JP2003198321A - 弾性表面波装置およびその製造方法 - Google Patents

弾性表面波装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003198321A
JP2003198321A JP2002264163A JP2002264163A JP2003198321A JP 2003198321 A JP2003198321 A JP 2003198321A JP 2002264163 A JP2002264163 A JP 2002264163A JP 2002264163 A JP2002264163 A JP 2002264163A JP 2003198321 A JP2003198321 A JP 2003198321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
acoustic wave
surface acoustic
wave device
comb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002264163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3925366B2 (ja
Inventor
Nobunari Araki
信成 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002264163A priority Critical patent/JP3925366B2/ja
Priority to KR10-2002-0063126A priority patent/KR100467180B1/ko
Priority to US10/271,780 priority patent/US6831340B2/en
Priority to GB0224193A priority patent/GB2382460B/en
Priority to CNB021473315A priority patent/CN1201488C/zh
Priority to DE2002148444 priority patent/DE10248444B4/de
Publication of JP2003198321A publication Critical patent/JP2003198321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925366B2 publication Critical patent/JP3925366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02984Protection measures against damaging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 挿入損失を低減できると共に、耐候性に優れ
てコストダウンできる弾性表面波装置及びその製造方法
を提供する。 【解決手段】 圧電基板1a上に、くし形電極部1bを
設ける。耐候性を向上させるための、窒化シリコン膜、
酸化シリコン膜および酸化窒化シリコン膜の少なくとも
1種類からなる機能膜4を、くし形電極部1b上の少な
くとも一部に、ECRスパッタ法により成膜する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化シリコン膜
(SiN膜)、酸化シリコン膜(SiO膜)および酸化
窒化シリコン膜(SiON膜)の少なくとも一種からな
る薄膜を有する弾性表面波装置及びその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、SiN膜、SiO膜、およびSi
ON膜は、弾性表面波装置(以下、SAWデバイス)に
広く用いられている。それらの用途としては、SAWデ
バイスの周波数を調整する微調膜、耐候性を向上させる
ための保護膜(防湿膜)、温度特性を向上させるための
膜等などの機能膜が挙げられる。これら機能膜は、SA
Wデバイスの性能を左右する膜のため、その製造に関し
ては、安定性よく、かつ再現性よく形成されなければな
らない。
【0003】また近年は、SAWデバイスの小型化や軽
量化への対応などでパッケージの一部にエポキシ樹脂等
の樹脂材料を使用することが多くなってきている。この
場合、上記樹脂材料が水分を透過させるので、パッケー
ジの樹脂材料部を透過した水分は、主にAlを中心とし
た材料で構成されるくし形電極部(以下、IDTとい
う)に腐食を発生させる原因となり、SAWデバイスと
しての特性を劣化させてきた。
【0004】そのため耐湿性を向上させるための保護膜
形成技術は、特に重要になってきている。それぞれの膜
についてその形成方法は、SiO膜に関しては、一般に
スパッタリング法と言われるRFスパッタリング、DC
スパッタリング、RFマグネトロンスパッタリング等が
用いられ、SiN膜、SiON膜は、プラズマ−CVD
(Chemical Vapor Deposition)法(以下P−CVDとい
う)などを用い成膜されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
各薄膜をSAWデバイスのチップ(圧電基板上のID
T)上に機能膜として形成した場合、問題となるのは、
SAWデバイスの電気的特性の劣化であった。特に挿入
損失の劣化に関しては、機能膜の膜厚を厚くできない理
由の一つとなっている。例えば、許容される劣化量とな
る膜厚にて保護膜を機能膜として形成すると、例えば、
耐湿性向上のための保護膜としては、十分な性能を実現
できないというような課題があった。
【0006】例を挙げると2GHz帯のSAWフィルタ
に耐湿性向上のためにP−CVDで10nmのSiN膜
を形成した場合、約0.3dBの挿入損失の劣化が見ら
れる。この原因として、考えられるのが、P−CVDで
成膜されたSiN膜が緻密でないということが挙げられ
る。
【0007】本発明の目的は、SAWデバイスに用いた
場合に特性劣化の抑制された、より緻密な、SiN膜、
SiO膜、及びSiON膜の少なくとも一種を機能膜と
して有するSAWデバイス、及びそれを安定に得ること
が可能な製造方法を提供することにある。
【0008】またSAWデバイスの圧電基板にニオブ酸
リチウム(LiNbO3)を用いた場合、成膜時に圧電
基板の温度を上げることができず、300℃〜400℃
程度までの加熱を必要とするP−CVDでの成膜は、L
iNbO3からなる圧電基板には、適用不可能であっ
た。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のSAWデバイス
