JP4807768B2 - パワートランジスタ装置及びそれを用いたパワー制御システム - Google Patents

パワートランジスタ装置及びそれを用いたパワー制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4807768B2
JP4807768B2 JP2004184792A JP2004184792A JP4807768B2 JP 4807768 B2 JP4807768 B2 JP 4807768B2 JP 2004184792 A JP2004184792 A JP 2004184792A JP 2004184792 A JP2004184792 A JP 2004184792A JP 4807768 B2 JP4807768 B2 JP 4807768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
transistor
power
gate electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004184792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006012960A (ja
Inventor
敦 藤城
正敏 中洲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2004184792A priority Critical patent/JP4807768B2/ja
Priority to US11/111,749 priority patent/US20050286194A1/en
Publication of JP2006012960A publication Critical patent/JP2006012960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807768B2 publication Critical patent/JP4807768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7815Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with voltage or current sensing structure, e.g. emulator section, overcurrent sensing cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Description

本発明は、大電流を流すパワートランジスタさらには半導体集積回路化されたパワートランジスタに適用して有効な技術に関し、特にオン抵抗が小さく過電流保護機能を有するパワーMOSトランジスタICに利用して有効な技術に関する。
自動車のランプなどの電装部品やレギュレータのコイルなどには比較的大きな電流が流される。従来、大電流を必要とする負荷に電流を流す素子としてパワートランジスタと呼ばれる半導体素子が使用されている。かかるパワートランジスタには、バイポーラトランジスタを用いたものとMOSFETを用いたものとがあるが、近年においてはMOSFETを用いたパワーMOSトランジスタが比較的多く使用されるようになっている。
ところで、パワートランジスタにより電流が流される負荷もしくは配線が短絡したりするとパワートランジスタに過電流が流れてパワートランジスタ自身が破壊されてしまうことがあるため、従来より、パワートランジスタに過電流が流れないように保護する過電流保護技術が種々提案されている。従来の一般的な過電流保護技術は、パワートランジスタに流れる電流を検出して制御回路にフィードバックをかけ、検出電流が所定値を越えた場合には、制御回路によってパワートランジスタをオフさせるようにするものであった。
特開2003−174098号公報
パワーMOSトランジスタには大きな電流が流れるため、オン抵抗を小さくすることが該トランジスタにおける損失を低減する上で重要である。そこで、本発明者らは、一方の面にソース電極を有し、他方の面にドレイン電極を有する縦型のパワーMOSトランジスタにおいて、半導体基板に溝を掘って該溝を埋めるようにポリシリコン等からなるゲート電極を形成した構造(以下、トレンチ構造と称する)とすることで、ソース・ドレイン間の距離に対するチャネル長の相対な長さを大きくしてオン抵抗を小さくしたパワートランジスタについて検討した。
その結果、トレンチ構造のトランジスタは通常のプレーナ構造のトランジスタに比べ低オン抵抗を実現することが出来るが、相互コンダクタンス(gm)が大きく、飽和ドレイン電流も多いため、電源地絡等の異常時の破壊耐量が低下する傾向にある。一般に、このような異常に対する保護として過電流を検出し制御回路にフィードバックをかけてパワートランジスタをオフさせるが、100μs(マイクロ秒)以上の応答遅れがある。通常のプレーナ構造のパワートランジスタでは、図2(a)に一点鎖線A1で示すように、過大電流が発生した時点T0から応答遅れTrdだけ経過した時点で、制御回路からの信号でパワートランジスタがオフ状態にされて、パワートランジスタに流れる電流が遮断される。
ところが、トレンチ構造のトランジスタにあっては、平均電流密度が高いため図2(a)に実線B1で示すように、保護動作が間に合わずトランジスタが破壊されてしまうおそれがあることが明らかになった。ここで、パワートランジスタを制御する制御回路を、パワートランジスタと同一の半導体チップに設けることで応答速度を速くする方式が 考えられるが、そのようにするとチップのサイズが大きくなってチップコストが高く なってしまうという課題がある。
特に、パワートランジスタがトレンチ構造の場合、制御回路を構成するトランジスタにも縦型トランジスタを用いると素子間の接続が困難になるので、横型のトランジスタを用いる必要があるが、横型のMOSトランジスタを縦型トランジスタのプロセスで形成すると望ましい特性が得られないため、プロセスの工程数を増加させざるを得ず、それによってチップのコストがさらに高くなってしまうという課題がある。
なお、パワートランジスタを過電流から保護する過電流保護技術に関する発明としては、例えば特許文献1に開示されている発明がある。この先願発明は、パワートランジスタに流れる電流を検出して検出電流が所定値を越えた場合にはパワートランジスタをオフさせる制御回路とは別に、所定以上の電流が流れたときは強制的にパワートランジスタのゲート電圧を下げることにより電流を抑える保護回路をパワートランジスタと同一の半導体チップに設けるようにしたものである。ただし、この先願発明におけるパワートランジスタは、トレンチ構造のトランジスタでない。従って、トレンチ構造のトランジスタを使用するパワートランジスタに比べてドレイン電流の電流密度は高くなく、保護回路の必要性は低いといえる。
本発明の目的は、トレンチ構造のトランジスタを使用するパワーMOSトランジスタを過電流から保護し、信頼性を向上させることができる技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、過電流を検出してからパワートランジスタの電流を減少させるまでの応答特性に優れ、かつチップサイズの増加およびコストアップを最小限に抑えることができるパワーMOSトランジスタの過電流保護技術を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添附図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、トレンチ構造のトランジスタを使用するパワーMOSトランジスタにおいて、パワーMOSトランジスタと該パワーMOSトランジスタの電流を検出して外部の制御回路に供給する検出信号を生成するための電流検出用トランジスタおよびパワーMOSトランジスタの電流を検出して所定以上の電流が流れたときに強制的にパワーMOSトランジスタのゲート電圧を下げることにより電流を抑える保護回路を構成する素子を同一半導体チップに設けるようにしたものである。
上記した手段によれば、パワーMOSトランジスタに所定以上の電流が流れたときに外部の制御回路によってパワーMOSトランジスタの電流が遮断される前に、内蔵の保護回路によってパワーMOSトランジスタの電流が抑制されるため、負荷の短絡等によりパワーMOSトランジスタに過電流が流れたとしても破壊に至るのを回避することができる。
ここで、トレンチ構造のパワーMOSトランジスタは、半導体チップの厚み方向にドレイン電流が流れる縦型のMOSトランジスタであり、複数の微小トランジスタを並べて形成しソース電極およびドレイン電極はそれぞれ共通接続した構成とし、電流検出用トランジスタはパワーMOSトランジスタと同じトレンチ構造のパワーMOSトランジスタ、保護回路を構成するトランジスタは半導体チップの横方向にドレイン電流が流れる横型のMOSトランジスタとする。さらに、パワーMOSトランジスタを構成する複数の微小トランジスタのゲート電極のピッチは5μm(5ミクロン)以下とする。ゲート電極のピッチが5μm以下の場合に、外部の制御回路によるパワーMOSトランジスタの電流の遮断制御では間に合わない程度までドレイン電流の密度が高くなるので、保護回路を同一半導体チップに設ける必然性が高くなり、本発明が有効となる。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、本発明に従うと、トレンチ構造のトランジスタを使用するパワーMOSトランジスタを過電流から保護し、信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るパワーMOSトランジスタとそれを適用したパワー制御システムの実施例を示す。特に制限されるものでないが、破線10で囲まれた部分に設けられている各素子は、公知のMOS製造プロセスによって単結晶シリコンのような1個の半導体チップに半導体集積回路として形成される。なお、本明細書においては、パワーMOSトランジスタを含む半導体集積回路10をパワーICと称する。
本実施例のパワーIC10は、電池などの直流電源20から供給される電源電圧Vddが印加される電源電圧端子P1にドレイン端子が接続されゲート端子に制御用IC30からの制御電圧Vcontが印加されるパワーMOSトランジスタ11と、該パワーMOSトランジスタ11と同様に電源電圧端子P1にドレイン端子が接続されゲート端子に制御用IC30からの制御電圧Vcontが印加される電流検出用のトランジスタ12,13とを備える。電流検出用トランジスタ12,13は、そのサイズ(ソース領域の面積)がパワーMOSトランジスタ11のサイズ(ソース領域の面積)の数100分の1〜数1000分の1のような大きさに設定されることにより、パワーMOSトランジスタ11のドレイン電流を素子のサイズ比で比例縮小したドレイン電流が流されるようにされる。
また、パワーIC10には、電流検出用トランジスタ13のソース端子とパワーMOSトランジスタ11のソース端子との間に接続された抵抗RS1と、電流検出用トランジスタ13のソース端子と該抵抗RS1との接続ノードN1の電位がゲート端子に印加された保護用のトランジスタ14と、制御用IC30からの制御電圧Vcontが印加される外部入力端子P2と前記電流検出用トランジスタ13のゲート端子との間に直列に接続された抵抗RG1,RG2とが設けられている。そして、抵抗RG1とRG2との接続ノードN2に前記保護用トランジスタ14のドレイン端子が接続され、保護用トランジスタ14のソース端子は前記パワーMOSトランジスタ11のソース端子に接続されている。
抵抗RG2を設けているのは、保護用トランジスタ14がオンされた瞬間に急激に電流検出用トランジスタ12のゲート電圧が下がって、誤った検出電圧が制御用IC30の検出入力端子Vsensに入力されないようにするためである。また、保護用トランジスタ14と電流検出用トランジスタ13のゲート端子との間には、逆流防止用のダイオードD1が接続されている。このダイオードD1は、出力端子P3に電源電圧Vddよりも高い電圧が印加されたときに、トランジスタ14の基体に存在する寄生ダイオードDbを通して制御入力端子P2から制御用IC30へ電流が流れ込んで、制御用IC30が破壊されるのを防止する作用を有する。
さらに、本実施例のパワーIC10においては、前記パワーMOSトランジスタ11のソース端子が接続され、負荷40に駆動電流を流す出力端子P3とは別個に、前記パワーMOSトランジスタ11のソース端子が接続された外部端子P4と、前記電流検出用トランジスタ13のソース端子が接続された外部端子P5とが設けられている。そして、これらの外部端子P4−P5間にはセンス用抵抗RS2がチップ外部にて接続され、このセンス用抵抗RS2の両端子の電位が前記制御用IC30の検出入力端子Vsens,Vsに入力され、制御用IC30はパワーMOSトランジスタ11に流れる過電流を検出できるようにされている。
また、これとは別に、パワーMOSトランジスタ11のソース端子が接続された出力端子P3の電位が前記制御用IC30の検出入力端子Vsinに入力されている。制御用IC30は、この入力電位に基づいてパワーMOSトランジスタ11から負荷40へ流される駆動電流が所定の電流になるように、パワーMOSトランジスタ11のゲートに印加される制御電圧Vcontを生成する。
パワーMOSトランジスタ11のソース端子が接続された端子を2つ(P3,P4)設けているのは、配線やボンディングワイヤなどによってパワーMOSトランジスタ11のソース端子から外部端子P3までのインピーダンスとP4までのインピーダンスとが異なっており、仮に外部端子P3から制御用IC30へ入力する電位を取り出したとすると、負荷が接続されている外部端子P3に流れる電流が大きいため僅かなインピーダンスの違いによっても電位がかなりずれてしまうためである。
本実施例のパワーIC10においては、電流検出用トランジスタ12とは別個に電流検出用トランジスタ13を設けているため、例えば負荷40もしくはワイヤハーネスのような配線が短絡してパワーMOSトランジスタ11に過大な電流が流れたときに、負荷の短絡で出力端子P3の電位が下がってトランジスタ11と13のソース電圧に差異が生じ、トランジスタ13からセンス用抵抗RS1を通して電流が流れる。そして、この電流が予め設定した値を越えるとセンス用抵抗RS1の端子間電圧つまり抵抗による電圧降下が保護用トランジスタ14のしきい値電圧以上になって、トランジスタ14がオン状態にされ、トランジスタ11〜13のゲート電圧を下げてパワーMOSトランジスタ11に流れる電流を減少させる。
一方、負荷もしくは配線の短絡で出力端子P3の電位が下がると、センス用抵抗RS2にも電流が流れ、この電流が抵抗RS2で電圧に変換されて制御用IC30に入力される。その結果、制御用IC30は、パワーMOSトランジスタ11に過大な電流が流れていると判定して、制御電圧Vcontを下げてパワーMOSトランジスタ11に流れる電流を減少させるように働く。このときの保護用トランジスタ14の応答時間Tr1と制御用IC30の応答時間Tr2を比較すると、保護用トランジスタ14はパワーMOSトランジスタ11と同一チップ上に形成された素子であるため、保護用トランジスタ14の応答時間Tr1の方が短い。
そのため、図2(b)に示すように、過大電流が発生した時点T0からTr1だけ経過した時点T1で保護用トランジスタ14がオン状態にされることで、トランジスタ11〜13のゲート電圧が下がりパワーMOSトランジスタ11に流れる電流が、実線A2で示すように、所定の電流I1まで減少される。そして、T0からTr2だけ経過した時点T2で、制御用IC30からの制御電圧VcontによりパワーMOSトランジスタ11に流れる電流が遮断される。その結果、図2(b)に破線B2で示すように、パワーMOSトランジスタ11に過大な電流が流れて破壊に至るのを回避することができるようになる。
次に、本実施例のパワーIC10のデバイス構造について説明する。
本実施例のパワーIC10においては、パワーMOSトランジスタ11と電流検出用トランジスタ12および13は、半導体基板に溝を掘って該溝を埋めるようにポリシリコン等からなるゲート電極を形成したトレンチ構造のトランジスタにより構成される一方、保護用トランジスタ14は横型すなわちプレーナ構造のトランジスタにより構成されている。
パワーMOSトランジスタ11をトレンチ構造のトランジスタで構成することにより、ソース・ドレイン間の距離に対するチャネル長の相対な長さを大きくしてオン抵抗を小さくすることができる。また、電流検出用トランジスタ12および13を、パワーMOSトランジスタ11と同じトレンチ構造のトランジスタにより構成することにより、正確な電流比を得ることができる。
保護用トランジスタ14を横型すなわちプレーナ構造のトランジスタにより構成しているのは、図1の回路図を参照すると分かるように、保護用トランジスタ14はソース端子がパワーMOSトランジスタ11のソース端子に、またゲート端子が電流検出用トランジスタ12のソース端子に、さらにドレイン端子が電流検出用トランジスタ13のゲート端子にそれぞれ接続されなければならないが、トレンチ構造のトランジスタを使用すると、基板の表面側の電極と裏面側の電極とを接続する配線が必要になって構造的に困難になるためである。
さらに、本実施例のパワーIC10においては、パワーMOSトランジスタ11は、複数の微小トランジスタを並べて形成しソース電極およびドレイン電極をそれぞれ共通接続もしくは連続するように形成した構成(以下、セル構成と称する)とされている。パワーMOSトランジスタ11を、連続した拡散層からなるソース領域およびドレイン領域を有する構造のトランジスタによって構成すると、電流が偏って流れることにより平均電流密度が小さくトータルの電流量の少ないトランジスタになってしまうが、セル構成を用いることにより、平均電流密度を高めてトータルの電流量の多いトランジスタを得ることができる。
図3には本実施例のパワーIC10のレイアウト構成が示されている。また、図4にはパワーMOSトランジスタ11に用いられるセル構成を適用したトレンチ構造のトランジスタの構造が、図5には保護用トランジスタ14に用いられる横型すなわちプレーナ構造のトランジスタの構造が示されている。
図3において、100は単結晶シリコンのような半導体チップで、このチップの中央のハッチングが付されている領域110はパワーMOSトランジスタ11のソース領域となる拡散層およびゲート電極が形成されている領域である。また、ハッチングの付されている領域110のほぼ中央の白抜きの矩形領域111はパワーMOSトランジスタ11のソースと接続される図1の出力端子P3に相当するパッド、同じくハッチングの付されている領域110内の白抜きの矩形領域112はパワーMOSトランジスタ11のソース端子と接続される図1の端子P4に相当するパッド、ハッチングの付されている領域110内の矩形領域120は電流検出用トランジスタ12のソース領域となる拡散層およびゲート電極が形成されている領域、121は該トランジスタ12のソース端子と接続される図1の端子P5に相当するパッドである。
さらに、左上の白抜きの矩形領域151はトランジスタ11〜13のゲート端子に印加される制御電圧Vcontが入力される図1の入力端子P2に相当するパッド、右上のハッチングが付された矩形領域130はトランジスタ13のソース領域となる拡散層およびゲート電極が形成されている領域、その隣の矩形領域140は横型のトランジスタ14のソース、およびドレイン領域となる拡散層とゲート電極が形成されている領域、161,162,163は図1に示されている抵抗RG1,RG2,RS1が形成されている領域である。L1は制御電圧Vcontの入力端子P2に相当するパッド151と抵抗RG1とを接続する配線、L2は抵抗RS1とパワーMOSトランジスタ11のソースとを接続する低インピーダンスの配線をイメージとして示したもの、L3はトランジスタ11〜13のゲート端子同士を接続する配線をイメージとして示したものである。
図4には、本実施例のパワーMOSトランジスタ11に用いられるセル構成を適用したトレンチ構造のトランジスタの構造が示されている。
図4において、101は単結晶シリコンのような半導体からなる高濃度N型半導体基板100の表面に形成された低濃度N型エピタキシャル層、102にN型エピタキシャル層101の表面に形成されたFETのチャネル層となるP型拡散層で、このP型拡散層102の表面にはFETのソース領域となる高濃度N型拡散層103が形成されている。また、この高濃度N型拡散層103の一部には、アルミニウムなどの導電体からなるソース電極105との接触抵抗を減らすため、高濃度P型拡散層104が形成されている。
さらに、上記チャネル層としてのP型拡散層102を貫通しエピタキシャル層101に達するようにU溝が形成され、このU溝の内側に熱酸化により薄いゲート酸化膜106が形成され、その内側にはポリシリコン充填されて所定の形状にパターニングされたゲート電極107が形成されている。図4には、互いに分離された3個のゲート電極107が示されているが、これらのゲート電極は図示しない部位で互いに連続するように形成されている。具体的には、ゲート電極107を平面的に眺めると、図6(a)に示すようなストライプ状あるいは(b)に示すようなハニカム形状に形成される。ゲート電極107の形状はこれに限定されず、櫛歯状あるいは縦方向と横方向に直交する格子状などであっても良い。
このゲート電極107の表面には窒化シリコン膜のような絶縁膜108が形成されてソース電極105と電気的に分離している。また、半導体基板101はドレイン領域として用いられその裏面にはドレイン電極となる導電層109が全体的に形成されている。
本実施例のパワーICにおいては、ゲート電極107のピッチPがおよそ5μm以下となるように設計されている。また、U溝内のゲート電極107の幅Wは0.3〜1μm、隣接するゲート電極107間の距離すなわち隙間Sは1μm以上となるように設計されている。
図5には、本実施例のパワーICにおいて過電流保護回路を構成する保護用トランジスタ14に用いられる横型すなわちプレーナ構造のトランジスタおよび抵抗並びにダイオードの構造が示されている。これらの素子は、図4のトレンチ構造のパワーMOSトランジスタを構成する半導体領域や電極を形成する工程を利用して同時に形成される。そこで、図5にはトレンチ構造のパワーMOSトランジスタも合わせて図示されている。
図5において、141a,141bは保護用トランジスタ14のソース,ドレイン領域となる高濃度N型拡散層、142a,142bはアルミニウムなどの導電体で形成されたソース,ドレイン電極で、拡散層141a,141bはパワーMOSトランジスタのソース領域となる高濃度N型拡散層103と同一のプロセスで同時に、ソース,ドレイン電極142a,142bはパワーMOSトランジスタのソース電極105と同一のプロセスで同時に形成される。上記拡散層141a,141bのうちドレイン領域となる拡散層141bは、N型エピタキシャル層101の一部に形成されたチャネル層となるP型ウェル層143の表面に直接形成され、ソース領域となる拡散層141aはP型ウェル層143の表面に形成され低濃度N型拡散層144の一部に形成されている。
また、ソース領域となる拡散層141aにはこれと接するように接触抵抗を減らすための高濃度P型拡散層145が形成され、保護用トランジスタ14のソース,ドレイン領域の周囲には比較的厚いフィールド酸化膜146が形成されている。拡散層141aと141bとの間には、ゲート酸化膜147を介してポリシリコン層からなるゲート電極148が形成され、このゲート電極148の上には絶縁膜108が形成されている。
フィールド酸化膜145のうえには、ダイオードD1となるポリシリコン層181と、抵抗RG1,RG2またはRS1となるポリシリコン層182が形成されている。このうちポリシリコン層181は中央にアクセプタとなる不純物を導入したアノード領域181aが、またその両側にドナーとなる不純物を導入したカソード領域181bが形成されてPN接合ダイオードを構成している。図5ではカソード領域181bは2つに分かれているが、平面的にはアノード領域181aの周囲を囲繞するように形成され、同一電位となるようにされる。
ポリシリコン層181と182は、保護用トランジスタ14のゲート電極147となるポリシリコン層と同一のプロセスで同時に形成される。ポリシリコン層182は全体にP型不純物が導入されて所望のシート抵抗値を有するようにされる。チャネル層となるP型ウェル層143の代わりにパワーMOSトランジスタ11のチャネル層となるP型拡散層102と同一の工程で形成されるP型拡散層を用いることも可能であるが、別の工程で形成されるP型ウェル層を用いることにより、保護用トランジスタ14のしきい値電圧を所望の値に設定することができる。
図1の回路図を参照すると分かるように、保護用トランジスタ14としてトレンチ構造のトランジスタを用いると、保護用トランジスタ14のドレイン電極は基板の裏面に形成されるため、保護用トランジスタ14のドレイン端子とダイオードD1のカソード端子とを接続するには基板の表面と裏面を接続するジャンパー線が必要になり、デバイスの製造が困難になるが、実施例のような横型のトランジスタを用いることにより、保護用トランジスタ14のドレイン端子とダイオードD1のカソード端子との接続が容易となる。また、上述のように、横型のトランジスタおよび抵抗並びにダイオードの半導体領域や電極を、図4のトレンチ構造のパワーMOSトランジスタを構成する半導体領域や電極を形成する工程を利用して同時に形成することにより、追加すべき工程数を最小限に抑え、コストの上昇を少なくすることができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、前記実施例においては、ダイオードD1や抵抗RG1,RG2,RS1をオンチップの素子で構成しているが、これらの素子をすべてあるいは一部を外付けの素子で構成することも可能である。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明をその背景となった利用分野である自動車の電装部品をオン、オフするスイッチとして使用するパワーICについて説明したが、本発明はスイッチング・レギュレータのコイルを駆動するスイッチ素子やモータのコイルに電流を流すスイッチ素子などにも広く利用することができる。
本発明に係るパワーMOSトランジスタとそれを適用したパワー制御システムの実施例を示す回路構成図である。 図2(a)は本発明に先立って検討したパワーMOSトランジスタを適用したパワー制御システムにおける負荷短絡時のパワートランジスタの電流の変化を示す電流波形図、図2(b)は本発明に係るパワーMOSトランジスタを適用したパワー制御システムにおける負荷短絡時のパワートランジスタの電流の変化を示す電流波形図である。 実施例のパワーIC10のレイアウト構成例を示す平面図である。 実施例のパワーMOSトランジスタに用いられる縦型のトランジスタの構造を示す断面図である。 実施例のパワーICにおいて過電流保護回路を構成する保護用トランジスタに用いられる横型のトランジスタおよび抵抗並びにダイオードの構造を示す断面図である。 図6(a)および図6(b)は実施例のパワーMOSトランジスタのゲート電極の平面構造の例を示す平面図である。
符号の説明
10 パワーIC
11 パワーMOSトランジスタ
12,13 電流検出用トランジスタ
14 保護用トランジスタ
20 制御用IC
30 電源
40 負荷
100 半導体チップ(シリコン基板)
101 エピタキシャル層
102 チャネル層
103 ソース領域となる拡散層
105 ソース電極
107 ゲート電極
109 ドレイン電極

Claims (6)

  1. 1つの半導体基板に形成されたパワートランジスタ装置であって、
    電源電圧が印加されるべき第1外部端子と、
    制御用半導体装置から制御電圧が入力されるべき第2外部端子と、
    負荷が接続されるべき第3外部端子と、
    前記制御用半導体装置の第1検出端子に接続されるべき第4外部端子と、
    前記制御用半導体装置の第2検出端子に接続されるべき第5外部端子と、
    前記第1外部端子に接続されたドレイン電極と、前記第3外部端子及び前記第4外部端子とに接続されたソース電極と、ゲート電極とを有するパワーMOSトランジスタと、
    前記第2外部端子と前記パワーMOSトランジスタの前記ゲート電極との間に直列に接続された第1抵抗素子及び第2抵抗素子と、
    前記第1外部端子に接続されたドレイン電極と、前記第5外部端子に接続されたソース電極と、前記パワーMOSトランジスタの前記ゲート電極に接続されたゲート電極と有し、前記パワーMOSトランジスタに流れる電流を検出して検出結果を前記第5外部端子へ出力する第1電流検出用トランジスタと、
    前記第1外部端子に接続されたドレイン電極と、ソース電極と、前記パワーMOSトランジスタの前記ゲート電極に接続されたゲート電極と有する第2電流検出用トランジスタと、
    前記第2電流検出用トランジスタの前記ソース電極と前記パワーMOSトランジスタの前記ソース電極との間に接続され、前記第2電流検出用トランジスタに流れる電流を電圧に変換する第3抵抗素子と、
    前記第2電流検出用トランジスタの前記ソース電極と前記第3抵抗素子との接続部に接続されたゲート電極と、前記パワーMOSトランジスタの前記ソース電極に接続されたソース電極と、ドレイン電極とを有し、前記第3抵抗素子により変換された電圧がゲート電極に印加されるMOSトランジスタと、
    前記MOSトランジスタの前記ドレイン電極に接続されたカソード電極と、前記第1抵抗素子と前記第2抵抗素子との接続部に接続されたアノード電極とを有するダイオードと、を含むパワートランジスタ装置。
  2. 前記パワーMOSトランジスタは、前記半導体基板の一方の主面にソース領域となる半導体領域および前記ソース電極が形成され、前記半導体基板の他方の主面にドレイン領域となる半導体領域および前記ドレイン電極が形成されるとともに、前記半導体基板に溝が形成され該溝を埋めるように充填された導電体からなる前記ゲート電極を有し、前記半導体基板の厚み方向にドレイン電流が流されるように構成された縦型MOSトランジスタであり、
    前記第1電流検出用トランジスタは、ソース領域が前記パワーMOSトランジスタの前記ソース領域よりも小さく形成され、前記ゲート電極に前記パワーMOSトランジスタの前記ゲート電極に印加される電圧と同一の電圧が印加されて前記パワーMOSトランジスタに流れる電流を比例縮小した大きさの電流を流すようにされ、前記一方の主面にソース領域となる半導体領域および前記ソース電極が形成され、前記他方の主面にドレイン領域となる半導体領域および前記ドレイン電極が形成されるとともに、前記半導体基板に溝が形成され該溝を埋めるように充填された導電体からなる前記ゲート電極を有し、前記半導体基板の厚み方向にドレイン電流が流されるように構成された縦型MOSトランジスタであり、
    前記第2電流検出用トランジスタは、ソース領域が前記パワーMOSトランジスタの前記ソース領域よりも小さく形成され、前記ゲート電極に前記パワーMOSトランジスタの前記ゲート電極に印加される電圧と同一の電圧が印加されて前記パワーMOSトランジスタに流れる電流を比例縮小した大きさの電流を流すようにされ、前記一方の主面にソース領域となる半導体領域および前記ソース電極が形成され、前記他方の主面にドレイン領域となる半導体領域および前記ドレイン電極が形成されるとともに、前記半導体基板に溝が形成され該溝を埋めるように充填された導電体からなる前記ゲート電極を有し、前記半導体基板の厚み方向にドレイン電流が流されるように構成された縦型MOSトランジスタであり、
    前記MOSトランジスタは、前記半導体基板の一方の主面にソース領域となる半導体領域とドレイン領域となる半導体領域が形成され横方向にドレイン電流が流されるように構成された横型MOSトランジスタであることを特徴とする請求項1に記載のパワートランジスタ装置。
  3. 前記パワーMOSトランジスタの前記ソース領域は前記一方の主面に前記パワーMOSトランジスタの前記ゲート電極により分離された複数の半導体領域として形成され、前記パワーMOSトランジスタの前記ソース電極は該複数の半導体領域に接触された連続した導電層により形成されていることを特徴とする請求項2に記載のパワートランジスタ装置。
  4. 前記パワーMOSトランジスタの前記ソース領域となる前記複数の半導体領域のそれぞれを挟むもしくは囲むように前記パワーMOSトランジスタの前記ゲート電極が形成され、前記ソース領域を挟んで対向する前記ゲート電極の間隔が5μm以下に設定されていることを特徴とする請求項3に記載のパワートランジスタ装置。
  5. 前記MOSトランジスタのゲート電極はポリシリコン層で形成され、前記第1抵抗素子と前記第2抵抗素子と前記第3抵抗素子は前記MOSトランジスタのゲート電極と同一の工程で形成されたポリシリコン層により構成されていることを特徴とする請求項1に記載のパワートランジスタ装置。
  6. 前記MOSトランジスタの前記ゲート電極はポリシリコン層で形成され、前記ダイオードは、前記MOSトランジスタの前記ゲート電極と同一の工程で形成されたポリシリコン層にアクセプタとなる不純物を導入した領域とドナーとなる不純物を導入した領域が接するように形成されたPN接合により構成されていることを特徴とする請求項1に記載のパワートランジスタ装置。
JP2004184792A 2004-06-23 2004-06-23 パワートランジスタ装置及びそれを用いたパワー制御システム Expired - Fee Related JP4807768B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184792A JP4807768B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 パワートランジスタ装置及びそれを用いたパワー制御システム
US11/111,749 US20050286194A1 (en) 2004-06-23 2005-04-22 Power transistor device and a power control system for using it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184792A JP4807768B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 パワートランジスタ装置及びそれを用いたパワー制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006012960A JP2006012960A (ja) 2006-01-12
JP4807768B2 true JP4807768B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=35505416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004184792A Expired - Fee Related JP4807768B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 パワートランジスタ装置及びそれを用いたパワー制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050286194A1 (ja)
JP (1) JP4807768B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20050775A1 (it) * 2005-04-29 2006-10-30 St Microelectronics Srl Dispositivo di protezione per dispositivi di pilotaggio di motori elettrici e relativo dispositivo di pilotaggio
JP4655850B2 (ja) * 2005-09-28 2011-03-23 ミツミ電機株式会社 電源供給制御回路
JP5113331B2 (ja) * 2005-12-16 2013-01-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
DE102006055610A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur gepulsten Bestromung von Glühlampen in Kraftfahrzeugen
US7672102B2 (en) * 2006-12-31 2010-03-02 Texas Instruments Incorporated Electrical overstress protection
JP2008305948A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5447504B2 (ja) * 2009-03-24 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP5340018B2 (ja) * 2009-05-01 2013-11-13 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5369300B2 (ja) * 2009-09-16 2013-12-18 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5526849B2 (ja) * 2010-02-18 2014-06-18 富士電機株式会社 半導体装置
JP5738653B2 (ja) * 2011-03-31 2015-06-24 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 絶縁ゲート型半導体装置
JP5706251B2 (ja) * 2011-06-30 2015-04-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
DE102012202180A1 (de) 2012-02-14 2013-08-14 Robert Bosch Gmbh Halbleiteranordnung für einen Stromsensor in einem Leistungshalbleiter
CN104158143A (zh) * 2013-05-14 2014-11-19 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 风扇保护电路
US9564796B1 (en) 2014-01-15 2017-02-07 Western Digital Technologies, Inc. Power circuit with overvoltage protection
US9698221B2 (en) 2014-05-01 2017-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
DE102014211984A1 (de) 2014-06-23 2015-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Stromsensierung von kleinen Strömen
JP6238860B2 (ja) * 2014-09-01 2017-11-29 三菱電機株式会社 電力用スイッチングデバイス駆動回路
JP2017069412A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6896646B2 (ja) * 2015-12-18 2021-06-30 ローム株式会社 半導体装置
CN106206551B (zh) * 2016-08-30 2018-11-16 西安芯派电子科技有限公司 一种具有压敏电阻的esd保护低压超结mosfet及其制造方法
JP6922563B2 (ja) * 2017-08-31 2021-08-18 富士電機株式会社 半導体装置
KR102065117B1 (ko) * 2017-10-30 2020-01-10 현대오트론 주식회사 전력 반도체 칩
FR3113949B1 (fr) * 2020-09-07 2022-10-14 Commissariat Energie Atomique DÉTECTEUR DE COURANT INTÉGRÉ POUR TRANSISTOR DE PUISSANCE HEMT en GaN
CN112383293A (zh) * 2020-11-30 2021-02-19 上海维安半导体有限公司 一种智能低边功率开关的控制电路及芯片
JP2023032984A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP2023123945A (ja) * 2022-02-25 2023-09-06 株式会社日立製作所 半導体装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893158A (en) * 1987-06-22 1990-01-09 Nissan Motor Co., Ltd. MOSFET device
USRE34107E (en) * 1989-04-12 1992-10-20 General Electric Company Power transistor drive circuit with improved short circuit protection
US4954917A (en) * 1989-04-12 1990-09-04 General Electric Company Power transistor drive circuit with improved short circuit protection
JPH03147373A (ja) * 1989-11-01 1991-06-24 Hitachi Ltd ゲート保護回路付絶縁ゲート形半導体装置
JPH04280475A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体スイッチング装置
US5502338A (en) * 1992-04-30 1996-03-26 Hitachi, Ltd. Power transistor device having collector voltage clamped to stable level over wide temperature range
JPH07146722A (ja) * 1993-10-01 1995-06-06 Fuji Electric Co Ltd トランジスタ用過電流保護装置
JPH0854427A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子の電流検出装置
GB9423076D0 (en) * 1994-10-12 1995-01-04 Philips Electronics Uk Ltd A protected switch
JP3298476B2 (ja) * 1997-10-31 2002-07-02 関西日本電気株式会社 Mosトランジスタの製造方法
JPH11346148A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Toyota Motor Corp パワートランジスタの駆動回路
IT1311309B1 (it) * 1999-12-10 2002-03-12 St Microelectronics Srl Resistore verticale integrato ad alta tensione e relativo processo difabbricazione.
JP3555680B2 (ja) * 2000-11-29 2004-08-18 関西日本電気株式会社 半導体装置
JP3891090B2 (ja) * 2001-12-06 2007-03-07 株式会社デンソー 還流ダイオードおよび負荷駆動回路
JP3780926B2 (ja) * 2001-12-06 2006-05-31 株式会社デンソー 負荷駆動回路
JP3939195B2 (ja) * 2002-05-13 2007-07-04 ローム株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4740523B2 (ja) * 2003-01-27 2011-08-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP3739361B2 (ja) * 2003-02-26 2006-01-25 ローム株式会社 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006012960A (ja) 2006-01-12
US20050286194A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807768B2 (ja) パワートランジスタ装置及びそれを用いたパワー制御システム
US7476935B2 (en) High power semiconductor device having a schottky barrier diode
JP5138274B2 (ja) 半導体装置
JP4756557B2 (ja) 半導体装置
JP5585593B2 (ja) 半導体装置
US20220321118A1 (en) Semiconductor device
JP3713490B2 (ja) 半導体装置
JP7293592B2 (ja) 半導体素子及び半導体装置
JP2009111110A (ja) 半導体装置
JP6610114B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4346322B2 (ja) 半導体装置
JP7450330B2 (ja) 半導体素子及び半導体装置
JP7135636B2 (ja) 半導体装置
JP5962843B2 (ja) 半導体装置
JP6257554B2 (ja) 半導体装置
JP4995364B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3237612B2 (ja) 半導体装置
JP2007287919A (ja) 温度検出機能付き半導体装置
JP2004031980A (ja) 複合型mosfet
JP2002222953A (ja) 半導体装置
KR101522946B1 (ko) 반도체 장치
JP5131171B2 (ja) 半導体装置
JP2008235625A (ja) 半導体集積回路
JP7461534B2 (ja) 半導体装置
JP4725014B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いた点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees