JP2019145895A - 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置 - Google Patents

弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019145895A
JP2019145895A JP2018025832A JP2018025832A JP2019145895A JP 2019145895 A JP2019145895 A JP 2019145895A JP 2018025832 A JP2018025832 A JP 2018025832A JP 2018025832 A JP2018025832 A JP 2018025832A JP 2019145895 A JP2019145895 A JP 2019145895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
film
acoustic velocity
velocity film
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018025832A
Other languages
English (en)
Inventor
努 ▲高▼井
努 ▲高▼井
Tsutomu Takai
山本 浩司
Koji Yamamoto
浩司 山本
英樹 岩本
Hideki Iwamoto
英樹 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018025832A priority Critical patent/JP2019145895A/ja
Priority to KR1020190001065A priority patent/KR102186693B1/ko
Priority to US16/244,143 priority patent/US10491187B2/en
Priority to CN201910065845.1A priority patent/CN110166017B/zh
Publication of JP2019145895A publication Critical patent/JP2019145895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02866Means for compensation or elimination of undesirable effects of bulk wave excitation and reflections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02062Details relating to the vibration mode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02102Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02614Treatment of substrates, e.g. curved, spherical, cylindrical substrates ensuring closed round-about circuits for the acoustical waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02834Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0571Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including bulk acoustic wave [BAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/131Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials consisting of a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/564Monolithic crystal filters implemented with thin-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/582Multiple crystal filters implemented with thin-film techniques
    • H03H9/583Multiple crystal filters implemented with thin-film techniques comprising a plurality of piezoelectric layers acoustically coupled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/165A filter circuit coupled to the input of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/171A filter circuit coupled to the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • H03H9/02031Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles consisting of ceramic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高次モードによる不要波を抑制することができ、かつ高次モードの周波数の変動を抑制することができる、弾性波装置を提供する。【解決手段】弾性波装置1は、支持基板2と、支持基板2上に設けられている高音速膜3と、高音速膜3上に設けられている低音速膜4と、低音速膜4上に設けられている圧電体層5と、圧電体層5上に設けられているIDT電極6とを備える。高音速膜3を伝搬するバルク波の音速が圧電体層5を伝搬する弾性波の音速よりも高く、低音速膜4を伝搬するバルク波の音速が圧電体層5を伝搬する弾性波の音速よりも低く、高音速膜3がSiNxからなり、かつx<0.67である。【選択図】図1

Description

本発明は、弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置に関する。
従来、弾性波装置は、携帯電話機のフィルタなどに広く用いられている。下記の特許文献1には、弾性波装置の一例が開示されている。この弾性波装置は、支持基板、高音速膜、低音速膜及び圧電膜がこの順序で積層された積層体を有する。圧電膜上にIDT電極が設けられている。特許文献1においては、高音速膜に用いられる材料として、窒化ケイ素が挙げられている。
国際公開第2012/086639号
支持基板、高音速膜、低音速膜及び圧電膜がこの順序で積層された弾性波装置の場合、高音速膜を伝搬するバルク波の音速よりも音速が低い弾性波を主モードとする弾性波は、高音速膜よりも圧電膜側に閉じこもる。一方で、高音速膜を伝搬するバルク波の音速以上の音速である波を主モードとする高次の励振モード(高次モード)では、高音速膜中にもその弾性波のエネルギーが分布し得る。そのため、高音速膜を構成する窒化ケイ素の物性値の変動が起こると、高次モードの周波数が設計値から変動するなどの問題が生じる場合がある。このような弾性波装置が、例えば、マルチプレクサなどに用いられた場合には、アンテナなどに共通接続された他のフィルタ装置の通過帯域内において、高次モードによる不要波が生じることがあった。
本発明の目的は、高次モードによる不要波を抑制することができ、かつ高次モードの周波数の変動を抑制することができる、弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置を提供することにある。
本発明に係る弾性波装置は、支持基板と、前記支持基板上に設けられている高音速膜と、前記高音速膜上に設けられている低音速膜と、前記低音速膜上に設けられている圧電体層と、前記圧電体層上に設けられているIDT電極とを備え、前記高音速膜を伝搬するバルク波の音速が前記圧電体層を伝搬する弾性波の音速よりも高く、前記低音速膜を伝搬するバルク波の音速が前記圧電体層を伝搬する弾性波の音速よりも低く、前記高音速膜がSiNからなり、かつx<0.67である。
本発明に係る弾性波装置のある特定の局面では、前記低音速膜が酸化ケイ素からなる。この場合には、弾性波装置の周波数温度係数(TCF)の絶対値を小さくすることができ、温度特性を改善することができる。
本発明に係る弾性波装置の他の特定の局面では、前記低音速膜が第1の低音速膜であり、前記支持基板と前記高音速膜との間に設けられており、かつ前記圧電体層を伝搬する弾性波の音速よりも伝搬するバルク波の音速が低い、第2の低音速膜がさらに備えられている。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記第2の低音速膜が酸化ケイ素からなる。
本発明に係る弾性波装置の別の特定の局面では、前記圧電体層と前記IDT電極との間に設けられている絶縁膜がさらに備えられている。
本発明に係るマルチプレクサは、アンテナに接続されるアンテナ端子と、前記アンテナ端子に共通接続されており、互いに通過帯域が異なる複数の帯域通過型フィルタとを備え、前記複数の帯域通過型フィルタのうち、通過帯域が最も高域側に位置する帯域通過型フィルタ以外の少なくとも1つの帯域通過型フィルタが、本発明に従い構成された弾性波装置を含む。
本発明の高周波フロントエンド回路は、本発明に従い構成された弾性波装置と、パワーアンプとを備える。
本発明の通信装置は、本発明に従い構成された高周波フロントエンド回路と、RF信号処理回路とを備える。
本発明によれば、高次モードによる不要波を抑制することができ、かつ高次モードの周波数の変動を抑制することができる、弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の平面図である。 弾性波装置における、高湿度雰囲気下放置前後の、高次モードによる不要波の周波数の変化量と、SiNからなる高音速膜の組成比xとの関係を示す図である。 弾性波装置における、高次モードによる不要波レベルと、SiNからなる高音速膜の組成比xとの関係を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。 本発明の第5の実施形態に係るマルチプレクサの模式図である。 高周波フロントエンド回路を有する通信装置の構成図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。図2は、第1の実施形態に係る弾性波装置の平面図である。
図1に示すように、弾性波装置1は支持基板2を有する。支持基板2はシリコン(Si)からなる。なお、支持基板2は、例えば、酸化アルミニウム、ダイヤモンド、サファイア、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム、水晶等の圧電体、アルミナ、マグネシア、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、ジルコニア、コージライト、ムライト、ステアタイト、フォルステライト等の各種セラミック、ガラス等の誘電体、窒化ガリウム等の半導体及び樹脂などからなっていてもよい。
支持基板2上には、高音速膜3、低音速膜4及び圧電体層5がこの順序で積層されている。圧電体層5上には、IDT電極(Inter Digital Transducer)6が設けられている。IDT電極6に交流電圧を印加することにより、弾性波が励振される。
図2に示すように、IDT電極6の弾性波伝搬方向両側には、反射器7及び反射器8が設けられている。IDT電極6、反射器7及び反射器8には、例えば、Al、Cu、Pt、Au、Ag、Ti、Ni、Cr、Mo、Wなどを用いることができる。IDT電極6、反射器7及び反射器8は、単層の金属膜からなっていてもよく、あるいは、複数の金属層が積層された積層金属膜からなっていてもよい。このように、本実施形態の弾性波装置1は弾性波共振子である。なお、本発明に係る弾性波装置は弾性波共振子には限定されない。例えば、本発明は、縦結合共振子型弾性波フィルタなどの弾性波装置にも適用することができる。
図1に示す圧電体層5は、ニオブ酸リチウム(LiNbO)またはタンタル酸リチウム(LiTaO)などの圧電単結晶からなっていてもよく、あるいは、ZnO、AlN、またはPZTなどの圧電セラミックスからなっていてもよい。ここで、IDT電極6の電極指ピッチにより規定される波長をλとしたときに、圧電体層5の膜厚は3.5λ以下であることが好ましい。この場合には、Q値を十分に高めることができる。
高音速膜3は、伝搬するバルク波の音速が圧電体層5を伝搬する弾性波の音速よりも高い膜である。本実施形態の高音速膜3は窒化ケイ素からなる。より具体的には、高音速膜3はSiNからなり、かつx<0.67である。
低音速膜4は、伝搬するバルク波の音速が圧電体層5を伝搬する弾性波の音速よりも低い膜である。低音速膜4は、特に限定されないが、本実施形態では、SiOにより表される酸化ケイ素からなる。より具体的には、低音速膜4は、y=2であるSiOからなる。本実施形態では、低音速膜4が酸化ケイ素からなるため、弾性波装置1の周波数温度係数(TCF)の絶対値を小さくすることができ、温度特性を改善することができる。
なお、低音速膜4には、例えば、ガラス、酸窒化ケイ素、酸化タンタル、また、酸化ケイ素にフッ素や炭素やホウ素を加えた化合物など、上記材料を主成分とした媒質を用いることもできる。低音速膜4は、相対的に低音速な材料からなっていればよい。
弾性波装置1は、高音速膜3、低音速膜4及び圧電体層5がこの順序で積層された積層構造を有するため、弾性波のエネルギーを圧電体層5側に効果的に閉じ込めることができる。
なお、高次モードのエネルギーも圧電体層5側に閉じ込めてしまうため、高音速膜3、低音速膜4及び圧電体層5がこの順序で積層された積層構造を有する弾性波装置1においては、所定の高次モードの対策が必要になる。
そして、本実施形態の弾性波装置1は、支持基板2と、支持基板2上に設けられている高音速膜3と、高音速膜3上に設けられている低音速膜4と、低音速膜4上に設けられている圧電体層5と、圧電体層5上に設けられているIDT電極6とを備え、高音速膜3を伝搬するバルク波の音速が圧電体層5を伝搬する弾性波の音速よりも高く、低音速膜4を伝搬するバルク波の音速が圧電体層5を伝搬する弾性波の音速よりも低く、高音速膜3がSiNからなり、かつx<0.67であるという構成を有する。それによって、高次モードによる不要波を抑制することができ、かつ高次モードの周波数の変動を抑制することができる。これを以下において説明する。
高音速膜3には、高次モードのエネルギーが分布し得る。そのため、高音速膜3の弾性定数や密度などの変動は、高次モードの電気的特性変化を特に引き起こし易い。高音速膜3の材料定数の変動は、主に吸湿により生じる。
本実施形態においては、高音速膜3がSiNからなり、かつx<0.67である。それによって、吸湿などによる高音速膜3の組成の変動を抑制することができ、弾性定数や密度など変動を抑制することができる。これにより、高次モードによる不要波が生じる周波数の変動を小さくすることができ、該周波数の設計値からのずれが生じ難い。従って、例えば、弾性波装置1がマルチプレクサなどに用いられる場合に、アンテナなどに共通接続される他のフィルタ装置に対する不要波の影響を抑制することができる。加えて、本実施形態の構成を有することにより、高次モードによる不要波レベルを抑制することもできる。これらの効果を、下記の図3及び図4によって、より詳細に示す。
ここで、第1の実施形態の構成を有する弾性波装置及び第1の実施形態とSiNの組成比x以外は同様の構成を有する弾性波装置を、組成比xを異ならせて複数作製した。次に、上記複数の弾性波装置の、高次モードによる不要波が生じる周波数を測定した。次に、上記複数の弾性波装置を温度85℃、湿度85%の高湿度雰囲気下に500時間放置した。次に、上記複数の弾性波装置の高次モードによる不要波が生じる周波数を再度測定した。高湿度雰囲気下における放置前と放置後との、高次モードによる不要波が生じる周波数の変化量を算出した。この結果を図3に示す。
図3は、弾性波装置における、高湿度雰囲気下放置前後の、高次モードによる不要波の周波数の変化量と、SiNからなる高音速膜の組成比xとの関係を示す図である。
図3に示すように、SiNからなる高音速膜の組成比xが1.1≦xの場合には、高次モードによる不要波が生じる周波数の変化量が大きくなっているが、x<1.1の場合には、高次モードによる不要波が生じる周波数の変化量は小さいことがわかる。本実施形態のように、x<0.67の場合には、高次モードによる不要波が生じる周波数の変化量はより一層小さいことがわかる。従って、弾性波装置1における高次モードの周波数の変動を抑制することができる。
さらに、上記と同様に、組成比xを異ならせて、弾性波装置を複数作製した。次に、上記複数の弾性波装置の不要波レベルを測定した。この結果を図4に示す。
図4は、弾性波装置における、高次モードによる不要波レベルと、SiNからなる高音速膜の組成比xとの関係を示す図である。
図4より、本実施形態のように組成比xがx<0.67である場合には、0.67<x<1の場合よりも、不要波レベルの絶対値が小さいことがわかる。さらに、破線A及び破線Bに示すように、組成比xがx<0.67である場合には、0.67<x<1の場合よりも、不要波レベルの絶対値の、組成比xに対する増加率が大きいことがわかる。従って、本実施形態においては、高次モードによる不要波を効果的に抑制することができる。
ところで、図1に示す圧電体層5上には、IDT電極6、反射器7及び反射器8を覆うように、誘電体膜が設けられていてもよい。それによって、IDT電極6が破損し難い。誘電体膜には、特に限定されないが、例えば、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、酸化タンタル、酸化ケイ素にフッ素や炭素、ホウ素を加えた化合物、窒化ケイ素などを用いることができる。
図5は、第2の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。
本実施形態においては、図1に示した第1の実施形態における低音速膜4に相当する低音速膜は、第1の低音速膜14aである。本実施形態は、第2の低音速膜14bを有する点において、第1の実施形態と異なる。上記の点以外においては、本実施形態の弾性波装置は、第1の実施形態の弾性波装置1と同様の構成を有する。
第2の低音速膜14bは、支持基板2と高音速膜3との間に設けられており、かつ伝搬するバルク波の音速が圧電体層5を伝搬する弾性波の音速より低い膜である。第2の低音速膜14bは、特に限定されないが、本実施形態では酸化ケイ素からなる。なお、第2の低音速膜14bには、例えば、ガラス、酸窒化ケイ素、酸化タンタル、また、酸化ケイ素にフッ素や炭素やホウ素を加えた化合物など、上記材料を主成分とした媒質を用いることもできる。第2の低音速膜14bは、相対的に低音速な材料からなっていればよい。
本実施形態においても、高音速膜3が第1の実施形態と同様に構成されているため、高次モードによる不要波を抑制することができ、かつ他のフィルタ装置とアンテナなどに共通接続される場合に、該フィルタ装置に対する不要波の影響を抑制することができる。
図6は、第3の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。
本実施形態は、圧電体層5と、IDT電極6、反射器7及び反射器8との間に絶縁膜29が設けられている点において、第1の実施形態と異なる。上記の点以外においては、本実施形態の弾性波装置は、第1の実施形態の弾性波装置1と同様の構成を有する。
絶縁膜29は、例えば、SiO、SiON、SiN、TaO、Al、ガラス、酸窒化ケイ素、酸化タンタル、また、酸化ケイ素にフッ素や炭素やホウ素を加えた化合物などからなる。本実施形態においても、高音速膜3が第1の実施形態と同様に構成されているため、高次モードによる不要波を効果的に抑制することができる。
図7は、第4の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。
本実施形態は、圧電体層5と、IDT電極6、反射器7及び反射器8との間に絶縁膜29が設けられている点において、第2の実施形態と異なる。上記の点以外においては、本実施形態の弾性波装置は、第2の実施形態の弾性波装置と同様の構成を有する。
本実施形態においても、高音速膜3が第2の実施形態と同様に構成されているため、高次モードによる不要波を抑制することができ、かつ他のフィルタ装置とアンテナなどに共通接続される場合に、該フィルタ装置に対する不要波の影響を抑制することができる。
図8は、第5の実施形態に係るマルチプレクサの模式図である。
マルチプレクサ30はアンテナに接続されるアンテナ端子32を有する。マルチプレクサ30は、アンテナ端子32に共通接続されている第1の帯域通過型フィルタ31A、第2の帯域通過型フィルタ31B、第3の帯域通過型フィルタ31C及び他の複数の帯域通過型フィルタを有する。マルチプレクサ30は、複数の帯域通過型フィルタを有していればよく、帯域通過型フィルタの個数は特に限定されない。マルチプレクサ30における各帯域通過型フィルタは、送信フィルタであってもよく、受信フィルタであってもよい。
ここで、マルチプレクサは、帯域通過型フィルタが2個であるデュプレクサも含む。なお、以下においては、マルチプレクサとデュプレクサとを分けて記載することもある。
第1の帯域通過型フィルタ31A、第2の帯域通過型フィルタ31B及び第3の帯域通過型フィルタ31Cの通過帯域は互いに異なる。より具体的には、第1の帯域通過型フィルタ31Aの通過帯域は、アンテナ端子32に共通接続されている複数の帯域通過型フィルタのうち最も高域側に位置する。
上記複数の帯域通過型フィルタのうち、第1の帯域通過型フィルタ31A以外の帯域通過型フィルタである第2の帯域通過型フィルタ31Bは、第1の実施形態の弾性波装置1としての弾性波共振子を含む。それによって、マルチプレクサ30の第2の帯域通過型フィルタ31Bにおいて、高次モードによる不要波を抑制することができ、かつ高次モードの周波数の変動を抑制することができる。
ここで、第2の帯域通過型フィルタ31Bにおける高次モードによる不要波は、強度は抑制されているが、第2の帯域通過型フィルタ31Bの通過帯域よりも高域側に生じる。本実施形態においては、第2の帯域通過型フィルタ31Bにおける高次モードの不要波の周波数は、第1の帯域通過型フィルタ31Aの通過帯域外となるように設計されている。上記高次モードの不要波の周波数は変動し難いため、第1の帯域通過型フィルタ31Aの通過帯域外により確実に位置させることができる。従って、フィルタ特性の劣化を効果的に抑制することができる。
第2の帯域通過型フィルタ31Bにおける最もアンテナ端子32側に位置する弾性波共振子が、弾性波装置1の構成を有することが好ましい。それによって、高次モードによる不要波の第1の帯域通過型フィルタ31Aに対する影響をより一層抑制することができる。もっとも、第2の帯域通過型フィルタ31Bの全ての弾性波共振子が弾性波装置1の構成を有していてもよい。マルチプレクサ30における全ての帯域通過型フィルタが弾性波装置1の構成を有する弾性波共振子を有していてもよい。
上記各実施形態の弾性波装置は、高周波フロントエンド回路のデュプレクサなどとして用いることができる。この例を下記において説明する。
図9は、通信装置及び高周波フロントエンド回路の構成図である。なお、同図には、高周波フロントエンド回路230と接続される各構成要素、例えば、アンテナ素子202やRF信号処理回路(RFIC)203も併せて図示されている。高周波フロントエンド回路230及びRF信号処理回路203は、通信装置240を構成している。なお、通信装置240は、電源、CPUやディスプレイを含んでいてもよい。
高周波フロントエンド回路230は、スイッチ225と、デュプレクサ201A,201Bと、フィルタ231,232と、ローノイズアンプ回路214,224と、パワーアンプ回路234a,234b,244a,244bとを備える。なお、図9の高周波フロントエンド回路230及び通信装置240は、高周波フロントエンド回路及び通信装置の一例であって、この構成に限定されるものではない。
デュプレクサ201Aは、フィルタ211,212を有する。デュプレクサ201Bは、フィルタ221,222を有する。デュプレクサ201A,201Bは、スイッチ225を介してアンテナ素子202に接続される。なお、上記弾性波装置は、デュプレクサ201A,201Bであってもよいし、フィルタ211,212,221,222であってもよい。
さらに、上記弾性波装置は、例えば、3つのフィルタのアンテナ端子が共通化されたトリプレクサや、6つのフィルタのアンテナ端子が共通化されたヘキサプレクサなど、3以上のフィルタを備えるマルチプレクサについても適用することができる。
すなわち、上記弾性波装置は、弾性波共振子、フィルタ、デュプレクサ、3以上のフィルタを備えるマルチプレクサを含む。そして、該マルチプレクサは、送信フィルタ及び受信フィルタの双方を備える構成に限らず、送信フィルタのみ、または、受信フィルタのみを備える構成であってもかまわない。
スイッチ225は、制御部(図示せず)からの制御信号に従って、アンテナ素子202と所定のバンドに対応する信号経路とを接続し、例えば、SPDT(Single Pole Double Throw)型のスイッチによって構成される。なお、アンテナ素子202と接続される信号経路は1つに限らず、複数であってもよい。つまり、高周波フロントエンド回路230は、キャリアアグリゲーションに対応していてもよい。
ローノイズアンプ回路214は、アンテナ素子202、スイッチ225及びデュプレクサ201Aを経由した高周波信号(ここでは高周波受信信号)を増幅し、RF信号処理回路203へ出力する受信増幅回路である。ローノイズアンプ回路224は、アンテナ素子202、スイッチ225及びデュプレクサ201Bを経由した高周波信号(ここでは高周波受信信号)を増幅し、RF信号処理回路203へ出力する受信増幅回路である。
パワーアンプ回路234a,234bは、RF信号処理回路203から出力された高周波信号(ここでは高周波送信信号)を増幅し、デュプレクサ201A及びスイッチ225を経由してアンテナ素子202に出力する送信増幅回路である。パワーアンプ回路244a,244bは、RF信号処理回路203から出力された高周波信号(ここでは高周波送信信号)を増幅し、デュプレクサ201B及びスイッチ225を経由してアンテナ素子202に出力する送信増幅回路である。
RF信号処理回路203は、アンテナ素子202から受信信号経路を介して入力された高周波受信信号を、ダウンコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された受信信号を出力する。また、RF信号処理回路203は、入力された送信信号をアップコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された高周波送信信号をパワーアンプ回路234a,234b,244a,244bへ出力する。RF信号処理回路203は、例えば、RFICである。なお、通信装置は、BB(ベースバンド)ICを含んでいてもよい。この場合、BBICは、RFICで処理された受信信号を信号処理する。また、BBICは、送信信号を信号処理し、RFICに出力する。BBICで処理された受信信号や、BBICが信号処理する前の送信信号は、例えば、画像信号や音声信号等である。
なお、高周波フロントエンド回路230は、上記デュプレクサ201A,201Bに代わり、デュプレクサ201A,201Bの変形例に係るデュプレクサを備えていてもよい。
他方、通信装置240におけるフィルタ231,232は、ローノイズアンプ回路214,224及びパワーアンプ回路234a,234b,244a,244bを介さず、RF信号処理回路203とスイッチ225との間に接続されている。フィルタ231,232も、デュプレクサ201A,201Bと同様に、スイッチ225を介してアンテナ素子202に接続される。
以上のように構成された高周波フロントエンド回路230及び通信装置240によれば、本発明の弾性波装置である、弾性波共振子、フィルタ、デュプレクサ、3以上のフィルタを備えるマルチプレクサなどを備えることにより、高次モードによる不要波を抑制することができる。加えて、上記構成を有する弾性波装置に接続されるフィルタ装置に対する不要波の影響を抑制することができる。
以上、本発明の実施形態に係る弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置について、実施形態及びその変形例を挙げて説明したが、本発明は、上記実施形態及び変形例における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施形態や、上記実施形態に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本発明に係る高周波フロントエンド回路及び通信装置を内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
本発明は、弾性波共振子、フィルタ、デュプレクサ、マルチバンドシステムに適用できるマルチプレクサ、フロントエンド回路及び通信装置として、携帯電話機などの通信機器に広く利用できる。
1…弾性波装置
2…支持基板
3…高音速膜
4…低音速膜
5…圧電体層
6…IDT電極
7,8…反射器
14a,14b…第1,第2の低音速膜
29…絶縁膜
30…マルチプレクサ
31A〜31C…第1〜第3の帯域通過型フィルタ
32…アンテナ端子
201A,201B…デュプレクサ
202…アンテナ素子
203…RF信号処理回路
211,212…フィルタ
214…ローノイズアンプ回路
221,222…フィルタ
224…ローノイズアンプ回路
225…スイッチ
230…高周波フロントエンド回路
231,232…フィルタ
234a,234b…パワーアンプ回路
240…通信装置
244a,244b…パワーアンプ回路

Claims (8)

  1. 支持基板と、
    前記支持基板上に設けられている高音速膜と、
    前記高音速膜上に設けられている低音速膜と、
    前記低音速膜上に設けられている圧電体層と、
    前記圧電体層上に設けられているIDT電極と、
    を備え、
    前記高音速膜を伝搬するバルク波の音速が前記圧電体層を伝搬する弾性波の音速よりも高く、
    前記低音速膜を伝搬するバルク波の音速が前記圧電体層を伝搬する弾性波の音速よりも低く、
    前記高音速膜がSiNからなり、かつx<0.67である、弾性波装置。
  2. 前記低音速膜が酸化ケイ素からなる、請求項1に記載の弾性波装置。
  3. 前記低音速膜が第1の低音速膜であり、
    前記支持基板と前記高音速膜との間に設けられており、かつ前記圧電体層を伝搬する弾性波の音速よりも伝搬するバルク波の音速が低い、第2の低音速膜をさらに備える、請求項1または2に記載の弾性波装置。
  4. 前記第2の低音速膜が酸化ケイ素からなる、請求項3に記載の弾性波装置。
  5. 前記圧電体層と前記IDT電極との間に設けられている絶縁膜をさらに備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  6. アンテナに接続されるアンテナ端子と、
    前記アンテナ端子に共通接続されており、互いに通過帯域が異なる複数の帯域通過型フィルタと、
    を備え、
    前記複数の帯域通過型フィルタのうち、通過帯域が最も高域側に位置する帯域通過型フィルタ以外の少なくとも1つの帯域通過型フィルタが、請求項1〜5のいずれか1項に記載の弾性波装置を含む、マルチプレクサ。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の弾性波装置と、
    パワーアンプと、
    を備える、高周波フロントエンド回路。
  8. 請求項7に記載の高周波フロントエンド回路と、
    RF信号処理回路と、
    を備える、通信装置。
JP2018025832A 2018-02-16 2018-02-16 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置 Pending JP2019145895A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025832A JP2019145895A (ja) 2018-02-16 2018-02-16 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
KR1020190001065A KR102186693B1 (ko) 2018-02-16 2019-01-04 탄성파 장치, 멀티플렉서, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
US16/244,143 US10491187B2 (en) 2018-02-16 2019-01-10 Elastic wave device, multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication apparatus
CN201910065845.1A CN110166017B (zh) 2018-02-16 2019-01-23 弹性波装置、多工器、高频前端电路以及通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025832A JP2019145895A (ja) 2018-02-16 2018-02-16 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019145895A true JP2019145895A (ja) 2019-08-29

Family

ID=67618204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025832A Pending JP2019145895A (ja) 2018-02-16 2018-02-16 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10491187B2 (ja)
JP (1) JP2019145895A (ja)
KR (1) KR102186693B1 (ja)
CN (1) CN110166017B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019226461A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-28 Skyworks Solutions, Inc. Multi-layer piezoelectric substrate with heat dissipation
CN110798167A (zh) * 2019-11-25 2020-02-14 开元通信技术(厦门)有限公司 声波器件及其制作方法
JP7188412B2 (ja) * 2020-04-17 2022-12-13 株式会社村田製作所 弾性波装置及び複合フィルタ装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482833A (en) * 1981-04-01 1984-11-13 Westinghouse Electric Corp. Method for obtaining oriented gold and piezoelectric films
FR2788176B1 (fr) * 1998-12-30 2001-05-25 Thomson Csf Dispositif a ondes acoustiques guidees dans une fine couche de materiau piezo-electrique collee par une colle moleculaire sur un substrat porteur et procede de fabrication
US6670867B2 (en) * 2000-10-26 2003-12-30 Sei-Joo Jang Dielectric filter for filtering out unwanted higher order frequency harmonics and improving skirt response
US20050264378A1 (en) * 2000-10-26 2005-12-01 Sei-Joo Jang Dielectric filter for filtering out unwanted higher order frequency harmonics and improving skirt response
US6650201B2 (en) * 2000-10-26 2003-11-18 Sei-Joo Jang Dielectric filter for filtering out unwanted higher order frequency harmonics and improving skirt response
JP2005236337A (ja) * 2001-05-11 2005-09-02 Ube Ind Ltd 薄膜音響共振器及びその製造方法
US7105980B2 (en) * 2002-07-03 2006-09-12 Sawtek, Inc. Saw filter device and method employing normal temperature bonding for producing desirable filter production and performance characteristics
JP3889351B2 (ja) * 2002-12-11 2007-03-07 Tdk株式会社 デュプレクサ
JP3885785B2 (ja) * 2002-12-18 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波装置、その製造方法、および電子機器
JP4192794B2 (ja) * 2004-01-26 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、及び電子機器
JP2006025396A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Seiko Epson Corp 弾性表面波装置、その製造方法、および電子機器
FR2882205B1 (fr) * 2005-02-16 2007-06-22 Centre Nat Rech Scient Dispositif a ondes acoustiques haute frequence
US7463118B2 (en) * 2006-06-09 2008-12-09 Texas Instruments Incorporated Piezoelectric resonator with an efficient all-dielectric Bragg reflector
WO2007145057A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波装置
JP2008067289A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Fujitsu Media Device Kk 弾性波デバイスおよびフィルタ
JP2008078739A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fujitsu Media Device Kk 弾性波デバイスおよびフィルタ
JP5276021B2 (ja) * 2007-02-05 2013-08-28 フルカワ エレクトリック ノース アメリカ インコーポレーテッド 光ファイバの誘電破壊の防止
DE112008002181B4 (de) * 2007-08-14 2023-08-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Bulkakustikwellenstruktur mit einer piezoelektrischen Aluminiumkupfernitrid-Schicht und darauf bezogenes Verfahren
DE112008003117B4 (de) * 2007-11-28 2015-11-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Schallwellenvorrichtung
JP2010068503A (ja) * 2008-08-13 2010-03-25 Seiko Epson Corp 弾性表面波素子
JP2010193429A (ja) * 2009-01-26 2010-09-02 Murata Mfg Co Ltd 弾性波装置
JP2010251964A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Murata Mfg Co Ltd 弾性波フィルタ及び通信機
FR2951026B1 (fr) * 2009-10-01 2011-12-02 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de resonateurs baw sur une tranche semiconductrice
CN106209007B (zh) 2010-12-24 2019-07-05 株式会社村田制作所 弹性波装置
KR101853740B1 (ko) * 2011-07-27 2018-06-14 삼성전자주식회사 체적 음향 공진기 및 체적 음향 공진기를 이용한 듀플렉서
WO2013047433A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 株式会社村田製作所 弾性波装置
EP2806267A4 (en) * 2012-01-20 2015-12-30 Panasonic Ip Man Co Ltd ELASTIC WAVE SENSOR
JP5835480B2 (ja) * 2012-06-22 2015-12-24 株式会社村田製作所 弾性波装置
JPWO2015080045A1 (ja) * 2013-11-29 2017-03-16 株式会社村田製作所 分波器
WO2015098756A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社村田製作所 弾性波装置及びフィルタ装置
CN105794108B (zh) * 2013-12-27 2019-01-11 株式会社村田制作所 弹性波装置
CN105794107B (zh) * 2013-12-27 2018-12-25 株式会社村田制作所 弹性波装置以及其制造方法
WO2015151705A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ
JP6354839B2 (ja) * 2014-04-11 2018-07-11 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
WO2015186661A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 株式会社村田製作所 弾性波装置
CN106416067B (zh) * 2014-06-26 2019-03-08 株式会社村田制作所 纵耦合谐振器型声表面波滤波器
CN107636961B (zh) * 2015-06-22 2021-02-23 株式会社村田制作所 弹性波滤波器装置
WO2016208677A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ、マルチプレクサ、デュプレクサ、高周波フロントエンド回路、および通信装置
US10148245B2 (en) * 2015-06-25 2018-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave device
CN107615653B (zh) * 2015-07-17 2021-04-27 株式会社村田制作所 弹性波装置
US10476532B2 (en) * 2016-02-24 2019-11-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multiplexer, transmission apparatus, and reception apparatus
JP6658070B2 (ja) * 2016-02-24 2020-03-04 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、送信装置および受信装置
JP6572842B2 (ja) * 2016-07-15 2019-09-11 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP6669132B2 (ja) * 2017-06-23 2020-03-18 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、送信装置および受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102186693B1 (ko) 2020-12-07
CN110166017A (zh) 2019-08-23
US20190260347A1 (en) 2019-08-22
US10491187B2 (en) 2019-11-26
KR20190099119A (ko) 2019-08-26
CN110166017B (zh) 2023-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9860006B1 (en) Multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication device
WO2018003273A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
CN109802650B (zh) 弹性波装置、高频前端电路以及通信装置
US11496226B2 (en) Acoustic wave device, multiplexer, high-frequency front end circuit, and communication device
KR102316353B1 (ko) 탄성파 장치, 필터, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
US11764880B2 (en) Acoustic wave device, multiplexer, high-frequency front end circuit, and communication device
KR102060984B1 (ko) 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
JP7147865B2 (ja) 弾性波装置
JP6733853B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
CN110166017B (zh) 弹性波装置、多工器、高频前端电路以及通信装置
WO2018123208A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
KR20190054916A (ko) 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
WO2018212047A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
WO2018163841A1 (ja) 弾性波装置、弾性波装置パッケージ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JPWO2020138290A1 (ja) フィルタ装置およびマルチプレクサ
JP2018195936A (ja) 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US10886896B2 (en) Acoustic wave device, high-frequency front-end circuit, and communication device
JP6977703B2 (ja) 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP2019004364A (ja) 弾性波フィルタ及びマルチプレクサ
JP2020096220A (ja) 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置