は、上記課題を解決するために、圧電基板上に、IDT
が設けられ、耐候性を向上させるための、SiN膜、S
iO膜およびSiON膜の少なくとも1種類からなる機
能膜が、IDT上の少なくとも一部に成膜され、IDT
及び機能膜を備えた圧電基板を収納するパッケージが、
少なくとも一部に透湿性を有する部材にて設けられ、上
記機能膜は、電子サイクロトロン共鳴スパッタリング法
(以下、電子サイクロトロン共鳴をECRと、スパッタ
リングをスパッタと略記する)により形成されているこ
とを特徴としている。
【0010】上記SAWデバイスにおいては、上記くし
形電極部及び機能膜を備えた圧電基板を収納するパッケ
ージは、前記圧電基板をフリップチップボンディングで
実装し、かつ透湿性を有する樹脂にて前記圧電基板を封
止する構造であってもよい。
【0011】上記SAWデバイスでは、前記機能膜は、
室温で成膜されていることが好ましい。
【0012】上記構成によれば、ECRスパッタ法によ
り機能膜を成膜したので、より緻密な機能膜を形成で
き、耐候性の向上を確実化できる。また、ECRスパッ
タ法では、機能膜の形成に圧電基板の加熱を必要とせ
ず、例えば室温にて上記機能膜を形成できるので、加熱
による特性劣化が生じるLiNbO3基板にも適用でき
ると共に、圧電基板上のIDTに対する加熱に起因する
焦電破壊を回避できる。
【0013】この結果、上記構成では、耐候性を向上で
きるので、エポキシ樹脂等の安価で小型化できるが透湿
性を有する部材を例えばパッケージの少なくとも一部に
用いても、透過した水分による経時的な特性劣化を低減
できて、コストダウンを図れる。
【0014】また、SiN膜は、圧電基板との線膨張率
の違いにより、SiO膜よりも密着性で劣る場合があ
る。この場合、機能膜は、SiN膜を備え、膜厚方向に
て窒素濃度が変化していることが好ましい。窒素濃度が
変化している機能膜の場合においては、表面側の窒素濃
度がIDT側の窒素濃度より大きくなっていることが望
ましい。さらに、上記機能膜においては、表面側はSi
N膜になり、IDT側はSiO膜になっていることが好
ましい。
【0015】上記構成によれば、機能膜としてSiN膜
を備え、機能膜がその膜厚方向にて窒素濃度を変化、例
えば表面側の窒素濃度をIDT側の窒素濃度より大きく
設定することで、耐湿性の向上と圧電基板への密着性の
改善とを両立することができる。
【0016】上記SAWデバイスにおいては、機能膜
は、SiN膜を有し、上記SiN膜の膜厚が3nm以
上、およびIDTのSAWの波長の2.0%以下に設定
されていることが好ましい。
【0017】上記構成によれば、上記SiN膜を上記の
ように設定することにより、耐湿性をより確実に確保で
きる。
【0018】上記SAWデバイスでは、機能膜は、最下
層(IDT側)にSiO膜、中間層にSiON膜、最上
層にSiN膜を有していることが望ましい。
【0019】上記SAWデバイスにおいては、中間層
は、SiN膜とSiO膜とが互いに積層された多層構造
を備えていてもよい。
【0020】上記構成によれば、上記SiN膜を最上層
に設定することにより、耐湿性をより確実に確保でき
る。
【0021】本発明の他のSAWデバイスは、前記の課
題を解決するために、圧電基板上に、IDTが設けら
れ、耐候性を向上させるための、SiN膜を含む機能膜
が、IDT上の少なくとも一部にECRスパッタ法によ
り成膜され、IDT及び機能膜を備えた圧電基板を収納
するパッケージが、少なくとも一部に透湿性を有する部
材にて設けられ、上記機能膜は、膜厚方向にて窒素濃度
が変化していることを特徴としている。
【0022】上記SAWデバイスでは、前記機能膜は、
表面側の窒素濃度がくし形電極部側の窒素濃度より大き
くなっていることが好ましい。
【0023】上記構成によれば、機能膜としてSiN膜
を備え、機能膜がその膜厚方向にて窒素濃度を変化、例
えば表面側の窒素濃度をIDT側の窒素濃度より大きく
設定することで、耐湿性の向上と圧電基板への密着性の
改善とを両立することができる。
【0024】上記SAWデバイスにおいては、前記機能
膜上に、周波数調整のための酸化シリコン膜が形成され
ていてもよい。上記構成によれば、機能膜上に、周波数
調整のための酸化シリコン膜を形成することにより、圧
電基板上のIDTの周波数を、耐候性を維持しながら微
調整できる。
【0025】本発明のSAWデバイスの製造方法は、前
記の課題を解決するために、圧電基板上に、IDTを有
する弾性表面波装置の製造方法において、耐候性を向上
させるための、SiN膜、SiO膜およびSiON膜の
少なくとも1種類からなる機能膜を、IDT上の少なく
とも一部に、ECRスパッタ法により成膜することを特
徴としている。
【0026】上記方法によれば、ECRスパッタ法を用
いて、IDT上に緻密で高純度のSiN、SiO、Si
ONの少なくとも一種の機能膜が形成されるため、他の
成膜方法で見られるような特性劣化が軽減されたSAW
デバイスが安定に得られる、それにより、特性劣化のた
めに、SiN、SiO、SiONの成膜ができなかった
SAWデバイスにも、成膜することが可能になり、信頼
性の高い、または特性の改善をはかったSAWデバイス
が実現できる。
【0027】特に、近年用いられるようになってきた、
パッケージの一部が透湿性を有する材料で構成されるS
AWデバイスについても、特性劣化のない、SiN膜等
の形成が可能になったため、より良好な電気的特性と高
い信頼性と低コストを兼ね備えたSAWデバイスを、よ
り確実に実現可能になる。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明に係るSAWデバイスの実
施の各形態について図1ないし図9に基づいて説明すれ
ば、以下の通りである。本実施の第一形態では、図1に
示すように、SAWフィルタ1がパッケージ2内に収納
されている。
【0029】SAWフィルタ1では、例えば40±5°
YcutX伝搬LiTaO3からなる圧電基板1a上
に、複数のIDT(くし形電極部)1bや、上記IDT
1bに対する入出力端子1cがフォトリソグラフィー法
等により形成されたアルミニウム・銅(AlCu)電極
(箔)によって設けられている。
【0030】IDT1bは、帯状の基端部(バスバー)
と、その基端部の一方の側部から直交する方向に延びる
複数の、互いに平行な電極指とを備えた電極指部を2つ
備えており、上記各電極指部の電極指の側部を互いに対
面するように互いの電極指間に入り組んだ状態にて上記
各電極指部を有するものである。
【0031】このようなIDT1bでは、各電極指の長
さや幅、隣り合う各電極指の間隔、互いの電極指間での
入り組んだ状態の対面長さを示す交叉幅を、それぞれ設
定することにより信号変換特性や、通過帯域の設定が可
能となっている。さらに、SAWフィルタ1において
は、入出力端子1c上に、後述するバンプボンディング
を確実化するためのパッド層1dが導体により形成され
ている。
【0032】一方、パッケージ2は、アルミナ等のセラ
ミックスからなる有底箱状の本体2aと、本体2aの開
口を覆って本体2a内を封止するキャップとしての、板
状のセラミックリッド2bと、本体2aに対しセラミッ
クリッド2bを接着する接着剤部2cとを有している。
接着剤部2cには、エポキシ樹脂を用いている。これに
より、SAWデバイスでは、パッケージ2の一部にエポ
キシ樹脂からなる透湿部を有することになる。
【0033】また、本体2aの内表面上には、本体2a
内にSAWフィルタ1を、金(Au)からなるバンプ3
のバンプボンディングにより装着したときに、各入出力
端子1cにそれぞれ対面する位置に、金(Au)からな
る内部端子2dが形成されている。
【0034】そして、SAWデバイスにおいては、バン
プボンディングの位置を除く、IDT1b、入出力端子
1c、パッド層1d及びそれらを有する圧電基板1aの
表面上を全面にて覆うように、保護膜(機能膜)として
のSiN膜4がECRスパッタ法により成膜されてい
る。
【0035】SiN膜4は、コストダウンや鉛フリー化
のためにパッケージ2の樹脂封止化やプラスティックパ
ッケージを用いた場合のSAWフィルタ1の電極(ID
T等)の耐湿性を向上させるために、用いられている。
【0036】一般的な条件でP−CVDにより、SiN
膜を成膜した場合、十分な耐湿性(今回の場合、60
℃,90−95%RH中で6Vの負荷を印加した耐湿負
荷試験で評価した)を得るには、10nm程度の膜厚が
最低でも必要になる。
【0037】しかし、P−CVDで成膜した場合、SA
Wデバイスの特性の劣化は大きく、2GHz帯のラダー
型フィルタの場合、なにも成膜しないSAWデバイスと
比較すると0.3dB程度の挿入損失の劣化が見られ
る。RF帯で使用されるSAWデバイスでこの0.3d
Bは大きく、電極設計の改善でもカバーしきれない値で
ある。
【0038】次に、ECRスパッタ装置を用いてSiN
膜4を成膜した場合について説明する。ECRスパッタ
装置(代表例としてNTTアフティ株式会社製、固体ソ
ースECRプラズマ成膜装置を例に説明する。)の原理
を説明する(詳細については、精密工学会誌VoL.6
6、NO.4,2000 pp511〜516「ECR
プラズマを用いた高品質薄膜形成」天沢他に詳しい)。
【0039】磁界の中でサイクロトロン運動(回転運
動)している電子に対してサイクロトロン周波数と同一
のマイクロ波を与えると共鳴が起こる。これが電子サイ
クロトロン共鳴(ECR)である。
【0040】ECRを用いた場合、電子を効率よく加速
させることができ、高密度のプラズマの発生が可能にな
る。図2にECRスパッタ装置の代表例(前述NTTア
フティ製装置の概略図)を示す。
【0041】成膜のプロセスは以下のように進行する。
プラズマ室11の周囲の磁気コイル12からECR条件
を与える磁界を発生させる。この状態でプラズマ室11
内にガス13を導入し、マイクロ波14を印加するとプ
ラズマが発生する。このプラズマがプラズマ流15とし
て引き出され、基板16に到達する。
【0042】この装置の特徴として、プラズマ流15の
周囲に固体ソースをターゲット17として配置してRF
電力18を例えば13.56MHzにて印加できる機能
を備えている。これにより、プラズマ流15にてスパッ
タされた固体ソースの各種元素を、プラズマ流15とと
もに基板16上に成膜することができる。
【0043】固体ソースにSiを用い、導入ガスにAr
+N2を用いると基板16上には、SiNが、Ar+O2
ではSiOが成膜される。また、Ar+N2+O2を用い
ることで、SiONが成膜される。
【0044】また、RFスパッタ法や蒸着法の場合は基
板加熱が必要になるが、実施の形態でも示すように、E
CRスパッタ法を用いた場合、特に基板加熱を必要とし
ないで、室温成膜が可能となる。また、Si固体ソース
の場合、Si結晶を切り出す形で製造されるため、不純
物のほとんど無い固体ソースの製造が可能で、その結
果、純度の高い膜が成膜可能である。
【0045】今回は、SiN膜4の成膜なので固体ソー
スには、Si単結晶から切り出し加工をしたものを用い
る。以下の条件で成膜を行なった。
【0046】
【表1】
【0047】上記条件でECRスパッタ法にて成膜した
場合(図3では)およびP−CVD法で、膜厚10n
mのSiN膜を成膜した場合(図3では)の、SAW
フィルタの各フィルタ特性を図3に示す。
【0048】上記条件でECR法にて成膜した場合は、
成膜無しのSAWフィルタ(図3では)と比較しても
ほとんど、挿入損失の劣化の無いことが判る。図4
(c)に示すように、成膜無しのSAWフィルタ1’
は、図1(c)に示すSAWフィルタ1から、SiN膜
4を省いたものである。
【0049】また、図5に、P−CVD法とECRスパ
ッタ法とでSiN膜をそれぞれ成膜した場合におけるS
AWフィルタの挿入損失の膜厚依存性を示す。この結果
からもECRスパッタ法で成膜したSiN膜4を保護膜
として用いたSAWデバイスの特性劣化が少ないことが
判る。
【0050】また、図5の結果から、SiN膜4のSA
Wデバイスの特性劣化から見た場合の成膜上限値は、約
30nm(今回は、タンタル酸リチウム基板使用の2G
Hz帯フィルタのため、30nmは、弾性表面波(SA
W)の中心波長の2.0%に相当する)である。
【0051】また、図6には、ECRスパッタ法で成膜
したSiN膜(膜厚は、1nm、3nm、5nm、10
nm)の耐湿試験結果を示す。特性の劣化を挿入損失の
劣化量でみた場合、SiN膜の膜厚が1nmでは、特性
劣化が見られ、耐湿性から見た必要な膜厚は、3nm以
上と言える。SiN膜無しのものは、図4(a)ないし
(c)に示したSAWデバイスである。
【0052】また、図3、図5に示した試験結果に用い
た各SAWデバイスはすべて同じIDT1b及びパッケ
ージ2の規格を有するSAWデバイスを用い、フィルタ
特性の違いは、SiN膜4の有無、および成膜方法の違
いに起因している。
【0053】ECRスパッタ法は、以下の各利点を有し
ている。SAWデバイスは、成膜時の温度の上昇、下降
によって、その焦電性により内部に電荷が蓄積され、電
極が破壊される場合(焦電破壊)がある。その対応のた
め、本来、電気的には接続されていない、互いに対向す
るIDTの各電極を、外部で互いに接続し、成膜プロセ
スが終了次第、その接続をカットするという工程を別に
設けている。このような接続を設けてもIDT電極の破
壊を完全には回避できない。このため、ECRスパッタ
法のように、加熱プロセスが少ない、または省略できる
ことはSAWデバイスの製造に有利となる。
【0054】圧電基板に、LiNbO3基板を用いた場
合、一般にP−CVDでSiNを成膜する350℃程度
でLiNbO3基板自体が劣化し、挿入損失が悪化す
る。したがって、P−CVDは、LiNbO3基板には
使用できないが、ECRスパッタ法は、室温で成膜でき
るため、電極の焦電破壊を生じ易いLiNbO3基板に
も適用できる。
【0055】その上、ECRスパッタ法の他の利点とし
て、保護膜の平坦性が挙げられる。P−CVDで得られ
た保護膜に比べて、ECRスパッタ法にて得られた保護
膜の方が平坦に近くなる。保護膜は、SAWの伝搬する
部分に成膜されるため、SAWデバイスのフィルタ特性
に与える影響が非常に大きい。
【0056】まず、P−CVDにより保護膜を成膜する
と、保護膜にポア(空孔)が発生し、保護膜は、電極・
基板に対して均一な厚みに形成されるため、上記ポアに
よって凹凸の大きなものとなる。この場合、その凹凸部
分を伝搬するSAWはロスが大きくなる。
【0057】しかしながら、ECRスパッタ法で得られ
る保護膜は、ポアの発生が抑制されて緻密で、電極の端
面ではテーパー状になるので、平坦に近くなり、そこを
伝搬するSAWのロスがP−CVDと比べて小さくでき
る。
【0058】さらに、保護膜上に、酸化シリコン膜を付
加してもよい。上記酸化シリコン膜の付加により、耐候
性の向上と共に、周波数調整も可能となる。ECRスパ
ッタ法では、酸化シリコン膜を連続成膜できる。
【0059】次に、実施の第二形態について図7に基づ
き説明する。実施の第二形態では、実施の第一形態と同
様に耐湿性向上のための保護膜として、SiN膜4に代
えて、SiO膜〜SiON膜〜SiN膜をこの順にてI
DT1b上に互いに積層して順次成膜した連続膜が、組
成を順次変えた保護膜として設けられている。
【0060】今回は、以下の条件で、上記連続膜の成膜
を行なった。
【0061】
【表2】
【0062】
【表3】
【0063】表3のガス流量の変化(単位はsccm:
Arガスは、40sccm一定)ステップ時の成膜レ
ートは、10nm/min、ステップ時は4nm/m
inであった。
【0064】この〜のステップでSAWデバイス上
にSiO膜〜SiON膜〜SiN膜の連続膜を約300
nmの成膜した。また各ステップでは、連続的にガス流
量を変化させた。
【0065】上記連続膜の膜厚方向での各元素濃度(モ
ル%)を測定した。その結果を図7に示した。この測定
は、連続膜をその表面側からArガス等で削っていき、
削った部分の元素の含量を、例えば原子吸光やICP分
析により定量分析して行なった。
【0066】この条件で成膜したSAWフィルタのフィ
ルタ特性を測定したところ(対照デバイスは、2GHz
帯のラダー型フィルタ)成膜無しのものと比較してもほ
とんど劣化の無いことが判った。
【0067】また、このデバイスを樹脂で封止したパッ
ケージに入れ、耐湿負荷試験(60℃、90−95%R
H(相対湿度)中で6Vの負荷)で評価したところ、1
000H(時間)をクリアし十分な耐湿性が見られた。
試験後の電極を観察したところ、保護膜のハガレや割れ
は見られなかった。
【0068】
【表4】
【0069】表4にガス流量の変化と屈折率(単位はs
ccm:Arガスは、40sccm一定)成膜時の各ス
テップにおける屈折率の測定結果を表4に示す。屈折率
は、ポイントでの分析になるが、SiO(1.46)か
らSiN(1.97)まで連続的に変化していることが
判る。また、最下層をSiOにすることで、IDT1b
と連続層との密着性を高めることができる。
【0070】次に、本発明に係る実施の第三形態につい
て説明する。実施の第三形態では、実施の第一形態のS
iN膜4に代えて、耐湿性向上のための保護膜として、
最下層(電極側)はSiO、中間層はSiN+SiO、
最上層はSiNとなるような4層の多層構造にて成膜し
た多層膜が設けられている。
【0071】今回は、以下の条件で成膜を行なった。
【0072】
【表5】
【0073】
【表6】
【0074】この〜のステップでSAWデバイス上
に最下層(電極側)はSiO、中間層はSiN+Si
O、最上層はSiNとなるような4層の多層構造を有す
る保護膜を形成した。この条件で成膜したSAWフィル
タのフィルタ特性を測定したところ、(対照デバイス
は、2GHz帯のラダー型フィルタ)成膜無しのものと
比較してもほとんど劣化の無いことが判った。
【0075】またこのデバイスを樹脂で封止したパッケ
ージに入れ、耐湿負荷試験(60℃、90−95%RH
中で6Vの負荷)で評価したところ、1000Hをクリ
アし十分な耐湿性が見られた。試験後の電極を観察した
ところ、保護膜のハガレや割れは見られなかった。
【0076】また、上記の各実施の形態から明らかなよ
うに、本発明では、ECRスパッタ法を用いたことによ
り、圧電基板1aに対する加熱を必要としないため、保
護膜の形成時における温度の上下で生じる、IDT1b
等の電極膜の破壊は発生していない。また、ニオブ酸リ
チウム(LiNbO3)基板のように加熱すると基板の
特性が変化してしまうような材料にも、本発明は適用可
能である。
【0077】上記の成膜条件は、一例であり、成膜レー
トを上げるためにガス流量を変化させても構わない。ま
た、SAWデバイスも説明のために一例を挙げたもの
で、周波数帯やSAWフィルタ1の構造に、本発明は拘
束されるものではない。また、上記では、バンプボンデ
ィングを用いた例を挙げたが、ワイヤボンディングを用
いたSAWデバイスでも同様に有効である。
【0078】なお、上記の実施の各形態では、ケース状
のパッケージ2を用いた例を挙げたが、上記に限定され
ることはなく、例えば図8及び図9に示すように、チッ
プサイズパッケージ22であってもよい。上記チップサ
イズパッケージ22は、SAWフィルタ1を、多層基板
24に対してフリップチップボンディングで実装した
後、封止樹脂26により覆うようにSAWフィルタ1を
多層基板24上にて封止したものである。このとき、封
止樹脂26は、水蒸気を透過させる透湿性を有する部材
である。
【0079】このようなチップサイズパッケージ22を
有する弾性表面波装置においては、SAWフィルタ1
は、透湿性を有する封止樹脂26でのみ封止されている
だけであるため、図1に示すような有底箱状のパッケー
ジ2に比べて、IDT1b、入出力端子1c、パッド層
1d等の、SAWフィルタ1の特性に影響する部材の保
護が困難である。
【0080】しかしながら、本発明では、ECRスパッ
タ法により成膜された保護膜(機能膜)によって、SA
Wフィルタ1のバンプボンディングの位置を除く、ID
T1b、入出力端子1c、パッド層1dおよびそれらを
有する圧電基板1aの表面上の全面が覆われているた
め、ECRスパッタ法により成膜された緻密な保護膜
(機能膜)による耐候性の向上が得られると共に、SA
Wフィルタ1の圧電基板1aにおいて、圧電基板1aと
封止樹脂26とが互いに接している部分にも保護膜(機
能膜)が成膜されている。
【0081】これにより、本発明においては、特に水分
が侵入しやすい、圧電基板1aと封止樹脂26との界面
からの水分の侵入を防ぐことができ、耐候性のさらなる
向上が得られる。
【0082】
【発明の効果】本発明のSAWデバイスは、以上のよう
に、圧電基板上に、IDTが設けられ、耐候性を向上さ
せるための、SiN膜、SiO膜およびSiON膜の少
なくとも1種類からなる機能膜が、IDT上の少なくと
も一部に成膜され、IDT及び機能膜を備えた圧電基板
を収納するパッケージが、少なくとも一部に透湿性を有
する部材にて設けられ、上記機能膜は、ECRスパッタ
法により形成されている構成である。
【0083】それゆえ、上記構成は、ECRスパッタ法
により機能膜を成膜したので、より緻密な機能膜を形成
でき、耐候性の向上を確実化できる。また、ECRスパ
ッタ法では、機能膜の形成に圧電基板の加熱を必要とし
ないので、圧電基板上に設けられたIDTへの加熱によ
る悪影響も抑制できる。
【0084】この結果、上記構成では、耐候性を向上で
きるので、エポキシ樹脂等の安価で小型化できるが透湿
性を有する部材を例えばパッケージに用いても、吸湿に
よる経時的な特性劣化を低減できて、コストダウンを図
れるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のSAWデバイスの説明図であって、
(a)は要部破断平面図、(b)は要部破断正面図、
(c)は要部拡大断面図である。
【図2】上記SAWデバイスの一製造プロセスに用い
る、ECRスパッタ装置の概略構成図である。
【図3】上記SAWデバイスのSAWフィルタと、従来
のSAWフィルタと、機能膜としてのSiN膜無しのS
AWフィルタとにおける、各挿入損失をそれぞれ示すグ
ラフである。
【図4】SiN膜無しのSAWデバイスの説明図であっ
て、(a)は要部破断平面図、(b)は要部破断正面
図、(c)は要部拡大断面図である。
【図5】上記SAWデバイスのSAWフィルタと、従来
のSAWフィルタとにおける、SiN膜の膜厚に対する
挿入損失の関係をそれぞれ示すグラフである。
【図6】上記SAWデバイスのSAWフィルタにおけ
る、SiN膜の各膜厚と挿入損失の経時的変化の関係を
それぞれ示すグラフである。
【図7】上記SAWフィルタにおける、連続膜の膜厚方
向での各元素の含量変化を示すグラフである。
【図8】上記SAWデバイスに関するパッケージの一変
形例を示す概略断面図である。
【図9】上記パッケージの斜視図である。
【符号の説明】
1a 圧電基板 1b IDT(くし形電極部) 4 SiN膜(機能膜)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03H 9/145 H01L 41/18 101A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電基板上に、くし形電極部が設けられ、 耐候性を向上させるための、窒化シリコン膜、酸化シリ
    コン膜および酸化窒化シリコン膜の少なくとも1種類か
    らなる機能膜が、くし形電極部上の少なくとも一部に成
    膜され、 くし形電極部及び機能膜を備えた圧電基板を収納するパ
    ッケージが、少なくとも一部に透湿性を有する部材にて
    設けられ、 上記機能膜は、電子サイクロトロン共鳴スパッタリング
    法により形成されていることを特徴とする、弾性表面波
    装置。
  2. 【請求項2】上記くし形電極部及び機能膜を備えた圧電
    基板を収納するパッケージは、前記圧電基板をフリップ
    チップボンディングで実装し、かつ透湿性を有する樹脂
    にて前記圧電基板を封止する構造であることを特徴とす
    る、請求項1記載の弾性表面波装置。
  3. 【請求項3】前記機能膜は、室温で成膜されていること
    を特徴とする、請求項1または2記載の弾性表面波装
    置。
  4. 【請求項4】前記機能膜は、窒化シリコン膜を有し、上
    記窒化シリコン膜の膜厚が3nm以上、およびくし形電
    極部における弾性表面波の波長の2.0%以下に設定さ
    れていることを特徴とする、請求項1、2または3記載
    の弾性表面波装置。
  5. 【請求項5】機能膜は、最下層(電極側)に酸化シリコ
    ン膜、中間層に酸化窒化シリコン膜、最上層に窒化シリ
    コン膜を有していることを特徴とする、請求項1ないし
    4の何れか1項に記載の弾性表面波装置。
  6. 【請求項6】中間層は、窒化シリコン膜と酸化シリコン
    膜とが互いに積層された多層構造を備えていることを特
    徴とする、請求項5記載の弾性表面波装置。
  7. 【請求項7】圧電基板上に、くし形電極部が設けられ、 耐候性を向上させるための、窒化シリコン膜を含む機能
    膜が、くし形電極部上の少なくとも一部に電子サイクロ
    トロン共鳴スパッタリング法により成膜され、くし形電
    極部及び機能膜を備えた圧電基板を収納するパッケージ
    が、少なくとも一部に透湿性を有する部材にて設けら
    れ、 上記機能膜は、膜厚方向にて窒素濃度が変化しているこ
    とを特徴とする、弾性表面波装置。
  8. 【請求項8】前記機能膜は、表面側の窒素濃度がくし形
    電極部側の窒素濃度より大きくなっていることを特徴と
    する、請求項7記載の弾性表面波装置。
  9. 【請求項9】前記機能膜上に、周波数調整のための酸化
    シリコン膜が形成されていることを特徴とする、請求項
    1ないし8の何れか1項に記載の弾性表面波装置。
  10. 【請求項10】圧電基板上に、くし形電極部を有する弾
    性表面波装置の製造方法において、 耐候性を向上させるための、窒化シリコン膜、酸化シリ
    コン膜および酸化窒化シリコン膜の少なくとも1種類か
    らなる機能膜を、くし形電極部上の少なくとも一部に、
    電子サイクロトロン共鳴スパッタリング法により成膜す
    ることを特徴とする弾性表面波装置の製造方法。
JP2002264163A 2001-10-17 2002-09-10 弾性表面波装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3925366B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264163A JP3925366B2 (ja) 2001-10-17 2002-09-10 弾性表面波装置およびその製造方法
KR10-2002-0063126A KR100467180B1 (ko) 2001-10-17 2002-10-16 탄성 표면파 장치 및 그 제조 방법
US10/271,780 US6831340B2 (en) 2001-10-17 2002-10-17 Surface acoustic wave device and method of producing the same
GB0224193A GB2382460B (en) 2001-10-17 2002-10-17 Surface acoustic wave device and method of producing the same
CNB021473315A CN1201488C (zh) 2001-10-17 2002-10-17 声表面波装置及其制造方法
DE2002148444 DE10248444B4 (de) 2001-10-17 2002-10-17 Oberflächenwellen-Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen derselben

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319843 2001-10-17
JP2001-319843 2001-10-17
JP2002264163A JP3925366B2 (ja) 2001-10-17 2002-09-10 弾性表面波装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003198321A true JP2003198321A (ja) 2003-07-11
JP3925366B2 JP3925366B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=26623955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002264163A Expired - Fee Related JP3925366B2 (ja) 2001-10-17 2002-09-10 弾性表面波装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6831340B2 (ja)
JP (1) JP3925366B2 (ja)
KR (1) KR100467180B1 (ja)
CN (1) CN1201488C (ja)
DE (1) DE10248444B4 (ja)
GB (1) GB2382460B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014099A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Kyocera Corp 弾性表面波装置およびその製造方法ならびに通信装置
JP2006032900A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 圧電素子、インクジェット記録ヘッド、及びインクジェット記録装置
JP2006041589A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
JP2006100781A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Tdk Corp 電子デバイス及びその製造方法
WO2008146449A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Panasonic Corporation 弾性波素子
WO2009069421A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性波装置
JP2012057208A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Murata Mfg Co Ltd 酸窒化シリコン膜の成膜方法及び弾性境界波装置の製造方法
JP5045864B1 (ja) * 2011-03-16 2012-10-10 株式会社村田製作所 弾性波装置の製造方法
US9742376B2 (en) 2014-10-03 2017-08-22 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device
JP2020002420A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社アルバック スパッタ成膜方法
JP2022028565A (ja) * 2020-08-03 2022-02-16 三安ジャパンテクノロジー株式会社 弾性表面波デバイス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4341622B2 (ja) * 2003-06-26 2009-10-07 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
US7569976B2 (en) 2006-07-27 2009-08-04 Koike Co., Ltd. Piezo-electric substrate and manufacturing method of the same
CN101788520A (zh) * 2010-03-16 2010-07-28 浙江大学 含硅聚电解质声表面波谐振型湿敏元件及其制备方法
JP5904591B2 (ja) * 2012-03-15 2016-04-13 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
WO2019070265A1 (en) * 2017-10-05 2019-04-11 Google Llc LOW-DIMENSIONAL RESONATOR IN RETURNED CHIP GEOMETRY

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978879A (en) * 1988-07-27 1990-12-18 Fujitsu Limited Acoustic surface wave element
JPH0555854A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面弾性波素子
JPH0590872A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面弾性波素子
JP3102214B2 (ja) * 1993-08-11 2000-10-23 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JPH07135440A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Murata Mfg Co Ltd ZnO薄膜の形成方法
JPH0845926A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
DE69718693T2 (de) * 1996-03-08 2003-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elektronisches Bauteil und Herstellungsverfahren
JP2914282B2 (ja) * 1996-03-25 1999-06-28 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH1030179A (ja) 1996-07-17 1998-02-03 Fuji Electric Co Ltd 酸化亜鉛膜の製造方法
JP3416470B2 (ja) * 1996-07-18 2003-06-16 三洋電機株式会社 弾性表面波素子
JPH10135766A (ja) 1996-10-30 1998-05-22 Mitsumi Electric Co Ltd 弾性表面波装置
JP3582287B2 (ja) 1997-03-26 2004-10-27 株式会社日立製作所 エッチング装置
JPH10301197A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Nikon Corp ハイブリッドカメラ
US5869149A (en) * 1997-06-30 1999-02-09 Lam Research Corporation Method for preparing nitrogen surface treated fluorine doped silicon dioxide films
JP3196693B2 (ja) * 1997-08-05 2001-08-06 日本電気株式会社 表面弾性波装置およびその製造方法
US6222299B1 (en) * 1998-02-09 2001-04-24 Lucent Technologies Inc. Surface acoustic wave devices comprising large-grained diamonds and methods for making
JP2000269771A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Nec Corp 弾性表面波デバイス及びその製造方法
JP3252835B2 (ja) * 1999-07-02 2002-02-04 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2001044787A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JP2001085964A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Toyo Commun Equip Co Ltd Sawデバイスの製造方法
JP3847496B2 (ja) * 1999-09-16 2006-11-22 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 電子デバイス及びその製造方法
DE10006966A1 (de) * 2000-02-16 2001-08-30 Siemens Ag Erzeugnis umfassend ein piezoelektrisches Substrat
JP2001285013A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Kyocera Corp 弾性表面波装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032900A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 圧電素子、インクジェット記録ヘッド、及びインクジェット記録装置
JP4610244B2 (ja) * 2004-06-28 2011-01-12 京セラ株式会社 弾性表面波装置の製造方法
JP2006014099A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Kyocera Corp 弾性表面波装置およびその製造方法ならびに通信装置
JP2006041589A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
JP2006100781A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Tdk Corp 電子デバイス及びその製造方法
JP4670495B2 (ja) * 2004-09-06 2011-04-13 Tdk株式会社 電子デバイス及びその製造方法
JP4868063B2 (ja) * 2007-05-25 2012-02-01 パナソニック株式会社 弾性波素子
EP2109218A4 (en) * 2007-05-25 2012-11-28 Panasonic Corp ELASTIC WAVE ELEMENT
EP2109218A1 (en) * 2007-05-25 2009-10-14 Panasonic Corporation Elastic wave element
JPWO2008146449A1 (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 パナソニック株式会社 弾性波素子
US7928633B2 (en) 2007-05-25 2011-04-19 Panasonic Corporation Elastic wave element containing a silicon oxide film and a silicon nitride oxide film
JP2011254549A (ja) * 2007-05-25 2011-12-15 Panasonic Corp 弾性波素子
WO2008146449A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Panasonic Corporation 弾性波素子
CN101669285B (zh) * 2007-05-25 2013-01-02 松下电器产业株式会社 弹性波元件
JP5158092B2 (ja) * 2007-11-28 2013-03-06 株式会社村田製作所 弾性波装置
US8120230B2 (en) 2007-11-28 2012-02-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acoustic wave device
JP2013034230A (ja) * 2007-11-28 2013-02-14 Murata Mfg Co Ltd 弾性波装置
WO2009069421A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性波装置
JP2012057208A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Murata Mfg Co Ltd 酸窒化シリコン膜の成膜方法及び弾性境界波装置の製造方法
JP5045864B1 (ja) * 2011-03-16 2012-10-10 株式会社村田製作所 弾性波装置の製造方法
US9742376B2 (en) 2014-10-03 2017-08-22 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device
US10700664B2 (en) 2014-10-03 2020-06-30 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device
JP2020002420A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社アルバック スパッタ成膜方法
JP7062535B2 (ja) 2018-06-27 2022-05-06 株式会社アルバック スパッタ成膜方法
JP2022028565A (ja) * 2020-08-03 2022-02-16 三安ジャパンテクノロジー株式会社 弾性表面波デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20030080649A1 (en) 2003-05-01
GB2382460B (en) 2004-01-07
DE10248444A1 (de) 2003-05-08
CN1412945A (zh) 2003-04-23
CN1201488C (zh) 2005-05-11
GB2382460A (en) 2003-05-28
KR100467180B1 (ko) 2005-01-24
DE10248444B4 (de) 2007-03-22
JP3925366B2 (ja) 2007-06-06
US6831340B2 (en) 2004-12-14
KR20030032859A (ko) 2003-04-26
GB0224193D0 (en) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100804407B1 (ko) 탄성 경계파 장치의 제조방법
JP2003198321A (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
US20220069803A1 (en) Elastic wave device, splitter, and communication apparatus
US20070115079A1 (en) Piezoelectric filter
WO2007094368A1 (ja) 弾性表面波デバイス、およびこれを用いた弾性表面波フィルタとアンテナ共用器、並びにこれを用いた電子機器
JP3411908B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
US20150021290A1 (en) Method for fabricating acoustic wave device
JP2006513649A (ja) 改善された温度特性を有するsaw素子
JP5025963B2 (ja) 電子部品とその製造方法及びこの電子部品を用いた電子機器
US20210083644A1 (en) Acoustic wave device, multiplexer, and communication apparatus
US20080122314A1 (en) Acoustic wave device
WO2002082644A1 (fr) Dispositif d'onde acoustique et procede de fabrication correspondant
US20030001696A1 (en) Acoustic wave device
JP2000312127A (ja) 弾性表面波装置
JP2005142629A (ja) 弾性表面波素子およびその製造方法
JPH1188101A (ja) 弾性表面波素子および弾性表面波素子の製造方法
WO2002045262A1 (fr) Dispositif a ondes sonores
EP1353441B1 (en) Saw device and production method therefor
US20220345112A1 (en) Acoustic wave filter and communication apparatus
JPH1141054A (ja) 弾性表面波素子、弾性表面波素子の製造方法および接続装置
JP2006014097A (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法ならびに通信装置
JPH09172341A (ja) 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
JPH10126207A (ja) 弾性表面波装置
JP2002151997A (ja) 弾性波装置
WO2024019142A1 (ja) 弾性波装置、通信装置、および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3925366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees