JP5395825B2 - 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5395825B2
JP5395825B2 JP2011031543A JP2011031543A JP5395825B2 JP 5395825 B2 JP5395825 B2 JP 5395825B2 JP 2011031543 A JP2011031543 A JP 2011031543A JP 2011031543 A JP2011031543 A JP 2011031543A JP 5395825 B2 JP5395825 B2 JP 5395825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
protective layer
thin film
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011031543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011146724A (ja
Inventor
幹夫 島田
享 林
日出也 雲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011031543A priority Critical patent/JP5395825B2/ja
Publication of JP2011146724A publication Critical patent/JP2011146724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395825B2 publication Critical patent/JP5395825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • H01L29/78693Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate the semiconducting oxide being amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0054Processes for devices with an active region comprising only group IV elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタ(TFT)、その製造方法及びそれを用いた表示装置に関し、特に、TFT間の特性ばらつきが改善された薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置に関する。
近年、透明酸化物半導体を活性層(「チャネル層」等とも言う。)に用いたTFTの開発が進められている。たとえば、特許文献1には、In、Ga、Zn、Oからなるアモルファスの透明酸化物半導体膜(IGZO膜)を活性層として用いたTFTの技術が開示されている。このTFTは、透明かつ低温で成膜可能であり、プラスチックのような可撓性を有する基板上に透明TFTをつくることが可能であるとして注目されている。
また、特許文献2には、アモルファスIGZO膜を活性層としたTFTに保護膜を付けることで、環境安定性を向上させる技術が開示されている。
特開2006−165529号公報 特開2007−73705号公報
酸化物半導体は、雰囲気中の水の吸着によって、半導体特性が変化することが知られている。これに対して、特許文献2では、半導体層上を保護層で被覆し、雰囲気の変化に起因する不安定動作を抑制する試みが開示されている。このような技術によって、雰囲気の変化に起因する不安定動作は、ある程度抑制することができる。
しかし、ボトムゲート型TFTの場合、同時に製造した複数のTFT間で、保護層を形成する前の段階では見られなかった特性のばらつきが生じる場合があることが分かった。また、このような特性のばらつきが生じ得るTFTを用いるアクティブマトリクス型表示装置においては、表示画像の不均一性を招いていた。本発明者らは、この現象の機構を以下のように理解している。
ボトムゲート型TFTの場合、半導体層の直上に保護層を成膜する。そのため、保護層をスパッタ法などで成膜する場合、保護層の成膜工程は、半導体層のうち保護層と接する領域(部分的な層)にダメージを与える場合がある。以後、TFTの半導体層のうち上記の保護層と接する部分的な層を本明細書ではバックチャネル層と呼ぶ。
一方、酸化物半導体では、酸素欠損によってキャリアが生じ、低抵抗になる。そのため、酸化物半導体を用いたTFTの場合、その半導体層のバックチャネル層には、このような酸素欠損を伴うダメージにより、低抵抗でかつ場所によって深さの不均一なダメージ層が存在し得る。このような深さ(厚さ)の不均一なダメージ層がTFT間の特性ばらつきの要因であると考えられる。
そこで、本発明は、スパッタ法などで保護層を形成する際の半導体層が受けるダメージの不均一性によるTFT間の特性ばらつきを改善し、このTFTを用いるアクティブマトリクス型表示装置の画像の均一性を向上させることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、
基板上に設けられたゲート電極と、前記ゲート電極上にゲート絶縁層を介して設けられた、In、Zn及びGaのうち少なくとも1つを含むアモルファス酸化物からなる半導体層と、前記半導体層に電気的に接して設けられたソース及びドレイン電極と、金属酸化物からなる保護層と、を含むボトムゲート型の薄膜トランジスタであって、
前記保護層は、前記半導体層上に該半導体層と接して設けられ、
前記半導体層は前記保護層を形成する際に受けるダメージの深さよりも深く酸化されており、
前記半導体層の前記保護層に接した少なくとも一部の領域が前記保護層と接していない他の領域よりも抵抗が高いことを特徴とする。
本発明によれば、スパッタ法などで保護層を形成する際の半導体層が受けるダメージの不均一性によるTFT間の特性ばらつきを改善し、このTFTを用いるアクティブマトリクス型表示装置の画像の均一性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る保護層付きボトムゲート型TFTの断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の一例の断面図である。 図1に示す半導体層の酸化が進行する様子を示す模式断面図で、(a)は半導体層に柱状構造を有しない場合の断面図、(b)は半導体層に柱状構造を有する場合の断面図である。 図1に示す半導体層の柱状構造を示す断面TEM写真とその模式図である。 図1に示す半導体層に柱状構造を有する保護層付きボトムゲート型TFT、96個の伝達特性を示すグラフである。 図1に示す半導体層に柱状構造が確認されない保護層付きボトムゲート型TFT、96個の伝達特性を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るn型Si基板を用いた保護層付きボトムゲート型TFTの断面図である。 図1に示す保護層付きボトムゲート型TFTの要部構成を示す断面図である。
以下、本発明に係る薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置の実施の形態について説明する。
本実施の形態に係る薄膜トランジスタは、ゲート電極と、ゲート絶縁層と、アモルファス酸化物からなる半導体層と、ソース電極と、ドレイン電極と、保護層とで形成される。保護層は半導体層の上に該半導体層と接して設けられる。半導体層は、少なくともチャネル層として機能する第1の層と、該第1の層よりも高抵抗な第2の層とを含む。第1の層は、半導体層のゲート電極側に設けられている。第2の層は、半導体層の保護層側に設けられている。本発明において上記、第1の層及び第2の層とは、必ずしも「層」として独立して設けられる必要は無く、機能的に分離された領域が形成されていることを意味する。例えば連続的に形成された1つの層であっても層厚方向に組成や構造等を変化させることにより実質的に機能の異なる2つの領域が形成されている場合も本発明に含まれる。
本実施の形態に係る薄膜トランジスタの第1の製造方法は、ゲート電極を形成する工程と、ゲート絶縁層を形成する工程と、半導体層を形成する工程と、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、保護層を形成する工程とを含む。保護層は、半導体層の上に該半導体層と接して設けられる。半導体層を形成する工程は、少なくともチャネル層として機能する第1の層(領域)を形成する工程と、該第1の層よりも高抵抗な第2の層(領域)を形成する工程とを含む。保護層は、酸化雰囲気中で形成する。
また、本実施の形態に係る薄膜トランジスタの第2の製造方法は、ゲート電極を形成する工程と、ゲート絶縁層を形成する工程と、半導体層を形成する工程と、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、保護層を形成する工程とを含む。さらに、保護層の形成の後に、酸化雰囲気中で熱処理を施す工程を含む。保護層は、半導体層の上に該半導体層と接して設けられ、熱処理を施す工程は、半導体層に、ゲート絶縁層と接し、少なくともチャネル層として機能する第1の層(領域)と、保護層と接し該第1の層(領域)よりも高抵抗な第2の層を形成する工程を含む。
本実施形態においては、第2の層の質量密度を第1の層の質量密度以下とすることが好ましい。こうすると、保護層形成時に半導体層が受けるダメージの深さよりも酸化の深さを大きくすることが可能となる。これにより、上記ダメージを受けた層(ダメージ層ともいう)が層厚方向全体にわたって酸化される。従って、高抵抗な第2の層を形成することによりダメージ層も高抵抗化するため、半導体層の低抵抗化を効果的に抑制することができる。これは、ダメージ層が酸化されることにより高抵抗化し、半導体特性に悪影響を与えなくなるからである。本実施形態においては、ダメージ層が高抵抗に変質し、半導体層の電気特性に悪影響を与えない状態にする(無害化する)ことを不動態化という。
本実施形態においては、第2の層を柱状構造とすることは、上記質量密度の低い第2の層を実現するための好ましい形態のひとつである。即ち、第2の層が全体としてはアモルファス構造でありながらも、金属原子の空間的粗密に由来する柱状構造を含むことにより、上記の低い質量密度を得ることができる。金属原子の空間的粗密、すなわち局所的に質量密度の低い境界に囲まれた柱からなる稠密な柱状構造体(柱状構造が密集した状態)では、隣接する柱間の低密度境界においていわゆる増速酸化が生じ、この高酸素濃度境界から柱内部への酸化が生じる。ここでいう増速酸化とは、格子欠陥によって拡散が促進され、その結果、増速される酸化現象のことである。即ち、低密度境界領域では酸化速度が高密度領域よりも速くなる。これにより、第2の層では酸化速度が大きくなり、ダメージ層は全て酸化されることにより不動態化された高抵抗層となる。
本実施形態においては、少なくとも第2の層の質量密度を、層を構成する材料の結晶状態における質量密度の90%以下とすることが好ましい。こうすると、第2の層における酸化速度をダメージ侵入速度より速めることができる。ここで、第2の層における酸化速度とは単位時間あたりに酸化が進行する速度であり、ダメージ侵入速度とは保護層形成時に半導体層内部にダメージが進入する速度(酸素欠損等が形成される速度)である。第2の層における酸化速度をダメージ侵入速度より速めることにより、ダメージ層よりも酸化層を厚くする(即ちダメージ層を高抵抗層である酸化層内部に包含させる)ことができる。
本実施形態において、構成する材料の結晶状態における質量密度とは、In、Ga、Znからなる酸化物を例に挙げて説明すると、下記の数1の組成比による重み付き理論密度を表す式で示されるDである。
Figure 0005395825
ここで、DIn2O3、DGa2O3、DZnOは、それぞれIn、Ga、ZnOの単結晶の密度である。また、CGa/CIn及びCZn/CInは、それぞれGaとInの組成比、ZnとInの組成比である。
次に、この柱状構造による増速酸化が効果的である柱の径と半導体層の層厚に対する条件について説明する。本実施形態においては、柱状構造をなす柱の径の平均値を、半導体層の厚さの2/3以下とすることが好ましい。こうすると、第2の層を効率的に酸化することができる。柱状構造の境界から動径方向への酸化速度は、粒径によらず同じである。しかし、柱状構造の粒径が大きいと、柱の中心部に酸化されない領域が残り、均一に高抵抗化できない。一方、柱状構造の粒径が小さいと、柱の中心部まで酸化が進行し、均一に高抵抗化することができる。
上記のように本実施形態においては、第2の層の質量密度は第1の層よりも小さい方が第2の層を容易に高抵抗化することができる。しかし、柱状構造の粒径を小さくして、酸化による高抵抗化された層が少なくともダメージ層と同一の深さであるか、ダメージ層よりも深く形成することができれば、第1の層と第2の層の質量密度は等しくすることもできる。従って、柱状構造は第2の層のみに限定されるものではなく、第1の層も同様の柱状構造を含んでもよい。
本実施形態においては、半導体層材料として、アモルファス酸化物半導体層の材料を選択し、その組成を最適化することによって上記の効果をより高めることができる。
本実施形態においては、保護層形成後に酸化雰囲気中で熱処理を施すことによって、保護層形成時に半導体層に表面から形成されたダメージ層より深い層まで酸化し、ダメージ層を不動態化することが可能となる。
本実施形態においては、保護層形成時のダメージ層を酸化して高抵抗な不動態化された第2の層とし、薄膜トランジスタの実効的なチャネル層となる第1の層のみで電気特性が決定される。これにより、たとえダメージ層の厚さが面内で不均一であっても、ダメージ層が酸化によって不動態化するため複数TFT間のばらつきを抑制することが可能となる。
以上のように、本実施形態によれば、保護層の形成時に半導体層のバックチャネル層に形成されるダメージ層よりも深い位置まで酸化処理を行う。これにより、ダメージ層を酸化することにより不動態化し、薄膜トランジスタのチャネル領域の電気伝導特性に及ぼす悪影響を効果的に抑制することができる。この結果、複数のTFT間の特性ばらつきを抑制することができる。
また、本発明によるTFTより構成される画素駆動回路を用いたアクティブマトリクス型表示装置により、均一な画像が得られる表示装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る薄膜トランジスタ、その製造方法、及びそれを用いた表示装置の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての保護層付きボトムゲート型TFTの構成を示す模式断面図である。図1に示す保護層付きボトムゲート型TFTは、基板1上に、ゲート電極2、ゲート絶縁層3、半導体層4、ソース電極5、ドレイン電極6、保護層7を積層して形成される。
基板1には、ガラス基板を用いる。基板1は、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリエチレンナフタレート(PEN)等のプラスチックフィルムを使用することもできる。
ゲート電極2は、基板1上に積層される。ゲート電極2には、Ti、Mo、W、Al、Au等の金属及びITO(Indium Tin Oxide:酸化インジウムスズ)等の導電性酸化物を使用することができる。また、金属に関しては、たとえばMo−Wのような合金も使用することができる。また、膜の密着性を高めるために、酸化物との密着性が良い金属、例えばTi、AlやAu等を挟んだ、金属の積層体を電極として使用することができる。
ゲート絶縁層3は、基板1とゲート電極2上に積層される。ゲート絶縁層3には、SiO、SiN、SiON等のSi酸化物及びSi窒化物が使用される。また、Siだけでなく他金属元素の酸化物及び窒化物、例えば、Al、AlN等を使用することもできる。
半導体層4は、ゲート絶縁層3上に積層される。半導体層4には、In、Ga、Znの少なくとも1つ含む酸化物半導体が使用される。半導体層4の構成については、後記する。
ソース電極5及びドレイン電極6は、半導体層4上に積層される。ソース電極5及びドレイン電極6には、ゲート電極2と同様の、金属及び導電性酸化物を使用することができる。また、金属に関しては、ゲート電極2と同様にMo−Wのような合金も使用することができる。また、酸化物半導体との機械的密着性や電気的接合性を高める目的で、例えばTiと他の金属の積層体を使用することができる。いずれの電極も、金属積層体を用いる場合、隣接層との界面を形成する金属とその界面に電荷を輸送する、又は電圧を印加するための金属により、電極としての役割を分担させることができる。
保護層7は、ソース電極5、ドレイン電極6及び半導体層4上に積層される。半導体層4のバックチャネル層を酸化させるため、保護層7は酸化雰囲気中で成膜される。保護層7には、シリコン酸化物、シリコン酸窒化物等の絶縁性の金属酸化物が使用される。
保護層7の形成後に、酸素、又は酸素と窒素の混合気体など酸化雰囲気において、典型的には100℃−300℃の温度範囲で、数分から1時間ほど熱処理を施してもよい。また、半導体層4が酸化物からなる保護層7に覆われている場合、保護層7の形成工程以降の成膜工程は、半導体層4の酸化状態には影響しない。したがって、保護層7の上に金属窒化物等の更なる保護層を設けることにより、酸化雰囲気に対してより強い保護層を形成することも可能である。
また、本発明の効果とは直接関係しないが、保護層7を半導体層4上に成膜してパターニングした後、ソース電極5及びドレイン電極6を形成してもよい。この場合、半導体層4が保護層7で覆われているため、エッチングプロセスによってソース電極5及びドレイン電極6をパターニングしても、半導体層4にダメージを与えることは少ない。
(半導体層について)
以下、図8を参照して、半導体層4の構成について詳細に説明する。
図8に示すように、本発明の望ましい実施の形態の一つは、半導体層4には少なくともチャネル層(半導体活性領域)として機能する第1の層4aと、第1の層よりも高抵抗な第2の層4bとを含む構成である。第1の層4aは半導体層4のゲート電極2側に設けられ、第2の層4bは保護層7側に設けられている。第2の層4bの質量密度は第1の層4aよりも低く、保護層7の堆積時に半導体層4内のバックチャネル層のダメージを受ける領域(ダメージ層)を含むように形成される。ここで半導体層4を二つの層に分けているが、これは電気的特性において機能的に二つの領域に区分されるということを意味する。即ち1層であっても層の内部で機能的に分離した2つの領域が存在すれば良く、必ずしも形態的に明瞭な境界が存在していなくとも良い。
本発明の要点は、半導体層4の第2の層4bに含まれるバックチャネル層において、酸素が拡散しやすい状態を設け、表層だけでなく保護層成膜時に半導体層4の表面からダメージが侵入する層厚よりも深くまで酸化することである。これにより、半導体層4内のダメージが侵入した層(ダメージ層)が酸化されて高抵抗となり不動態化する。よって、たとえ半導体層4内のダメージの侵入深さが基板面内の異なる場所で不均一(ダメージ層の厚さが場所によって不均一)であったとしても、バックチャネル層のうち高抵抗化したダメージ層は不動態化され、TFT特性の不均一性を招かない。
ここで、結晶中における原子の拡散現象は、原子が隣接するサイトにジャンプする頻度に依存する。一般に、空孔が存在する場合、原子のジャンプに対するポテンシャル障壁が小さくなり、原子が隣接サイトにジャンプする頻度が高まる(原子が隣接サイトにジャンプし易い)。言い換えれば、空孔を介して原子が拡散しやすい。同様に、明確な格子サイトを持たないアモルファスにおいても、質量密度が低く原子レベルの空隙があることが、原子が拡散しやすい条件である。
このことを本発明の場合にあてはめると、酸化条件下の保護層7の形成時、又は保護層7の堆積後に酸化雰囲気中で熱処理を行う際に、質量密度が低い第2の層4bにおいて、表面から酸素原子が拡散しやすく酸化速度が増速されることに対応する。
半導体層4の形成時、途中で成膜条件を変えることにより、第2の層4bの質量密度を第1の層4aよりも低く形成することができる。例えば、比較的質量密度の高い膜が得られるスパッタ法で第1の層4aを成膜した後に、比較的低密度の膜が得られるパルスレーザー堆積(PLD)法で第2の層4bを形成することで、質量密度の異なる2層構成を実現することができる。
第2の層4bの質量密度は、層を構成する材料の結晶状態における質量密度の90%以下であるように形成されることがより望ましい。
たとえば、PLD法でアモルファス酸化物半導体を成膜する場合、成膜圧力を上げることで、結晶状態における質量密度の90%以下の低密度膜を形成することができる。例えば、成膜圧力が1Pa以下では結晶状態における質量密度の92〜93%の膜が成膜されるが、成膜圧力が5〜6Pa以上では結晶状態における質量密度の82〜84%の膜が成膜される。
これに対し、スパッタ法で成膜されるアモルファス酸化物半導体の質量密度は、結晶状態における質量密度の93〜94%程度である。従って、PLD法で形成したアモルファス酸化物半導体層と、スパッタ法で形成したアモルファス酸化物半導体層とを積層することにより質量密度の異なる2層構成となる。また、スパッタ法のみで半導体層4を形成する場合も、成膜の途中でパワー密度を低下させることにより、質量密度の高い第1の層4aと低い第2の層4bを実現することができる。
また、本発明の望ましい実施の形態の1つは、少なくとも第2の層4bに柱状構造が含まれる構成である。以下、この形態について説明する。
多結晶体では、結晶粒内における原子の拡散(格子拡散)より結晶粒界における拡散(粒界拡散)の方が、拡散速度が大きいことが知られている。これは粒界の原子密度が粒内より低いためである。同様に、アモルファスにおいても、原子密度の低い界面が存在していれば、その界面に沿った方向の拡散速度が大きくなる。
一般に、アモルファス膜は均質であるとみなされているが、巨視的には柱状構造をとり得る。この柱状構造とは、原子配列に対称性がなくアモルファスであるが、原子密度又は質量密度が空間的に均質ではなく、高密度な柱状粒が隣接する柱状粒と低密度な界面領域を介して接する構造を言う。
アモルファス膜に柱状構造が形成される過程について説明する。ターゲット材からスパッタされて飛来した原子は、基板に衝突して付着する。そして、基板表面を拡散した後、固定される。成膜初期において飛来する原子は完全に一様に堆積するわけではなく、ドーム状の島を作り、堆積表面には微小な凹凸ができる。微小な凹凸は、次に飛来する原子に対してシャドウイング効果を示す。即ち凸部の影に位置する領域には当該凸部に遮蔽されることによって原子が飛来する確率が低下する。このため、堆積表面上での原子の運動エネルギーが小さく、表面拡散距離が島の径に比較して短いと、凹凸の谷(凹部)に到達する原子は少なくなる。ひとたび形成された凹凸は、堆積の進行に伴いシャドウイング効果を増強させるので、膜はその表面の凹凸が強調されるようにして成長する。さらに膜が成長するにしたがい、谷の部分は周囲の部分から取り残されて、低密度の界面を形成する。このようにして、アモルファスの膜は、島状組織から、低密度の界面領域を有する柱状構造を有する層へと遷移する。
また、アモルファスの柱状構造の形成は、下地のラフネス(粗さ)に影響される。下地が平坦であれば、成膜初期には柱状構造は形成されず、ある程度の膜厚まで堆積が進んでから柱状構造が確認されるようになる。一方、最初期の堆積表面が凹凸を持つ場合、その凹凸を継承するように、成膜の初期から柱状構造が形成される。これは堆積膜の構造が下地の表面形状の影響を受けることが原因であると考えられる。
したがって、上記のとおり、たとえば、半導体層成膜時のスパッタ成膜パワーを下げて、基板に付着した原子の運動エネルギー、ひいては表面拡散距離を小さくすることで、柱状構造の形成を誘起又は促進することができる。また、堆積表面に凹凸を設けておくことでも、柱状構造の形成を誘起又は促進することができる。
図3は、半導体層の酸化が進行する様子を示す模式断面図である。図3(a)は半導体層に柱状構造を有しない場合、図3(b)は半導体層に柱状構造を有する場合をそれぞれ示す。図3(a)に示すように、半導体層に柱状構造を有しない場合は、膜厚方向のみに酸化が進む。これに対し、図3(b)に示すように、半導体層に柱状構造を有する場合、膜厚方向に酸化が進むだけでなく、柱状構造の増速酸化された界面領域から、柱の内部に向かって動径方向にも酸化が進行する。この効果により、半導体層上に保護層を堆積するに際して、半導体層表面からの酸化速度が促進され、保護層形成時に半導体層に形成されるダメージ層を酸化することにより不動態化する。
アモルファスにおける柱状構造は、TFTの断面をたとえばTEM(transmission electron microscope:透過電子顕微鏡)観察することによって、確認することができる。ただし、通常の観察とは異なり、意図的にデフォーカスする必要がある。固体中に入射した電子線は位相が変化する。アモルファスにおける柱状構造の界面領域のように低密度な箇所は、粒内部とその位相変化量が異なる。この位相差によりコントラストが生じ(位相コントラスト)、柱状構造の界面はアンダーフォーカスにおいては高輝度、オーバーフォーカスにおいては低輝度のコントラストとして観察される。
また、STEM−HAADF(Scanning TEM-high angular annular dark field)像によっても確認することができる。STEMの暗視野像は、細く絞った電子線を走査しながら、試料中で散乱された電子の強度を測定して像を形成する。そのなかでも、高角度に散乱された電子のみを、円環状検出器で検出して結像したものがHAADF像である。高角度に散乱される電子は、主としてラザフォード散乱によるものであり、散乱強度は散乱体の原子番号の2乗に比例する(Zコントラスト)。したがって、HAADF像は組成及び質量膜厚を反映したコントラストを示すため、HAADF像によって低密度の界面を有する柱状構造を確認することができる。
上記TFTの出力端子であるソース電極又はドレイン電極を、発光素子や光スイッチング素子の電極に接続することで表示装置を構成することができる。
以下、表示装置の断面図を用いて本発明の具体的な表示装置の構成の例について説明する。
図2は、本発明の一実施形態として、有機ELを発光素子として用いる表示装置の一例を示す模式断面図である。
基板301上に、ゲート電極302と、ゲート絶縁層303と、半導体層304と、ドレイン電極305と、ソース電極306と、保護層307とから構成されるTFTを形成する。ソース電極306に層間絶縁膜309を介して下部電極308が接続される。下部電極308は発光層310と接する。発光層310は、上部電極311と接している。ここで、下部電極308、発光層310、上部電極311は有機EL素子を構成する。
このような構成により、TFTのゲート電極302の印加電圧によって、半導体層304に形成されるチャネルを介してドレイン電極305からソース電極306に流れる電流値が制御される。これにより、有機EL素子の発光層310に注入する電流が制御される。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
本実施例では、半導体層に柱状構造を含むTFTについて説明する。
ガラス基板を用いて、図1に示す保護層付きボトムゲート型TFTを作製する。
まず、ガラス基板1上に、ターゲットとしてTiターゲット及びMoターゲットを用い、スパッタ法により、Ti5nm/Mo40nm/Ti5nmの金属多層膜を成膜する。この金属膜を、フォトリソグラフィーによりパターニングし、ゲート電極2を形成する。
その上に、ターゲットとしてSiO2を用いて、スパッタ法によりアモルファスSiOを200nm成膜し、ゲート絶縁層3とする。このときのスパッタガスはArを使用する。
その上に、ターゲットとしてIn−Zn−Ga−Oを用い、スパッタ法によりIn−Zn−Ga−Oからなるアモルファス酸化物半導体膜を40nm成膜する。フォトリソグラフィーとウェットエッチングによってパターニングし、半導体層4を形成する。
その後、ターゲットとしてTiターゲット及びMoターゲットを用い、スパッタ法により、Ti5nm/Mo100nm/Ti5nmの金属膜を成膜する。この金属膜を、フォトリソグラフィーによりパターニングし、ソース電極5及びドレイン電極6を形成する。
その上に、ターゲットとしてSiO2を用いて、スパッタ法によりアモルファスSiOを100nm成膜して、保護層7とする。このときのスパッタガスは、混合比50%の酸素/Arガスであり、酸化雰囲気で保護層7を成膜する。
さらに、このTFTを酸素20%の窒素ガス雰囲気において、250℃1時間の熱処理を施す。
こうして図1に示す保護層付きボトムゲートTFTが完成する。
このようにして作製されるTFTの断面TEM写真を、図4に示す。ここで、TEM写真の視野には、ゲート絶縁層と保護層に挟まれた半導体層が確認される。この半導体層には、下地のゲート絶縁層の凹凸によって、径が10〜20nm程度の柱状構造が形成されている。
図5は、半導体層に柱状構造を有する保護層付きボトムゲート型TFT、96個の伝達特性(Id−Vg特性:Idはドレイン電流(A)、Vgはゲート電圧(V))を示す。この場合は、同図に示されるように、特性ばらつきの小さい、均一性の高いTFTが得られる。
図6には、比較のために、半導体層に柱状構造を有しない保護層付きボトムゲート型TFT、96個の伝達特性(Id−Vg特性)を示す。ここでは、ゲート絶縁層に表面が平滑な熱酸化Siを使用しているため、半導体層に柱状構造は確認されない。この場合は、同図に示されるように、図5の半導体層に柱状構造を有するTFTと比較して、明らかに特性ばらつきが大きいことがわかる。
表1は、96個のTFTにおける特性ばらつきを、伝達特性に見られる電流の立ち上り電圧(Von)の標準偏差によって比較した表である。
Figure 0005395825
ここで、Vonとは、ドレイン電流(I)が10−10A流れはじめるときのゲート電圧(V)の値である。これによると、柱状構造が確認されないTFTでは、保護層をつけることによって、Vonのばらつきが大きくなっている。一方、本発明の柱状構造を有するTFTでは、保護層をつけた後でも、Vonのばらつきが低く抑えられている。
このように本発明の構成によれば、保護層を形成しても均一性の高いTFTを作製することができる。
本実施例では、半導体層が質量密度の高い第1の層と低い第2の層からなるTFTについて説明する。
n型Si基板を用いて、図7に示す保護層付きボトムゲート型TFTを作製する。
まず、n型Si基板92上に厚さ100nmの熱酸化Si膜(ゲート絶縁膜93)を形成する。ここで図7中にゲート電極は独立して設けられていないが、n型Si基板92がゲート電極として機能する。その上に、ターゲットとしてIn−Zn−Ga−Oを用い、スパッタ法により、In−Zn−Ga−Oからなるアモルファス酸化物半導体膜(第1の層)を、基板温度室温で30nm成膜する。さらにその上に、PLD法により、In−Zn−Ga−Oからなるアモルファス酸化物半導体膜(第2の層)を、基板温度室温で10nm成膜する。両アモルファス酸化物半導体膜(第1の層及び第2の層)を、フォトリソグラフィーとウェットエッチングによってパターニングし、半導体層94を形成する。
その後、ターゲットとしてTiターゲット及びMoターゲットを用い、スパッタ法により、Ti5nm/Mo100nm/Ti5nmの金属膜を成膜する。この金属膜を、フォトリソグラフィーによりパターニングし、ソース電極95及びドレイン電極96を形成する。その上に、ターゲットとしてSiOを用い、スパッタ法により、アモルファスSiOを100nm成膜して、保護層97とする。このときのスパッタガスは、混合比50%の酸素/Arガスであり、酸化雰囲気で保護層97を成膜する。さらに、このTFTを酸素20%の窒素ガス雰囲気において、250℃1時間の熱処理を施す。
こうして、図7に示すn型Si基板を用いた保護層付きボトムゲートTFTが完成する。
次に、上記TFTについて、アモルファス酸化物半導体膜の成膜工程で用いる成膜法の違いによる質量密度の違いを調べた。
まず、成膜法としてスパッタ法のみを用いた場合を調べた。厚さ100nmの熱酸化Si膜を形成したn型Si基板上に、スパッタ法のみによってIn−Zn−Ga−Oからなるアモルファス酸化物半導体膜を基板温度室温で成膜した。この成膜工程は、RFパワー300W、成膜圧力0.5Paで成膜する条件で行った。得られたアモルファス酸化物半導体膜の組成を、蛍光X線分析により調べ、さらにX線反射率測定によって質量密度を測定すると、数1で示される結晶状態における質量密度に対して93.7%という値が得られた。
次に、成膜法としてPLD法のみを用いた場合を調べた。同様にして、厚さ100nmの熱酸化Si膜を形成したn型Si基板上に、PLD法のみによってIn−Zn−Ga−Oからなるアモルファス酸化物半導体膜を基板温度室温で成膜した。この成膜工程は、パワー20mJのKrFエキシマレーザーを集光してターゲットペレットに照射し、酸素圧力6Paで成膜する条件で行った。得られたアモルファス酸化物半導体膜の質量密度を測定すると、数1で示される結晶状態における質量密度に対して83.7%という値が得られた。
したがって、スパッタ法とPLD法を組み合わせることで、半導体層が質量密度の高い第1の層と低い第2の層からなるTFTが作製できる。
本実施例では、図2のTFTを用いた表示装置について説明する。
TFTの製造工程は、実施例1と同様である。TFTを作製した後、層間絶縁膜309を成膜する。このとき、ドレイン電極305と下部電極308を接続するためのコンタクトホールを形成しておく。次に、電子ビーム蒸着法によりAlを成膜して下部電極308を形成する。この下部電極308は、コンタクトホールを介してドレイン電極305と接続されている。次に、蒸着法により電子輸送層、発光層、ホール輸送層、ホール注入層を順に形成して、全体として有機EL発光層とする。最後に、スパッタ法によりITOを成膜して、上部電極311とする。
ここで、TFTのソース電極306に電圧を印加し、ゲート電極302の印加電圧を変化させると、ドレイン電極305から下部電極308を介して発光層310に電流が注入され、有機EL素子を駆動することができる。このようにして、有機EL素子を用いる表示装置を形成することができる。
なお、上記実施形態及び実施例では、ボトムゲート型TFTに適用した場合を説明しているが、本発明は必ずしもこれに限定されない。たとえば、トップゲート型TFTの場合でも、半導体層の上に該半導体層に接して保護層の少なくとも一部が設けられる構成のものであれば適用可能である。
以上、実施形態及び実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態及び実施例に限定されるものではなく、本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
本発明は、薄膜トランジスタ、その製造方法、及びこれを用いた表示装置に利用可能であり、特に薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリクス型の表示装置に利用可能である。
1 基板
2 ゲート電極
3 ゲート絶縁層
4 半導体層
4a 第1の層
4b 第2の層
5 ソース電極
6 ドレイン電極
7 保護層

Claims (5)

  1. 基板上に設けられたゲート電極と、前記ゲート電極上にゲート絶縁層を介して設けられた、In、Zn及びGaのうち少なくとも1つを含むアモルファス酸化物からなる半導体層と、前記半導体層に電気的に接して設けられたソース及びドレイン電極と、金属酸化物からなる保護層と、を含むボトムゲート型の薄膜トランジスタであって、
    前記保護層は、前記半導体層上に該半導体層と接して設けられ、
    前記半導体層は前記保護層を形成する際に受けるダメージの深さよりも深く酸化されており、
    前記半導体層の前記保護層に接した少なくとも一部の領域が前記保護層と接していない他の領域よりも抵抗が高いことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 前記半導体層は、少なくともチャネル層として機能する第1の領域と、前記保護層に接して設けられている第2の領域と、を含み、
    前記第2の領域は、前記第1の領域よりも抵抗が高いことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記半導体層は、In、Zn及びGaを含むアモルファス酸化物であることを特徴とする請求項1又は2に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタにより構成される画素駆動回路と、を具備することを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタにより駆動される有機EL素子と、を具備することを特徴とする表示装置。
JP2011031543A 2007-09-28 2011-02-17 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置 Expired - Fee Related JP5395825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011031543A JP5395825B2 (ja) 2007-09-28 2011-02-17 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254364 2007-09-28
JP2007254364 2007-09-28
JP2011031543A JP5395825B2 (ja) 2007-09-28 2011-02-17 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196038A Division JP4759598B2 (ja) 2007-09-28 2008-07-30 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011146724A JP2011146724A (ja) 2011-07-28
JP5395825B2 true JP5395825B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40702613

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196038A Expired - Fee Related JP4759598B2 (ja) 2007-09-28 2008-07-30 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置
JP2011031543A Expired - Fee Related JP5395825B2 (ja) 2007-09-28 2011-02-17 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196038A Expired - Fee Related JP4759598B2 (ja) 2007-09-28 2008-07-30 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8563977B2 (ja)
EP (1) EP2195848B1 (ja)
JP (2) JP4759598B2 (ja)
KR (1) KR101148718B1 (ja)
CN (1) CN101809747B (ja)
TW (1) TWI377683B (ja)
WO (1) WO2009041544A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759598B2 (ja) * 2007-09-28 2011-08-31 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置
EP2256795B1 (en) * 2009-05-29 2014-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for oxide semiconductor device
JP5424724B2 (ja) 2009-06-04 2014-02-26 富士フイルム株式会社 電界効果型トランジスタの製造方法、電界効果型トランジスタ、表示装置、及び電磁波検出器
JPWO2011001715A1 (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 シャープ株式会社 酸化物半導体、薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法、並びに、表示装置
KR102011616B1 (ko) 2009-06-30 2019-08-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제조 방법
WO2011001881A1 (en) 2009-06-30 2011-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR101732859B1 (ko) 2009-06-30 2017-05-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제조 방법
KR101810699B1 (ko) 2009-06-30 2018-01-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제작 방법
JP5663214B2 (ja) * 2009-07-03 2015-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101642620B1 (ko) * 2009-07-10 2016-07-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP2452362B1 (en) 2009-07-10 2017-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8115883B2 (en) 2009-08-27 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
WO2011027656A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and display device
KR101672072B1 (ko) 2009-09-04 2016-11-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
WO2011027664A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR20230066115A (ko) * 2009-09-04 2023-05-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 발광 장치를 제작하기 위한 방법
WO2011033911A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102157249B1 (ko) * 2009-09-16 2020-09-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2011037213A1 (en) 2009-09-24 2011-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2011037008A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing oxide semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
KR101809759B1 (ko) 2009-09-24 2018-01-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101608923B1 (ko) * 2009-09-24 2016-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 반도체 장치
KR20120084751A (ko) * 2009-10-05 2012-07-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR101877149B1 (ko) * 2009-10-08 2018-07-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체층, 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101820972B1 (ko) 2009-10-09 2018-01-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2011043206A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011043194A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN104992980B (zh) 2009-10-16 2018-11-20 株式会社半导体能源研究所 逻辑电路和半导体器件
WO2011046015A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit and semiconductor device
CN104867982B (zh) * 2009-10-30 2018-08-03 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
CN102598284B (zh) * 2009-11-06 2015-04-15 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
KR20230007544A (ko) * 2009-11-06 2023-01-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
CN102668097B (zh) * 2009-11-13 2015-08-12 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
CN103151266B (zh) 2009-11-20 2016-08-03 株式会社半导体能源研究所 用于制造半导体器件的方法
KR101835300B1 (ko) 2009-12-08 2018-03-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR101511076B1 (ko) * 2009-12-08 2015-04-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
WO2011074590A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, measurement apparatus, and measurement method of relative permittivity
KR101768433B1 (ko) * 2009-12-18 2017-08-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제작 방법
CN102804360B (zh) 2009-12-25 2014-12-17 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
KR101811203B1 (ko) 2009-12-25 2017-12-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 이를 제작하기 위한 방법
EP2519972B1 (en) * 2009-12-28 2019-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device
WO2011089844A1 (en) 2010-01-24 2011-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US8879010B2 (en) * 2010-01-24 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN106340542A (zh) 2010-02-26 2017-01-18 株式会社半导体能源研究所 制造半导体装置的方法
KR101435970B1 (ko) 2010-03-26 2014-08-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치를 제작하는 방법
JP5731244B2 (ja) * 2010-03-26 2015-06-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101803730B1 (ko) 2010-04-09 2017-12-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20130055607A (ko) * 2010-04-23 2013-05-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
CN106057907B (zh) 2010-04-23 2019-10-22 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的制造方法
WO2011142467A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
CN102906881B (zh) * 2010-05-21 2016-02-10 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
US8779478B2 (en) 2010-06-01 2014-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor
JP2012015491A (ja) 2010-06-04 2012-01-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
KR101757022B1 (ko) * 2010-07-02 2017-07-12 오레곤 스테이트 유니버시티 박막 트랜지스터
