JP6572842B2 - マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 - Google Patents

マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6572842B2
JP6572842B2 JP2016140918A JP2016140918A JP6572842B2 JP 6572842 B2 JP6572842 B2 JP 6572842B2 JP 2016140918 A JP2016140918 A JP 2016140918A JP 2016140918 A JP2016140918 A JP 2016140918A JP 6572842 B2 JP6572842 B2 JP 6572842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric layer
acoustic wave
filter
wave
propagating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016140918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018011280A (ja
Inventor
哲朗 奥田
哲朗 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016140918A priority Critical patent/JP6572842B2/ja
Priority to US15/636,676 priority patent/US9860006B1/en
Priority to CN201710568307.5A priority patent/CN107623504B/zh
Priority to KR1020170089492A priority patent/KR101928202B1/ko
Priority to DE102017115931.2A priority patent/DE102017115931A1/de
Publication of JP2018011280A publication Critical patent/JP2018011280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572842B2 publication Critical patent/JP6572842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/24Time-division multiplex systems in which the allocation is indicated by an address the different channels being transmitted sequentially
    • H04J3/247ATM or packet multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/22Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using successive scanning, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6436Coupled resonator filters having one acoustic track only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1682Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

本発明は、弾性波フィルタを備えるマルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置に関する。
近年の携帯電話には、一端末で複数の周波数帯域および複数の無線方式、いわゆるマルチバンド化およびマルチモード化に対応することが要求されている。これに対応すべく、1つのアンテナの直下には、複数の無線搬送周波数を有する高周波信号を分波するマルチプレクサが配置される。このマルチプレクサは、複数の帯域通過フィルタがアンテナ共通端子に並列接続された構成をとる。
特許文献1には、アンテナ素子と複数の弾性表面波フィルタとが、スイッチなしで束ねられた構成を有する弾性表面波分波器が開示されている。これにより、弾性表面波分波器を小型化することが可能となる。
特開2004−88143号公報
しかしながら、特許文献1に開示された弾性表面波分波器のように、アンテナ端子で複数のフィルタが束ねられた場合には、一のフィルタのフィルタ特性は、他のフィルタのフィルタ特性の影響を大きく受ける。例えば、他のフィルタのアンテナ端子側からみた反射損失が、一のフィルタの通過帯域において増加している場合、当該一のフィルタの通過帯域における挿入損失は、他のフィルタの反射特性により増加する。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、高周波信号の伝搬損失が低減された小型のマルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るマルチプレクサは、共通端子、第1入出力端子および第2入出力端子を有し、前記共通端子で束ねられた複数のフィルタを備えるマルチプレクサであって、前記共通端子と前記第1入出力端子との間に配置された2以上の弾性波共振子で構成され、第1通過帯域を有する第1のフィルタと、前記共通端子および前記第2入出力端子に接続され、前記第1通過帯域と周波数が異なる第2通過帯域を有する第2のフィルタと、を備え、前記第1のフィルタは、前記2以上の弾性波共振子のうち前記共通端子側に配置された1以上の弾性波共振子で構成された前段フィルタ部と、前記2以上の弾性波共振子のうち、前記1以上の弾性波共振子以外の弾性波共振子で構成された後段フィルタ部と、を有し、前記前段フィルタ部を単体で前記共通端子側から見た場合の前記第2通過帯域における反射係数は、前記後段フィルタ部を単体で前記共通端子側から見た場合の前記第2通過帯域における反射係数よりも大きい。
第1のフィルタと第2のフィルタとが共通端子で束ねられた構成の場合、第2のフィルタの第2通過帯域における挿入損失は、第2のフィルタ単体の挿入損失に加え、第1のフィルタの共通端子側から見た反射特性の影響を受ける。より具体的には、第2のフィルタの第2通過帯域における挿入損失は、第1のフィルタの共通端子側から見た第2通過帯域における反射係数が大きいほど、減少する(束ねロスと呼ぶ)。
上記構成によれば、第1のフィルタを構成する前段フィルタ部の第2通過帯域における反射係数が、後段フィルタ部の第2通過帯域における反射係数よりも大きいので、共通端子側から第1のフィルタを見た場合の第2通過帯域における反射損失を、より低減できる。これにより、第2のフィルタの束ねロスを低減できるので、マルチプレクサ全体の挿入損失を低減できる。
また、前記前段フィルタ部は、前記2以上の弾性波共振子のうち前記共通端子に最も近く配置された1つの弾性波共振子で構成されていてもよい。
複数の弾性波共振子からなるフィルタにおいて、共通端子側から見た反射損失は、共通端子に最近接した1つの弾性波共振子の反射損失が支配的となる。これによれば、第2のフィルタの束ねロスを効果的に低減できる。
また、前記第1のフィルタは、ラダー型のフィルタ構造を有し、前記前段フィルタ部は、前記1以上の弾性波共振子として、直列腕共振子および並列腕共振子の少なくとも一方を含んでもよい。
これにより、第1のフィルタの低損失性を確保しつつ、第2フィルタの束ねロスを低減できる。
また、前記第1のフィルタは、縦結合型のフィルタ構造を有してもよい。
これにより、第1のフィルタを、減衰強化等が要求されるフィルタ特性に適応させることが可能となる。
また、前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも高周波側に位置し、前記前段フィルタ部を構成する前記1以上の弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、前記前段フィルタ部では、(1)LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するレイリー波、(2)LiTaOからなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波、および(3)LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するラブ波、のいずれかを弾性表面波として利用してもよい。
弾性波共振子の共振点および反共振点よりも低周波域における反射損失は、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波、およびLiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波、のいずれかを弾性表面波として利用する場合、他の弾性波を利用する場合よりも小さい。
よって、第1のフィルタが高周波側フィルタであり、第2のフィルタが低周波側フィルタである場合において、第1のフィルタの前段フィルタ部の第2通過帯域における反射係数を、後段フィルタ部の第2通過帯域における反射係数よりも大きくすることが可能となる。これにより、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。
また、前記後段フィルタ部では、弾性波共振子がSMR(Solidly Mounted Resonator)またはFBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)で構成されてもよい。
これによれば、前段フィルタ部の構成により第1のフィルタの反射損失を低減しつつ、後段フィルタの上記構成により、第1のフィルタの低損失性および通過帯域の急峻性を確保できる。
また、前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも高周波側に位置し、前記前段フィルタ部を構成する前記1以上の弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、前記前段フィルタ部では、弾性波共振子が、前記IDT電極が一方の主面上に形成された前記圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有し、前記後段フィルタ部では、弾性波共振子がSMRまたはFBARで構成されてもよい。
弾性波共振子の共振点および反共振点よりも低周波域における反射係数は、音速膜積層構造を有する場合のほうが、弾性波共振子をSMRまたはFBARで構成する場合よりも大きい。
よって、第1のフィルタが高周波側フィルタであり、第2のフィルタが低周波側フィルタである場合において、第1のフィルタの前段フィルタ部の第2通過帯域における反射係数を、後段フィルタ部の第2通過帯域における反射係数よりも大きくすることが可能となる。これにより、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。また、前段フィルタ部の構成により第1のフィルタの反射損失を低減しつつ、後段フィルタの上記構成により、第1のフィルタの低損失性および通過帯域の急峻性を確保できる。
また、前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、前記前段フィルタ部では、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、(2)弾性波共振子がSMRで構成される、および(3)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであってもよい。
弾性波共振子の共振点および反共振点よりも高周波域では、バルク波漏洩による不要波が発生し、当該不要波強度は、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、弾性波共振子をSMRで構成する、および弾性波共振子をFBARで構成する、のいずれかの場合、最も小さくできる。
よって、第1のフィルタが低周波側フィルタであり、第2のフィルタが高周波側フィルタである場合において、第1のフィルタの前段フィルタ部の第2通過帯域における反射係数を、後段フィルタ部の第2通過帯域における反射係数よりも大きくすることが可能となる。これにより、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。
また、前記後段フィルタ部では、(1)弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、(2)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、ならびに(3)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、のいずれかであってもよい。
これによれば、前段フィルタ部の構成により第1のフィルタの反射係数を増大させつつ、後段フィルタ部を音速膜積層構造とした場合には、第1のフィルタの低損失性および良好な温度特性を確保でき、また、後段フィルタ部においてLiNbOによるラブ波を弾性表面波として利用した場合には、第1のフィルタの広い帯域幅を確保できる。
また、前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、前記前段フィルタ部および前記後段フィルタ部を構成する弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、前記前段フィルタ部では、弾性波共振子が、前記IDT電極が一方の主面上に形成された前記圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有し、前記後段フィルタ部では、(1)LiTaOからなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、または(2)LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用してもよい。
弾性波共振子の共振点および反共振点よりも高周波域では、バルク波漏洩による不要波が発生し、当該不要波強度は、音速膜積層構造を採用した場合の方が、LiTaOのリーキー波を弾性表面波として利用する、またはLiNbOのラブ波を弾性表面波として利用する場合よりも小さくできる。
よって、第1のフィルタが低周波側フィルタであり、第2のフィルタが高周波側フィルタである場合において、第1のフィルタの前段フィルタ部の第2通過帯域における反射係数を、後段フィルタ部の第2通過帯域における反射係数よりも大きくすることが可能となる。これにより、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。さらに、後段フィルタ部においてLiNbOによるラブ波を弾性表面波として利用した場合には、第1のフィルタの広い帯域幅を確保できる。
また、前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、前記前段フィルタ部および前記後段フィルタ部を構成する弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、前記前段フィルタ部では、LiTaOからなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用し、前記後段フィルタ部では、LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用してもよい。
弾性波共振子の共振点および反共振点よりも高周波域では、バルク波漏洩による不要波が発生し、当該不要波強度は、LiTaOのリーキー波を弾性表面波として利用する場合の方が、LiNbOのラブ波を弾性表面波として利用する場合よりも小さくできる。
よって、第1のフィルタが低周波側フィルタであり、第2のフィルタが高周波側フィルタである場合において、第1のフィルタの前段フィルタ部の第2通過帯域における反射係数を、後段フィルタ部の第2通過帯域における反射係数よりも大きくすることが可能となる。これにより、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。さらに、後段フィルタ部においてLiNbOによるラブ波を弾性表面波として利用した場合には、第1のフィルタの広い帯域幅を確保できる。
また、前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも高周波側に位置し、前記前段フィルタ部では、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、(2)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、(3)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、および(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、前記後段フィルタ部では、弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有してもよい。
弾性波共振子として音速膜積層構造を有する場合には、弾性波共振子の共振周波数の0.76倍付近にレイリー波のスプリアスが発生する。よって、第1のフィルタの後段フィルタ部を音速膜積層構造とし、前段フィルタ部を音速膜積層構造としないことにより、第1のフィルタの第2通過帯域における反射係数を、大きくできる。
よって、第1のフィルタが高周波側フィルタであり、第2のフィルタが低周波側フィルタである場合において、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。
また、前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも高周波側に位置し、前記前段フィルタ部では、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、(2)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、(3)弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、ならびに(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、前記後段フィルタ部では、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用してもよい。
LiTaOのリーキー波を弾性波として利用する場合には、弾性波共振子の共振周波数の0.76倍付近にレイリー波のスプリアスが発生する。よって、第1のフィルタの後段フィルタ部ではLiTaOのリーキー波を弾性波として利用し、前段フィルタ部ではLiTaOのリーキー波を弾性波として利用しないことにより、第1のフィルタの第2通過帯域における反射係数を、大きくできる。
よって、第1のフィルタが高周波側フィルタであり、第2のフィルタが低周波側フィルタである場合において、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。
また、前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、前記前段フィルタ部では、(1)弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、(2)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、(3)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、ならびに(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、前記後段フィルタ部では、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用してもよい。
LiNbOのレイリー波を弾性波として利用する場合には、弾性波共振子の共振周波数の1.2倍付近に高次モードが発生する。よって、第1のフィルタの後段フィルタ部ではLiNbOのレイリー波と弾性波として利用し、前段フィルタ部ではLiNbOのレイリー波を弾性波として利用しないことにより、第1のフィルタの第2通過帯域における反射係数を、大きくできる。
よって、第1のフィルタが低周波側フィルタであり、第2のフィルタが高周波側フィルタである場合において、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。
また、前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、前記前段フィルタ部では、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、(2)弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、(3)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、ならびに(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、前記後段フィルタ部では、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用してもよい。
LiNbOのラブ波を弾性波として利用する場合には、弾性波共振子の共振周波数の1.2倍付近に高次モードが発生する。よって、第1のフィルタの後段フィルタ部ではLiNbOのラブ波と弾性波として利用し、前段フィルタ部ではLiNbOのラブ波を弾性波として利用しないことにより、第1のフィルタの第2通過帯域における反射係数を、大きくできる。
よって、第1のフィルタが低周波側フィルタであり、第2のフィルタが高周波側フィルタである場合において、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。
また、前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、前記第1のフィルタでは、LiTaOからなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用し、前記前段フィルタ部を構成する前記IDT電極と、前記後段フィルタ部を構成する前記IDT電極とでは、膜厚またはデューティーが異なってもよい。
LiTaOのリーキー波を弾性波として利用する場合には、弾性波共振子の共振周波数の低周波側にレイリー波のスプリアスが発生する。これに対して、前段フィルタ部と後段フィルタ部とで、IDT電極の膜厚またはデューティーを異ならせることにより、前段フィルタ部におけるレイリー波スプリアスの発生周波数を、第2通過帯域外へとシフトさせることが可能となる。これにより、第1のフィルタの第2通過帯域における反射係数を、大きくでき、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。
また、前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、前記第1のフィルタでは、弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された前記圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有し、前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部とでは、前記IDT電極の膜厚、前記IDT電極のデューティー、および前記低音速膜の膜厚、のいずれかが異なってもよい。
音速膜積層構造を採用する場合には、弾性波共振子の共振周波数の低周波側にレイリー波のスプリアスが発生する。これに対して、前段フィルタ部と後段フィルタ部とで、IDT電極の膜厚またはデューティーを異ならせることにより、前段フィルタ部におけるレイリー波スプリアスの発生周波数を、第2通過帯域外へとシフトさせることが可能となる。これにより、第1のフィルタの第2通過帯域における反射係数を大きくでき、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。
また、前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極と当該IDT電極上に形成された保護膜で構成された弾性表面波共振子であり、前記第1のフィルタでは、(1)LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するレイリー波、または(2)LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するラブ波、を弾性表面波として利用し、前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部とでは、前記IDT電極の膜厚、前記IDT電極のデューティー、および前記保護膜の膜厚、のいずれかが異なってもよい。
LiNbOのレイリー波、またはLiNbOのラブ波を弾性表面波として利用する場合には、弾性波共振子の共振周波数の高周波側に高次モードが発生する。これに対して、前段フィルタ部と後段フィルタ部とで、IDT電極の膜厚、IDT電極のデューティー、または低音速膜の膜厚を異ならせることにより、前段フィルタ部における高次モードの発生周波数を、第2通過帯域外へとシフトさせることが可能となる。これにより、第1のフィルタの第2通過帯域における反射係数を大きくでき、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。
また、前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、前記第1のフィルタでは、弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された前記圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有し、前記高音速支持基板はシリコン結晶で構成され、前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部とでは、前記圧電体層の膜厚、前記低音速膜の膜厚、および前記高音速支持基板のシリコン結晶方位、のいずれかが異なってもよい。
音速膜積層構造を採用する場合には、弾性波共振子の共振周波数の高周波側に高次モードが発生する。これに対して、前段フィルタ部と後段フィルタ部とで、圧電体層の膜厚、低音速膜の膜厚、または高音速支持基板のシリコン結晶方位を異ならせることにより、前段フィルタ部における高次モードの発生周波数を、第2通過帯域外へとシフトさせることが可能となる。これにより、第1のフィルタの第2通過帯域における反射係数を大きくでき、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。
また、前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、前記第1のフィルタでは、(1)LiTaOからなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波、または(2)LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するラブ波、を弾性表面波として利用し、前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部とでは、前記IDT電極の膜厚が異なってもよい。
LiTaOのリーキー波またはLiNbOのラブ波を弾性表面波として利用する場合には、弾性波共振子の共振周波数の高周波側にバルク波(不要波)が発生する。これに対して、前段フィルタ部と後段フィルタ部とで、IDT電極の膜厚を異ならせることにより、前段フィルタ部におけるバルク波の発生周波数を、第2通過帯域外へとシフトさせることが可能となる。これにより、第1のフィルタの第2通過帯域における反射係数を大きくでき、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。
また、さらに、第3入出力端子と、前記共通端子と前記第3入出力端子との間に配置された2以上の弾性波共振子で構成され、前記第2通過帯域と周波数が異なる第3通過帯域を有する第3のフィルタと、を備え、前記第3のフィルタは、前記前段フィルタ部と、前記2以上の弾性波共振子のうち前記第3入出力端子側に配置された、前記前段フィルタ部の弾性波共振子以外の弾性波共振子で構成された第2後段フィルタ部と、を備え、前記第1のフィルタおよび前記第3のフィルタは、さらに、前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部および前記第2後段フィルタ部との間に配置され、前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部との接続、および、前記前段フィルタ部と前記第2後段フィルタ部との接続を切り替えるスイッチを備え、前記前段フィルタ部を単体で前記共通端子側から見た場合の前記第2通過帯域における反射係数は、前記第2後段フィルタ部を単体で前記共通端子側から見た場合の前記第2通過帯域における反射係数よりも大きくてもよい。
これにより、例えば、第1のフィルタと第3のフィルタとの周波数帯域が重複するような場合であっても、スイッチを切り替えることにより、第1のフィルタおよび第3のフィルタの挿入損失を悪化させることなく、第2のフィルタの束ねロスを低減できる。また、第1のフィルタおよび第3のフィルタは、前段フィルタ部を共用しているので、マルチプレクサ全体を小型化することが可能となる。
また、本発明の一態様に係る高周波フロントエンド回路は、上記記載のマルチプレクサと、前記マルチプレクサに接続された増幅回路と、を備える。
これにより、第2のフィルタの束ねロスを低減することができる高周波フロントエンド回路を提供できる。
また、本発明の一態様に係る通信装置は、アンテナ素子で送受信される高周波信号を処理するRF信号処理回路と、前記アンテナ素子と前記RF信号処理回路との間で前記高周波信号を伝達する上記記載の高周波フロントエンド回路と、を備える。
これにより、第2のフィルタの束ねロスを低減することができる通信装置を提供できる。
本発明に係るマルチプレクサ、高周波フロントエンド回路または通信装置によれば、小型化しつつ高周波信号の伝搬損失を低減できる。
実施の形態1に係るマルチプレクサの回路構成図である。 実施の形態1に係るマルチプレクサの反射特性を説明する図である。 実施の形態1の変形例1に係るマルチプレクサの回路構成図である。 実施の形態1の変形例1に係るマルチプレクサの反射特性を説明する図である。 実施の形態1に係る低周波側フィルタの回路構成図である。 2つのフィルタを共通端子で束ねた場合の課題を説明する図である。 束ね前のフィルタBの反射損失とフィルタAの束ねロスとの関係を示すグラフである。 ラダー型フィルタを構成する各共振子に抵抗成分Rを付加した状態で反射損失を測定する回路図である。 抵抗成分Rを付加した各共振子の位置と反射損失の変化との関係を表すグラフである。 実施の形態1に係るマルチプレクサの共振子を模式的に表す平面図および断面図の一例である。 実施の形態1の変形例2に係るマルチプレクサの低域1における反射特性を説明する図である。 実施の形態1の変形例2に係る前段フィルタ部および後段フィルタ部の構成の組み合わせを表す図である。 実施の形態1の変形例3に係るマルチプレクサの高域1におけるバルク波漏洩を説明する図である。 実施の形態1の変形例3に係る前段フィルタ部および後段フィルタ部の構成の組み合わせを表す図である。 実施の形態1の変形例4に係るマルチプレクサの低域2におけるスプリアスの発生を説明する図である。 実施の形態1の変形例4に係る前段フィルタ部および後段フィルタ部の構成の組み合わせを表す図である。 実施の形態1の変形例5に係るマルチプレクサの高域2における高次モードの発生を説明する図である。 実施の形態1の変形例5に係る前段フィルタ部および後段フィルタ部の構成の組み合わせを表す図である。 実施の形態1に係る低周波側フィルタの高次モードによる反射損失の劣化を表すグラフである。 実施の形態1の変形例6に係る前段フィルタ部および後段フィルタ部の構造を異ならせるパラメータを表す図である。 実施の形態1の変形例7に係る前段フィルタ部および後段フィルタ部の構造を異ならせるパラメータを表す図である。 実施の形態1の変形例8に係る前段フィルタ部および後段フィルタ部の構造を異ならせるパラメータを表す図である。 実施の形態1の変形例9に係る低周波側フィルタの回路構成図である。 実施の形態1の変形例10に係る低周波側フィルタの回路構成図である。 実施の形態1の変形例11に係る低周波側フィルタの回路構成図である。 実施の形態1の変形例12に係る低周波側フィルタの回路構成図である。 実施の形態1の変形例13に係る低周波側フィルタの回路構成図である。 実施の形態1の変形例14に係る低周波側フィルタの回路構成図である。 実施の形態1の変形例15に係る低周波側フィルタの回路構成図である。 実施の形態1の変形例16に係る低周波側フィルタの回路構成図である。 実施の形態1の変形例17に係るマルチプレクサの回路構成図である。 実施の形態2に係る高周波フロントエンド回路および通信装置の回路構成図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面に示される構成要素の大きさまたは大きさの比は、必ずしも厳密ではない。
(実施の形態1)
[1.1 マルチプレクサの回路構成]
図1Aは、実施の形態1に係るマルチプレクサ1Aの回路構成図である。同図に示すように、マルチプレクサ1Aは、低周波側フィルタ11Aと、高周波側フィルタ12Aと、共通端子101と、入出力端子102および103とを備える。マルチプレクサ1Aは、共通端子101で束ねられた低周波側フィルタ11Aおよび高周波側フィルタ12Aを備える複合弾性波フィルタ装置である。
共通端子101は、例えば、アンテナ素子に接続可能であり、入出力端子102および103は、増幅回路を介して高周波信号処理回路に接続可能である。
低周波側フィルタ11Aは、共通端子101と入出力端子102(第1入出力端子)との間に配置され、第1通過帯域を有する第1のフィルタである。低周波側フィルタ11Aは、前段フィルタ部11Fと、後段フィルタ部11Rとを有している。
前段フィルタ部11Fは、2以上の弾性波共振子のうち共通端子101側に配置された1以上の弾性波共振子で構成されている。一方、後段フィルタ部11Rは、2以上の弾性波共振子のうち入出力端子102側に配置された、前段フィルタ部11Fの弾性波共振子以外の弾性波共振子で構成されている。前段フィルタ部11Fおよび後段フィルタ部11Rを構成する弾性波共振子の構造については、図3以降にて詳述する。
高周波側フィルタ12Aは、共通端子101と入出力端子103(第2入出力端子)との間に配置され、第1通過帯域よりも高周波側に位置する第2通過帯域を有する第2のフィルタである。
図1Bは、実施の形態1に係るマルチプレクサ1Aの反射特性を説明する図である。同図には、低周波側フィルタ11Aおよび高周波側フィルタ12Aのフィルタ通過特性、および、前段フィルタ部11Fおよび後段フィルタ部11Rの反射特性が示されている。ここで、本実施の形態に係るマルチプレクサ1Aにおいて、前段フィルタ部11Fを単体で共通端子101側から見た場合の通過帯域12H(第2通過帯域)における反射係数は、後段フィルタ部11Rを単体で共通端子101側から見た場合の通過帯域12H(第2通過帯域)における反射係数よりも大きい。
なお、前段フィルタ部および後段フィルタ部を有するフィルタは、低周波側フィルタに限定されず、図2Aのように、第1のフィルタが高周波側フィルタであってもよい。
図2Aは、実施の形態1の変形例1に係るマルチプレクサ1Bの回路構成図である。同図に示すように、マルチプレクサ1Bは、低周波側フィルタ11Bと、高周波側フィルタ12Bと、共通端子101と、入出力端子102および103とを備える。マルチプレクサ1Bは、共通端子101で束ねられた低周波側フィルタ11Bおよび高周波側フィルタ12Bを備える複合弾性波フィルタ装置である。
高周波側フィルタ12Bは、共通端子101と入出力端子103(第1入出力端子)との間に配置され、第1通過帯域を有する第1のフィルタである。高周波側フィルタ12Bは、前段フィルタ部12Fと、後段フィルタ部12Rとを有している。
前段フィルタ部12Fは、2以上の弾性波共振子のうち共通端子101側に配置された1以上の弾性波共振子で構成されている。一方、後段フィルタ部12Rは、2以上の弾性波共振子のうち入出力端子103側に配置され、前段フィルタ部12Fの弾性波共振子以外の弾性波共振子で構成されている。
低周波側フィルタ11Bは、共通端子101と入出力端子102(第3入出力端子)との間に配置され、第1通過帯域よりも低周波側に位置する第2通過帯域を有する第2のフィルタである。
図2Bは、実施の形態1の変形例1に係るマルチプレクサ1Bの反射特性を説明する図である。同図には、高周波側フィルタ12Bおよび低周波側フィルタ11Bのフィルタ通過特性、および、前段フィルタ部12Fおよび後段フィルタ部12Rの反射特性が示されている。ここで、本変形例に係るマルチプレクサ1Bにおいて、前段フィルタ部12Fを単体で共通端子101側から見た場合の通過帯域11L(第2通過帯域)における反射係数は、後段フィルタ部12Rを単体で共通端子101側から見た場合の通過帯域11L(第2通過帯域)における反射係数よりも大きい。
図3は、実施の形態1に係るマルチプレクサ1Aが有する低周波側フィルタ11Aの回路構成図の一例である。同図に示すように、低周波側フィルタ11Aは、直列腕共振子s11、s12、s13、およびs14と、並列腕共振子p11、p12、およびp13とで構成されている。直列腕共振子s11〜s14は、共通端子101と入出力端子102とを結ぶ直列腕に、この順で共通端子101側から接続されている。また、並列腕共振子p11〜p13は、上記直列腕とグランド端子とを結ぶ並列腕に接続されている。直列腕共振子s11〜s14および並列腕共振子p11〜p13の上記構成により、低周波側フィルタ11Aは、ラダー型のバンドパスフィルタを構成している。なお、低周波側フィルタ11Aは、ラダー型のバンドパスフィルタに限定されない。低周波側フィルタ11Aの共振子構成については、図15A〜図16Bにて説明する。
直列腕共振子s11〜s14および並列腕共振子p11〜p13の構造としては、弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)共振子、SMR(Solidly Mounted Resonator)、BAW(Bulk Acoustic Wave)を用いたFBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)であってもよい。
ここで、前段フィルタ部11Fは、直列腕共振子s11〜s14および並列腕共振子p11〜p13のうち、共通端子101に最近接する直列腕共振子s11を含み、後段フィルタ部11Rは、前段フィルタ部11Fの直列腕共振子s11以外の共振子、つまり、直列腕共振子s12〜s14および並列腕共振子p11〜p13を含む。
なお、本実施の形態に係るマルチプレクサ1Aおよび1Bにおいて、共通端子101で束ねられるフィルタの数は2つに限定されず、3つ以上であってもよい。
[1.2 マルチプレクサの束ねロス低減効果]
図4は、2つのフィルタ(フィルタAおよびフィルタB)を共通端子で束ねた場合の課題を説明する図である。図4に示すように、フィルタA(通過帯域A)およびフィルタB(通過帯域B)が、共通端子で束ねられているマルチプレクサを想定する。この場合におけるマルチプレクサの挿入損失を考える。
フィルタAにおける通過帯域Aの挿入損失は、フィルタA自体の挿入損失に加え、フィルタBの影響を受けて悪化する。なお、フィルタBに起因したフィルタAの挿入損失の悪化分を束ねロスと呼ぶことにする。ここで、フィルタAの束ねロスは、フィルタBの通過帯域Aにおける反射特性が影響する。
図5は、束ね前のフィルタBの反射損失とフィルタAの束ねロスとの関係を示すグラフである。図5の横軸は、共通端子で束ねる前のフィルタBにおいて共通端子側からフィルタBを見た場合の反射損失(リターンロス)であり、図5の縦軸は、共通端子で束ねられた場合のフィルタAの束ねロス(通過帯域Aの挿入損失の悪化分)を示している。図5に示すように、束ね前のフィルタBの反射損失.が小さいほど、フィルタAの束ねロスは低減する。言い換えると、束ね前のフィルタBの反射係数.が大きいほど、フィルタAの束ねロスは低減する。
次に、フィルタを構成する各弾性波共振子の反射特性への寄与度について説明する。
図6Aは、ラダー型フィルタを構成する各弾性波共振子に抵抗成分Rを付加した状態で反射損失を測定する回路図である。ラダー型フィルタを構成する直列腕共振子s51〜s55および並列腕共振子p51〜p54のいずれかに抵抗成分Rを付加すると、抵抗成分Rが付加された共振子のインピーダンスが高くなり反射損失が増加する。
図6Bは、抵抗成分Rを付加した共振子の位置と反射損失の変化との関係を表すグラフである。図6Bの横軸は、抵抗成分Rを付加した共振子の位置(図6Aにおける位置1〜位置9)を示し、図6Bの縦軸は、Port1からラダー型フィルタを見た場合の反射損失の変化分を示している。図6Bに示すように、Port1(束ね側)に近い共振子ほど、反射損失の変化分が大きく、Port1(束ね側)から離れるにつれ、反射損失の変化分は小さくなり、やがて反射損失には全く影響しなくなる。
つまり、フィルタAの束ねロスを低減させるには、フィルタBの束ね側に近い共振子の通過帯域Aにおける反射損失を小さく(反射係数を大きく)しておくことが重要となる。一方で、フィルタBの反射特性を上記のように向上させつつ、フィルタBの通過特性、減衰特性、温度特性、および帯域幅などのフィルタ特性を要求仕様等に応じて確保する必要がある。弾性波共振子の構成によっては、反射特性と上記フィルタ特性とは両立しないケースがある。
以上の観点から、発明者らは、フィルタBにおいて、反射特性に影響の大きい前段フィルタ部では反射係数を大きくすることを最優先させ、反射特性に影響の小さい後段フィルタ部では、通過特性、減衰特性、温度特性、および帯域幅などのフィルタ特性を確保する構成をとることを見出した。
本実施の形態に係るマルチプレクサ1Aでは、図3に示すように、共通端子101側に配置された直列腕共振子s11を前段フィルタ部11Fとし、入出力端子102側に配置された直列腕共振子s12〜s14および並列腕共振子p11〜p13を後段フィルタ部11Rとする。ここで、前段フィルタ部11Fの(高周波側フィルタ12Aの)第2通過帯域における反射係数を、後段フィルタ部11Rの(高周波側フィルタ12Aの)第2通過帯域における反射係数よりも大きくしているので、共通端子101側から低周波側フィルタ11A第1のフィルタを見た場合の第2通過帯域における反射損失を、より低減できる。これにより、高周波側フィルタ12Aの束ねロスを低減できるので、マルチプレクサ1A全体の挿入損失を低減できる。
なお、図6Bの結果より、前段フィルタ部は、直列腕共振子s51〜s55および並列腕共振子p51〜p54のうち、反射特性に影響の大きい直列腕共振子s51および並列腕共振子p51で構成されてもよい。つまり、前段フィルタ部は、複数の弾性波共振子のうち、共通端子の近接する2つの弾性波共振子を含んでもよい。
一方、束ねロスに影響する必要最小限の弾性波共振子のみについて反射係数を増大させ、その他の弾性波共振子についてはフィルタ特性を向上させることに寄与させるという観点では、本実施の形態のように、直列腕共振子s11のみを前段フィルタ部11Fとし、その他の共振子を後段フィルタ部11Rとすることが好ましい。
以下では、前段フィルタ部で反射係数を大きくし、後段フィルタ部で通過特性、減衰特性、温度特性、および帯域幅などのフィルタ特性を向上させる具体的構成の組み合わせを例示する。
まず、弾性波共振子の構造の一例について説明する。
[1.3 弾性波共振子構造]
図7は、実施の形態1に係るマルチプレクサの共振子を模式的に表す平面図および断面図の一例である。図7では、本実施の形態に係る弾性波共振子(直列腕共振子および並列腕共振子)が、例えば、弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)共振子である場合を示している。なお、同図には、図3に示された低周波側フィルタ11Aを構成する複数の共振子のうち、直列腕共振子s11の構造を表す平面摸式図および断面模式図が例示されている。なお、図7に示された直列腕共振子s11は、上記複数の共振子の典型的な構造を説明するためのものであって、電極を構成する電極指の本数や長さなどは、これに限定されない。
低周波側フィルタ11Aの各共振子は、圧電体層83を有する基板80と、櫛形形状を有するIDT(InterDigital Transducer)電極71aおよび71bとで構成されている。
図7の平面図に示すように、圧電体層83の上には、互いに対向する一対のIDT電極71aおよび71bが形成されている。IDT電極71aは、互いに平行な複数の電極指172aと、複数の電極指172aを接続するバスバー電極171aとで構成されている。また、IDT電極71bは、互いに平行な複数の電極指172bと、複数の電極指172bを接続するバスバー電極171bとで構成されている。複数の電極指172aおよび172bは、X軸方向と直交する方向に沿って形成されている。
また、複数の電極指172aおよび172b、ならびに、バスバー電極171aおよび171bで構成されるIDT電極71は、図7の断面図に示すように、密着層72と主電極層73との積層構造となっている。
密着層72は、圧電体層83と主電極層73との密着性を向上させるための層であり、材料として、例えば、Tiが用いられる。密着層72の膜厚は、例えば、10nm程度である。
主電極層73は、材料として、例えば、Cuを1%含有したAlが用いられる。主電極層73の膜厚は、例えば130nm程度である。
保護膜84は、IDT電極71aおよび71bを覆うように形成されている。保護膜84は、主電極層73を外部環境から保護する、周波数温度特性を調整する、および、耐湿性を高めるなどを目的とする層であり、例えば、二酸化ケイ素を主成分とする膜である。保護膜84の膜厚は、例えば30nm程度である。
なお、密着層72、主電極層73および保護膜84を構成する材料は、上述した材料に限定されない。さらに、IDT電極71は、上記積層構造でなくてもよい。IDT電極71は、例えば、Ti、Al、Cu、Pt、Au、Ag、Pdなどの金属または合金から構成されてもよく、また、上記の金属または合金から構成される複数の積層体から構成されてもよい。また、保護膜84は、形成されていなくてもよい。
つぎに、基板80の積層構造について説明する。
図7の下段に示すように、基板80は、高音速支持基板81と、低音速膜82と、圧電体層83とを備え、高音速支持基板81、低音速膜82および圧電体層83がこの順で積層された構造(音速膜積層構造)を有している。
圧電体層83は、例えば、42°YカットX伝搬LiTaO圧電単結晶または圧電セラミックス(X軸を中心軸としてY軸から42°回転した軸を法線とする面で切断したタンタル酸リチウム単結晶またはセラミックスであって、X軸方向に弾性表面波が伝搬する単結晶またはセラミックス)からなる。この場合、弾性波共振子は、リーキー波を弾性波として利用する。
また、圧電体層83は、例えば、128°YカットX伝搬LiNbO圧電単結晶または圧電セラミックスからなる。この場合、弾性波共振子は、レイリー波を弾性波として利用する。
また、圧電体層83は、例えば、YカットX伝搬LiNbO圧電単結晶または圧電セラミックスからなる。この場合、弾性波共振子は、ラブ波を弾性波として利用する。
なお、圧電体層83の単結晶材料、カット角、積層構造は、フィルタの要求仕様(通過特性、減衰特性、温度特性、および帯域幅などのフィルタ特性)などに応じて、適宜、選択される。
高音速支持基板81は、低音速膜82、圧電体層83ならびにIDT電極71を支持する基板である。高音速支持基板81は、さらに、圧電体層83を伝搬する表面波や境界波の弾性波よりも、高音速支持基板81中のバルク波の音速が高速となる基板であり、弾性表面波を圧電体層83および低音速膜82が積層されている部分に閉じ込め、高音速支持基板81より下方に漏れないように機能する。高音速支持基板81は、例えば、シリコン基板であり、厚みは、例えば200μmである。なお、高音速支持基板81は、(1)窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素、シリコン、サファイア、サファイア、リチウムタンタレート、リチウムニオベイト、または水晶等の圧電体、(2)アルミナ、ジルコニア、コージライト、ムライト、ステアタイト、またはフォルステライト等の各種セラミック、(3)マグネシアダイヤモンド、(4)上記各材料を主成分とする材料、ならびに、(5)上記各材料の混合物を主成分とする材料、のいずれかで構成されていてもよい。
低音速膜82は、圧電体層83を伝搬する弾性波の音速よりも、低音速膜82中のバルク波の音速が低速となる膜であり、圧電体層83と高音速支持基板81との間に配置される。この構造と、弾性波が本質的に低音速な媒質にエネルギーが集中するという性質とにより、弾性表面波エネルギーのIDT電極外への漏れが抑制される。低音速膜82は、例えば、二酸化ケイ素を主成分とする膜である。低音速膜82の厚みは、例えば500nm程度である。
基板80の上記音速膜積層構造によれば、圧電基板を単層で使用している従来の構造と比較して、共振周波数および反共振周波数におけるQ値を大幅に高めることが可能となる。すなわち、Q値が高い弾性表面波共振子を構成し得るので、当該弾性表面波共振子を用いて、挿入損失が小さいフィルタを構成することが可能となる。
なお、高音速支持基板81は、支持基板と、圧電体層83を伝搬する表面波や境界波の弾性波よりも、伝搬するバルク波の音速が高速となる高音速膜とが積層された構造を有していてもよい。この場合、支持基板は、サファイア、リチウムタンタレート、リチウムニオベイト、水晶等の圧電体、アルミナ、マグネシア、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、ジルコニア、コージライト、ムライト、ステアタイト、フォルステライト等の各種セラミック、ガラス等の誘電体またはシリコン、窒化ガリウム等の半導体及び樹脂基板等を用いることができる。また、高音速膜は、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、DLC膜またはダイヤモンド、上記材料を主成分とする媒質、上記材料の混合物を主成分とする媒質等、様々な高音速材料を用いることができる。
なお、上記説明では、弾性波共振子を構成するIDT電極71は、圧電体層83を有する基板80上に形成された例を示したが、IDT電極71が形成される基板は、圧電体層83の単層からなる圧電基板であってもよい。この場合の圧電基板は、例えば、LiTaOの圧電単結晶、または、LiNbOなどの他の圧電単結晶で構成される。
また、IDT電極71が形成される基板は、圧電体層83を有する限り、全体が圧電体層からなるものの他、支持基板上に圧電体層が積層されている構造を用いてもよい。
ここで、IDT電極71の設計パラメータについて説明する。弾性表面波共振子の波長とは、図7の中段に示すIDT電極71を構成する複数の電極指172aまたは172bの繰り返し周期である波長λで規定される。また、電極ピッチは、波長λの1/2であり、IDT電極71aおよび71bを構成する電極指172aおよび172bのライン幅をWとし、隣り合う電極指172aと電極指172bとの間のスペース幅をSとした場合、(W+S)で定義される。また、IDT電極の交叉幅Lは、図7の上段に示すように、IDT電極71aの電極指172aとIDT電極71bの電極指172bとのX軸方向から見た場合の重複する電極指長さである。また、各共振子の電極デューティーは、複数の電極指172aおよび172bのライン幅占有率であり、複数の電極指172aおよび172bのライン幅とスペース幅との加算値に対する当該ライン幅の割合であり、W/(W+S)で定義される。
[1.4 弾性波共振子構造_低域1における反射係数]
以下、前段フィルタ部で反射係数を増大させ、後段フィルタ部で通過特性、減衰特性、温度特性、および帯域幅などのフィルタ特性を向上させる具体的構成の組み合わせを例示する。
図8Aは、実施の形態1の変形例2に係るマルチプレクサ1Bの低域1における反射特性を説明する図である。同図の下段に示すように、弾性波共振子のインピーダンス特性において、インピーダンスが極小値となる共振点、および、インピーダンスが極大値となる反共振点が確認される。ここで、共振点よりも低周波側の領域(図8Aの低域1)では、弾性波共振子の構造に応じてインピーダンスが異なり、当該インピーダンスの大小に応じて反射特性の優劣が存在する。より具体的には、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波、(2)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波、および(3)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波、のいずれかを弾性表面波として利用する構造、ならびに(4)上記音速膜積層構造、の方が、SMRまたはFBARよりも、低域1における反射損失が小さい。
図8Bは、実施の形態1の変形例2に係る前段フィルタ部12Fおよび後段フィルタ部12Rの構成の組み合わせを表す図である。
上記反射損失の関係より、図8Bに示すように、変形例1に係るマルチプレクサ1Bの高周波側フィルタ12Bにおいて、前段フィルタ部12Fでは、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波、(2)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波、および(3)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波、のいずれかを弾性表面波として利用する構造としてもよい。
これにより、マルチプレクサ1Bにおいて、高周波側フィルタ12Bの前段フィルタ部12Fの第2通過帯域(低周波側フィルタ11Bの通過帯域)における反射係数を、後段フィルタ部12Rの第2通過帯域(低周波側フィルタ11Bの通過帯域)における反射係数よりも大きくすることが可能となる。これにより、低周波側フィルタ11Bの束ねロスを低減できる。
一方、後段フィルタ部12Rでは、弾性波共振子がSMRまたはFBARで構成されてもよい。
これにより、前段フィルタ部12Fの構成により高周波側フィルタ12Bの反射係数を増大させつつ、後段フィルタ部12Rの上記構成により、高周波側フィルタ12Bの低損失性および通過帯域の急峻性を確保できる。
また、図8Bに示すように、前段フィルタ部12Fを構成する弾性波共振子のそれぞれは、上述した音速膜積層構造を有し、後段フィルタ部12Rでは、弾性波共振子がSMRまたはFBARで構成されてもよい。
これにより、マルチプレクサ1Bにおいて、高周波側フィルタ12Bの前段フィルタ部12Fの第2通過帯域(低周波側フィルタ11Bの通過帯域)における反射係数を、後段フィルタ部12Rの第2通過帯域(低周波側フィルタ11Bの通過帯域)における反射係数よりも大きくすることが可能となる。よって、低周波側フィルタ11Bの束ねロスを低減できる。前段フィルタ部12Fの構成により高周波側フィルタ12Bの反射係数を増大させつつ、後段フィルタ部12Rの上記構成により、高周波側フィルタ12Bの低損失性および通過帯域の急峻性を確保できる。
[1.5 弾性波共振子構造_高域1におけるバルク波漏洩]
図9Aは、実施の形態1の変形例3に係るマルチプレクサ1Aの高域1におけるバルク波漏洩を説明する図である。同図の下段に示すように、弾性波共振子の反共振点よりも高周波側の領域(図9Aの高域1)では、バルク波漏洩(不要波)によるインピーダンスの変化が発生し、当該インピーダンスの変化に応じて反射特性の優劣が存在する。より具体的には、高域1でのバルク波漏洩による反射損失は、小さい方から順に、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性波として利用する構造、SMR、FBAR、(2)音速膜積層構造、(3)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性波として利用する構造、(4)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性波として利用する構造、となる。
図9Bは、実施の形態1の変形例3に係る前段フィルタ部11Fおよび後段フィルタ部11Rの構成の組み合わせを表す図である。
上記反射損失の優劣順位により、図9Bに示すように、マルチプレクサ1Aの低周波側フィルタ11Aにおいて、前段フィルタ部11Fでは、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する構造、(2)弾性波共振子がSMRで構成される、および(3)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであってもよい。
これにより、マルチプレクサ1Aにおいて、低周波側フィルタ11Aの前段フィルタ部11Fの第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)における反射係数を、後段フィルタ部11Rの第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)における反射係数よりも大きくすることが可能となる。よって、高周波側フィルタ12Aの束ねロスを低減できる。
一方、後段フィルタ部11Rは、(1)上記音速膜積層構造、(2)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する構造、および(3)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する構造、のいずれかを有していてもよい。
これにより、前段フィルタ部11Fの構成により低周波側フィルタ11Aの反射係数を増大させつつ、後段フィルタ部11Rを音速膜積層構造とした場合には、低周波側フィルタ11Aの低損失性および良好な温度特性を確保できる。また、後段フィルタ部11RにおいてLiNbOによるラブ波を弾性表面波として利用した場合には、低周波側フィルタ11Aの広い帯域幅を確保できる。
また、前段フィルタ部11Fでは、弾性波共振子が、上記音速膜積層構造を有し、後段フィルタ部11Rでは、(1)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する構造、または(2)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する構造を有していてもよい。
これにより、マルチプレクサ1Aにおいて、低周波側フィルタ11Aの前段フィルタ部11Fの第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)における反射係数を、後段フィルタ部11Rの第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)における反射係数よりも大きくすることが可能となる。よって、高周波側フィルタ12Aの束ねロスを低減できる。さらに、後段フィルタ部11RにおいてLiNbOによるラブ波を弾性表面波として利用した場合には、低周波側フィルタ11Aの広い帯域幅を確保できる。
また、前段フィルタ部11Fでは、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する構造を有し、後段フィルタ部11Rでは、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する構造を有していてもよい。
よって、マルチプレクサ1Aにおいて、低周波側フィルタ11Aの前段フィルタ部11Fの第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)における反射係数を、後段フィルタ部11Rの第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)における反射係数よりも大きくすることが可能となる。これにより、高周波側フィルタ12Aの束ねロスを低減できる。さらに、後段フィルタ部11RにおいてLiNbOによるラブ波を弾性表面波として利用した場合には、低周波側フィルタ11Aの広い帯域幅を確保できる。
[1.6 弾性波共振子構造_低域2におけるスプリアス]
図10Aは、実施の形態1の変形例4に係るマルチプレクサ1Bの低域2におけるスプリアスの発生を説明する図である。同図の下段に示すように、弾性波共振子の共振点よりも低周波側の領域(図10Aの低域2)では、特に、上記音速膜積層構造、または、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性波として利用する構造において、共振周波数の0.76倍付近にレイリー波のスプリアスが発生する。このスプリアス発生によりインピーダンスが変化し、当該インピーダンスの変化に応じて反射係数が小さくなる。
図10Bは、実施の形態1の変形例4に係る前段フィルタ部12Fおよび後段フィルタ部12Rの構成の組み合わせを表す図である。
図10Bに示すように、マルチプレクサ1Bの高周波側フィルタ12Bにおいて、前段フィルタ部12Fは、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する構造、(2)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する構造、(3)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する構造、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、および(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、後段フィルタ部12Rは、弾性波共振子が、上記音速膜積層構造を有していてもよい。
つまり、高周波側フィルタ12Bの後段フィルタ部12Rを音速膜積層構造とし、前段フィルタ部12Fを音速膜積層構造としないことにより、高周波側フィルタ12Bの第2通過帯域(低周波側フィルタ11Bの通過帯域)における反射係数を、大きくできる。よって、マルチプレクサ1Bに場合において、低周波側フィルタ11Bの束ねロスを低減できる。
また、図10Bに示すように、マルチプレクサ1Bの高周波側フィルタ12Bにおいて、前段フィルタ部12Fは、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する構造、(2)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する構造、(3)上記音速膜積層構造、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、および(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、後段フィルタ部12Rは、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する構造を有していてもよい。
つまり、高周波側フィルタ12Bの後段フィルタ部12RではLiTaOのリーキー波を弾性波として利用し、前段フィルタ部12FではLiTaOのリーキー波を弾性波として利用しないことにより、高周波側フィルタ12Bの第2通過帯域(低周波側フィルタ11Bの通過帯域)における反射係数を、大きくできる。よって、マルチプレクサ1Bに場合において、低周波側フィルタ11Bの束ねロスを低減できる。
[1.7 弾性波共振子構造_高域2における高次モード]
図11Aは、実施の形態1の変形例5に係るマルチプレクサ1Aの高域2における高次モードの発生を説明する図である。同図の下段に示すように、弾性波共振子の共振点よりも高周波側の領域(図11Aの高域2)では、特に、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する構造、または、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する構造において、共振周波数の1.2倍付近に高次モードが発生する。この高次モード発生によりインピーダンスが変化し、当該インピーダンスの変化に応じて反射損失が大きくなる。
図11Bは、実施の形態1の変形例5に係る前段フィルタ部11Fおよび後段フィルタ部11Rの構成の組み合わせを表す図である。
図11Bに示すように、マルチプレクサ1Aの低周波側フィルタ11Aにおいて、前段フィルタ部11Fは、(1)上記音速膜積層構造、(2)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する構造、(3)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する構造、(4)SMR、および(5)FBAR、のいずれかを有し、後段フィルタ部11Rは、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する構造を有していてもよい。
つまり、低周波側フィルタ11Aの後段フィルタ部11RではLiNbOのレイリー波と弾性波として利用し、前段フィルタ部11FではLiNbOのレイリー波を弾性波として利用しないことにより、低周波側フィルタ11Aの第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)における反射係数を、大きくできる。よって、マルチプレクサ1Aにおいて、高周波側フィルタ12Aの束ねロスを低減できる。
また、図11Bに示すように、マルチプレクサ1Aの低周波側フィルタ11Aにおいて、前段フィルタ部11Fは、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する構造、(2)上記音速膜積層構造、(3)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する構造、(4)SMR、および(5)FBARのいずれかを有しており、後段フィルタ部11Rでは、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する構造を有していてもよい。
つまり、低周波側フィルタ11Aの後段フィルタ部11RではLiNbOのラブ波と弾性波として利用し、前段フィルタ部11FではLiNbOのラブ波を弾性波として利用しないことにより、低周波側フィルタ11Aの第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)における反射係数を、大きくできる。よって、マルチプレクサ1Aにおいて、高周波側フィルタ12Aの束ねロスを低減できる。
[1.8 弾性波共振子構造パラメータの調整]
図12Aは、実施の形態1に係るマルチプレクサ1Aにおける低周波側フィルタ11Aの高次モードによる反射損失の劣化を表すグラフである。同図に示すように、共通端子101(Port1)から見た低周波側フィルタ11Aの反射損失は、共振点の高域側において、高次モードにより増大する(図12Aの破線領域)。ここで、高次モードにより反射損失が増大する周波数を、弾性波共振子の構造パラメータを変化させることにより、高周波側または低周波側へシフトさせることが可能である。または、弾性波共振子の構造パラメータを変化させることにより、高次モードにより反射損失の増大(反射係数の減少)を抑制することが可能である。
この観点から、発明者らは、フィルタBにおいて、反射特性に影響の大きい前段フィルタ部では、構造パラメータを変化させることで高次モードやスプリアスなどの発生周波数をフィルタAの通過帯域外へとシフトさせ、反射特性に影響の小さい後段フィルタ部では、通過特性、減衰特性、温度特性、および帯域幅などのフィルタ特性を確保するために構造パラメータを最適化することを見出した。
図12Bは、実施の形態1の変形例6に係るマルチプレクサ1Bの前段フィルタ部12Fおよび後段フィルタ部12Rの構造を異ならせるパラメータを表す図である。
高周波側フィルタ12Bを構成する弾性波共振子のそれぞれは、圧電体層83を有する基板80と当該基板上に形成されたIDT電極71とで構成された弾性表面波共振子である。高周波側フィルタ12Bでは、図12Bに示すように、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用し、前段フィルタ部12Fを構成するIDT電極71と、後段フィルタ部12Rを構成するIDT電極71とでは、電極膜厚またはデューティーが異なる。
LiTaOのリーキー波を弾性波として利用する場合には、弾性波共振子の共振周波数の低周波側にレイリー波のスプリアスが発生する。これに対して、前段フィルタ部12Fと後段フィルタ部12Rとで、IDT電極71の電極膜厚またはデューティーを異ならせることにより、前段フィルタ部12Fにおけるレイリー波スプリアスの発生周波数を、第2通過帯域(低周波側フィルタ11Bの通過帯域)外へとシフトさせることが可能となる。これにより、高周波側フィルタ12Bの第2通過帯域(低周波側フィルタ11Bの通過帯域)における反射係数を大きくでき、低周波側フィルタ11Bの束ねロスを低減できる。
また、高周波側フィルタ12Bでは、図12Bに示すように、弾性波共振子が上記音速膜積層構造を有し、前段フィルタ部12Fと後段フィルタ部12Rとでは、IDT電極71の電極膜厚、IDT電極71のデューティー、および低音速膜82の膜厚、のいずれかが異なってもよい。
音速膜積層構造を採用する場合には、弾性波共振子の共振周波数の低周波側にレイリー波のスプリアスが発生する。これに対して、前段フィルタ部12Fと後段フィルタ部12Rとで、IDT電極71の電極膜厚またはデューティーを異ならせることにより、前段フィルタ部12Fにおけるレイリー波スプリアスの発生周波数を、第2通過帯域(低周波側フィルタ11Bの通過帯域)外へとシフトさせることが可能となる。これにより、高周波側フィルタ12Bの第2通過帯域(低周波側フィルタ11Bの通過帯域)における反射係数を大きくでき、低周波側フィルタ11Bの束ねロスを低減できる。
図12Cは、実施の形態1の変形例7に係るマルチプレクサ1Aの前段フィルタ部11Fおよび後段フィルタ部11Rの構造を異ならせるパラメータを表す図である。
低周波側フィルタ11Aを構成する弾性波共振子のそれぞれは、圧電体層83を有する基板80と当該基板上に形成されたIDT電極71と当該IDT電極71上に形成された保護膜84で構成された弾性表面波共振子である。低周波側フィルタ11Aでは、図12Cに示すように、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波、または、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用し、前段フィルタ部11Fと後段フィルタ部11Rとでは、IDT電極71の電極膜厚、IDT電極71のデューティー、および保護膜84の膜厚、のいずれかが異なる。
LiNbOのレイリー波、またはLiNbOのラブ波を弾性表面波として利用する場合には、弾性波共振子の共振周波数の高周波側に高次モードが発生する。これに対して、前段フィルタ部11Fと後段フィルタ部11Rとで、IDT電極71の電極膜厚、IDT電極71のデューティー、または低音速膜82の膜厚を異ならせることにより、前段フィルタ部11Fにおける高次モードの発生周波数を、第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)外へとシフトさせることが可能となる。これにより、低周波側フィルタ11Aの第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)における反射係数を大きくでき、高周波側フィルタ12Aの束ねロスを低減できる。
また、低周波側フィルタ11Aでは、図12Cに示すように、弾性波共振子が上記音速膜積層構造を有し、高音速支持基板81はシリコン結晶で構成され、前段フィルタ部11Fと後段フィルタ部11Rとでは、圧電体層83の膜厚、低音速膜82の膜厚、および高音速支持基板81のシリコン結晶方位、のいずれかが異なってもよい。
音速膜積層構造を採用する場合には、弾性波共振子の共振周波数の高周波側に高次モードが発生する。これに対して、前段フィルタ部11Fと後段フィルタ部11Rとで、圧電体層83の膜厚、低音速膜82の膜厚、または高音速支持基板81のシリコン結晶方位を異ならせることにより、前段フィルタ部11Fにおける高次モードの発生周波数を、第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)外へとシフトさせることが可能となる。これにより、低周波側フィルタ11Aの第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)における反射係数を大きくでき、高周波側フィルタ12Aの束ねロスを低減できる。
図13は、実施の形態1の変形例8に係るマルチプレクサ1Aの前段フィルタ部11Fおよび後段フィルタ部11Rの構造を異ならせるパラメータを表す図である。
低周波側フィルタ11Aを構成する弾性波共振子のそれぞれは、圧電体層83を有する基板80と当該基板上に形成されたIDT電極71とで構成された弾性表面波共振子である。低周波側フィルタ11Aでは、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波、または、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用し、前段フィルタ部11Fと後段フィルタ部11Rとでは、IDT電極71の電極膜厚が異なる。
LiTaOのリーキー波またはLiNbOのラブ波を弾性表面波として利用する場合には、弾性波共振子の共振周波数の高周波側にバルク波(不要波)が発生する。これに対して、前段フィルタ部11Fと後段フィルタ部11Rとで、IDT電極71の電極膜厚を異ならせることにより、前段フィルタ部11Fにおけるバルク波の発生周波数を、第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)外へとシフトさせることが可能となる。これにより、低周波側フィルタ11Aの第2通過帯域(高周波側フィルタ12Aの通過帯域)における反射係数を大きくでき、高周波側フィルタ12Aの束ねロスを低減できる。
[1.9 マルチプレクサの回路構成の変形例]
図14は、実施の形態1の変形例9に係る低周波側フィルタ11Aの回路構成図である。同図に示された低周波側フィルタの回路構成は、実施の形態1に係る低周波側フィルタの回路構成と同じであるが、前段フィルタ部11Fおよび後段フィルタ部11Rの、ほか、最後段フィルタ部11Nが定義されている。
ここで、前段フィルタ部11Fは、直列腕共振子s11〜s14および並列腕共振子p11〜p13のうち、共通端子101に最近接する直列腕共振子s11を含み、後段フィルタ部11Rは、直列腕共振子s12およびs13ならびに並列腕共振子p11およびp12を含み、最後段フィルタ部11Nは、直列腕共振子s14および並列腕共振子p13を含む。この場合には、前段フィルタ部11Fを単体で共通端子101側から見た場合の通過帯域12H(第2通過帯域)における反射係数は、後段フィルタ部11Rを単体で共通端子101側から見た場合の通過帯域12H(第2通過帯域)における反射係数よりも大きい。これに対して、最後段フィルタ部11Nの反射損失は、低周波側フィルタ11Aを単体で共通端子101側から見た場合の反射損失にほとんど影響しないので、任意であってよい。
また、マルチプレクサ1Aにおける低周波側フィルタ11Aおよびマルチプレクサ1Bにおける高周波側フィルタ12Bは、ラダー型のフィルタ構造を有していてもよい。これにより低周波側フィルタ11Aおよび高周波側フィルタ12Bの低損失性を確保しつつ、高周波側フィルタ12Aおよび低周波側フィルタ11Bの束ねロスを低減できる。この場合には、前段フィルタ部は、直列腕共振子および並列腕共振子の少なくとも一方を含んでいればよい。
図15Aは、実施の形態1の変形例10に係る低周波側フィルタ11Aの回路構成図である。また、図15Bは、実施の形態1の変形例11に係る低周波側フィルタ11Aの回路構成図である。図15Aに示すように、低周波側フィルタ11Aは、1つの直列腕共振子および1つの並列腕共振子を少なくとも有していればよい。図15Aの構成では、前段フィルタ部11Fは、直列腕共振子であり、後段フィルタ部11Rは、並列腕共振子である。また、図15Bの構成では、前段フィルタ部11Fは、1つの直列腕共振子であり、後段フィルタ部11Rは、2つの直列腕共振子および2つの並列腕共振子を有する。
図15C〜図15Eは、実施の形態1の変形例12〜14に係る低周波側フィルタ11Aの回路構成図である。図15C〜図15Eに示すように、低周波側フィルタ11Aは、縦結合型のフィルタ構造を有していてもよい。これにより、低周波側フィルタ11Aおよび高周波側フィルタ12Bを、減衰強化等が要求されるフィルタ特性に適応させることが可能となる。
図16Aは、実施の形態1の変形例15に係る低周波側フィルタ11Aの回路構成図であり、図16Bは、実施の形態1の変形例16に係る低周波側フィルタ11Aの回路構成図である。図16Aおよび図16Bに示すように、共通端子101に最近接する弾性波共振子は、直列腕共振子であってもよく、また、並列腕共振子であってもよい。
図17は、実施の形態1の変形例17に係るマルチプレクサの回路構成図である。同図に示されたマルチプレクサは、実施の形態1に係るマルチプレクサ1Aと比較して、低周波側フィルタ11Aの代わりに、2つの低周波側フィルタ11L1および11L2が配置されている点が異なる。以下、変形例17に係るマルチプレクサについて、実施の形態1に係るマルチプレクサ1Aと異なる点を中心に説明する。
本変形例に係るマルチプレクサは、共通端子101、入出力端子102A(第1入出力端子)、102B(第3入出力端子)および103(第2入出力端子)と、共通端子101と入出力端子102Aとの間に配置された低周波側フィルタ11L1と、共通端子101と入出力端子102Bとの間に配置され低周波側フィルタ11L1の通過帯域と周波数が異なる第3通過帯域を有する低周波側フィルタ11L2(第3のフィルタ)と、共通端子101と入出力端子103との間に配置された高低周波側フィルタ12とを備える。
低周波側フィルタ11L2は、前段フィルタ部11Fと、2以上の弾性波共振子のうち入出力端子102B側に配置された、前段フィルタ部11Fの弾性波共振子以外の弾性波共振子で構成された第2後段フィルタ部11R2とを備える。
低周波側フィルタ11L1および低周波側フィルタ11L2は、さらに、前段フィルタ部11Fと後段フィルタ部11R1および第2後段フィルタ部11R2との間に配置され、前段フィルタ部11Fと後段フィルタ部11R1との接続、および、前段フィルタ部11Fと第2後段フィルタ部11R2との接続を切り替えるスイッチ13を備える。ここで、前段フィルタ部11Fを単体で共通端子101側から見た場合の高低周波側フィルタ12の通過帯域における反射係数は、第2後段フィルタ部11R2を単体で共通端子101側から見た場合の高低周波側フィルタ12の通過帯域における反射係数よりも大きい。
これにより、例えば、低周波側フィルタ11L1と低周波側フィルタ11L2との周波数帯域が重複するような場合であっても、スイッチ13を切り替えることにより、低周波側フィルタ11L1および11L2の挿入損失を悪化させることなく、高低周波側フィルタ12の束ねロスを低減できる。また、低周波側フィルタ11L1および11L2は、前段フィルタ部11Fを共用しているので、マルチプレクサ全体を小型化することが可能となる。
(実施の形態2)
上記実施の形態1およびその変形例に係るマルチプレクサは、高周波フロントエンド回路、さらには当該高周波フロントエンド回路を備える通信装置に適用することもできる。そこで、本実施の形態では、このような高周波フロントエンド回路及び通信装置について説明する。
図18は、実施の形態2に係る高周波フロントエンド回路30および通信装置40の回路構成図である。なお、同図には、通信装置40と接続されるアンテナ素子5についても併せて図示されている。高周波フロントエンド回路30と、RF信号処理回路(RFIC)6と、ベースバンド信号処理回路(BBIC)7とは、通信装置40を構成している。
高周波フロントエンド回路30は、マルチプレクサ1Aと、スイッチ25と、ローノイズアンプ回路26とを備える。
マルチプレクサ1Aは、例えば、実施の形態1に係るマルチプレクサ1Aである。
スイッチ25は、マルチプレクサ1Aの入出力端子102および103に個別に接続された2つの選択端子、ならびに、ローノイズアンプ回路26に接続された共通端子を有するスイッチ回路である。スイッチ25は、制御部(図示せず)からの制御信号にしたがって、共通端子と所定のバンドに対応する信号経路とを接続し、例えば、SPDT(Single Pole Double Throw)型のスイッチによって構成される。なお、共通端子と接続される選択端子は1つに限らず、複数であってもかまわない。つまり、高周波フロントエンド回路30は、キャリアアグリゲーションに対応してもかまわない。
ローノイズアンプ回路26は、アンテナ素子5、マルチプレクサ1Aおよびスイッチ25を経由した高周波信号(ここでは高周波受信信号)を増幅し、RF信号処理回路6へ出力する受信増幅回路である。
RF信号処理回路6は、アンテナ素子5から受信信号経路を介して入力された高周波受信信号を、ダウンコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された受信信号をベースバンド信号処理回路7へ出力する。RF信号処理回路6は、例えば、RFICである。
ベースバンド信号処理回路7で処理された信号は、例えば、画像信号として画像表示のために、または、音声信号として通話のために使用される。
なお、高周波フロントエンド回路30は、上述した各構成要素の間に、他の回路素子を備えていてもよい。
以上のように構成された高周波フロントエンド回路30および通信装置40によれば、実施の形態1またはその変形例に係るマルチプレクサを備えることにより、高周波信号の伝搬損失を低減でき、小型化および低コスト化が可能となる。
なお、高周波フロントエンド回路30は、実施の形態1に係るマルチプレクサ1Aに代わり、送信および受信の双方が可能なトリプレクサまたはクワッドプレクサを備えてもよい。
また、通信装置40は、高周波信号の処理方式に応じて、ベースバンド信号処理回路(BBIC)7を備えていなくてもよい。
(その他の変形例など)
以上、本発明の実施の形態に係るマルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置について、実施の形態およびその変形例を挙げて説明したが、本発明は、上記実施の形態および変形例における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、上記実施の形態に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本発明に係る高周波フロントエンド回路および通信装置を内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
例えば、上記説明では、マルチプレクサとして、2つの受信信号経路が共通端子で束ねられた2分波/合波回路を例に説明したが、本発明は、例えば、送信経路および受信経路の双方を含む回路や3つ以上の信号経路が共通端子で束ねられた分波/合波回路についても適用することができる。
また、マルチプレクサが有する各フィルタにおいて、さらに、入出力端子および接地端子などの各端子の間に、インダクタやキャパシタが接続されていてもよいし、抵抗素子などのインダクタおよびキャパシタ以外の回路素子が付加されていてもよい。
本発明は、マルチバンド化およびマルチモード化された周波数規格に適用できる低損失、小型および低コストのマルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置として、携帯電話などの通信機器に広く利用できる。
1A、1B マルチプレクサ
5 アンテナ素子
6 RF信号処理回路(RFIC)
7 ベースバンド信号処理回路(BBIC)
11A、11B、11L1、11L2 低周波側フィルタ
11F、12F 前段フィルタ部
11L、12H 通過帯域
11R、11R1、11R2、12R 後段フィルタ部
11N 最後段フィルタ部
12、12A、12B 高周波側フィルタ
13、25 スイッチ
26 ローノイズアンプ回路
30 高周波フロントエンド回路
40 通信装置
71、71a、71b IDT電極
72 密着層
73 主電極層
80 基板
81 高音速支持基板
82 低音速膜
83 圧電体層
84 保護膜
101 共通端子
102、102A、102B、103 入出力端子
171a、171b バスバー電極
172a、172b 電極指
p11、p12、p13、p51、p52、p53、p54 並列腕共振子
s11、s12、s13、s14、s51、s52、s53、s54、s55 直列腕共振子

Claims (23)

  1. 共通端子、第1入出力端子および第2入出力端子を有し、前記共通端子で束ねられた複数のフィルタを備えるマルチプレクサであって、
    前記共通端子と前記第1入出力端子との間に配置された2以上の弾性波共振子で構成され、第1通過帯域を有する第1のフィルタと、
    前記共通端子および前記第2入出力端子に接続され、前記第1通過帯域と周波数が異なる第2通過帯域を有する第2のフィルタと、を備え、
    前記第1のフィルタは、
