JPH0845926A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0845926A
JPH0845926A JP17430894A JP17430894A JPH0845926A JP H0845926 A JPH0845926 A JP H0845926A JP 17430894 A JP17430894 A JP 17430894A JP 17430894 A JP17430894 A JP 17430894A JP H0845926 A JPH0845926 A JP H0845926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
hydrogen
semiconductor device
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17430894A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mizumura
章 水村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17430894A priority Critical patent/JPH0845926A/ja
Publication of JPH0845926A publication Critical patent/JPH0845926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 層間膜からトランジスタへのリンや水分の侵
入を防止し、しかもトランジスタの水素化が十分な半導
体装置およびその製造方法を提供すること。 【構成】 トランジスタのゲート電極11の上に、この
ゲート電極11のフォトリソグラフィー加工時の反射防
止層となる水素供給源層20が設けてある。水素供給源
層が、水素を含むSiOx y 膜または水素を含むSi
x y 膜であることが好ましい。水素供給源層20の上
に、バリア層22が設けてあることが好ましい。バリア
層22は、低圧CVDによる窒化シリコン膜またはEC
R−CVDによる窒化シリコン膜であることが好まし
い。バリア層22の上には、層間膜24が成膜される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置およびその
製造方法に係り、さらに詳しくは、層間膜からトランジ
スタへのリンや水分の侵入を防止し、しかもトランジス
タの水素化が十分な半導体装置およびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体基板上に形成されたMOSトラン
ジスタ上の層間膜として、たとえばBPSG(ボロンお
よびリンがドープしてあるSiO2 )膜が用いられてい
る。BPSG膜は、平坦性に優れているが、高濃度のリ
ンがドープしてあるので、半導体基板を熱処理する場合
に、BPSG膜に含まれるリンが、下地のトランジスタ
へ拡散し、ボロンがドープしてあるポリシリコン膜(リ
ンドープのゲートポリシリコンとボロンドープのゲート
ポリシリコンとが用いられる場合)のシート抵抗を上げ
る。また、BPSG膜に含まれるリンが拡散して、トラ
ンジスタ直下の不純物プロファイルを変化させるなどの
問題点もある。
【0003】また、層間膜として、オゾンTEOS−C
VD法により成膜されるNSG(ノンドープSiO2
を用いる場合もあるが、その場合には、半導体基板の熱
処理により、膜中に含まれる水分が下地のトランジスタ
方向に拡散し、トランジスタの特性劣化を生じさせるお
それがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した下地トランジ
スタへのリンの拡散および水分の拡散を防止する層間膜
として、低圧CVDによるSiN膜(窒化シリコン膜)
が知られている。低圧CVDによるSiN膜を用いた半
導体装置の要部を図15に示す。図15に示す半導体装
置では、単結晶シリコン製半導体基板2の表面に、素子
分離領域(LOCOS)4が素子分離パターンで形成し
てあり、LOCOS4により囲まれた半導体基板2の表
面上に、ゲート絶縁膜6およびゲート電極8,10(ポ
リシリコン膜8とタングステンシリサイド膜10とのポ
リサイド構造)が形成してある。
【0005】そして、ゲート電極8,10およびLOC
OS4を覆うように、低圧CVDによるSiN膜12が
成膜してあり、その上に、層間膜14として、BPSG
膜あるいはオゾンTEOSによるNSG膜が成膜してあ
る。図15に示す構造の半導体装置では、BPSG膜で
構成された層間膜14からのリンの拡散を、SiN膜1
2でブロックすることができる。また、層間膜14がオ
ゾンTEOS/NSG膜であっても、NSG膜からの水
分の透過をSiN膜12でブロックすることができる。
【0006】ところが、図15に示す構造では、トラン
ジスタを構成するシリコン製半導体基板2の表面のチャ
ネル部を構成するシリコンの未結合手(ダングリングボ
ンド)を水素で終端させるために、水素化処理する際
に、水素の侵入をSiN膜12がブロックしてしまうと
言う課題を有する。水素化処理は、たとえば半導体基板
を水素雰囲気中で熱処理することなどで行う。水素化に
際し、水素の侵入をSiN膜12がブロックしてしまう
ので、水素は、図15に示すように、層間膜14に形成
されたコンタクトホール16を通して遠回りに導入さ
れ、水素化が不十分になるおそれがある。水素化が不十
分であると、シリコンの未結合手によりキャリアがトラ
ップされ、トランジスタ特性が劣化するおそれがある。
【0007】本発明は、このような実状に鑑みてなさ
れ、層間膜からトランジスタへのリンや水分の侵入を防