US8450123B2 (en) * 2010-08-27 2013-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxygen diffusion evaluation method of oxide film stacked body
US8728860B2 (en) 2010-09-03 2014-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR20130099074A (ko) * 2010-09-03 2013-09-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 스퍼터링 타겟 및 반도체 장치의 제작 방법
JP5969745B2 (ja) * 2010-09-10 2016-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8936965B2 (en) * 2010-11-26 2015-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8823092B2 (en) 2010-11-30 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2012146956A (ja) * 2010-12-20 2012-08-02 Canon Inc チャネルエッチ型薄膜トランジスタとその製造方法
CN103270601B (zh) * 2010-12-20 2016-02-24 夏普株式会社 半导体装置和显示装置
JP5189674B2 (ja) * 2010-12-28 2013-04-24 出光興産株式会社 酸化物半導体薄膜層を有する積層構造、積層構造の製造方法、薄膜トランジスタ及び表示装置
JP5186611B2 (ja) * 2010-12-28 2013-04-17 出光興産株式会社 酸化物半導体薄膜層を有する積層構造、積層構造の製造方法、薄膜トランジスタ及び表示装置
EP2685505B1 (en) * 2011-03-11 2016-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film transistor and display device
CN105702741B (zh) * 2011-09-29 2019-01-01 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
KR101942980B1 (ko) 2012-01-17 2019-01-29 삼성디스플레이 주식회사 반도체 디바이스 및 그 형성 방법
US9214533B2 (en) 2012-01-31 2015-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having transparent electrodes
SG11201404460QA (en) * 2012-01-31 2014-11-27 Sharp Kk Semiconductor device and method for producing same
TWI604609B (zh) 2012-02-02 2017-11-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
TWI445181B (zh) * 2012-02-08 2014-07-11 E Ink Holdings Inc 薄膜電晶體
CN103296064A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 薄膜晶体管
KR20130111874A (ko) 2012-04-02 2013-10-11 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 표시 장치, 그리고 박막 트랜지스터의 제조 방법
US9553201B2 (en) 2012-04-02 2017-01-24 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, thin film transistor array panel, and manufacturing method of thin film transistor
JP5722293B2 (ja) * 2012-10-19 2015-05-20 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタ
JPWO2014125820A1 (ja) * 2013-02-13 2017-02-02 出光興産株式会社 薄膜トランジスタ
KR102244553B1 (ko) * 2013-08-23 2021-04-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 용량 소자 및 반도체 장치
TWI566413B (zh) 2013-09-09 2017-01-11 元太科技工業股份有限公司 薄膜電晶體
JPWO2015059850A1 (ja) * 2013-10-24 2017-03-09 株式会社Joled 薄膜トランジスタの製造方法
WO2015186354A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 株式会社Joled 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP5940124B2 (ja) * 2014-09-04 2016-06-29 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタの作製方法
WO2016056452A1 (ja) 2014-10-08 2016-04-14 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN105870201B (zh) * 2016-06-08 2019-01-22 深圳市华星光电技术有限公司 Tft器件结构及其制作方法
KR102458660B1 (ko) 2016-08-03 2022-10-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기
CN106374044B (zh) * 2016-11-02 2019-06-11 杭州潮盛科技有限公司 半导体结构及其制备方法
CN109346412B (zh) * 2018-09-30 2022-05-06 南京京东方显示技术有限公司 一种薄膜晶体管的制造方法及薄膜晶体管

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299657A (ja) 1992-04-13 1993-11-12 Nec Corp 電界効果型薄膜トランジスタ素子
JPH0758336A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3788021B2 (ja) * 1998-03-30 2006-06-21 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
DE10041699A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-21 Infineon Technologies Ag Niedertemperatur-Prozessierung ferroelektrischer Strontium-Wismuth-Tantalat-Schichten und Herstellung ferroelektrischer Bauelemente daraus
US7189992B2 (en) * 2002-05-21 2007-03-13 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Transistor structures having a transparent channel
US7541614B2 (en) * 2003-03-11 2009-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Integrated circuit, semiconductor device comprising the same, electronic device having the same, and driving method of the same
