JP5454595B2 - 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびにパワーモジュール - Google Patents

電力用半導体装置およびその製造方法、ならびにパワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5454595B2
JP5454595B2 JP2012022207A JP2012022207A JP5454595B2 JP 5454595 B2 JP5454595 B2 JP 5454595B2 JP 2012022207 A JP2012022207 A JP 2012022207A JP 2012022207 A JP2012022207 A JP 2012022207A JP 5454595 B2 JP5454595 B2 JP 5454595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
well
insulating film
semiconductor device
well region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012022207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012109602A (ja
Inventor
史郎 日野
成久 三浦
修平 中田
健一 大塚
昭裕 渡辺
彰彦 古川
之泰 中尾
昌之 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012022207A priority Critical patent/JP5454595B2/ja
Publication of JP2012109602A publication Critical patent/JP2012109602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5454595B2 publication Critical patent/JP5454595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • H01L29/7805Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode in antiparallel, e.g. freewheel diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

この発明は、炭化珪素半導体装置などの電力用半導体装置に関する。
特許文献1に記載の電力用縦型金属−酸化膜−半導体電界効果型トランジスタ(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:MOSFET)とダイオードで構成される電力用半導体装置は、同文献の図1及び図2に示されているように、MOSFETのセル領域の周縁部、すなわち、ゲートパッド部と隣接された領域にダイオードが少なくとも一列に配置されている。このようなダイオードの各々は、MOSFETがオン状態からオフ状態へスイッチングする際に、同文献の図2に示されるPウェル及びPベースからドレイン側のN型半導体層内に順方向バイアス時に注入されたホールを吸収する。このため、同文献の上記の構造は、MOSFETが順方向バイアスから逆方向バイアスに切り替わる際に、同文献の図3に示される寄生トランジスタがオンするのを防止することができる。
ここで、同文献の上記構造においては、その図2に示されている様に、MOSFETのPウェルであるPベースが、バックゲートを介して、ソース電極に電気的に接続されている。
特開平5−198816号公報(図1〜図3)
本発明が解決すべき問題点を、特許文献1の図2に基づき以下に説明する。
特許文献1に記載の電力用半導体装置のMOSFETをオン状態からオフ状態にスイッチングするときに、MOSFETのドレイン電圧、すなわち、ドレイン電極の電圧が急激に上昇し、場合によっては数百V程度にまで達することがある。このドレイン電圧の上昇により、オフ状態時になるとPウェルとN-ドレイン層との間にできる空乏層容量を介して、ドレイン電極側とソース電極側とにそれぞれ変位電流が発生する。この変位電流は、PウェルまたはPウェルと同様にP型の領域がN-ドレイン層中に設けられている箇所であれば、MOSFETのPウェルにだけでなくダイオードにも発生する。
このようにして発生した変位電流は、ドレイン電極側に発生したものはそのままドレイン電極に流れるが、ソース電極側に発生したものは、PウェルまたはP型の領域を経由してソース電極にまで流れる。
特許文献1に示されるような電力用半導体装置の場合、その従来例の説明に記載されているようにソース電極とフィールドプレートとは電気的に接続されているので、例えば図2(C)に示される断面において、ゲートパッド下のPウェルに内に流れ込んだ変位電流は、ゲートパッド下のPウェル内をMOSFETセル方向からフィールドプレートに接続されているコンタクトホールに向けて流れ、フィールドプレートを介してソース電極に流入する。
ここで、MOSFETセルのPウェルとダイオードセルのPウェルの面積に対してゲートパッド下のPウェルの面積は非常に大きいので、ゲートパッド下のPウェルに変位電流が流れると、面積が大きなPウェル自体およびコンタクトホールにある程度大きな抵抗値の抵抗があるために、Pウェル内に無視し得ない値の電圧が発生する。その結果、Pウェルがフィールドプレートを介してソース電極(通常アース電位に接続される)と電気的に接続されている箇所(コンタクトホール)から平面方向の距離が大きなPウェル内の位置では比較的大きな電位が発生することになる。
この電位は、変位電流が大きくなる程大きくなり、上記ドレイン電圧Vの時間tに対する変動dV/dtが大きくなる程大きくなる。
このようなMOSFETを備えた電力用半導体装置において、MOSFETのゲート絶縁膜がPウェルとゲート電極とに挟まれている箇所で、MOSFETをオン状態からオフ状態へスイッチングした直後にゲート電極の電圧が0V付近になったときに、前述のようにPウェルに高い電圧が発生し、その高電圧による高電界によってゲート絶縁膜が破壊される場合があった。
この発明は、このような問題を解決するためになされたもので、高速でスイッチングするMOSFETを備えた電力用半導体装置において、スイッチング時におけるゲート電極とソース電極間の絶縁破壊の発生を抑制できる、信頼性の高い電力用半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の電力用半導体装置は、ワイドバンドギャップ半導体材料からなる第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の第1の主面側に形成された、ワイドバンドギャップ半導体材料からなる第1導電型のドリフト層と、前記ドリフト層の表層の一部に形成された、複数の第2導電型の第1ウェル領域を含むユニットセルからなるセル領域と、前記セル領域の隣に前記セル領域と離間して形成された前記第1ウェル領域より面積の大きな第2導電型の第2ウェル領域と、前記セル領域上と、前記第2ウェル領域上の前記セル領域側とに形成されたゲート絶縁膜と、前記第2ウェル領域上の前記セル領域側とは反対側に形成され、前記ゲート絶縁膜より膜厚の大きなフィールド絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上と、前記フィールド絶縁膜上とに形成されたゲート電極と、前記セル領域上の前記ゲート絶縁膜を貫通して形成されたソースコンタクトホールと、前記第2ウェル領域上の前記フィールド絶縁膜を貫通して形成された第2ウェルコンタクトホールと、前記ソースコンタクトホールと前記第2ウェルコンタクトホールとを介して前記セル領域と前記第2ウェル領域とを電気的に接続するソースパッドと、前記第1の主面とは反対の第2の主面側に形成されたドレイン電極と、前記第2ウェル領域の表層の一部に、前記第2ウェル領域内の他の領域よりも第2導電型の不純物濃度が高い高不純物濃度ウェル領域とを備え、前記フィールド絶縁膜は、前記ゲート電極と前記高不純物濃度ウェル領域に挟まれた領域に形成されたものである。
本発明の電力用半導体装置の製造方法は、ワイドバンドギャップ半導体材料からなる第1導電型、または第2導電型の半導体基板の第1の主面側にワイドバンドギャップ半導体材料からなる第1導電型のドリフト層を形成する工程と、前記ドリフト層の表層の一部に、複数の第2導電型の第1ウェル領域を形成する工程と、前記第1ウェル領域の各々の表層の一部に第1導電型のソース領域を形成する工程と、前記第1ウェル領域の隣に前記第1ウェル領域と離間して形成された前記第1ウェル領域より面積の大きな第2導電型の第2ウェル領域を形成する工程と、前記第2ウェル領域の表層の一部に、前記第2ウェル領域内の他の領域よりも第2導電型の不純物濃度が高い高不純物濃度ウェル領域を形成する工程と、前記高不純物濃度ウェル上にフィールド絶縁膜を形成する工程と、複数の前記第1ウェル領域と前記ソース領域の上および、前記高不純物濃度ウェルより前記第1ウェル領域側の前記第2ウェル領域上に、前記フィールド絶縁膜より膜厚の小さなゲート絶縁膜を形成する工程と、前記フィールド絶縁膜上と、前記ゲート絶縁膜上とにゲート電極を形成する工程と、前記第1ウェル領域上の前記ゲート絶縁膜を貫通するソースコンタクトホールを形成する工程と、前記高不純物濃度ウェル領域上の前記フィールド絶縁膜を貫通する第2ウェルコンタクトホールを形成する工程と、前記ソースコンタクトホールと前記第2ウェルコンタクトホールを介して、前記第1ウェル領域と前記第2ウェル領域とを電気的に接続するソースパッドを形成する工程と、前記第1の主面とは反対の第2の主面側に形成されたドレイン電極を形成する工程と、を備えたものである。

本発明の電力用半導体装置によれば、電力用半導体装置を高速駆動した場合においても、ゲート絶縁膜に大きな強度の電界が印加されることなくゲート絶縁膜が絶縁破壊することを抑制でき、より信頼性の高い電力用半導体装置を提供することができる。
この発明の実施の形態1における電力用半導体装置を模式的に表す平面図である。 この発明の実施の形態1における電力用半導体装置を模式的に表す平面図である。 この発明の実施の形態1における電力用半導体装置の一部の断面を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態1における電力用半導体装置の一部の断面を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態1における電力用半導体装置の製造工程を説明するための電力用半導体装置の一部を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態1における電力用半導体装置の製造工程を説明するための電力用半導体装置の一部を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態1における電力用半導体装置の一部を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態1における電力用半導体装置の等価回路モデルを説明する回路図である。 この発明の実施の形態1における電力用半導体装置の等価回路モデル妥当性を評価するための簡易素子を模式的に表す平面図および断面図である。 この発明の実施の形態1における電力用半導体装置の等価回路モデル評価簡易素子の時間応答を示す図である。 この発明の実施の形態1における電力用半導体装置を模式的に表す平面図である。 この発明の実施の形態1における電力用半導体装置の一形態を模式的に表す平面図である。 この発明の実施の形態1における電力用半導体装置の製造工程を説明するための電力用半導体装置の一部を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態2における電力用半導体装置を模式的に表す平面図である。 この発明の実施の形態2における電力用半導体装置の製造工程を説明するための電力用半導体装置の一部を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態2における電力用半導体装置の製造工程を説明するための電力用半導体装置の一部を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態3における電力用半導体装置の一部の断面を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態3における電力用半導体装置の一部の断面を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態3における電力用半導体装置を模式的に表す平面図である。 この発明の実施の形態3における電力用半導体装置の一部の断面を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態3における電力用半導体装置の一部の断面を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態4における電力用半導体装置を模式的に表す平面図である。 この発明の実施の形態4における電力用半導体装置の一部の断面を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態4における電力用半導体装置の一部の断面を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態5における電力用半導体装置の一部の断面を模式的に表す断面図である。 この発明の実施の形態5における電力用半導体装置の一部の断面を模式的に表す断面図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1においては、電力用半導体装置の一例として縦型のn型チャネル炭化珪素MOSFETを主としたものを用いて説明する。また、下記各実施の形態では、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明するが、半導体の導電型については、その逆であっても構わない。
図1は、本発明の実施の形態1の電力用半導体装置である炭化珪素MOSFETを主とした電力用半導体装置を上面から模式的に見た平面図である。図1において、電力用半導体装置の上面の中央部には、ソースパッド10が設けられている。ソースパッド10を上面から見た一方の側には、ゲートパッド11が設けられている。また、ゲートパッド11から延伸してソースパッド10を取り囲むように、ゲート配線12が設けられている。
ソースパッド10は、ソースパッド10の下部に複数設けられたMOSFETのユニットセルのソース電極に電気的に接続されたものであり、ゲートパッド11およびゲート配線12は、ユニットセルのゲート電極に電気的に接続され、外部の制御回路から供給されたゲート電圧をゲート電極に印加するものである。
図2は、図1に示した本実施の形態における電力用半導体装置のソースパッド10、ゲートパッド11などの層より下部の層を上部から透視した平面図である。図2において、図1に示したソースパッド10の周囲の下部には、ソースパッド10の下部全面に設けられた層間絶縁膜(図示せず)およびその下のフィールド絶縁膜(図示せず)を貫通して、第2ウェルコンタクトホール63と呼ぶ孔が形成されている。また、第2ウェルコンタクトホール63の内側には、層間絶縁膜(図示せず)およびその下のゲート絶縁膜(図示せず)を貫通して、第1ウェルコンタクトホール62が形成されている。第1ウェルコンタクトホール62と第2ウェルコンタクトホール63との間には、層間絶縁膜の下部に形成されたゲート絶縁膜とフィールド絶縁膜の境界(ゲート絶縁膜フィールド絶縁膜境界33)が位置している。第2ウェルコンタクトホール63および第1ウェルコンタクトホール62の下部の炭化珪素で構成された層には、p型炭化珪素の第2ウェル領域42、43が形成されている。また、第2ウェル領域42、43の外側にはp型の接合終端構造(Junction Termination Extension:JTE)領域40が設けられている。JTE領域40のさらに外側には、所定の間隔をおいてn型炭化珪素のフィールドストッパー領域81が形成されている。
図2の平面図において、第2ウェルコンタクトホール63、第1ウェルコンタクトホール62および第2ウェル領域42、43で囲まれた内側には、前述のユニットセルが多数設けられたセル領域が設けられている。セル領域には、層間絶縁膜に形成された複数のソースコンタクトホール61およびそれぞれの下部のp型炭化珪素の第1ウェル領域41がある。
また、第2ウェル領域42、43の上部の一部には、ゲート絶縁膜またはフィールド絶縁膜を介して、ゲート電極(図示せず)が形成されており、ゲートパッド11、ゲート配線12とゲート電極とを電気的に接続する孔であるゲートコンタクトホール64が、層間絶縁膜を貫通して形成されている。
図3および図4は、それぞれ、図2の平面図のA−A’部分の断面、B−B'部分の断面を模式的に表した本実施の形態における電力用半導体装置の断面模式図である。
図3および図4において、n型で低抵抗の炭化珪素で構成される半導体基板20の表面上に、n型の炭化珪素で構成されるドリフト層21が形成されている。図2で説明したゲートパッド11およびゲート配線12が設けられている領域にほぼ対応する位置のドリフト層21の表層部には、p型の炭化珪素で構成される第2ウェル領域42、43が設けられている。
図3の第2ウェル領域43の両側、図4の第2ウェル領域42の右側、すなわちB’側(図2において第2ウェル領域42、43に取り囲まれた内側)のドリフト層21の表層部には、第2ウェル領域42、43から少なくとも所定の間隔を置いて、p型の炭化珪素で構成された第1ウェル領域41が複数設けられている。第1ウェル領域41などが形成された領域が、図2で説明したセル領域に対応する。
第1ウェル領域41のそれぞれの表層部には、第1ウェル領域41の外周から所定の間隔だけ内部に入った位置に、n型の炭化珪素で構成されるソース領域80が形成されている。また、第1ウェル領域41のソース領域80で囲まれた内部の表層部には、炭化珪素で構成される、低抵抗p型の第1ウェルコンタクト領域46が設けられている。また、第2ウェル領域42、43の表層部の第1ウェルコンタクトホール62、第2ウェルコンタクトホール63の下部には、それぞれ、炭化珪素で構成される、低抵抗p型の、第2ウェルコンタクト領域47、第3ウェルコンタクト領域48が設けられている。
図4の第2ウェル領域42の左側(B側、図2の外側)のドリフト層21の表層部には、炭化珪素で構成される、p型のJTE領域40が形成されている。図4のJTE領域40のさらに左側(B側、図2の外側)には、所定の間隔をおいて、炭化珪素で構成される、n型のフィールドストッパー領域81が形成されている。
第1ウェル領域41、第2ウェル領域42、43、ソース領域80、第1ウェルコンタクト領域46、第2ウェルコンタクト領域47、第3ウェルコンタクト領域48およびフィールドストッパー領域81が形成されたドリフト層21の上に接して、二酸化珪素で構成されるゲート絶縁膜30、または、二酸化珪素で構成されるフィールド絶縁膜31が形成されている。ゲート絶縁膜30が形成されているのは、セル領域である第1ウェル領域41およびその周囲の上部と、第2ウェル領域42の上部の第1ウェル領域41側であり、フィールド絶縁膜31が形成されているのは、第2ウェル領域42の上部の第1ウェル領域41側とは反対側(図3の内側、図4の左側、B側、図2の外側)である。本実施の形態の電力用半導体装置においては、ゲート絶縁膜30とフィールド絶縁膜31との境界であるゲート絶縁膜フィールド絶縁膜境界33は、第2ウェル領域42、43の上部に形成されている。
ゲート絶縁膜30およびフィールド絶縁膜31の上部の一部には、ゲート絶縁膜30、フィールド絶縁膜31に接して、ゲート電極50が形成されている。ゲート電極50は、第1ウェル領域41の外周の上のゲート絶縁膜30の上などに設けられ、ゲート絶縁膜30上の部分からフィールド絶縁膜31上の部分まで電気的に接続されている。また、ゲート電極50は、フィールド絶縁膜31上で、フィールド絶縁膜31上に形成された層間絶縁膜32を貫通して形成されたゲートコンタクトホール64によってゲートパッド11またはゲート配線12と接続されている。
第1ウェル領域41内のソース領域80および第1ウェルコンタクト領域46の上部には、層間絶縁膜32およびゲート絶縁膜30を貫通して設けられたソースコンタクトホール61が設けられている。また、第2ウェル領域42、43の第2ウェルコンタクト領域47、48の上部には、それぞれ、層間絶縁膜32を含む絶縁膜を貫通して設けられた第1ウェルコンタクトホール62および第2ウェルコンタクトホール63が設けられている。第1ウェルコンタクトホール62は、層間絶縁膜32およびゲート絶縁膜30を貫通して設けられ、第2ウェルコンタクトホール63は、層間絶縁膜32およびフィールド絶縁膜31を貫通して設けられている。
第1ウェル領域41、第2ウェル領域42、43は、オーミック電極71をそれぞれ間に介して、ソースコンタクトホール61、第1ウェルコンタクトホール62および第2ウェルコンタクトホール63内のソースパッド10により互いに電気的に接続されている。
また、半導体基板20の裏面側には、裏面オーミック電極72を介してドレイン電極13が形成されている。
次に、図5、図6を用いて、本実施の形態の電力用半導体装置の製造方法を説明する。図5および図6は、本実施の形態の電力用半導体装置の製造工程を説明するための電力用半導体装置の一部を模式的に表した断面図であり、図5および図6において、それぞれ、(a)は図2のA−A’断面部、(b)は図2のB−B’断面部の断面図に対応する。
以下、本実施の形態の電力用半導体装置の製造方法を順を追って説明する。
まず、n型で低抵抗の炭化珪素の半導体基板20上の表面(第1の主面)上に化学気相堆積(Chemical Vapor Deposition:CVD)法により1×1013cm-3〜1×1018cm-3のn型の不純物濃度、4〜200μmの厚さの炭化珪素で構成されるドリフト層21をエピタキシャル成長する。炭化珪素の半導体基板20は、第1の主面の面方位が(0001)面で4Hのポリタイプを有しc軸方向に対して8°以下に傾斜されているものを用いたが、他の面方位、ポリタイプ、傾斜角度であってもよく、また、傾斜していなくてもよい。
つづいて、図5に示すように、ドリフト層21の表層の所定の位置に、イオン注入法により、p型の第1ウェル領域41、p型の第2ウェル領域42、43、p型のJTE領域40、n型のソース領域80、n型のフィールドストッパー領域81、p型の第1ウェルコンタクト領域46、p型の第2ウェルコンタクト領域47およびp型の第3ウェルコンタクト領域48を形成する。イオン注入するp型不純物としては、Al(アルミニューム)またはB(硼素)が好適であり、イオン注入するn型不純物としては、N(窒素)またはP(燐)が好適である。また、イオン注入時の半導体基板20の加熱は、積極的に行なわなくてもよいし、200〜800℃で加熱を行なってもよい。
第1ウェル領域41、第2ウェル領域42、43の各々の深さは、エピタキシャル成長層であるドリフト層21の底面より深くならないように設定する必要があり、例えば、0.3〜2μmの範囲の値とする。また、第1ウェル領域41、第2ウェル領域42、43の各々のp型不純物濃度は、ドリフト層21の不純物濃度より高く、かつ、1×1015cm-3〜1×1019cm-3の範囲内に設定される。
ソース領域80の深さについては、その底面が第1ウェル領域41の底面を越えないように設定し、そのn型不純物濃度は、第1ウェル領域41のp型不純物濃度より高く、かつ、1×1017cm-3〜1×1021cm-3の範囲内に設定される。フィールドストッパー領域81については、ソース領域80と同様の条件で形成すればよい。
ただし、ドリフト層21の最表面近傍に限っては、MOSFETのチャネル領域における導電性を高めるために、第1ウェル領域41、第2ウェル領域42、43の各々のp型不純物濃度がドリフト層21のn型不純物濃度より低くなってもよい。
第1ウェルコンタクト領域46、第2ウェルコンタクト領域47、第3ウェルコンタクト領域48については、オーミック電極71を間に挟んでそれぞれ、第1ウェル領域41および第2ウェル領域42、43とソースパッド10との良好な電気的接触を得るために設けるもので、第1ウェル領域41および第2ウェル領域42、43のp型不純物濃度より高濃度の不純物濃度に設定することが望ましい。また、これら高濃度の不純物をイオン注入する際には、第1ウェルコンタクト領域46、第2ウェルコンタクト領域47および第3ウェルコンタクト領域48を低抵抗化する上で、半導体基板20を150℃以上に加熱してイオン注入することが望ましい。
つづいて、アルゴン(Ar)ガスまたは窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気中、または、真空中で、1500〜2200℃の温度範囲、0.5〜60分の範囲の時間のアニールを行ない、イオン注入された不純物を電気的に活性化させる。このアニールを行なう際に、半導体基板20およびこれに形成された膜を炭素膜で覆った状態でアニールしてもよい。炭素膜で覆ってアニールすることにより、アニール時における装置内の残留水分や残留酸素などによって発生する炭化珪素表面の荒れの発生を防止することができる。
次に、上記のようにイオン注入されたドリフト層21の表面を犠牲酸化することにより熱酸化膜を形成し、この熱酸化膜をフッ酸により除去することにより、イオン注入されたドリフト層21の表面変質層を除去して清浄な面を露出させる。つづいて、CVD法、フォトリソグラフィー技術などを用いて、上述のセル領域にほぼ対応した位置以外の領域にフィールド絶縁膜31と呼ぶ膜厚が0.5〜2μm程度の二酸化珪素膜を形成する。このとき、例えば、フィールド絶縁膜31を全面に形成した後、セル領域にほぼ対応した位置のフィールド絶縁膜31をフォトリソグラフィー技術、エッチングなどで除去すればよい。
つづいて、セル領域を中心とする領域に、熱酸化法または堆積法を用いて、フィールド絶縁膜31より厚さが小さく、例えば、厚さがフィールド絶縁膜31の1/10程度の二酸化珪素膜で構成されるゲート絶縁膜30を形成する。
ゲート絶縁膜30の膜厚としては、30nm以上300nm以下であれば良く、より好ましくは50nm以上150nm以下であればよい。なお、この膜厚値は、どの程度のゲート電圧及びゲート電界でMOSFETを駆動(スイッチング動作)させるかに依存し、好ましくはゲート電界(ゲート絶縁膜30に印加される電界)として3MV/cm以下の大きさであればよい。
つづいて、図6にその断面図を示すように、ゲート絶縁膜30およびフィールド絶縁膜31の上に、CVD法、フォトリソグラフィー技術などを用いて、所定の箇所に多結晶シリコン材料のゲート電極50を形成する。このゲート電極50に用いられる多結晶シリコンは、PやBが含まれて低抵抗であることが望ましい。PやBは多結晶シリコンの成膜中に導入してもよいし、成膜後にイオン注入法などによって導入してもよい。また、ゲート電極50は、多結晶シリコンと金属との多層膜、または、多結晶シリコンと金属シリサイドとの多層膜であってもよい。
なお、ゲート電極50の最外端面は、フィールド絶縁膜31上にあるように配置してもよい。このようにすることで、ドライエッチング処理による端面のオーバーエッチングによって端面でむき出しになるゲート絶縁膜30の品質劣化を防ぐことができる。
次に、ゲート電極50などの上に、CVD法などの堆積法により二酸化珪素膜で構成される層間絶縁膜32を形成する。つづいて、フォトリソグラフィー技術、ドライエッチング技術を用いて、ソースコンタクトホール61、第1ウェルコンタクトホール62、第2ウェルコンタクトホール63となる箇所の層間絶縁膜32を除去する。
次に、スパッタ法などによるNiを主成分とする金属膜の形成につづいて600〜1100℃の温度の熱処理を行ない、Niを主成分とする金属膜と炭化珪素層とを反応させて、炭化珪素層と金属膜との間にシリサイドを形成する。つづいて、反応してできたシリサイド以外の層間絶縁膜32上に残留した金属膜を、硫酸、硝酸、塩酸のいずれか、またはこれらと過酸化水素水との混合液などによるウェットエッチングにより除去する。
このようにしてソースコンタクトホール61、第1ウェルコンタクトホール62、第2ウェルコンタクトホール63内に形成されたシリサイドは、図3、図4に示したオーミック電極71(a)、71(b)、71(c)となり、ソース領域80などのn型の炭化珪素領域と、第1ウェル領域41などのp型の炭化珪素領域の両方に対してオーミック接続する。
さらに、フォトリソグラフィー技術、ドライエッチング技術を用いて、ゲートコンタクトホール64となる箇所の層間絶縁膜32を除去する。つづいて、半導体基板20の裏面(第2の主面)にNiを主成分とする金属を形成、熱処理することにより、半導体基板20の裏側に裏面オーミック電極72を形成する。
その後、ここまで処理してきた半導体基板20の表面にスパッタ法または蒸着法によりAl等の配線金属を形成し、フォトリソグラフィー技術により所定の形状に加工することで、ソースパッド10、ゲートパッド11およびゲート配線12を形成する。さらに、基板の裏面の裏面オーミック電極72の表面上に金属膜を形成することによりドレイン電極13を形成し、図3、図4にその断面図を示した電力用半導体装置が完成する。
次に、本実施の形態の電力用半導体装置の動作について説明する。
まず、本実施の形態の電力用半導体装置を電気回路的に見た構成を説明しておく。本実施の形態の電力用半導体装置において、第1ウェルコンタクトホール62および第2ウェルコンタクトホール63によってソースパッド10に接続された第2導電型(本実施の形態ではp型)の第2ウェル領域42、43と、半導体基板20と裏面オーミック電極72とを介してドレイン電極13に接続された第1導電型(本実施の形態ではn型)のドリフト層21との間に、ダイオードが形成されている。また、第1導電型のソース領域80と第1導電型のドリフト層21との間にある第2導電型の第1ウェル領域41でゲート絶縁膜30に接した領域(チャネル領域)の導通をゲート絶縁膜30上のゲート電極50の電圧により制御でき、これらが縦型のMOSFETを構成する。本実施の形態の電力用半導体装置においては、MOSFET(本実施の形態ではn型MOSFET)のソースとゲートとがpnダイオードの第2導電型の電極と、また、MOSFETのドレインがpnダイオードの第1導電型の電極と、それぞれ一体になっており、MOSFETのソースとドレインとの間にダイオードが並列に接続されている構成となっている。
つづいて、図7を用いて動作について説明する。図7の(a)、(b)はそれぞれ図3、図4に対応する本実施の形態の電力用半導体装置の断面模式図であり、図中の矢印は電流の流れを示す。
本実施の形態の電力用半導体装置において、MOSFETのゲート(本実施の形態においてはゲートパッド11)に印加する電圧を、MOSFETがオン状態からオフ状態にスイッチングするように変化させたとき、MOSFETのドレイン(本実施の形態においてはドレイン電極13)の電圧が急激に上昇し、略0Vから数百Vにまで変化する。そうすると、p型の第1ウェル領域41、第2ウェル領域42、43、JTE領域40と、n型のドリフト層21との間のそれぞれに発生する寄生容量を介して、図7に示すように、変位電流がp型、n型の両方の領域に流れる。p型の領域では、図7の実線矢印で模式的に示すように、p型の第1ウェル領域41、第2ウェル領域42などから、オーミック電極71を経てソースパッド10に向けて変位電流が流れる。n型の領域では、図7の破線矢印で模式的に示すように、n型のドリフト層21から半導体基板20、裏面オーミック電極72を経てドレイン電極13に向けて変位電流が流れる。
これらの変位電流により、変位電流が流れる領域の抵抗値、および、変位電流の値、で決まる電圧が発生するが、第1ウェル領域41の面積は大きくないため、その領域の抵抗値も大きくなく、発生する電圧もある程度の値に留まる。これに対して、第2ウェル領域42、43とこれにつながるJTE領域40とを合わせたp型の領域は、面積が大きいため、面積に相応した大きな電流が流れる。また、第1ウェルコンタクトホール62、第2ウェルコンタクトホール63から距離の離れた第2ウェル領域42、43およびJTE領域40が存在する。このように、第2ウェル領域42、43から第3ウェルコンタクト領域48、第2ウェルコンタクトホール63のオーミック電極71cを経由してソースパッド10にまで大きな電流値の変位電流が流れるとき、コンタクトホール近傍の接触抵抗をも含む電流経路の抵抗値が比較的大きいため、電流経路で発生する電圧が大きな値となる。この電流経路で発生する電圧は、上記ドレイン電圧Vの時間tに対する変動dV/dtが大きくなる程大きくなる。
本実施の形態の電力用半導体装置においては、第2ウェル領域42、43およびJTE領域40からソースパッド10に向けて流れる変位電流の大部分が、膜厚の大きなフィールド絶縁膜31を貫通して形成された第2ウェルコンタクトホール63を経由してソースパッド10に流れるように構成したため、ゲート絶縁膜30の下部の第2ウェル領域42、43には大きな電圧は発生せず、ゲート絶縁膜30に高電界が印加されない。
したがって、MOSFETをオフ状態にしてゲート電極50の電圧が略0Vになった場合においても、ゲート電極50がゲート絶縁膜30を介してウェル領域と対向している箇所でゲート絶縁膜30が絶縁破壊することを防止できる。また、高dV/dt条件で動作させたとしてもゲート絶縁膜30に発生する電界を小さくでき、信頼性の高い電力用半導体装置を得ることができる。
ここで、あらためて、炭化珪素などのワイドバンドギャップ半導体材料を用いたMOSFETを高速駆動、すなわち、高dV/dtで駆動することについて説明しておく。
従来のSi(シリコン)を用いたユニポーラ素子であるSi−MOSFETにおいては、動作速度としては20V/nsec以上と比較的高速で動作させているが、1kV前後からそれ以上の高い電圧で動作させると導通損失が非常に大きくなることから、その動作電圧は数10から数100Vに限られていた。そのため、1kV前後からそれ以上の高電圧領域では、もっぱらSi−IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が利用されてきた。ところが、IGBTはバイポーラ素子であるために、少数キャリアの影響で、ユニポーラ素子のような高速スイッチング特性を得ることは難しかった。すなわち、dV/dtを増加させてもスイッチング損失を大きく減らすことができないため、高dV/dtで駆動する必要はなく、せいぜい数V/nsec程度の動作速度で使用されていた。
これに対して、炭化珪素などのワイドバンドギャップ半導体材料を用いたMOSFETでは、1kV以上の高電圧領域においても低い導通損失を得ることができ、また、ユニポーラ素子であるので高速動作が可能であり、高速スイッチングによりスイッチング損失を低減できるので、インバータ動作時の損失をより一層低減することができる。
このような、1kV以上の高電圧領域動作で例えば10V/nsec以上の高速スイッチングという、従来のSi素子では無かった動作環境において、特許文献1の例で説明したようなスイッチング時の変位電流によりPウェルに発生する電圧は、より顕著になる。
さらに、炭化珪素半導体材料を用いてこのようなMOSFETを形成した場合、炭化珪素のバンドギャップ内に十分に浅いp型の不純物レベルをもつ元素が存在しないために、室温近傍で抵抗率の低いp型炭化珪素が得られず、また、このp型炭化珪素と金属との接触抵抗も高くなる。したがって、炭化珪素を用いてMOSFET電力用半導体装置を構成した場合、特にp型炭化珪素で構成されるPウェルおよびこれと金属との接触抵抗の値が大きくなり、変位電流により発生する電圧も大きくなる。
このような理由で、ワイドバンドギャップ半導体材料、なかでも、炭化珪素を用いたMOSFET電力用半導体装置を高dV/dtで駆動した場合に、スイッチング時の変位電流によって発生する電圧がとりわけ大きくなる。
これに対し、ワイドバンドギャップ半導体材料で構成された本実施の形態の電力用半導体装置によれば、10V/nsecなどの高dV/dt条件で動作させたとしてもゲート絶縁膜30である二酸化珪素膜に印加される電界を3MV/cm以下程度に小さくでき、信頼性の高い電力用半導体装置を得ることができる。
次に、本発明の効果を確認するために、半導体装置を等価回路でモデル化し、このモデルを使用して、ゲート絶縁膜に発生する電界を求める数値シミュレーションを行なった。モデルとして、第1ウェル領域41、第2ウェル領域42、43などのウェル領域を含む領域を表す4種類の等価回路を用いた。
4種類の等価回路は、半導体基板20の第1の主面に平行で互いに直交するx方向、y方向に対して、上面から見てx方向、y方向の微小長Δx、Δyの2辺で囲まれる構造を、その中心で代表化させたものである。
図8は、ウェル領域の各部分に対応する等価回路であり、図8(a)は、ウェル領域のうちソースパッド10およびオーミック電極71が形成された領域の微小平面の等価回路、図8(b)は、ウェル領域のうちウェル領域上にゲート絶縁膜30を介してゲート電極50が形成された領域の微小平面の等価回路、図8(c)は、ウェル領域のうちウェル領域上にフィールド絶縁膜31を介してゲート電極50が形成された領域の微小平面の等価回路、図8(d)は、ウェル領域のうちウェル領域上にソースパッド10およびゲート電極50がない領域の微小平面の等価回路である。
図8において、x方向,y方向に対するウェル領域の抵抗成分ΔRSHx、ΔRSHyは、下記数式1、数式2により求めることができる。ここで、RSHはウェル領域のシート抵抗を表す。また、図8に記載のVはドレイン電極の電圧(ドレイン電圧)を表す。
Figure 0005454595
Figure 0005454595
図8(a)のΔCは、ΔxとΔyとで決まる微小平面当たりの、第1導電型のドリフト層と第2導電型のウェル領域の接合によって形成されるpn接合の空乏層容量を示し、下記数式3により求めることができる。
Figure 0005454595
ここで、Cは単位面積当たりの空乏層容量を表し、第1導電型のキャリア濃度、第2導電型のキャリア濃度などから次の数式4で求めることができる。
Figure 0005454595
ただし、qは素電荷、εは真空の誘電率、εは炭化珪素の比誘電率、Nは第1導電型領域のキャリア濃度、Nは第2導電型領域のキャリア濃度、Vはpn接合の拡散電位、Vはpn接合に印加される電圧である。
また、図8(a)に記載のΔRは、ΔxとΔyとで決まる微小平面当たりの、ウェル領域とソース電極との間のコンタクト抵抗を表し、下記数式5により求めることができる。
Figure 0005454595
ここで、ρはウェル領域とソース電極との間の固有コンタクト抵抗を表す。
図8(b)に記載のΔCOXは、ウェル領域、ゲート絶縁膜30、ゲート電極50によって構成される、ΔxとΔyとで決まる微小平面当たりのゲート絶縁膜容量を表し、下記数式6により求めることができる。
Figure 0005454595
ここで、εOXはゲート絶縁膜30の比誘電率、doxはゲート絶縁膜30の膜厚を示す。
図8(c)に記載のΔCFLは、ウェル領域、フィールド絶縁膜31、ゲート電極50で構成される、ΔxとΔyとで決まる微小平面当たりのフィールド絶縁膜容量を表し、下記数式7により求めることができる。
Figure 0005454595
εFLはフィールド絶縁膜31の比誘電率、dFLはフィールド絶縁膜31の膜厚を示す。
次に、図8に示した等価回路モデルの妥当性を評価するために、図9に示した簡易素子100を作製し、この素子の過渡応答特性の実測値と計算値(モデルによるシミューレーション)とを比較した。
図9は、簡易素子100の平面図および断面図であり、図9において、(a)は、簡易素子100の平面図であり、(b)は、その断面図である。図9に示すように、簡易素子100において、炭化珪素のn型半導体基板101上に炭化珪素のn型層102がエピタキシャル成長され、n型層102の表層の中央部に上部から見て円形のp型ウェル領域103が形成されている。p型ウェル領域103の表層の中央部には円形のp型ウェルコンタクト104が形成され、n型層102およびp型ウェル領域103上には二酸化珪素で構成されるゲート絶縁膜111、層間絶縁膜105が下から順に形成されている。ゲート絶縁膜111上のp型ウェル領域103に対向する箇所にはドーナツ状のゲート電極112が形成されている。p型ウェルコンタクト104上にはゲート絶縁膜111および層間絶縁膜105を貫通するコンタクトホール107が形成されており、その内部にp型ウェルコンタクト104側から順にオーミック電極110、上部電極106が形成されている。ゲート電極112の上部には層間絶縁膜105を貫通するコンタクトホールを介してゲート上部電極113が形成されている。n型半導体基板101の裏面側には、裏面オーミック電極109を介して裏面電極108(ドレイン電極)が形成されている。
この簡易素子100の上部電極106を0Vとして、簡易素子100の裏面電極108に0Vから数百Vに増加する上昇電圧を印加すると、p型ウェル領域103とn型層102との間に形成されるpn接合容量を充電するための充電電流(変位電流)がp型ウェル領域103およびn型層102に発生し、この充電電流(変位電流)がp型領域103、p型ウェルコンタクト104を通って上部電極106に流れることにより、p型ウェル領域103の電位が変化する。
図10は、図9に示した簡易素子100の上部電極106とゲート上部電極113の電位を0Vとした状態で、0.3μsecの間に0Vから100Vに変化する上昇電圧を裏面電極108に印加した場合に、p型ウェル領域103から上部電極106に流れる電流の時間依存性の実測値と計算値を示したものである。図10において、実線が実測値、破線が計算値であり、横軸tは時間、縦軸Iは電流値である。
図10の計算値は、図9の簡易素子100を図8の(a)〜(d)の等価回路モデルを組み合わせた回路と見なし、Vに0Vから100Vに0.3μsecで変化する上昇電圧を印加したときに各ΔRに流れる電流を合計することにより求めた。なお、ΔCox、RSH、ρなどの値は、専用評価素子で測定して求めた値などを用いた。
図10の実測値(実線)と計算値(破線)との結果を比較すると、両者が良く一致していることがわかる。このことから、図8に示した等価回路モデルが妥当であることが確認できる。
次に、図8の(a)〜(d)に示した等価回路モデルを用いて、図3、図4に示した本発明の実施の形態1の構造と、本発明を用いない構造、すなわち、図3、図4の構造からウェルコンタクト領域48とオーミック電極71cを除いた構造とを等価回路に置き換え、両者のドレイン電極13の電圧を30V/nsecでオン状態からオフ状態に移行した場合のゲート絶縁膜30に発生する電界強度を計算した。例えば、本実施の形態の構造の図3の断面図部分に対しては、図11に示すように、図8の(a)、(b)、(c)、(d)の等価回路モデルを適用した。
計算の結果、本発明を用いない構造においては、ゲート絶縁膜30に発生する電界として16MV/cmと高い電界強度が算出されたのに対し、本発明の実施の形態1の構造においては、ゲート絶縁膜30に発生する電界強度が1.4MV/cmと劇的に小さくなる結果が得られた。このことから、実際の縦型MOSFET構造においても、本発明の有効性が定量的に示された。
このように、本発明の本実施の形態の構造によれば、第2ウェル領域42、43上のゲート絶縁膜フィールド絶縁膜境界33よりも第1ウェル領域41とは反対側に、すなわち、フィールド絶縁膜31を貫通して、第2ウェル領域42、43からソースパッド10への接続箇所を形成することによって、高速でスイッチオフした場合においても、変位電流によって発生する電圧をゲート絶縁膜30近傍で低減することができ、ゲート絶縁膜30に印加される電界強度を小さくすることができる。そして、面積の大きな第2ウェル領域42、43などのウェル領域の上部の絶縁膜が絶縁破壊するのを防止できる。
したがって、本発明の本実施の形態の電力用半導体装置によれば、高速でスイッチングした場合においてもゲート絶縁膜30の絶縁不良が発生せず、高い信頼性の半導体装置を得ることができる。
なお、本実施の形態の電力用半導体装置においては、図1に示したように、ソースパッド10を取り囲むようにゲートパッド11およびゲート配線12を配置した例を示したが、ゲートパッド11、ソースパッド10などの配置は、この配置と異なる配置であってもよい。例えば、図12に示すように、ゲートパッド11よりも線幅の細い1本以上のゲート配線12を活性領域と互い違いに配置してもよい。図12に示したようなゲートパッド11、ソースパッド10の配置の場合であっても、ゲート絶縁膜フィールド絶縁膜境界33のフィールド絶縁膜31側に、すなわち、フィールド絶縁膜31を貫通して、第2ウェル領域42、43からソースパッド10への接続箇所を形成することによって、高速でスイッチングした場合にもゲート絶縁膜30の絶縁不良が発生せず、高い信頼性の半導体装置を得ることができる。
このように、ゲートパッド11の位置、個数およびソースパッド10の形状等も多種多様のケースが有り得るが、本実施の形態の電力用半導装置の効果に何ら影響を及ぼすものではない。また、第2ウェル領域42、43は、第1ウェルコンタクトホール62、第2ウェルコンタクトホール63それぞれの下部にあるものが一体ではなく、分離して設けられてもよい。
また、本実施の形態の電力用半導体装置の製造方法において、図13にその製造工程の途中の電力用半導体装置の断面模式図を示すように、第2ウェルコンタクトホール63を形成する箇所のフィールド絶縁膜31を、ゲート絶縁膜30を形成するセル領域と同じようにあらかじめエッチングしておくとよい。図13は、図5に示した工程の後にフィールド絶縁膜31を形成して第2ウェルコンタクトホール63となる箇所をエッチング後に、その太線で囲った箇所にゲート絶縁膜30を形成した段階の断面模式図であり、図6に示した段階に対応するものである。
第2ウェル領域42、43上のフィールド絶縁膜31のうち第2ウェルコンタクトホール63となる位置のフィールド絶縁膜31もあらかじめ除去しておくことにより、第2ウェルコンタクトホール63の形成を、例えば、ソースコンタクトホール61の形成と同じ条件で同時に行なうことができ、本発明の特徴である第2ウェルコンタクトホール63を形成しない従来の電力用半導体装置を製造する場合と比較して製造工程を増加させることなく、本実施の形態の電力用半導体装置を製造することができる。
また、本実施の形態の電力用半導体装置においては、オーミック電極71と第1ウェル領域41、第2ウェル領域42、43それぞれとの間の接触抵抗を下げるために第1ウェルコンタクト領域46、第2ウェルコンタクト領域47、第3ウェルコンタクト領域48を設けたものを説明したが、これらのウェルコンタクト領域は必須のものではなく、なくてもよい。すなわち、オーミック電極71を形成する金属をp型炭化珪素に適したものに変更するなどして十分に接触抵抗の低いコンタクト抵抗が得られれば、これらウェルコンタクト領域46〜48を形成する必要はない。また、フィールドストッパー領域81についても、同様に必須のものではなく、なくてもよい。
さらに、本実施の形態の電力用半導体装置の製造方法の説明において、ソースコンタクトホール61、第1ウェルコンタクトホール62、第2ウェルコンタクトホール63の形成とゲートコンタクトホール64の形成とは別々に行なうこととしたが、ソースコンタクトホール61、第1ウェルコンタクトホール62、第2ウェルコンタクトホール63の形成とゲートコンタクトホール64の形成とを同時に行なってもよい。ソースコンタクトホール61、第1ウェルコンタクトホール62、第2ウェルコンタクトホール63の形成とゲートコンタクトホール64形成とを同時に行なうことにより、工程を削減でき製造時のコスト削減が可能になる。このとき、各構成の材料の選択によっては、ゲートコンタクトホール64の底面のゲート電極50表面にシリサイドが形成される場合がある。
また、本実施の形態の電力用半導体装置の製造方法の説明において、表面側のオーミック電極71の形成の熱処理と、裏面側の裏面オーミック電極72の形成の熱処理は、別々に行なうとしたが、表面側と裏面側との両方にNiを主成分とする金属を形成した後に熱処理し、表面側のオーミック電極71と裏面側の裏面オーミック電極72とを同時に形成してもよい。このようにすることによっても、工程を削減でき製造時のコスト削減が可能になる。また、オーミック電極71(a)、71(b)、71(c)は、全て同一の金属間化合物からなっていてもよいし、それぞれに適した別々の金属間化合物からなっていてもよい。特に、オーミック電極71(a)は、ソース領域80対しても低抵抗でオーミック接続するがあり、他のオーミック電極と異なる金属間化合物を用いてもよい。また、オーミック電極71、裏面オーミック電極72は本発明に必須のものではなく、オーミック電極71、裏面オーミック電極72がなくても低抵抗なオーミック接触が得られれば良い。
なお、表面側のオーミック電極71を形成する際に、層間絶縁膜32上に残留した金属を除去した後に、再アニールを行なってもよい。再アニールによって、さらに低抵抗なオーミック接触を得ることができる。
さらに、電力用半導体装置においては、温度センサー用の電極および電流センサー用の電極が電力用半導体装置の一部に形成される場合があるが、本実施の形態における電力用半導体装置にこれらの電極が形成されていてもよい。温度センサー用の電極、電流センサー用の電極の有無が、本実施の形態の電力用半導装置の効果に何ら影響を及ぼすものではない。
また、図示して説明はしないが、電力用半導体装置の上部表面のソースパッド10、ゲートパッド11、ゲート配線12を、外部の制御回路と接続できるような開口を残して、シリコン窒化膜やポリイミドなどの保護膜で覆っても良い。
さらに、本実施の形態の電力用半導体装置においては、ゲート電極50の材料として不純物添加多結晶シリコンを使用した例を説明したが、不純物添加多結晶シリコンの抵抗は十分に低くないため、ゲートパッド11との接続位置から離れた箇所のゲート電極50の電位は、ゲートパッド11、ゲート配線12の電位との間に時間的なずれを生じる場合がある。この時間的なずれは、ゲート電極50の抵抗などの抵抗成分およびソースパッド10などとの間にできる寄生容量で定まる時定数によって決まる。本実施の形態においては、外周部のゲート電極50に低抵抗のゲート配線12を並列に設けているので、上記のような時間的ずれの発生が抑制されている。
また、本実施の形態の電力用半導体装置においては、第1ウェル領域41、第2ウェル領域42、43の各々のp型不純物濃度および深さが同一であるように説明し図示したが、これらの領域の不純物濃度および深さは同一である必要はなく、それぞれ別々の値であってもよい。
さらに、セル領域内のユニットセルの配置方法は、正方形のユニットセルが格子状に並んだ図2に示したものである必要はなく、例えば、隣接する列のユニットセルが互い違いに配置されてもよい。また、ユニットセルの形状は正方形である必要はなく、長方形、六角形、三角形などであってもよい。
また、本実施の形態の電力用半導体装置においては、ウェルコンタクト領域はコンタクトホールの下部に個別に位置するように説明したが、第1ウェルコンタクト領域62、第2ウェルコンタクト領域63は、断面奥行き方法に連続して形成されてもよい。
さらに、本実施の形態の電力用半導体装置においては、最外周のウェルのウェルコンタクトホールである第2ウェルコンタクトホール63より外側にゲート配線12を配置しているために、ゲート配線12の外側にフィールドプレートを形成する必要がなく、電力用半導体装置の大きさを縮小でき、電力用半導体装置のコストを低減することができる。
実施の形態2.
図14は、本発明の実施の形態2の電力用半導体装置を上面から透視した平面図である。また、図15は、図14のC−C’断面の断面図であり、図16は、図14のD−D’断面の断面図である。
本実施の形態の電力用半導体装置は、実施の形態1の電力用半導体装置から第1ウェルコンタクトホール62および第2オーミック電極71bを除いたものである。その他の部分については、実施の形態1で説明したものと同様であるので説明を省略する。
本実施の形態の電力用半導体装置においても、電力用半導体装置をオン状態からオフ状態にスイッチングしたときに、第2ウェル領域42、43に発生する変位電流の大部分が、ゲート絶縁膜30が形成された領域の第1ウェル領域41側とは反対側に設けられたフィールド絶縁膜31を貫通する第2ウェルコンタクトホール63を経由してソースパッド10に流れる。
このため、本実施の形態の電力用半導体装置を高速スイッチングした場合であっても、ゲート絶縁膜30に高電界が印加されない。また、第1ウェルコンタクトホール62を設けることなく、より簡易な構成で、信頼性の高い電力用半導体装置を得ることができる。
このように、本実施の形態の電力用半導体装置によれば、実施の形態1の第2ウェル領域43にもうけていた第1ウェルコンタクトホール62、第2ウェルコンタクト領域47、および、第2オーミック電極71bを削除することで、電力用半導体装置の断面横方向サイズを縮小でき、電力用半導体装置を小型化できる。
なお、ゲート絶縁膜30に高い電界が印加されるのを防ぐため、第2ウェル領域42、43のゲート絶縁膜30側への張り出し長さは、大きくても第2ウェルコンタクトホール63から10〜20μm程度以下にすることが望ましく、最大でも100μm以下にすることが望ましい。
実施の形態3.
図17および図18は、実施の形態1の電力用半導体装置の第2ウェル領域42、43の断面横方向の抵抗を小さくするために、実施の形態1の電力用半導体装置の第2ウェル領域42、43の表層部に、第2導電型の不純物を高濃度に添加した高不純物濃度ウェル領域45を設けた、本実施の形態の電力用半導体装置の断面模式図である。その他の部分については、実施の形態1で説明したものと同様であるので詳しい説明を省略する。図19に、本実施の形態の電力用半導体装置の上面図を示す。図17、図18はそれぞれ図19のE−E’断面の断面図、F−F’断面の断面図に相当する。
ここで、高不純物濃度ウェル領域45の不純物濃度は、専用のフォトリソグラフィー工程により高不純物濃度ウェル領域45に適した不純物濃度を設定する場合には、第2ウェル領域42、43の不純物濃度より高く、1×1020cm−3程度に設定すればよく、多くとも1×1021cm-3程度とするのが望ましい。
また、図20および図21にその断面図を示すように、実施の形態1の電力用半導体装置の第1〜第3ウェルコンタクト領域46、47、48をイオン注入法により形成する際に、第2ウェルコンタクト領域47および第3ウェルコンタクト領域48のイオン注入マスクパターンを第2ウェル領域42、43と同じパターンに変更することにより、フォトリソグラフィー工程を増加させることなく、第2ウェル領域42、43の断面横方向の抵抗を低減することができる。
本実施の形態の電力用半導体装置によれば、第2ウェル領域42、43の表層部に高不純物濃度ウェル領域45を設けているために、オン状態からオフ状態にスイッチングしたときに、第2ウェル領域42、43に発生する電流のよって発生する電圧を低減することができ、また、変位電流の大部分がフィールド絶縁膜31を貫通して設けられた第2ウェルコンタクトホール63を経由してソースパッド10に流れる。このため、高速スイッチングした場合であっても、ゲート絶縁膜30のみならずフィールド絶縁膜31にも高電界が印加されることを抑制でき、信頼性の高い電力用半導体装置を得ることができる。
実施の形態4.
図22は、本実施の形態の電力用半導体装置を上面から透視して見た平面図である。また、図23および図24は、それぞれ、図22の平面図のG−G’部分の断面、H−H’部分の断面を模式的に表した本実施の形態における電力用半導体装置の断面模式図である。
本実施の形態の電力用半導体装置においては、実施の形態1の電力用半導体装置の第2ウェル領域42、43のうち、ゲート電極50、ゲートパッド11、ゲート配線12などが設けられている領域で、ゲート酸化膜30が形成されている領域の下部を除いた部分にのみ、第2導電型の不純物を高濃度に添加した高不純物濃度ウェル領域45を設けている。その他の部分については、実施の形態1で説明したものと同様であるので詳しい説明を省略する。
本実施の形態の電力用半導体装置は、第2ウェル領域42、43のうち、ゲート電極50、ゲートパッド11、ゲート配線12などが設けられている領域で、ゲート酸化膜30が形成されている領域の下部を除いた部分に、第2導電型の不純物を高濃度に添加した高不純物濃度ウェル領域45を設けているために、実施の形態1の電力用半導体装置より第2ウェル領域42、43の断面横方向の抵抗値を低減することができ、スイッチング時の変位電流によって発生する電圧を低減することができる。また、実施の形態3の電力用半導体装置と比較すると、高濃度に不純物を添加した炭化珪素層の上にゲート絶縁膜30を形成することを避けることができ、ゲート絶縁膜30の絶縁性の信頼性を高くすることができる。
特に、ゲート絶縁膜30を熱酸化法で形成した場合には、イオン注入法により高濃度に不純物を添加した炭化珪素層を熱酸化して形成したゲート絶縁膜30の絶縁信頼性が低下する場合がある。このため、本実施の形態の構造を採ることにより、より信頼性の高い電力用半導体装置を得ることができる。
なお、高不純物濃度ウェル領域45の不純物濃度は3×1018cm−3以上1×1021cm−3以下の範囲とするのが好ましい。また、第1〜第3ウェルコンタクト領域46、47、48を形成する際のフォトリソグラフィー工程と同時に高不純物濃度ウェル領域45を形成することにより、工程を増加させることなく、高不純物濃度ウェル領域45を形成することができる。
実施の形態5.
図25および図26は、本実施の形態の電力用半導体装置の断面を模式的に表した断面模式図であり、それぞれ、実施の形態2の図14の平面図のC−C’部分の断面、D−D’部分の断面に対応したものである。
本実施の形態の電力用半導体装置においては、実施の形態2の電力用半導体装置の第2ウェル領域42、43のうち、ゲート電極50、ゲートパッド11、ゲート配線12などが設けられている領域で、ゲート酸化膜30が形成されている領域の下部を除いた部分にのみ、第2導電型の不純物を高濃度に添加した高不純物濃度ウェル領域45が設けられている。その他の部分については、実施の形態2で説明したものと同様であるので詳しい説明を省略する。
本実施の形態の電力用半導体装置によれば、第2ウェル領域42、43のうち、ゲート電極50、ゲートパッド11、ゲート配線12などが設けられている領域で、ゲート酸化膜30が形成されている領域の下部を除いた部分に高不純物濃度ウェル領域45が設けているので、実施の形態2の電力用半導体装置と比較して、高濃度に不純物を添加した炭化珪素層の上にゲート絶縁膜30を形成することを避けることができ、ゲート絶縁膜30の絶縁性の信頼性を高くすることができる。
本実施の形態の電力用半導体装置においては、高不純物濃度ウェル領域45の不純物濃度は3×1018cm−3以上1×1021cm−3以下の範囲とするのが好ましい。また、第1ウェルコンタクト領域46、第2ウェルコンタクト領域47、第3ウェルコンタクト領域48を形成する際のフォトリソグラフィー工程と同時に高不純物濃度ウェル領域45を形成することにより、工程を増加させることなく、高不純物濃度ウェル領域45を形成することができる。
なお、上記実施の形態1〜5では、セル領域に形成する半導体素子が縦型のMOSFETである場合を開示しているが、例えば図3の半導体基板20と裏面側の裏面オーミック電極72との間に第2導電型のコレクタ層を設けることによりIGBTのセル領域を有する半導体素子を構成しても、上述した本発明の効果がIGBTのセル領域を有する半導体素子に対しても同様に奏される。したがって、本発明の効力が及ぶ範囲は、MOSFETあるいはIGBT等のMOS構造を有するスイッチング素子としての半導体素子である。なお、半導体素子がIGBTの場合には、MOSFETのドレイン(電極)がコレクタ(電極)に相当し、MOSFETのソース(電極)がエミッタ(電極)に相当する。
また、チャネル領域が半導体基板20表面と垂直に形成されるトレンチ型MOSFETにおいても、フィールド絶縁膜31の端部とゲート絶縁膜30の接続部よりもゲートパッド11またはゲート配線12に近い側に第2ウェル領域42、43からソースパッド10への接続箇所を形成することによって、高速でスイッチオフした場合においても、ゲート絶縁膜30近傍で変位電流によって発生する電圧を低減することができ、信頼性の高い電力用半導体装置を得ることができる。
さらに、上記実施の形態1〜5で示される電力用半導体装置の構造を備えれば、本発明の効果はその製造方法に依存するものではなく、実施の形態1〜5で説明した製造方法以外の製造方法を用いて製造した電力用半導体装置構造においても、信頼性の高い電力用半導体装置構造を得ることができる。
また、上記実施の形態1〜5では、主に炭化珪素材料で構成された電力用半導体装置の例を説明したが、本発明は、炭化珪素構成された電力用半導体装置に限るものではなく、窒化ガリウムなどのワイドバンドギャップ半導体材料やガリウム砒素材料、Si材料などの他の半導体材料で構成された電力用半導体装置であっても、同様の効果を奏する。
また、実施の形態1〜5で縦型MOSFETと説明した電力用半導体装置のゲート絶縁膜30は、必ずしもMOSの名の通りの二酸化珪素などの酸化膜である必要はなく、窒化珪素膜、酸化アルミニューム膜などの絶縁膜であってもよい。
さらに、本発明においては、実施の形態1〜5で記載したMOSFET構造を有する半導体素子自体を狭義の意味で「半導体装置」と定義するほかに、例えば、このMOSFET構造を有する半導体素子と、この半導体素子に対して逆並列に接続されるフリーホイールダイオードと、この半導体素子のゲート電圧を生成、印加する制御回路等と共にリードフレームに搭載して封止されたインバータモジュールのような、半導体素子を組み込んだパワーモジュール自体をも、広義の意味で「半導体装置」と定義することもできる。
10 ソースパッド、11 ゲートパッド、12 ゲート配線、13 ドレイン電極、20 半導体基板、21 ドリフト層、30 ゲート絶縁膜、31 フィールド絶縁膜、32 層間絶縁膜、33 ゲート絶縁膜フィールド絶縁膜境界、40 JTE領域、41 第1ウェル領域、42、43 第2ウェル領域、45 高不純物濃度ウェル領域、46、47、48 ウェルコンタクト領域、50 ゲート電極、61 ソースコンタクトホール、62 第1ウェルコンタクトホール、63 第2ウェルコンタクトホール、64 ゲートコンタクトホール、71 オーミック電極、72 裏面オーミック電極、80 ソース領域、81 フィールドストッパー領域、100 簡易素子、101 n型半導体基板、102 n型層、103 p型ウェル領域、104 p型ウェルコンタクト、105 層間絶縁膜、106 上部電極、107 コンタクトホール、108 裏面電極、109 裏面オーミック電極、110 オーミック電極、111 ゲート絶縁膜、112 ゲート電極113 ゲート上部電極。

Claims (13)

  1. ワイドバンドギャップ半導体材料からなる第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の第1の主面側に形成された、ワイドバンドギャップ半導体材料からなる第1導電型のドリフト層と、
    前記ドリフト層の表層の一部に形成された、複数の第2導電型の第1ウェル領域を含むユニットセルからなるセル領域と、
    前記セル領域の隣に前記セル領域と離間して形成された前記第1ウェル領域より面積の大きな第2導電型の第2ウェル領域と、
    前記セル領域上と、前記第2ウェル領域上の前記セル領域側とに形成されたゲート絶縁膜と、
    前記第2ウェル領域上の前記セル領域側とは反対側に形成され、前記ゲート絶縁膜より膜厚の大きなフィールド絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上と、前記フィールド絶縁膜上とに形成されたゲート電極と、
    前記セル領域上の前記ゲート絶縁膜を貫通して形成されたソースコンタクトホールと、
    前記第2ウェル領域上の前記フィールド絶縁膜を貫通して形成された第2ウェルコンタクトホールと、
    前記ソースコンタクトホールと前記第2ウェルコンタクトホールとを介して前記セル領域と前記第2ウェル領域とを電気的に接続するソースパッドと、
    前記第1の主面とは反対の第2の主面側に形成されたドレイン電極と、
    記第2ウェル領域の表層の一部に、前記第2ウェル領域内の他の領域よりも第2導電型の不純物濃度が高い高不純物濃度ウェル領域とを備え
    前記フィールド絶縁膜は、前記ゲート電極と前記高不純物濃度ウェル領域に挟まれた領域に形成されたこと
    を特徴とする電力用半導体装置。
  2. ワイドバンドギャップ半導体材料からなる第2導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の第1の主面側に形成された、ワイドバンドギャップ半導体材料からなる第1導電型のドリフト層と、
    前記ドリフト層の表層の一部に形成された、複数の第2導電型の第1ウェル領域を含むユニットセルからなるセル領域と、
    前記セル領域の隣に前記セル領域と離間して形成された前記第1ウェル領域より面積の大きな第2導電型の第2ウェル領域と、
    前記セル領域上と、前記第2ウェル領域上の前記セル領域側とに形成されたゲート絶縁膜と、
    前記第2ウェル領域上の前記セル領域側とは反対側に形成され、前記ゲート絶縁膜より膜厚の大きなフィールド絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上と、前記フィールド絶縁膜上とに形成されたゲート電極と、
    前記セル領域上の前記ゲート絶縁膜を貫通して形成されたソースコンタクトホールと、
    前記第2ウェル領域上の前記フィールド絶縁膜を貫通して形成された第2ウェルコンタクトホールと、
    前記ソースコンタクトホールと前記第2ウェルコンタクトホールとを介して前記セル領域と前記第2ウェル領域とを電気的に接続するソースパッドと、
    前記第1の主面とは反対の第2の主面側に形成されたドレイン電極と、
    記第2ウェル領域の表層の一部に、前記第2ウェル領域内の他の領域よりも第2導電型の不純物濃度が高い高不純物濃度ウェル領域とを備え
    前記フィールド絶縁膜は、前記ゲート電極と前記高不純物濃度ウェル領域に挟まれた領域に形成されたこと
    を特徴とする電力用半導体装置。
  3. 前記高不純物濃度ウェルは、3×10 18 cm −3 以上1×10 21 cm −3 以下の範囲の第2導電型の不純物濃度を有すること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の電力用半導体装置。
  4. 前記第2ウェル領域上に形成されたゲートコンタクトホールと、
    前記ゲートコンタクトホールを介して、前記ゲート電極と電気的に接続されたゲートパッドと、
    を備え、
    前記第2ウェルコンタクトホールは、前記ゲートコンタクトホールよりも前記セル領域側に形成されたこと
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  5. 前記高不純物濃度ウェル領域は、前記第2ウェルコンタクトホール下から前記ゲート電極下に連続的に形成されたこと
    を特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  6. 複数の前記第2ウェルコンタクトホールは、前記セル領域を取り囲むように形成されたこと
    を特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  7. 前記ワイドバンドギャップ半導体材料は炭化珪素であること
    を特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  8. 前記ユニットセルは、第1導電型のソース領域と第2導電型の第1ウェル領域とを含み、前記ソース領域と前記ドリフト層とに挟まれた前記第1ウェル領域内に形成されるチャネル領域は、前記第1の主面と平行であること
    を特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  9. 前記ユニットセルは、第1導電型のソース領域と第2導電型の第1ウェル領域とを含み、前記ソース領域と前記ドリフト層とに挟まれた前記第1ウェル領域内に形成されるチャネル領域は、前記第1の主面と垂直であること
    を特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  10. 前記ソースパッドと前記ドレイン電極間にかかる電圧の変化速度が10V/nsec以上であること
    を特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の電力用半導体装置と、前記電力用半導体装置の動作を制御する制御回路とを搭載したリードフレームを備えること
    を特徴とするパワーモジュール。
  12. ワイドバンドギャップ半導体材料からなる第1導電型、または第2導電型の半導体基板の第1の主面側にワイドバンドギャップ半導体材料からなる第1導電型のドリフト層を形成する工程と、
    前記ドリフト層の表層の一部に、複数の第2導電型の第1ウェル領域を形成する工程と、
    前記第1ウェル領域の各々の表層の一部に第1導電型のソース領域を形成する工程と、
    前記第1ウェル領域の隣に前記第1ウェル領域と離間して形成された前記第1ウェル領域より面積の大きな第2導電型の第2ウェル領域を形成する工程と、
    前記第2ウェル領域の表層の一部に、前記第2ウェル領域内の他の領域よりも第2導電型の不純物濃度が高い高不純物濃度ウェル領域を形成する工程と、
    前記高不純物濃度ウェル上にフィールド絶縁膜を形成する工程と、
    複数の前記第1ウェル領域と前記ソース領域の上および、前記高不純物濃度ウェルより前記第1ウェル領域側の前記第2ウェル領域上に、前記フィールド絶縁膜より膜厚の小さなゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記フィールド絶縁膜上と、前記ゲート絶縁膜上とにゲート電極を形成する工程と、
    前記第1ウェル領域上の前記ゲート絶縁膜を貫通するソースコンタクトホールを形成する工程と、
    前記高不純物濃度ウェル領域上の前記フィールド絶縁膜を貫通する第2ウェルコンタクトホールを形成する工程と、
    前記ソースコンタクトホールと前記第2ウェルコンタクトホールを介して、前記第1ウェル領域と前記第2ウェル領域とを電気的に接続するソースパッドを形成する工程と、
    前記第1の主面とは反対の第2の主面側に形成されたドレイン電極を形成する工程と、
    を備えること
    を特徴とする電力用半導体装置の製造方法。
  13. 前記フィールド絶縁膜を形成する工程は、前記第2ウェルコンタクトホールが形成される箇所の前記フィールド絶縁膜を除去する工程を含むこと
    を特徴とする請求項12に記載の電力用半導体装置の製造方法。
JP2012022207A 2010-04-06 2012-02-03 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびにパワーモジュール Active JP5454595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022207A JP5454595B2 (ja) 2010-04-06 2012-02-03 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびにパワーモジュール

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087816 2010-04-06
JP2010087816 2010-04-06
JP2012022207A JP5454595B2 (ja) 2010-04-06 2012-02-03 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびにパワーモジュール

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542624A Division JP4962665B2 (ja) 2010-04-06 2011-02-08 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびにパワーモジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001303A Division JP6173924B2 (ja) 2010-04-06 2014-01-08 電力用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012109602A JP2012109602A (ja) 2012-06-07
JP5454595B2 true JP5454595B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=44762246

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542624A Active JP4962665B2 (ja) 2010-04-06 2011-02-08 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびにパワーモジュール
JP2012022207A Active JP5454595B2 (ja) 2010-04-06 2012-02-03 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびにパワーモジュール
JP2014001303A Active JP6173924B2 (ja) 2010-04-06 2014-01-08 電力用半導体装置
JP2016196376A Active JP6233484B2 (ja) 2010-04-06 2016-10-04 電力用半導体装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542624A Active JP4962665B2 (ja) 2010-04-06 2011-02-08 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびにパワーモジュール

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001303A Active JP6173924B2 (ja) 2010-04-06 2014-01-08 電力用半導体装置
JP2016196376A Active JP6233484B2 (ja) 2010-04-06 2016-10-04 電力用半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9006819B2 (ja)
JP (4) JP4962665B2 (ja)
KR (1) KR101481878B1 (ja)
CN (1) CN102870217B (ja)
DE (1) DE112011101254B4 (ja)
WO (1) WO2011125274A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9105715B2 (en) 2009-04-30 2015-08-11 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN102859696B (zh) 2010-04-26 2015-07-22 三菱电机株式会社 半导体装置
CN102947934B (zh) 2010-06-24 2015-12-02 三菱电机株式会社 功率半导体器件
JP2013093444A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Rohm Co Ltd 高速スイッチング動作回路
JP5687364B2 (ja) * 2012-01-06 2015-03-18 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5994604B2 (ja) 2012-11-28 2016-09-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2014131008A (ja) 2012-11-29 2014-07-10 Fuji Electric Co Ltd ワイドバンドギャップ半導体装置
EP2975641B1 (en) 2013-03-14 2021-05-12 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP6135436B2 (ja) * 2013-10-04 2017-05-31 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
US9269765B2 (en) * 2013-10-21 2016-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device having gate wire disposed on roughened field insulating film
JP6222771B2 (ja) 2013-11-22 2017-11-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置の製造方法
EP4141953A1 (en) 2013-11-28 2023-03-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP6183200B2 (ja) * 2013-12-16 2017-08-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN105378932B (zh) 2014-01-16 2017-10-31 富士电机株式会社 半导体装置
DE102014005879B4 (de) * 2014-04-16 2021-12-16 Infineon Technologies Ag Vertikale Halbleitervorrichtung
WO2015178024A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 炭化珪素半導体装置
FR3024545B1 (fr) * 2014-07-30 2018-05-18 Suez Environnement Systeme de mesure intelligent au point de livraison d'un fluide
JP6424524B2 (ja) * 2014-09-08 2018-11-21 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2016039073A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6337969B2 (ja) * 2014-09-11 2018-06-06 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5940235B1 (ja) * 2014-10-01 2016-06-29 三菱電機株式会社 半導体装置
CN105789108B (zh) * 2014-12-16 2019-02-12 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 功率晶体管芯片的制作方法及功率晶体管芯片
CN107534054B (zh) * 2015-04-22 2020-08-18 三菱电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
US9997510B2 (en) * 2015-09-09 2018-06-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor device layout structure
JP1555473S (ja) * 2015-10-26 2016-08-08
JP1555474S (ja) * 2015-10-26 2016-08-08
CN115498042A (zh) 2015-12-18 2022-12-20 罗姆股份有限公司 半导体装置
DE102016102493B3 (de) * 2016-02-12 2017-07-20 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit einem temperatursensor, temperatursensor und verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung mit einem temperatursensor
CN106169506B (zh) * 2016-08-01 2019-04-09 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Ddd mos器件结构及其制造方法
DE112016007134B4 (de) * 2016-08-09 2022-12-29 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung und verfahren zu deren herstellung
DE112017004237B4 (de) * 2016-08-25 2023-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitereinheit
WO2018038133A1 (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP6626807B2 (ja) * 2016-09-14 2019-12-25 株式会社日立製作所 半導体装置、パワーモジュールおよび電力変換装置
DE112016007257B4 (de) 2016-09-23 2022-02-03 Mitsubishi Electric Corporation Siliziumcarbid-Halbleitervorrichtung
JP6322253B2 (ja) * 2016-10-12 2018-05-09 ローム株式会社 高速スイッチング動作回路を備えたワイヤレス給電装置およびac/dc電源回路
US11063122B2 (en) * 2016-11-01 2021-07-13 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device and power conversion device
JP6844228B2 (ja) * 2016-12-02 2021-03-17 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6887244B2 (ja) * 2016-12-09 2021-06-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102016015475B3 (de) * 2016-12-28 2018-01-11 3-5 Power Electronics GmbH IGBT Halbleiterstruktur
CN115274855A (zh) * 2017-02-24 2022-11-01 三菱电机株式会社 碳化硅半导体装置以及电力变换装置
WO2018155553A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
JP7087280B2 (ja) * 2017-05-31 2022-06-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7069605B2 (ja) * 2017-08-29 2022-05-18 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
US10601413B2 (en) * 2017-09-08 2020-03-24 Cree, Inc. Power switching devices with DV/DT capability and methods of making such devices
US10665713B2 (en) * 2017-09-28 2020-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device
JP6958474B2 (ja) * 2017-09-28 2021-11-02 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
CN111295764B (zh) * 2017-11-13 2024-03-01 新电元工业株式会社 宽带隙半导体装置
KR102463902B1 (ko) * 2017-12-08 2022-11-08 한국전자통신연구원 다이오드를 내장한 mos 구조의 사이리스터 소자
CN111406323B (zh) * 2017-12-14 2024-03-01 新电元工业株式会社 宽带隙半导体装置
JP6994991B2 (ja) * 2018-03-16 2022-02-04 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置、パワーモジュールおよび電力変換装置
JP6496063B2 (ja) * 2018-04-06 2019-04-03 ローム株式会社 スイッチング電源回路およびスイッチング素子
US20210305369A1 (en) * 2018-08-07 2021-09-30 Rohm Co., Ltd. SiC SEMICONDUCTOR DEVICE
JP7095615B2 (ja) * 2019-02-12 2022-07-05 株式会社デンソー 半導体装置
JP6735375B2 (ja) * 2019-03-07 2020-08-05 ローム株式会社 スイッチング電源回路およびスイッチング素子
JP7145817B2 (ja) * 2019-06-14 2022-10-03 日立Astemo株式会社 半導体装置
US11508749B2 (en) * 2020-06-15 2022-11-22 Sandisk Technologies Llc Cutoff gate electrodes for switches for a three-dimensional memory device and method of making the same
US20230155021A1 (en) 2020-06-24 2023-05-18 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device
US11664436B2 (en) * 2021-03-01 2023-05-30 Wolfspeed, Inc. Semiconductor devices having gate resistors with low variation in resistance values
DE112022000969T5 (de) 2021-10-14 2023-11-23 Fuji Electric Co., Ltd. Siliziumkarbid-halbleitervorrichtung

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2785271B2 (ja) 1988-04-28 1998-08-13 富士電機株式会社 半導体装置
JP2950569B2 (ja) 1990-03-01 1999-09-20 株式会社東芝 Mos型電界効果トランジスタ
JP2858404B2 (ja) 1990-06-08 1999-02-17 株式会社デンソー 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH0456163A (ja) * 1990-06-21 1992-02-24 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2751612B2 (ja) 1990-10-01 1998-05-18 株式会社デンソー 縦型パワートランジスタ及びその製造方法
JPH04346477A (ja) 1991-05-24 1992-12-02 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2817536B2 (ja) 1991-09-27 1998-10-30 日本電気株式会社 半導体装置
US5686750A (en) * 1991-09-27 1997-11-11 Koshiba & Partners Power semiconductor device having improved reverse recovery voltage
US5723882A (en) * 1994-03-10 1998-03-03 Nippondenso Co., Ltd. Insulated gate field effect transistor having guard ring regions
JP2870402B2 (ja) * 1994-03-10 1999-03-17 株式会社デンソー 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JPH08102495A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP3525637B2 (ja) 1996-08-09 2004-05-10 株式会社デンソー 半導体装置
JP2000294770A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP4848605B2 (ja) 2001-08-29 2011-12-28 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP3952978B2 (ja) * 2003-03-24 2007-08-01 日産自動車株式会社 炭化珪素半導体素子
JP4577480B2 (ja) 2003-06-06 2010-11-10 サンケン電気株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP2005243674A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007207784A (ja) 2006-01-30 2007-08-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP5098214B2 (ja) 2006-04-28 2012-12-12 日産自動車株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2009004668A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP4935741B2 (ja) 2008-04-02 2012-05-23 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5171363B2 (ja) * 2008-04-08 2013-03-27 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP4683075B2 (ja) * 2008-06-10 2011-05-11 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5309360B2 (ja) * 2008-07-31 2013-10-09 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2011045834A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 三菱電機株式会社 電力用半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012109602A (ja) 2012-06-07
JP4962665B2 (ja) 2012-06-27
JP6233484B2 (ja) 2017-11-22
CN102870217A (zh) 2013-01-09
DE112011101254B4 (de) 2017-04-06
US20130020587A1 (en) 2013-01-24
DE112011101254T5 (de) 2013-06-20
WO2011125274A1 (ja) 2011-10-13
CN102870217B (zh) 2016-08-03
JP6173924B2 (ja) 2017-08-02
KR20120125401A (ko) 2012-11-14
JPWO2011125274A1 (ja) 2013-07-08
KR101481878B1 (ko) 2015-01-12
JP2014082521A (ja) 2014-05-08
US9006819B2 (en) 2015-04-14
JP2017005278A (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233484B2 (ja) 電力用半導体装置
JP4962664B2 (ja) 電力用半導体装置とその製造方法、ならびにパワーモジュール
JP6008145B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5606529B2 (ja) 電力用半導体装置
KR101230680B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5321377B2 (ja) 電力用半導体装置
US9825126B2 (en) Semiconductor device
US8513735B2 (en) Power semiconductor device
US8969960B2 (en) Power semiconductor device
JP6282088B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2021044275A (ja) 半導体装置
JP2019057674A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5454595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250