JP5265183B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5265183B2
JP5265183B2 JP2007323744A JP2007323744A JP5265183B2 JP 5265183 B2 JP5265183 B2 JP 5265183B2 JP 2007323744 A JP2007323744 A JP 2007323744A JP 2007323744 A JP2007323744 A JP 2007323744A JP 5265183 B2 JP5265183 B2 JP 5265183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
pad
wiring board
internal connection
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007323744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147165A (ja
JP2009147165A5 (ja
Inventor
仁志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2007323744A priority Critical patent/JP5265183B2/ja
Priority to US12/331,670 priority patent/US8022524B2/en
Priority to KR20080125595A priority patent/KR101496920B1/ko
Priority to TW097148429A priority patent/TWI434395B/zh
Priority to CN2008101832527A priority patent/CN101459156B/zh
Publication of JP2009147165A publication Critical patent/JP2009147165A/ja
Publication of JP2009147165A5 publication Critical patent/JP2009147165A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265183B2 publication Critical patent/JP5265183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06596Structural arrangements for testing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に係り、特に、積層された複数の絶縁層と、他の配線基板が接続される側とは反対側に位置する積層された複数の絶縁層の面に設けられたテスト用パッド及び外部接続用パッドと、内部接続用パッドとテスト用パッドとを電気的に接続する第1の配線パターンと、半導体素子実装用パッドと外部接続用パッドとを電気的に接続する第2の配線パターンと、を有する配線基板を備えた半導体装置に関する。
従来の配線基板には、積層された複数の絶縁層と、他の配線基板が接続される側とは反対側に位置する積層された複数の絶縁層の面に設けられたテスト用パッド及び外部接続用パッドと、内部接続用パッドとテスト用パッドとを電気的に接続する第1の配線パターンと、半導体素子実装用パッドと外部接続用パッドとを電気的に接続する第2の配線パターンと、を有した配線基板(図1に示す第1の配線基板201に相当する)がある。
また、従来の半導体装置には、上記構成とされた配線基板と、その上方に配置された他の配線基板とを備え、内部接続端子を介して、配線基板と他の配線基板とを電気的に接続した構成とされた半導体装置(図1参照)がある。
図1は、従来の半導体装置の断面図である。
図1を参照するに、従来の半導体装置200は、第1の配線基板201と、半導体素子202と、外部接続端子203と、第2の配線基板205と、電子部品206と、内部接続端子207とを有する。
第1の配線基板201は、コアレス基板であり、積層された複数の絶縁層211〜214と、半導体素子実装用パッド216A,216Bと、内部接続用パッド217A,217Bと、外部接続用パッド218A,218Bと、テスト用パッド219A,219Bと、第1の配線パターン221,222と、第2の配線パターン224,225とを有する。
積層された複数の絶縁層211〜214は、絶縁層211の下面211Bに、絶縁層212と、絶縁層213と、絶縁層214とが順次積層された構成とされている。
半導体素子実装用パッド216A,216Bは、半導体素子202が実装される側の半導体素子実装用パッド216A,216Bの面が絶縁層211の上面211Aと略面一となるように、絶縁層211に内設されている。半導体素子実装用パッド216A,216Bは、第1の配線基板201の中央部に対応する部分の絶縁層211に配置されている。
内部接続用パッド217A,217Bは、内部接続端子207が接続される側の内部接続用パッド217A,217Bの面が絶縁層211の上面211Aと略面一となるように、絶縁層211に内設されている。内部接続用パッド217A,217Bは、第1の配線基板201の外周部に対応する部分の絶縁層211に配置されている。
外部接続用パッド218A,218Bは、絶縁層214の下面214Aに設けられている。外部接続用パッド218A,218Bは、第1の配線基板201の外周部に対応する部分の絶縁層214に配置されている。
テスト用パッド219A,219Bは、絶縁層214の下面214Aに設けられている。テスト用パッド219A,219Bは、第1の配線基板201の中央部に対応する部分の絶縁層214に配置されている。テスト用パッド219A,219Bは、半導体装置200をマザーボード等の実装基板(図示せず)に実装する前に、半導体装置200の電気的検査を行うためのパッドである。
第1の配線パターン221は、積層された複数の絶縁層211〜214に内設されており、複数の配線及びビアにより構成されている。第1の配線パターン221は、その一方の端部が内部接続用パッド217Aと接続されており、他方の端部がテスト用パッド219Aと接続されている。第1の配線パターン221は、絶縁層213の下面213Aに設けられた引き回し用配線231を有する。引き回し用配線231は、第1の配線基板201の外周部に配置された内部接続用パッド217Aから第1の配線基板201の中央部に配置されたテスト用パッド219Aに第1の配線パターン221を引き回すための配線である。
第1の配線パターン222は、積層された複数の絶縁層211〜214に内設されており、複数の配線及びビアにより構成されている。第1の配線パターン222は、その一方の端部が内部接続用パッド217Bと接続されており、他方の端部がテスト用パッド219Bと接続されている。第1の配線パターン222は、絶縁層212の下面212Aに設けられた引き回し用配線232を有する。引き回し用配線232は、第1の配線基板201の外周部に配置された内部接続用パッド217Bから第1の配線基板201の中央部に配置されたテスト用パッド219Bに第1の配線パターン222を引き回すための配線である。
第2の配線パターン224は、積層された複数の絶縁層211〜214に内設されており、複数の配線及びビアにより構成されている。第2の配線パターン224は、その一方の端部が半導体素子実装用パッド216Aと接続されており、他方の端部が外部接続用パッド218Aと接続されている。第2の配線パターン224は、絶縁層211の下面211Aに設けられた引き回し用配線234を有する。引き回し用配線234は、第1の配線基板201の中央部に配置された半導体素子実装用パッド216Aから第1の配線基板201の外周部に配置された外部接続用パッド218Aに第2の配線パターン224を引き回すための配線である。
第2の配線パターン225は、積層された複数の絶縁層211〜214に内設されており、複数の配線及びビアにより構成されている。第2の配線パターン225は、その一方の端部が半導体素子実装用パッド216Bと接続されており、他方の端部が外部接続用パッド218Bと接続されている。第2の配線パターン225は、絶縁層212の下面212Aに設けられた引き回し用配線235を有する。引き回し用配線235は、第1の配線基板201の中央部に配置された半導体素子実装用パッド216Bから第1の配線基板201の外周部に配置された外部接続用パッド218Bに第2の配線パターン225を引き回すための配線である。
半導体素子202は、第1の配線基板201に設けられた半導体素子実装用パッド216A,216Bに実装されている。外部接続端子203は、外部接続用パッド218A,218Bに設けられている。外部接続端子203は、マザーボード等の実装基板(図示せず)と接続される端子である。
第2の配線基板205は、積層された複数の絶縁層241〜243と、半導体素子接続用パッド245と、内部接続用パッド247と、配線パターン248とを有する。
積層された複数の絶縁層241〜243は、絶縁層241の下面241Bに、絶縁層242と、絶縁層243とが順次積層された構成とされている。
半導体素子接続用パッド245は、半導体素子206が実装される側の半導体素子接続用パッド245の面が絶縁層241の上面241Aと略面一となるように、絶縁層241に内設されている。
内部接続用パッド247は、絶縁層243の下面243Aに設けられている。内部接続用パッド247は、内部接続端子207と接続されており、内部接続端子207を介して、第1の配線基板201と電気的に接続されている。
半導体素子206は、第2の配線基板205に設けられた半導体素子接続用パッド245に実装されている。内部接続端子207は、第1の配線基板201と第2の配線基板205との間に配置されている。内部接続端子207は、その端が第1の配線基板201に設けられた内部接続用パッド217A,217Bと接続されており、端が第2の配線基板205に設けられた内部接続用パッド247と接続されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−351565号公報
しかしながら、従来の半導体装置200では、第1の配線基板201の外周部に対応する部分の絶縁層214の下面214Aに、外部接続端子203が配設される外部接続用パッド218A,218Bを配置していたため、例えば、マザーボード等の実装基板のパッド(図示せず)に配置したはんだを加熱、溶融させて、第1の配線基板201を実装基板に実装する場合、半導体素子202、第1の配線基板201、及び実装基板等の熱膨張係数の差により第1の配線基板201に反りが発生して、第1の配線基板201の外周部が上方(言い換えれば、実装基板から離間する方向)にってしまう。この場合、第1の配線基板201の外部接続用パッド218A,218Bに設けられた外部接続端子203と実装基板のパッドとの間で接続不良が発生して、第1の配線基板201と実装基板との間の電気的な接続信頼性が低下するという問題があった。
また、従来の半導体装置200では、引き回し用配線231,232を備えた第1の配線パターン221,222を用いて、第1の配線基板201の外周部に配置された内部接続用パッド217A,217Bと第1の配線基板201の中央部に配置されたテスト用パッド219A,219Bとを電気的に接続すると共に、引き回し用配線234,235を備えた第2の配線パターン224,225を用いて、第1の配線基板201の中央部に配置された半導体素子実装用パッド216A,216Bと第1の配線基板201の外周部に配置された外部接続用パッド218A,218Bとを電気的に接続していたため、第1及び第2の配線パターンの配線長が長くなると共に、第1及び第2の配線パターンの引き回しが煩雑となり、クロストーク(ノイズ)が発生してしまうという問題があった。
なお、上記2つの問題は、第1及び/又は第2の配線基板201,205がコア基板を有したコア付きビルドアップ基板の場合でも発生する。
そこで本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、実装基板と接続された際の電気的な接続信頼性を向上できると共に、クロストークを低減することのできる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、積層された複数の絶縁層と、前記積層された複数の絶縁層の上面側に設けられた内部接続用パッドと、前記積層された複数の絶縁層の上面側に設けられ、半導体素子が実装される半導体素子実装用パッドと、前記積層された複数の絶縁層の下面側に設けられたテスト用パッドと、前記積層された複数の絶縁層の下面側に設けられ、外部接続端子が配設される外部接続用パッドと、前記積層された複数の絶縁層に内設され、前記内部接続用パッドと前記テスト用パッドとを電気的に接続する第1の配線パターンと、前記積層された複数の絶縁層に内設され、前記半導体素子実装用パッドと前記外部接続用パッドとを電気的に接続する第2の配線パターンと、を有する第1の配線基板と、前記第1の配線基板の上方に配置され、内部接続端子を介して、前記第1の配線基板と電気的に接続される第2の配線基板と、前記半導体素子実装用パッドに実装された半導体素子と、を備えた半導体装置であって、前記外部接続用パッドを前記テスト用パッドよりも内側に配置し、前記半導体素子実装用パッドを前記内部接続用パッドよりも内側に配置し、前記第2の配線パターンを前記第1の配線パターンよりも内側に設け、前記第1の配線基板と前記第2の配線基板との間に、前記半導体素子及び前記内部接続端子を封止する封止樹脂を設けたことを特徴とする半導体装置が提供される。

本発明によれば、外部接続用パッドをテスト用パッドよりも内側に配置することにより、第1の配線基板の外周部よりも内側に位置する部分の半導体装置の反り(例えば、マザーボード等の実装基板のパッドに配置されるはんだを加熱、溶融して、半導体装置を実装基板に実装する際に発生する半導体装置の反り)の方が第1の配線基板の外周部に対応する部分の半導体装置の反りよりも小さいため、外部接続用パッドに配設される外部接続端子と実装基板のパッドとの接続信頼性が向上し、半導体装置と実装基板との間の電気的な接続信頼性を向上させることができる。
また、外部接続用パッドをテスト用パッドよりも内側に配置することにより、内部接続用パッドとテスト用パッドとを電気的に接続する第1の配線パターン、及び半導体素子実装用パッドと外部接続用パッドとを電気的に接続する第2の配線パターンの配線長を短くすることが可能となると共に、第1及び第2の配線パターンの引き回しが煩雑でなくなるため、第1及び第2の配線パターンに起因するクロストーク(ノイズ)を低減することができる。
本発明によれば、実装基板と接続された半導体装置の電気的な接続信頼性を向上できると共に、クロストークを低減することができる。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態)
図2は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
図2を参照するに、本実施の形態の半導体装置10は、第1の配線基板11と、半導体素子12と、外部接続端子13と、電子部品16と、第2の配線基板17と、電子部品18と、内部接続端子19とを有する。
第1の配線基板11は、コアレス基板であり、積層された複数の絶縁層21,22と、半導体素子実装用パッド25,26と、電子部品実装用パッド27と、内部接続用パッド28,29と、外部接続用パッド31,32と、テスト用パッド34,35と、第1の配線パターン37,38と、第2の配線パターン41,42とを有する。
積層された複数の絶縁層21,22は、絶縁層21の下面21Bに、絶縁層22が積層された構成とされている。絶縁層21,22としては、例えば、絶縁樹脂層を用いることができる。また、絶縁樹脂層の材料としては、例えば、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等を用いることができる。
半導体素子実装用パッド25,26は、半導体素子12が実装される側の半導体素子実装用パッド25,26の実装面25A,26Aが絶縁層21の上面21A(積層された複数の絶縁層21,22の上面)と略面一となるように、絶縁層21に内設されている。半導体素子実装用パッド25,26は、第1の配線基板11の中央部に対応する部分の絶縁層21に配置されている。半導体素子実装用パッド25,26としては、例えば、金属膜(例えば、Cu膜)を用いることができる。半導体素子実装用パッド25,26として、Cu膜を用いた場合、Cu膜上に、拡散防止膜(例えば、Ni層と、Au層とが順次積層されたNi/Au積層膜)を形成してもよい。
電子部品実装用パッド27は、半導体素子12が実装される側の電子部品実装用パッド27の実装面27Aが絶縁層21の上面21A(積層された複数の絶縁層21,22の上面)と略面一となるように、絶縁層21に内設されている。電子部品実装用パッド27は、半導体素子実装用パッド25の近傍に配置されており、半導体素子実装用パッド25と電気的に接続されている。電子部品実装用パッド27は、電子部品16を実装するためのパッドである。電子部品実装用パッド27としては、例えば、金属膜(例えば、Cu膜)を用いることができる。電子部品実装用パッド27として、Cu膜を用いた場合、Cu膜上に、拡散防止膜(例えば、Ni層と、Au層とが順次積層されたNi/Au積層膜)を形成してもよい。
内部接続用パッド28,29は、内部接続端子19が接続される側の内部接続用パッド28,29の面28A,29Aが絶縁層21の上面21A(積層された複数の絶縁層21,22の上面)と略面一となるように、絶縁層21に内設されている。内部接続用パッド28,29は、第1の配線基板11の外周部に対応する部分の絶縁層21に配置されている。内部接続用パッド28,29としては、例えば、金属膜(例えば、Cu膜)を用いることができる。なお、内部接続端子19と対向する内部接続用パッド28,29の面に、拡散防止膜(例えば、Ni層と、Au層とが順次積層されたNi/Au積層膜)を設けてもよい。
外部接続用パッド31,32は、外部接続端子13が配設される端子であり、絶縁層22の下面22A(積層された複数の絶縁層21,22の下面)に設けられている。外部接続用パッド31,32は、テスト用パッド34,35よりも内側に配置されている。外部接続用パッド31,32としては、例えば、金属膜(例えば、Cu膜)を用いることができる。なお、外部接続端子13と対向する外部接続用パッド31,32の面に、拡散防止膜(例えば、Ni層と、Au層とが順次積層されたNi/Au積層膜)を設けてもよい。
このように、外部接続用パッド31,32をテスト用パッド34,35よりも内側に配置することにより、第1の配線基板11の外周部よりも内側に位置する部分の第1の配線基板11の反り(例えば、マザーボード等の実装基板14のパッド15に配置されるはんだを加熱、溶融して、第1の配線基板11を実装基板14に実装する際に発生する第1の配線基板11の反り)の方が第1の配線基板11の外周部の反りよりも小さいため、外部接続用パッド31,32に配設される外部接続端子13と実装基板14のパッド15との接続信頼性が向上し、第1の配線基板11と実装基板14との間の電気的な接続信頼性を向上させることができる。
また、外部接続用パッド31,32をテスト用パッド34,35よりも内側に配置することにより、内部接続用パッド28,29とテスト用パッド34,35とを電気的に接続する第1の配線パターン37,38、及び半導体素子実装用パッド25,26と外部接続用パッド31,32とを電気的に接続する第2の配線パターン41,42の配線長を短くすることが可能になると共に、第1及び第2の配線パターン37,38,41,42の引き回しが煩雑でなくなるため、第1及び第2の配線パターン37,38,41,42に起因するクロストーク(ノイズ)を低減することができる。
外部接続用パッド31,32は、第1の配線基板11の中央部に対応する部分の絶縁層22の下面22Aに配置されている。このように、第1の配線基板11のなかで最も反りの小さい第1の配線基板11の中央部に対応する部分の絶縁層22の下面22Aに外部接続用パッド31,32を配置することにより、第1の配線基板11と実装基板14との間の電気的な接続信頼性をさらに向上させることができる。
外部接続用パッド31は、積層された複数の絶縁層21,22を介して、半導体素子実装用パッド25と対向するように配置されており、外部接続用パッド32は、積層された複数の絶縁層21,22を介して、半導体素子実装用パッド26と対向するように配置されている。
このように、外部接続用パッド31,32を半導体素子実装用パッド25,26と対向するように配置することにより、外部接続用パッド31と半導体素子実装用パッド25とを電気的に接続する第2の配線パターン41、及び外部接続用パッド32と半導体素子実装用パッド26とを電気的に接続する第2の配線パターン42の配線長を極力短くすることが可能となる(言い換えれば、従来の第1の配線基板201(図1参照)に設けられていた引き回し用配線224,225が不要となる)ため、第2の配線パターン41,42に起因するクロストーク(ノイズ)をさらに低減することができる。
テスト用パッド34,35は、半導体装置10の電気的検査を行うためのテスト用のパッドである。テスト用パッド34,35は、第1の配線基板11の外周部に対応する部分の絶縁層22の下面22A(積層された複数の絶縁層21,22の下面)に設けられている。テスト用パッド34,35は、外部接続用パッド31,32よりも外側に位置する部分の絶縁層22の下面22Aに配置されている。
テスト用パッド34は、積層された複数の絶縁層21,22を介して、内部接続用パッド28と対向するように配置されており、テスト用パッド35は、積層された複数の絶縁層21,22を介して、内部接続用パッド29と対向するように配置されている。
このように、テスト用パッド34,35を内部接続用パッド28,29と対向するように配置することにより、テスト用パッド34と内部接続用パッド28とを電気的に接続する第1の配線パターン37、及びテスト用パッド35と内部接続用パッド29とを電気的に接続する第1の配線パターン38の配線長を極力短くすることが可能となる(言い換えれば、従来の第1の配線基板201(図1参照)に設けられていた引き回し用配線221,222が不要となる)ため、第1の配線パターン37,38に起因するクロストーク(ノイズ)をさらに低減することができる。
テスト用パッド34,35は、例えば、その形成領域が平面視額縁形状となるように、絶縁層22の下面22Aに設けることができる。また、テスト用パッド34,35は、第1の配線基板11全体において、第1の配線基板11の反りの量が最も大きい第1の配線基板11の角部にのみ設けてもよい。
このように、反りの量の大きい第1の配線基板11の角部に対応する部分の絶縁層22の下面22Aにのみテスト用パッド34,35を設けることにより、第1の配線基板11の反りの量の小さい部分に対応する絶縁層22の下面22Aに、外部接続用パッド31,32を配設することができる。
上記テスト用パッド34,35としては、例えば、金属膜(例えば、Cu膜)を用いることができる。なお、テスト用パッド34,35に、拡散防止膜(例えば、Ni層と、Au層とが順次積層されたNi/Au積層膜)を設けてもよい。
第1の配線パターン37は、積層された複数の絶縁層21,22に設けられており、ビア45,47と、配線46とを有した構成とされている。ビア45は、内部接続用パッド28の下方に位置する部分の絶縁層21を貫通するように設けられている。ビア45の上端は、内部接続用パッド28と接続されている。配線46は、絶縁層21の下面21Bに設けられている。配線46は、ビア45の下端と接続されている。ビア47は、配線46とテスト用パッド34との間に配置された部分の絶縁層22を貫通するように設けられている。ビア47は、その上端が配線46と接続されており、下端がテスト用パッド34と接続されている。
上記構成とされた第1の配線パターン37は、絶縁層21,22を介して、対向配置された内部接続用パッド28とテスト用パッド34とを電気的に接続するための導体である。第1の配線パターン37としては、例えば、金属膜(例えば、Cu膜)を用いることができる。
このように、絶縁層21,22を介して、対向配置された内部接続用パッド28とテスト用パッド34との間に、内部接続用パッド28とテスト用パッド34とを電気的に接続する第1の配線パターン37を設けることにより、従来の第1の配線基板201(図1参照)に設けられ、内部接続用パッド217A,217Bとテスト用パッド219A,219Bとを電気的に接続する第1の配線パターン221,222よりも第1の配線パターン37の配線長を短くすることができる。
第1の配線パターン38は、積層された複数の絶縁層21,22に設けられており、ビア51,53と、配線52とを有した構成とされている。ビア51は、内部接続用パッド29の下方に位置する部分の絶縁層21を貫通するように設けられている。ビア51の上端は、内部接続用パッド29と接続されている。配線52は、絶縁層21の下面21Bに設けられている。配線52は、ビア51の下端と接続されている。ビア53は、配線52とテスト用パッド35との間に配置された部分の絶縁層22を貫通するように設けられている。ビア53は、その上端が配線52と接続されており、下端がテスト用パッド35と接続されている。
上記構成とされた第1の配線パターン38は、絶縁層21,22を介して、対向配置された内部接続用パッド29とテスト用パッド35とを電気的に接続するための導体である。第1の配線パターン38としては、例えば、金属膜(例えば、Cu膜)を用いることができる。
このように、絶縁層21,22を介して、対向配置された内部接続用パッド29とテスト用パッド35との間に、内部接続用パッド29とテスト用パッド35とを電気的に接続する第1の配線パターン38を設けることにより、従来の第1の配線基板201(図1参照)に設けられ、内部接続用パッド217A,217Bとテスト用パッド219A,219Bとを電気的に接続する第1の配線パターン221,222よりも第1の配線パターン38の配線長を短くすることができる。これにより、積層された複数の絶縁層21,22の層数を従来よりも少なくすることが可能となるため、第1の配線基板11の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
第2の配線パターン41は、積層された複数の絶縁層21,22に設けられており、ビア55,57と、配線56とを有した構成とされている。ビア55は、半導体素子実装用パッド25の下方に位置する部分の絶縁層21を貫通するように設けられている。ビア55の上端は、半導体素子実装用パッド25と接続されている。配線56は、絶縁層21の下面21Bに設けられている。配線56は、ビア55の下端と接続されている。ビア57は、配線56と外部接続用パッド31との間に配置された部分の絶縁層22を貫通するように設けられている。ビア57は、その上端が配線56と接続されており、下端が外部接続用パッド31と接続されている。
上記構成とされた第2の配線パターン41は、絶縁層21,22を介して、対向配置された半導体素子実装用パッド25と外部接続用パッド31とを電気的に接続するための導体である。第2の配線パターン41としては、例えば、金属膜(例えば、Cu膜)を用いることができる。
このように、絶縁層21,22を介して、対向配置された半導体素子実装用パッド25と外部接続用パッド31との間に、半導体素子実装用パッド25と外部接続用パッド31とを電気的に接続する第2の配線パターン41を設けることにより、従来の第1の配線基板201(図1参照)に設けられ、半導体素子実装用パッド216A,216Bと外部接続用パッド218A,218Bとを電気的に接続する第2の配線パターン221,222よりも第2の配線パターン41の配線長を短くすることができる。これにより、積層された複数の絶縁層21,22の層数を従来よりも少なくすることが可能となるため、第1の配線基板11の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
第2の配線パターン42は、積層された複数の絶縁層21,22に設けられており、ビア61,63と、配線62とを有した構成とされている。ビア61は、半導体素子実装用パッド26の下方に位置する部分の絶縁層21を貫通するように設けられている。ビア61の上端は、半導体素子実装用パッド26と接続されている。配線62は、絶縁層21の下面21Bに設けられている。配線62は、ビア61の下端と接続されている。ビア63は、配線62と外部接続用パッド32との間に配置された部分の絶縁層22を貫通するように設けられている。ビア63は、その上端が配線62と接続されており、下端が外部接続用パッド32と接続されている。
上記構成とされた第2の配線パターン42は、絶縁層21,22を介して、対向配置された半導体素子実装用パッド26と外部接続用パッド32とを電気的に接続するための導体である。第2の配線パターン42としては、例えば、金属膜(例えば、Cu膜)を用いることができる。
このように、絶縁層21,22を介して、対向配置された半導体素子実装用パッド26と外部接続用パッド32との間に、半導体素子実装用パッド26と外部接続用パッド32とを電気的に接続する第2の配線パターン42を設けることにより、従来の第1の配線基板201(図1参照)に設けられ、半導体素子実装用パッド216A,216Bと外部接続用パッド218A,218Bとを電気的に接続する第2の配線パターン221,222よりも第2の配線パターン42の配線長を短くすることができる。
半導体素子12は、半導体素子実装用パッド25,26に実装(フリップチップ実装)されている。半導体素子12としては、例えば、ロジック用半導体素子を用いることができる。
外部接続端子13は、外部接続用パッド31,32に設けられている。外部接続端子13は、マザーボード等の実装基板14に半導体装置10を実装する際、マザーボード等の実装基板14に設けられたパッド15と電気的に接続される端子である。外部接続端子13としては、例えば、はんだボールを用いることができる。
電子部品16は、電子部品実装用パッド27に実装されており、半導体素子12と電気的に接続されている。電子部品16としては、例えば、チップコンデンサ、チップインダクタ、チップ抵抗等を用いることができる。
第2の配線基板17は、積層された複数の絶縁層71〜73と、電子部品実装用パッド75,76と、内部接続用パッド78,79と、配線パターン81,82とを有する。
積層された複数の絶縁層71〜73は、絶縁層71の下面71Bに、絶縁層72と、絶縁層73とが順次積層された構成とされている。絶縁層71〜73としては、例えば、絶縁樹脂層を用いることができる。絶縁樹脂層の材料としては、例えば、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂等を用いることができる。
電子部品実装用パッド75,76は、電子部品18が実装される側の電子部品実装用パッド75,76の面75A,76Aが絶縁層71の上面71Aと略面一となるように、絶縁層71に内設されている。電子部品実装用パッド75,76としては、例えば、金属膜(例えば、Cu膜)を用いることができる。なお、電子部品18と対向する電子部品実装用パッド75,76の面に、拡散防止膜(例えば、Ni層と、Au層とが順次積層されたNi/Au積層膜)を設けてもよい。
内部接続用パッド78,79は、絶縁層73の下面73Aに設けられている。内部接続用パッド78,79は、内部接続端子19と接続されている。内部接続用パッド78は、内部接続端子19を介して、第1の配線基板11に設けられた内部接続用パッド28と電気的に接続されている。また、内部接続用パッド78は、配線パターン81を介して、電子部品実装用パッド75と電気的に接続されている。内部接続用パッド79は、内部接続端子19を介して、第1の配線基板11に設けられた内部接続用パッド29と電気的に接続されている。また、内部接続用パッド79は、配線パターン82を介して、電子部品実装用パッド76と電気的に接続されている。内部接続用パッド78,79としては、例えば、金属膜(例えば、Cu膜)を用いることができる。なお、内部接続端子19と対向する内部接続用パッド78,79の面に、拡散防止膜(例えば、Ni層と、Au層とが順次積層されたNi/Au積層膜)を設けてもよい。
配線パターン81は、積層された複数の絶縁層71〜73に設けられており、ビア85,87,89と、配線86,88とを有した構成とされている。ビア85は、電子部品実装用パッド75の下方に配置された部分の絶縁層71を貫通するように設けられている。ビア85の上端は、電子部品実装用パッド75と接続されている。配線86は、絶縁層71の下面71Bに設けられている。配線86は、ビア85の下端と接続されている。ビア87は、配線86の下方に配置された部分の絶縁層72を貫通するように設けられている。配線88は、絶縁層72の下面72Aに設けられている。配線88は、ビア87の下端と接続されている。ビア89は、内部接続用パッド78と配線88との間に配置された部分の絶縁層73を貫通するように設けられている。ビア89は、その上端が配線88と接続されており、下端が内部接続用パッド78と接続されている。上記構成とされた配線パターン81は、電子部品実装用パッド75と内部接続用パッド78とを電気的に接続している。
配線パターン82は、積層された複数の絶縁層71〜73に設けられており、ビア91,93,95と、配線92,94とを有した構成とされている。ビア91は、電子部品実装用パッド76の下方に配置された部分の絶縁層71を貫通するように設けられている。ビア91の上端は、電子部品実装用パッド76と接続されている。配線92は、絶縁層71の下面71Bに設けられている。配線92は、ビア91の下端と接続されている。ビア93は、配線92の下方に配置された部分の絶縁層72を貫通するように設けられている。配線94は、絶縁層72の下面72Aに設けられている。配線94は、ビア93の下端と接続されている。ビア95は、内部接続用パッド79と配線94との間に配置された部分の絶縁層73を貫通するように設けられている。ビア95は、その上端が配線94と接続されており、下端が内部接続用パッド79と接続されている。上記構成とされた配線パターン82は、電子部品実装用パッド76と内部接続用パッド79とを電気的に接続している。
電子部品18は、第2の配線基板17に設けられた電子部品実装用パッド75,76に実装されている。電子部品18としては、例えば、半導体素子、チップコンデンサ、チップ抵抗、チップインダクタ等を用いることができる。
内部接続端子19は、第1の配線基板11に設けられた内部接続用パッド28と第2の配線基板17に設けられた内部接続用パッド78との間、及び第1の配線基板11に設けられた内部接続用パッド29と第2の配線基板17に設けられた内部接続用パッド79との間に配設されている。内部接続端子19は、内部接続用パッド28と内部接続用パッド78とを電気的に接続すると共に、内部接続用パッド29と内部接続用パッド79とを電気的に接続するための端子である。内部接続端子19の直径は、内部接続端子19により第1の配線基板11と第2の配線基板17と間に形成される隙間に半導体素子12を収容可能な大きさとされている。内部接続端子としては、例えば、はんだボールや、第1の配線基板と第2の配線基板17との間を所定の間隔に保つためのコア部と、コア部を覆う被覆部とを有した導電性ボール等を用いることができる。
