JP5548984B2 - 機能性が増大した非天然の組換えゼラチン - Google Patents

機能性が増大した非天然の組換えゼラチン Download PDF

Info

Publication number
JP5548984B2
JP5548984B2 JP2009550817A JP2009550817A JP5548984B2 JP 5548984 B2 JP5548984 B2 JP 5548984B2 JP 2009550817 A JP2009550817 A JP 2009550817A JP 2009550817 A JP2009550817 A JP 2009550817A JP 5548984 B2 JP5548984 B2 JP 5548984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gelatin
natural
polypeptide
recombinant
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009550817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010519293A (ja
JP2010519293A5 (ja
Inventor
デ・ボーア,アルジョ・リサンダー
ヴァン・ユルク,ヘンドリク
ヴァン・アステン,ペーター・フランシスクス・テレシウス・マリア
ボウストラ,ジャン・バスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP07102839A external-priority patent/EP1961414A1/en
Priority claimed from EP07102838A external-priority patent/EP1961411A1/en
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JP2010519293A publication Critical patent/JP2010519293A/ja
Publication of JP2010519293A5 publication Critical patent/JP2010519293A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548984B2 publication Critical patent/JP5548984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2531/00Microcarriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、組換え製造した非天然ゼラチンの分野のものおよびこれらを製造する方法である。特に、これらの組換えゼラチンは、付加された機能性をもち、きわめて安定であり、すなわちタンパク質分解による分解および/または化学分解に対して高い抵抗性をもつ。この高い安定性は、組換え宿主細胞において産生させる際に高い収量をもたらし、たとえば医薬組成物または医療用具におけるその後のゼラチンの使用に際しても有利である。
組換え法によりゼラチンを製造することに対する関心は絶えず高まっている。医薬用途および臨床用途におけるゼラチンの広範な使用および使用の可能性は、経済的に実行可能なゼラチン製造方法を提供するという要望を始めとして、あらゆる観点においてより高い要求をゼラチンに課している。そしてこの要望により、発現特性に、したがって得られる目的ゼラチンの収量に影響を及ぼす可能性のある変法およびタンパク質配列変異の慎重な考慮が促された。
EP 926543およびWerten et al. 1999 (Yeast 15, 1087-1096)には、組換えゼラチンの製造方法が記載されており、その際らせんドメイン(Gly−Xaa−Yaaトリプレット反復配列からなる)の非ヒドロキシル化フラグメントがメチロトローフ酵母(methylotrophic yeast)ピキア・パストリス(Pichia pastoris)において高収量で製造された:マウスI型(計算MW 21kDaおよび28kDaのCOL1A1ペプチドならびに53kDaのCOL1A2をエンコードする)およびラットIII型(COL3A1)。特定の場合には発酵pHなどの要因が発現生成物の安定性に影響を及ぼすことが見いだされたが、発現ゼラチン中のタンパク質分解性配列も関連することが見いだされ、宿主微生物の内因性タンパク質とのコドン利用の類似性が目的の外因性タンパク質を高収量で得ることに関連をもつ可能性があるという仮説が立てられた。
US 2006/0241032には、最小(増加)レベルのXRGDモチーフをもち、かつそのXRGDモチーフの一定の分布をもつ、XRGD富化したゼラチン様タンパク質が開示されており、これは医療およびバイオテクノロジー用途における細胞接着および細胞結合にきわめて適切なことが見いだされた。そこに記載された細胞結合ペプチドは良好な細胞付着特性をもつ。
組換え製造したゼラチンをヒトに適用できるために、可能な限りヒトのゼラチンに類似する組換えゼラチンを製造することに多くの努力が向けられた。
EP 926543 US 2006/0241032
Werten et al. 1999 (Yeast 15, 1087-1096)
しかし、分解しやすさが大量の組換えゼラチンの製造能力における制限因子であった。
本発明は、組換え製造した非天然ゼラチンに関する。
本発明に関して’非天然(non−natural)ゼラチン’は、Gly−Xaa−Yaa(GXY)トリプレットを含むかまたはそれからなる人工的なポリペプチドを意味し、すなわちそのアミノ酸配列は自然界に存在しない。GlyまたはGはグリシンを表わし、XaaおよびYaa、またはXおよびYはいずれかのアミノ酸を表わす。また、用語”ゼラチン”、”タンパク質”、”ペプチド”および”ポリペプチド”は、本明細書中で互換性をもって用いられる。好ましくは、これらの非天然ゼラチンは本質的に全体がGXYトリプレットからなる。天然ゼラチンとの類似性は、3つ目毎のアミノ酸としてのグリシンの存在、ならびにXおよびYの位置、主にYの位置における比較的大きな割合のプロリン残基の存在にある。本発明者らは、意外にも本発明によるゼラチンが微生物によって10グラム/リットル(g/l)からそれを超えるきわめて高い収量で分泌されることを見いだした。本発明の人工的な組換えゼラチン配列を特定の用途に適切なものとするために、RGD配列を含むポリペプチドを設計した。意外にも、そのように設計した人工配列は特定の微生物から高収量で分泌され、単離および精製に際して安定性を維持すること、ならびに本発明のゼラチンは多くの用途に使用できることが見いだされた。
したがって本発明の1態様においては、少なくとも1つのRGD配列を含む非天然の、すなわち人工的な組換え製造したゼラチンポリペプチドが提供される。
本発明の他の態様においては、少なくとも5kDaの分子量をもつ非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチドが提供される。
本発明の1態様では、非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチドにおいて、1以上のRGD配列の前にプロリン(P)またはヒドロキシプロリン(O)が無い。本発明のさらに他の態様において、非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチドは1以上のXRGDモチーフを含み、ここでXはD、Y、W、F、C、M、K、L、I、R、H、S、T、V、A、G、N、QおよびEよりなる群から選択される。ポリペプチドの安定性に関して、アルギニン−グリシン−アスパラギン酸(RGD)モチーフ中のアルギニン(R)の前にアスパラギン酸(D)が存在するのを避けることが有利であり、したがって本発明の1態様では、非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチドにおいて、1以上のRGD配列の前にアスパラギン酸(D)が無い。1態様において、XはK、R、H、S、A、G、N、QおよびEよりなる群から選択される。1態様において、XはK、S、A、G、N、QおよびEよりなる群から選択される。得られる収量に関して非天然ゼラチン中にERGDモチーフを含むことが有利であり、したがって1態様において非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチドは1以上のERGDモチーフを含む。
さらに、RGD配列を富化したゼラチンにおいて、それは種々の用途に有利であること、およびその有用性を有意に改善しうることが見いだされた。RGD富化の定義は後記に示されるが、たとえばアミノ酸約300個の長さをもつゼラチンは少なくとも2つのRGDモチーフ、好ましくは少なくとも3つのRGDまたは少なくとも4つ以上のRGDモチーフを含むことが好ましい。
特定の1態様において、非天然の組換えゼラチンは10%未満もしくは1%未満のヒドロキシプロリンを含み、またはヒドロキシプロリンは全く存在しない。
本発明のさらに他の態様においては、前記の組換えゼラチンポリペプチド(モノマー)の少なくとも2つの反復配列を含むか、またはそれからなる、非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチド、たとえばマルチマーが提供される。反復配列は好ましくは同一であることが好ましく、モノマー間すなわちモノマー反復単位間に介在アミノ酸が存在しないことも好ましい。
ゼラチン様配列(およびそのバリアント、ならびにこれらのいずれかのフラグメント)の安定性および発現レベルは前記の非天然配列を微生物において発現させることによって高レベルとなり、かつこれらのポリペプチドは選択した微生物によって高収量で分泌される。特に適切な微生物はメチロトローフ酵母であり、これを工学的に作製した核酸配列(DNAまたはRNA)により改変する。これらの改変した酵母の使用により、大規模発酵を用いてRGDを含む人工的な組換えゼラチンを高収量で製造できる。
本発明のRGDを含む人工的な組換えゼラチンを含むか、またはそれからなる、組成物および用具も提供される。
一般的な定義
用語’コラーゲン’、’コラーゲン関連’、’コラーゲン由来’なども当技術分野でしばしば用いられるが、本明細書の他の箇所全体において用語’ゼラチン’または’ゼラチン様’タンパク質を用いる。天然ゼラチンは5,000から400,000ダルトンより大きい範囲にまで及ぶMWをもつ個々のポリマーの混合物である。
用語”細胞接着(cell adhesion)”と”細胞付着(cell attachment)”は互換性をもって用いられる。
用語”RGD配列”および”RGDモチーフ”および”Arg−Gly−Asp”も互換性をもって用いられる。用語”RGD富化した”は、本明細書中で少なくとも1つのRGDモチーフを含むアミノ酸配列を表わす。本発明に関して用語”RGD富化した”は、分子当たりのアミノ酸の総数に対するパーセントとして計算して一定レベルのXRGDモチーフが存在すること、およびアミノ酸配列中に一定の多少とも均一なRGD配列分布があることを意味する。RGD配列のレベルは、パーセントとして表わすことができる。このパーセントは、RGDモチーフの数をアミノ酸の総数で割り、その結果を100倍することにより計算される。また、RGDモチーフの数は1から出発する、2、3などの整数である。
特に、”RGD富化した”は、本明細書中でアミノ酸の総数に対するRGDモチーフのパーセントが少なくとも0.4であるアミノ酸配列を表わし、アミノ酸配列がアミノ酸250個以上を含む場合、アミノ酸250個の範囲それぞれが少なくとも1つのXRGDモチーフを含む。好ましくは、XRGDモチーフのパーセントは少なくとも0.6、より好ましくは少なくとも0.8、より好ましくは少なくとも1.0、より好ましくは少なくとも1.2、より好ましくは少なくとも1.5、最も好ましくは少なくとも1.8である。
好ましくは、”RGD富化した”は、5kDaの分子量当たり少なくとも1つのRGD配列をもつポリペプチドを表わす。本発明に関して、分子量は特に一次アミノ酸配列の計算分子量を表わし、したがって本発明のポリペプチドを組換え産生させた特定の宿主微生物の翻訳後修飾をおそらく考慮していない。本明細書に示した好ましい微生物、特に酵母については翻訳後修飾は起きないと推測されることを指摘する。本発明のゼラチンはRGD配列の無い5kDa部分を含まないことが好ましい。
少なくとも0.4以上のRGDモチーフのパーセントは、アミノ酸250個当たり少なくとも1以上のRGD配列に相当する。XRGDモチーフの数は整数であり、したがって0.4%の特徴を満たすためには、アミノ酸251個からなるアミノ酸配列は少なくとも2つのRGD配列を含むべきである。好ましくは、本発明のRGD富化したゼラチンは、アミノ酸250個当たり少なくとも2つのRGD配列、より好ましくはアミノ酸250個当たり少なくとも3つのRGD配列、最も好ましくはアミノ酸250個当たり少なくとも4つのRGD配列を含む。さらに他の態様において、本発明のRGD富化した組換えゼラチンは、30kDaの計算分子量当たり少なくとも4つのRGDモチーフ、好ましくは30kDa当たり少なくとも6つのRGDモチーフを含む。
”XおよびYの位置における比較的大きな割合のプロリン残基”は、GXYトリプレットの少なくとも三分の一がプロリン残基を含むことを意味する。
”フラグメント”はより長い核酸またはポリペプチド分子の一部であり、より長い分子のうちたとえば少なくとも10、15、20、25、30、50、100、200、500またはそれ以上の連続したヌクレオチドまたはアミノ酸残基を含むか、またはそれからなる。
”自然”または”天然”コラーゲンまたはコラーゲン性ドメインは、自然界で、たとえばヒトまたは他の哺乳動物にみられる核酸配列またはアミノ酸配列を表わす。
”非天然ゼラチン”、または工学的に作製した組換えゼラチン、または人工的な組換えゼラチンは、自然界に存在するコラーゲンではない、またはその一部ではないGXY配列である。
用語”タンパク質”または”ポリペプチド”または”ペプチド”は互換性をもって用いられ、アミノ酸の鎖からなる分子を表わし、特定の作用様式、サイズ、三次元構造または由来を表わすものではない。単離されたタンパク質は、それの自然環境内ではみられないタンパク質、たとえば培地から精製したタンパク質である。
用語”支持体”または”細胞付着支持体”は、本明細書中で、細胞の付着および/または増殖を容易にするために使用できるいずれかの支持体、たとえば培養皿、マイクロキャリヤー(たとえばマイクロキャリヤービーズ)、ステント、インプラント、プラスターなどを表わす。
用語”実質的に同一”、”実質的同一性”、または”本質的に類似”または”本質的類似性”は、2つのポリペプチドをデフォルトパラメーターのスミス−ウォーターマン(Smith−Waterman)アルゴリズムを用いてペアワイズアラインメントした際に少なくとも60%、70%、80%、より好ましくは少なくとも90%、95%、96%または97%、より好ましくは少なくとも98%、99%またはそれ以上のアミノ酸配列同一性を構成することを意味する。配列アラインメント、および配列同一性パーセントに関するスコアは、コンピュータープログラム、たとえばGCG Wisconsin Package,Version 10.3(Accelrys Inc.から入手できる;9685 Scranton Road, San Diego, CA 92121-3752 USA)を用いて、またはEmboss WIN(たとえばversion 2.10.0)を用いて決定できる。2つの配列間の配列同一性を比較するためには、局所アラインメントアルゴリズム、たとえばEmbossWINプログラム”water”に使用されるスミス−ウォーターマン
アルゴリズム(Smith TF, Waterman MS (1981) J. MoI. Biol 147(l);195-7)を用いるのが好ましい。デフォルトパラメーターは、タンパク質に関するBlosum62置換マトリックスを用いて、ギャップオープニングペナルティー10.0およびギャップエクステンションペナルティー0.5である(Henikoff & Henikoff, 1992, PNAS 89, 915-919)。
用語”含む”は、記載した部分、工程または構成要素の存在を特定するけれども追加の1以上の部分、工程または構成要素の存在を除外するものではないと解釈すべきである。
さらに、不定冠詞”a”または”an”による要素の表記は、その状況から1つ、かつ1つだけの要素があることが明らかに要求されない限り、1より多い要素が存在する可能性を除外するものではない。したがって、不定冠詞”a”または”an”は通常は”少なくとも1つ”を意味する。
”モノマー”は、ポリペプチド単位(またはそれをコードする核酸配列)であって、その単位を線状に反復させてより長いポリペプチドを生成させることによって”マルチマー”(または”ポリマー”、これは互換性をもって用いられる)を生成させるのに使用できるものを表わす。モノマー単位は好ましくは介在アミノ酸なしに反復されるが、場合により1、2、3、4、5個またはそれ以上の連結アミノ酸がモノマー単位間に存在してもよい。
用語”改良された安定性”は、酵母発現宿主の通常の培養条件下およびゼラチンが単離される通常の条件下でXRGD富化ゼラチンが加水分解されないこと、または天然にある構造体に由来する対応する配列と比較して加水分解される程度が好ましくは少なくとも10%またはそれ以上少ないことを意味する。
”三重らせんを含まない”構造体は、円二色スペクトルにおいてコラーゲン三重らせんに特徴的な陽性ピークが本質的に存在しないことを表わす。円二色分光法は、Werten et al. (2001, Protein Engineering 14: 447-454)の記載に従って実施できる。
意外にも、高収量の改良されたきわめて安定なペプチドまたはポリペプチドを得るのが可能なことが見いだされた。これは、組換えゼラチンの生産方法を経済的に実行可能なものにするためにきわめて有益である。したがって本発明は、組換え製造した非天然ゼラチンに関する。本発明のゼラチンの安定性はすべての用途、特にゼラチンの完全性に依存する用途にとって有益である。これらのポリペプチドは、抗原性が低いのでいかなる健康関連リスクを示すこともない;これは、これらのポリペプチドはウイルス、プリオンなどの病的因子を伝達するリスクなしに使用できることを意味する。本発明は、臨床、医薬および/またはバイオテクノロジー用途に使用するのにきわめて適切なペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質、特にゼラチンまたはゼラチン様タンパク質に関する。たとえば、無傷の分子を循環状態に維持する血漿エキスパンダーとしての使用は重要であり、本発明のゼラチンはその用途に有利な適性をもつ。同様に、特に止血、皮膚充填剤または細胞接着も重要な領域である。1態様において、本発明はRGDを含む既知の組換えゼラチン様ポリペプチド、たとえばUS2006/0241032に記載されるもの、特にそこにSEQ ID NO:2と表示される配列と比較して改良された特性をもつ、細胞結合ペプチドまたはポリペプチドに関する。
説明したように、ゼラチン中にはグリシン残基および比較的大きな割合のプロリン残基が必ず存在するため、本発明による非天然のゼラチン様ポリペプチドまたはタンパク質は天然コラーゲンの一部である同じ長さのポリペプチド配列とある程度の相同性をもつ可能性がある。しかし、本発明のゼラチンそのものは自然界には存在せず、たとえば天然配列と異なる形態である。本発明のアミノ酸配列は、天然コラーゲンのアミノ酸配列と50%以上、または60%以上の相同性を示す可能性もある。相異は、天然配列の変異、たとえば天然配列に対する挿入、欠失および置換にあってもよい。そのほか、天然DNA配列と適度の相同性をもつ合成DNA配列を利用できる。変異によって、4以上の異なるアミノ酸を含み、それらのうち2つはGlyおよびProであるアミノ酸配列が常に生成すべきである。好ましくは8以上、さらに9以上の異なるアミノ酸が存在すべきである。大部分のアミノ酸三つ組、好ましくは少なくとも80%が配列GXY(ここでGはグリシンであり、XおよびYはいずれかのアミノ酸である)をもつべきであるが、副次的な異なる三つ組、たとえばAXY(A=アラニン)により要求特性が変化することはない。相当数のGXYトリプレットが配列GXPまたはGPY(P=プロリン)をもつべきであり、好ましくはGXYトリプレットの半数以上がプロリン残基を含む。好ましくは、システインを避ける。
好ましくはプロリンはヒドロキシル化されておらず、その結果、非ゲル化ポリペプチドが得られる。
本発明の1観点において、非天然ゼラチンポリペプチドは天然ゼラチンより親水性である。たとえば、これらのポリペプチドは−1.4未満、たとえば−1.5、−1.6、−1.7 −1.8、−1.9以下などのGRAVY価(親水性の総平均; Kyte and Doolittle 1982, J. Mol. Biol. 157, 105-132)をもつ。親水性は、配列中の疎水性アミノ酸(たとえばTrp、Tyr、Phe、Leu、Ile、ValおよびMet)のパーセントを低下させることによって高めることができる。たとえば、本発明のモノマーおよび/またはマルチマーポリペプチドはプロリンおよびグリシン以外の前記の疎水性アミノ酸を3、2または1個、最も好ましくは0個含むことができる。これらのモノマーおよび/またはマルチマーポリペプチドは、多量の親水性アミノ酸、たとえばアスパラギン(Asn)および/またはグルタミン(Gln)を含むこともできる。1態様において、本発明のポリペプチドは少なくとも10%のAsn(N)残基、または少なくとも10%のGln(Q)残基、または少なくとも20%のN+Q残基、好ましくは少なくとも10%のNおよび少なくとも10%のQ残基を含む。これらのパーセントは、Nおよび/またはQ残基の数をそのポリペプチドのアミノ酸残基の総数で割って100倍したものである。
本発明によれば卓越した細胞付着特性をもつゼラチンが提供され、これは改良された安定性、改良された細胞付着特性および組織支持特性(おそらく改良された安定性に帰因するものであろう)などの利点を含む。
1態様において、非天然の組換え製造したゼラチン様ポリペプチドはSEQ ID NO:1に対して少なくとも60%の配列同一性をもつ。この配列を本明細書中でPCMモノマーとも呼ぶ。
1態様において、本発明のゼラチンポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはそのフラグメント、たとえば少なくとも15個の連続アミノ酸のフラグメントに対して少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、90%またはそれ以上のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも92%、95%、96%、98%、99%またはそれ以上の配列同一性をもつアミノ酸配列を含むかまたはそれからなるタンパク質と定義することもできる。”フラグメント”は、1000個未満のアミノ酸、たとえば800、600、500、300、250、200、100、50、30個またはそれ未満の連続アミノ酸、ただし好ましくは少なくとも10、15または20個のアミノ酸の部分である。
本発明によるゼラチン様ポリペプチドモノマー
1態様において本発明は、少なくとも5kDaの分子量をもち、かつ5kDaの分子量当たり少なくとも1つのRGD配列を含む、非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチドを提供する。好ましくは、ゼラチンポリペプチドは少なくとも15kDa、好ましくは少なくとも20kDa、より好ましくは少なくとも25kDaの分子量(計算分子量)をもち、好ましくは5kDaのゼラチンの各部分が少なくとも1つのRGD配列を含む。好ましくは分子量は200kDa未満、より好ましくは150kDa未満である。そのようなゼラチンはさらに改良された安定性をもつことが見いだされた。
特に、メチロトローフ酵母(特にピキア属および/またはハンゼヌラ属の)における全長の分解していないRGD富化タンパク質の安定性および収量は、RGD富化したゼラチン様ポリペプチドをコードする核酸配列を発現させることによって改良することができた。
本発明の1態様においては、少なくとも5kDaの分子量をもち、少なくとも1つのXRGDモチーフを含み、ここでXはD(Asp)およびP(Pro)またはO(ヒドロキシプロリン)以外のいずれかのアミノ酸であり、好ましくは5kDaのゼラチンの各部分が少なくとも1つのXRGD配列を含む、非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチドモノマーが提供される。
したがって好ましい1態様において本発明は、少なくとも5kDaの分子量をもつ非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチドであって、少なくとも80%のアミノ酸がGly−Xaa−Yaaトリプレットとして存在し、ここでGはグリシンであり、XaaおよびYaaはいずれかのアミノ酸であり、そのポリペプチドが5kDaの分子量当たり少なくとも1つのXRGDモチーフを含み、ここでXはD(Asp)およびP(Pro)またはO(ヒドロキシプロリン)以外のいずれかのアミノ酸である、ゼラチンポリペプチドに関する。
本発明の非天然ポリペプチドを得るために、たとえば天然ゼラチン配列をコードする核酸配列から出発し、これから部位特異的変異誘発により修飾して、本明細書に定めるXRGDモチーフをもつ配列を得ることができる。もちろん、連続GXYモチーフ、たとえば少なくとも5、10、15、20、30、50、100、200、300またはそれ以上の連続GXYモチーフを含み、これにより少なくとも1つ、ただし好ましくはそれより多いXRGDモチーフが配列中に含まれるアミノ酸配列を、簡単に設計することも可能である。そのように設計されたポリペプチドは、これらをコードする核酸配列を作製し(日常的な分子生物学的手法を用いて)、これらを組換え宿主細胞において発現させることにより製造できる。好ましくは、XRGDモチーフ(XはDまたはPまたはOではない)の間隔は少なくとも約0、10、15、20、25、30個またはそれ以上の介在アミノ酸が存在するものである。その配列中に数個のXRGDモチーフが存在する場合、これらは考慮する用途に応じて規則的または不規則な間隔をもつことができる。
好ましくは、XRGDモチーフはGXYモチーフの一部であり、すなわちGXYトリプレットの配列はXRGDモチーフ(1以上)により中断されていない。たとえば配列−GXY−GXY−GXR−GDY−GXY−GXY−において、XRGDモチーフは連続GXYトリプレットを中断していない。
したがって、2より多い、たとえば3、4、5、6またはそれ以上のXRGDモチーフがモノマーポリペプチド中に存在してもよい;この場合も、Xはいずれかのアミノ酸であるが、好ましくはD、PまたはOではない。そのようなさらに他のXRGDモチーフを、たとえば部位特異的変異誘発により、または他の方法を用いて、天然配列中に導入することもできる。
さらに他の態様において、本発明はグリコシル化されていない組換えゼラチンに関する。グリコシル化は、免疫応答を望まない用途については好ましくは阻止すべきである。好ましい態様において、本発明による非天然の組換えゼラチンポリペプチドはトレオニン(Thr、T)を含まない。アミノ酸配列中にトレオニンを存在させないことは、たとえば酵母細胞培養を用いるバイオテクノロジーによる製造系においてグリコシル化を阻止するための有効な方法となる可能性があると考えられる。
これらのモノマーは追加のアミノ酸を一方または両方の末端に、たとえばN−および/またはC−末端に含むことができる。たとえば1、2、3、6、9、12、15またはそれ以上のアミノ酸が存在してもよい。これらはGXY三つ組の形であってもよい。末端、特にC−末端における追加のアミノ酸は、たとえばアミノ酸が1つずつ開裂することによるC−末端分解の阻止により、組換えゼラチンの安定性を高める。また末端の追加のアミノ酸はマルチマー構築を促進し、マルチマー組換えゼラチンポリペプチドは反復アミノ酸配列の一部ではないN−末端およびC−末端アミノ酸を含む可能性がある。1態様において、本発明による組換えゼラチンは前にグリシン−プロリン−プロリン(GPP)トリプレットを含み、かつカルボキシ末端において2つのグリシン残基(GG)で延長されている。
本発明による前記ポリペプチドは、酵素および/または化学的タンパク質分解による分解に対して良好な安定性をもつ。
好ましくは、たとえばSDS−PAGEゲル上での、または他の方法、たとえばLC−MSによる安定性アッセイの途中/後に、分解または開裂生成物、すなわちコードされた(全長)ポリペプチドのものより小さなサイズのポリペプチドは見られず、または少ない。安定性は、たとえばポリペプチドが酵母宿主の培地中に分泌された後に試験することができ、これによれば実質的にすべて(少なくとも95%、好ましくは少なくとも98%、99%、または最も好ましくは100%)の組換えポリペプチドが完全サイズである場合、そのポリペプチドは安定である。酵素による加水分解または化学的加水分解に対する安定性は、ポリペプチドを1種類以上のタンパク質分解酵素または加水分解性化学薬品と共にインキュベートし、特定の処理期間後に得られた分子量を分析することにより試験することもできる。
たとえば、同じ酵母宿主において産生された組換えによる天然ゼラチンと本発明によるゼラチンの分子量を発酵後に比較した場合、本発明による組換えゼラチンは同じ条件下において同じ方法で産生された天然ゼラチンより分解が少ない。分解は、たとえば同量の試料を装入したSDS−PAGEゲル上のバンド強度を分析することによっても定量できる。たとえばWerten et al. 1999(前掲)を参照。
好ましい態様において、非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチドは組換えDNA技術により、特にメチロトローフ酵母、好ましくはピキア属および/またはハンゼヌラ属、最も好ましくはピキア・パストリスにおいて核酸配列を発現させることにより製造される。宿主は好ましくはプロリンをヒドロキシル化できず、すなわちそれは機能性プロリル−4−ヒドロキシラーゼを欠如し、したがって、得られるポリペプチドにおいてポリマー中のGXYトリプレットのプロリン残基および/または全プロリン残基のうちヒドロキシル化されるのは10%未満、より好ましくは5%未満、4%未満、3または2%未満、最も好ましくは1%未満である。好ましくは、プロリンはヒドロキシル化されない。本発明の他の好ましい態様において、プロリンはヒドロキシル化され、したがって10%より多い、または20、30、40、50%より多い、またはそれ以上がヒドロキシル化される。本発明の組換えゼラチンは、天然コラーゲン性配列に由来することができ、本明細書中の他のいずれかの箇所に記載するアミノ酸配列基準を満たすためにさらに修飾することができる。
本発明によるゼラチン様ポリペプチドマルチマー
さらに他の態様においては、前記モノマーのマルチマーが提供される。したがって、そのようなマルチマーはモノマー配列の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の反復配列を含むか、またはそれからなる。したがって、さらに他の態様においては、前記のモノマー配列のマルチマーを含むか、またはそれからなる、組換えゼラチンポリペプチドが提供される。好ましくは、モノマー反復配列は同じモノマー単位(同一アミノ酸配列をもつもの)の反復配列であるが、場合により異なるモノマー単位(それぞれ前記の基準に含まれる異なるアミノ酸配列をもつもの)の組合わせも使用できる。
好ましくはモノマー単位はスペーシングアミノ酸により分離されていないが、短い連結アミノ酸、たとえば1、2、3、4または5個のアミノ酸が1以上のモノマー間に挿入されていてもよい。
1態様においてマルチマーは、前記のモノマーの少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の反復配列を含むか、またはそれからなる。1態様においてマルチマーは、SEQ ID NO:1またはそのフラグメントと少なくとも60%、好ましくは70%、80%、90%もしくはそれ以上のアミノ酸配列同一性をもつ配列または実質的に同一である配列の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の反復配列を含むか、またはそれからなる。1態様において、本発明によるマルチマー組換えゼラチンは、前にグリシン−プロリン−プロリン(GPP)トリプレットを含み、かつカルボキシ末端において2つのグリシン残基(GG)で延長されている。したがって、本発明による組換えゼラチンはGPP((SEQ ID NO:1))xGGを含み、ここでxは2以上から選択される整数であり、好ましくはxは2または3または4または5または6または7または8、10またはそれ以上である。x=1については、PCM(SEQ ID NO:2)と呼ぶ本発明によるゼラチンが得られる。PCMモノマーが2回反復するとPCM−ダイマー(SEQ ID NO:3)が得られ;前記の式においてx=2については配列PCM2(SEQ ID NO:4)が得られ、PCMモノマーが4回反復するとPCM−テトラマー(SEQ ID NO:5);が得られ;前記の式においてx=4については配列PCM4(SEQ ID NO:6)が得られる。
そのようなマルチマーは既知の標準的な分子生物学的方法を用いて作製できる。
XRGDを含むモノマーおよび/またはマルチマーを含む材料および組成物
本発明は、細胞接着にきわめて適切であって医療またはバイオテクノロジー用途に使用できるペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質、特に組換えゼラチンまたはゼラチン様タンパク質に関する。
本発明による組換えゼラチンは細胞培養支持体をコートするのにきわめて適切であり、これをバイオテクノロジー法または医療用途に使用できることが見いだされた。
ゼラチン中のRGD配列は、細胞壁上のインテグリンと呼ばれる特異的受容体に接着することができる。これらのインテグリンは細胞結合アミノ酸配列を認識する際のそれらの特異性が異なる。天然ゼラチンおよびたとえばフィブロネクチンは共にRGD配列を含む可能性があるが、ゼラチンはフィブロネクチンに結合しない細胞を結合することができ、逆も同様である。したがって、RGD配列を含むフィブロネクチンが細胞接着の目的について必ずしもゼラチンの代替となりうるわけではない。
組換えにより製造したゼラチンには、動物から得られたゼラチンの欠点、すなわちそれからゼラチンが得られた動物を起源とする病原体による潜在汚染がない。
細胞培養支持体として、またはそれと組み合わせて使用する場合、本発明によるゼラチン様ポリペプチドは細胞結合ポリペプチドとして機能する。それは、その上で増殖する細胞がそれを代謝することもできるという、他のポリペプチドを上回る利点をもつ。
組換え製造したゼラチンのさらに他の利点は、分子量(MW)を均一に維持できることである。天然ゼラチン、特に天然源から単離したゼラチンは、その調製方法の結果として、5kDaより小さいペプチドから400kDaより大きい分子量をもつ大型ポリマーまでを含む幅広い分子量分布をもつことを避けられない。特に、細胞培養支持体としてのマイクロキャリヤーコアビーズと組み合わせる際に、小型ペプチドの欠点は、細胞が到達できないマイクロキャリヤー内部の微細孔にペプチドが粘着するため添加したゼラチンの一部が使用されないことである。組換え製造法によれば、目的分子量をもつゼラチンを設計でき、この望ましくない材料損失が阻止される。
本発明による組換えゼラチンを含む細胞支持体が提供される。そのような細胞支持体は、下記よりなる群から選択できる:
1)細胞培養支持体、たとえばコアビーズ(たとえばマイクロキャリヤービーズ)もしくはペトリ皿またはこれらに類するものを、1種類以上の本発明によるゼラチン様ポリペプチドでコートしたもの;
2)インプラントまたは移植装具(たとえば股関節−、歯−、または他のインプラント、ステントなど)を、1種類以上の本発明による組換えゼラチンでコートしたもの;
3)組織工学のための骨格またはマトリックス、たとえば人工皮膚マトリックス材料を、1種類以上の組換えゼラチン様ポリペプチドでコートしたもの;
4)創傷修復製品を、1種類以上の組換えゼラチン様ポリペプチドでコートしたもの;
5)1種類以上の組換えゼラチン様ポリペプチドを含むか、またはそれからなる、組織接着剤;
1態様において、本明細書中で提供される細胞支持体は、好ましくは本発明による組換えゼラチン1種類のみ、すなわち提供されるポリペプチドの1つから選択されるものを含む。したがって、生成物のアミノ酸配列、分子量などは均一である。場合により、ペプチドはたとえば化学架橋により架橋していてもよい。
別態様においては、本発明によるポリペプチドの混合物、たとえば本発明による2、3、4、5種類またはそれ以上の異なるアミノ酸配列を使用できる。混合物の比率は多様であってよく、たとえば1:1、または10:1、50:1、100:1、1:100、1:50、1:10、およびこれらの間の比率である。場合により、これらの混合物またはその一部もたとえば化学架橋により架橋していてもよい。
組換えゼラチンモノマー(1種類以上)および/またはマルチマーを多孔質マイクロキャリヤービーズのコーティングに用いる場合、好ましくは少なくとも約30kDa、たとえば少なくとも約30kDa、40kDa、50kDa、60kDaもしくは70kDaまたはそれ以上の分子量をもつポリペプチドを使用する。その理由は、より小さいポリペプチドは細孔に侵入し、このためコートされたビーズの細胞付着特性に寄与せず、特に低濃度のポリペプチドをコーティング処理に用いる場合にその処理が非効率的となる可能性があるからである。
好ましくは、使用するゼラチンまたはゼラチン様タンパク質の分子量は均一であり、75%より多い、好ましくは85%より多い、より好ましくは95%より多い、またはさらに少なくとも98%のゼラチンまたはゼラチン様タンパク質が、選択した分子量から20%以内の均一なMWをもつ。
前記に特定した範囲内の分子量をコーティング処理に際して選択することにより、ゼラチンまたはゼラチン様タンパク質コーティング溶液の粘度を厳密に制御できる。可能な限り高い濃度のゼラチンを選択できる一方で、そのようなゼラチン溶液の完全なゲル化またはより重大な部分ゲル化を阻止することができる。均一なゼラチンは、均等にコートされたマイクロキャリヤーの処理を確実にする。均一なコーティング処理により、最小量のゼラチンの使用、および最小体積のゼラチンコーティング溶液の使用が可能になる。これらすべての結果として、当技術分野で既知のものよりはるかに効率的なコーティング処理が得られる。
本発明の1態様においては、非孔質コアビーズを本発明のゼラチンでコートする。適切には非孔質コアビーズはポリスチレンまたはガラスで作製される。他の適切な非孔質材料は当業者に既知である。
特に有利な態様は、多孔質コアビーズ、たとえば修飾デキストランまたは架橋セルロースまたは(多孔質)ポリスチレン、特にDEAE−デキストラン製のビーズを、本発明のゼラチンでコートする、本発明の方法である。他の適切な多孔質材料は当業者に既知であり、たとえば化学修飾した、または修飾していない、他の多糖類が含まれる。
ビーズのサイズは50μmから500μmにまで及ぶことができる。マイクロキャリヤービーズの一般的な平均サイズは、生理食塩水中で約100、約150または約200μmである。少なくとも90%のビーズがその範囲内にあるサイズ範囲は、80〜120μm、100〜150μm、125〜175μmまたは150〜200μmに及ぶことができる。
広範な細胞をマイクロキャリヤー上で培養できる。たとえば、無脊椎動物、魚類、鳥類からの細胞、および哺乳動物由来の細胞をマイクロキャリヤー上で培養できる。トランスフォームした細胞系および正常細胞系、線維芽細胞および上皮細胞、ならびに遺伝子工学的に処理した細胞ですら、多様な生物学的用途のために、たとえば免疫物質、たとえばインターフェロン、インターロイキン、増殖因子などの製造のために、マイクロキャリヤー上で培養できる。マイクロキャリヤー上で培養した細胞は、手足口病または狂犬病などのワクチンとして使用される多様なウイルスのための宿主としても役立つ。
マイクロキャリヤー培養は、大量培養のほかにも多数の用途をもつ。マイクロキャリヤー上で増殖している細胞は、細胞生物学の種々の観点、たとえば細胞−対−細胞または細胞−対−培養基板の相互作用を研究するための卓越した道具として役立つ。細胞の分化および成熟、代謝の研究も、マイクロキャリヤーを用いて実施できる。そのような細胞は、電子顕微鏡による研究のために、または細胞小器官、たとえば細胞膜の単離のためにも使用できる。この系は本質的に三次元系であり、良好な三次元モデルとしても役立つ。同様に、この系を用いて細胞の共培養を行なうことができる。したがって用途には、細胞、ウイルスおよび細胞産物(たとえばインターフェロン、酵素、核酸、ホルモン)の大量生産、細胞の接着、分化および細胞機能に関する研究、潅流カラム培養系、顕微鏡による研究、有糸分裂細胞の採取、細胞の単離、膜の研究、細胞の貯蔵および輸送、細胞伝達を伴うアッセイ、ならびに標識化合物の取込みに関する研究が含まれる。
マイクロキャリヤーは、脾細胞集団からマクロファージを枯渇させるためにも使用できる。本発明の組換え非天然ゼラチンでコートしたDEAE−デキストランマイクロキャリヤーは、コンカナバリンA(con A)によるリンパ球刺激を増強することができる。同種腫瘍細胞で周密状態にしたマイクロキャリヤービーズをマウスに注射して、体液性免疫および細胞仲介性免疫を高めることができる。植物プロトプラストを、本発明の組換えゼラチンでコートしたDEAE−デキストランマイクロキャリヤー上に固定化することができる。
マイクロキャリヤーにより提供される大きな表面積−対−体積比の結果として、それらは実験室的規模およびたとえば4000リットル以上もの工業的規模での多様な生物学的生産に効果的に使用できる。
ゼラチンでコートしたマイクロキャリヤーを用いて、発現生成物の大規模生産を達成できる。生産規模のバイオリアクター内へのマイクロキャリヤーの充填は、一般に20g/lであるが、40g/lまで高めることができる。マイクロキャリヤーをバッチおよび潅流システムに、撹拌培養、およびウェーブバイオリアクター(wave biorector)に、ならびに伝統的な固定単層培養およびローラー培養の表面積を拡大するために使用できる。
さらに他の好ましい態様において、非天然ゼラチンポリペプチドは本質的にヒドロキシプロリン残基を含まない。ヒドロキシル化はコラーゲンにおける三重らせん形成の必要条件であり、ゼラチンのゲル化に際して役割を果たす。特に、組換えゼラチンのアミノ酸残基の5%未満、より好ましくは3%未満、より好ましくは1%未満がヒドロキシプロリンであり、組換えゼラチンのゲル化能が好ましくない用途においては組換えゼラチンはヒドロキシプロリンを含まないことが最も好ましい。ヒドロキシプロリンを含まない組換えゼラチンはより高い濃度で使用でき、その溶液はより粘度が低く、激しい撹拌の必要性がより少なく、その結果、培養細胞に対する剪断力がより少ないであろう。WO 02/070000 Alに記載されるように、本質的にヒドロキシプロリンを含まない組換えゼラチンは、天然ゼラチンと対照的にIgEを伴う免疫反応を示さない。ヒドロキシプロリンの不存在は、たとえば機能性プロリル−4−ヒドロキシラーゼ酵素で形質転換していないかまたはそれを含まないピキア属宿主、たとえばピキア・パストリスにおける発現により達成できる。
ヒドロキシプロリンの量は、いずれかの標準的なアミノ酸分析法、たとえばHP AminoQuant Series II, operators handbook, 1990, Hewlett-Packard GmbH, Federal Republic of Germany, Waldbronn Analytical Division, HP Part No. 01090-90025に記載された方法により測定できる。
1態様において、本発明の組換え製造した非天然ゼラチンポリペプチドは三重らせん構造を含まない。
コラーゲンコートしたマイクロキャリヤーの製造方法はUS 4,994,388に記載されている。要約すると、コアビーズへのコラーゲンコーティングの付与は2工程で行われる:コーティングおよび固定。コアビーズを酸性コラーゲン水溶液(0.01〜0.1N酢酸)に懸濁し、溶液を蒸発乾固させる。乾固したコラーゲンコートされたビーズを、次いでタンパク質架橋剤、たとえばグルタルアルデヒドを含有する溶液に懸濁し、こうしてコラーゲンコーティングを架橋させる。あるいは、コラーゲン溶液で湿潤させたコアビーズを固定工程の開始前に完全には乾燥させない。コーティング条件の変更および別のコーティング処理も当業者が容易になしうる範囲のものである。
さらに他の態様において本発明は、細胞の表面受容体を遮断するための、およびそのような受容体を遮断する組成物を調製するための、本発明による組換えゼラチンの使用に関する。細胞の受容体の遮断は、たとえば血管形成の阻害または心臓線維芽細胞上のインテグリンの遮断に適用される。
本発明による組換えゼラチンでコートし、その上で細胞を増殖させた細胞支持体は、たとえば皮膚の移植もしくは創傷の処置に際して、または骨もしくは軟骨の(再)増殖を増強するために適用できる。インプラント材料を本発明の組換えゼラチンでコートして細胞を接着させ、これにより移植を促進することもできる。
1態様において本発明は、本発明による非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチドを含む組成物に関する。
1態様において、組成物は医薬組成物または栄養−もしくは栄養補助組成物である。たとえば、本発明のポリペプチド、特にマルチマーは、代用血液中に血漿エキスパンダーとして使用できる。
本発明のさらに他の態様においては、1種類以上の本発明による組換えゼラチンを含む制御放出組成物が提供される。したがって、この組成物はさらに1種類以上の薬物を含むことができる。制御放出配合物は、当技術分野で知られているように、たとえば組換えゼラチン様タンパク質またはこれらを含む組成物を1種類以上の薬物の周囲のコーティング層として用いることにより、または薬物を内包したもしくは取り込んだマトリックスの作製のために用いることにより調製できる。制御放出組成物は、注射(皮下、静脈内または筋肉内)または経口により、または吸入により投与できる。しかし、使用する制御放出組成物を外科的に埋め込むこともできる。さらに他の適切な投与経路は、外部創傷包帯、またはさらに経皮によるものである。
制御放出組成物は、好ましくは架橋した形の、たとえば化学架橋した組換えゼラチンを含む。本発明はさらに、痛み、癌療法、心血管疾患、心筋修復、血管形成、骨の修復および再生、創傷の処置、神経刺激/療法、または糖尿病を処置する医薬を製造するための、本明細書に記載する制御放出組成物の使用を提供する。
本発明のさらに他の態様においては、本発明の非天然の組換えゼラチンを創傷包帯剤および/または止血剤として使用する。このために、当技術分野で既知の方法を用いて本発明の組換えゼラチンをスポンジ様材料に変換する。このスポンジに適切な抗出血化合物を含浸させることができる。さらに、この組換えゼラチンスポンジを他のスポンジ様材料と組み合わせることができ、あるいはスポンジは本発明の組換えゼラチンの水溶液を蒸発させることにより作製でき、その際この溶液はスポンジの特性、たとえば創傷への接着、血液の取込み能などを改良するための他の成分を含むことができる。本発明の組換え非天然ゼラチンと組み合わせるのに適切な化合物は、たとえばキトサンまたは酸化型再生セルロース(ORC)である。場合により、スポンジ形成の途中または後に本発明の組換えゼラチンをある程度架橋させてもよい。
この架橋は、当技術分野で既知のいずれかの方法で行なわれる。一例は、本発明の組換えゼラチンの水溶液に架橋剤を添加し、その後、水を蒸発させるものである。架橋剤はスポンジ材料が形成された後に、スポンジに架橋剤を含浸させ、そしてスポンジを蒸発乾固することにより添加することもできる。適切な架橋剤は、たとえばアルデヒド類たとえばグルタルアルデヒド、またはカルボジイミドである。
本発明によるスポンジを適用する医療分野はかなり広い。このスポンジは、高い血圧を伴うきわめて大きな出血領域の出血を止めるために使用できるだけでなく、毛細血管出血(滲み出る血液)を止めるためにも使用できる。以下の内部または外部外科処置は、本発明による止血スポンジを用いて効果的に実施される:一般的な外科処置、たとえば実質臓器(肝臓、腎臓、脾臓など)の外科処置、心血管外科処置、胸部外科処置、移植外科処置、整形外科処置、骨の外科処置、形成外科処置、耳、鼻および咽頭の外科処置、神経外科処置、泌尿器科および婦人科における外科処置、ならびに創傷処置などにおける止血。
さらに他の態様においては、本発明の非天然の組換えゼラチンを皮膚充填剤として使用する。この用途においては、非天然の組換えゼラチンをまず水に溶解し、次いでより親水性の低い溶剤、たとえばアセトンの添加によりこの水溶液から沈殿させる。沈殿に際して、架橋剤、たとえば2つのリジン残基を架橋させるグルタルアルデヒドが存在してもよい。他の周知の生体適合性架橋剤は1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩;EDCである。
これらの架橋剤または架橋剤の組合わせは、ポリペプチド溶液に添加すると自然に、またはたとえばpHを調整した後に、または光開始その他の活性化機序により架橋を開始させる物質を含むことができる。
適切な架橋剤は、好ましくは生分解中に放出された際に毒性または抗原作用を誘発しないものである。適切な架橋剤は、たとえばグルタルアルデヒド、水溶性カルボジイミド類、ビスエポキシ化合物、ホルマリン、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N−ヒドロキシ−スクシンイミド、グリシジルエーテル類、たとえばアルキレングリコールジグリシジルエーテル類またはポリグリセロールポリグリシジルエーテルのうち1種類以上である。きわめて小さな粒子を得ることができる。組換えコラーゲン粒子は1〜500ミクロンの平均サイズをもつことができ、注入用の組織充填剤として、または組織増補もしくは美容外科処置のために適切である。そのような用途について、平均粒度は好ましくは100ミクロン以上である。150〜500の平均粒度も好ましい。他の適切な平均粒度は220、250、300、350、400および450ミクロンである。組織充填剤または増補剤として適切な粒子は、粒子の注入後に塊の形成が起きずに自然な印象が得られるように、変形性であるべきである。
本発明による組換えゼラチンは、EP−A−0926543、EP−A−1014176またはWO 01/34646に開示された組換え法により製造できる。本発明のゼラチンの製造および精製を可能にするために、EP−A−0926543およびEP−A−1014176中の例も参照される。
したがって、前記の非天然ゼラチンポリペプチドは、それらのポリペプチドをコードする核酸配列を適切な微生物により発現させることによって製造できる。この方法は、真菌細胞または酵母細胞を用いて適切に実施できる。適切には、宿主細胞は高発現性の宿主細胞、たとえばハンゼヌラ属(Hansenula)、トリコデルマ属(Trichoderma)、コウジカビ属(Aspergillus)、アオカビ属(Penicillium)、サッカロミセス属(Saccharomyces)、クリベロミセス属(Kluyveromyces)、アカパンカビ属(Neurospora)またはピキア属(Pichia)である。真菌および酵母細胞は反復配列の不適切な発現を生じにくいので、それらの方が細菌より好ましい。最も好ましくは、宿主は発現したコラーゲン構造体を攻撃する高レベルのプロテアーゼをもたないであろう。メチロトローフ酵母細胞の使用が好ましい。これに関して、ピキア属またはハンゼヌラ属はきわめて適切な発現系の例である。発現系としてのピキア・パストリスの使用は、EP−A−0926543およびEP−A−1014176に開示されている。1態様において、微生物は活性な翻訳後プロセシング機序、たとえば特にプロリンのヒドロキシル化を伴わず、リジンのヒドロキシル化も伴わない。他の態様において、宿主系は内因性のプロリンヒドロキシル化活性をもち、これにより組換えゼラチンはきわめて効果的にヒドロキシル化される。既知の工業用の酵素産生真菌宿主細胞、特に酵母細胞から、宿主細胞を本発明による組成物に適切な組換えゼラチン様タンパク質の発現に適切なものにするために必要な本明細書に記載するパラメーターと宿主細胞および発現させる配列に関する知識とを合わせたものに基づいて適切な宿主細胞を選択することは、当業者がなしうるであろう。
したがって本発明の1観点においては、本発明による非天然の組換えゼラチンを製造するための方法であって、下記の工程を含む方法が提供される:
−前記の非天然の組換えゼラチンポリペプチドをコードする核酸配列が適切なプロモーターに作動可能な状態で連結したものを含む発現ベクターを調製し、
−酵母菌種、好ましくはメチロトローフ酵母、好ましくはピキア・パストリスを前記の発現ベクターで形質転換し、
−前記の核酸配列を発現させて本発明の非天然ゼラチンを分泌させるのに適切な発酵条件下でその酵母菌種を培養し、そして
−場合により前記ポリペプチドを培養物から単離する。
前記ポリペプチドを宿主細胞から回収することもできるが、これは好ましくない。好ましくは、非天然の組換えゼラチンは少なくとも5g/l上清、好ましくは少なくとも7g/lのレベル、より好ましくは9g/l上清より多い量で製造される。12、13、15もしくは17もしくは19g/lまたはそれ以上もの高い分泌レベルすら達成された。好ましくは、本発明の非天然の組換えゼラチンポリペプチドを単離および精製する。
変異宿主株、たとえば1種類以上のタンパク質分解酵素を欠如する株も使用できるが、組換えポリペプチドはタンパク質分解に対してきわめて安定かつ抵抗性であるので、これは本発明によれば必要ではない。
配列
SEQ ID NO 1:PCM−モノマー
SEQ ID NO 2:PCM
SEQ ID NO 3:PCM−ダイマー
SEQ ID NO 4:PCM2
SEQ ID NO 5:PCM−テトラマー
SEQ ID NO 6:PCM4。
実施例1:
Werten et al. (2001, Protein Engineering 14:447-454;本明細書に援用する)に詳述されたpPIC9−P4の構築と同様に、PCMに対する遺伝子を含むベクターを調製した。
AOX1プロモーターおよびPCMに対する遺伝子を含むpPIC9−PCM由来のBglII−Notフラグメントを、pPIC9−PCMから、同酵素で消化したpPICZ A中へサブクローニングして、pPICZ−PCMを得た。pPICZ−PCMからゼオシン(Zeocin)耐性遺伝子中のDraIII部位を部位特異的変異誘発により除去して、PCMに対する遺伝子中のDraIII部位をユニークにした。pPICZ−PCMからのPCM遺伝子を含むHindIII−PflMIフラグメントを、DraIIIおよびHindIIIで消化したpPICZ−PCM中へサブクローニングした。
これによりプラスミドpPICZ−PCM2が形成された。pPICZ−PCM2からのHindIII−PflMIフラグメントを、HindIIIおよびDraIIIで消化した同じプラスミド中へサブクローニングすることにより、プラスミドpPICZ−PCM4が生成した。
プラスミドpPICZ−PCM、pPICZ−PCM2およびpPICZ−PCM4をPmeIで線状にし、ピキア・パストリスX−33中へ形質転換した。1.0および1.5mg/mlのゼオシン上で多重コピー組込み菌体を選択した。製造業者(Invitrogen)のプロトコルに従った。
これらの形質転換により得られた代表的な菌株を高密度細胞培養において標準的な発酵条件下(約4のpH)で増殖させ、上清中の目的ゼラチンの収量をUPLCにより測定した(BSAを基準として使用)。
得られた収量は下記のとおりであった:
PCM 9g/l
PCM2 12g/l
PCM4 17g/l。
PCMのアミノ酸配列(SEQ ID NO:2):
Figure 0005548984
計算分子量は29.7kDaである;6つのRGDモチーフを含む。
2つの反復配列を含む、PCMモノマー配列SEQ ID NO:1を含むマルチマーPCM2を作製した(SEQ ID NO:4):
Figure 0005548984
計算分子量は59,0kDaである;12のRGDモチーフを含む。
4つの反復配列を含む、PCMモノマー配列SEQ ID NO:1を含むマルチマーPCM4を作製した(SEQ ID NO:6):
Figure 0005548984
実施例2:
マイクロキャリヤービーズの調製
平均直径100マイクロメートルのポリスチレンビーズを用いる。ヘテロ二官能性架橋剤BBA−EAC−NOSを用いて、ゼラチンをポリスチレンビーズ上に共有結合により固定化する。BBA−EAC−NOSをポリスチレンビーズに添加し、吸着させる。次いでゼラチンを添加し、このNOS合成ポリマーと反応させて、このスペーサーへの共有結合を生じさせる。次いでビーズを(320nmで)光活性化して、スペーサー(および共有結合したゼラチン)をポリスチレンビーズに共有結合により固定化する。最後に、リン酸緩衝化生理食塩水(pH7.2)中の緩和な界面活性剤Tween 20で一夜洗浄することにより、ゆるく付着したゼラチンを除去する。
細胞タイプおよび培養条件
ミドリザル(Green monkey)腎(Vero)細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、正常ラット腎線維芽(NRK−49F)細胞、およびMadin Darbyイヌ腎(MDCK)細胞を、ATCCから購入した。4種類すべての細胞タイプを75cm2のフラスコ内で37℃において5% CO2の環境で継代および維持した。VeroおよびNRK−49F細胞はダルベッコの改変イーグル培地(DMEM)中で培養され、CHO細胞はハム(Ham)のF−12栄養素混合物中で培養され、MDCK細胞はアールの塩類(Earle’s salts)を含む最少必須培
地(MEM)中で培養された。
VeroおよびCHO細胞については、培地に10%のウシ胎仔血清(FBS)、2mMのL−グルタミン、20mMのHEPES緩衝液、1mMのピルビン酸ナトリウム、100ug/mlのストレプトマイシン、および100単位/mlのペニシリンを補充した(最終pH7.1)。NRK−49F細胞については、DMEMに5%のFBS、2mMのL−グルタミン、1mMのピルビン酸ナトリウム、非必須アミノ酸(各0.1mM)、100μg/mlのストレプトマイシン、100単位/mlのペニシリン、および0.25μg/mlのアンホテリシンBを補充した(最終pH7.1)。MDCK細胞については、MEMに10%のFBS、2mMのL−グルタミン、非必須アミノ酸(各0.1mM)、ならびに100μg/mlのストレプトマイシン、100単位/mlのペニシリン、および0.25μg/mlのアンホテリシンBを補充した(最終pH7.1)。
各実験の前に細胞の生理的状態を標準化するために、マイクロキャリヤービーズ接種の2〜3日前に細胞を150cm2のフラスコに継代した。細胞をフラスコから離脱させるためにトリプシン処理した(PBS中、0.05%のトリプシン、0.53mMのEDTA)。マイクロキャリヤー実験のために、細胞を遠心してトリプシン培地を除去し、培養培地に再懸濁して約1×106細胞/mlにした。生存細胞濃度をトリパン色素排除により判定した(0.9%生理食塩水中の0.4%トリパンブルー)。
撹拌フラスコにおける細胞培養およびアッセイ
細胞付着アッセイのために、20mg/mlのコートしたポリスチレンビーズを用い、細胞濃度はそれぞれの細胞タイプにつき1.5×105細胞/mlであった。
100mlの培養物を250mlの撹拌容器内に維持し、懸垂型の磁気インペラーで撹拌しながら(50rpm)、マイクロキャリヤーを培養した。
細胞付着の動態を上清細胞濃度の低下としてアッセイした。試料を取り出すために撹拌を短時間(約30秒間)停止し、この時点でマイクロキャリヤーは沈降し、下記に従って細胞を定量するために上清試料を取り出した。
細胞計数のために、細胞を0.1Mクエン酸中のクリスタルバイオレット(0.1% w/w)等体積と混合することにより染色し、次いで血球計数器で計数した。培地からの細胞枯渇をビーズに付着した細胞の指標として用いた。
培地から除かれた細胞が実際にマイクロキャリヤーに付着した(かつ細胞溶解していない)ことを証明するために、マイクロキャリヤーに付着した細胞をそれぞれの細胞付着アッセイの終了時に定量した。十分に撹拌したキャリヤー培地1mlずつを取り出し、マイクロキャリヤーを沈降させ、沈降したマイクロキャリヤーを前記のクリスタルバイオレット/クエン酸に再懸濁した。37℃で1時間インキュベートした後、懸濁液をパスツールピペットに吸入排出することにより剪断して核を放出させ、これを血球計数器で定量した。
ゼラチンPCM(SEQ ID NO:2)を前記操作に従ってマイクロキャリヤーコーティングとして用い、US 2006/0241032に開示された4つのRGD配列をもつ配列識別番号2の参照RGD富化ゼラチンと比較した。PCMは、出発培地からの細胞枯渇数に関して、またマイクロキャリヤーへの細胞付着に関しても、改良された結果を示した。この改良は、US 2006/0241032に開示された識別番号2の配列と比較して改良されたPCMゼラチンの安定性に帰因する可能性がある。
同様にPCM2およびPCM4を前記の操作に従ってマイクロキャリヤーコーティングとして用い、US 2006/0241032に開示された配列識別番号2のRGD富化ゼラチンのトリマー、テトラマーおよびクインタマーと比較する。PCM2およびPCM4は、おそらく改良されたそれらの安定性に帰因すると思われるが、US 2006/0241032に開示された識別番号2の配列に基づくマルチマーゼラチンと比較して、マイクロキャリヤーへの改良された細胞付着を示す。PCM2およびPCM4でコートしたマイクロキャリヤーの粒度測定も、コートしたマイクロキャリヤーの24時間保持後および細胞付着アッセイ直後に、US 2006/0241032に開示された識別番号2の配列に基づくマルチマーゼラチンと比較して、より均一な粒度分布を示す。

Claims (7)

  1. SEQ ID NO:1に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むか、またはそれからなる非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチドであって、そのポリペプチドが5kDaの分子量当たり少なくとも1つのXRGDモチーフを含み、ここでXはD(Asp)およびP(Pro)またはO(ヒドロキシプロリン)以外のいずれかのアミノ酸である、前記ゼラチンポリペプチド。
  2. XがK、R、H、S、A、G、N、QおよびEよりなる群から選択される、請求項1に記載の非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチド。
  3. 少なくとも2つのXRGDモチーフを含む、請求項1または2に記載の非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチド。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の組換えゼラチンポリペプチドの少なくとも2つの反復を含むか、またはそれからなる、非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチド。
  5. 反復のアミノ酸配列が同一であり、そして当該反復がモノマー反復単位の間に7個未満の介在アミノ酸を含有する、請求項に記載の非天然の組換え製造したゼラチンポリペプチド。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の組換えゼラチンポリペプチドを含む、制御放出組成物、止血組成物、皮膚充填剤組成物もしくは医薬組成物、または細胞支持体。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の組換えゼラチンポリペプチドを製造するための方法であって、下記:
    a)請求項1〜5のいずれか1項に記載のゼラチンポリペプチドをコードする核酸配列が適切なプロモーターに作動可能な状態で連結したものを含む発現ベクターを調製し;
    b)酵母菌種を前記の発現ベクターで形質転換し;
    c)前記の核酸配列を発現するのに適切な発酵条件下でその酵母菌種を培養し;そして
    d)場合により前記ポリペプチドを培地および/または宿主細胞から単離する;
    を含む、前記方法。
JP2009550817A 2007-02-21 2008-02-21 機能性が増大した非天然の組換えゼラチン Active JP5548984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07102838.5 2007-02-21
EP07102839A EP1961414A1 (en) 2007-02-21 2007-02-21 A controlled release composition comprising a recombinant gelatin
EP07102838A EP1961411A1 (en) 2007-02-21 2007-02-21 A controlled release composition
EP07102839.3 2007-02-21
EP07116189.7 2007-09-12
EP07116193.9 2007-09-12
EP07116193 2007-09-12
EP07116189 2007-09-12
EP08100556 2008-01-16
EP08100556.3 2008-01-16
PCT/NL2008/050104 WO2008103044A1 (en) 2007-02-21 2008-02-21 Non-natural recombinant gelatins with enhanced functionality

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010519293A JP2010519293A (ja) 2010-06-03
JP2010519293A5 JP2010519293A5 (ja) 2011-01-27
JP5548984B2 true JP5548984B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=39503383

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550599A Active JP5349336B2 (ja) 2007-02-21 2008-02-21 Rgdを含有する組換えゼラチン
JP2009550598A Active JP5349335B2 (ja) 2007-02-21 2008-02-21 高い安定性を有する組換えxrgd富化ゼラチン
JP2009550817A Active JP5548984B2 (ja) 2007-02-21 2008-02-21 機能性が増大した非天然の組換えゼラチン
JP2009550597A Active JP5548983B2 (ja) 2007-02-21 2008-02-21 組換えゼラチン

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550599A Active JP5349336B2 (ja) 2007-02-21 2008-02-21 Rgdを含有する組換えゼラチン
JP2009550598A Active JP5349335B2 (ja) 2007-02-21 2008-02-21 高い安定性を有する組換えxrgd富化ゼラチン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550597A Active JP5548983B2 (ja) 2007-02-21 2008-02-21 組換えゼラチン

Country Status (5)

Country Link
US (5) US8349588B2 (ja)
EP (4) EP2121749B1 (ja)
JP (4) JP5349336B2 (ja)
AT (2) ATE554103T1 (ja)
WO (4) WO2008103041A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008103041A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Recombinant gelatins
US20100273215A1 (en) * 2007-12-21 2010-10-28 Anna Cornelia Hendrika Van Hautum Secretion Yield of a Protein of Interest by in vivo Proteolytic Processing of a Multimeric Precursor
US20110256222A1 (en) * 2008-04-10 2011-10-20 Arjo Lysander De Boer Recombinant Protein Enriched in a Heparin Binding Site and/or in a Heparan Sulfate Binding Site
WO2010001149A2 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Fujifilm Manufacturing Europe Bv Coating method for medical devices
JP2012504445A (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 フジフィルム・マニュファクチュアリング・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップ 抗微生物コーティング
US8263133B2 (en) * 2009-02-18 2012-09-11 The Regents Of The University Of California Multivalent clustering targeting strategy for drug carriers
US20120101040A1 (en) * 2009-05-07 2012-04-26 Fujifilm Corporation angiogenesis inducing agent comprising recombinant gelatin
WO2010143708A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 富士フイルム株式会社 新生血管に対する標的化剤
WO2010147109A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 富士フイルム株式会社 遺伝子組み換えゼラチン及び塩基性線維芽細胞増殖因子を含む血管新生誘導剤
JP5699077B2 (ja) * 2009-07-30 2015-04-08 富士フイルム株式会社 遺伝子組み換えゼラチンを含む腎臓標的ドラッグデリバリー剤
US9259485B2 (en) 2009-07-30 2016-02-16 Fujifilm Corporation Kidney-imaging agent comprising recombinant gelatin
CA2773062C (en) 2009-09-04 2017-04-18 Fujifilm Corporation A bone regeneration agent comprising gelatin
WO2011060583A1 (zh) * 2009-11-19 2011-05-26 浙江大学 非天然的胶原样蛋白及其应用
GB0921460D0 (en) 2009-12-08 2010-01-20 Fujifilm Mfg Europe Bv Anti-fibrotic hydrogel compositions
JPWO2011083845A1 (ja) * 2010-01-08 2013-05-16 富士フイルム株式会社 腫瘍部位に対する標的化剤
CN102858381B (zh) * 2010-03-01 2015-09-30 富士胶片株式会社 包括具有生物相容性的聚合物块和细胞的细胞构建体
KR101637431B1 (ko) * 2010-03-02 2016-07-07 후지필름 가부시키가이샤 세포 지지체 및 골재생재
GB201008404D0 (en) 2010-05-20 2010-07-07 Fujifilm Mfg Europe Bv Hemostatic compositions
GB201014388D0 (en) 2010-08-31 2010-10-13 Fujifilm Mfg Europe Bv Biocompatible compositions for tissue augmentation
GB201018044D0 (en) 2010-10-26 2010-12-08 Fujifilm Mfg Europe Bv Non-natural gelatin-like proteins with enhanced functionality
JP5847418B2 (ja) * 2011-03-30 2016-01-20 富士フイルム株式会社 細胞接着性タンパク質
US20120263681A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Fujifilm Corporation Composition comprising cell and biocompatible polymer
JP2012244909A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Nagoya City Univ 組み換え蛋白質の製造方法及び蛋白質の導入方法
JP5876787B2 (ja) 2011-08-31 2016-03-02 富士フイルム株式会社 細胞移植用細胞構造体および細胞移植用細胞集合体
JP5990298B2 (ja) * 2011-08-31 2016-09-14 富士フイルム株式会社 細胞移植用細胞構造体および細胞移植用細胞集合体
JP5808631B2 (ja) * 2011-09-29 2015-11-10 富士フイルム株式会社 血管新生用足場、及び再生医療用の血管の製造方法
GB201119182D0 (en) 2011-11-07 2011-12-21 Fujifilm Mfg Europe Bv Porous tissue scaffolds
GB201119173D0 (en) 2011-11-07 2011-12-21 Fujifilm Mfg Europe Bv Porous tissue scaffolds
JP5902112B2 (ja) 2012-03-12 2016-04-13 富士フイルム株式会社 骨組織修復材の製造方法
JP5992529B2 (ja) 2012-09-26 2016-09-14 富士フイルム株式会社 ポリペプチド、足場組成物、軟骨組織修復用組成物、軟骨細胞培養用組成物及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物
JPWO2014115732A1 (ja) * 2013-01-25 2017-01-26 富士フイルム株式会社 移植用人工真皮およびその製造方法
EP2962703B1 (en) 2013-02-27 2020-08-19 FUJIFILM Corporation Cell construct for cell transplantation, biocompatible polymer block, and method for producing the same
EP2952214B1 (en) 2013-03-12 2019-01-02 Fujifilm Corporation Tissue repair material
GB201304947D0 (en) * 2013-03-18 2013-05-01 Cass Anthony E G Biomimetic collagen
CN105611950A (zh) 2013-09-25 2016-05-25 富士胶片株式会社 生物相容性高分子多孔体的制造方法、生物相容性高分子多孔体、生物相容性高分子块体及细胞构建体
WO2016208673A1 (ja) 2015-06-25 2016-12-29 学校法人早稲田大学 コラーゲン様構造を有する重合ペプチド及びゲル
EP3348384B1 (en) 2015-09-11 2023-06-28 FUJIFILM Corporation Method for producing gelatin structure, and gelatin structure production system
EP3397753B1 (en) 2015-12-30 2021-10-27 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Microtissue formation using stem cell-derived human hepatocytes
WO2017170487A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 富士フイルム株式会社 製剤、製剤用部材およびそれらの製造方法
CN109089422B (zh) * 2016-03-29 2022-04-01 富士胶片株式会社 含有细胞片的层叠体、心脏疾病治疗剂及细胞片层叠用薄膜
WO2017170342A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 細胞シート包埋剤、細胞シート含有組成物およびキット
EP3460050B1 (en) * 2016-05-19 2021-11-03 FUJIFILM Corporation Cell culturing method, culture medium, and culture medium kit
JP6728350B2 (ja) 2016-05-30 2020-07-22 富士フイルム株式会社 リン酸カルシウム成形体の製造方法、リン酸カルシウム成形体及び移植用材料
EP3470206B1 (en) 2016-06-08 2020-10-07 FUJIFILM Corporation Method for producing gelatin formed body and gelatin formed body
EP3590952A4 (en) * 2017-03-02 2020-03-11 Fujifilm Corporation EMBEDDING AGENTS FOR CELL MASS OR CELL STRUCTURE AND CELL MASS OR CELL STRUCTURAL COMPOSITION AND KIT
EP3597660A4 (en) 2017-03-16 2020-04-01 FUJIFILM Corporation METHOD FOR SEPARATING MEGACARYOCYTES AND PLATES AND INSTRUMENT FOR SEPARATING MEGACARYOCYTES AND PLATES
JP6964313B2 (ja) 2017-03-17 2021-11-10 富士フイルム株式会社 細胞構造体の製造方法
JPWO2018207923A1 (ja) * 2017-05-12 2020-03-12 富士フイルム株式会社 間葉系幹細胞の製造方法、およびその応用
TWI843702B (zh) 2017-06-30 2024-06-01 日商富士軟片股份有限公司 細胞結構體之用途
CN111032099B (zh) 2017-08-30 2022-08-30 富士胶片株式会社 细胞移植用设备及其制造方法
EP3677289A4 (en) 2017-08-30 2020-08-26 FUJIFILM Corporation ANGIOGENIC AGENT AND PROCESS FOR THE PRODUCTION OF THE LATTER
KR102476632B1 (ko) * 2017-11-06 2022-12-09 후지필름 가부시키가이샤 진주 양식용 재료 및 코팅용 조성물
CN111344393A (zh) 2017-11-10 2020-06-26 富士胶片株式会社 从间充质干细胞制造胰岛素产生细胞的方法、胰岛素产生细胞、细胞构建体及医药组合物
JP7036839B2 (ja) * 2018-01-30 2022-03-15 富士フイルム株式会社 フィブリン組成物、再生医療用基材、フィブリン組成物の製造方法およびキット
JP7216735B2 (ja) * 2018-09-03 2023-02-01 富士フイルム株式会社 ゲル形成キット、ゲルおよびゲルの製造方法
AU2019358933B2 (en) * 2018-10-12 2021-08-19 Fujifilm Corporation Pearl culture material, nucleus insertion method, and pearl culture material composition
JP7385664B2 (ja) 2019-07-26 2023-11-22 富士フイルム株式会社 生体移植材料
JP7431247B2 (ja) 2019-08-23 2024-02-14 富士フイルム株式会社 ミクロカプセルと細胞構造体とを含む組成物
CN115698422A (zh) 2020-05-25 2023-02-03 富士胶片株式会社 组合物、片状成型体、人工皮革及片状成型体的制造方法
GB2596525A (en) * 2020-06-26 2022-01-05 Fujifilm Corp Modified gelatins
EP4296598A4 (en) 2021-03-24 2024-08-07 Fujifilm Corp HEAT TREATMENT DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING A HEAT TREATMENT OBJECT
EP4299482A1 (en) 2021-03-26 2024-01-03 FUJIFILM Corporation Powder supply device
EP4300022A4 (en) 2021-03-26 2024-08-14 Fujifilm Corp FREEZE-DRYING CONTAINER
CN117042884A (zh) 2021-03-31 2023-11-10 富士胶片株式会社 粉碎方法、高分子嵌段物制造方法及粉碎装置
WO2023013596A1 (ja) 2021-08-02 2023-02-09 株式会社Rainbow 幹細胞を非凍結で保存または輸送するための方法
EP4393453A1 (en) 2021-09-30 2024-07-03 FUJIFILM Corporation Tissue restorative material kit and tissue restoration method
WO2023188492A1 (ja) 2022-03-30 2023-10-05 富士フイルム株式会社 組織修復材及び組織修復材の製造方法

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US24346A (en) * 1859-06-07 Lock attachment
US177492A (en) * 1876-05-16 Improvement in anchors
US64074A (en) * 1867-04-23 Thesraphic oo
US7991A (en) * 1851-03-18 Of beehives
US24361A (en) * 1859-06-07 Jacob j
US147690A (en) * 1874-02-17 Improvement in belt-fastenings
US119170A (en) * 1871-09-19 Improvement in harvester-cutters
US190153A (en) * 1877-05-01 Improvement in processes of making shoes
US229264A (en) * 1880-06-29 Recovering soda from spent liquors after treating vegetable fiber
US58703A (en) * 1866-10-09 Improved mop-head
US113910A (en) * 1871-04-18 Improvement in door-locks
US107666A (en) * 1870-09-27 Improvement in rollers for sewing-machines
US31501A (en) * 1861-02-19 Fracture apparatus
US241032A (en) * 1881-05-03 Machine for making curved lead pipe
US274957A (en) * 1883-04-03 Punch for nut-machines
US143568A (en) * 1873-10-14 Improvement in stays for ships sails
US68013A (en) * 1867-08-20 Es ait t aeeaft
US147501A (en) * 1874-02-17 Improvement in eooklnq-stoves
US121609A (en) * 1871-12-05 Improvement in tremolos for reed organs
US204551A (en) * 1878-06-04 Improvement in bee-hives
US251719A (en) * 1882-01-03 Crucible
US9580A (en) * 1853-02-08 Improvement in gas-meters
US106410A (en) * 1870-08-16 William f
US208141A (en) * 1878-09-17 Improvement in harvester guard-fingers
US237663A (en) * 1881-02-08 Hydrocarbon-gas generator
US196496A (en) * 1877-10-23 Improvement in elevator-cups
US167446A (en) * 1875-09-07 Improvement in refrigerators
US28243A (en) * 1860-05-08 williams
US114078A (en) * 1871-04-25 Improvement in valves and steam-chests for engines
US4034A (en) * 1845-05-07 Improvement in machines for breaking and cleaning hemp
US4855134A (en) 1983-10-14 1989-08-08 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Sustained-release preparation
IL78826A (en) * 1986-05-19 1991-05-12 Yissum Res Dev Co Precursor composition for the preparation of a biodegradable implant for the sustained release of an active material and such implants prepared therefrom
US5514581A (en) * 1986-11-04 1996-05-07 Protein Polymer Technologies, Inc. Functional recombinantly prepared synthetic protein polymer
US5002769A (en) 1987-03-13 1991-03-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Compositions for the sustained-release of chlorhexidine
US4994388A (en) 1988-04-15 1991-02-19 Solohill Engineering, Inc. Collagen-coated polystyrene microcarrier beads
ATE161879T1 (de) * 1988-11-09 1998-01-15 Protein Polymer Tech Inc Funktionelles, durch ein rekombinantes verfahren hergestelltes synthetisches proteinpolymer
IL95500A (en) 1989-09-11 1997-03-18 Matrix Pharma ANTI-PROLIFERATIVE COMPOSITIONS CONTAINING TGF-b PROTEIN IN A VISCOUS MATRIX AND THEIR USE
AU675056B2 (en) * 1991-11-12 1997-01-23 Protein Polymer Technologies, Inc. High molecular weight collagen-like protein polymers
DE4140192C2 (de) 1991-12-05 1996-02-29 Alfatec Pharma Gmbh Sol-gesteuerte Thermokolloidmatrix auf Gelatinebasis für perorale Retardformen
DE4210334A1 (de) * 1992-03-30 1993-10-07 Stoess & Co Gelatine Biologisch abbaubares, wasserresistentes Polymer-Material
IL105529A0 (en) 1992-05-01 1993-08-18 Amgen Inc Collagen-containing sponges as drug delivery for proteins
US5512474A (en) 1992-05-29 1996-04-30 Bsi Corporation Cell culture support containing a cell adhesion factor and a positively-charged molecule
WO1994027630A1 (fr) * 1993-05-31 1994-12-08 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation de gel a base de gelatine reticulee contenant un facteur de croissance de fibroblaste de base
IL109539A0 (en) * 1994-05-03 1994-08-26 Yissum Res Dev Co Substained-release pharmaceutical system for the delivery of antioxidants
US6458386B1 (en) * 1997-06-03 2002-10-01 Innogenetics N.V. Medicaments based on polymers composed of methacrylamide-modified gelatin
US6342250B1 (en) * 1997-09-25 2002-01-29 Gel-Del Technologies, Inc. Drug delivery devices comprising biodegradable protein for the controlled release of pharmacologically active agents and method of making the drug delivery devices
NL1007908C2 (nl) * 1997-12-24 1999-06-25 Fuji Photo Film Bv Zilverhalide-emulsies met recombinant collageen die geschikt zijn voor fotografische toediening alsmede de bereiding daarvan.
US6150081A (en) 1997-12-24 2000-11-21 Fuji Photo Film B.V. Silver halide emulsions with recombinant collagen suitable for photographic application and also the preparation thereof
US7662409B2 (en) * 1998-09-25 2010-02-16 Gel-Del Technologies, Inc. Protein matrix materials, devices and methods of making and using thereof
US20050147690A1 (en) 1998-09-25 2005-07-07 Masters David B. Biocompatible protein particles, particle devices and methods thereof
US20030007991A1 (en) * 1998-09-25 2003-01-09 Masters David B. Devices including protein matrix materials and methods of making and using thereof
DE69940802D1 (de) 1998-12-23 2009-06-10 Fujifilm Mfg Europe Bv Silberhalogenidemulsionen, die rekombinante gelatineartige Proteine enthalten
EP2011874A1 (en) * 1999-11-12 2009-01-07 Fibrogen, Inc. Recombinant gelatin in vaccines
US6992172B1 (en) * 1999-11-12 2006-01-31 Fibrogen, Inc. Recombinant gelatins
US20030118598A1 (en) 2000-02-08 2003-06-26 Allergan, Inc. Clostridial toxin pharmaceutical compositions
EP1238675A1 (en) 2001-03-06 2002-09-11 Fuji Photo Film B.V. Recombinant gelatin-like proteins for use as plasma expanders
US20060024346A1 (en) 2004-07-29 2006-02-02 Brody Richard S Stabilization of biologically active proteins with mixtures of polysaccharides and amino acid based compounds
US7067150B2 (en) * 2002-04-16 2006-06-27 Scepter Holdings, Inc. Delivery systems for functional ingredients
US20070196496A1 (en) 2002-04-16 2007-08-23 Michael Farber Delivery systems for functional ingredients
WO2004056976A2 (en) 2002-12-23 2004-07-08 Fuji Photo Film B.V. Process for coating cell-culture support
WO2004078120A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Fibrogen, Inc. Collagen compositions and biomaterials
JP4459543B2 (ja) 2003-03-17 2010-04-28 株式会社メドジェル 徐放性ハイドロゲル製剤
DE602004024463D1 (de) 2003-03-28 2010-01-14 Fujifilm Mfg Europe Bv RGD-angereicherte gelatineähnliche Proteine mit verstärkter Zellbindung
US20050058703A1 (en) 2003-08-01 2005-03-17 Chang Robert C. Gelatin capsules
JP2007501223A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 フジ フォト フィルム ビー.ブイ. 安定剤としての組換え又は合成ゼラチンのワクチン中の使用
US20070031501A1 (en) * 2003-08-05 2007-02-08 Andries Van Es Use of recombinant or synthetic gelatin-like proteins as stabiliser in lyophilized pharmaceutical compositions
JP2007518811A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 操作されたタンパク質、ならびに作製方法および使用方法
JP2005211477A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Gunze Ltd 再生医療用支持体
EP1723974A4 (en) 2004-02-25 2010-09-01 Ihara & Company Ltd COLLAGENGEL AND METHOD FOR ITS MANUFACTURE
US20070190153A1 (en) 2004-03-05 2007-08-16 Jonathan Farber Delivery systems for non-steroidal anti-inflammatory drugs (nsaids)
WO2006002528A1 (en) 2004-06-30 2006-01-12 Covalon Technologies Inc. Non-adhesive hydrogels
US20060024361A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Isa Odidi Disintegrant assisted controlled release technology
CA2581328A1 (en) 2004-09-21 2006-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Gradient scaffolding and methods of producing the same
UA88321C2 (ru) * 2004-09-30 2009-10-12 Ковалон Текнолоджиз Инк. Неадгезивные эластичные желатиновые матрицы
US7932353B2 (en) * 2005-02-23 2011-04-26 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Non-glycosylated recombinant collagen-like polypeptides
US8435542B2 (en) * 2005-03-03 2013-05-07 Takasago International Corp. (Usa) Synergistic salivation agents
EP1801122A1 (en) 2005-12-23 2007-06-27 FUJIFILM Manufacturing Europe B.V. Recombinant gelatin particles for cell adhesion
WO2008103041A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Recombinant gelatins

Also Published As

Publication number Publication date
EP2121749B1 (en) 2013-07-03
US8173776B1 (en) 2012-05-08
ATE551364T1 (de) 2012-04-15
ATE554103T1 (de) 2012-05-15
JP2010518833A (ja) 2010-06-03
WO2008103042A1 (en) 2008-08-28
WO2008103044A1 (en) 2008-08-28
US8349589B2 (en) 2013-01-08
EP2112999A1 (en) 2009-11-04
US20100062531A1 (en) 2010-03-11
US20100105618A1 (en) 2010-04-29
WO2008103044A8 (en) 2010-03-04
US20100075902A1 (en) 2010-03-25
WO2008103041A1 (en) 2008-08-28
US20100119574A1 (en) 2010-05-13
JP2010519293A (ja) 2010-06-03
US20120107372A1 (en) 2012-05-03
WO2008103043A1 (en) 2008-08-28
US8349588B2 (en) 2013-01-08
JP5548983B2 (ja) 2014-07-16
WO2008103043A8 (en) 2009-07-23
EP2112998B1 (en) 2012-04-18
WO2008103042A8 (en) 2009-07-23
EP2112998A1 (en) 2009-11-04
WO2008103041A8 (en) 2009-07-23
US8198047B2 (en) 2012-06-12
US8158756B2 (en) 2012-04-17
JP5349336B2 (ja) 2013-11-20
EP2112997B1 (en) 2012-08-01
JP2010519251A (ja) 2010-06-03
EP2112997A1 (en) 2009-11-04
JP2010519252A (ja) 2010-06-03
JP5349335B2 (ja) 2013-11-20
EP2112999B1 (en) 2012-03-28
EP2121749A1 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548984B2 (ja) 機能性が増大した非天然の組換えゼラチン
JP5020973B2 (ja) 細胞接着用の組換ゼラチン粒子
KR102005737B1 (ko) 신규한 3d 바이오 프린팅용 바이오 잉크 및 이의 이용
EP1608681A2 (en) Rgd-enriched gelatine-like proteins with enhanced cell binding
EP2632480B1 (en) Non-natural gelatin-like proteins with enhanced functionality
WO2015122771A1 (en) Multipotent stromal cell loaded microcarriers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140402

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250