JP5447504B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5447504B2
JP5447504B2 JP2011505707A JP2011505707A JP5447504B2 JP 5447504 B2 JP5447504 B2 JP 5447504B2 JP 2011505707 A JP2011505707 A JP 2011505707A JP 2011505707 A JP2011505707 A JP 2011505707A JP 5447504 B2 JP5447504 B2 JP 5447504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
type
emitter
sense
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011505707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010109596A1 (ja
Inventor
宏明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2010109596A1 publication Critical patent/JPWO2010109596A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5447504B2 publication Critical patent/JP5447504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、絶縁ゲート型のバイポーラ半導体装置に関する。
半導体装置においては、過電流による素子破壊を防ぐ等の目的で、半導体装置を流れる電流を検知するための電流検知部が設置される。例えば、特許文献1の半導体装置900は、主セル領域981と、主セル領域981を流れる電流を検知するためのセンスセル領域982とを備えている。主セル領域981とセンスセル領域982には、図18に示すように、トレンチ型の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor:IGBT)が形成されている。半導体装置900は、P型のコレクタ領域903と、N型のドリフト領域908と、P型のボディ領域901がこの順で積層された半導体基板を備えている。ボディ領域901の上表面側には、N型のエミッタ領域905とコンタクト領域906が設けられている。半導体基板の表面側からボディ領域901を貫通するトレンチゲート904が設けられている。トレンチゲート904は、半導体基板の上表面側でエミッタ領域905に接している。トレンチゲート904には、ゲート絶縁膜で被覆されているゲート電極が充填されており、ゲート電極の上面には層間絶縁膜912が設けられている。半導体基板の裏面側にはコレクタ領域903と導通するコレクタ電極913が設けられている。半導体基板の表面側には、主セル領域981のエミッタ領域905およびコレクタ領域906と導通するエミッタ主電極911と、センスセル領域982のエミッタ領域905およびコレクタ領域906と導通するエミッタセンス電極921が設置されている。
コレクタ電極913をエミッタ主電極911およびエミッタセンス電極921に対して正電位とし、ゲート電極に正電圧を印加すると、トレンチゲート904に電子が引き寄せられる。これによって、トレンチゲート904に接するボディ領域901にN型に反転したチャネルが形成され、このチャネルを通って電子がエミッタ領域905からドリフト領域908に注入される。また、コレクタ領域903からドリフト領域908へ正孔が注入される。少数キャリアである正孔がドリフト領域908に注入されると、ドリフト領域908においてキャリアについての中性条件を保つために多数キャリアである電子濃度が高くなる(いわゆる伝導率変調)。これによってドリフト領域908の抵抗が低くなる。このように電子と正孔が移動することによって、半導体装置900の裏面側(コレクタ領域903側)から表面側(エミッタ領域905側)に向かう主電流およびセンス電流が流れる。主セル領域981とセンスセル領域982の面積比を調整する等によって、主電流とセンス電流との比を予め調整しておけば、センス電流値を計測することによって、主電流(=センス電流値×センス比)を検知することができる。
特開2007−287988号公報
ところで、特許文献1のIGBTにおいては、コレクタ領域からドリフト領域に注入された正孔は、その一部がゲートに沿って流れる電子に引き寄せられる。これによって、ドリフト領域の表面近傍(ボディ側の表面近傍)の正孔密度が高くなり、IGBTの抵抗値に影響する。特に、単位セル面積が小さいトレンチ型のIGBTでは、単位面積当たりの正孔密度が高くなるため、その抵抗値が正孔密度の変化に影響され易い。この抵抗値に影響を与える正孔密度は、トレンチ型のゲートの大きさ(トレンチ深さ)によって変化する。このため、トレンチ深さのばらつきは、正孔密度のばらつきとなり、トレンチ型のIGBTの抵抗のばらつきの大きな要因となる。
主セル領域とセンスセル領域とを備えた半導体装置においては、センスセル領域は、主セル領域と比較するとセル数が少ない。このため、特許文献1の半導体装置のように、トレンチ型の主セル領域とトレンチ型のセンスセル領域を備えている場合において、半導体装置毎にトレンチ深さがばらつくと、主セル領域の抵抗のばらつきは小さいが、センスセル領域の抵抗のばらつきは大きくなる。このため、特許文献1の半導体装置では、半導体装置毎の僅かなトレンチ深さのばらつきによって、主電流の変化が僅かであるのに対して、センス電流が大きく変化してしまう。これによって、半導体装置毎にセンス電流と主電流の電流値の比が変化し、主セル領域を流れる主電流を精度よく検知することができなくなってしまう。
本願は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、トレンチ深さのばらつきに起因するセンス電流のばらつきを抑制し、電流検知精度を安定化させることにある。
そこで、本明細書に開示する半導体装置は、バイポーラ型の半導体装置であって、トレンチゲート型の素子領域からなる主セル領域と、プレーナゲート型の素子領域を含むセンスセル領域とを備えている。
この半導体装置によれば、主セル領域には、高集積化に有利なトレンチゲート型の素子領域を利用する一方で、センスセル領域にはプレーナゲート型の素子領域を少なくともその一部に含んでいる。プレーナゲート型の素子を用いると、トレンチゲート型の素子と比較して、単位面積当たりのキャリア(チャネルがN型の場合には正孔)の密度が小さくなるため、キャリア密度がばらついても、センス電流のばらつきは小さい。これによって、主セル領域を流れる主電流とセンスセル領域を流れるセンス電流の比を安定化させることができる。このため、半導体装置を量産した場合に、センスセル領域の検知精度がばらつきにくくなる。
上記の半導体装置において、トレンチゲート型の素子領域では、第1導電型のコレクタ領域と、そのコレクタ領域上に積層されている第2導電型のドリフト領域と、そのドリフト領域上に積層されている第1導電型のボディ領域と、そのボディ領域の表面に形成されている第2導電型のエミッタ領域と、エミッタ領域とボディ領域を貫通して伸びるトレンチ型の絶縁ゲートとを設けることができる。また、プレーナゲート型の素子領域では、第1導電型のコレクタ領域と、そのコレクタ領域上に積層されている第2導電型のドリフト領域と、そのドリフト領域の表面に形成されている第2導電型のエミッタ領域と、そのエミッタ領域をドリフト領域から隔離している第1導電型のボディ領域と、エミッタ領域とドリフト領域を隔離している範囲のボディ領域、その範囲のボディ領域と隣接するエミッタ領域の一部及びその範囲のボディ領域と隣接するドリフト領域の一部と対向するプレーナゲート型の絶縁ゲートとを設けることができる。
センスセル領域のプレーナゲート型の素子領域では、ドリフト領域のうち、プレーナゲート型の絶縁ゲートと対向する位置であって、プレーナゲート型の絶縁ゲートとコレクタ領域との間の深さの位置に、第2導電型のキャリア蓄積領域を備えていてもよい。これによって、プレーナゲート型の素子領域の抵抗値を低減することができる。
センスセル領域は、トレンチゲート型の素子領域と、プレーナゲート型の素子領域とを備えていてもよい。この場合、プレーナゲート型の素子領域は、センスセル領域の中央部に設けられており、トレンチゲート型の素子領域は、センスセル領域の端部に設けられていることが好ましい。これによって、センスセル領域の耐圧向上に寄与し得る。
本発明によれば、主セル領域とセンスセル領域とを備えた絶縁ゲート型のバイポーラ半導体装置において、センス電流のばらつきを抑制することができ、電流検知精度を安定化させることができる。
実施例の半導体装置を示す平面図。 図1のセンスセル領域近傍の拡大図。 図2のIII−III線断面を拡大した図。 プレーナゲート型の素子領域のキャリア密度を説明する概念図。 トレンチゲート型の素子領域のキャリア密度を説明する概念図。 変形例の半導体装置を示す断面図。 変形例の半導体装置を示す断面図。 変形例の半導体装置を示す断面図。 実施例の製造方法を説明する図。 実施例の製造方法を説明する図。 実施例の製造方法を説明する図。 実施例の製造方法を説明する図。 実施例の製造方法を説明する図。 実施例の製造方法を説明する図。 実施例の製造方法を説明する図。 実施例の製造方法を説明する図。 実施例の製造方法を説明する図。 従来例の半導体装置を示す図。
以下に説明する実施例の主要な特徴を以下に列記する。
(特徴1)第1導電型としてP型、第2導電型としてN型の半導体を用いている。
(特徴2)主セル領域とセンスセル領域を含む半導体素子の周囲には周辺耐圧構造部が設置されている。
図1は、本実施例に係る半導体装置100の平面図であり、図2は、図1のセンスセル領域2の近傍を拡大した図であり、図3は、図2のIII−III線断面図である。半導体装置100は、多数の主セル領域1と、1つのセンスセル領域2と、ゲートパッド3と、ゲート配線部4と、周辺耐圧構造部(Field Limitting Ring:FLR)5と、センスセルパッド部6とを備えている。
半導体装置100は、図3に示すように、P型のコレクタ領域11、N型のバッファ領域12、N型のドリフト領域13が順に積層されている半導体基板10を備えている。
主セル領域1では、ドリフト領域13の表面に形成されたP型のボディ領域14と、ボディ領域14の表面に形成されたN型のエミッタ領域15と、半導体基板10の上表面からドリフト領域13に向けてボディ領域14内を貫通するトレンチゲート18が設けられている。主セル領域1の周囲には、素子分離のための不活性領域としてP拡散領域20が形成されている。尚、本実施例では、周辺耐圧構造部5にもP拡散領域20と同様の拡散領域が形成されている。
トレンチゲート18は、半導体基板10の上表面側でエミッタ領域15に接しており、下端部はドリフト領域13内に達している。トレンチゲート18の深さ(半導体基板10の積層方向に垂直な方向の長さ)は、Pボディ領域14の深さよりも深く、P拡散領域20よりも浅くなっている。トレンチゲート18には、ゲート絶縁膜181で被覆されているゲート電極182が充填されている。
コレクタ領域11は、コレクタ電極26と電気的に接続されている。エミッタ領域15は、エミッタ主電極27と電気的に接続されている。トレンチゲート18の上表面には層間絶縁膜23が形成されており、これによってエミッタ主電極27とトレンチゲート18とは絶縁されている。P拡散領域20の上表面の一部には層間絶縁膜24が形成されており、隣接するセンスセル領域2のP拡散領域21の上表面の一部にまで延びている。
センスセル領域2では、ドリフト領域13の表面に形成されたP型のボディ領域16と、ボディ領域16の表面に形成されたエミッタ領域17と、半導体基板10の上表面に形成されたプレーナゲート19が設けられている。エミッタ領域17とドリフト領域13とは、ボディ領域16によって隔離されている。センスセル領域2の周囲には、素子分離のための不活性領域としてP拡散領域21が形成されている。
プレーナゲート19は、隣接する2つのエミッタ領域17の間に形成されており、2つのエミッタ領域17と接している。プレーナゲート19は、エミッタ領域17とドリフト領域13とを隔離している範囲のボディ領域16と、その範囲のボディ領域16と隣接するエミッタ領域17の一部と、その範囲のボディ領域16と隣接するドリフト領域13の一部とに対向する位置に設けられている。プレーナゲート19には、ゲート絶縁膜191で被覆されているゲート電極192が充填されている。エミッタ領域17は、エミッタセンス電極28と電気的に接続している。エミッタセンス電極28は、センスセル領域2からセンスセルパッド部6に向けて延びている。
センスセルパッド部6には、P拡散領域22が形成されており、その上表面には層間絶縁膜25が形成されている。層間絶縁膜25は、隣接するセンスセル領域2のP拡散領域21の上表面の一部にまで延びている。
例えば、コレクタ電極26をエミッタ主電極27およびエミッタセンス電極28に対して正電位とし、ゲート電極182、192に正電圧を印加すると、ゲート電極182、192と対向するボディ領域14、16にはN型に反転したチャネル(図示せず)が形成される。このチャネルを通って、電子がエミッタ領域15、17からドリフト領域13に注入される。また、コレクタ領域11からバッファ領域12及びドリフト領域13へ正孔が注入される。少数キャリアである正孔がドリフト領域13に注入されると、ドリフト領域13において伝導率変調が起こり、ドリフト領域13の抵抗が低くなる。このように電子と正孔が移動することによって、半導体装置の裏面側(コレクタ領域11側)から表面側(エミッタ領域15、17側)に向かうIGBTの主電流およびセンス電流が流れる。
センス電流Iと主電流Iとの比I/Iは、半導体基板10の表面における主セル領域1の面積Sとセンスセル領域2の面積Sとの比S/Sに依存する。面積比S/Sを調整することによって、センス電流Iと主電流Iとの比I/Iを調整することができる。比I/Iが既知であれば、センス電流値Iを検知することによって、主電流Iを検知することができる。例えば、センス電流が流れる回路に予めシャント抵抗(抵抗値R)を直列接続しておき、このシャント抵抗の両端の電圧降下RIを計測することによって、センス電流値Iを検知することができる。
図4はプレーナゲート型の素子を形成した場合のゲート近傍のキャリア密度について概念的に説明する図であり、図5はトレンチゲート型の素子を形成した場合のゲート近傍のキャリア密度について概念的に説明する図である。
図4において、ゲート電極192に正電圧を印加すると、プレーナゲート19に沿って半導体基板に電子密度の高い領域が形成される。さらに、プレーナゲート19の周辺に移動した電子に正孔が引き寄せられる。これによって、図4に示すように、プレーナゲート19の近傍のドリフト領域13に、正孔密度が高い領域60(破線で囲んだ領域)が形成される。プレーナゲート型の素子においては、半導体基板の横方向(積層方向に平行な方向)に形成されたプレーナゲート19の長さによって、正孔密度が高い領域60の大きさがばらつきにくい。
図5においては、2つの隣接するトレンチゲート78が形成されている。トレンチゲート78は、半導体基板の上面側でエミッタ領域75に接しており、ボディ領域74を貫通して、下端部はドリフト領域13内に達している。トレンチゲート78には、ゲート絶縁膜781で被覆されているゲート電極782が充填されている。ゲート電極782とエミッタ電極28との間には、層間絶縁膜83が形成されている。図5において、ゲート電極782に正電圧を印加すると、トレンチゲート78に沿って半導体基板に電子密度の高い領域が形成され、トレンチゲート78の周辺に移動した電子に正孔が引き寄せられる。これによって、図5に示すように、トレンチゲート型の素子においては、隣接する2つのトレンチゲート78の間のドリフト領域13において、正孔密度が高い領域61(破線で囲んだ領域)が形成される。
図5に示すトレンチゲート型の素子においては、正孔密度が高い領域61の大きさは、トレンチゲート78の大きさ(トレンチ深さ)によって変化する。すなわち、トレンチゲート78が深くまで形成されると、トレンチゲート78のドリフト領域13内に突出している長さが長くなる。ボディ領域74内のチャネルを流れた電子は、ドリフト領域13内をトレンチゲート78に沿って流れ、その電子の流れに正孔が引き寄せられる。その結果、ドリフト領域13内の正孔は、トレンチゲート78に沿って深さ方向の広い範囲に分布する。すなわち、領域61が深さ方向の広い範囲に分布する。一方、トレンチゲート78が浅く形成されると、トレンチゲート78のドリフト領域13内に突出する長さが短くなる。このため、ドリフト領域13内の正孔は、トレンチゲート78に沿って深さ方向の狭いに範囲に分布することとなる。すなわち、領域61が深さ方向の狭い範囲に分布することとなる。このため、トレンチ深さのばらつきによって、ドリフト領域13の表面における正孔密度にばらつきが生じる。正孔密度がばらつくことから、正孔密度による抵抗成分にばらつきが生じ、素子の抵抗がばらつくことになる。このように、センスセル領域2にトレンチゲート型の素子を形成すると、正孔密度のばらつきに起因するセンス電流のばらつきが生じ易くなる。
一方、本実施例のように、センスセル領域2にプレーナゲート型の素子を形成すると、正孔密度が小さく、プレーナゲートの大きさによって正孔密度がばらつくことも殆ど無いから、正孔密度のばらつきに起因するセンス電流のばらつきを抑制することができる。これによって、センスセル領域2を流れるセンス電流を安定化させることができる。
また、主セル領域1はトレンチゲート型とされているが、主セル領域1のセル数はセンスセル領域2のセル数と比較して極めて多い。このため、トレンチの形状(深さ等)にばらつきが生じても、半導体装置毎の抵抗値のばらつきは小さい。従って、本実施例の半導体装置では、主セル領域1を流れる主電流のばらつきが小さく、センスセル領域2を流れるセンス電流のばらつきが小さいため、センス比が安定化する。
上記のとおり、本実施例では、主セル領域1はトレンチゲート型の素子領域とし、センスセル領域2はプレーナゲート型の素子領域としている。これによって、主セル領域1では高集積化が可能となるとともに、センスセル領域2では抵抗のばらつきを抑制することができる。このため、半導体装置を量産した場合に、半導体装置毎の電流検知精度にばらつきが生じ難くなる。
尚、上記の実施例においては、センスセル領域は半導体装置の周辺耐圧構造部(FLR)の近傍に設置されていたが、図6に示すように、主セル領域1にセンスセル領域2が囲まれていてもよい。また、IGBTは、ノンパンチスルー型であってもよい。
尚、本実施例では、図7に示すように、センスセル領域2のプレーナゲート型の素子領域は、プレーナゲート19の下方に位置するドリフト領域13に、N型のキャリア蓄積領域30を備えていてもよい。キャリア蓄積領域30は、プレーナゲート19と対向する位置であって、プレーナゲート19とコレクタ領域11との間に形成されている。キャリア蓄積領域30は、正孔がエミッタ領域17側へ通過することを阻止しつつ、キャリア蓄積領域30に正孔を蓄積する。これによってエミッタ領域17からドリフト領域13への電子の注入効率が向上し、プレーナゲート型の素子領域の抵抗値が低減する。尚、キャリア蓄積領域30を設置する場合には、半導体装置に要求される耐圧に応じて、キャリア蓄積領域30とドリフト領域13のキャリア濃度を調整するように設計する必要がある。
また、上記の実施例では、センスセル領域2はプレーナゲート型の素子領域のみを備えているが、図8に示すように、センスセル領域2は、トレンチゲート型の素子領域41と、プレーナゲート型の素子領域42とを備えていてもよい。センスセル領域2にトレンチゲート型の素子領域41を設けると、センスセル領域2の耐圧を向上させることができる。
この場合、図8に示すように、プレーナゲート型の素子領域42は、センスセル領域2の中央部に設けられており、トレンチゲート型の素子領域41は、センスセル領域2の端部に設けられていることが好ましい。センスセル領域2のキャリア密度のばらつきを低減でき、センスセル領域2の電流検知密度がばらつきにくくなる。
次に、本実施例に係る半導体装置の製造方法について説明する。
まず、図9に示すように、半導体装置100のN型のドリフト領域13となるN型の半導体基板513上にマスク材561を形成し、半導体基板513の上面側からホウ素等のイオン注入および熱拡散処理を行うことによってP層520〜522を形成し、マスク材561を除去する。マスク材としては、例えば、レジストや、シリコン等の酸化膜を用いることができる。P層520〜522は半導体装置100の拡散領域20〜22となる。尚、図9に示す工程においてFLRに設けられるP型の拡散領域も同時に形成することができる。