このように、第1の配線基板11と第2の配線基板17との間を所定の間隔に保つためのコア部を有した導電性ボールを内部接続端子19として用いることにより、半導体装置10が外力を受けた場合でも第1の配線基板11と第2の配線基板17との間を所定の間隔に保つことができる。また、第1の配線基板11に対して略平行となるように、第1の配線基板11に第2の配線基板17を精度良く実装することができる。
コア部としては、例えば、金属ボール(例えば、Cuボール)や樹脂ボールを用いることができる。樹脂ボールの材料としては、例えば、ポリスチレン、ポリアクリル酸エステル、ポリ塩化ビニル等を用いることができる。また、被覆部の材料としては、例えば、はんだを用いることができる。
本実施の形態の半導体装置によれば、外部接続用パッド31,32をテスト用パッド34,35よりも内側に配置することにより、第1の配線基板11の外周部よりも内側に位置する部分の半導体装置10の反り(例えば、マザーボード等の実装基板14のパッド15に配置されるはんだを加熱、溶融して、半導体装置10を実装基板14に実装する際に発生する半導体装置10の反り)の方が第1の配線基板11の外周部に対応する部分の半導体装置10の反りよりも小さいため、外部接続用パッド31,32に配設される外部接続端子13と実装基板14のパッド15との接続信頼性が向上し、半導体装置10と実装基板14との間の電気的な接続信頼性を向上させることができる。
また、外部接続用パッド31,32をテスト用パッド34,35よりも内側に配置することにより、内部接続用パッド28,29とテスト用パッド34,35とを電気的に接続する第1の配線パターン37,38、及び半導体素子実装用パッド25,26と外部接続用パッド31,32とを電気的に接続する第2の配線パターン41,42の配線長を短くすることが可能になると共に、第1及び第2の配線パターン37,38,41,42の引き回しが煩雑でなくなるため、第1及び第2の配線パターン37,38,41,42に起因するクロストーク(ノイズ)を低減することができる。
なお、第1の配線基板11に設けられた積層された絶縁層21,22の間にコア基板(例えば、ガラス繊維に樹脂を含浸させたガラスエポキシ基板)を設けてもよい。つまり、第1の配線基板11としてコア付きビルドアップ基板を用いた場合でも本実施の形態の配線基板11(コアレス基板)と同様な効果を得ることができる。また、第2の配線基板17としてコア付きビルドアップ基板を用いてもよい。
図3は、本発明の実施の形態の第1変形例に係る半導体装置の断面図である。図3において、本実施の形態の半導体装置10と同一構成部分には同一符号を付す。
図3を参照するに、本実施の形態の第1変形例の半導体装置100は、本実施の形態の半導体装置10に設けられた第1の配線基板11と第2の配線基板17との隙間に、半導体素子12及び内部接続端子19を封止する封止樹脂101を設けた以外は半導体装置10と同様に構成される。
封止樹脂101は、第1の配線基板11と第2の配線基板17との隙間を充填するように配置されている。封止樹脂101としては、例えば、モールド樹脂を用いることができる。また、モールド樹脂の材料としては、例えば、エポキシ樹脂を用いることができる。
このように、第1の配線基板11と第2の配線基板17との隙間に配置された半導体素子12及び内部接続端子19を封止する封止樹脂101を設けることにより、第1及び第2の配線基板11,17と内部接続端子19との接続強度を向上できると共に、外部から半導体装置100が衝撃を受けた際、半導体素子12の破損を防止することができる。
図4は、本発明の実施の形態の第2変形例に係る半導体装置の断面図である。図4において、本実施の形態の第1変形例の半導体装置100と同一構成部分には同一符号を付す。
図4を参照するに、本実施の形態の第2変形例の半導体装置110は、本実施の形態の第1変形例の半導体装置100の構成に、さらに電子部品18を封止する封止樹脂111を設けた以外は半導体装置110と同様に構成される。
封止樹脂111は、電子部品18を封止するように、絶縁層71の上面71Aに設けられている。封止樹脂111としては、例えば、モールド樹脂を用いることができる。また、モールド樹脂の材料としては、例えば、エポキシ樹脂を用いることができる。
このように、絶縁層71の上面71Aに電子部品18を封止する封止樹脂111を設けることにより、外部から半導体装置100が衝撃を受けた際、電子部品18の破損を防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、上記説明した半導体装置10,100,110において、半導体素子12の接続方法、及び電子部品18として半導体素子を用いた場合の電子部品18の接続方法としては、フリップチップ接続を用いてもよいし、ワイヤボンディング接続を用いてもよい。
本発明は、実装基板と接続されると共に、他の配線基板と電気的に接続される配線基板を備えた半導体装置に適用できる。
従来の半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態の第1変形例に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態の第2変形例に係る半導体装置の断面図である。
符号の説明
10,100,110 半導体装置
11 第1の配線基板
12 半導体素子
13 外部接続端子
14 実装基板
15 パッド
16,18 電子部品
17 第2の配線基板
19 内部接続端子
21,22,71〜73 絶縁層
21A,71A 上面
21B,22A,71B,72A,73A 下面
25,26 半導体素子実装用パッド
25A,26A,27A 実装面
27 電子部品実装用パッド
28,29,78,79 内部接続用パッド
28A,29A,75A,76A 面
31,32 外部接続用パッド
34,35 テスト用パッド
37,38 第1の配線パターン
41,42 第2の配線パターン
45,47,51,53,55,57,61,63,85,87,89,91,93,95 ビア
46,52,56,62,86,88,92,94 配線
75,76 電子部品実装用パッド
81,82 配線パターン
101,111 封止樹脂

Claims (7)

  1. 積層された複数の絶縁層と、前記積層された複数の絶縁層の上面側に設けられた内部接続用パッドと、前記積層された複数の絶縁層の上面側に設けられ、半導体素子が実装される半導体素子実装用パッドと、前記積層された複数の絶縁層の下面側に設けられたテスト用パッドと、前記積層された複数の絶縁層の下面側に設けられ、外部接続端子が配設される外部接続用パッドと、前記積層された複数の絶縁層に内設され、前記内部接続用パッドと前記テスト用パッドとを電気的に接続する第1の配線パターンと、前記積層された複数の絶縁層に内設され、前記半導体素子実装用パッドと前記外部接続用パッドとを電気的に接続する第2の配線パターンと、を有する第1の配線基板と、
    前記第1の配線基板の上方に配置され、内部接続端子を介して、前記第1の配線基板と電気的に接続される第2の配線基板と、
    前記半導体素子実装用パッドに実装された半導体素子と、を備えた半導体装置であって、
    前記外部接続用パッドを前記テスト用パッドよりも内側に配置し、前記半導体素子実装用パッドを前記内部接続用パッドよりも内側に配置し、
    前記第2の配線パターンを前記第1の配線パターンよりも内側に設け、
    前記第1の配線基板と前記第2の配線基板との間に、前記半導体素子及び前記内部接続端子を封止する封止樹脂を設けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記テスト用パッドを、前記第1の配線基板の角部にのみ設けたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記外部接続用パッドを前記第1の配線基板の中央部に対応する部分に配置したことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 前記テスト用パッドを前記内部接続用パッドと対向するように配置すると共に、前記半導体素子実装用パッドを前記外部接続用パッドと対向するように配置したことを特徴とする請求項1ないし3のうち、いずれか1項記載の半導体装置。
  5. 前記内部接続端子は、前記第1の配線基板と前記第2の配線基板との間を所定の間隔に保つためのコア部と、前記コア部を覆う被覆部とを有した導電性ボールであることを特徴とする請求項1ないしのうち、いずれか1項記載の半導体装置。
  6. 前記積層された複数の絶縁層の間に、コア基板を設けたことを特徴とする請求項1ないしのうち、いずれか1項記載の半導体装置。
  7. 前記第1の配線基板と対向する側とは反対側に位置する前記第2の配線基板の面に、電子部品を設けたことを特徴とする請求項1ないしのうち、いずれか1項記載の半導体装置。
JP2007323744A 2007-12-14 2007-12-14 半導体装置 Active JP5265183B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323744A JP5265183B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 半導体装置
US12/331,670 US8022524B2 (en) 2007-12-14 2008-12-10 Semiconductor device
KR20080125595A KR101496920B1 (ko) 2007-12-14 2008-12-11 반도체 장치
TW097148429A TWI434395B (zh) 2007-12-14 2008-12-12 半導體裝置
CN2008101832527A CN101459156B (zh) 2007-12-14 2008-12-12 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323744A JP5265183B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009147165A JP2009147165A (ja) 2009-07-02
JP2009147165A5 JP2009147165A5 (ja) 2010-12-02
JP5265183B2 true JP5265183B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40752110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323744A Active JP5265183B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8022524B2 (ja)
JP (1) JP5265183B2 (ja)
KR (1) KR101496920B1 (ja)
CN (1) CN101459156B (ja)
TW (1) TWI434395B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5709386B2 (ja) * 2010-02-19 2015-04-30 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法及び積層型半導体装置の製造方法
US8339231B1 (en) * 2010-03-22 2012-12-25 Flextronics Ap, Llc Leadframe based magnetics package
JP5666366B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US20130181359A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 TW Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and Apparatus for Thinner Package on Package Structures
JP2013219170A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Yokogawa Electric Corp 基板装置
US10115671B2 (en) * 2012-08-03 2018-10-30 Snaptrack, Inc. Incorporation of passives and fine pitch through via for package on package
US8969730B2 (en) * 2012-08-16 2015-03-03 Apple Inc. Printed circuit solder connections
US9443758B2 (en) 2013-12-11 2016-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Connecting techniques for stacked CMOS devices
KR102287396B1 (ko) * 2014-10-21 2021-08-06 삼성전자주식회사 시스템 온 패키지 모듈과 이를 포함하는 모바일 컴퓨팅 장치
JP6691762B2 (ja) * 2015-11-03 2020-05-13 日本特殊陶業株式会社 検査用配線基板
KR102192569B1 (ko) * 2015-11-06 2020-12-17 삼성전자주식회사 전자 부품 패키지 및 그 제조방법
FR3044864B1 (fr) * 2015-12-02 2018-01-12 Valeo Systemes De Controle Moteur Dispositif electrique et procede d'assemblage d'un tel dispositif electrique

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2806357B2 (ja) * 1996-04-18 1998-09-30 日本電気株式会社 スタックモジュール
JPH1117058A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Nec Corp Bgaパッケージ、その試験用ソケットおよびbgaパッケージの試験方法
JP2000101245A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層樹脂配線基板及びその製造方法
US7102892B2 (en) * 2000-03-13 2006-09-05 Legacy Electronics, Inc. Modular integrated circuit chip carrier
US20030234660A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Jain Sunil K. Direct landing technology for wafer probe
JP4086657B2 (ja) * 2002-12-27 2008-05-14 富士通株式会社 積層型半導体装置
US7271581B2 (en) * 2003-04-02 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Integrated circuit characterization printed circuit board, test equipment including same, method of fabrication thereof and method of characterizing an integrated circuit device
JP2005150443A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sharp Corp 積層型半導体装置およびその製造方法
JP4583850B2 (ja) * 2004-09-16 2010-11-17 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2006120935A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006351565A (ja) 2005-06-13 2006-12-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 積層型半導体パッケージ
JP4473807B2 (ja) * 2005-10-27 2010-06-02 パナソニック株式会社 積層半導体装置及び積層半導体装置の下層モジュール
JP4512545B2 (ja) * 2005-10-27 2010-07-28 パナソニック株式会社 積層型半導体モジュール
JP2007183164A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置及びその試験方法
JP2007281129A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Toshiba Corp 積層型半導体装置
WO2008057770A2 (en) * 2006-10-27 2008-05-15 Unisem (Mauritius) Holdings Limited Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
JP5222509B2 (ja) * 2007-09-12 2013-06-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200935587A (en) 2009-08-16
CN101459156B (zh) 2012-11-14
KR101496920B1 (ko) 2015-02-27
KR20090064314A (ko) 2009-06-18
TWI434395B (zh) 2014-04-11
US8022524B2 (en) 2011-09-20
JP2009147165A (ja) 2009-07-02
CN101459156A (zh) 2009-06-17
US20090152693A1 (en) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265183B2 (ja) 半導体装置
JP4361826B2 (ja) 半導体装置
JP4467489B2 (ja) 回路基板およびそれを用いた回路装置
JP4458010B2 (ja) 半導体装置
TWI573229B (zh) 配線基板
US20090085192A1 (en) Packaging substrate structure having semiconductor chip embedded therein and fabricating method thereof
TW200919700A (en) Semiconductor device
JP2008085089A (ja) 樹脂配線基板および半導体装置
JP2009141169A (ja) 半導体装置
JP2013236039A (ja) 半導体装置
JP4900624B2 (ja) 回路装置
TW201503777A (zh) 配線基板
JP4945919B2 (ja) Bga型多層回路配線板
KR101139084B1 (ko) 다층 프린트 기판 및 그 제조 방법
JP2006086149A (ja) 半導体装置
JP5289880B2 (ja) 配線基板
JP2019140226A (ja) 回路基板、回路基板の製造方法及び電子装置
TW201309117A (zh) 印刷電路板及其製造方法
JP4467540B2 (ja) 回路装置
JP2008078164A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2006339293A (ja) 回路モジュール
JP5221682B2 (ja) プリント回路基板及びその製造方法
JP4654971B2 (ja) 積層型半導体装置
TW201446086A (zh) 封裝結構及其製作方法
JP4429281B2 (ja) 半導体搭載用配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5265183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150