    前記2以上の弾性波共振子のうち前記共通端子側に配置された1以上の弾性波共振子で構成された前段フィルタ部と、
    前記2以上の弾性波共振子のうち、前記1以上の弾性波共振子以外の弾性波共振子で構成された後段フィルタ部と、を有し、
    前記前段フィルタ部を単体で前記共通端子側から見た場合の前記第2通過帯域における反射係数は、前記後段フィルタ部を単体で前記共通端子側から見た場合の前記第2通過帯域における反射係数よりも大きい、
    マルチプレクサ。
  2. 前記前段フィルタ部は、前記2以上の弾性波共振子のうち前記共通端子に最も近く配置された1つの弾性波共振子で構成されている、
    請求項1に記載のマルチプレクサ。
  3. 前記第1のフィルタは、ラダー型のフィルタ構造を有し、
    前記前段フィルタ部は、前記1以上の弾性波共振子として、直列腕共振子および並列腕共振子の少なくとも一方を含む、
    請求項1または2に記載のマルチプレクサ。
  4. 前記第1のフィルタは、縦結合型のフィルタ構造を有する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  5. 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも高周波側に位置し、
    前記前段フィルタ部を構成する前記1以上の弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
    前記前段フィルタ部では、(1)LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するレイリー波、(2)LiTaOからなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波、および(3)LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するラブ波、のいずれかを弾性表面波として利用する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  6. 前記後段フィルタ部では、弾性波共振子がSMR(Solidly Mounted Resonator)またはFBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)で構成される、
    請求項5に記載のマルチプレクサ。
  7. 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも高周波側に位置し、
    前記前段フィルタ部を構成する前記1以上の弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
    前記前段フィルタ部では、弾性波共振子が、前記IDT電極が一方の主面上に形成された前記圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有し、
    前記後段フィルタ部では、弾性波共振子がSMRまたはFBARで構成される、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  8. 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、
    前記前段フィルタ部では、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、(2)弾性波共振子がSMRで構成される、および(3)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかである、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  9. 前記後段フィルタ部では、(1)弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、(2)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、ならびに(3)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、のいずれかである、
    請求項8に記載のマルチプレクサ。
  10. 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、
    前記前段フィルタ部および前記後段フィルタ部を構成する弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
    前記前段フィルタ部では、弾性波共振子が、前記IDT電極が一方の主面上に形成された前記圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有し、
    前記後段フィルタ部では、(1)LiTaOからなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、または(2)LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  11. 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、
    前記前段フィルタ部および前記後段フィルタ部を構成する弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
    前記前段フィルタ部では、LiTaOからなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用し、
    前記後段フィルタ部では、LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  12. 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも高周波側に位置し、
    前記前段フィルタ部では、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、(2)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、(3)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、および(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、
    前記後段フィルタ部では、弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  13. 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも高周波側に位置し、
    前記前段フィルタ部では、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、(2)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、(3)弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、ならびに(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、
    前記後段フィルタ部では、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  14. 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、
    前記前段フィルタ部では、(1)弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、(2)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、(3)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、ならびに(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、
    前記後段フィルタ部では、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  15. 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、
    前記前段フィルタ部では、(1)LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、(2)弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、(3)LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、ならびに(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、
    前記後段フィルタ部では、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  16. 前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、
    圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
    前記第1のフィルタでは、LiTaOからなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用し、
    前記前段フィルタ部を構成する前記IDT電極と、前記後段フィルタ部を構成する前記IDT電極とでは、膜厚またはデューティーが異なる、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  17. 前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、
    圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
    前記第1のフィルタでは、弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された前記圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有し、
    前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部とでは、前記IDT電極の膜厚、前記IDT電極のデューティー、および前記低音速膜の膜厚、のいずれかが異なる、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  18. 前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、
    圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極と当該IDT電極上に形成された保護膜で構成された弾性表面波共振子であり、
    前記第1のフィルタでは、(1)LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するレイリー波、または(2)LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するラブ波、を弾性表面波として利用し、
    前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部とでは、前記IDT電極の膜厚、前記IDT電極のデューティー、および前記保護膜の膜厚、のいずれかが異なる、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  19. 前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、
    圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
    前記第1のフィルタでは、弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された前記圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有し、
    前記高音速支持基板はシリコン結晶で構成され、
    前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部とでは、前記圧電体層の膜厚、前記低音速膜の膜厚、および前記高音速支持基板のシリコン結晶方位、のいずれかが異なる、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  20. 前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、
    圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
    前記第1のフィルタでは、(1)LiTaOからなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波、または(2)LiNbOからなる前記圧電体層を伝搬するラブ波、を弾性表面波として利用し、
    前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部とでは、前記IDT電極の膜厚が異なる、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  21. さらに、
    第3入出力端子と、
    前記共通端子と前記第3入出力端子との間に配置された2以上の弾性波共振子で構成され、前記第2通過帯域と周波数が異なる第3通過帯域を有する第3のフィルタと、を備え、
    前記第3のフィルタは、
    前記前段フィルタ部と、
    前記2以上の弾性波共振子のうち前記第3入出力端子側に配置された、前記前段フィルタ部の弾性波共振子以外の弾性波共振子で構成された第2後段フィルタ部と、を備え、
    前記第1のフィルタおよび前記第3のフィルタは、さらに、
    前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部および前記第2後段フィルタ部との間に配置され、前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部との接続、および、前記前段フィルタ部と前記第2後段フィルタ部との接続を切り替えるスイッチを備え、
    前記前段フィルタ部を単体で前記共通端子側から見た場合の前記第2通過帯域における反射係数は、前記第2後段フィルタ部を単体で前記共通端子側から見た場合の前記第2通過帯域における反射係数よりも大きい、
    請求項1〜20のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  22. 請求項1〜21のいずれか1項に記載のマルチプレクサと、
    前記マルチプレクサに接続された増幅回路と、を備える、
    高周波フロントエンド回路。
  23. アンテナ素子で送受信される高周波信号を処理するRF信号処理回路と、
    前記アンテナ素子と前記RF信号処理回路との間で前記高周波信号を伝達する請求項22に記載の高周波フロントエンド回路と、を備える、
    通信装置。
JP2016140918A 2016-07-15 2016-07-15 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 Active JP6572842B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140918A JP6572842B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
US15/636,676 US9860006B1 (en) 2016-07-15 2017-06-29 Multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication device
CN201710568307.5A CN107623504B (zh) 2016-07-15 2017-07-12 多工器、高频前端电路以及通信装置
KR1020170089492A KR101928202B1 (ko) 2016-07-15 2017-07-14 멀티플렉서, 고주파 프론트엔드 회로 및 통신 장치
DE102017115931.2A DE102017115931A1 (de) 2016-07-15 2017-07-14 Multiplexierer, Hochfrequenz-Frontend-Schaltung und Kommunikationsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140918A JP6572842B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018011280A JP2018011280A (ja) 2018-01-18
JP6572842B2 true JP6572842B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=60782553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016140918A Active JP6572842B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9860006B1 (ja)
JP (1) JP6572842B2 (ja)
KR (1) KR101928202B1 (ja)
CN (1) CN107623504B (ja)
DE (1) DE102017115931A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9998097B2 (en) * 2016-07-15 2018-06-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio-frequency front-end circuit and communication device
CN108123698A (zh) * 2018-02-08 2018-06-05 武汉衍熙微器件有限公司 一种具有带外抑制的滤波器
JP2019145895A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 株式会社村田製作所 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US10200106B1 (en) * 2018-03-26 2019-02-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Analog surface wave multipoint repeater and methods for use therewith
JP6733853B2 (ja) * 2018-05-14 2020-08-05 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
DE102018111428A1 (de) * 2018-05-14 2019-11-14 RF360 Europe GmbH Hochfrequenz-Multiplexer
CN109036360B (zh) * 2018-06-29 2023-03-31 中国船舶重工集团公司第七一五研究所 一种截断参量阵用耐压声学滤波器及设计方法
US10749569B2 (en) * 2018-12-04 2020-08-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Surface wave repeater with pilot signal and methods for use therewith
DE102019101888B4 (de) * 2019-01-25 2020-10-08 RF360 Europe GmbH Konfigurierbares mikroakustisches HF-Filter
KR20220002618A (ko) * 2019-06-24 2022-01-06 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 복합 필터 장치
CN112953456B (zh) * 2019-12-11 2024-06-04 株式会社村田制作所 滤波器装置
JP7491087B2 (ja) 2019-12-11 2024-05-28 株式会社村田製作所 フィルタ装置
JP2021106337A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
KR20220028297A (ko) 2020-08-28 2022-03-08 삼성전기주식회사 음향 공진기 필터
CN112865738B (zh) * 2021-01-04 2023-04-07 诺思(天津)微系统有限责任公司 射频接收模组和提高其性能的方法以及通信设备
CN117730481A (zh) * 2021-10-26 2024-03-19 株式会社村田制作所 弹性波装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782255B1 (en) * 1995-12-28 2002-03-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Longitudinal coupling type surface acoustic wave resonator filter
JPH10178331A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波素子
JPH10313229A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Mitsubishi Electric Corp 多端子対sawフィルタ及びその使用方法
JP2003258595A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波装置
JP4085743B2 (ja) 2002-08-22 2008-05-14 株式会社村田製作所 弾性表面波分波器およびその製造方法
JP3764731B2 (ja) * 2002-10-18 2006-04-12 富士通メディアデバイス株式会社 多重モード弾性表面波フィルタ及び分波器
JP4541853B2 (ja) * 2004-11-25 2010-09-08 日本電波工業株式会社 アンテナ分波器およびアンテナ分波器用表面弾性波フィルタ
CN101218743B (zh) * 2005-07-13 2012-04-25 株式会社村田制作所 声波滤波器装置
KR100799438B1 (ko) * 2005-08-08 2008-01-30 후지쓰 메디아 데바이스 가부시키가이샤 분파기 및 래더형 필터
JP2007074698A (ja) * 2005-08-08 2007-03-22 Fujitsu Media Device Kk 分波器及びラダー型フィルタ
CN101292421B (zh) * 2005-10-27 2011-08-24 京瓷株式会社 声表面波装置和通信装置
WO2013136757A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 パナソニック株式会社 弾性波装置
JP2013223025A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Taiyo Yuden Co Ltd フィルタ装置、フィルタ装置の製造方法及びデュプレクサ
CN104604130B (zh) * 2012-08-30 2017-05-17 株式会社村田制作所 弹性波滤波器装置及双工器
DE112014005424T5 (de) * 2013-11-29 2016-08-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Splitter
JP6363378B2 (ja) * 2014-04-10 2018-07-25 太陽誘電株式会社 マルチプレクサ
WO2015156232A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
JP6302394B2 (ja) * 2014-10-21 2018-03-28 太陽誘電株式会社 分波器
JP6822299B2 (ja) * 2016-07-15 2021-01-27 株式会社村田製作所 高周波フロントエンド回路および通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9860006B1 (en) 2018-01-02
JP2018011280A (ja) 2018-01-18
DE102017115931A1 (de) 2018-01-18
KR20180008330A (ko) 2018-01-24
CN107623504B (zh) 2020-10-30
US20180019832A1 (en) 2018-01-18
CN107623504A (zh) 2018-01-23
KR101928202B1 (ko) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572842B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP6590069B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP6822299B2 (ja) 高周波フロントエンド回路および通信装置
JP6690608B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP6645626B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
WO2018003297A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US11025227B2 (en) Multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication device
WO2018003296A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2019111902A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP6733853B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
WO2019131533A1 (ja) 弾性波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
CN111164891B (zh) 多工器、高频前端电路以及通信装置
WO2018062321A1 (ja) 高周波フロントエンド回路および通信装置
JP7188556B2 (ja) 弾性波フィルタ装置およびマルチプレクサ
JP2019004364A (ja) 弾性波フィルタ及びマルチプレクサ
JP2020048067A (ja) エクストラクタ
JP7231007B2 (ja) フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP6885473B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2023054301A1 (ja) 弾性波フィルタ装置およびマルチプレクサ
WO2019065863A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
CN111183584A (zh) 多工器、高频前端电路以及通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6572842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150