さらに、図10に示すようにマスク材562を形成し、半導体基板513の上面側からイオン注入および熱拡散処理を行うことによってP層514、516を形成し、マスク材562を除去する。P層514、516はボディ領域14、16となる。
次に、図11に示すように半導体基板513上にパターンマスク563を形成し、RIE等のドライエッチングを行う。このエッチングにより、P層514(ボディ領域14となる)を貫通するトレンチ551が形成される。トレンチ551は、トレンチゲート18の位置および大きさに応じて、半導体基板531をその深さ方向にエッチングすることによって形成される。
パターンマスク563を除去した後、図12に示すように熱酸化処理を行って絶縁膜571を形成し、ポリシリコン等のゲート材572を堆積する。さらに、マスク材564を図12に示す位置に形成し、ゲート材572をエッチングする。プレーナゲート19の位置および大きさに応じてマスク材564は形成される。エッチング後、マスク材564を除去すると、図13に示す状態となる。ゲート材572は半導体装置100のゲート電極182、192となり、絶縁膜571はゲート絶縁膜181、191となる。図11〜図13から明らかなように、プレーナゲート19を形成するためのエッチング工程では、トレンチゲート18を形成するためのエッチング工程と比較して、エッチングによって掘り下げる距離が短い。このため、プレーナゲート19はトレンチゲート18よりも寸法精度よく形成することができる。
次に、図14に示すように半導体基板513上にマスク材565を形成し、ヒ素やリン等のイオン注入および熱拡散処理を行うことによってN層515、517を形成する。N層515、517は、半導体装置100のエミッタ領域15、17となる。
マスク材565を除去した後、図15に示すように、半導体基板513上に絶縁膜573を形成し、さらに半導体基板513上にパターンマスク566を形成する。絶縁膜571、573をエッチングし、パターンマスク566を除去すると、図16に示す状態となる。
次に、図17に示すように、半導体基板513の裏面側に、イオン注入等によってN層512およびP層511を形成する。さらに、図17に示すように、半導体基板531の裏面側に電極526を形成し、半導体基板531の表面側に電極527、電極528を形成する。N層512およびP層511は、半導体装置100のバッファ領域12、コレクタ領域11となる。電極526は半導体装置100のコレクタ電極となり、電極527はエミッタ主電極となり、電極528はエミッタセンス電極となる。
上記のとおり、本実施例に係る半導体装置は、トレンチゲート型の主セル領域とプレーナゲート型のセンスセル領域を同時に半導体基板に形成していくことができる。また、上記に説明したとおり、プレーナゲートは、トレンチゲートと比較して寸法精度よく形成することができる。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。

Claims (1)

  1. トレンチゲート型の素子領域からなる主セル領域と、プレーナゲート型の素子領域を含むセンスセル領域とを備えており、
    トレンチゲート型の素子領域では、
    第1導電型のコレクタ領域と、
    そのコレクタ領域上に積層されている第2導電型のドリフト領域と、
    そのドリフト領域上に積層されている第1導電型のボディ領域と、
    そのボディ領域の表面に形成されている第2導電型のエミッタ領域と、
    エミッタ領域とボディ領域を貫通して伸びるトレンチゲート型の絶縁ゲートと、が設けられており、
    プレーナゲート型の素子領域では、
    第1導電型のコレクタ領域と、
    そのコレクタ領域上に積層されている第2導電型のドリフト領域と、
    そのドリフト領域の表面に形成されている第2導電型のエミッタ領域と、
    そのエミッタ領域をドリフト領域から隔離している第1導電型のボディ領域と、
    エミッタ領域とドリフト領域を隔離している範囲のボディ領域、その範囲のボディ領域と隣接するエミッタ領域の一部及びその範囲のボディ領域と隣接するドリフト領域の一部と対向するプレーナゲート型の絶縁ゲートと、が設けられており、
    前記センスセル領域のプレーナゲート型の素子領域にのみ、第2導電型のキャリア蓄積領域が形成されており、
    前記キャリア蓄積領域は、前記ドリフト領域のうち、前記プレーナゲート型の絶縁ゲートと対向する位置であって、前記プレーナゲート型の絶縁ゲートと前記コレクタ領域との間の深さの位置に、形成されていることを特徴とするバイポーラ型の半導体装置。
JP2011505707A 2009-03-24 2009-03-24 半導体装置 Expired - Fee Related JP5447504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/055827 WO2010109596A1 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010109596A1 JPWO2010109596A1 (ja) 2012-09-20
JP5447504B2 true JP5447504B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=42780305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505707A Expired - Fee Related JP5447504B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8604514B2 (ja)
JP (1) JP5447504B2 (ja)
DE (1) DE112009004595B4 (ja)
WO (1) WO2010109596A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8941888B2 (en) 1996-10-15 2015-01-27 Antopholi Software, Llc Facsimile to E-mail communication system with local interface

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5694505B2 (ja) 2010-03-23 2015-04-01 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 電力半導体デバイス
JP5788678B2 (ja) * 2011-01-05 2015-10-07 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5985624B2 (ja) 2011-07-07 2016-09-06 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
ITTO20120742A1 (it) * 2012-08-24 2014-02-25 St Microelectronics Srl Dispositivo a semiconduttore con modalita' operative lineare e a commutazione migliorate, metodo di fabbricazione del dispositivo a semiconduttore, e metodo di polarizzazione del dispositivo a semiconduttore
JP6077252B2 (ja) * 2012-09-28 2017-02-08 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体集積回路装置
US8878238B2 (en) * 2012-10-01 2014-11-04 Pakal Technologies Llc MCT device with base-width-determined latching and non-latching states
WO2014091545A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
EP3075011B1 (en) * 2013-11-29 2018-02-28 ABB Schweiz AG Insulated gate bipolar transistor
JP2016115698A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP6746978B2 (ja) 2016-03-15 2020-08-26 富士電機株式会社 半導体装置
USD820046S1 (en) 2016-05-06 2018-06-12 Yeti Coolers, Llc Container
JP6805620B2 (ja) 2016-08-10 2020-12-23 富士電機株式会社 半導体装置
JP6769165B2 (ja) 2016-08-10 2020-10-14 富士電機株式会社 半導体装置
JP6693438B2 (ja) * 2017-02-15 2020-05-13 株式会社デンソー 半導体装置
JP6391863B2 (ja) * 2018-01-16 2018-09-19 富士電機株式会社 トレンチmos型半導体装置
CN109801911A (zh) * 2019-01-29 2019-05-24 上海擎茂微电子科技有限公司 一种混合元胞型集成igbt器件
JP7118033B2 (ja) * 2019-06-07 2022-08-15 三菱電機株式会社 半導体装置
US11728422B2 (en) * 2019-11-14 2023-08-15 Stmicroelectronics S.R.L. Power MOSFET device having improved safe-operating area and on resistance, manufacturing process thereof and operating method thereof
JP2021141179A (ja) 2020-03-04 2021-09-16 富士電機株式会社 半導体装置
CN111640717B (zh) * 2020-05-29 2022-09-30 上海擎茂微电子科技有限公司 一种导通均匀性高的半导体功率器件
IT202000015076A1 (it) 2020-06-23 2021-12-23 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico in 4h-sic con prestazioni di corto circuito migliorate, e relativo metodo di fabbricazione

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083963A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Corp 半導体素子
JP2003188382A (ja) * 1997-03-14 2003-07-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその制御方法
JP2003197913A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Nec Electronics Corp 半導体集積回路
JP2005174996A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2005260100A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd トレンチ横型半導体装置およびその製造方法
JP2006173357A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008258262A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toyota Motor Corp Igbt

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146722A (ja) 1993-10-01 1995-06-06 Fuji Electric Co Ltd トランジスタ用過電流保護装置
JP3015679B2 (ja) * 1993-09-01 2000-03-06 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP4236236B2 (ja) 1993-10-01 2009-03-11 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JPH07161992A (ja) 1993-10-14 1995-06-23 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US5559355A (en) 1994-03-04 1996-09-24 Fuji Electric Co., Ltd. Vertical MOS semiconductor device
JP3156487B2 (ja) 1994-03-04 2001-04-16 富士電機株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP3338185B2 (ja) 1994-08-02 2002-10-28 株式会社東芝 半導体装置
JP3545590B2 (ja) 1997-03-14 2004-07-21 株式会社東芝 半導体装置
US6180966B1 (en) * 1997-03-25 2001-01-30 Hitachi, Ltd. Trench gate type semiconductor device with current sensing cell
US6069372A (en) * 1998-01-22 2000-05-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate type semiconductor device with potential detection gate for overvoltage protection
JP4393053B2 (ja) * 2002-10-25 2010-01-06 株式会社豊田中央研究所 バイポーラ型半導体装置とその製造方法
JP4740523B2 (ja) 2003-01-27 2011-08-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP4829480B2 (ja) 2004-05-10 2011-12-07 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4807768B2 (ja) * 2004-06-23 2011-11-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パワートランジスタ装置及びそれを用いたパワー制御システム
JP2007287988A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP5298521B2 (ja) 2007-10-15 2013-09-25 富士電機株式会社 半導体装置
JP5481030B2 (ja) * 2008-01-30 2014-04-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8089134B2 (en) * 2008-02-06 2012-01-03 Fuji Electric Sytems Co., Ltd. Semiconductor device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188382A (ja) * 1997-03-14 2003-07-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその制御方法
JP2002083963A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Corp 半導体素子
JP2003197913A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Nec Electronics Corp 半導体集積回路
JP2005174996A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2005260100A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd トレンチ横型半導体装置およびその製造方法
JP2006173357A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008258262A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toyota Motor Corp Igbt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8941888B2 (en) 1996-10-15 2015-01-27 Antopholi Software, Llc Facsimile to E-mail communication system with local interface

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010109596A1 (ja) 2012-09-20
US8604514B2 (en) 2013-12-10
DE112009004595B4 (de) 2015-04-09
US20120007139A1 (en) 2012-01-12
DE112009004595T5 (de) 2012-08-23
WO2010109596A1 (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5447504B2 (ja) 半導体装置
JP6501331B2 (ja) トレンチゲート型mos半導体装置
JP6878848B2 (ja) 半導体装置
JP5589052B2 (ja) 半導体装置
EP2732471B1 (en) Insulated gate bipolar transistor and method of production thereof
JP4877337B2 (ja) 半導体装置
JP4840738B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US20150263144A1 (en) Semiconductor device and insulated gate bipolar transistor
JP6653461B2 (ja) 半導体装置
JP6616878B2 (ja) 半導体装置
JP2010219258A (ja) 半導体装置
JP2005197497A (ja) 半導体装置
US9899503B2 (en) Semiconductor device having first and second gate electrodes
JP5365019B2 (ja) 半導体装置
JP2010232335A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
WO2005093844A1 (ja) 半導体装置
US10032866B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
KR20120103655A (ko) 전력 반도체 디바이스
JP2005209811A (ja) 半導体装置
JP2009043782A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007214303A (ja) 半導体装置
JP6658955B2 (ja) 半導体装置
JP5200148B2 (ja) 半導体装置
US9006839B2 (en) Semiconductor device
JP2013251465A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5447504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees