JP5158092B2 - 弾性波装置 - Google Patents

弾性波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5158092B2
JP5158092B2 JP2009543728A JP2009543728A JP5158092B2 JP 5158092 B2 JP5158092 B2 JP 5158092B2 JP 2009543728 A JP2009543728 A JP 2009543728A JP 2009543728 A JP2009543728 A JP 2009543728A JP 5158092 B2 JP5158092 B2 JP 5158092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
acoustic wave
film
wave device
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009543728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009069421A1 (ja
Inventor
努 高井
徳洋 早川
太郎 西埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009543728A priority Critical patent/JP5158092B2/ja
Publication of JPWO2009069421A1 publication Critical patent/JPWO2009069421A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158092B2 publication Critical patent/JP5158092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02984Protection measures against damaging
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02937Means for compensation or elimination of undesirable effects of chemical damage, e.g. corrosion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1078Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a foil covering the non-active sides of the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1085Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a non-uniform sealing mass covering the non-active sides of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H2009/0019Surface acoustic wave multichip

Description

本発明は、弾性波装置に関し、詳しくは、弾性波装置の保護膜に関する。
従来、半導体や、弾性表面波装置などの弾性波装置では、湿気による電極等の腐食を防止するための保護膜が設けられる。
例えば、図7の断面図に示した弾性表面波装置では、ベースプレート103に搭載された基板101が保護膜108で覆われる構成が開示されている。詳しくは、基板101には、IDT電極等の導電構造(図示せず)が形成されている。基板101上の導電構造は、保護層108で密封されている。基板101は、ベースプレート103の導体路104にバンプ105を介して電気的に接続されている。基板101とベースプレート103との間には絶縁層106が配置され、基板101とベースプレート103との接続範囲には樹脂等で囲み枠107が形成されている。(例えば、特許文献1参照)。
保護膜には、例えば窒化シリコン膜が使用される。通常、窒化シリコン膜と呼ばれているのは、化学量論比Siに対応してSiとNの組成比が3:4である膜であり、SiNで表すとX=4/3=1.33のものである。
特表平11−510666号公報
しかし、保護膜自体の湿気による酸化、吸湿のため、湿気進入を防止する機能が劣化していく。
特に、微量の水分で電極の腐食や材料定数の変化を引き起こす弾性表面波装置では、保護膜によりIDT電極の腐食をある程度抑制することができるが、保護膜にもSAWエネルギーが分布しているために、保護膜自体の湿気による材料定数の変化により保護膜の音速が変化し、特性が劣化するという問題が出てきた。
本発明は、かかる実情に鑑み、特性を安定させることができる、保護膜を備えた弾性波装置を提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下のように構成した弾性波装置を提供する。
弾性波装置は、(a)基板にIDT電極が形成された弾性波素子と、(b)前記弾性波素子を覆うように形成される保護膜とを備える。前記弾性波素子は、前記IDT電極を含む前記基板上に形成されたSiO 膜をさらに備え、前記保護膜が前記SiO 膜の上から形成されている。前記保護膜に、前記IDT電極により励起される弾性波のエネルギーが分布している。前記保護膜は、珪素と窒素を主成分とする窒化シリコン膜であり、前記保護膜の音速の変化が抑制されるように、前記珪素と前記窒素との組成比を1:Xで表すとき、前記Xが1.15以下である。
上記構成において、弾性波素子は、表面波(SAW)、境界波などの弾性波を利用する素子である。弾性波装置は、少なくとも1個の弾性波素子を備えていればよく、共通基板に複数個の弾性波素子を備えたものや、チップサイズパッケージ(CSP)に小型化されたものであってもよい。
上記構成によれば、保護膜の窒化シリコン膜はSiNで表されたときX≦1.15であり、X≒1.33である通常の窒化シリコン膜と比べると、珪素の割合が相対的に大きく、窒素の割合が相対的に小さい。このようなシリコンリッチの窒化シリコン膜を用いると、湿度負荷による弾性波装置の特性劣化を小さくすることができる。
保護膜は、次のように種々の態様とすることができる。
好ましくは、前記弾性波素子を複数搭載する共通基板をさらに備える。前記保護膜が、前記共通基板上に搭載された複数の前記弾性波素子を覆うように形成されている。
好ましくは、前記Xが1.00を超える。
この場合、保護膜の窒化シリコン膜はSiNで表されたとき、1.00<X≦1.15である。X>1.00であれば、X≦1.00の場合よりも、弾性波装置の初期特性のばらつきが小さくなる。
本発明によれば、保護膜に用いる窒化シリコン膜をシリコンリッチにすることで、保護膜の機能低下を防ぎ、弾性波装置の特性を安定させることができる。
弾性波装置の断面図である。(実施例1) 弾性波装置の断面図である。(参考例1 弾性波装置の断面図である。(参考例2 湿度負荷による周波数の変動量と組成比との関係を示すグラフである。(実施例1) 湿度負荷による周波数の変動量のσと組成比との関係を示すグラフである。(実施例1) 初期周波数のばらつきと組成比の関係を示すグラフである。(実施例1) 弾性波装置の断面図である。(従来例)
符号の説明
10 弾性波装置
10a 電子部品
11 弾性波装置
12 基板
12a 下面
12b 側面
15 保護膜
18 保護膜
20,21 IDT電極
30 弾性波装置
34 保護膜
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図6を参照しながら説明する。
<実施例1> 実施例1の弾性波装置11について、図1を参照しながら説明する。
図1は、実施例1の弾性波装置11の断面図である。
図1に示すように、弾性波装置11は、基板12の下面12aに、櫛歯状のIDT電極21、パッド23、配線パターン(図示せず)を含む導電パターンが形成された弾性波素子を備えている。弾性波装置11は、例えば弾性表面波装置(SAWデバイス)であり、基板12には、LiTaO、LiNbOなどの圧電基板を用い、弾性波素子は弾性表面波素子を形成する。
圧電基板12の下面12a全体には、IDT電極21を含め、SiO膜13で覆われている。このSiO膜は、温度特性を調整するため形成されている。SiO膜13の外側には、保護膜15が形成されている。IDT電極21は、保護膜15によって保護されている。弾性波装置11が弾性表面波装置(SAWデバイス)の場合、保護膜15の厚みを調整することで周波数特性を調整することができる。
保護膜15は、プラズマCVD法等による成膜時の成膜条件を調整することにより、シリコンリッチとなるように形成された窒化シリコン膜である。
通常、「窒化シリコン膜」と呼ばれているのは、化学量論比Siに対応してSiとNの組成比が3:4である膜であり、SiとNの組成比を1:Xで表すとき、すなわちSiNで表すとき、実質的に、X=4/3≒1.33となるものである。
これに対し、弾性波装置11の保護膜15は、シリコンリッチの窒化シリコン膜であり、通常の組成比の窒化シリコン膜に比べると、珪素成分の割合が相対的に大きく、窒素成分の割合が相対的に小さい。すなわち、保護膜15は、通常の成膜条件で形成された窒化シリコン膜(X≒1.33)に比べて明らかにXが小さくなるように、例えばX≦1.15となるように、シリコンリッチの窒化シリコン膜を形成する。
通常の組成比の窒化シリコン膜と比べると、保護膜15に用いるシリコンリッチの窒化シリコン膜は、湿中雰囲気中での保護膜15の酸化が抑制され、透湿を抑制する効果が高い。透湿を抑制する効果が高いため、保護膜15の内部に形成されたIDT電極21等の湿気による変化を抑制する効果が高い。また、保護膜15自体の酸化が抑制され、保護膜機能の経時変化が小さい。弾性波装置11が弾性表面波装置(SAWデバイス)である場合には、保護膜15自体の酸化が抑制されるため、保護膜15の音速変化が小さく、特性の経時変化が小さい。
したがって、弾性波装置11の特性を安定させることができる。
<作製例> 次に、弾性波装置11の作製例について、図4〜図6を参照しながら説明する。
圧電基板上に金属膜をパターニングして弾性表面波(SAW)フィルタを形成し、保護膜15として、シリコンリッチの窒化シリコン膜を、プラズマCVD法により、成膜温度150℃で形成した。窒素と珪素の組成比1:Xが異なるものを作製し、湿度負荷試験を行った。窒素と珪素の組成比1:Xは、ラザフォード後方散乱分光法(RBS;Rutherford back scattering method)により、元素の濃度を測定して求めた。
保護膜15の窒化シリコン膜の窒素と珪素の組成比が異なる試料について、湿度負荷試験の前後に周波数を計測した。湿度負荷試験の条件は、温度85℃、相対湿度85%とした。
図4〜図6に、X≧0の測定結果のグラフを示す。いずれも成膜温度=150℃での値(換算値)である。
図4は、湿度負荷による周波数特性の変動量(湿度負荷試験前後の周波数特性の差)を示すグラフである。図4において、横軸は窒化シリコン膜の窒素と珪素の組成比を1:XとしたときのX、縦軸は湿度負荷による周波数特性の変動量(湿度負荷試験前後の周波数特性の差)である。図中の『◆』は「湿度負荷による変動量の平均値」を示す。『□』は「(湿度負荷による変動量の平均値)+3σ」を示す。『△』は「(湿度負荷による変動量の平均値)−3σ」を示す。σは標準偏差である。
SAWフィルタは耐電力や温度、湿度などの様々な環境負荷によって周波数が変動するが、その環境負荷を加えてもフィルタとしての目標特性を満足できる変動量から導出された値として、周波数特性の変動量の絶対値が3.5MHz以下であることが望まれている。この条件を、ここでは「耐環境負荷条件」という。
図4から分かるように、X≦1.15であれば、湿度負荷による周波数特性の変動量は、−3.5MHz〜+1.00MHzの範囲内であり、周波数特性の変動量の絶対値が3.5MHz以下となるため、上記の耐環境負荷条件を満たす。
図5は、湿度負荷による周波数特性の変動量の標準偏差σを示すグラフである。図5において、横軸は図4と同様にX、縦軸は湿度負荷による周波数特性の変動量の標準偏差σである。図5から分かるように、Xが小さいほどσは小さくなる。X<1.00であれば、X≧1.00の場合よりもσが小さくなり、湿度負荷による周波数特性の変動量が小さくなるので、好ましい。そして、Xが0.60未満であれば、湿度負荷による周波数特性の変動量もその標準偏差σもさらに好ましい状態となる。
特に、X=0であれば、σが最も小さくなり、湿度負荷による周波数特性の変動量が最も小さくすることができるので、より好ましい。なお、X=0のとき、保護膜は広義には窒化シリコン膜であるが、狭義にはシリコン膜である。
図6は、初期特性(湿度負荷試験前の周波数特性)の測定値の標準偏差σを示すグラフである。図6において、横軸は図4と同様にX、縦軸は初期特性(湿度負荷試験前の周波数特性)の測定値の標準偏差σである。図6から分かるように、Xが大きいほどσは小さくなり、初期特性のばらつきが小さくなる。X>1.00では、X≦1.00の場合よりも、初期特性のばらつきが小さいため好ましい。また、X>1.00では、σが略一定であり、Xが多少変動しても初期特性のばらつきにほとんど影響がないため、製造が容易になる。
また、湿度負荷による周波数特性の変動量、その変動量の標準偏差σ、初期特性の測定値の標準偏差を総合的に勘案して、ある種の用途に対しては、Xが0.60未満であり、かつ0.2を超えることが好ましい。
なお、成膜温度のみを、150℃から220℃、260℃、290℃に変えて、同様の試験を行った結果、周波数の変動量(標準偏差σ)は、成膜温度が150℃より高くなるほど、絶対値が小さくなった。したがって、(a)X≦1.15であれば耐環境負荷条件を満たすので好ましく、(b)X<1.00であれば湿度負荷による周波数特性の変動量が小さくなるので好ましく、(c)X>1.00では初期特性のばらつきが小さくなるため好ましいことに、変わりはない。
参考例1参考例1の弾性波装置について、図2を参照しながら説明する。
図2は、参考例1の弾性波装置10の断面図である。図2に示すように、弾性波装置10は、基板12の下面12aに、IDT電極20やパッド22、不図示の配線パターンが、金属膜等により形成されている弾性波素子を備えている。
基板12の下面12aは、IDT電極20の周囲に絶縁材で形成された支持層14を介して、絶縁膜等のシート16で覆われている。
シート16の外側には、保護膜18が形成されている。保護膜18は、シート16上から基板12の側面12bまで連続的に延在するように形成されている。すなわち、ウェハ状態の集合基板から分割された個片に、保護膜18が成膜される。この保護膜18により、弾性波素子のIDT電極20は密封されている。
保護膜18の外側には、はんだ等によりバンプ26が形成されている。バンプ26は、支持層14、シート16及び保護膜18に形成された貫通孔内に配置されたビア導体24を介して、パッド22と電気的に接続されている。
保護膜18は、実施例1と同様に、シリコンリッチとなるように形成された窒化シリコン膜である。すなわち、保護膜18は、SiとNの組成比を1:Xで表すとき、例えばX≦1.15となる。
通常の組成比の窒化シリコン膜と比べると、保護膜18に用いるシリコンリッチの窒化シリコン膜は、湿中雰囲気中での保護膜18の酸化が抑制され、透湿を抑制する効果が高い。透湿を抑制する効果が高いため、保護膜18の内部に形成されたIDT電極20等の湿気による変化を抑制する効果が高い。また、保護膜18自体の酸化が抑制され、保護膜機能の経時変化が小さい。
したがって、弾性波装置10の特性を安定させることができる。
参考例2参考例2の弾性波装置30について、図3を参照しながら説明する。
図3の断面図に示すように、参考例2の弾性波装置30は、共通基板40にはんだ等の導電部材36を介して電子部品10aが実装されている。電子部品10aは、保護樹脂32で取り囲まれている。例えば、エポキシ等の半硬化シートの保護樹脂32に、電子部品10aを埋め込む。
保護樹脂32の外表面全体に、保護膜34としてシリコンリッチの窒化シリコン膜が形成されている。保護膜34は、保護樹脂32上から共通基板40の側面41まで連続的に延在している。
共通基板40に実装されている電子部品10aは、参考例1の弾性波装置10と略同様に構成することができるが、電子部品10aは保護膜34で密封されるため、電子部品10a自体に、参考例1の弾性波装置10のような保護膜18を設けなくてもよい。
共通基板40は、例えば、複数層が積層された積層基板であり、一方主面に導電パターン42とレジストパターン43が形成され、他方主面に外部電極46が形成されている。共通基板40の内部には、各層を貫通して層間を接続する層間接続導体44や、層間に配置された内部配線パターン45などが形成されている。
弾性波装置30の保護膜34に用いるシリコンリッチの窒化シリコン膜は、通常の組成比の窒化シリコン膜と比べると、湿中雰囲気中での保護膜34の酸化が抑制され、透湿を抑制する効果が高い。透湿を抑制する効果が高いため、保護膜34の内部の湿気による変化を抑制する効果が高い。また、保護膜34自体の酸化が抑制され、保護膜機能の経時変化が小さい。
したがって、保護膜34の内部に配置された電子部品10a等について、湿気による変化を抑制する効果が高い。
<まとめ> 以上に説明したように、弾性波装置の保護膜に用いる窒化シリコン膜をシリコンリッチとすることで、保護膜の機能低下を防ぎ、弾性波装置の特性を安定させることができる。
なお、本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、種々変更を加えて実施することが可能である。

Claims (3)

  1. 基板にIDT電極が形成された弾性波素子と、
    前記弾性波素子を覆うように形成される保護膜と、
    を備え、
    前記弾性波素子は、前記IDT電極を含む前記基板上に形成されたSiO 膜をさらに備え、
    前記保護膜が前記SiO 膜の上から形成されており、
    前記保護膜に、前記IDT電極により励起される弾性波のエネルギーが分布しており、
    前記保護膜は、珪素と窒素を主成分とする窒化シリコン膜であり、前記保護膜の音速の変化が抑制されるように、前記珪素と前記窒素との組成比を1:Xで表すとき、前記Xが1.15以下であることを特徴とする、弾性波装置。
  2. 前記弾性波素子を複数搭載する共通基板をさらに備え、
    前記保護膜が、前記共通基板上に搭載された複数の前記弾性波素子を覆うように形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の弾性波装置。
  3. 前記Xが1.00を超えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の弾性波装置。
JP2009543728A 2007-11-28 2008-10-28 弾性波装置 Active JP5158092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009543728A JP5158092B2 (ja) 2007-11-28 2008-10-28 弾性波装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307650 2007-11-28
JP2007307650 2007-11-28
PCT/JP2008/069567 WO2009069421A1 (ja) 2007-11-28 2008-10-28 弾性波装置
JP2009543728A JP5158092B2 (ja) 2007-11-28 2008-10-28 弾性波装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221700A Division JP5408512B2 (ja) 2007-11-28 2012-10-03 弾性波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009069421A1 JPWO2009069421A1 (ja) 2011-04-07
JP5158092B2 true JP5158092B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40678324

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543728A Active JP5158092B2 (ja) 2007-11-28 2008-10-28 弾性波装置
JP2012221700A Active JP5408512B2 (ja) 2007-11-28 2012-10-03 弾性波装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221700A Active JP5408512B2 (ja) 2007-11-28 2012-10-03 弾性波装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8120230B2 (ja)
JP (2) JP5158092B2 (ja)
CN (1) CN101868915B (ja)
DE (1) DE112008003117B4 (ja)
WO (1) WO2009069421A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9142804B2 (en) * 2010-02-09 2015-09-22 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device including barrier layer and method of manufacturing the same
JP5501792B2 (ja) * 2010-02-22 2014-05-28 京セラ株式会社 弾性波装置及びその製造方法
US8638318B2 (en) * 2010-05-28 2014-01-28 Elo Touch Solutions, Inc. Multi-layer coversheet for saw touch panel
US9293684B2 (en) * 2011-07-29 2016-03-22 Kyocera Corporation Electronic part comprising acoustic wave device
US9680445B2 (en) * 2014-10-31 2017-06-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Packaged device including cavity package with elastic layer within molding compound
JP2019145886A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 株式会社村田製作所 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP2019145895A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 株式会社村田製作所 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254835A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波共振子フィルタ
JPH1131759A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Sony Corp 吸湿保護膜を有する実装回路基板及び実装回路基板の吸湿保護膜形成方法
JP2001044787A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JP2002016475A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2002217673A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sawデバイスとその製造方法及びこのsawデバイスを用いた電子部品
JP2003101381A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Tdk Corp 弾性表面波装置
JP2003198321A (ja) * 2001-10-17 2003-07-11 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置およびその製造方法
WO2005002049A1 (ja) * 2003-06-26 2005-01-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波素子
JP2005102098A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Kyocera Corp 高周波モジュール及びそれを用いた無線通信装置
JP2006279609A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Media Device Kk 弾性境界波素子、共振子およびラダー型フィルタ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978879A (en) * 1988-07-27 1990-12-18 Fujitsu Limited Acoustic surface wave element
JPH0442604A (ja) 1990-06-08 1992-02-13 Clarion Co Ltd 弾性表面波コンボルバ
US5846708A (en) * 1991-11-19 1998-12-08 Massachusetts Institiute Of Technology Optical and electrical methods and apparatus for molecule detection
JP2740722B2 (ja) 1992-06-29 1998-04-15 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH0878719A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Nec Corp 光電変換素子
JPH11510666A (ja) 1996-05-24 1999-09-14 シーメンス マツシタ コンポーネンツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニコマンデイート ゲゼルシヤフト 電子デバイス、特に表面音波で作動するデバイス―sawデバイス
JP3514361B2 (ja) * 1998-02-27 2004-03-31 Tdk株式会社 チップ素子及びチップ素子の製造方法
KR100280106B1 (ko) * 1998-04-16 2001-03-02 윤종용 트렌치 격리 형성 방법
JP3303788B2 (ja) * 1998-08-31 2002-07-22 日本電気株式会社 半導体集積回路の電極構造の製造方法
JP2002151997A (ja) 2000-11-13 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp 弾性波装置
WO2002082644A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'onde acoustique et procede de fabrication correspondant
EP1296454B1 (en) * 2001-09-25 2013-05-22 TDK Corporation SAW element and SAW device
JP4177233B2 (ja) * 2003-01-28 2008-11-05 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波デバイス及びその製造方法
JP4360293B2 (ja) 2004-07-02 2009-11-11 株式会社村田製作所 半田バンプ電極構造
KR100672829B1 (ko) * 2005-08-31 2007-01-22 삼성전자주식회사 전하 트랩 절연체의 제조 방법 및 소노스 타입의 비휘발성메모리 장치의 제조방법
JP4585419B2 (ja) * 2005-10-04 2010-11-24 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
JP2007110342A (ja) 2005-10-12 2007-04-26 Kyocera Corp 弾性表面波素子及びその製造方法
JP4975377B2 (ja) * 2006-06-06 2012-07-11 太陽誘電株式会社 弾性境界波素子、共振器およびフィルタ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254835A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波共振子フィルタ
JPH1131759A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Sony Corp 吸湿保護膜を有する実装回路基板及び実装回路基板の吸湿保護膜形成方法
JP2001044787A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JP2002016475A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2002217673A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sawデバイスとその製造方法及びこのsawデバイスを用いた電子部品
JP2003101381A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Tdk Corp 弾性表面波装置
JP2003198321A (ja) * 2001-10-17 2003-07-11 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置およびその製造方法
WO2005002049A1 (ja) * 2003-06-26 2005-01-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波素子
JP2005102098A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Kyocera Corp 高周波モジュール及びそれを用いた無線通信装置
JP2006279609A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Media Device Kk 弾性境界波素子、共振子およびラダー型フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20100219717A1 (en) 2010-09-02
DE112008003117T5 (de) 2010-09-30
WO2009069421A1 (ja) 2009-06-04
CN101868915A (zh) 2010-10-20
JP5408512B2 (ja) 2014-02-05
JP2013034230A (ja) 2013-02-14
DE112008003117B4 (de) 2015-11-12
JPWO2009069421A1 (ja) 2011-04-07
US8120230B2 (en) 2012-02-21
CN101868915B (zh) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408512B2 (ja) 弾性波装置
US8093785B2 (en) Piezoelectric resonator, piezoelectric oscillator, electronic device and method for manufacturing piezoelectric resonator
US8531254B2 (en) Elastic wave device
JP5663730B2 (ja) 弾性波装置およびその製造方法
CN110010587B (zh) 半导体装置的制造方法及半导体装置
JP2009010559A (ja) 圧電部品及びその製造方法
JP2003198321A (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
US11509289B2 (en) Composite component and mounting structure therefor
US10084125B2 (en) Electronic component
JP6103906B2 (ja) 弾性波装置と封止体
JPH02186662A (ja) 弾性表面波素子パッケージ
JP2007019943A (ja) 表面弾性波ディバイス
EP1353441B1 (en) Saw device and production method therefor
KR20140112158A (ko) 탄성 표면파 소자를 이용한 모듈 제작 방법 및 그 모듈
CN109196610B (zh) 薄膜器件以及薄膜器件的制造方法
JP6757293B2 (ja) 化合物半導体集積回路及びその作製方法
JP2011023929A (ja) 弾性波素子とこれを用いた電子機器
JP3741699B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010130031A (ja) 弾性境界波素子と、これを用いた電子機器
JPH05234991A (ja) 半導体装置
JP2009088908A (ja) 弾性波装置
JP2003092371A (ja) 電子部品とその製造方法
JP2006074223A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2990322B2 (ja) 半導体装置
JP2010273200A (ja) 圧電部品の製造方法及びこれにより製造した圧電部品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3