止し、しかもトランジスタの水素化が十分な半導体装置
およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る半導体装置は、トランジスタの一部を
構成する導電層の上に、この導電層のフォトリソグラフ
ィー加工時の反射防止層となる水素供給源層が設けてあ
る。
【0009】上記導電層は、たとえばトランジスタのゲ
ート電極である。トランジスタがボトムゲート型薄膜ト
ランジスタ(TFT)である場合には、上記導電層は、
たとえばソース・ドレイン領域およびチャネル領域が形
成される半導体層である。上記水素供給源層が、水素を
含むSix y z 膜(以下、「Six y z:H
膜」とも言う)および水素を含むSix y 膜(以下、
「Six y :H膜」とも言う)のうちのいずれかであ
ることが好ましい。これらの膜は、水素含有量が、10
atom%以上、好ましくは15atom%以上、さらに好まし
くは20atom%以上である。
【0010】上記水素供給源層の上に、バリア層が設け
てあることが好ましい。上記バリア層は、たとえば低圧
CVDによる窒化シリコン膜またはECR−CVDによ
る窒化シリコン膜で構成することができる。本発明に係
る半導体装置の製造方法は、導電層上に、反射防止層を
兼ねた水素供給源層を形成する工程と、上記水素供給源
層の上に、レジスト膜を成膜する工程と、フォトリソグ
ラフィー加工を行い、上記レジスト膜を所定パターンに
加工する工程と、上記所定パターンに加工されたレジス
ト膜をマスクとして、上記導電層をエッチング加工する
工程とを有し、上記水素供給源層の光学定数および膜厚
が、フォトリソグラフィー時の定在波効果を最小にする
ように決定してある。
【0011】上記導電層は、たとえばトランジスタのゲ
ート電極である。本発明の方法は、TFTにも適用する
ことができる。ボトムゲート型TFTの場合には、上記
導電層は、TFTのソース・ドレイン領域およびチャネ
ルが形成される半導体層となる。
【0012】上記水素供給源層は、水素を含むSix
y z 膜および水素を含むSix y 膜のうちのいず
れかで構成することができる。上記導電層がエッチング
加工された後に、水素供給源層の上に、バリア層を形成
する工程をさらに有することが好ましい。
【0013】上記バリア層は、たとえば低圧CVDによ
る窒化シリコン膜またはECR−CVDによる窒化シリ
コン膜で構成することができる。少なくとも上記水素供
給源層が形成された後の工程で、水素雰囲気下で熱処理
する工程をさらに有することが好ましい。
【0014】
【作用】本発明に係る半導体装置およびその製造方法で
は、トランジスタの一部を構成する導電層の上に、この
導電層のフォトリソグラフィー加工時の反射防止層とな
る水素供給源層を設ける。導電層は、たとえばゲート電
極である。ゲート電極のフォトリソグラフィー加工時
に、水素供給源層が、反射防止効果を有するので、定在
波効果による線幅の変動が少なく、微細パターンを形成
することができる。導電層が、TFTの半導体層である
場合にも、同様にして線幅の変動が少なく微細パターン
を形成することができる。
【0015】デザインルールの縮小に伴い、光リソグラ
フィにおける露光波長はg線(436nm)→i線(3
65nm)→KrFエキシマレーザー(248nm)と
短波長化されているが、多重干渉(定在波効果)の影響
は、露光波長の短波長化により大きくなる。本発明で
は、パターン加工される導電層の上に、反射防止効果を
有する水素供給源層が形成してあるので、光吸収作用と
位相の打ち消し作用とにより、レジスト膜の厚さが変化
しても、レジスト膜の内部で吸収される光量を一定に
し、定在波効果を抑制し、線幅の変動を抑えることがで
きる。
【0016】本発明では、トランジスタのゲート電極ま
たは半導体層となる導電層の上に、反射防止効果を有す
る水素供給源層を、導電層のパターン加工後にもそのま
ま残す。そして、その後の工程で、トランジスタの特性
を向上させるための水素化処理を行う際に、水素供給源
層に含まれる水素が、トランジスタのチャネルを構成す
る半導体基板あるいは半導体層まで良好に到達し、半導
体基板または半導体層を構成するシリコンの未結合手を
終端させ、トランジスタの特性を向上させる。
【0017】このような反射防止効果を有する水素供給
源層としては、Six y z :H膜またはSi
x y :H膜が好ましく用いられる。Six y z
H膜は、SiH4 、N2 O、N2 、NH3 等を用いて、
たとえばCVD法または反応性スパッタ法、または、E
CRプラズマCVDあるいはバイアスECRプラズマC
VDなどのプラズマCVD法により成膜される。特に、
Six y z :H膜は、水素の含有量が、約20atom
%と多く、水素供給源層として好ましく利用することが
できる。ちなみに、プラズマCVDによる酸化シリコン
膜の水素含有量は、数atom%程度である。
【0018】また、Six y z :H膜は、図13に
示すように、成膜条件(特にSiH 4 の流量比)を変え
ることにより、波長248nmあるいはその他の波長に
おいての光学定数のn(屈折率の実数部)、k(屈折率
の虚部)を大きく変化させることができる。このため、
下地膜の種類に応じて光学定数および膜厚を変化させる
ことで、最適な反射防止層として好ましく用いることが
できる。
【0019】トランジスタの一部を構成する導電層の上
に上述したような水素供給源層を成膜し、トランジスタ
の周囲を、低圧CVDによる窒化シリコン膜などのバリ
ア層で覆った半導体装置およびその製造方法では、トラ
ンジスタの上に成膜される層間膜からトランジスタへの
リンや水分の拡散を、バリア層で阻止することができ
る。ところが、バリア層は、水素または水素ラジカル雰
囲気中での熱処理による水素化処理に際し、外部からの
水素の透過をバリアする膜ともなるので、従来の半導体
装置では、特にチャネル部の水素化が不十分となるおそ
れがあった。
【0020】本発明では、バリア層の下に水素供給源層
が成膜されるので、水素化用熱処理に際し、水素供給源
層から水素が供給されるので、水素化が不十分になるこ
ともない。また、バリア層は、水素供給源層またはトラ
ンジスタから水素が外部に逃げることも防止することが
できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明に係る半導体装置およびその製
造方法を、図面に示す実施例に基づき、詳細に説明す
る。図1,2に示すように、本発明の一実施例に係る半
導体装置では、単結晶シリコン製半導体基板2の表面
に、素子分離領域(LOCOS)4が素子分離パターン
で形成してあり、LOCOS4により囲まれた半導体基
板2の表面上に、ゲート絶縁膜6およびゲート電極11
(導電層)が形成してある。本実施例では、ゲート電極
11は、ポリシリコン膜8とタングステンシリサイド膜
10とのポリサイド構造であるが、これに限らず、ポリ
シリコン膜単独で構成することもできる。
【0022】LOCOS4は、窒化シリコン膜を酸化阻
止マスクとして用いた熱酸化法により形成され、酸化シ
リコン膜で構成される。ゲート絶縁膜6は、絶縁膜であ
れば特に限定されないが、たとえば熱酸化法により形成
される酸化シリコン膜で構成される。ゲート電極11
と、ゲート絶縁膜6と、半導体基板2の表面に形成され
たソース・ドレイン領域とでMOSトランジスタが構成
される。
【0023】本実施例では、ポリサイド構造のゲート電
極11の上に、反射防止効果を有する水素供給源層20
が成膜してある。水素供給源層20は、Six
y z :H膜またはSix y :H膜などで構成され
る。これらの膜は、水素含有量が、10atom%以上、好
ましくは15atom%以上、さらに好ましくは20atom%
以上である。Six y z :H膜は、SiH4 、N2
O、N2 、NH3 等を用いて、たとえばCVD法または
反応性スパッタ法、または、ECRプラズマCVDある
いはバイアスECRプラズマCVDなどのプラズマCV
D法により成膜される。特に、Six y z :H膜
は、水素の含有量が、約20atom%と多く、水素供給源
層として好ましく利用することができる。
【0024】また、本実施例の水素供給源層20は、ゲ
ート電極11のフォトリソグラフィー加工時において、
反射防止層として機能し、定在波効果を低減し、線幅変
動を極力防止して微細パターンの形成が可能になる。こ
のような観点から、水素供給源層20の光学定数および
膜厚は、反射防止機能を最大限に発揮するように設定さ
れる。
【0025】本実施例の半導体装置では、水素供給源層
20が形成されたゲート電極11およびLOCOS4を
覆うように、バリア層22が成膜してある。バリア層2
2としては、たとえば低圧CVDによる窒化シリコン膜
またはECR−CVDによる窒化シリコン膜などで構成
され、上に成膜される層間膜24からトランジスタへの
リンあるいは水分などの不純物の透過を防止する。この
バリア層22を設けることで、後工程での水素化処理に
際し、外部からトランジスタのチャネル部への水素の侵
入も阻止される。しかし、本実施例では、バリア層22
の内側に、水素供給源層20が成膜してあるので、図2
に示すように、水素化処理に際し、この水素供給源層2
0から半導体基板2の表面のチャネル部に水素が供給さ
れるので、この部分の水素化が十分に行われる。したが
って、シリコンの未結合手が水素により良好に終端さ
れ、キャリアトラップとなることもなく、トランジスタ
の特性が向上する。
【0026】バリア層22の上には、層間膜24が成膜
される。層間膜24としては、絶縁膜であれば特に限定
されないが、BPSG膜、PSG膜あるいはオゾンTE
OSによるNSG膜などで構成される。層間膜24に
は、半導体基板のソース・ドレイン領域に臨むコンタク
トホール26が形成され、コンタクトホール26には、
配線用ポリシリコン膜などが埋め込まれる。
【0027】次に、図1に示す半導体装置の製造方法に
ついて説明する。まず、図3(A)に示すように、単結
晶シリコン製半導体基板2の表面に、LOCOS4を素
子分離パターンで形成する。LOCOS4は、たとえば
窒化シリコン膜を酸化阻止マスクとして用いた選択熱酸
化法により形成され、酸化シリコン膜で構成される。
【0028】次に、LOCOSで囲まれた半導体基板2
の表面に、ゲート絶縁膜6を形成する。ゲート絶縁膜6
は、絶縁膜であれば特に限定されないが、たとえば熱酸
化法により形成される酸化シリコン膜で構成される。次
に、図3(B)に示すように、たとえばCVD法を用い
て、ゲート電極となるポリシリコン膜8およびタングス
テンシリサイド(W−Si)膜10を順次成膜する。そ
の上に、反射防止効果を有する水素供給源層20を、プ
ラズマCVD法などで成膜する。水素供給源層20とし
て、Six y z :H膜を用いる場合には、以下のよ
うにして、反射防止機能が最大になるように、その膜厚
および光学定数を決定する。
【0029】(1)反射防止効果を有する水素供給源層
(以下、「反射防止層」とも言う)20がない状態で、
タングステンシリサイド膜10上に、レジスト膜21
(たとえばXP8843(シプレイマイクロエレクトロ
ニクス社製))を成膜し、波長248nmのKrFエキ
シマレーザによる露光を行うと仮定し、定在波効果のシ
ミュレーション結果を図4に示す。図4に示すように、
定在波効果は、約±20%である。
【0030】(2)図4において、定在波効果の極大値
は、レジスト膜厚が985nmの時にある。レジスト膜
厚985nmに着目し、かつ反射防止層の膜厚を30n
mとし、反射防止層の光学定数narl ,karl の変化に
対するレジスト膜の吸収光量の等高線のシミュレーショ
ン結果を図5に示す。
【0031】(3)レジスト膜厚1000nm、101
7.5nm、1035nmのそれぞれに対して、上記
(2)のシミュレーションを行った結果を、図6,7,
8に示す。 (4)図5〜8に示す吸収光量が最小限になる共通領域
のnarl ,karl を求めた結果、 narl =4.9,karl =0.1(VALUE1) またはnarl =2.15,karl =0.67(VALUE
2)となる。
【0032】すなわち、反射防止層の膜厚を30nmと
した場合に、最適な反射防止層の光学定数は、narl
4.9,karl =0.1 またはnarl =2.15,karl =0.67となる。
【0033】このような条件の反射防止層をタングステ
ンシリサイド膜の上に成膜し、その上にレジスト膜を成
膜した場合の定在波効果を求めると、図9および図10
に示す結果が得られる。図9,10に示すように、定在
波効果はいずれも小さく、いずれの場合でも、約1%以
下である。反射防止層がない場合(図4)に比較し、1
/20程度に定在波効果を抑制することができる。
【0034】(5)上記(2)〜(4)の手順は、反射
防止層の膜厚を30nmとした場合であるが、他の異な
る反射防止層({ARL}とも言う)の膜厚に対して
も、上記(2)〜(4)を繰り返し行うことで、反射防
止層の膜厚に応じた最適な反射防止層の光学定数が定ま
る。求めた結果を図11,12に示す。
【0035】(6)上記(5)で求めた反射防止層の満
たすべき条件を満足する膜種が存在するか否かを、分光
エリプソメータ(SOPRA社製)を用いて調べたとこ
ろ、Six y :H膜は、図13に示すように、その成
膜条件に応じてその光学定数(n,k)が変化すること
から、最適であることが見い出された。すなわち、図1
3に示す○で囲まれた条件で成膜されたSix
y z :H膜は、図11,1の条件を満足する。したが
って、Six y z :H膜を25nmの厚さで、タン
グステンシリサイド膜上に反射防止層として成膜した場
合に、図14の曲線Aで示すように、定在波効果を±
1.8%程度に抑制することが可能になる。反射防止層
がない場合の定在波効果(図14の曲線B)に比較し、
定在波効果を約1/12程度に削減することができる。
【0036】したがって、上述のようにして最適化され
た反射防止層(この膜は、水素供給源層でもある)を、
図3(B)に示すように、水素供給源層20として、タ
ングステンシリサイド膜10の上に成膜する。そして、
水素供給源層20の上に成膜されるレジスト膜21のフ
ォトリソグラフィー加工を行えば、定在波効果を抑制し
て、レジスト膜の微細パターンを形成することができ、
その線幅変動も少ない。したがって、そのレジスト膜2
1を用いて、タングステンシリサイド膜10およびポリ
シリコン膜8をエッチング加工すれば、図3(C)に示
すように、線幅変動が少ない微細なゲート電極11のパ
ターンを得ることができる。
【0037】なお、ゲート電極11のパターンを、それ
ほど微細にしない場合には、水素供給源層20の成膜条
件は、反射防止効果を最大限に発揮させる成膜条件を犠
牲にして、水素が最大に含有される成膜条件でも良い。
その後、LDD用サイドウォール23をゲート電極11
の側部に形成した後、水素供給源層20が成膜されたゲ
ート電極11、サイドウォール23およびLOCOS4
の表面を覆うように、バリア層22を成膜する。バリア
層22は、たとえば低圧CVDによる窒化シリコン膜ま
たはECR−CVDによる窒化シリコン膜などで構成さ
れる。
【0038】次に、その上に、層間膜24を成膜する。
層間膜24としては、絶縁膜であれば特に限定されない
が、BPSG膜、PSG膜あるいはオゾンTEOSによ
るNSG膜などで構成される。次に、図1に示すよう
に、層間膜24に、半導体基板2のソース・ドレイン領
域に臨むコンタクトホール26を形成する。
【0039】その後、水素および/または水素ラジカル
雰囲気中で、半導体基板2の熱処理を行い、水素化処理
を行う。水素化処理は、たとえばフォーミングガス(水
素と窒素との混合ガス)中で400〜500°C程度の
加熱温度で数十分〜1時間行う。この熱処理は、層間膜
24をBPSG膜とした場合には、BPSG膜のリフロ
ー用熱処理と兼ねても良い。
【0040】従来では、図15に示すように、バリア層
22は、水素または水素ラジカル雰囲気中での熱処理に
よる水素化処理に際し、外部からの水素の透過をバリア
する膜ともなるので、従来の半導体装置では、特にトラ
ンジスタのチャネル部の水素化が不十分となるおそれが
あった。
【0041】本実施例では、図1に示すように、バリア
層22の下に水素供給源層20が成膜されるので、水素
化用熱処理に際し、図2に示すように、水素供給源層2
0から水素が供給され、水素化が不十分になることもな
い。また、バリア層22は、水素供給源層20またはト
ランジスタから水素が外部に逃げることも防止すること
ができる。 その後の工程は、通常の半導体装置の製造
過程と同様である。
【0042】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変するこ
とができる。たとえば、上述した実施例では、本発明に
係る半導体装置の構造およびその製法を、MOSトラン
ジスタが形成された半導体装置に対して適用したが、T
FTが形成される半導体装置に対しても同様にして適用
することができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、水素供給源層が、反射防止効果を有するので、定在
波効果による線幅の変動が少なく、微細パターンを形成
することができる。
【0044】また、本発明では、トランジスタのゲート
電極または半導体層となる導電層の上に、反射防止効果
を有する水素供給源層を、導電層のパターン加工後にも
そのまま残す。そして、その後の工程で、トランジスタ
の特性を向上させるための水素化処理を行う際に、水素
供給源層に含まれる水素が、トランジスタのチャネルを
構成する半導体基板あるいは半導体層まで良好に到達
し、半導体基板または半導体層を構成するシリコンの未
結合手を終端させ、トランジスタの特性を向上させる。
【0045】特に本発明では、バリア層の下に水素供給
源層が成膜されるので、水素化用熱処理に際し、水素供
給源層から水素が供給されるので、水素化が不十分にな
ることもない。また、バリア層は、水素供給源層または
トランジスタから水素が外部に逃げることも防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例に係る半導体装置の要
部断面図である。
【図2】図2は図1の要部説明図である。
【図3】図3(A)〜(C)は図1に示す半導体装置の
製造方法を示す要部断面図である。
【図4】図4は反射防止層がない場合のタングステンシ
リサイド膜上のレジスト膜の定在波効果を示すグラフで
ある。
【図5】図5はレジスト膜厚985nmにおいて、反射
防止層の光学定数を変化させた場合に、レジスト膜の吸
収光量の変化の軌跡を示すグラフである。
【図6】図6はレジスト膜厚1000nmにおいて、反
射防止層の光学定数を変化させた場合に、レジスト膜の
吸収光量の変化の軌跡を示すグラフである。
【図7】図7はレジスト膜厚1017.5nmにおい
て、反射防止層の光学定数を変化させた場合に、レジス
ト膜の吸収光量の変化の軌跡を示すグラフである。
【図8】図8はレジスト膜厚1035nmにおいて、反
射防止層の光学定数を変化させた場合に、レジスト膜の
吸収光量の変化の軌跡を示すグラフである。
【図9】図9は最適化された反射防止層の第1の解によ
る定在波効果を示すグラフである。
【図10】図10は最適化された反射防止層の第2の解
による定在波効果を示すグラフである。
【図11】図11は反射防止層のnと膜厚の関係を示す
グラフである。
【図12】図12は反射防止層のkと膜厚の関係を示す
グラフである。
【図13】図13は成膜条件の変化による反射防止層の
光学定数の変化を示すグラフである。
【図14】図14はタングステンシリサイド膜上に、S
x y z :H膜を成膜した場合とそうでない場合の
定在波効果の差異を示すグラフである。
【図15】図15は従来例に係る半導体装置の要部断面
図である。
【符号の説明】
2… 半導体基板 4… LOCOS 6… ゲート絶縁膜 8… ポリシリコン膜 10… タングステンシリコン膜 11… ゲート電極 20… 水素供給源層(反射防止層) 22… バリア層 24… 層間膜

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランジスタの一部を構成する導電層の
    上に、この導電層のフォトリソグラフィー加工時の反射
    防止層となる水素供給源層が設けてある半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記導電層が、トランジスタのゲート電
    極である請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記水素供給源層が、水素を含むSix
    y z 膜および水素を含むSix y 膜のうちのいず
    れかである請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記水素供給源層の上に、バリア層が設
    けてある請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 上記バリア層が、低圧CVDによる窒化
    シリコン膜およびECR−CVDによる窒化シリコン膜
    のうちのいずれかである請求項4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 導電層上に、反射防止層を兼ねた水素供
    給源層を形成する工程と、 上記水素供給源層の上に、レジスト膜を成膜する工程
    と、 フォトリソグラフィー加工を行い、上記レジスト膜を所
    定パターンに加工する工程と、 上記所定パターンに加工されたレジスト膜をマスクとし
    て、上記導電層をエッチング加工する工程とを有し、 上記水素供給源層の光学定数および膜厚が、フォトリソ
    グラフィー時の定在波効果を最小にするように決定して
    ある半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記導電層がトランジスタのゲート電極
    である請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記水素供給源層が、水素を含むSix
    y z 膜および水素を含むSix y 膜のうちのいず
    れかである請求項6または7に記載の半導体装置の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 上記導電層がエッチング加工された後
    に、水素供給源層の上に、バリア層を形成する工程を有
    する請求項6〜8のいずれかに記載の半導体装置の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 上記バリア層が、低圧CVDによる窒
    化シリコン膜およびECR−CVDによる窒化シリコン
    膜のうちのいずれかである請求項9に記載の半導体装置
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 少なくとも上記水素供給源層が形成さ
    れた後の工程で、水素雰囲気下で熱処理する工程をさら
    に有する請求項6〜10のいずれかに記載の半導体装置
    の製造方法。
JP17430894A 1994-07-26 1994-07-26 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0845926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17430894A JPH0845926A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17430894A JPH0845926A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0845926A true JPH0845926A (ja) 1996-02-16

Family

ID=15976391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17430894A Pending JPH0845926A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0845926A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0827199A2 (en) * 1996-09-02 1998-03-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. A semiconductor device with a passivation film
KR100322885B1 (ko) * 1999-07-01 2002-02-08 박종섭 고집적 반도체 장치의 게이트 전극 제조 방법
GB2382460A (en) * 2001-10-17 2003-05-28 Murata Manufacturing Co Forming a moisture-proof layer on a surface acoustic wave device
US6888183B1 (en) 1999-03-03 2005-05-03 Yamaha Corporation Manufacture method for semiconductor device with small variation in MOS threshold voltage
US7067414B1 (en) 1999-09-01 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Low k interlevel dielectric layer fabrication methods
EP1114444B1 (en) * 1998-09-03 2006-11-15 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method and gate stack
US7648917B2 (en) 2006-09-28 2010-01-19 Sony Corporation Manufacturing method of solid-state imaging device
JP2014501045A (ja) * 2010-12-09 2014-01-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 集積回路の水素パッシベーション
US9218981B2 (en) 2009-10-07 2015-12-22 Texas Instruments Incorporated Hydrogen passivation of integrated circuits
JP2017063200A (ja) * 2016-10-04 2017-03-30 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 集積回路の水素パッシベーション

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0827199A2 (en) * 1996-09-02 1998-03-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. A semiconductor device with a passivation film
EP0827199A3 (en) * 1996-09-02 2005-10-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. A semiconductor device with a passivation film
EP1114444B1 (en) * 1998-09-03 2006-11-15 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method and gate stack
US6888183B1 (en) 1999-03-03 2005-05-03 Yamaha Corporation Manufacture method for semiconductor device with small variation in MOS threshold voltage
KR100322885B1 (ko) * 1999-07-01 2002-02-08 박종섭 고집적 반도체 장치의 게이트 전극 제조 방법
US7067414B1 (en) 1999-09-01 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Low k interlevel dielectric layer fabrication methods
US6831340B2 (en) 2001-10-17 2004-12-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device and method of producing the same
KR100467180B1 (ko) * 2001-10-17 2005-01-24 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성 표면파 장치 및 그 제조 방법
GB2382460B (en) * 2001-10-17 2004-01-07 Murata Manufacturing Co Surface acoustic wave device and method of producing the same
GB2382460A (en) * 2001-10-17 2003-05-28 Murata Manufacturing Co Forming a moisture-proof layer on a surface acoustic wave device
US7648917B2 (en) 2006-09-28 2010-01-19 Sony Corporation Manufacturing method of solid-state imaging device
US9218981B2 (en) 2009-10-07 2015-12-22 Texas Instruments Incorporated Hydrogen passivation of integrated circuits
JP2014501045A (ja) * 2010-12-09 2014-01-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 集積回路の水素パッシベーション
JP2017063200A (ja) * 2016-10-04 2017-03-30 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 集積回路の水素パッシベーション

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302231B2 (ja) 銅相互接続構造の形成方法
US7390738B2 (en) Fabrication of semiconductor devices using anti-reflective coatings
US5488246A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0845926A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100240880B1 (ko) 반도체 장치의 게이트 전극 형성 방법
JPH07297180A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100225327B1 (ko) 폴리사이드 구조를 갖는 반도체장치 및 그의 제조방법
JPH0774170A (ja) 配線パターンの製造方法
US5933739A (en) Self-aligned silicidation structure and method of formation thereof
JPH06310492A (ja) チタン系薄膜のエッチング液及び半導体装置の製造方法
US6489661B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JPH07335753A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10209299A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5946599A (en) Method of manufacturing a semiconductor IC device
US6169026B1 (en) Method for planarization of semiconductor device including pumping out dopants from planarization layer separately from flowing said layer
JPH08186256A (ja) Ldd構造のトランジスタの製造方法及びトランジスタ
JPH0846188A (ja) 半導体装置
JPH0845876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0846186A (ja) 半導体装置
US6544852B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP3084842B2 (ja) 薄膜トランジスタ型半導体装置の製造方法
JPH0832066A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982800A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3470325B2 (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
KR960012321A (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법