2〜0.3mm)よりも広い。このため、切断時におけるダイサーブレードの磨耗を少なくすることができる。
次に、図4乃至図6を参照して、本実施例における一次成形後のリードフレーム(LEDパッケージを製造するために用いられるLEDパッケージ用基板)について説明する。図4は、一次成形後のリードフレーム(LEDパッケージ用基板)の全体構成図である。図4(a)はLEDパッケージ用基板の平面図であり、図4(b)及び図4(c)は、図4(a)を正面側及び右側のそれぞれから見た場合の側面図である。図4(a)中の破線で表される領域150は、最終製品であるLEDパッケージの外形である。
20は、一次成形樹脂としての白樹脂である。白樹脂20は、例えば、シリカ及び酸化チタン等を含有したエポキシ又はシリコーン樹脂である。白樹脂20は、不図示の金型を用いてリードフレーム10を両面からクランプし、トランスファ成形により樹脂を流し込んで硬化させることにより、リードフレーム10のLEDチップ実装面上に一体的に形成される。このように、本実施例におけるLEDパッケージ用基板は、白樹脂20で一括して成形されたマップ構造を有する。
白樹脂20は、LEDチップから発せられた光を上方に反射させるリフレクタとして機能する。また、白樹脂20は、LEDパッケージの強度を向上させるという機能も有する。図4(a)に示されるように、白樹脂20は、LEDチップが搭載されることになるリードフレーム10上の所定の領域には形成されない。この領域は、LEDチップを実装するためのLEDチップ実装領域25であり、一次成形後でもリードフレーム10の表面が露出した領域である。
図5は、一次成形後のリードフレーム(LEDパッケージ用基板)の一個片の構成図である。図5は、図4(a)中の領域150を拡大し、リードフレーム10上にLEDチップ40を実装した後の状態を示している。図5(a)は平面図であり、図5(b)及び図5(c)は、図5(a)のB−B線及びC−C線のそれぞれの断面図である。
LEDチップ40は、LEDチップ実装領域25内のベース側リードフレーム10aの上に実装される。LEDチップ40は、アノード電極(正極)及びカソード電極(負極) の一対の電極を備え、これらの電極の間に順バイアスの所定電圧を印加することにより光を放出する素子である。前述のように、リードフレーム10は、ベース側リードフレーム10a(アノード電極部)と端子側リードフレーム10b(カソード電極部)とに分離されており、各電極に電気的に接続される。
ボンディングワイヤ43は、例えば金ワイヤであり、LEDチップ40のアノード電極とベース側リードフレーム10aとの間を電気的に接続する。ボンディングワイヤ45は、例えば金ワイヤであり、LEDチップ40のカソード電極と端子側リードフレーム10bとの間を電気的に接続する。なお、図5中にはボンディングワイヤ43、45がそれぞれ一本だけ示されているが、本実施例はこれに限定されるものではなく、搭載されるLEDチップにより必要に応じてボンディングワイヤ43、45のそれぞれを複数本設けてもよい。また、LEDチップ40として、フリップチップタイプのチップを用いてもよい。この場合には、リード形成孔25a(抜き孔)を跨ぐようにLEDチップを配置して、LEDチップの下面に形成された各電極をベース側リードフレーム10a及び端子側リードフレーム10bのそれぞれにボンディングして実装する。このため、ボンディングワイヤ43、45は不要となる。
図5に示されるように、リフレクタとしての白樹脂20は、LEDチップ実装領域25(LEDチップ40)を取り囲むように、リードフレーム10の上に環状に成形されている。また、リフレクタとしての白樹脂20は、リードフレーム10から離れるほど(上側に行くほど)LEDチップ実装領域25の径が大きくなるすり鉢形状となっている。リフレクタとしての白樹脂20は、このような形状を有することにより、LEDチップ40から発せられた光を上方に効率よく反射させることが可能である。このように、ベース側リードフレーム10a及び端子側リードフレーム10bの表面(第1の面)の少なくとも一部を覆うように白樹脂20が形成されている。また、パッド部に形成された凹溝12には白樹脂20が充填されている。
図6は、一次成形後のリードフレーム(LEDパッケージ用基板)の裏面拡大図である。図6に示されるように、リードフレーム10の裏面に段差部17を設けることにより、リード形成孔25aに充填された白樹脂20をリードフレーム10に確実に密着させ、白樹脂20とリードフレーム10との間の接合性を向上させることができる。なお、本実施例では、段差部17がリードフレーム10の裏面(LEDチップの実装面とは反対側の面)に形成されているが、これに限定されるものではなく、段差部17をリードフレーム10のLEDチップの実装面に形成してもよい。また、リードフレーム10には、ダイサーブレードによる個片化の際の切断部位(吊りピン11)において、凹部18が形成されている。このため、切断時におけるダイサーブレードの磨耗を少なくすることができる。
図7は、本実施例における二次成形後のリードフレーム(LEDパッケージ用基板)の全体構成図である。図7(a)はLEDパッケージ用基板の平面図であり、図7(b)及び図7(c)は、図7(a)を正面側及び右側のそれぞれから見た場合の側面図である。図7のLEDパッケージ用基板は、図7に示される一次成形後のリードフレームに、さらに、二次成形樹脂としての透明樹脂30が形成されたものである。
透明樹脂30としては、透光性を有するシリコーン樹脂が用いられる。シリコーン樹脂は、LEDチップ40の発光波長が青色光等の短波長である場合や、LEDチップが高輝度LEDであり多量の熱を発生する場合に、その光や熱による変色や劣化に対する耐久性に優れている。ただし、本実施例の透明樹脂30はシリコーン樹脂に限定されるものではなく、例えばエポキシ樹脂を採用してもよい。
透明樹脂30は、不図示の金型を用いてリードフレーム10を両面からクランプし、トランスファ成形により樹脂を流し込んで硬化させることにより、リードフレーム10のLEDチップ実装領域25の上に一体的に形成される。図7に示されるように、LEDチップ実装領域25の上方には球状(半球状)のレンズ部30aが形成されている。レンズ部30aは、透明樹脂30によりその他の部位と一体的に形成されている。図7(a)乃至図7(c)に示されるように、透明樹脂30は、白樹脂20の上面の全てを覆うように形成され、LEDチップ40を封止する。
図8は、本実施例における二次成形後のリードフレームの一個片(最終成形品であるLEDパッケージ)の構成図である。図8は、図7(a)中の領域150を拡大した図を示している。図8(a)は平面図であり、図8(b)及び図8(c)は、図8(a)の下側及び右側から見た場合の側面図である。本実施例のLEDパッケージは、複数のLEDチップ40を実装したリードフレーム10を切断することにより形成され、少なくとも一つのLEDチップ40を有する。図8(a)乃至図8(c)に示されるように、LEDチップ実装領域25の全ては、透明樹脂30で充填されている。また、LEDチップ実装領域25の上方には、透明樹脂30により球状のレンズ部30aが形成されている。
本実施例によれば、薬液処理による樹脂の密着性低下や剥離やリードフレームの変色を抑制するようし、更に密着性を向上させることができるように構成されたリードフレーム及びLEDパッケージ用基板を提供することができる。
以上、本発明の実施例について具体的に説明した。ただし、本発明は上記実施例として記載された事項に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で適宜変更が可能である。
10 リードフレーム
12 凹溝
15 貫通孔
16 凹溝
17 段差部
18 凹部
20 白樹脂
25 LEDチップ実装領域
30 透明樹脂
30a レンズ部
40 LEDチップ

Claims (5)

  1. LEDチップを実装するために用いられるリードフレームであって、
    前記LEDチップを第1の面に実装して該LEDチップの第1の電極に電気的に接続されるように構成された第1のリードフレーム部と、
    前記LEDチップの前記第1の電極とは異なる第2の電極に電気的に接続されるように構成された第2のリードフレーム部とを有し、
    前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部の前記第1の面には、前記LEDチップから発せられた光を反射させるリフレクタとしての機能を有するリフレクタ用樹脂が形成される領域に、前記LEDチップの実装領域を取り囲むように第1の凹溝が形成されており、
    前記リフレクタ用樹脂は、前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部から離れるほど前記LEDチップの実装領域の径が大きくなる環状のすり鉢形状を有するように形成され、
    前記第1の凹溝は、透明樹脂が充填される前記LEDチップの実装領域の外側であって、かつ前記リフレクタ用樹脂の前記すり鉢形状の領域に形成されていることを特徴とするリードフレーム。
  2. LEDチップを実装するために用いられるリードフレームであって、
    前記LEDチップを第1の面に実装して該LEDチップの第1の電極に電気的に接続されるように構成された第1のリードフレーム部と、
    前記LEDチップの前記第1の電極とは異なる第2の電極に電気的に接続されるように構成された第2のリードフレーム部とを有し、
    前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部の前記第1の面には、前記LEDチップから発せられた光を反射させるリフレクタとしての機能を有するリフレクタ用樹脂が形成される領域に、前記LEDチップの実装領域を取り囲むように第1の凹溝が形成されており、
    前記リードフレームの外周には、前記第1の面において、前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部を備えて構成されるパッド部を取り囲むように第2の凹溝が形成されており、
    前記第2の凹溝の少なくとも一部には、前記第1の面と該第1の面とは反対側の第2の面との間を貫通する貫通孔が形成されていることを特徴とするリードフレーム。
  3. 隣接する前記パッド部の間を繋げる吊りピンを更に有し、
    前記吊りピンの前記第2の面には凹部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のリードフレーム。
  4. LEDパッケージを製造するために用いられるLEDパッケージ用基板であって、
    LEDチップと、
    前記LEDチップを第1の面に実装して該LEDチップの第1の電極に電気的に接続されるように構成された第1のリードフレーム部と、
    前記LEDチップの前記第1の電極とは異なる第2の電極に電気的に接続されるように構成された第2のリードフレーム部と、
    前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部の前記第1の面の少なくとも一部を覆うように形成された、前記LEDチップから発せられた光を反射させるリフレクタとしての機能を有するリフレクタ用樹脂と、を有し、
    前記リフレクタ用樹脂は、前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部から離れるほど前記LEDチップの実装領域の径が大きくなる環状のすり鉢形状を有し、
    前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部の前記第1の面には、透明樹脂が充填される前記LEDチップの実装領域の外側であって、かつ前記リフレクタ用樹脂の前記すり鉢形状の領域に、前記LEDチップの実装領域を取り囲むように第1の凹溝が形成されており、
    前記第1の凹溝には、前記リフレクタ用樹脂が充填されていることを特徴とするLEDパッケージ用基板。
  5. LEDパッケージを製造するために用いられるLEDパッケージ用基板であって、
    LEDチップと、
    前記LEDチップを第1の面に実装して該LEDチップの第1の電極に電気的に接続されるように構成された第1のリードフレーム部と、
    前記LEDチップの前記第1の電極とは異なる第2の電極に電気的に接続されるように構成された第2のリードフレーム部と、
    前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部の前記第1の面の少なくとも一部を覆うように形成された、前記LEDチップから発せられた光を反射させるリフレクタとしての機能を有するリフレクタ用樹脂と、を有し、
    前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部の前記第1の面には、前記リフレクタ用樹脂が形成される領域に、前記LEDチップの実装領域を取り囲むように第1の凹溝が形成されており、
    前記第1の凹溝には、前記リフレクタ用樹脂が充填されており、
    前記リードフレームの外周には、前記第1の面において、前記第1のリードフレーム部及び前記第2のリードフレーム部を備えて構成されるパッド部を取り囲むように第2の凹溝が形成されており、
    前記第2の凹溝の少なくとも一部には、前記第1の面と該第1の面とは反対側の第2の面との間を貫通する貫通孔が形成されていることを特徴とするLEDパッケージ用基板。
JP2010020777A 2010-02-01 2010-02-01 リードフレーム及びledパッケージ用基板 Active JP5587625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010020777A JP5587625B2 (ja) 2010-02-01 2010-02-01 リードフレーム及びledパッケージ用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010020777A JP5587625B2 (ja) 2010-02-01 2010-02-01 リードフレーム及びledパッケージ用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011159837A JP2011159837A (ja) 2011-08-18
JP5587625B2 true JP5587625B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=44591534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010020777A Active JP5587625B2 (ja) 2010-02-01 2010-02-01 リードフレーム及びledパッケージ用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5587625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7002927B2 (ja) 2017-11-22 2022-01-20 本田技研工業株式会社 駆動軸配置構造

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5935578B2 (ja) * 2011-08-23 2016-06-15 大日本印刷株式会社 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、および光半導体装置
JP5935577B2 (ja) * 2011-08-23 2016-06-15 大日本印刷株式会社 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、および光半導体装置
JP6205686B2 (ja) * 2011-08-23 2017-10-04 大日本印刷株式会社 光半導体装置
JP5720496B2 (ja) * 2011-08-24 2015-05-20 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2013125776A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Dainippon Printing Co Ltd リードフレーム、樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法
JP5849694B2 (ja) * 2011-12-28 2016-02-03 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2013153004A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Toshiba Corp テレビジョン受像機、及び電子機器
JP2013165221A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Dainippon Printing Co Ltd リードフレーム、樹脂付リードフレーム、及び半導体装置
US9627583B2 (en) 2012-02-15 2017-04-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
JP5888098B2 (ja) * 2012-04-27 2016-03-16 大日本印刷株式会社 Led素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、多面付ledパッケージ、ledパッケージの製造方法および半導体素子搭載用リードフレーム
JP6071034B2 (ja) * 2012-04-27 2017-02-01 大日本印刷株式会社 Led素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、多面付ledパッケージ、ledパッケージの製造方法および半導体素子搭載用リードフレーム
JP6155584B2 (ja) * 2012-09-19 2017-07-05 大日本印刷株式会社 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
JP6019988B2 (ja) * 2012-09-19 2016-11-02 大日本印刷株式会社 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
JP6115058B2 (ja) * 2012-09-19 2017-04-19 大日本印刷株式会社 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
JP6102187B2 (ja) 2012-10-31 2017-03-29 日亜化学工業株式会社 発光装置用パッケージ及びそれを用いた発光装置
JP6107136B2 (ja) 2012-12-29 2017-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置用パッケージ及びそれを備える発光装置、並びにその発光装置を備える照明装置
JP6167556B2 (ja) * 2013-02-21 2017-07-26 大日本印刷株式会社 リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
JP6209826B2 (ja) * 2013-02-22 2017-10-11 大日本印刷株式会社 リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
US9548261B2 (en) * 2013-03-05 2017-01-17 Nichia Corporation Lead frame and semiconductor device
JP2014175388A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 保護部材付きリードフレームの多面付け体、保護部材及び樹脂付きリードフレームの多面付け体、保護部材付き半導体装置の多面付け体
JP6484396B2 (ja) 2013-06-28 2019-03-13 日亜化学工業株式会社 発光装置用パッケージ及びそれを用いた発光装置
JP6255825B2 (ja) * 2013-09-13 2018-01-10 株式会社カネカ 発光素子実装用リードフレーム、発光素子実装用樹脂成型体及び表面実装型発光装置
JP6318644B2 (ja) * 2014-01-24 2018-05-09 株式会社カネカ 光半導体用リードフレーム、光半導体用樹脂成形体及びその製造方法、並びに光半導体パッケージ
JP6262578B2 (ja) * 2014-03-18 2018-01-17 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP6015842B2 (ja) * 2015-12-03 2016-10-26 大日本印刷株式会社 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
JP6350683B2 (ja) * 2017-01-06 2018-07-04 大日本印刷株式会社 Led素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、多面付ledパッケージ、ledパッケージの製造方法および半導体素子搭載用リードフレーム
JP7271130B2 (ja) * 2018-10-23 2023-05-11 サンコール株式会社 バスバーアッセンブリ
JP7271333B2 (ja) * 2019-06-25 2023-05-11 サンコール株式会社 バスバーアッセンブリ及びその製造方法
JP7054008B2 (ja) * 2019-08-27 2022-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
CN114141935B (zh) * 2021-11-25 2024-02-13 Tcl华星光电技术有限公司 Led的封胶方法及led芯片

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194640A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Oki Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP3618551B2 (ja) * 1998-06-30 2005-02-09 株式会社東芝 光半導体モジュール
EP2109157B1 (en) * 2006-12-28 2018-11-28 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing the same
KR100998233B1 (ko) * 2007-12-03 2010-12-07 서울반도체 주식회사 슬림형 led 패키지

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7002927B2 (ja) 2017-11-22 2022-01-20 本田技研工業株式会社 駆動軸配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011159837A (ja) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587625B2 (ja) リードフレーム及びledパッケージ用基板
JP5876645B2 (ja) リードフレームの製造方法
US9537065B2 (en) Light-emitting device with reflective resin
JP6260593B2 (ja) リードフレーム、パッケージ及び発光装置、並びにこれらの製造方法
JP5383611B2 (ja) Ledパッケージ
JP5379503B2 (ja) Ledパッケージ、ledパッケージの製造方法、及び金型
JP6394634B2 (ja) リードフレーム、パッケージ及び発光装置、並びにこれらの製造方法
JP2013251422A (ja) Ledチップ実装用基板、ledパッケージ、金型、並びに、ledチップ実装用基板及びledパッケージの製造方法
JP6634724B2 (ja) リードフレーム、パッケージ及び発光装置、並びにこれらの製造方法
JP2022180523A (ja) 半導体装置
JP2007335734A (ja) 半導体装置
JP2018195622A (ja) 発光装置と発光装置の製造方法
JP7148292B2 (ja) 光学装置
JP6899226B2 (ja) 半導体装置
JP5684632B2 (ja) Ledパッケージ用基板の製造方法
JP4887346B2 (ja) 半導体装置
JP2009065201A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101863549B1 (ko) 반도체 발광소자
JP2019153766A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2013065879A (ja) 樹脂封止型半導体装置用フレーム
JP2012221963A (ja) Ledパッケージ用基板
JP5511881B2 (ja) Ledパッケージ用基板、ledパッケージ用基板の製造方法、ledパッケージ用基板のモールド金型、ledパッケージ、及び、ledパッケージの製造方法
JP2010004080A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP5086315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023076897A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5587625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250