JP5268648B2 - 急結剤、及びそれを用いた吹付け工法 - Google Patents

急結剤、及びそれを用いた吹付け工法 Download PDF

Info

Publication number
JP5268648B2
JP5268648B2 JP2008543111A JP2008543111A JP5268648B2 JP 5268648 B2 JP5268648 B2 JP 5268648B2 JP 2008543111 A JP2008543111 A JP 2008543111A JP 2008543111 A JP2008543111 A JP 2008543111A JP 5268648 B2 JP5268648 B2 JP 5268648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quick
setting agent
agent
setting
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008543111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008056716A1 (ja
Inventor
康宏 中島
洋平 山岸
俊一 三島
寺島  勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2008543111A priority Critical patent/JP5268648B2/ja
Publication of JPWO2008056716A1 publication Critical patent/JPWO2008056716A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268648B2 publication Critical patent/JP5268648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/10Acids or salts thereof containing carbon in the anion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/12Acids or salts thereof containing halogen in the anion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F21/00Implements for finishing work on buildings
    • E04F21/02Implements for finishing work on buildings for applying plasticised masses to surfaces, e.g. plastering walls
    • E04F21/06Implements for applying plaster, insulating material, or the like
    • E04F21/08Mechanical implements
    • E04F21/12Mechanical implements acting by gas pressure, e.g. steam pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • C04B2103/12Set accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

本発明は、法面、立坑、地下空間、又は、道路、鉄道、導水路等のトンネルにおいて、露出した壁面に使用する吹付け用急結剤、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法に関する。
従来、トンネルの掘削作業等において露出した地山の崩落を防止するために、粉体の急結剤をコンクリートに混合した急結性コンクリートを吹き付ける工法が用いられている(特許文献1、特許文献2参照)。
これらの吹付け工法で使用する急結剤としては、急結性能が優れることからカルシウムアルミネートに、アルカリ金属アルミン酸塩又はアルカリ金属炭酸塩等を混合したものが使用されていた。
しかしながら、カルシウムアルミネートにアルカリ金属アルミン酸塩やアルカリ金属炭酸塩等を混合した急結剤よりも低pH値のもので、弱アルカリ性、好ましくは、中性又は弱酸性の急結剤が求められていた。
また、急結剤をコンクリートに添加する冶具としては一般にY字管が使用されている。この場合、混合性を高めるために、一旦、圧縮エアを用いてコンクリートをほぐし急結剤を添加するといった手法が用いられている。その結果、吹付け時に使用する圧縮エア量が増大し、発生する粉じん量が増加する場合があった。そのため、吹付け時には粉じん対策を採る必要があった。
これらの問題を解決するため液体急結剤として、塩基性アルミニウム塩や有機カルボン酸を主成分とするもの(特許文献3参照)、硫酸アルミニウムやアルカノールアミンを主成分とするもの(特許文献4参照)、並びに、アルミニウムの塩基性水溶液と、ケイ酸リチウム、及びアルミン酸リチウムを主成分とするもの(特許文献5参照)等が用いられている。
しかしながら、この液体急結剤は、初期強度発現が得にくく、従来の粉体系急結剤と比較して、トンネル坑内で厚吹きした場合には剥落する危険性があった。
これらの問題を解決するためにカルシウムアルミネートと硫酸アルミニウムを含有した急結剤に水を混合してスラリー状にし、コンクリートに添加する技術が開発された(特許文献6、特許文献7、特許文献8参照)。
この技術は、硫酸アルミニウムとカルシウムアルミネートを併用することでアルカリ薬傷を低減している。さらに、粉体の急結剤と水を混合してスラリー化することで、低粉じん性を得る技術である。また、これらの特許文献には、AE剤や発泡剤についての記述があるが、これらはコンクリートに予め添加して粉じん量を低減する物質として挙げられており、急結剤中に発泡剤を使用することについては言及されていない。
これらのスラリー急結剤をコンクリートに添加する冶具としては、Y字管やコンクリート配管内にシャワー状に急結剤を添加するシャワリング管等が使用されている。
Y字管の場合、混合性を高めるために、一旦、圧縮エアを用いてコンクリートをほぐし、急結剤を添加するといった手法が用いられており、その結果、吹付け時に使用する圧縮エア量が増大し、発生する粉じん量が増加する場合があった。
一方、シャワリング管を使用した場合、スラリー急結剤とコンクリートとの混合性が良好なことから、ほぐしエアを必要とせず、低粉じん吹付けが可能となるが、一方で、構造が複雑なために内部でのスラリーの固結頻度は、Y字管よりも多く、実用化できない状況であった。
このため、シャワリング管を使用した吹付けでは、液体急結剤が主流となっているが、液体急結剤の成分は、セメントの水和反応を促進する成分のみで、自ら硬化して急結性を付与する自硬性を持たないために、カルシウムアルミネートを含有したスラリー急結剤と比較して急結性が劣るといった問題があった。
従来よりもさらに急結性を高めた液体急結剤として、硫酸アルミニウムにフッ素元素を含有したものが開発された(特許文献9、特許文献10、特許文献11参照)。
しかしながら、実用化に際しては更なる急結性の向上、湧水箇所での付着性の向上等が求められていた。
また、液体急結剤と粉体急結剤を組み合わせた技術も公開された(特許文献12、特許文献13参照)。しかしながら、吹付け時に液体急結剤と粉体急結剤を混合してスラリー状にした場合、先に記述したスラリー急結剤と同様にスラリーが固結する場合があった。そのため、急結剤添加冶具の部分でスラリーが固結せず、添加冶具の交換サイクルが長いことが求められていた。
また、硫酸アルミニウムとカルシウムアルミネート類と減水剤と水とを含有する液状急結剤を、無機粉末を含有するセメントコンクリートに添加する技術(特許文献14参照)や、炭酸カルシウムを含有するセメントを使用したコンクリートに液体急結剤を添加する技術(特許文献15参照)や、セメント組成物中に炭酸カルシウムを含有し、液体急結剤を併用する技術(特許文献16、特許文献17、特許文献18参照)等が公開されている。しかし、これらは多量に含まれるセメント成分のアルカリにより、炭酸カルシウムが酸性雰囲気にならず、スラリー急結剤が発泡して固結を防止するような技術ではなく、シャワリング管を使用して低粉じん性を得るような技術でもなかった。
また、セメント組成物中にあらかじめ急結剤を含有する物では、コンクリートの流動保持性が得られないことから、吹付け直前で骨材とセメント組成物と液体急結剤を混合しなければならず、均一な組成の吹付けコンクリートが得られない等の問題があった。さらに、酸性物質と発泡剤を併用した急結剤におけるアルカリ金属硫酸塩の有効性について言及したものではない。
近年では、人体への影響が従来の塩基性の急結剤と比較して少ない、初期強度発現性が優れる、急結剤添加冶具の部分で固結しにくい、といった急結剤の開発が待たれていた。
特公昭60−004149号公報 特開平09−019910号公報 特表2001−509124 特開平10−087358号公報 特開2001−130935号公報 特開2000−302505公報 特開2000−302506公報 特開2001−302323公報 特開2002−080250号公報 特開2002−047048号公報 特開2004−035387号公報 特開2002−220270号公報 国際公開第2005/019131号パンフレット 特開2001−270768公報 特開2003−321263 特開平11−79818号公報 特開2001−270768号公報 特開2007−119263号公報
本発明者は、以上の状況に鑑み、人体への影響が従来の塩基性の急結剤と比較して少ない、初期強度発現性が優れ、急結剤添加冶具の部分で固結しにくい、急結剤を提供することを目的とする。
本発明は以下の要旨を有するものである。
(1)アルカリ土類金属炭酸塩、水溶性酸性物質、カルシウムアルミネート、及びアルカリ金属硫酸塩を含有してなる粉体急結剤と、水とを含有してなることを特徴とするスラリー急結剤。
(2)さらに、硫酸カルシウムを含有してなる上記(1)に記載のスラリー急結剤。
(3)さらに、水酸化カルシウム及び/又は水酸化アルミニウムを含有してなる上記(1)又は上記(2)に記載のスラリー急結剤。
(4)さらに、遅延剤を含有してなる上記(1)〜(3)のいずれかに記載のスラリー急結剤。
(5)上記(1)〜(4)のいずれかに記載のスラリー急結剤と、セメントコンクリートとを含有してなる急結性セメントコンクリート。
(6)アルカリ土類金属炭酸塩、水溶性酸性物質、カルシウムアルミネート、及びアルカリ金属硫酸塩を含有してなる粉体急結剤と水とを混合してスラリー急結剤とし、該スラリー急結剤をセメントコンクリートと混合して急結性セメントコンクリートとし、この急結性セメントコンクリートを吹付けることを特徴とする吹付け工法。
(7)アルカリ土類金属炭酸塩、水溶性酸性物質、カルシウムアルミネート、及びアルカリ金属硫酸塩を含有し、粉体急結剤供給ライン中を輸送してなる粉体急結剤と、水供給ライン中を輸送してなる水とを、スラリー化ノズルで合流、混合してスラリー急結剤とし、このスラリー急結剤をスラリー急結剤導入部でシャワリング管に導入し、スラリー急結剤添加孔を介してセメントコンクリートと混合して急結性セメントコンクリートとし、この急結性セメントコンクリートを吹付けることを特徴とする吹付け工法。
(8)シャワリング管が、外管と内管からなる二重構造を有し、かつ、内管にスラリー急結剤添加孔を有する上記(7)に記載の吹付け工法。
(9)粉体急結剤が、硫酸カルシウムを含有してなる上記(6)〜(8)のいずれかに記載の吹付け工法。
(10)粉体急結剤が、水酸化カルシウム及び/又は水酸化アルミニウムを含有してなる上記(6)〜(9)のいずれかに記載の吹付け工法。
(11)粉体急結剤が、遅延剤を含有してなる上記(6)〜(10)のいずれかに記載の吹付け工法。
(12)酸性の液体急結剤と、アルカリ土類金属炭酸塩とカルシウムアルミネートを含有する粉体混和材とを混合してなる吹付け用急結剤。
13)さらに、粉体混和材中に、硫酸カルシウムを含有する上記(12)に記載の吹付け用急結剤。
14)さらに、粉体混和材中に、アルカリ金属硫酸塩を含有する上記(12)又は上記(13)に記載の吹付け用急結剤。
15)液体急結剤が、さらに、アルカリ金属元素を有する化合物を含有する上記(12)〜(14)のいずれかに記載の吹付け用急結剤。
16)液体急結剤中にフッ素元素を有する化合物を含有する上記(12)〜(15)のいずれかに記載の吹付け用急結剤。
17)粉体混和材100部中、アルカリ土類金属炭酸塩を2〜30部、カルシウムアルミネートを30〜70部、アルカリ金属硫酸塩を2〜50部、硫酸カルシウムを5〜40部含有する上記(12)〜(16)のいずれかに記載の吹付け用急結剤。
18)液体急結剤と粉体混和材との使用比率が、質量比で95:5〜30:70である上記(12)〜(17)のいずれかに記載の吹付け用急結剤。
19)液体急結剤と粉体混和材とを混合し、スラリー状にしてなる上記(12)〜(18)のいずれかに記載の吹付け用急結剤。
20)液体急結剤と粉体混和材を混合してから1分後のpHが3〜9である上記(12)〜(19)のいずれかに記載の吹付け用急結剤。
21)セメント、骨材、及び上記(12)〜(20)のいずれかに記載の吹付け用急結剤を含有してなる吹付け材料。
22)液体急結剤と粉体混和材とを含有してなる吹付け用急結剤の使用量がセメント100部に対して、5〜25部であることを特徴とする上記(21)に記載の吹付け材料。
23)上記(21)又は(22)に記載の吹付け材料を用いる吹付け工法。
本発明の吹付け用急結剤、吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法を採用することによって、急結剤添加冶具内での急結剤の固結を抑制でき、セメントコンクリートに高い急結性と耐久性を付与する効果が奏される。
スラリー化ノズル・シャワリング管外観図である。 スラリー化ノズル・シャワリング管の内部構造を示す断面図である。 シャワリング管の内部構造を示す断面図である。
符号の説明
1 水もしくは液体急結剤供給ライン
2 粉体急結剤もしくは粉体混和材供給ライン
3 スラリー化ノズル
4 スラリー急結剤導入部
5 シャワリング管
6 スラリー急結剤添加孔
以下、本発明を詳細に説明する。なお、以下の説明において、パーセント(%)及ぶ部は、特に断りのない限り、質量基準で表したものである。
本発明でいうセメントコンクリートとは、セメントペースト、モルタル、及びコンクリートの総称をいう。また、本発明における部や%は、特に規定しない限り質量基準である。
本発明のスラリー急結剤は、アルカリ土類金属炭酸塩、水溶性酸性物質、カルシウムアルミネート、及びアルカリ金属硫酸塩を含有する粉体急結剤と水とを含有する。さらには、アルカリ土類金属炭酸塩、水溶性酸性物質、カルシウムアルミネート、アルカリ金属硫酸塩、硫酸カルシウム、水酸化カルシウム及び/又は水酸化アルミニウム、アルカリ金属炭酸塩、アルミン酸塩、及び遅延剤を含有するのが好ましい。
また、本発明の粉体混和材は、アルカリ土類金属炭酸塩とカルシウムアルミネートを含有する。さらには、アルカリ土類金属炭酸塩、カルシウムアルミネート、硫酸カルシウム及びアルカリ金属硫酸塩を含有するのが好ましい。粉体急結剤は、液体急結剤と併用することにより、急結剤添加冶具でのスラリー固結防止効果が得られるものである。
本発明で使用するアルカリ土類金属炭酸塩は、急結剤添加冶具でのスラリー固結を解消する目的で使用される。アルカリ土類金属炭酸塩としては、例えば、炭酸カルシウムや炭酸マグネシウム等が好適である。アルカリ土類金属炭酸塩を水溶性酸性物質と併用することで、水と混合してスラリー急結剤を調製した際に、炭酸ガスが発生し、スラリー中で発泡し、冶具内でのスラリー固化物の付着を防止するものである。
アルカリ土類金属炭酸塩は、スラリーを速やかに中性領域に調整し、吹付け硬化体の耐中性化を向上させる効果も有する。アルカリ土類金属炭酸塩は、スラリー急結剤に含まれることでこれらの効果を発現するものであり、予めセメントコンクリートに混合されている同物質とは効果を異にするものである。
アルカリ土類金属炭酸塩の粒度やその分布は特に限定されるものではないが、ブレーン比表面積値(以下、ブレーン値という)で500〜10,000cm2/gがスラリーの固結防止効果の観点から好ましく、1,000〜5,000cm2/gがより好ましい。ブレーン値が500cm2/g未満では粉体急結剤中に均一に分散されず、所定の効果が得られない場合がある。
アルカリ土類金属炭酸塩は、粉体急結剤100部中、2〜30部が好ましく、5〜20部がより好ましく、7〜15部が最も好ましい。使用量が2部未満では優れたスラリーの固結防止効果が得られない場合があり、30部を超えると優れた急結性状が得られない場合がある。
また、アルカリ土類金属炭酸塩は、粉体混和材100部中、2〜50部が好ましく、5〜30部がより好ましく、8〜30部が最も好ましい。使用量が2部未満では優れたスラリーの固結防止効果が得られない場合があり、50部を超えると優れた急結性状が得られない場合がある。
本発明で使用する水溶性酸性物質は、水に溶解して酸性を示す物質の総称である。水に速やかに溶解し、粉体急結剤と水とからなるスラリー急結剤のpHを酸性領域とし、アルカリ土類金属炭酸塩と反応して炭酸ガスを発泡させる物質であればいずれの物質も使用可能である。このスラリー急結剤は、セメントコンクリートと混合後は、アルカリ雰囲気となるために発泡反応は停止し、硬化体を発泡ガスによって膨張・破壊に至らしめることはない。水溶性酸性物質としては、例えば、硫酸塩、明礬、硝酸塩、塩化物、リン酸塩、ヒドロキシル酸塩等が挙げられ、この中でも初期強度発現性が良好なことから、硫酸塩としては、硫酸アルミニウムが好ましく、ヒドロキシル酸塩としては、シュウ酸が好ましい。これらの中では、硫酸アルミニウムが最も好ましい。
硫酸アルミニウムは無水や含水のいずれも使用可能であり、上記の水溶性酸性物質の一種又はニ種以上が使用可能である。
水溶性酸性物質の粒度やその分布は、水と混合した際の溶解度が早く、速やかにアルカリ土類金属炭酸塩と反応して発泡することから、ブレーン値で500cm2/g以上が好ましく、1000cm2/g以上がより好ましい。
水溶性酸性物質の使用量は、粉体急結剤100部中3〜50部が好ましく、5〜40部がより好ましい。この範囲外では、優れた固結防止性能が得られない場合がある。
本発明で使用するカルシウムアルミネートは、水と接して硬化する物質であり、セメントコンクリートと混合して初期強度発現性を高めることが可能となる。CaO原料やAl2O3原料等を混合したものを、キルンでの焼成、電気炉での溶融等といった熱処理をし、粉砕して得られるものである。CaOをC、Al2O3をAと略記すると、混合物としては、例えばC3A、C12A7、C11A7・CaF2、C11A7・CaCl2、CA、及びCA2等であり、これらの一種又は二種以上を併用することが可能である(ここで、CaF2は、フッ化カルシウムであり、CaCl2は塩化カルシウムである。)。
さらに、これらにNa、K、及びLi等のアルカリ金属がR2O換算(Rはアルカリ金属元素)で、0.05〜10%固溶したもの(例えば、8CaO・Na2O・3Al2O3等)やSiO2を30%未満含有させたカルシウムアルミノシリケートも使用可能である。
また、本発明で使用するカルシウムアルミネートは、その他に第一酸化鉄、第二酸化鉄、酸化マンガン、マグネシア、リン酸、アルカリ等の一種又は二種以上を30%未満含有することが可能である。
カルシウムアルミネートは、非晶質、結晶質のいずれも使用可能であり、これらが混在することもできるが、急結性状が優れることから非晶質のものを80%以上含有することが好ましく、90%以上含有することがより好ましい。
カルシウムアルミネート中のCaO/Al2O3モル比は特に限定されないが、1.5〜3.0が好ましく、1.7〜2.3の範囲がより好ましい。この範囲外では、すぐれた急結性状が得られない場合がある。
カルシウムアルミネートの粒度やその分布は特に限定されるものではないが、ブレーン値で3,000cm2/g以上が初期強度発現性の観点から好ましく、5,000cm2/g以上がより好ましい。ブレーン値が3,000cm2/g未満では優れた急結性が得られない場合がある。
カルシウムアルミネートは、粉体急結剤100部中、20〜70部が好ましく、35〜60部がより好ましい。この範囲外では、優れた急結性が得られない場合がある。また、カルシウムアルミネートは、粉体混和材100部中、30〜70部が好ましく、40〜60部がより好ましい。この範囲外では、優れた急結性が得られない場合がある。
本発明で使用するアルカリ金属硫酸塩は、急結性や強度発現性を向上させる目的で使用するものであり、酸性物質とアルカリ土類金属炭酸塩を併用する組成での使用に好適な物質であり、従来の急結剤に使用されてきた水に溶解させてアルカリ性を示すアルカリ金属含有物質とは効果を異にするものである。アルカリ金属としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属元素が挙げられる。
アルカリ金属硫酸塩の粒度やその分布は、ブレーン値で500cm2/g以上が初期強度発現性の観点から好ましく、1,000cm2/g以上がより好ましい。ブレーン値が500cm2/g未満では優れた急結性が得られない場合がある。
アルカリ金属硫酸塩は、粉体急結剤100部中、2〜30部が好ましく、5〜20部がより好ましい。この範囲外では、優れた急結性が得られない場合がある。また、アルカリ金属硫酸塩は、粉体混和材100部中、2〜50部が好ましく、5〜30部がより好ましい。この範囲外では、優れた急結性が得られない場合がある。
本発明の液体急結剤は、含有する元素として、アルミニウムとイオウの他、必要に応じてフッ素及びアルカリ金属などの元素の一種又は二種以上を含有するものである。
本発明のアルミニウム元素の供給原料は特に限定されないが、非晶質若しくは結晶質の水酸化アルミニウム、アルミニウムの硫酸塩、アルミン酸塩、その他の無機アルミニウム化合物、有機アルミニウム化合物、アルミニウム錯体等の化合物が挙げられる。これらのうちの一種又は二種以上を使用することが可能である。本発明では、イオウ元素の供給原料ともなるアルミニウムの硫酸塩の使用が好ましい。
本発明のイオウ元素の供給原料は特に限定されるものではない。硫黄や硫黄華のような元素状態の硫黄、硫化物、硫酸又は硫酸塩、亜硫酸又は亜硫酸塩、チオ硫酸又はチオ硫酸塩、有機硫黄化合物等が挙げられる。これらのうちの一種又は二種以上を使用することが可能である。特に、水への溶解性が高く、製造コストが安く、かつ、急結性状が優れる面から硫酸又は硫酸塩が好ましい。硫酸塩のうち明礬類で、かつ、アルミニウム元素とアルカリ金属元素を含有する化合物がより好ましい。
本発明のフッ素元素の供給原料は、溶剤又は水に、溶解若しくは分散するものであれば特に限定されるものではない。例えば、フッ化水素酸、有機フッ素化合物、フッ化塩、ケイフッ化塩、フッ化ホウ素塩等が挙げられる。これらのうち、一種又は二種以上を使用することが可能である。特に、毒性や爆発性等の危険性がなく、製造コストが安く、かつ、急結性状が優れる面から、フッ化水素酸、フッ化塩、ケイフッ化塩、ホウフッ化塩等が好ましい。
本発明のアルカリ金属元素の供給原料は特に限定されるものではない。例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム等のアルカリ金属元素を含む水溶性の化合物等が挙げられる。これらのうち、一種又は二種以上を使用することが可能である。前記化合物としては、アルカリ金属元素の酸化物、過酸化物、塩化物、水酸化物、硝酸塩、亜硝酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩、アルミン酸塩、硫酸塩、チオ硫酸塩、過硫酸塩、硫化塩、炭酸塩、重炭酸塩、シュウ酸塩、ホウ酸塩、フッ化物、ケイ酸塩、ケイフッ化塩、明礬、金属アルコキシド等が使用可能である。これらのうちの一種又は二種以上を使用することが可能である。
また、液体急結剤の性能を向上させるためにアルカノールアミンの使用が可能である。さらに、液体急結剤の性能を長期的に安定化させるためにオキシカルボン酸類の有機酸が使用可能である。
アルミニウム元素の供給原料、イオウ元素の供給原料、フッ素元素の供給原料及びアルカリ金属元素の供給原料、アルカノールアミン原料、及びオキシカルボン酸類原料を混合する方法は、特には限定されない。
液体急結剤中のアルミニウム元素、イオウ元素、フッ素元素、アルカリ金属元素、アルカノールアミン及びオキシカルボン酸類の含有量は特に限定されるものではない。SO3換算のイオウ元素100部に対して、アルミニウム元素をAl2O3換算で25〜110部、フッ素元素を2〜50部、アルカリ金属元素をR2O換算(Rはアルカリ金属元素)で2〜50部含有することが好ましく、アルミニウム元素をAl2O3換算で30〜70部、フッ素元素を5〜30部、アルカリ金属元素をR2O換算で5〜30部含有することがより好ましい。含有割合の上限が設けられる理由は、液の粘性が高くなる、若しくは長期安定性が悪くなる等の理由からである。
液体急結剤にアルカリ金属元素を含有する原料を使用する場合、液体急結剤100部中のアルカリ金属元素の含有量は、R2O換算(Rはアルカリ金属元素)で1%を超えることが好ましく、2%以上がより好ましい。アルカリ金属元素の含有量の上限は、5%以下である。
本発明の液体急結剤は、多種の材料を複合して使用する性質上、本発明の液体急結剤中に含有する元素や成分以外のものも、本発明の効果を著しく低下させない範囲で使用することも可能である。
また、本発明の液体急結剤と併用して既知の水溶性の水和促進剤を使用することも可能である。
液体急結剤中の固形分の濃度は、20〜60%であることが好ましく、25〜50%であることがより好ましい。20%未満では優れた急結性状が得られない場合があり、60%を超えるものでは、液の粘性が高く、ポンプでの圧送性が悪くなる場合がある。
本発明の液体急結剤は、酸性であり、pHが1〜5が好ましく、2〜4がより好ましい。
本発明の液体急結剤の形態は液状であり、懸濁液のものも含む。懸濁液中の懸濁粒子のサイズは特に限定されるものではないが、懸濁粒子の分散性から、5μm以下であることが好ましく、3μm以下がより好ましい。
粉体急結剤や粉体混和材には、前記液体急結剤に使用の材料の他、硫酸カルシウム、水酸化カルシウム及び/又は水酸化アルミニウム、アルカリ金属炭酸塩、アルミン酸塩、及び遅延剤等が使用可能である。
本発明で使用する硫酸カルシウムは、硬化体の強度発現性を向上させる目的で使用するものである。硫酸カルシウムとしては、無水石膏、半水石膏、二水石膏等が挙げられる。これらのうちの一種又は二種以上を使用することが可能である。
硫酸カルシウムの結晶の形態は特に限定されるものではなく、α型半水石膏、β型半水石膏、I型無水石膏、II型無水石膏、III型無水石膏等が使用可能である。
また、上記硫酸カルシウムには、天然で産出するものや、産業副産物として得られる排脱石膏や弗酸副生無水石膏等が含まれる。硫酸カルシウムの粒度は、ブレーン値で、2,000cm2/g以上が好ましく、3,000cm2/g以上が強度発現性の観点からより好ましい。硫酸カルシウムは、粉体急結剤100部中、4〜50部が好ましく、8〜30部がより好ましい。この範囲外では、優れた急結性が得られない場合がある。また、硫酸カルシウムは、粉体混和材100部中、5〜40部が好ましく、10〜30部がより好ましい。この範囲外では、優れた急結性が得られない場合がある。
急結性や吹付け時の地山への付着性を向上させるために、水酸化カルシウム及び/又は水酸化アルミニウムを含有してもよい。
水酸化カルシウムとしては、生石灰やカーバイドが水和した際に生じる消石灰も含まれる。その理由は、セメントコンクリートは水を使用するため、水との反応により水酸化カルシウムを多量に生成させる生石灰等を使用すること、若しくはこれを水酸化カルシウムと併用することが可能であることによる。
水酸化カルシウムの結晶の形態は特に限定されるものではない。
水酸化アルミニウムは、化学式としては、Al(OH)3やAlO(OH)・nH2O等の物質である。水酸化アルミニウムには、結晶質や非晶質のものがあり、いずれも使用可能であるが、非晶質の水酸化アルミニウムを使用することが好ましい。
水酸化カルシウムや水酸化アルミニウムの粉末は特に限定されるものではないが、ブレーン値で4,000cm2/g以上が好ましく、8,000cm2/g以上がより好ましい。ブレーン値が4,000cm2/g未満では吹付け時の地山への優れた付着性が得られない場合がある。
水酸化カルシウム及び/又は水酸化アルミニウムは、粉体急結剤100部中、2〜30部が好ましく、3〜20部がより好ましい。使用量が2部未満では急結性や吹付け時の地山への付着性が得られない場合があり、30部を超えると急結性や長期強度発現性が損なわれる場合がある。また、水酸化カルシウム及び/又は水酸化アルミニウムは、粉体混和材100部中、2〜30部が好ましく、3〜20部がより好ましい。使用量が2部未満では吹付け時の地山への優れた付着性が得られない場合があり、30部を超えると長期強度発現性が損なわれる場合がある。
本発明では、粉体急結剤もしくは粉体混和材中に、アルカリ金属炭酸塩やアルミン酸塩等のアルカリ物質を含有してもよい。
遅延剤としては、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、及びグルコン酸等のオキシカルボン酸、若しくは、これらのオキシカルボン酸のナトリウムやカリウム等のアルカリ金属塩等が挙げられる。これらは、一種又は二種以上を併用してもよい。これらの中では、強度発現性の点から、オキシカルボン酸及び/又はオキシカルボン酸のアルカリ金属塩が好ましく、クエン酸及び/又はクエン酸のアルカリ金属塩がより好ましい。
遅延剤の使用量は、粉体急結剤もしくは粉体混和材100部に対して、0.05〜5部が好ましく、0.1〜2部より好ましい。この範囲外では、急結性や吹付け時の地山への付着性能が得られない場合がある。
本発明のスラリー急結剤の使用方法について以下、記述する。
水と粉体急結剤をセメントコンクリート添加直前に混合し、スラリー急結剤とすることが、セメントコンクリートとの混合性を向上する観点から、好ましい。
本発明では、凝結時間を調整するために、遅延剤を含有してもよい。スラリー急結剤において混合するスラリー水の量が少ない場合、例えば、スラリー水と粉体急結剤の使用割合が、水と粉体急結剤の質量比が30:70〜40:60である場合、遅延剤を含有すると、急結性が向上する。水と粉体急結剤の使用割合は、質量比40:60〜60:40が好ましく、45:55〜55:45がより好ましい。この範囲外では、優れた急結性や強度発現性が得られない場合がある。
水と粉体急結剤を含有するスラリー急結剤の使用量は、セメントコンクリート100部に対して、固形分換算で、4〜20部が好ましく、6〜12部がより好ましい。使用量が4部未満では優れた急結性が得られない場合があり、20部を超えても急結性が頭打ちになり、使用量が多くなり、経済的に好ましくない。
次に、本発明の吹付け用急結剤の使用方法について記述する。
本発明の吹付け用急結剤は、本発明の液体急結剤と、アルカリ土類金属炭酸塩とカルシウムアルミネートを含有する粉体混和材とを混合したものである。
本発明の液体急結剤と粉体混和材の使用割合は特に限定されないが、質量比で95:5〜30:70が好ましく、90:10〜50:50がより好ましい。この範囲外では、優れた急結性や強度発現性が得られない場合がある。本発明でいう液体急結剤の使用量とは液体としての使用量をいう。
本発明では、液体急結剤と粉体混和材をセメントコンクリートに添加する直前に混合し、スラリー化することが、セメントコンクリートとの混合性を向上する観点から好ましい。
例えば、液体急結剤を単独でセメントコンクリートに添加使用した場合には、硬化体の耐中性化を低下させる場合がある。本発明のように液体急結剤と粉体混和材とを一旦混合してスラリー化した吹付け用急結剤を使用した吹付け硬化体は、中性化に対する抵抗性が液体急結剤のみを使用した場合よりも耐中性化が向上する。
これは、粉体混和材中に含まれるアルカリ土類金属炭酸塩により、スラリーのpHが速やかに中性領域に調整されるためであると考えられる。中性化に対する抵抗性の向上の点で、液体急結剤と粉体混和材を混合し、混合してから1分後のpHを3〜9にすることが好ましく、4〜6にすることがより好ましい。
したがって、アルカリ土類金属炭酸塩を含有する粉体混和材と液体急結剤とを混合させて使用することは、急結剤添加冶具内でのスラリー固結防止に有効であるのみならず、吹付け硬化体の耐久性の向上にも有効である。
本発明の液体急結剤と粉体混和材を含有する吹付け用急結剤の使用量は特に限定されるものではないが、セメント100部に対して、5〜25部が好ましく、8〜15部がより好ましい。5部未満では優れた急結性が得られない場合があり、25部を超えても急結性が頭打ちになり、使用量が多くなり、経済的に好ましくない。
吹付け用急結剤の添加冶具としては、急結剤がセメントコンクリートに添加された場合に、吹付け性状が著しく低下しなければ、いかなる冶具も使用可能である。例えば、Y字管やインレットピース(以下、シャワリング管ともいう。)等が使用可能であるが、セメントコンクリートとの混合性が良好であり、少ない圧縮エア量で吹付けが可能になることから、シャワリング管を使用することが好ましい。特に、水若しくは液体急結剤と、粉体急結剤若しくは粉体混和材とをシャワリング管に導入する前に混合せしめ、スラリー状にする冶具(スラリー化ノズル)を使用することが好ましい。
本発明で使用するスラリー化ノズル・シャワリング管としては、例えば、図1〜3に示すものが使用可能である。水もしくは液体急結剤供給ライン1と粉体急結剤もしくは粉体混和材供給ライン2がスラリー化ノズル3で合流され、供給原料が混合され、スラリー状になる。さらに、スラリー状の急結剤はスラリー急結剤導入部4でシャワリング管5に導入され、スラリー急結剤添加孔6を介してセメントコンクリートに添加される。
吹付けに使用する圧縮エアは、水もしくは液体急結剤供給ライン1や粉体急結剤もしくは粉体混和材供給ライン2から供給される。吹付けに使用する圧縮エアの量は、2m3/min〜10m3/minが好ましく、3m3/min〜7m3/minがより好ましい。
本発明で使用するシャワリング管5は、例えば、外管と内管からなる二重構造を有する。セメントコンクリートが圧送される内管の径は、通常、1.0〜3.5インチ程度、好ましく2.5〜3.2インチのものであり、該内管に2つ以上のスラリー急結剤添加孔6を有するものである。
内管に有するスラリー急結剤添加孔6の数は2〜15個が好ましく、4〜10個がより好ましい。スラリー急結剤添加孔6が1個ではセメントコンクリートとスラリー急結剤の均一な混合が得られない、優れた付着性や粉じん低減性が得られない場合があり、16個以上ではスラリー急結剤添加孔6が閉塞する場合がある。
また、シャワリング管5の長さは特に限定されるものではないが、通常、5〜50cm程度、好ましく20〜40mのものが使用され、その他、寸法等は特に限定されるものではない。
シャワリング管5の材質は特に限定されるものではないが、金属製、樹脂製、又はプラスチック製のものが使用可能であり、これらを複合したものも使用可能である。
本発明で使用するスラリー急結剤添加孔6の形状は特に限定されるものではない。また、セメントコンクリートの流れに対して、垂直若しくはセメントコンクリート出口方向に角度をつけて開けることが好ましい。
スラリー急結剤添加孔6の総面積は特に限定されるものではないが、2〜30cm2が好ましく、4〜20cm2がより好ましい。2cm2未満ではスラリー急結剤添加孔6が閉塞する場合があり、30cm2を超えるとセメントコンクリートとスラリー急結剤の均一な混合が得られず、優れた付着性や粉じん低減性が得られない場合がある。
本発明のスラリー用の水もしくは液体急結剤は、20℃以上、90℃以下の範囲、好ましくは10℃以上、50℃以下、より好ましくは15℃以上、45℃以下で加熱して粉体急結剤や粉体混和材に混合させることによってより急結性を向上させることが可能である。
本発明のスラリー急結剤をセメントコンクリートに混合する際、スラリー急結剤を吹付け直前に混合することが好ましい。具体的には、圧送されてきたセメントコンクリートにスラリー急結剤を添加して急結性セメントコンクリートとするものである。その急結性セメントコンクリートが吐出されるまでの時間を5秒以内にすることが好ましく、2秒以内にすることがより好ましい。
本発明で使用するセメントは特に限定されるものではない。例えば、早強、超早強、中庸熱、又は低熱等の各種ポルトランドセメントや、これらポルトランドセメントに高炉スラグ、フライアッシュ、及び石灰石微粉末を混合した各種混合セメント等のいずれも使用可能である。混合セメントにおける混合物とセメントの割合は特に限定されるものではない。JISで規定する値以上の混合物を混合したものも使用可能である。
セメントの使用量は特に限定されるものではないが強度発現性に優れることから350kg/m3以上が好ましく、400kg/m3以上がより好ましい。
セメントコンクリートのW/C(水/セメントの比)の百分率は、40〜70%が好ましく、45〜60%がより好ましい。
本発明では、前記各材料や、砂あるいは砂利等の骨材の他に、減水剤、繊維等を併用することが可能である。
減水剤は、例えば、リグニンスルホン酸系、ナフタレンスルホン酸系、ポリカルボン酸系等の公知の減水剤すべてのものが使用可能である。減水剤の使用量は、セメント量に対して、0.2〜2.0%が好ましく、0.5〜1.5%がより好ましい。
本発明の法面やトンネルへの吹付け工法としては、一般的に行われている乾式、湿式のいずれの吹付け工法も可能である。中でも、粉塵の発生量が少ないということで湿式吹付け工法が好ましい。
以下に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、これらに限定して解釈されるものではない。
なお、実施例は、特に断りの無い限り、全て室温(20℃)にて実施されたものである。
(実施例1)
表1に示す量のアルカリ土類金属炭酸塩、水溶性酸性物質、カルシウムアルミネート、硫酸カルシウム、アルカリ金属硫酸塩、及び水酸化カルシウムを含有してなる粉体急結剤とスラリー用の水を質量比50:50で合流、混合させた。粉体急結剤は1インチ(2.54cm)の圧送ホースを用いて4m3/minのエア量とともに5kg/minの圧送量で搬送した。他方、スラリー用の水は5kg/minでポンプ圧送し、両者をスラリー化ノズル(図1及び図2に記載のもの)で合流、混合せしめ、スラリー状態にしてシャワリング管(図1〜図3記載のもので、孔サイズ直径8mm×6個、内径3インチ(7.62cm)×長さ30cm、材質:鋼材)に導入した。所定時間、この状態を維持し、シャワリング管を分解して内部の状況を確認した。また、比較のため、アルカリ土類金属炭酸塩を使用しないケースを比較例として試験した。結果を表1に示した。
<使用材料の物性>
アルカリ土類金属炭酸塩:炭酸カルシウム、天然鉱石粉砕品、ブレーン値3000 cm2/g。
水溶性酸性物質(A):硫酸アルミニウム8水塩、ブレーン値1000cm2/g、市販品。
水溶性酸性物質(B):シュウ酸2水和物、ブレーン値500cm2/g、市販品。
カルシウムアルミネート:非晶質、CaO 50%−Al2O345%−SiO2 5%、CaO/Al2O3モル比2.0、ガラス化率98%、ブレーン値6000cm2/g。
硫酸カルシウム:天然無水石膏、ブレーン値4000cm2/g、市販品。
アルカリ金属硫酸塩:硫酸ナトリウム、ブレーン値2000cm2/g、市販品。
水酸化カルシウム:ブレーン値12000cm2/g、市販品。
水:水道水。
<測定方法>
ブレーン値:JIS R 5201に準じて測定した。
ガラス化率:XRD(X−線回折法)にて測定した。
<スラリー状態の評価方法>
表1に示す所定時間後にシャワリング管を分解し、スラリー状態を内部観察により行った。評価は以下の通りである。
・まったく固化物の固着が認められない:◎
・一部固着が認められるが、スラリー急結剤添加孔6個すべてが貫通しており、閉塞が認められない:○
・6個の孔の内、閉塞が2個以内である:△
・6個の孔の内、閉塞が3個以上である:×
Figure 0005268648
表1から、アルカリ土類金属炭酸塩を使用すると、スラリーの固結防止効果が得られることが判った。




(実施例2)
セメント/砂の比が1/3、W/C(水/セメント比)が50%の配合比のセメントに減水剤をC(セメント量)×1.0%使用してモルタルを調製した。このモルタル中のセメント100部に対して、スラリー急結剤(表2に示す粉体急結剤とスラリー水を質量比50:50で混合したもの)を固形分換算で10部配合して型枠内に詰め込み、試験環境温度20℃でプロクター貫入抵抗値を測定した。なお、比較として、市販の液体急結剤を固形分換算で10部使用して同様に試験した(実験No.2-1)。結果を表2に示した。
<使用材料>
セメント :普通ポルトランドセメント、市販品、比重3.16。
砂 :新潟県姫川産川砂、比重2.62。
減水剤 :ポリカルボン酸系高性能減水剤、市販品。
液体急結剤:水溶性アルミニウム塩、pH2.6、市販品。
水 :水道水。
<測定方法>
プロクター貫入抵抗値:JSCE D-102-1999に準じて測定(材齢5分、15分で測定)した。
Figure 0005268648
表2から、粉体急結剤中に、アルカリ土類金属炭酸塩、水溶性酸性物質、カルシウムアルミネート、硫酸カルシウム、アルカリ金属硫酸塩、及び水酸化カルシウム等を適量使用することにより、優れた急結性が得られることが判った。
(実施例3)
スラリー水と実施例2の実験No.2-6の粉体急結剤の混合割合をそれぞれ表3に示す割合でスラリー化し、セメント100部に対して、スラリー急結剤を固形分換算で10部添加したこと以外は、実施例2と同様に試験した。なお、実験No.3-2では、実験No.3-1と同様のスラリー水/粉体急結剤の質量比で、さらに粉体急結剤100部に対して遅延剤を0.6部使用した。結果を表3に示した。
<使用材料>
遅延剤:クエン酸ナトリウム、市販品。
Figure 0005268648
表3から、スラリー水と粉体急結剤との使用比率を質量比で適量にすることにより、優れた急結性が得られることが判った。実験No.3-1では、混合するスラリー水の量が少なく、十分にスラリー化されずに急結性が低くなっているが、遅延剤を併用した実験No.3-2では急結性が向上することが判った。
(実施例4)
スラリー水と実施例2の実験No.2-6の粉体急結剤を質量比50:50で混合し、スラリー急結剤をセメント100部に対して固形分換算で表4に示す量を使用して評価したこと以外は、実施例2と同様に試験した。なお、実験No.4-2では、実験No.4-1と同様のスラリー水/粉体急結剤の質量比で、さらに粉体急結剤100部に対して遅延剤を0.6部使用した。結果を表4に示す。
<測定方法>
圧縮強度:1時間強度は、JIS R 5201−2002に準じて測定した。また、28日強度は、20℃で水中養生してJIS R 5201−2002に準じて測定した。
Figure 0005268648
表4から、急結剤を添加することにより、優れた急結性が得られることが判った。実験No.3-1では、混合するスラリー水の量が少なく、十分にスラリー化されずに急結性や長期強度発現性が低くなっているが、遅延剤を併用した実験No.3-2では急結性や長期強度発現性が向上することが判った。
上記実施例により以下のことが判った。本発明の酸性雰囲気で発泡するアルカリ土類金属炭酸塩と水溶性酸性物質とカルシウムアルミネートとアルカリ物質を含有する粉体急結剤をスラリー化して使用することで、シャワリング管内での固結が防止でき、従来の急結剤よりも高い急結性が得られた。
(実施例5)
カルシウムアルミネート50部、アルカリ金属硫酸塩20部、硫酸カルシウム20部、アルカリ土類金属炭酸塩10部を含有してなる粉体混和材と表1に示す液体急結剤とを質量比2:1で合流、混合させた。粉体混和剤は1インチの圧送ホースを用いて4m3/minのエア量とともに3kg/minの圧送量で搬送し、他方、液体急結剤は6kg/minでポンプ圧送し、両者をスラリー化ノズル(図1〜図2に記載のもの)で合流、混合せしめた。次いで、スラリー状態にしてシャワリング管(図1〜図3記載のもので、孔サイズ直径8mm×6個、内径3インチ×長さ30cm、材質:鋼材)に導入した。所定時間、この状態を維持し、シャワリング管を分解して内部の状況を確認した。また、比較のため、アルカリ土類金属炭酸塩を使用しないケースと水酸化カルシウムを使用したケースを比較例として試験した。結果を表5に示す。
<使用材料>
カルシウムアルミネート:非晶質の12CaO・7Al2O3組成物、ブレーン値6000cm2/g。
アルカリ金属硫酸塩:硫酸ナトリウム、ブレーン値1000cm2/g以上、市販品。
硫酸カルシウム:天然無水石膏、ブレーン値4000cm2/g、市販品。
アルカリ土類金属炭酸塩:炭酸カルシウム、ブレーン値3000cm2/g、市販品。
水酸化カルシウム:ブレーン値12000cm2/g、市販品。
液体急結剤(E1):Al2O3:8.0%、SO3:18.8%、Na2O:0%、pH2.3、硫酸アルミニウム溶液、固形分濃度:26.8%、市販品。SO3換算のイオウ100部に対して、アルミニウムをAl2O3換算で42.6部含有する。
液体急結剤(E2):Al2O3:8.0%、SO3:18.8%、Na2O:3.0%、pH2.9、硫酸アルミニウム溶液、粉末硫酸アルミニウム、炭酸ナトリウムを所定量混合し、80℃で溶解させたもの。固形分濃度:26.8%、SO3換算のイオウ元素100部に対して、アルミニウム元素をAl2O3換算で42.6部、アルカリ金属元素をR2O(Rはアルカリ金属元素)換算で16部含有する。
液体急結剤(E3):Al2O3:8.0%、SO3:18.8%、Na2O:3.0%、F:3.0%、pH2.7、硫酸アルミニウム溶液、粉末硫酸アルミニウム、炭酸ナトリウム、フッ化水素酸を所定量混合し、80℃で溶解させたもの。固形分濃度:26.8%、SO3換算のイオウ元素100部に対して、アルミニウム元素をAl2O3換算で42.6部、フッ素を16部、アルカリ金属元素をR2O換算(Rはアルカリ金属元素)で16部含有する。
<測定方法>
pH:pHメーター(堀場製作所社製)を使用して測定した。
ブレーン値:JIS R 5201に準じて測定した。
<スラリー状態の評価方法>
表1に示す所定時間後にシャワリング管を分解し、スラリー状態を内部観察により行った。評価は以下の通りである。
・まったく固化物の固着が認められない:◎
・一部固着が認められるが、スラリー急結剤添加孔6個すべてが貫通しており、閉塞が認められない:○
・6個の孔の内、閉塞が2個以内である:△
・6個の孔の内、閉塞が3個以上である:×
Figure 0005268648
表5から、アルカリ土類金属炭酸塩を使用すると、スラリーの固結防止効果が得られることが判る。
(実施例6)
セメント/砂の比が1/3、W/C(水/セメント比)が50%の配合比のセメントに減水剤をC(セメント量)×1.0%使用してモルタルを調製した。このモルタルのセメント100部に対して、スラリー化した吹付け用急結剤(表6に示す粉体混和材と液体急結剤を質量比2:1で混合したもの)を12部配合して型枠内に詰め込み、試験環境温度20℃で、プロクター貫入抵抗値を測定した。結果を表6に示す。
<使用材料>
セメント :普通ポルトランドセメント、市販品、比重3.16。
砂 :新潟県姫川産川砂、比重2.62。
減水剤 :ポリカルボン酸系高性能減水剤、市販品。
水 :水道水。
<測定方法>
プロクター貫入抵抗値:JSCE D-102-1999に準じて測定(材齢5分、15分で測定)した。
Figure 0005268648
表6から、粉体混和材中に、アルカリ土類金属炭酸塩、カルシウムアルミネート、アルカリ金属硫酸塩、及び硫酸カルシウムを適量使用することにより、優れた急結性が得られることが判る。
(実施例7)
液体急結剤(E3)と実施例5の実験No.5-3の粉体混和材を用いて、それぞれ表7に示す割合でスラリー化した吹付け用急結剤を使用して評価したこと以外は、実施例6と同様に試験した。
結果を表7に示す。
Figure 0005268648
表7から、液体急結剤と粉体混和材との使用比率を質量比で適量にすることにより、優れた急結性が得られることが判る。
(実施例8)
液体急結剤(E3)と実施例5の実験No.5-3の粉体混和材を用いて、それぞれ表8に示す割合で混合してスラリー化し、混合から1分後のpHをリトマス試験紙により測定した。結果を表8に示す。
<評価方法>
pH:液体急結剤と粉体混和材を混合し、1分間撹拌後のpHを東洋濾紙社製のリトマス試験紙を用いて測定した。
Figure 0005268648
表8から、液体急結剤と粉体混和材との使用比率を質量比で適量にすることにより、液体急結剤と粉体混和材を混合してから1分後のpHが3〜9の範囲内になることが判る。
(実施例9)
液体急結剤(E3)と実施例5の実験No.5-3の粉体混和材を質量比2:1で混合し、スラリー化した吹付け用急結剤をセメント100部に対して表9に示す量を使用して評価したこと以外は、実施例6と同様に試験した。結果を表9に示す。
Figure 0005268648
表9から、急結剤を添加することにより、優れた急結性が得られることが判る。
(実施例10)
セメント/砂の比が1/3、W/C(水/セメント比)が50%の配合比のセメントに減水剤をC×1.0%使用してモルタルを調製した。モルタル中のセメント100部に対して、液体急結剤(E3)と実施例5の実験No.5-3の粉体混和材を質量比2:1で混合してスラリー化した。次いで、スラリー化した吹付け用急結剤を12部配合して型枠内に詰め込み、試験環境温度20℃で1日養生後、脱型し、硬化体を得た。得られた硬化体を20℃水中で28日間養生した後、7日間、20℃-60%RH環境下で乾燥させ、その後、促進中性化試験を行った。なお、比較のため、液体急結剤のみを使用した硬化体についても評価した。結果を表10に示す。
<測定方法>
促進中性化試験:温度30℃、湿度60%、CO2濃度5%環境下で促進中性化試験をした。所定材齢で試験に供する硬化体(4×4×16cm)を切断し、切断面にフェノールフタレインを散布して中性化深さを確認した。
Figure 0005268648
表10から、液体急結剤と粉体混和材とを混合し、スラリー化した吹付け用急結剤を使用することにより、中性化に対する抵抗性が向上することが判る。
上記実施例により以下のことが判る。
すなわち、液体急結剤と粉体混和材とを混合した本発明の吹付け用急結剤を使用することで、従来の急結剤よりも高い急結性と低粉じん性が得られる。本発明のスラリー化した吹付け用急結剤中の液体急結剤はセメントの水和反応を促進し、粉体混和材はそのものが硬化する特性を有する。両者を混合して使用することで、従来の急結剤よりも、効率の良い急結性の付与が可能となる。
本発明は、以下の点で優れ、吹付け急結剤として地下空間、あるいはトンネルなどで利用可能である。
(1)急結剤添加冶具内でスラリー状になった急結剤の固結を抑制する。
(2)液体急結剤と粉体混和材とを混合して使用することで、従来の急結剤よりも高い急結性が得られる。
(3)液体急結剤のみを使用した場合と比較して、耐中性化が向上する。

なお、2006年11月9日に出願された日本特許出願2006−304597号、及び2007年7月19日に出願された日本特許出願2007−188759号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (23)

  1. アルカリ土類金属炭酸塩、水溶性酸性物質、カルシウムアルミネート、及びアルカリ金属硫酸塩を含有してなる粉体急結剤と、水とを含有してなることを特徴とするスラリー急結剤。
  2. さらに、硫酸カルシウムを含有してなる請求項1に記載のスラリー急結剤。
  3. さらに、水酸化カルシウム及び/又は水酸化アルミニウムを含有してなる請求項1又は請求項2に記載のスラリー急結剤。
  4. さらに、遅延剤を含有してなる請求項1〜3のいずれか一項に記載のスラリー急結剤。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のスラリー急結剤と、セメントコンクリートとを含有してなる急結性セメントコンクリート。
  6. アルカリ土類金属炭酸塩、水溶性酸性物質、カルシウムアルミネート、及びアルカリ金属硫酸塩を含有してなる粉体急結剤と水とを混合してスラリー急結剤とし、該スラリー急結剤をセメントコンクリートと混合して急結性セメントコンクリートとし、この急結性セメントコンクリートを吹付けることを特徴とする吹付け工法。
  7. アルカリ土類金属炭酸塩、水溶性酸性物質、カルシウムアルミネート、及びアルカリ金属硫酸塩を含有し、粉体急結剤供給ライン中を輸送してなる粉体急結剤と、水供給ライン中を輸送してなる水とを、スラリー化ノズルで合流、混合してスラリー急結剤とし、このスラリー急結剤をスラリー急結剤導入部でシャワリング管に導入し、スラリー急結剤添加孔を介してセメントコンクリートと混合して急結性セメントコンクリートとし、この急結性セメントコンクリートを吹付けることを特徴とする吹付け工法。
  8. シャワリング管が、外管と内管からなる二重構造を有し、かつ、内管にスラリー急結剤添加孔を有する請求項7に記載の吹付け工法。
  9. 粉体急結剤が、硫酸カルシウムを含有してなる請求項6〜8のいずれか一項に記載の吹付け工法。
  10. 粉体急結剤が、水酸化カルシウム及び/又は水酸化アルミニウムを含有してなる請求項6〜9のいずれか一項に記載の吹付け工法。
  11. 粉体急結剤が、遅延剤を含有してなる請求項6〜10のいずれか一項に記載の吹付け工法。
  12. 酸性の液体急結剤と、アルカリ土類金属炭酸塩とカルシウムアルミネートを含有する粉体混和材とを混合してなる吹付け用急結剤。
  13. さらに、粉体混和材中に、硫酸カルシウムを含有する請求項12に記載の吹付け用急結剤。
  14. さらに、粉体混和材中に、アルカリ金属硫酸塩を含有する請求項12又は請求項13に記載の吹付け用急結剤。
  15. 液体急結剤が、さらに、アルカリ金属元素を有する化合物を含有する請求項12〜14のいずれか一項に記載の吹付け用急結剤。
  16. 液体急結剤中にフッ素元素を有する化合物を含有する請求項12〜15のいずれか一項に記載の吹付け用急結剤。
  17. 粉体混和材100部中、アルカリ土類金属炭酸塩を2〜30部、カルシウムアルミネートを30〜70部、アルカリ金属硫酸塩を2〜50部、硫酸カルシウムを5〜40部含有する請求項12〜16のいずれか一項に記載の吹付け用急結剤。
  18. 液体急結剤と粉体混和材との使用比率が、質量比で95:5〜30:70である請求項12〜17のいずれか一項に記載の吹付け用急結剤。
  19. 液体急結剤と粉体混和材とを混合し、スラリー状にしてなる請求項12〜18のいずれか一項に記載の吹付け用急結剤。
  20. 液体急結剤と粉体混和材を混合してから1分後のpHが3〜9である請求項12〜19のいずれか一項に記載の吹付け用急結剤。
  21. セメント、骨材、及び請求項12〜20のいずれか一項に記載の吹付け用急結剤を含有してなる吹付け材料。
  22. 液体急結剤と粉体混和材とを含有してなる吹付け用急結剤の使用量がセメント100部に対して、5〜25部であることを特徴とする請求項21に記載の吹付け材料。
  23. 請求項21又は請求項22に記載の吹付け材料を用いる吹付け工法。
JP2008543111A 2006-11-09 2007-11-07 急結剤、及びそれを用いた吹付け工法 Active JP5268648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008543111A JP5268648B2 (ja) 2006-11-09 2007-11-07 急結剤、及びそれを用いた吹付け工法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304597 2006-11-09
JP2006304597 2006-11-09
JP2007188759 2007-07-19
JP2007188759 2007-07-19
PCT/JP2007/071662 WO2008056716A1 (fr) 2006-11-09 2007-11-07 Accélérateur de prise et technique de pulvérisation avec ledit accélérateur de prise
JP2008543111A JP5268648B2 (ja) 2006-11-09 2007-11-07 急結剤、及びそれを用いた吹付け工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008056716A1 JPWO2008056716A1 (ja) 2010-02-25
JP5268648B2 true JP5268648B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39364530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543111A Active JP5268648B2 (ja) 2006-11-09 2007-11-07 急結剤、及びそれを用いた吹付け工法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8950928B2 (ja)
EP (1) EP2080741B1 (ja)
JP (1) JP5268648B2 (ja)
KR (1) KR101333447B1 (ja)
CN (2) CN101535208B (ja)
AU (1) AU2007318532B2 (ja)
MY (1) MY151884A (ja)
SG (1) SG175655A1 (ja)
TW (1) TWI411592B (ja)
WO (1) WO2008056716A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101333447B1 (ko) * 2006-11-09 2013-11-26 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 급결제 및 그것을 이용한 분사 공법
JP5646818B2 (ja) * 2009-04-02 2014-12-24 電気化学工業株式会社 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP5364497B2 (ja) * 2009-08-18 2013-12-11 電気化学工業株式会社 急結性吹付けセメントコンクリートの吹付け工法
CN101725252B (zh) * 2009-12-22 2011-07-06 三一重型装备有限公司 混凝土输送装置
CN102294733A (zh) * 2010-06-24 2011-12-28 湖南华廷筑邦建材有限公司 氯氧镁水泥浆料转浆涂布成型方法
ITMI20101950A1 (it) 2010-10-22 2012-04-23 Mapei Spa Additivo attivatore di cemento e accelerante per calcestruzzi proiettati
RU2467969C2 (ru) * 2011-03-03 2012-11-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский политехнический университет" Химическая добавка для ускорения твердения цемента
FR2986790B1 (fr) * 2012-02-15 2020-02-21 Saint-Gobain Weber Procede continu de fabrication d'un materiau a base de liant hydraulique allege par expansion
US9321681B2 (en) * 2012-04-27 2016-04-26 United States Gypsum Company Dimensionally stable geopolymer compositions and method
US9890082B2 (en) * 2012-04-27 2018-02-13 United States Gypsum Company Dimensionally stable geopolymer composition and method
ITMI20121528A1 (it) 2012-09-14 2014-03-15 Mapei Spa Additivo accelerante a base di calcio carbonato ad elevata stabilita' allo stoccaggio
CN102877863A (zh) * 2012-10-19 2013-01-16 郑州正通矿山设备制造有限公司 一种煤矿井下巷道湿式喷射加固方法
JP6072529B2 (ja) * 2012-12-05 2017-02-01 デンカ株式会社 セメント急結剤、セメント組成物、吹付け材料、吹付け工法
CN103043968B (zh) * 2012-12-26 2014-09-10 上海天补建筑科技有限公司 一种用于瓷砖饰面的复合发泡水泥保温板及其制备方法
CN103101102B (zh) * 2012-12-31 2014-11-26 西安航天复合材料研究所 一种组合装配式芯模骨架表面石膏层的喷涂成型方法
JP6295028B2 (ja) * 2013-04-05 2018-03-14 デンカ株式会社 除染方法及び地盤固結方法
JP6096039B2 (ja) * 2013-04-12 2017-03-15 太平洋マテリアル株式会社 急結剤
US9994484B2 (en) * 2013-07-30 2018-06-12 United States Gypsym Company Fast setting portland cement compositions with alkali metal citrates and phosphates with high early-age compressive strength and reduced shrinkage
EP3145897A4 (en) * 2014-05-22 2018-01-17 Laticrete International, Inc. Modified cement tile adhesive and grout
KR101638373B1 (ko) * 2014-09-16 2016-07-12 주식회사 마루치 초속경 수경성 바인더 조성물
CN105621920A (zh) * 2014-10-26 2016-06-01 武汉鸿信通科技有限公司 一种水泥用促凝剂
CN109153608B (zh) * 2016-01-19 2021-09-21 索里迪亚科技公司 新型水泥化学
JP6206614B1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-04 三菱マテリアル株式会社 速硬性混和材およびその製造方法
JP6183572B1 (ja) * 2016-03-31 2017-08-23 三菱マテリアル株式会社 速硬性セメント組成物
JP6183571B1 (ja) 2016-03-31 2017-08-23 三菱マテリアル株式会社 速硬性モルタル組成物
CN106082744B (zh) * 2016-06-15 2018-06-29 盐城工学院 一种可准确调节硅酸盐水泥熟料凝结时间的调凝剂
JP6523389B2 (ja) * 2017-09-01 2019-05-29 デンカ株式会社 粉体急結剤、セメント組成物、吹付コンクリート組成物、鉱山トンネル構造体
CN107793825A (zh) * 2017-11-28 2018-03-13 蚌埠昆仑彩印包装有限公司 一种用于印刷油墨的速凝剂
AU2019212107A1 (en) 2018-01-24 2020-07-23 Sika Technology Ag Accelerator powder and quick-setting binder composition
TWI664023B (zh) * 2018-02-06 2019-07-01 漢民科技股份有限公司 漿料噴塗遮罩及漿料噴塗治具
JP7173827B2 (ja) * 2018-10-23 2022-11-16 デンカ株式会社 超速硬性組成物、セメント組成物、コンクリート組成物及び吹付け施工方法
CN110672599B (zh) * 2019-10-15 2022-08-30 詹仰东 一种混凝土防护材料喷涂量的现场检测方法和检测装置
CN110734242B (zh) * 2019-11-13 2021-08-03 中国建材检验认证集团厦门宏业有限公司 一种高寒地区用喷射混凝土无碱液体速凝剂及制备方法
WO2021105823A1 (en) * 2019-11-26 2021-06-03 Navoday Sciences Private Limited Chemically processed mineral additive for increasing the durability of cement and concrete
JP7437206B2 (ja) 2020-03-26 2024-02-22 太平洋マテリアル株式会社 急結混和材及び吹付コンクリート
JP7443150B2 (ja) * 2020-04-28 2024-03-05 デンカ株式会社 急結剤及び吹付材料
CN111892323A (zh) * 2020-08-18 2020-11-06 衡阳市九州建材有限公司 一种有机混凝土速凝剂
JP7503011B2 (ja) 2021-02-24 2024-06-19 デンカ株式会社 急結剤用カルシウムアルミネート、および発泡型急結剤
IT202100017663A1 (it) 2021-07-05 2023-01-05 Mapei Spa Additivo incrementatore di prestazione per calcestruzzo proiettato
CN116161891A (zh) * 2021-11-25 2023-05-26 中国科学院过程工程研究所 一种无钠混凝土速凝剂及其制备方法和应用
EP4197986A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-21 ResourceFull BV Alkali activator composition
WO2023182477A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 デンカ株式会社 粉体急結剤、スラリー急結剤、吹付け材、吹付け方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302506A (ja) * 1999-02-19 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2002220270A (ja) * 2001-01-23 2002-08-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2005503991A (ja) * 2001-09-28 2005-02-10 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 硬化促進剤組成物
WO2005019131A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2231489A (en) * 1939-07-24 1941-02-11 Jo Zach Miller Apparatus for producing and emplacing cementitious substances
US2543517A (en) * 1947-06-09 1951-02-27 Jo Zach Miller Iii Apparatus for combining and emplacing cementitious substances
US2577664A (en) * 1950-03-20 1951-12-04 Jo Zach Miller Discharge nozzle for hydrating cementitious substances under pressure
US3669417A (en) * 1970-12-21 1972-06-13 Jennings Bailey Jr Method of mixing and placing concrete
DE2206539A1 (de) * 1971-03-04 1972-09-07 Spnbag AG, Widen Mutschellen (Schweiz) Anlage zum Aufbringen viskoser Massen, insbesondere von Verputzmassen und Spritz beton
JPS5128924B2 (ja) * 1973-10-04 1976-08-23
US4095748A (en) * 1975-07-04 1978-06-20 Kanebo, Ltd. Apparatus for mixing a cement slurry with a glass fiber
SE422427B (sv) * 1977-10-17 1982-03-08 Bertil Sandell Sett att tillverka fiberarmerade byggnadskonstruktioner, ytbeleggningar och dylikt samt anordning for genomforande av settet
JPS5460327A (en) * 1977-10-20 1979-05-15 Denki Kagaku Kogyo Kk Retarder for cement coagulation
US4326560A (en) * 1980-10-06 1982-04-27 R.F.I. Inc. Apparatus for injecting fluids into aggregates
JPS58151356A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 水澤化学工業株式会社 水硬性セメント組成物
JPS604149A (ja) 1983-06-21 1985-01-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 2−アシルフエノ−ル類の製造方法
US4741782A (en) * 1984-11-07 1988-05-03 Resource Technology, Inc. Process for forming a light-weight aggregate
US4721659A (en) * 1985-11-12 1988-01-26 Stauffer Chemical Company Process for applying a cementitious material to a structural base and article produced therefrom
JPS62191454A (ja) 1986-02-19 1987-08-21 三興コロイド化学株式会社 湿式吹付け法に用いる急結剤
US4844340A (en) * 1986-07-30 1989-07-04 Railway Technical Research Institute Method and apparatus for spraying an inorganic hydraulic material composition containing reinforcing short fibers
NO162848C (no) * 1987-09-11 1990-02-28 Elkem As Fremgangsmaate for tilsetning av silica stoev til en toerr sproeyte-betongblanding.
US4904503A (en) * 1987-09-29 1990-02-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Rapid setting cementitious fireproofing compositions and method of spray applying same
CA2027569C (en) * 1989-03-28 1995-09-19 Masatsune Kikuchi Cement setting accelerator and method of manufacturing the same
US5273579A (en) * 1990-06-19 1993-12-28 Mitsubishi Mining And Cement Co., Ltd. Quick setting compositions
JPH07103691B2 (ja) * 1990-06-20 1995-11-08 東亞合成株式会社 急結性吹付材の吹付工法
US5641584A (en) * 1992-08-11 1997-06-24 E. Khashoggi Industries Highly insulative cementitious matrices and methods for their manufacture
US5275655A (en) * 1992-11-17 1994-01-04 Cer-Con, Inc. Cementitious composition with nonadherent surface
FR2732260B1 (fr) 1995-04-03 1997-05-09 Rhone Poulenc Chimie Procede de projection de beton ou de mortier
AU723970B2 (en) 1996-06-14 2000-09-07 Construction Research & Technology Gmbh Concrete spraying additives
DK0946451T4 (da) 1996-10-25 2005-12-27 Bk Giulini Gmbh Störknings- og hærdningsaccelerator for hydrauliske bindemidler
JPH1179818A (ja) 1997-09-04 1999-03-23 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
US6099947A (en) * 1998-06-05 2000-08-08 Maeta Techno-Research, Inc. Hybrid material and method of manufacturing the same
JP4493782B2 (ja) 1999-02-19 2010-06-30 電気化学工業株式会社 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
US6352585B1 (en) * 1999-04-12 2002-03-05 Michael Diesso Gypsum casting composition and method of casting
JP2001130935A (ja) 1999-10-29 2001-05-15 Katekkusu:Kk コンクリート急結剤
JP4476422B2 (ja) 2000-03-28 2010-06-09 電気化学工業株式会社 吹付工法
JP4841714B2 (ja) 2000-04-27 2011-12-21 電気化学工業株式会社 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP3600155B2 (ja) 2000-05-25 2004-12-08 電気化学工業株式会社 液体急結剤、それを用いた急結性セメントコンクリート、及びその製造方法
DE50004567D1 (de) 2000-06-21 2004-01-08 Sika Schweiz Ag Zuerich Alkalifreier Abbinde- und Erhärtungsbeschleuniger
US7113922B2 (en) * 2000-11-02 2006-09-26 Living Naturally, Llc Electronic inventory movement and control device
JP2003321363A (ja) 2002-03-01 2003-11-11 Yakult Honsha Co Ltd 血管新生抑制剤
GB0213765D0 (en) 2002-06-17 2002-07-24 Mbt Holding Ag Admixture
CN100345792C (zh) * 2003-08-20 2007-10-31 电气化学工业株式会社 喷涂材料及采用该材料的喷涂工艺
JP4452473B2 (ja) * 2003-09-19 2010-04-21 Basfポゾリス株式会社 液状急結剤
US20070056473A1 (en) * 2003-10-20 2007-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid quick-setting admixture, shotcreting material and method for shotcreting using them
CN1964931A (zh) * 2004-06-15 2007-05-16 电气化学工业株式会社 喷射用速凝剂、喷射材料以及使用其的喷射法
JP4732122B2 (ja) 2005-10-25 2011-07-27 電気化学工業株式会社 吹付け材料及び吹付け工法
KR101333447B1 (ko) * 2006-11-09 2013-11-26 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 급결제 및 그것을 이용한 분사 공법
WO2020115788A1 (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 竹本油脂株式会社 水硬性組成物用添加剤及び水硬性組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302506A (ja) * 1999-02-19 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2002220270A (ja) * 2001-01-23 2002-08-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2005503991A (ja) * 2001-09-28 2005-02-10 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 硬化促進剤組成物
WO2005019131A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法

Also Published As

Publication number Publication date
SG175655A1 (en) 2011-11-28
KR101333447B1 (ko) 2013-11-26
CN101535208B (zh) 2012-01-25
WO2008056716A1 (fr) 2008-05-15
MY151884A (en) 2014-07-14
US8950928B2 (en) 2015-02-10
CN102442794B (zh) 2016-10-19
EP2080741A1 (en) 2009-07-22
US20100072294A1 (en) 2010-03-25
TW200838825A (en) 2008-10-01
AU2007318532B2 (en) 2012-11-01
TWI411592B (zh) 2013-10-11
KR20090080072A (ko) 2009-07-23
EP2080741B1 (en) 2016-06-01
CN102442794A (zh) 2012-05-09
CN101535208A (zh) 2009-09-16
AU2007318532A1 (en) 2008-05-15
JPWO2008056716A1 (ja) 2010-02-25
EP2080741A4 (en) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268648B2 (ja) 急結剤、及びそれを用いた吹付け工法
JP5364497B2 (ja) 急結性吹付けセメントコンクリートの吹付け工法
JP4906346B2 (ja) 液体急結剤、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP6722364B2 (ja) 粉末状急結剤、急結材料、急結材料硬化物、及び吹付け工法
JP2022133746A (ja) 2剤型急結剤、吹付け材料及び吹付け方法
JP6386902B2 (ja) 吹付コンクリート及びその製造方法
JP4428598B2 (ja) 吹付工法
JP5620170B2 (ja) 発泡状急結剤、吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP2002029808A (ja) ドライセメントコンクリート、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2003246659A (ja) 液体急結剤用組成物、液体急結剤、吹付け材、及びこれを用いた吹付け工法
JP2020203800A (ja) モルタル又はコンクリート組成物及びその製造方法
JP4937541B2 (ja) 吹付けコンクリート製造装置、それを用いた吹付けコンクリートの製造方法、及びその吹付けコンクリート
JP7503011B2 (ja) 急結剤用カルシウムアルミネート、および発泡型急結剤
JP2002068809A (ja) セメントコンクリート、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP6305101B2 (ja) ポリシリカ鉄水溶液、セメント組成物、吹付け材料、及び吹付け工法
JP2002283336A (ja) 急結剤スラリーの連続製造装置及びそれを用いた吹付け工法
JP5701546B2 (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP3478451B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2022163971A (ja) 発泡型急結剤及び吹付工法
JP4883917B2 (ja) 吹付け材料の製造方法
JP3998240B2 (ja) 高圧噴射工法用切削液及びそれを用いた高圧噴射工法
JP2022143924A (ja) 発泡型急結剤
JP5806079B2 (ja) セメント急結剤、セメント組成物、および吹付け工法
JP2003292354A (ja) 吹付けコンクリート用急結剤及び吹付けコンクリートの施工方法
AU2012265611A1 (en) Quick-setting admixture and spraying method using it

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5268648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250