JP4108633B2 (ja) * 2003-06-20 2008-06-25 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス
US7262463B2 (en) * 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
US7297977B2 (en) * 2004-03-12 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
US7145174B2 (en) * 2004-03-12 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Semiconductor device
JP4620046B2 (ja) * 2004-03-12 2011-01-26 独立行政法人科学技術振興機構 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US7242039B2 (en) * 2004-03-12 2007-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
US7282782B2 (en) * 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
US7601984B2 (en) 2004-11-10 2009-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor with amorphous oxide active layer containing microcrystals and gate electrode opposed to active layer through gate insulator
US7829444B2 (en) * 2004-11-10 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor manufacturing method
JP5171003B2 (ja) * 2005-01-28 2013-03-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4870404B2 (ja) * 2005-09-02 2012-02-08 財団法人高知県産業振興センター 薄膜トランジスタの製法
JP2007073705A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5015473B2 (ja) * 2006-02-15 2012-08-29 財団法人高知県産業振興センター 薄膜トランジスタアレイ及びその製法
JP4609797B2 (ja) * 2006-08-09 2011-01-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜デバイス及びその製造方法
KR101410926B1 (ko) * 2007-02-16 2014-06-24 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5121254B2 (ja) * 2007-02-28 2013-01-16 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタおよび表示装置
JP4759598B2 (ja) 2007-09-28 2011-08-31 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置
US20090090915A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, display device having thin film transistor, and method for manufacturing the same
KR101224769B1 (ko) * 2008-06-10 2013-01-21 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 스퍼터링용 산화물 소결체 타겟 및 그 제조 방법
US7977868B2 (en) * 2008-07-23 2011-07-12 Cbrite Inc. Active matrix organic light emitting device with MO TFT backplane

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009041544A1 (en) 2009-04-02
KR101148718B1 (ko) 2012-05-21
KR20100061559A (ko) 2010-06-07
JP2009099944A (ja) 2009-05-07
US20120132911A1 (en) 2012-05-31
EP2195848A1 (en) 2010-06-16
US8563977B2 (en) 2013-10-22
JP4759598B2 (ja) 2011-08-31
JP2011146724A (ja) 2011-07-28
TWI377683B (en) 2012-11-21
EP2195848B1 (en) 2012-07-18
CN101809747A (zh) 2010-08-18
CN101809747B (zh) 2012-12-26
TW200929546A (en) 2009-07-01
US20100213459A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395825B2 (ja) 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置
JP5213421B2 (ja) 酸化物半導体薄膜トランジスタ
JP5268132B2 (ja) 酸化物半導体素子とその製造方法、薄膜センサおよび電気光学装置
KR101648661B1 (ko) 박막 트랜지스터
JP5926052B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8624240B2 (en) Top gate thin film transistor and display apparatus including the same
KR102518392B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판
US9768322B2 (en) Metal oxide TFT with improved source/drain contacts and reliability
JP5498177B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びにそれを含む有機電界発光表示装置
US7915101B2 (en) Thin film transistor and organic light emitting display using the same
JP2011129923A (ja) 薄膜トランジスタ、その製造方法及び薄膜トランジスタを具備した有機電界発光装置
KR20170080320A (ko) 박막트랜지스터, 그를 갖는 표시장치, 및 박막트랜지스터의 제조방법
KR102172972B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법
JP2009071258A (ja) 有機電界発光装置及びその製造方法
WO2010061554A1 (ja) トランジスタ及びその製造方法
TWI620309B (zh) 光感測器及其製造方法
JP2016058554A (ja) 薄膜トランジスタ
KR102454385B1 (ko) 박막트랜지스터, 그를 갖는 표시장치, 및 박막트랜지스터의 제조방법
JP2024011504A (ja) 半導体装置
WO2015052858A1 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120730

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees