JP5382343B2 - 非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5382343B2
JP5382343B2 JP2009289676A JP2009289676A JP5382343B2 JP 5382343 B2 JP5382343 B2 JP 5382343B2 JP 2009289676 A JP2009289676 A JP 2009289676A JP 2009289676 A JP2009289676 A JP 2009289676A JP 5382343 B2 JP5382343 B2 JP 5382343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite oxide
particle powder
secondary battery
oxide particle
based composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009289676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010114088A (ja
Inventor
亮尚 梶山
和彦 菊谷
照章 山時
修 佐々木
聡志 中村
大樹 今橋
英昭 貞村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2009289676A priority Critical patent/JP5382343B2/ja
Publication of JP2010114088A publication Critical patent/JP2010114088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382343B2 publication Critical patent/JP5382343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/04Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/14Aluminium oxide or hydroxide from alkali metal aluminates
    • C01F7/141Aluminium oxide or hydroxide from alkali metal aluminates from aqueous aluminate solutions by neutralisation with an acidic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

充放電容量が大きく、充電時の熱安定性に優れた非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末を提供する。
近年、AV機器やパソコン等の電子機器のポータブル化、コードレス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギー密度を有する二次電池への要求が高くなっている。また、近年地球環境への配慮から、電気自動車、ハイブリッド自動車の開発及び実用化がなされ、大型用途として保存特性の優れたリチウムイオン二次電池への要求が高くなっている。このような状況下において、充放電容量が大きく、保存特性が良いという長所を有するリチウムイオン二次電池が注目されている。
従来、4V級の電圧をもつ高エネルギー型のリチウムイオン二次電池に有用な正極活物質としては、スピネル型構造のLiMn、ジグザグ層状構造のLiMnO、層状岩塩型構造のLiCoO、LiNiO等が一般的に知られており、なかでもLiNiOを用いたリチウムイオン二次電池は高い充放電容量を有する電池として注目されてきた。しかし、この材料は、充電時の熱安定性及び充放電サイクル耐久性に劣る為、更なる特性改善が求められている。
即ち、LiNiOはリチウムを引き抜いた際に、Ni3+がNi4+となりヤーンテラー歪を生じ、Liを0.45引き抜いた領域で六方晶から単斜晶へ、さらに引き抜くと単斜晶から六方晶と結晶構造が変化する。そのため、充放電反応を繰り返すことによって、結晶構造が不安定となり、サイクル特性が悪くなる、又酸素放出による電解液との反応などが起こり、電池の熱安定性及び保存特性が悪くなるといった特徴があった。この課題を解決する為に、LiNiOのNiの一部にCo及びAlを添加した材料の研究が行われてきたが、未だにこれらの課題を解決した材料は得られておらず、より結晶性の高いLi−Ni系複合酸化物が求められている。
また、Li−Ni系複合酸化物の製造方法において、充填性が高く結晶構造が安定なLi−Ni系複合酸化物を得るためには、物性及び結晶性、不純物量を制御したNi複合水酸化物粒子を用い、LiサイトへのNi2+の混入の無い条件で焼成を行う必要がある。
即ち、非水電解質二次電池用の正極活物質として充填性が高く結晶構造が安定で充電状態の熱安定性に優れたLi−Ni系複合酸化物が要求されている。
前記の熱安定性の改善には、酸素放出による電解液との反応を抑制することが重要である。Li−Ni系複合酸化物は、充電状態においてNi4+を生成するが、この酸化状態のNiイオンは不安定であり、容易に酸素を放出し、Ni3+ないしはNi2+の状態に還元されやすい。このため、該酸化物をリチウム二次電池の正極活物質として用いた場合、充電状態において、発熱・発火等の熱的安定性に問題が生じることになる。
さらに、リチウム二次電池の熱的安定性、とりわけ発熱・発火は、電極活物質と電解液の固液界面を起点にして起こると考えられる。
このような事実を鑑みた場合、Li−Ni系複合酸化物の熱的安定性を改善するには、電解液との接触面すなわち粒子表面を、他の安定な元素でコートすることが有効であると考えられる。
従来、結晶構造の安定化、充放電サイクル特性などの諸特性改善のために、LiNiO粉末に対して種々の改良が行われており、Li−Ni系酸化物粒子の粒子表面をマンガン酸リチウムなどの化合物で被覆することが知られている(特許文献1及乃至4)。
リチウムイオン電池の安全性に対する重要性が増しており、充放電中の界面反応に着目した活物質粒子の表面修飾の検討は、種々の材料に対しても行われている。例えば、Li−Co系複合酸化物をコア材料としたもの(特開2006−331939号公報、特開2007−18743号公報)、Li−Mn系スピネル酸化物をコア材料としたもの(特開平11−71114号公報)など多数知られている。しかしながら、いずれも熱安定性という観点で見た場合、コア材料自体が元来、安定的なものであり、表面修飾はサイクル劣化の防止を主目的としたものである。
本発明はコア材料にLi−Ni系複合酸化物を用いたものであり、その目的もサイクル特性の向上ではなく、Li−Ni系複合酸化物に特有な熱安定性の問題を改善することにある。
特開平7−235292号公報 特開平9−265985号公報 特開平10−236826号公報 特開平11−67209号公報 特開2007−213866号公報
非水電解質二次電池用の正極活物質として充電時の熱安定性を改善するLi−Ni系複合酸化物粒子粉末について、現在最も要求されているところであるが、未だ必要十分な要求を満たす材料は得られていない。
特許文献1(特開平7−235292号公報)には、ニッケル酸リチウムの粒子表面をコバルト酸リチウム又はマンガン酸リチウムで被覆することが記載されているが、十分な熱安定性を有するとは言い難いものである。
また、特許文献2(特開平9−265985号公報)では、LiNiOをコア材料としたものであるが、本発明ではコア材料それ自体の特性を向上させるため、異種金属元素を固溶させたものである点が異なる。
また、特許文献3(特開平10−236826号公報)及び特許文献4(特開平11−67209号公報)では、Li−Ni系複合酸化物にLi−Co系複合酸化物をコートしたものであり、初期容量・サイクル特性ともに改善を行っている。しかしながら、コート層に用いられている物質はLi−Co系複合酸化物を主成分としたものであり、本発明のLi−Mn系複合酸化物を主成分としたものとは異なる。
また、特許文献5(特開2007−213866号公報)では、Li−Ni系複合酸化物をコア材料とし、異種材料で被覆を行っているが、その目的は活物質の高出力化であるため、被覆層の結晶構造はLi−Mnスピネル構造を有するものとなっているが、本発明では熱安定性の向上を主眼としているため、被覆層の結晶構造はそれとは異なり、スピネル層を主とするものではない。
即ち、本発明は、MnとCo及び/又はAlとを含有するLi−Ni系複合酸化物粒子粉末であって、Co、Alが粒子内部に存在し、Mnの濃度が粒子の半径方向に対して濃度勾配を有し、且つ、粒子の中心部に対して粒子表面におけるMnの濃度が高いことを特徴とする非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末である(本発明1)。
また、本発明は、Co及び/又はAlが粒子内部に存在するLi−Ni系酸化物粒子の二次粒子の粒子表面に、Li−Mn系複合酸化物を存在させたLi−Ni系複合酸化物粒子粉末であって、マンガンの濃度が粒子の中心から粒子表面に向けて高くなっていることを特徴とする非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末である(本発明2)。
また、本発明は、Li−Ni系複合酸化物粒子粉末を蒸留水に懸濁させ、Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の濃度を2重量%とした懸濁液のpH値が11.5以下であることを特徴とする本発明1又は2記載の非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末である(本発明3)。
また、本発明は、Co及び/又はAlを含むLi−Ni系酸化物に対して、Mnを含む酸化物及び/又は水酸化物を機械的に被着した後に、400℃以上1000℃以下の温度で熱処理を行うことを特徴とする本発明1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の製造方法である(本発明4)。
また、本発明は、Co及び/又はAlを含むNi系水酸化物に対して、Mnを含む酸化物及び/又は水酸化物を機械的に被着した後に、リチウム化合物と混合して700℃以上1000℃以下の温度で酸素含有雰囲気で熱処理を行うことを特徴とする本発明1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の製造方法である(本発明5)。
また、本発明は、Co及び/又はAlを含むNi系水酸化物粒子を含む懸濁液に対して、マンガンを含む溶液とアルカリ溶液とを滴下することによりニッケル酸化物の表面にマンガンを含む水酸化またはマンガンを含む含水酸化物またはマンガンを含む酸化物を生成させた後に、水洗乾燥させて、リチウム化合物と混合して700℃以上1000℃以下の温度で酸素含有雰囲気で熱処理を行うことを特徴とする本発明1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の製造方法である(本発明6)。
また、本発明は、上記本発明1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末を正極活物質として含むことを特徴とする非水電解質二次電池である(本発明7)。
また、本発明は、リチウム金属或いはリチウムイオンを吸蔵放出可能な材料からなる負極を用いたときに、4.5V充電状態での正極の示差熱分析による発熱ピーク温度が240℃以上である本発明7記載の非水電解質二次電池である(本発明8)。
本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末は、負極にリチウム金属或いはリチウムイオンを吸蔵放出可能な材料を用いたときに、4.5Vの充電状態に於いて示差熱分析で200℃〜290℃の範囲で示す発熱最大ピークが高温側へシフトするので、リチウムイオン電池の安全性を向上させることができる。
また、本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末は、高い熱安全性を有しているにも拘らず、0.2mA/cmの充放電速度に於いて高い放電容量を示すものである。
更に、本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末は、核となるLi−Ni系酸化物二次粒子の粒子表面若しくは表面近傍に、Li−Mn系複合酸化物を湿式による化学的処理若しくは乾式による機械的処理、又はさらに熱的処理を施すことによって、高容量を維持したまま、充電時の安全性を向上させたLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を製造することができる。
従って、本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末は、非水電解質二次電池用の正極活物質として好適である。
実施例1で得られたLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の粒子断面の組成分布を観察した写真である。
本発明の構成をより詳しく説明すれば次の通りである。
先ず、本発明に係る非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末について述べる。
本発明に係る非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末は、特定の組成を有するLi−Ni系酸化物の二次粒子を核とし、該二次粒子の粒子表面若しくは粒子表面近傍に、Li−Mn系複合酸化物を被覆又は存在させたものである。すなわち、核となる二次粒子の表面全体を特定の組成を有するLi−Mn系複合酸化物を被覆させたもの、または核となる二次粒子の表面近傍若しくは粒子表面の一部に、特定の組成を有するLi−Mn系複合酸化物を存在若しくは付着させたものである。
核となるLi−Ni系酸化物の組成は、Lix1(Ni1−y1−z1−w1Coy1Mnz1M1w1)O(0.9≦x1≦1.3、0.1≦y1≦0.3、0.0≦z1≦0.3、0≦w1≦0.1 M1はAl、Fe、Mg、Zr、Ti、Bから選ばれる少なくとも1種の金属)が好ましい。
組成範囲が前記範囲外となる場合には、Li−Ni系酸化物の特徴である高い放電容量を得ることが難しくなる。
被覆又は存在させる粒子粉末の組成は、Lix2(Mn1−z2M2z2)y2O、(M2はCo、Ni、Al、Fe、Mg、Zr、Ti、Bから選ばれる少なくとも1種の金属であり、且つ、1/2<x2≦4/3、2/3≦y2<1、0≦z<4/5)が好ましい。
組成範囲が前記範囲外となる場合には、充電状態の熱安定性が低下する。
本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末において、Mnの濃度は粒子の中心から粒子表面に向けて高くなっている。Mnの濃度が二次粒子全体で均一な場合には、核となる二次粒子の電池容量を維持したまま熱安定性を向上するという、本発明の目的を達成することができない。また、粒子の表面部に対し中心部の方がMnの濃度が高い場合も同様に、核となる二次粒子の電池容量を維持したまま熱安定性を向上するという、本発明の目的を達成することができない。
核となる二次粒子であるLi−Ni酸化物に対して、被覆するLi−Mn複合酸化物の存在割合は、重量百分率で0.3%以上20%以下が好ましい。被覆又は存在させる粒子の割合が0.3wt%未満の場合、高い放電容量は維持するが、充電状態での熱安定性が低下する。被覆又は存在させる粒子の割合が20wt%を超える場合、充電状態での熱安定性は向上するものの、放電容量が低下する。Li−Mn複合酸化物の存在割合はより好ましくは0.4〜10wt%、更により好ましくは0.5〜5wt%である。
核となる二次粒子の平均二次粒子径は、3μm〜20μmが好ましい。平均二次粒子径が3μm未満の場合、電極充填密度が下がると共に、BET比表面積が大きくなることによって、電解液との反応性が高くなり、充電時の熱安定性が低下する。平均粒子径が20μmを超えると、電極の厚みが厚くなる為、電極内の抵抗が上昇して、充放電レート特性が低下する。より好ましくは5〜20μmである。
核となる粒子の平均一次粒子径は、0.5〜1.5μmである。通常一般的に使用する焼成温度では必然的にこの一次粒子の大きさとなる。
被覆又は存在させるLi−Mn複合酸化物の平均一次粒子径は0.1〜3.0μmが好ましい。通常一般的に使用する焼成温度では必然的にこの一次粒子の大きさとなる。
本発明に係る非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の平均二次粒子径は、5μm〜20μmが好ましく、より好ましくは10〜20μmである。平均二次粒子径が5μm未満の場合、電極充填密度が下がると共に、BET比表面積が大きくなることによって、電解液との反応性が高くなり、充電時の熱安定性が低下する。平均粒子径が20μmを超えると、電極の厚みが厚くなる為、電極内の抵抗が上昇して、充放電レート特性が低下する。
本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の粉体pH値は、11.5以下が好ましい。Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の粉体pH値が11.5を超える場合には、熱安定性が低下する。又、シート化時の塗料のゲル化や粘性が高くなるため好ましくない。
本発明に係る非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末は、負極にリチウム金属或いはリチウムイオンを吸蔵放出可能な材料を用いたときに、4.5V充電状態の正極の示差熱分析による発熱ピーク温度が240℃以上であることが好ましい。
次に、本発明に係る非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の製造方法について述べる。
本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末は、(1)Co及び/又はAlを含むLi−Ni系酸化物に対して、Mnを含む酸化物及び/又は水酸化物を機械的に被着した後に、400℃以上1000℃以下の温度で熱処理を行う方法(本発明4)、(2)Co及び/又はAlを含むNi系水酸化物に対して、Mnを含む酸化物及び/又は水酸化物を機械的に被着した後に、リチウム化合物と混合して700℃以上1000℃以下の温度で酸素含有雰囲気で熱処理を行う方法(本発明5)、(3)Co及び/又はAlを含むNi系水酸化物粒子を含む懸濁液に対して、マンガンを含む溶液とアルカリ溶液とを滴下することによりNi系水酸化物の表面にマンガンを含む水酸化物またはマンガンを含む含水酸化物またはマンガンを含む酸化物を生成させた後に、水洗乾燥させて、リチウム化合物と混合して700℃以上1000℃以下の温度で酸素含有雰囲気で熱処理を行う方法(本発明6)のいずれかの方法によって得ることができる。
まず、前記製造方法(1)(本発明4)について述べる。
本発明においては、コアとなるLi−Ni系酸化物粒子粉末は、通常の方法によって得ることができ、固相法、湿式合成法のいずれでもよい。異種金属を含有してもよい。
Liは、過剰となるように調節し、例えば、金属に対して0.9〜1.3含有させる。Liの混合割合が少ない場合、容量が低下する。Liの混合割合が過剰な場合、得られるLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の粉体pHが高くなり、好ましくない。
得られたLi−Ni系酸化物粒子粉末に、被覆層を形成する金属元素の酸化物及び/又は水酸化物を被着させる。必要により、Mn以外の元素、例えば、Al、Fe、Mg、Zr、Ti、Bを添加してもよい。被着の方法としては、高速で粉体層にせん断力を加えることのできる装置を用いて行えばよく、例えば、高速せん断ミル、ブレード型混練機、遊星ミル等があり、好ましくは高速せん断ミルである。上記高速せん断ミルとしては、ハイブリダイザー、ノビルタ(ホソカワミクロン製)が挙げられる。
被着させたLi−Ni系酸化物粒子粉末を400〜1000℃の温度範囲で熱処理を行う。熱処理温度が400℃未満の場合、反応が十分に進行しないため好ましくない。その結果、得られるLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の熱安定性が低下する。熱処理温度が1000℃を超える場合、粒子の焼結が生じ、また、得られるLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の粉体pHが高くなるため、好ましくない。より好ましくは、500〜950℃である。
熱処理の雰囲気は、大気中、酸素気流中のいずれでもよい。
次に、前記製造方法(2)(本発明5)について述べる。
製造方法(2)において、コアとなるNi系水酸化物は、通常の方法によって得ることができ、固相法、湿式合成法のいずれでもよい。異種金属を含有してもよい。
得られたNi系水酸化物粒子粉末に、被覆層を形成する金属元素の酸化物及び/又は水酸化物を被着させる。被着の方法としては、前記製造方法(1)と同様でよい。必要により、Mn以外の元素、例えば、Al、Fe、Mg、Zr、Ti、Bを添加してもよい。
被着させたNi系水酸化物粒子粉末とLi化合物との混合割合は、0.9〜1.3が好ましい。Liの混合割合が少ない場合、容量が低下する。Liの混合割合が過剰な場合、得られるLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の粉体pHが高くなり、好ましくない。
得られた混合物を700〜1000℃の温度範囲で熱処理を行う。熱処理温度が700℃未満の場合、反応が十分に進行しないため好ましくない。その結果、得られるLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の熱安定性が低下する。熱処理温度が1000℃を超える場合、粒子の焼結が生じ、また、得られるLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の粉体pHが高くなるため、好ましくない。より好ましくは、750〜950℃である。
熱処理の雰囲気は酸素含有ガス雰囲気が好ましい。
次に、前記製造方法(3)(本発明6)について述べる。
製造方法(3)において、コアとなるNi系水酸化物は、通常の方法によって得ることができ、固相法、湿式合成法のいずれでもよい。異種金属を含有してもよい。
得られたNi系水酸化物粒子粉末を水に懸濁させ、被覆層を形成する金属塩を含有する溶液を添加し、次いで、懸濁液のpHを調整して、Ni系水酸化物粒子の粒子表面に金属の水酸化物、含水酸化物又は酸化物のいずれかを形成する。必要により、Mn以外の元素、例えば、Al、Fe、Mg、Zr、Ti、Bを添加してもよい。
被覆したNi系水酸化物粒子粉末とLi化合物との混合割合は、1.00〜1.08が好ましい。Liの混合割合が少ない場合、容量が低下する。Liの混合割合が過剰な場合、得られるLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の粉体pHが高くなり、好ましくない。
得られた混合物を700〜1000℃の温度範囲で熱処理を行う。熱処理温度が700℃未満の場合、反応が十分に進行しないため好ましくない。その結果、得られるLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の熱安定性が低下する。熱処理温度が1000℃を超える場合、粒子の焼結が生じ、また、得られるLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の粉体pHが高くなるため、好ましくない。より好ましくは、750〜950℃である。
熱処理の雰囲気は酸素含有ガス雰囲気が好ましい。
次に、本発明に係る非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末からなる正極活物質を用いた正極について述べる。
本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を用いて正極を製造する場合には、常法に従って、導電剤と結着剤とを添加混合する。導電剤としてはアセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛等が好ましく、結着剤としてはポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等が好ましい。
本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を用いて製造される二次電池は、前記正極、負極及び電解質から構成される。
負極活物質としては、リチウム金属、リチウム/アルミニウム合金、リチウム/スズ合金、グラファイトや黒鉛等を用いることができる。
また、電解液の溶媒としては、炭酸エチレンと炭酸ジエチルの組み合わせ以外に、炭酸プロピレン、炭酸ジメチル等のカーボネート類や、ジメトキシエタン等のエーテル類の少なくとも1種類を含む有機溶媒を用いることができる。
さらに、電解質としては、六フッ化リン酸リチウム以外に、過塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム等のリチウム塩の少なくとも1種類を上記溶媒に溶解して用いることができる。
本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末からなる正極活物質を用いて製造した二次電池は、初期放電容量が180mAh/g以上であり、後述する評価法で測定したリチウム金属を負極として用いた時の4.5V充電状態における正極の示差熱分析で示す200℃〜290℃の範囲で発熱最大ピークが15℃以上高温側へシフトし、優れた特熱安定性を示す。発熱最大ピークのシフトする温度は30℃以上が好ましく、より好ましくは高くなるほど良い。
<作用>
非水電解質二次電池の熱安定性不足の原因として酸素脱離温度が低いことが挙げられる。この酸素脱離の原因として、充電状態では構造的に不安定なため、電極表面から酸素が脱離することが挙げられる。
そこで、本発明においては、核となる二次粒子が特性の組成を有するLi−Ni系酸化物において、表面若しくは表面近傍に組成がLi−Mn系複合酸化物を存在させ、Li−Ni系複合酸化物粒子のMnの濃度が粒子の中心から粒子表面に向けて高くなっていることによって、充電時の酸素脱離温度を改善し、充電時の熱安定性を改善することが可能になる。
また、本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末は、核となるLi−Ni酸化物二次粒子に対する粒子表面若しくは表面近傍に被覆又は存在させるLi−Mn系複合酸化物の重量百分率を3%以上20%以下にすることにより、高い放電容量を維持したまま、熱安定性を向上させることができる。
加えて、本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末は、核となるLi−Ni系酸化物二次粒子の粒子表面若しくは表面近傍にLi−Mn系酸化物を種々の方法で被覆又は存在させることで、核となるLi−Ni系酸化物を用いた場合に対して4.5V充電状態の正極の示差熱分析で200〜290℃の範囲で示す発熱最大ピークがより高温側へシフトし、充電時の安全性を向上させることが出来る。
本発明の代表的な実施の形態は次の通りである。
平均粒子径はレーザー式粒度分布測定装置LMS−30[セイシン企業(株)製]を用いて湿式レーザー法で測定した体積基準の平均粒子径である。
被覆又は存在させる粒子の存在状態はエネルギー分散型X線分析装置付き走査電子顕微鏡SEM−EDX[(株)日立ハイテクノロジーズ製]を用いて観察した。
被覆又は存在させる粒子の平均一次粒子径はエネルギー分散型X線分析装置付き走査電子顕微鏡SEM−EDX[(株)日立ハイテクノロジーズ製]を用いて観察し、確認した。
粉体pHは、Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の濃度が2重量%の懸濁液となるように所定量の粉末を蒸留水に懸濁し、室温にて静置して懸濁液のpH値を測定した。
Li−Ni系複合酸化物粒子を用いてコインセルによる初期充放電特性及び高温保存特性評価を行った。
まず、正極活物質としてLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を90重量%、導電材としてアセチレンブラックを3重量%及びグラファイトKS−16を3重量%、バインダーとしてN−メチルピロリドンに溶解したポリフッ化ビニリデン4重量%とを混合した後、Al金属箔に塗布し150℃にて乾燥した。このシートを16mmφに打ち抜いた後、1t/cmで圧着し、電極厚みを50μmとした物を正極に用いた。負極は16mmφに打ち抜いた金属リチウムとし、電解液は1mol/lのLiPFを溶解したECとDMCを体積比で1:2で混合した溶液を用いてCR2032型コインセルを作成した。
初期充放電特性は、室温で充電は4.25Vまで0.2mA/cmにて行った後、放電を3.0Vまで0.2mA/cmにて行い、その時の初期充電容量、初期放電容量及び初期効率を測定した。
Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の安全性の評価は、初期充放電特性評価と同様にしてCR2032型コインセルを作成し、初期の充放電を行った後、二回目の充電を4.5Vまで10時間で充電が完了するように電流にて行い、その状態でコインセルを分解して、正極を取り出し、SUS性耐圧セルに電解液共存下で密閉して示差熱分析を室温から400℃まで5℃/minの走査速度で測定を行った。
実施例1
2mol/lの硫酸ニッケルと硫酸コバルトをNi:Co=84:16なるように混合した水溶液と5.0mol/lアンモニア水溶液を、同時に反応槽内に供給した。
反応槽は羽根型攪拌機で常に攪拌を行い、同時にpH=11.5±0.5となるように2mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を自動供給した。生成したNi−Co水酸化物はオーバーフローされ、オーバーフロー管に連結された濃縮槽で濃縮し、反応槽へ循環を行い、反応槽と沈降槽中のNi−Co水酸化物濃度が4mol/lになるまで40時間反応を行った。
反応後、取り出した懸濁液を、フィルタープレスを用いて5倍量の水で水洗を行った後、Ni−Co水酸化物濃度が0.2mol/lとなるように邂逅した。この懸濁液に対して0.2mol/lのアルミン酸ナトリウム水溶液を(Ni+Co):Al=95:5となるように反応槽内に連続供給した。反応槽は攪拌機で常に攪拌を行いながら、同時に0.2mol/lの硫酸水溶液をpH=10.5±0.5となるように自動供給を行い、水酸化アルミニウムで被覆したNi−Co水酸化物を含む懸濁液を得た。
この懸濁液を、フィルタープレスを用いてNi−Co水酸化物の重量に対して10倍の水により水洗を行った後、乾燥を行い、Ni:Co:Al=80:15:5の平均二次粒子径が14.5μmの水酸化アルミニウムで被覆されたNi−Co水酸化物粒子を得た。Al被覆されたNi−Co水酸化物粒子と予め粉砕機によって粒度調整を行った水酸化リチウム・1水塩とをモル比でLi/(Ni+Co+Al)=1.02となるように混合した。
この混合物を酸素雰囲気下、750℃にて10時間焼成し、解砕した。得られた焼成物の化学組成は、ICP分析の結果、Li1.02Ni0.8Co0.15Al0.05であり、平均粒子径は16μmであった。このLi−Ni系酸化物を核となる二次粒子粉末として用いた。
ここで、核となるLi1.02Ni0.8Co0.15Al0.05に対して、重量百分率が2%となるようにMnを混合し、機械的磨砕機を用いて30分間機械的処理を行った後、再度酸素雰囲気下、800℃にて5時間焼成し、核となるLi1.02Ni0.8Co0.15Al0.05の二次粒子の粒子表面にLiMnOが2重量%被覆したLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を得た。このときの平均粒子径
(D50)は16μmであった。得られたLi−Ni系複合酸化物粒子粉末をX線回折で確認したところ、Li−Ni系酸化物とLiMnOの存在が確認され、他の異相は確認されなかった。
実施例1で得られたLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の粒子断面の組成分布を観察した結果を図1に示す。
図1より、実施例1で得られたLi−Ni系複合酸化物粒子は、核となるLi−Ni系酸化物の二次粒子の粒子表面に、Li−Mn系酸化物が存在していることが分かる。また、Mnは粒子の中心から表面に向かって濃度勾配を有しており、粒子表面の濃度が高いことが確認された。一方、CoとAlは濃度勾配を有しておらず、粒子の中心から表面までほぼ均一に存在していることが分かる。
このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を蒸留水に懸濁させ2重量%の懸濁液を作成し室温でのpH値を測定したところ、11.3であった。さらに、このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を用いた二次電池について、4.5V充電状態における正極の示差熱分析を行った結果、発熱最大ピーク温度(DSC)は248℃であった。また、このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を正極活物質として用いた二次電池の放電容量(1−DCH)は175mAh/gであった。
実施例2
実施例1と同様の方法で、Ni:Co:Al=80:15:5の平均二次粒子径が14.5μmの水酸化アルミニウムで被覆されたNi−Co水酸化物粒子を得た。この水酸化物粒子に対して、重量百分率が0.5%となるようにMn3O4粒子を混合し、機械的磨砕機を用いて30分間機械的処理を行い、複合体を得た後、これに対して、水酸化リチウム・1水塩とをモル比でLi/(Ni+Co+Al)=1.02となるように混合した。つぎにこの混合物を、酸素雰囲気下、800℃にて15時間焼成し、Li1.02Ni0.8Co0.15Al0.05の二次粒子の粒子表面にLiMnOが0.5重量%被覆したLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を得た。
このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末について、実施例1と同様の方法により測定したpH値は11.4であった。また、4.5V充電状態における示差熱分析を行った結果、発熱最大ピーク温度は250℃であった。また、このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の放電容量は175mAh/gであった。
実施例3
実施例1と同様の方法で、Ni:Co:Al=80:15:5の平均二次粒子径が14.5μmの水酸化アルミニウムで被覆されたNi−Co水酸化物粒子を得た。この水酸化物を純水に懸濁させた後、水酸化物粒子に対して、重量百分率0.5%のMn3O4粒子に相当する硫酸マンガンを溶解した。この懸濁液に0.1NのNaOHを滴定してNi−Co−Al水酸化物粒子の表面にMn水酸化物を析出させた。引き続いてこの懸濁液に、空気を導入してMn水酸化物を酸化しNi−Co−Al水酸化物表面に固着させた。次いで、懸濁液をフィルタープレスを用いてNi−Co水酸化物の重量に対して10倍の水により水洗を行った後、乾燥を行い、Ni−Co−Al−Mn複合体を得た。この複合体と、水酸化リチウム・1水塩とをモル比でLi/(Ni+Co+Al)=1.02となるように混合した。つぎにこの混合物を、酸素雰囲気下、800℃にて15時間焼成し、Li1.02Ni0.8Co0.15Al0.05の二次粒子の粒子表面にLiMnOが0.5重量%被覆したLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を得た。
このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の4.5V充電状態における示差熱分析を行った結果、発熱最大ピーク温度は246℃であった。また、このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の放電容量は174mAh/gであった。実施例1と同様の方法で測定したpH値は11.4であった。
実施例4
実施例1と同様の方法によって、Ni:Co:Al=80:15:5の平均二次粒子径が14.5μmの水酸化アルミニウムで被覆されたNi−Co水酸化物粒子を得た。Al被覆されたNi−Co水酸化物粒子と予め粉砕機によって粒度調整を行った水酸化リチウム・1水塩とをモル比でLi/(Ni+Co+Al)=1.08となるように混合した。
この混合物を酸素雰囲気下、750℃にて10時間焼成し、解砕した。得られた焼成物の化学組成は、ICP分析の結果、Li1.08Ni0.8Co0.15Al0.05であり、平均粒子径は20μmであった。このLi−Ni系酸化物を核となる二次粒子粉末として用いた。
ここで、核となるLi1.08Ni0.8Co0.15Al0.05に対して、重量百分率が5%となるようにMnを混合し、機械的磨砕機を用いて30分間機械的処理を行った後、再度酸素雰囲気下、900℃にて5時間焼成し、核となるLi1.08Ni0.8Co0.15Al0.05の二次粒子の粒子表面にLiMnOが被覆したLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を得た。
このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の4.5V充電状態における示差熱分析を行った結果、発熱最大ピーク温度は250℃であった。また、このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の放電容量は174mAh/gであった。また、実施例1と同様の方法で測定したpH値は11.4であった。
実施例5
実施例1と同様の方法で、Ni:Co:Al=80:15:5の平均二次粒子径が14.5μmの水酸化アルミニウムで被覆されたNi−Co水酸化物粒子を得た。この水酸化物粒子に対して、重量百分率が5%となるようにMn粒子を混合し、機械的磨砕機を用いて30分間機械的処理を行い、複合体を得た後、これに対して、水酸化リチウム・1水塩とをモル比でLi/(Ni+Co+Al)=1.08となるように混合した。つぎにこの混合物を、酸素雰囲気下、900℃にて15時間焼成し、Li1.08Ni0.8Co0.15Al0.05の二次粒子の粒子表面にLiMnOが5重量%被覆したLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を得た。
このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の4.5V充電状態における示差熱分析を行った結果、発熱最大ピーク温度は252℃であった。また、このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の放電容量は174mAh/gであった。また、実施例1と同様の方法で測定したpH値は11.4であった。
実施例6
実施例1と同様の方法で、Ni:Co:Al=80:15:5の平均二次粒子径が14.5μmの水酸化アルミニウムで被覆されたNi−Co水酸化物粒子を得た。この水酸化物を純水に懸濁させた後、水酸化物粒子に対して、重量百分率5%のMn粒子に相当する硫酸マンガンを溶解した。この懸濁液に0.1NのNaOHを滴定してNi−Co−Al水酸化物粒子の表面にMn水酸化物を析出させた。引き続いてこの懸濁液に、空気を導入してMn水酸化物を酸化しNi−Co−Al水酸化物表面に固着させた。次いで、懸濁液をフィルタープレスを用いてNi−Co水酸化物の重量に対して10倍の水により水洗を行った後、乾燥を行い、Ni−Co−Al−Mn複合体を得た。この複合体と、水酸化リチウム・1水塩とをモル比でLi/(Ni+Co+Al)=1.08となるように混合した。つぎにこの混合物を、酸素雰囲気下、900℃にて15時間焼成し、Li1.08Ni0.8Co0.15Al0.05の二次粒子の粒子表面にLiMnOが5重量%被覆したLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を得た。
このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の4.5V充電状態における示差熱分析を行った結果、発熱最大ピーク温度は245℃であった。また、このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の放電容量は174mAh/gであった。また、実施例1と同様の方法で測定したpH値は11.4であった。
比較例1
Ni:Co:Mn=50:20:30の平均二次粒子径が14.5μmのNi−Co−Mn水酸化物粒子に、モル比がLi/(Ni+Co+Mn)=1.02となるように水酸化リチウム・1水塩と混合し、酸素雰囲気下、950℃にて15時間焼成し、Li1.02Ni0.5Co0.2Mn0.3複合酸化物を得た。次いで、この複合酸化物に対して、Co/Mnのモル比が9/1の複合水酸化物を、重量百分率で3%相当となるように混合した後、機械的磨砕機を用いて30分間機械的処理を行った後、再度酸素雰囲気下、850℃にて5時間焼成し、核となるLi1.02Ni0.5Co0.2Mn0.3の二次粒子の粒子表面にLiMn0.1Co0.9が3重量%被覆したLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を得た。
このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を蒸留水に懸濁させ2重量%の懸濁液を作成し室温でのpH値を測定したところ、11.2であった。さらに、このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の4.5V充電状態における示差熱分析を行った結果、発熱最大ピーク温度は232℃であった。また、このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の放電容量は175mAh/gであった。
比較例2
実施例1と同様にして、Ni:Co:Al=80:15:5の平均二次粒子径が14.5μmの水酸化アルミニウムで被覆されたNi−Co−Al複合水酸化物粒子を得た。この複合水酸化物粒子と予め粉砕機によって粒度調整を行った水酸化リチウム・1水塩とをモル比でLi/(Ni+Co+Al)=1.02となるように混合した。
この混合物を酸素雰囲気下、750℃にて10時間焼成し、解砕した。得られた焼成物の化学組成は、ICP分析の結果、Li1.02Ni0.8Co0.15Al0.05であり、平均粒子径は16μmであった。
このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末を蒸留水に懸濁させ2重量%の懸濁液を作成し室温でのpH値を測定したところ、11.5であった。さらに、このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の4.5V充電状態における示差熱分析を行った結果、発熱最大ピーク温度は236℃であった。また、このLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の放電容量は175mAh/gであった。
Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の核となる粒子の組成、表面若しくは表面近傍に被覆又は存在させる粒子の組成、被覆又は存在させる粒子の重量百分率、焼成温度を種々変化させて、Li−Ni系複合酸化物粒子粉末を製造した。得られたLi−Ni系複合酸化物粒子粉末の諸特性を表1に示す。
実施例1〜6で得られたLi−Ni系複合酸化物粒子粉末は、いずれも最大発熱ピークが、核となる粒子の最大発熱ピークよりより高くなっており(高温側へシフトする)、本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末は、充電時の電解液との反応が抑制され、熱安定性に優れた正極材料である。
また、実施例1〜6で得られたLi−Ni系複合酸化物粒子粉末は、いずれも、初期の放電容量が170mAh/g以上であり、高い放電容量を示す正極材料である。
以上の結果から本発明に係るLi−Ni系複合酸化物粒子粉末は充放電容量が大きく、充電時の熱安定性に優れた非水電解質電池用活物質として有効であることが確認された。
本発明に係る非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末を用いることで、充放電容量が大きく充電時の熱安定性に優れた非水電解質電池を得ることができる。

Claims (8)

  1. MnとCo及び/又はAlとを含有するLi−Ni系複合酸化物粒子粉末であって、Co、Alが粒子内部に存在し、Mnの濃度が粒子の半径方向に対して濃度勾配を有し、且つ、粒子の中心部に対して粒子表面におけるMnの濃度が高いことを特徴とする非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末。
  2. Co及び/又はAlが粒子内部に存在するLi−Ni系酸化物粒子の二次粒子の粒子表面に、Li−Mn系複合酸化物を存在させたLi−Ni系複合酸化物粒子粉末であって、マンガンの濃度が粒子の中心から粒子表面に向けて高くなっていることを特徴とする非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末。
  3. Li−Ni系複合酸化物粒子粉末を蒸留水に懸濁させ、Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の濃度を2重量%とした懸濁液のpH値が11.5以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末。
  4. Co及び/又はAlを含むLi−Ni系酸化物に対して、Mnを含む酸化物及び/又は水酸化物を機械的に被着した後に、400℃以上1000℃以下の温度で熱処理を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の製造方法。
  5. Co及び/又はAlを含むNi系水酸化物に対して、Mnを含む酸化物及び/又は水酸化物を機械的に被着した後に、リチウム化合物と混合して700℃以上1000℃以下の温度で酸素含有雰囲気で熱処理を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の製造方法。
  6. Co及び/又はAlを含むNi系水酸化物粒子を含む懸濁液に対して、マンガンを含む溶液とアルカリ溶液とを滴下することによりニッケル酸化物の表面にマンガンを含む水酸化またはマンガンを含む含水酸化物またはマンガンを含む酸化物を生成させた後に、水洗乾燥させて、リチウム化合物と混合して700℃以上1000℃以下の温度で酸素含有雰囲気で熱処理を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末の製造方法。
  7. 上記請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池正極活物質用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末を正極活物質として含むことを特徴とする非水電解質二次電池。
  8. リチウム金属或いはリチウムイオンを吸蔵放出可能な材料からなる負極を用いたときに、4.5V充電状態での正極の示差熱分析による発熱ピーク温度が240℃以上である請求項7記載の非水電解質二次電池。
JP2009289676A 2007-11-12 2009-12-21 非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 Active JP5382343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009289676A JP5382343B2 (ja) 2007-11-12 2009-12-21 非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293767 2007-11-12
JP2007293767 2007-11-12
JP2009289676A JP5382343B2 (ja) 2007-11-12 2009-12-21 非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289282A Division JP4462451B2 (ja) 2007-11-12 2008-11-11 非水電解液二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114088A JP2010114088A (ja) 2010-05-20
JP5382343B2 true JP5382343B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=40638468

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289282A Active JP4462451B2 (ja) 2007-11-12 2008-11-11 非水電解液二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2009289676A Active JP5382343B2 (ja) 2007-11-12 2009-12-21 非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289282A Active JP4462451B2 (ja) 2007-11-12 2008-11-11 非水電解液二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8546018B2 (ja)
EP (1) EP2214234B1 (ja)
JP (2) JP4462451B2 (ja)
KR (1) KR101587293B1 (ja)
CN (1) CN101855755B (ja)
WO (1) WO2009063613A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5300370B2 (ja) * 2008-08-13 2013-09-25 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法および非水系電解質二次電池
CN102110808B (zh) * 2009-12-23 2013-06-12 河南科隆集团有限公司 高性能的球形锂离子二次电池阴极材料的制备方法
JP5464348B2 (ja) * 2010-02-26 2014-04-09 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池正極活物質用ニッケル−コバルト複合水酸化物およびその製造方法、ならびに該ニッケル−コバルト複合水酸化物を用いた非水系電解質二次電池正極活物質の製造方法
US8911902B2 (en) * 2010-07-06 2014-12-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Nickel-based positive electrode active material, method of preparing the same, and lithium battery using the nickel-based positive electrode active material
KR101292757B1 (ko) * 2011-01-05 2013-08-02 한양대학교 산학협력단 입자 전체 농도 구배 리튬이차전지 양극활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6063397B2 (ja) * 2011-02-18 2017-01-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複合粒子、その製造方法、及びそれを含む物品
EP2698351B1 (en) 2011-04-14 2017-12-27 Toda Kogyo Corp. Li-Ni COMPOSITE OXIDE PARTICLE POWDER AND PROCESS FOR PRODUCING SAME, AND NON-AQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY
JP4924764B1 (ja) * 2011-05-11 2012-04-25 大日本印刷株式会社 非水電解液二次電池用正極板、非水電解液二次電池、および非水電解液二次電池用正極板の製造方法、並びに電池パック
CN102368548B (zh) * 2011-10-31 2012-11-28 上海中兴派能能源科技有限公司 改性三元材料、其前驱体及该材料和前驱体的制备方法
JP5903956B2 (ja) * 2012-03-15 2016-04-13 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用リチウム複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2013230967A (ja) * 2012-04-05 2013-11-14 Tosoh Corp 四三酸化マンガン組成物及びその製造法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
CN104220378B (zh) 2012-04-05 2017-07-18 东曹株式会社 含有金属的四氧化三锰复合化颗粒及其制造方法
JP6221309B2 (ja) * 2012-04-05 2017-11-01 東ソー株式会社 金属化合物組成物及びその製造方法
KR20130138073A (ko) 2012-06-08 2013-12-18 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극활물질 전구체, 이를 이용하여 제조된 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2014061654A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 戸田工業株式会社 Li-Ni複合酸化物粒子粉末並びに非水電解質二次電池
JP2014112476A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Sony Corp 二次電池用活物質、二次電池用電極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP5979251B2 (ja) 2013-01-25 2016-08-24 株式会社豊田自動織機 高電圧特性に優れる活物質
WO2014133370A1 (ko) * 2013-02-28 2014-09-04 한양대학교 산학협력단 리튬이차전지용 양극활물질
CN104241623A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 上海绿孚新能源科技有限公司 正极活性物质以及二次电池
WO2015016648A1 (ko) * 2013-07-31 2015-02-05 한양대학교 산학협력단 전이금속 복합 산화물의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 전이금속 복합 산화물 및 이를 이용하여 제조된 리튬 복합 산화물
KR101785264B1 (ko) 2013-08-08 2017-10-16 삼성에스디아이 주식회사 복합체 전구체, 이로부터 형성된 복합체, 그 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
CN110739451B (zh) 2014-01-27 2021-05-25 住友化学株式会社 锂二次电池用正极活性物质、锂二次电池用正极和锂二次电池
WO2016117279A1 (ja) 2015-01-23 2016-07-28 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池
JP6007994B2 (ja) 2015-01-23 2016-10-19 セントラル硝子株式会社 非水電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池
CN104934595B (zh) * 2015-05-08 2017-08-08 广州锂宝新材料有限公司 制备具有铝元素梯度分布的镍钴铝前驱材料和正极材料的方法
EP3093272A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-16 Basf Se Cathode materials for lithium ion batteries, process for preparing the same and their use in electrochemical cells
JP6098684B2 (ja) 2015-08-12 2017-03-22 セントラル硝子株式会社 非水電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池
WO2017111143A1 (ja) 2015-12-22 2017-06-29 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP2017130411A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 Csエナジーマテリアルズ株式会社 コートされた複合型リチウムイオン電池用正極活物質及びこれを用いたリチウムイオン電池
JP6245312B2 (ja) 2016-05-30 2017-12-13 セントラル硝子株式会社 非水系電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP6260735B1 (ja) 2016-07-06 2018-01-17 セントラル硝子株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP6855752B2 (ja) * 2016-10-31 2021-04-07 住友金属鉱山株式会社 ニッケルマンガン複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
US10851124B2 (en) 2017-04-10 2020-12-01 Central Glass Co., Ltd. Method for producing phosphoryl imide salt, method for producing nonaqueous electrolyte solution containing said salt, and method for producing nonaqueous secondary battery
CN107394204B (zh) * 2017-07-18 2020-10-02 中北大学 一种锂离子电池正极材料层状锰酸锂的制备方法
JP7172015B2 (ja) 2017-09-12 2022-11-16 セントラル硝子株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液電池用電解液、及び非水電解液電池
JP7223221B2 (ja) 2017-09-12 2023-02-16 セントラル硝子株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び非水電解液電池
GB2566473B (en) 2017-09-14 2020-03-04 Dyson Technology Ltd Magnesium salts
GB2566472B (en) 2017-09-14 2020-03-04 Dyson Technology Ltd Magnesium salts
JP6894419B2 (ja) * 2017-11-15 2021-06-30 エコプロ ビーエム カンパニー リミテッドEcopro Bm Co., Ltd. 二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR102130484B1 (ko) * 2017-11-15 2020-07-06 주식회사 에코프로비엠 이차전지용 양극 활물질 및 이의 제조 방법
KR102268079B1 (ko) * 2017-11-21 2021-06-23 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11767230B2 (en) 2017-11-21 2023-09-26 Lg Energy Solution, Ltd. Positive electrode active material precursor, preparation method thereof, positive electrode active material prepared using same, positive electrode, and secondary battery
KR102174720B1 (ko) * 2017-11-23 2020-11-05 주식회사 에코프로비엠 리튬복합산화물 및 이의 제조 방법
US11508960B2 (en) * 2017-11-23 2022-11-22 Ecopro Bm Co., Ltd. Lithium metal complex oxide and manufacturing method of the same
WO2019111958A1 (ja) 2017-12-06 2019-06-13 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
WO2019111983A1 (ja) 2017-12-06 2019-06-13 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
WO2019117101A1 (ja) 2017-12-12 2019-06-20 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
GB2569388B (en) 2017-12-18 2022-02-02 Dyson Technology Ltd Compound
GB2569387B (en) 2017-12-18 2022-02-02 Dyson Technology Ltd Electrode
GB2569390A (en) 2017-12-18 2019-06-19 Dyson Technology Ltd Compound
GB2569392B (en) 2017-12-18 2022-01-26 Dyson Technology Ltd Use of aluminium in a cathode material
HUE056745T2 (hu) * 2017-12-22 2022-03-28 Umicore Nv Pozitív elektródaanyag újratölthetõ lítiumion-akkumulátorokhoz
CN110299535B (zh) * 2018-03-23 2022-09-09 比亚迪股份有限公司 一种三元材料前驱体及其制备方法、三元材料和电池
WO2020036222A1 (ja) 2018-08-16 2020-02-20 セントラル硝子株式会社 非水系電解液、及び非水系電解液二次電池
JP7210957B2 (ja) * 2018-09-20 2023-01-24 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合化合物粒子とその製造方法およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JPWO2020246521A1 (ja) 2019-06-05 2020-12-10
WO2020246520A1 (ja) 2019-06-05 2020-12-10 セントラル硝子株式会社 非水電解液
EP3965128A4 (en) 2019-06-05 2024-08-07 Central Glass Co Ltd NON-AQUEOUS ELECTROLYTE SOLUTION AND NON-AQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY
KR20220027953A (ko) 2019-07-08 2022-03-08 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수전해액, 및 이것을 이용한 비수전해액 전지
EP3993120A4 (en) 2019-07-09 2024-05-29 Central Glass Co., Ltd. ANHYDROUS ELECTROLYTE AND SECONDARY BATTERY WITH ANHYDROUS ELECTROLYTE
CN110518219B (zh) * 2019-09-04 2023-08-01 中南大学 核壳结构高镍梯度镍钴锰铝四元正极材料及制备方法
ES2971158T3 (es) * 2019-10-01 2024-06-03 Basf Se Proceso de precipitación de un carbonato mixto o de un (oxi)hidróxido mixto
CN111224093B (zh) * 2019-10-12 2022-05-27 南方科技大学 具有锰浓度梯度的电极材料及其制备方法和钠离子电池
EP4037030A4 (en) * 2020-01-29 2022-12-21 Lg Chem, Ltd. POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR SECONDARY BATTERY, POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL, METHOD OF PRODUCTION THEREOF AND LITHIUM SECONDARY BATTERY CONTAINING THIS
CN111628157B (zh) * 2020-06-30 2024-03-26 蜂巢能源科技有限公司 正极材料、其制备方法及锂离子电池
CN112382749B (zh) * 2020-07-03 2024-04-12 华中科技大学 一种锂离子电池正极材料及其制备方法
KR20220013166A (ko) 2020-07-24 2022-02-04 주식회사 엘지화학 양극 활물질 전구체 및 이의 제조 방법
KR20220018330A (ko) 2020-08-06 2022-02-15 주식회사 엘지화학 양극 활물질 전구체 및 그 제조 방법
EP4210142A1 (en) 2020-09-03 2023-07-12 Central Glass Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte, and nonaqueous electrolyte battery
KR20220055678A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 주식회사 에코프로비엠 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN117337506A (zh) 2021-05-17 2024-01-02 中央硝子株式会社 非水系电解液和使用其的非水系电解液二次电池
CN117981134A (zh) 2021-09-17 2024-05-03 中央硝子株式会社 非水溶液、保持方法、及非水电池
KR20240058235A (ko) * 2022-10-25 2024-05-03 주식회사 에코프로비엠 리튬 복합 산화물 및 이를 포함하는 이차전지용 양극활물질

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111791B2 (ja) 1994-02-21 2000-11-27 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池
JP3195175B2 (ja) 1994-11-11 2001-08-06 株式会社東芝 非水溶媒二次電池
JPH09265985A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Kao Corp 非水電解液二次電池用正極活物質及びその製造方法並びに非水電解液二次電池
JP4161382B2 (ja) 1997-02-25 2008-10-08 堺化学工業株式会社 2層構造粒子状組成物の製造方法
JP2945377B2 (ja) 1997-06-24 1999-09-06 花王株式会社 二次電池用正極活物質の製造方法
JPH1167209A (ja) 1997-08-27 1999-03-09 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
US6737195B2 (en) 2000-03-13 2004-05-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
US7135251B2 (en) 2001-06-14 2006-11-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Active material for battery and method of preparing the same
KR100437340B1 (ko) * 2002-05-13 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
KR100437339B1 (ko) * 2002-05-13 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 전지용 활물질의 제조방법 및 그로부터 제조되는 전지용활물질
NZ520452A (en) * 2002-10-31 2005-03-24 Lg Chemical Ltd Anion containing mixed hydroxide and lithium transition metal oxide with gradient of metal composition
WO2006116251A2 (en) * 2005-04-26 2006-11-02 The University Of Chicago Processes for making dense, spherical, active materials for lithium-ion cells
CN103531765B (zh) * 2005-05-17 2017-01-11 索尼株式会社 正极活性物质,正极活性物质的制造方法和电池
JP5082204B2 (ja) 2005-05-27 2012-11-28 ソニー株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池
JP4984436B2 (ja) * 2005-05-27 2012-07-25 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP5040073B2 (ja) 2005-07-05 2012-10-03 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP5223166B2 (ja) * 2006-02-07 2013-06-26 日産自動車株式会社 電池活物質および二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20100316910A1 (en) 2010-12-16
US8546018B2 (en) 2013-10-01
JP2010114088A (ja) 2010-05-20
JP2009137834A (ja) 2009-06-25
US20130330626A1 (en) 2013-12-12
EP2214234B1 (en) 2014-01-08
EP2214234A1 (en) 2010-08-04
JP4462451B2 (ja) 2010-05-12
CN101855755A (zh) 2010-10-06
WO2009063613A1 (ja) 2009-05-22
EP2214234A4 (en) 2012-03-21
KR101587293B1 (ko) 2016-01-20
KR20100093034A (ko) 2010-08-24
CN101855755B (zh) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382343B2 (ja) 非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP4258676B2 (ja) 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6665060B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6107832B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP5505608B2 (ja) 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP5712544B2 (ja) 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP4756715B2 (ja) リチウム電池用正極活物質、正極活物質の製造方法及び正極活物質を含むリチウム電池
JP4211865B2 (ja) 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6112118B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末並びに非水電解質二次電池
JP5879761B2 (ja) リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP5656012B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2013137380A1 (ja) 非水電解質二次電池用リチウム複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2011065423A1 (ja) 非水電解質二次電池用Li-Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2005353330A (ja) 非水電解質電気化学セル
WO2015019483A1 (ja) 非水系二次電池用正極活物質、それを用いた非水系二次電池用正極、非水系二次電池
JP2014231445A (ja) スピネル型リチウムマンガン系複合酸化物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5382343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250