JPS604149A - 2−アシルフエノ−ル類の製造方法 - Google Patents

2−アシルフエノ−ル類の製造方法

Info

Publication number
JPS604149A
JPS604149A JP58110248A JP11024883A JPS604149A JP S604149 A JPS604149 A JP S604149A JP 58110248 A JP58110248 A JP 58110248A JP 11024883 A JP11024883 A JP 11024883A JP S604149 A JPS604149 A JP S604149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acyloxybenzene
reaction
yield
titanium halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58110248A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Motoyama
元山 吉夫
Noriyuki Hirowatari
広渡 紀之
Teijiro Morimoto
森本 悌次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP58110248A priority Critical patent/JPS604149A/ja
Publication of JPS604149A publication Critical patent/JPS604149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2−アシルフラール類の製造方法に関する。
更に詳しくは、アシルオキシベンゼン類のフリース転位
反応によって2−アシルフェノール類を選択性よく製造
する方法に関する。
2−アシルフラール類は有機薬品製造上の重要な中間体
である。2−プロビオニルフノールのような2−アシル
フラール類の一般的な製造方法として、アシルオキシベ
ンゼン類をある種のフリーデル−クラフッ型触媒の存在
下で処理する、ことにより、いわゆるフリース転位反応
を起こさせる方法が知られている。
従来フリース転位反応に用いられる触媒としては、例え
ばAlcj!3、Ticj24.5ncj!4、Znc
l12、Sn+J12など多くの金属ハロゲン化物が知
られている。これらの中でもAβCβ3が比較的良く使
用されている。
2−アシルフラール類の製造にこれらの触媒を使用する
と、2−アシルフラール類以外に4−アシルフラール類
が少なからず副生するという欠点がある。しかも両化合
物は沸点も比較的近く、分離も容易でないことが多い。
たとえばTjc4をアセチルオキシベンゼンに使用した
報告が(i)工業化学雑誌57巻、P2O3および(i
i ) J、chem、Soc。
P 3894 ’54に記載されている。このうち(i
)には無溶媒の場合および溶媒使用の場合が報告されて
いる。無溶媒においては、温度120℃、反応時間11
0分、Tic〜とアセチルオキシベンゼンのモル比2に
おいて最も2−アシルフラール類の選択性は高くなって
いるが、それでも2−アセチルフラール類と4−アセチ
ルフラール類の生成比は1.5であり、2−アセチルフ
ラール類の収率も約23%にすぎない。またクロルベン
ゼン、四塩化エタン、二1−口ベンゼンなどの溶媒を使
用した結果では、アセデルオキシベンゼン100重量部
に対し四塩化エタンを約500重量部使用し、反応温度
100°01反応時間40分、Ticβ4とアセチルオ
キシベンゼンのモル比2において最も2−アセチルフラ
ール類の選択性は高くなっているが、2−アセチルフラ
ール類と4−アセチルフラール類の生成比は約1.3で
あり、2−アセチルフラール類の収率も20%にすぎな
い。さらに(11)には、アセデルオキシベンゼン10
0重量部に対しニトロベンゼン443部使用し、反応温
度50℃、反応時間12時間、Ticj2とアセチルオ
キシベンゼンのモル比1において最も2−アセチルフラ
ール類の選択性は高(なっているが、2−アセチルフラ
ール類と4−アセチルフラール類の生成比は約0.18
であり、2〜アセチルフ゛ノール類の収率も8%ときわ
めて低い。
本発明者らは、2−アシルフラール類を収率よく製造す
る方法に一ついて鋭意検討した結果ハロゲン化合物チタ
ンを使用し、特定の条件下で反応させることにより選択
的に2−アシルフラール類が生成し、4−アシルフラー
ル類が殆んど生成しないという事実を見い出し、本発明
を完成させるに至った。
すなわち本発明は、 アシルオキシベンゼン類に金属ハロゲン化物を作用せし
めて2−アシルフラール類を製造する方法において、 fal 金属ハロゲン化物として、ハロゲン化チタンを
使用し、 fbl 反応溶媒として、ハロゲン化炭化水素をアシル
オキシベンゼン類1oo重量部に対し1ooz量部ない
し2000重量部使用し、 (C1温度100℃ないし2oo℃ニテ、(dl ハロ
ゲン化チタンを溶解させたハロゲン化炭化水素にアシル
オキシベンゼン類を加えて、反応させることを特徴とす
る2−アシルフラール類の製造方法である。
本発明に使用するアシルオキシベンゼン類は式(式中R
1は炭素数が1ないしおよそ1oの直鎖状又は分岐状の
アルキル基を示し、♂は低級アルキル基、ハロゲンなど
を示し、nは0ないしおよそ3の整数を示す。但し、ア
シルオキシ基に一〇 COR′に対しオルト位のいずれ
か一方およびパラ位は置換されていない)で示される。
具体的には、アセチルオキシベンゼン、チロピオニルオ
キシベンゼン、ブチリルオキシベンゼン、イソバレリル
オキシベンゼン、バレリルオキシベンゼン、イソバレリ
ルオキシベンゼン、ピバロイルオキシベンゼン、3−メ
チルアセチルオキシベンゼン、1.4−ジメチルアセチ
ルオキシベンゼン、3−メチルプロピオニルオキシベン
ゼン、3−ブロモプロピオニルオキシベンゼンなどを挙
げることができる。これらの内ではRが低級アルキル基
であるものがこのましく、n=oであり、かつRがメチ
ル基、エチル基、プロピル基であるものがとくに好まし
い。
本発明におけるハロゲン化チタンとしては、Ticム、
TiBr4、Ti4などが挙げられる。また本発明にお
けるハロゲン化チタンの使用量は、アシルオキシベンゼ
ン類1モルに対し通常1モルないし2モルであり、好ま
しくは1モルないし1.5モルである。
また本発明で使用する溶媒はハロゲン化炭化水素である
ことが必要であり、その中では、とくに沸点範囲が10
0ないし220°Cのものが好ましい。
これらのハロゲン化炭化水素を例示すれば、クロルベン
ゼン、0−ジクロルベンゼン、m−ジクロルベンゼン、
p−ジクロルベンゼン、0−クロルトルエン、m−クロ
ルトルエン、p−クロルトルエンなどのハロゲン化芳香
族炭化水素、1.L2−トリクロロエタン−、LL、2
.2−テトラクロロエタンナどのハロゲン化脂肪族炭化
水素が挙げられる。これらのうち、とくに0−ジクロル
ベンゼンが好んで用いられる。溶媒の使用量は、アシル
オキシベンゼン類100重量部に対し100ないし20
00重量部であることが必要であり、とくに好ましくは
500ないし1500重量部である。溶媒の使用量が1
00重量部よりも少ないと、4−アシルフラール類の生
成量が増え、2000重量部よりも多いと、反応速度が
低下するため、反応時間が長くなり、また生産性が低下
するので上記範囲にあることが必要である。
また本発明は100ないし200℃の温度で行うことが
必要であり、とくに好ましくは130ないし170℃で
ある。100℃より低くなると、4−アシルフラール類
の生成量が増加し200°Cより高くなると、2−アシ
ルフラール類の選択率が低下するからである。
さらに、本発明にかかる製造方法においては、あらかじ
めハロゲン化チタンを熔解させたハロゲン化炭化水′素
にアシルオキシベンゼン類を加えることが必要である。
ハロゲン化炭化水素にアシルオキシベンゼン類を熔解さ
せておき、その後にハロゲン化チタンを加える方法でば
2−アシルフェノール類の選択性が低下するので上記条
件は本発明に必須である。
この場合、アシルオキシベンゼン類を加える方法として
は、ハロゲン化チタンを含むハロゲン化炭化水素を所定
温度に加熱しておき、攪拌しながら、アシルオキシベン
ゼン類の全量を約0.5ないし約2時間かけて一定速度
で徐々に加えることが好ましい。アシルオキシベンゼン
類の全量を加えたのち、更に所定時間所定温度に保持し
、攪拌を続けて反応させればよい。アシルオキシベンゼ
ンの全量を加えたのち加熱時間は、他の諸条件にもよる
が通常0.5ないし3時間である。
反応後は常法により触媒の分解および必要に応じて生成
物の分離精製を行えばよい。
本発明により、アシルオキシベンゼン類から選択性よく
2−アシルフラール類を製造することができるようにな
り、殆ど4−アシルフラール類と分離する操作が不要と
なる場合が多い。
次に、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はその要旨を越えない限り、これらの実施例に何
ら制約されるものではない。
実施例1 攪拌器、冷却器、温度針および滴下ロートを備えたLo
om I!四つロフラスコに四塩化ヂタン3.98 g
 (21mmol) 、o−ジクロロベンゼン20m 
j!(26,1g )を入れ、150℃でプロピオニル
オキシベンゼン3.OOg (20mmol)を1時間
かけて滴下した。滴下終了後150℃で1時間反応させ
、次にこれを希塩酸中に注いだ。次いで酢酸エチルを加
えて分液した。有機層を水洗乾燥後濃縮し、残留液をガ
ラクロマトグラフィーで分析した結果、プロピオニルオ
キシベンゼンの転化率は100%、2−プロピオニルフ
ェノールの収率は62%であり、4プロピオニルフエノ
ールの収率は2%であった。
比較例1 実施例iにおいて、溶媒としてO−ジクロロベンゼンの
かわりにn−デカン20m1を用いた以外は実施例1と
同様に反応を行ったところ、プロピオニルオキシベンゼ
ンの転化率は100%、2−プロピオニルフェノールの
収率は32%、4−プロピオニルフェノールの収率ば8
%であった。
比較例2 実施例1において、溶媒。−ジクロロベンゼン2m l
!(2,6g)を用いた以外は実施例1と同様に反応を
行なったところ、プロピオニルオキシベンゼンの転化率
は100%、0−プロピオニルフェノールの収率は42
%、p−プロピオニルフェノールの収率は2%であった
また、溶媒として0−ジクロロベンゼン85ml(ll
1g)を用いた以外は実施例1と同様に反応を行なった
ところ、プロピオニルオキシベンゼンの転化率は80%
に低下し、2−プロピオニルフェノールの収率は51%
、4−プロピオニルフェノールの収率は3%であった。
比較例3 実施例1において四塩化チタンの代りに塩化アルミニウ
ムを2.79g (21mmo+)を用いた以外は実施
例1と同様に反応を行なったところ、プロピオ、ニルオ
キシベンゼンの転化率は100%、2−プロピオニルフ
ェノールの収率は44%であり、4−プロピオニルフェ
ノールの収率は50%であった。
比較例4 実施例1において反応温度を90℃にした以外は実施例
1と同様に反応を行なったところ、プロピオニルオキシ
ベンゼンの転化率は70%、2−プロピオニルフェノー
ルの収率は32%、4−プロピオニルフェノールの収率
は13%であった。
また、反応温度を220℃にしたところ、プロピオニル
オキシベンゼンの転化率は100%、2−プロピオニル
フェノールの収率は33%、4−プロピオニルフェノー
ルの収率は0.3%であった。
比較例5 実施例1においてプロピオニルオキシベンゼンを滴加す
るかわりに四塩化チタンを滴下したところ、プロピオニ
ルオキシベンゼンの転化率は100%、2−プロピオニ
ルフェノールの収率は3日%、4−プロピオニルフェノ
ールの収率は7%であった。
実施例2 実施例1において四塩化チタンのがゎりに四臭化チタン
7.72g (21mmol)用いた以外は実施例1と
同様に反応を行なったところ、プロピオニルオキシベン
ゼンの転化率は100%、2−プロピオニルフェノール
の収率は60%であり、4−プロピオニルフェノールの
収率は1.5%であった。
出願人 三井石油化学工業株式会社 代理人 山 口 和

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アシルオキシベンゼン類に金属ハロゲン化物を
    作用せしめて2−アシルフェノール類を製造する方法に
    おいて、 (al 金属ハロゲン化物として、ハロゲン化チタンを
    使用し、 (bl 反応溶媒として、ハロゲン化炭化水素をアシル
    オキシベンゼン類100重量部に対し100重量部ない
    し2000重量部使用し、(C1温度100℃ないし2
    00℃にて、(d) ハロゲン化チタンを熔解させたハ
    ロゲン化炭化水素にアシルオキシベンゼン類を加えて、 反応させることを特徴とする2−アシルフェノール類の
    製造方法。
  2. (2) アシルオキシベンゼン類が低級アシルオキシベ
    ンゼン類である特許請求の範囲第(1)項記・載の製造
    方法。
  3. (3)アシルオキシベンゼン類がアセチルオキシベンゼ
    ン、プロピオニルオキシベンゼン、ブー1−IJルオキ
    シベンゼンのいずれかである特許請求の範囲第(11項
    記載の製造方法。
JP58110248A 1983-06-21 1983-06-21 2−アシルフエノ−ル類の製造方法 Pending JPS604149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110248A JPS604149A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 2−アシルフエノ−ル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110248A JPS604149A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 2−アシルフエノ−ル類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS604149A true JPS604149A (ja) 1985-01-10

Family

ID=14530865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110248A Pending JPS604149A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 2−アシルフエノ−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604149A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192263A (ja) * 1985-10-22 1986-05-10 電気化学工業株式会社 セメントモルタル又はコンクリートの吹付方法
JPS6192262A (ja) * 1985-10-22 1986-05-10 電気化学工業株式会社 セメントモルタル又はコンクリートの吹付法
JPS61293945A (ja) * 1985-06-05 1986-12-24 Sumitomo Chem Co Ltd ポリヒドロキシベンゾフェノンの製造方法
US7618490B2 (en) 2003-08-20 2009-11-17 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Spraying material and spray technique employing the same
US8950928B2 (en) 2006-11-09 2015-02-10 Danki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Quick-setting admixture and spraying method using it

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293945A (ja) * 1985-06-05 1986-12-24 Sumitomo Chem Co Ltd ポリヒドロキシベンゾフェノンの製造方法
JPH0362704B2 (ja) * 1985-06-05 1991-09-26 Sumitomo Chemical Co
JPS6192263A (ja) * 1985-10-22 1986-05-10 電気化学工業株式会社 セメントモルタル又はコンクリートの吹付方法
JPS6192262A (ja) * 1985-10-22 1986-05-10 電気化学工業株式会社 セメントモルタル又はコンクリートの吹付法
JPH0215493B2 (ja) * 1985-10-22 1990-04-12 Denki Kagaku Kogyo Kk
JPH0321497B2 (ja) * 1985-10-22 1991-03-22 Denki Kagaku Kogyo Kk
US7618490B2 (en) 2003-08-20 2009-11-17 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Spraying material and spray technique employing the same
US8950928B2 (en) 2006-11-09 2015-02-10 Danki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Quick-setting admixture and spraying method using it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934702B2 (ja) α・α−ジメチルベンジルイソシアネ−ト又はその核置換体の製造法
JPS604149A (ja) 2−アシルフエノ−ル類の製造方法
JP2598581B2 (ja) 芳香族ハロゲン化物の製造方法
KR950013107B1 (ko) 제초성 디페닐 에테르 유도체의 제조방법
JP3784865B2 (ja) 4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの製造方法
JP3438084B2 (ja) 3,4−ジクロロベンゾニトリルの製造法
JP3001626B2 (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法
JPS597699B2 (ja) インドリン類の製造方法
JPH0225896B2 (ja)
JPH1087528A (ja) 4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの製造方法
JPH04234358A (ja) 2,6−ジ−t−ブチル−4−メルカプト−フェノールの製造方法
JPH0558985A (ja) シアノグアニジン誘導体の製造法
JP2653138B2 (ja) ハロアリルフランカルビノール類およびその製法
JPH04139170A (ja) 置換ピリジンスルホニルカーバメート系化合物及びその製造方法並びに置換ピリジンスルホンアミド系化合物の製造方法
JPH04234825A (ja) ベンゾトリフルオリド化合物の製造法
JP3653779B2 (ja) 1,2,3−トリクロル−4,6−ジニトロベンゼンの製造法
EP0005280B1 (en) A process for the reduction of carboxylic acid halides to corresponding aldehydes
JPS6072881A (ja) α−トコフエロ−ルの製造法
JPS5817736B2 (ja) フエニル酢酸アルキルエステルの製造方法
JP3348456B2 (ja) pーキノン類の製造法
JPH0459742A (ja) 2,2―ビス(4―オキソシクロヘキシル)プロパンの製造法
JP2872444B2 (ja) 銅化合物含有ビス(4−アミノフェニル)スルホン系化合物の精製方法
US3880917A (en) 2-Oxo-3,4-benzobicyclo-(3,3,1)-nonene-(3) carboxylic acids-8 thereof and process therefor
JPH06157372A (ja) ジクロロ−(2,2)−パラシクロファンの製造方法
US5414110A (en) Ru-Sn hetero-polynuclear complex and process for producing acetic acid or methyl acetate by using the same