JP5142285B2 - 自動変速機付き車両の変速レバーロック装置 - Google Patents

自動変速機付き車両の変速レバーロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5142285B2
JP5142285B2 JP2008304949A JP2008304949A JP5142285B2 JP 5142285 B2 JP5142285 B2 JP 5142285B2 JP 2008304949 A JP2008304949 A JP 2008304949A JP 2008304949 A JP2008304949 A JP 2008304949A JP 5142285 B2 JP5142285 B2 JP 5142285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
shift
cam
shift lock
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008304949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009234561A (ja
Inventor
元 鎭 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Kia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020080057780A external-priority patent/KR100941259B1/ko
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp, Kia Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2009234561A publication Critical patent/JP2009234561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142285B2 publication Critical patent/JP5142285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/22Locking of the control input devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/22Locking of the control input devices
    • F16H2061/223Electrical gear shift lock, e.g. locking of lever in park or neutral position by electric means if brake is not applied; Key interlock, i.e. locking the key if lever is not in park position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20238Interlocked

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

本発明は、車両の変速レバーロック装置に係り、より詳しくは、機械式構造からなる自動変速機付き車両の変速レバーロック装置に関するものである。
一般的に、自動変速機付き車両において、運転者は運転席の周辺設けられた変速レバーを、変速レバーハウジングに形成されたレンジ(range)の溝に沿って移動しながら、P(パーキング)レンジ、R(後進)レンジ、N(中立)レンジ、D(走行)レンジを選択するように操作する。自動変速機付き車両において、変速レバーボディーは変速レバーハウジングに回転可能に連結されて設けられることが多い。
一般的に、自動変速機付き車両は、運転者がブレーキペダルを踏まない限り変速レバーのP→Rシフト及びN→Rシフトができないように配備した変速レバーロック装置が備えられており、運転者の不注意な変速レバー操作による後方発進事故の発生を予防するように配備されている。
従来使われている変速レバーロック装置は、運転者がブレーキペダルを踏むことによって、センサがブレーキペダルの作動状態を検出して電気信号をECU(コントローラー)に伝送し、ECUの制御によって変速機レバーハウジングに取り付けられたシフトロックソレノイドを作動させ、該シフトロックソレノイドに連動するシフトロックリリースレバーを作動させることによって、シフトロックリリースレバーの一端を、変速レバーに設けられたPレンジ挿入溝又はNレンジ挿入溝に選択的に挿入することにより、変速レバーのP→Rシフト及びN→Rシフトの作動を阻止するようになっているものが多い。
しかし、上記のような従来の変速レバーロック装置は、電気および電子的装置からなっている(例えば特許文献1を参照)ため、高価であると同時に作動時における騒音が大きいという問題点がある。
特開2006−7848号公報
本発明は、比較的に安価であると同時に作動時に騒音を発生しない機械式構造による自動変速機付き車両の変速レバーロック装置を提供することを目的とする。
上記のような目的を達成するための、本発明に係る変速レバーロック装置は、変速レバーハウジングにカムスプリングを介して弾力的な回転ができるように連結され、且つシフトロックケーブルの一端と連結されたシフトロックカムと、変速レバーハウジングにレバースプリングを介して弾力的な回転ができるように連結され、且つ一端は変速レバーボディーに設けられたPレンジ挿入溝またはNレンジ挿入溝を選択して挿入できるように配備され、他端はシフトロックカムに設けられたカム溝に摺動自在に挿入されてシフトロックカムと連結されたシフトロックリリースレバーと、を含むことを特徴とする。
また、本発明のシフトロックカムは、シフトロックカムを回転自在に貫通して一側面から突出して形成されたカム回転軸と、一端はカム回転軸と連結され、他端はカム回転軸を軸方向に貫通して変速レバーハウジングと連結されるヒンジボルトと、カム回転軸の外周面に嵌められてカム回転軸とシフトロックカムとを連結されるカムスプリングと、カム回転軸が突出する方向と反対側の側面に突出形成され、シフトロックケーブルの一端と連結されたケーブル結合突起と、カム回転軸が突出した側の側面に形成されシフトロックリリースレバーの他端が挿入されるカム溝と、を備えることが好ましい。
また、本発明のシフトロックリリースレバーは、パイプ状に形成されて変速レバーハウジングと連結するヒンジ軸が軸方向に回転自在に貫通しているレバーボディーと、レバーボディーから突出して形成され、末端がPレンジ挿入溝またはNレンジ挿入溝に挿入するように折り曲げられた第1突出ロッドと、レバーボディーから突出して形成され末端にカム溝に挿入するロッド突起が一体に設けられた第2突出ロッドと、レバーボディーの外周面に嵌められてレバーボディーとヒンジ軸とを連結するレバースプリングと、レバースプリングの一端を弾力的に支持するようにレバーボディーから突出して形成されたスプリング支持突起と、を備えることが好ましい。
また、本発明のカム溝は、ロッド突起と摺動自在に円弧状に形成された下部ガイド面と、下部ガイド面と一端が連結されシフトロックカムの回転半径に沿って円弧状に形成された上部ガイド面と、上部ガイド面の反対側端部と下部ガイド面の端部とを連結する連結面と、を備え、シフトロックカムの一側面に大略三角型に窪んで形成されることが好ましい。
また、本発明のカム溝は、シフトロックカムの上面が開口された形状に形成され、ロッド突起が摺動する曲面形状の下部ガイド面が設けられることができる。
また、本発明のカムスプリングは、シフトロックカムが、連結面が変速レバーボディー側に向かう方向に回転する回転力を付与するように設けられることが好ましい。
また、本発明のレバースプリングは、シフトロックリリースレバーが、第1突出ロッドの末端を変速レバーボディーから持ち上げる方向に回転する回転力を付与するように設けられることが好ましい。
本発明に係る変速レバーロック装置は機械式構造からなり、比較的安価であり、作動時に騒音が発生しないと同時に、運転者がブレーキペダルを踏まないと変速レバーのP→RシフトまたはN→Rシフトができないように配備して運転者の不注意による後方発進事故の発生を予防する効果がある。
以下、添付図面に基づいて本発明の好ましい実施形態について説明する。
図1〜5は、本発明に係る機械式変速レバーロック装置を説明するための図であり、図6は、本発明に係る変速レバーロック装置の作動状態を説明するための図である。
図1に示すように、シフトロックケーブル3は、固定部材(図示せず)を介して位置を固定するように変速レバーハウジング5に設けられ、一端はブレーキペダル1に連結され、他端は変速レバーハウジング5に連結したシフトロックカム10に連結される。運転者がブレーキペダル1を踏んでブレーキペダル1が図1の矢印R1の方向に回転した時に、シフトロックケーブル3は矢印M1のようにブレーキペダル1の方に牽引される動作をすることができる。
変速レバーハウジング5は、P(パーキング)レンジ、R(後進)レンジ、N(中立)レンジ、D(走行)レンジなどのレンジ溝5aが連続して繋がるように形成され、変速レバーボディー7が回転可能に連結されることが好ましい。
変速レバーボディー7に、レンジ溝5aを貫通し変速レバーハウジング5の上側に突出した変速レバー9を一体に設けることが好ましい。
図2に示すように、変速レバー9は、変速レバーボディー7が回転する時にレンジ溝5aに沿って移動しながら、P(パーキング)レンジ、R(後進)レンジ、N(中立)レンジ、D(走行)レンジに選択的に位置することができる。更に、変速レバーボディー7にPレンジ挿入溝7aと遮断膜7cとNレンジ挿入溝7bとを連続して形成することが好ましい。
シフトロックカム10はシフトロックケーブル3が連結するケーブル結合突起12を有し、変速レバーハウジング5に、カムスプリング21を介して弾力的な回転ができるように設けられることが好ましい。
更に詳細に述べれば、図3に示すように、シフトロックカム10は、シフトロックカム10を回転自在に貫通して一側面から突出して形成されたカム回転軸11と、一端はカム回転軸11と連結し、他端はカム回転軸11を軸方向に貫通して変速レバーハウジング5と連結されるヒンジボルト23と、カム回転軸11の外周面に嵌められてカム回転軸11とシフトロックカム10とを弾性的な回転が出来るように連結するカムスプリング21と、カム回転軸11が突出する方向と反対側の側面に突出形成され、シフトロックケーブル3の一端と連結したケーブル結合突起12と、カム回転軸11が突出した側の側面に形成されシフトロックリリースレバー30の他端が挿入されるカム溝13と、を備えることが好ましい。ここで、カム溝13はカム回転軸11が突出していない側の側面に形成することもできる。
図1に示すように、シフトロックリリースレバー30は、レバースプリング25を介して、変速レバーハウジング5に弾力的な回転ができるように結合して設けられることが望ましい。
更に詳細に述べれば、図4に示すように、シフトロックリリースレバー30は、パイプ状に形成され、変速レバーハウジング5と連結するヒンジ軸27に軸方向に回転自在に貫通されたレバーボディー31と、レバーボディー31から突出して形成され、末端がPレンジ挿入溝7aまたはNレンジ挿入溝7bに挿入するように折り曲げられた第1突出ロッド32と、レバーボディー31から突出して形成され末端にカム溝13に挿入するロッド突起33が一体に設けられた第2突出ロッド34と、レバーボディー31の外周面に嵌められてレバーボディー31とヒンジ軸27とを弾性的な回転が出来るように連結されるレバースプリング25と、レバースプリング25の一端を弾力的に支持するようにレバーボディー31から突出して形成されたスプリング支持突起35と、を備えた構成であることが好ましい。
シフトロックカム10に設けられたカム溝13は、ロッド突起33と摺動自在に円弧状に形成された下部ガイド面13aと、下部ガイド面13aと一端が丸みを持って連結されシフトロックカム10の回転半径に沿って円弧状に形成された上部ガイド面13bと、上部ガイド面13bの反対側端部と下部ガイド面13aの端部とが丸みを持って連結される連結面13cと、を備え、シフトロックカム10の一側面に大略三角型に窪んだ形状であることが好ましい。下部ガイド面13aをロッド突起33の回転半径に沿って設けることも出来る。
連結面13cは変速レバーボディー7側に向かうように設けられてもよく、反対方向に向かって設けられてもよい。
本発明の他の実施形態によれば、図5に示すように、カム溝13はシフトロックカム10の上面が開口された形状に形成され、ロッド突起33が摺動する曲面形状の下部ガイド面13aを設けるように形成されることもできる。下部ガイド面13aはロッド突起33の回転半径に沿って設けることも出来る。
カムスプリング21はシフトロックカム10のカム回転軸11に巻回されたトーションスプリングであることが好ましい。カムスプリング21は、一端が変速レバーハウジング5に支持固定され、他端がシフトロックカム10の外周面に支持固定され、シフトロックカム10に変速レバーボディー7に向かう方向に回転するように回転力を付与することが好ましい。すなわちカムスプリング21は、図6の矢印R2のようにカム溝13中の連結面13cが変速レバーボディー7側に向かう方向に回転できるようにシフトロックカム10に回転力を付与することが好ましい。
レバースプリング25はシフトロックリリースレバー30のレバーボディー31に巻回されたトーションスプリングであることが好ましい。レバースプリング25は、第1突出ロッド32の末端を変速レバーボディー7から持ち上げられる方向に回転できるように一端は変速レバーハウジング5に支持固定され、他端はスプリング支持突起35によって変速レバーボディー7と対向する一面に支持固定されることが好ましい。即ち、シフトロックリリースレバー30は、図5の矢印R3の方向にシフトロックリリースレバー30に回転力を付与することが好ましい。
以下、本発明の実施形態の作用について説明する。
図6は、変速レバー9がNレンジに位置され、シフトロックリリースレバー30の第1突出ロッド32が変速レバーボディー7に設けられたNレンジ挿入溝7bに挿入され、運転者がブレーキペダル1を踏んでいない状態を示す。
この時、第2突出ロッド34の末端に形成されたロッド突起33は、カム溝13の下部ガイド面13aと上部ガイド面13bとが連結する地点に位置するように配備されることが好ましい。これによりカムスプリング21の弾性力によるシフトロックカム10の矢印R2方向の回転およびレバースプリング25の弾性力によるシフトロックリリースレバー30の矢印R3方向の回転が阻止される。
図6の状態では、第1突出ロッド32の末端がNレンジ挿入溝7bに挿入されているために、変速レバーボディー7に設けられた遮断膜7cが変速レバーボディー7のN→R→Pシフト方向回転を阻止しているので、運転者がブレーキペダル1を踏まない限り、変速レバーボディー7のN→R→Pシフト方向回転が不可能であり、変速レバー9のN→R→Pシフト操作も不可能である。
図7は、本発明に係る変速レバーロック装置の作動状態を説明するための図である。また、図7は図6の状態で運転者がブレーキペダル1を踏んだ状態を示す。ブレーキペダル1を踏むとシフトロックケーブル3が図7の矢印M1の方向に牽引され、シフトロックカム10は矢印R4の方向に回転して、シフトロックリリースレバー30の回転阻止が解除される。
シフトロックカム10が回転すれば、シフトロックリリースレバー30が回転可能になり、シフトロックリリースレバー30はレバースプリング25の弾性力によって矢印R3方向に回転され、Nレンジ挿入溝7bに挿入された第1突出ロッド32の末端はNレンジ挿入溝7bから引き抜かれる。
一方、シフトロックリリースレバー30がレバースプリング25の弾性力によって矢印R3方向に回転されことによって、第2突出ロッド34に設けられたロッド突起33は下部ガイド面13aに沿って移動し、下部ガイド面13aと連結面13cが連結された地点まで移動して固定される。
シフトロックリリースレバー30に設けられた第1突出ロッド32の端部がNレンジ挿入溝7bから引き抜かれて離脱することによって、変速レバーボディー7はN→R→Pシフト方向への回転が可能となり、これにより変速レバー9もN→R→Pシフト操作が可能になる。
図7に示した状態から、変速レバー9のシフト操作後、踏んでいたブレーキペダル1を離すと、カムスプリング21の弾性力によってシフトロックカム10が復帰し、レバースプリング25の弾性力によってシフトロックリリースレバー30が復帰し、シフトロックカム10の復帰力によってシフトロックケーブル3も復帰して次の動作を準備する。
ここで、カムスプリング21の弾性力はレバースプリング25の弾性力より強いように配備することが好ましい。これによって、シフトロックカム10が復帰する際に第2突出ロッド34に設けられたロッド突起33は押し上げられて下部ガイド面13aに沿って移動し、図6に示すように、シフトロックリリースレバー30がレバースプリング25の弾性力に抗して復帰すると共に、ロッド突起33は下部ガイド面13aと上部ガイド面13bが連結された地点に復帰する。
図8は、本発明に係る変速レバーロック装置の作動状態を説明するための図である。図8に示すように、変速レバー9がPレンジに位置した状態である時、運転者が踏んでいたブレーキペダル1を離すと、シフトロックリリースレバー30に設けられた第1突出ロッド32の端部はPレンジ挿入溝7aに挿入され、この時には、運転者が再度ブレーキペダル1を踏まない限り、変速レバーボディー7のP→R→Nシフト方向回転が不可能であり、これにより変速レバー9のP→R→Nシフト操作も不可能な状態となる。変速レバー9のP→R→Nシフト操作のためには運転者がブレーキペダル1を再度踏んで前述した動作を繰り返して行う必要がある。それに対する説明は省略する。
シフトロックリリースレバー30に設けられた第1突出ロッド32の端部がPレンジ挿入溝7aまたはNレンジ挿入溝7bに挿入された状態から他のレンジへの変速操作を行うためには、先ずブレーキペダル1を踏んだ後、変速レバー9を操作しなければならない。
しかし、変速レバー9を先に操作し、それとほぼ同時にブレーキペダル1を後に踏むという運転者のミスが発生し得る。
運転者がブレーキペダル1を踏んでもブレーキペダル1が図1の矢印R1の方向に回転しない場合は、運転者は瞬間的にブレーキペダル1の故障であるとの誤った判断を下し、慌てて安全に係る事故を起こす恐れがある。
このような誤判断を予防するために、本発明の実施形態は、第1突出ロッド32の端部がPレンジ挿入溝7aまたはNレンジ挿入溝7bに挿入された状態で運転者が他のレンジへの変速操作の行うために変速レバー9を操作し、それとほぼ同時にブレーキペダル1を後に踏んでも、ブレーキペダル1は円滑に回転できる構造になっている。
図9は、本発明に係る変速レバーロック装置の作動状態を説明するための図である。図9を用いて、第1突出ロッド32の端部がNレンジ挿入溝7bに挿入された状態からPレンジ方向への変速操作を行うために、運転者が変速レバー9をPレンジ方向に先にシフト操作し、それとほぼ同時にブレーキペダル1を後に踏んだ状況を一例として説明する。
運転者が変速レバー9をPレンジ方向に先にシフト操作しても、変速レバーボディー7に設けられた遮断膜7cが第1突出ロッド32の末端と接触していることにより、変速レバーボディー7はN→R→Pシフト方向の回転ができず、これにより変速レバー9のN→R→Pシフト操作もできない。
変速レバー9を先操作した後にブレーキペダル1を踏むと、シフトロックケーブル3の矢印M1方向の牽引力によってシフトロックカム10は矢印R4の方向に回転する。
即ち、シフトロックリリースレバー30が矢印R3方向に回転できなくてもシフトロックカム10は矢印R4の方向に円滑に回転し、それによってブレーキペダル1も円滑に回転することができる。
このように、シフトロックリリースレバー30が回転できない状態でシフトロックカム10だけを回転した時には、第2突出ロッド34に設けられたロッド突起33は下部ガイド面13aと上部ガイド面13bが連結された地点から出発して上部ガイド面13bに沿って移動した後、上部ガイド面13bと連結面13cとが連結された地点で固定された状態となる。
ブレーキペダル1を踏んでも変速レバー9のシフト操作が不可能であれば、運転者はブレーキペダル1の操作と変速レバー9のシフト操作の順序を間違えた状態であることを認知することができる。これによって、運転者はブレーキペダル1の操作と変速レバー9のシフト操作とを正しい順に行って安全運行をすることができ、誤判断に基づく事故の誘発を予防することができる。
以上のように、本発明の、変速レバー9のP→RシフトまたはN→Rシフトを不可能にした変速レバーロック装置の機能は運転者がブレーキペダル1を踏まない限りそのまま維持されるようにした実施形態は、運転者の不注意による事故の発生を予防できる長所がある。
また、本発明は、運転者が変速レバー9を先に操作し、それとほぼ同時にブレーキペダル1を後に踏むという誤操作をしても、ブレーキペダル1は円滑に回転できる構造になっていることによって、不要な安全に係る事故の誘発を予防できる長所もある。
また、本発明の実施形態に係る変速レバーロック装置は、比較的に安価であると共に作動時には騒音がほぼ発生しない機械式構造からなることにより、車両価格に関係なく全車種に適用できる長所もある。
本発明に係る機械式変速レバーロック装置を説明するための図である。 本発明に係る機械式変速レバーロック装置を説明するための図である。 本発明に係る機械式変速レバーロック装置を説明するための図である。 本発明に係る機械式変速レバーロック装置を説明するための図である。 本発明に係る機械式変速レバーロック装置を説明するための図である。 本発明に係る変速レバーロック装置の作動状態を説明するための図である。 本発明に係る変速レバーロック装置の作動状態を説明するための図である。 本発明に係る変速レバーロック装置の作動状態を説明するための図である。 本発明に係る変速レバーロック装置の作動状態を説明するための図である。
符号の説明
1 ブレーキペダル
3 シフトロックケーブル
5 変速レバーハウジング
5a レンジ溝
7 変速レバーボディー
7a Pレンジ挿入溝
7b Nレンジ挿入溝
7c 遮断膜
9 変速レバー
10 シフトロックカム
11 カム回転軸
12 ケーブル結合突起
13 カム溝
13a 下部ガイド面
13b 上部ガイド面
13c 連結面
21 カムスプリング
23 ヒンジボルト
25 レバースプリング
27 ヒンジ軸
30 シフトロックリリースレバー
31 レバーボディー
32 第1突出ロッド
33 ロッド突起
34 第2突出ロッド
35 スプリング支持突起

Claims (7)

  1. 変速レバーハウジングにカムスプリングを介して弾力的な回転ができるように連結され、且つシフトロックケーブルの一端と連結されたシフトロックカムと、
    前記変速レバーハウジングにレバースプリングを介して弾力的な回転ができるように連結され、且つ一端は変速レバーボディーに設けられたPレンジ挿入溝またはNレンジ挿入溝を選択して挿入できるように配備され、他端は前記シフトロックカムに設けられたカム溝に摺動自在に挿入されて前記シフトロックカムと連結されたシフトロックリリースレバーと、
    を含むことを特徴とする自動変速機付き車両の変速レバーロック装置。
  2. 前記シフトロックカムは、前記シフトロックカムを回転自在に貫通して一側面から突出して形成されたカム回転軸と、一端は前記カム回転軸と連結され他端は前記カム回転軸を軸方向に貫通して前記変速レバーハウジングと連結されるヒンジボルトと、前記カム回転軸の外周面に嵌められて前記カム回転軸と前記シフトロックカムとを連結する前記カムスプリングと、前記カム回転軸が突出する方向と反対側の側面に突出形成され、前記シフトロックケーブルの一端と連結されたケーブル結合突起と、前記カム回転軸が突出した側の側面に形成され前記シフトロックリリースレバーの他端が挿入されるカム溝と、を備えることを特徴とする請求項1記載の自動変速機付き車両の変速レバーロック装置。
  3. 前記シフトロックリリースレバーは、パイプ状に形成され、前記変速レバーハウジングと連結するヒンジ軸が軸方向に回転自在に貫通しているレバーボディーと、前記レバーボディーから突出して形成され、末端を前記Pレンジ挿入溝または前記Nレンジ挿入溝に挿入するように折り曲げた第1突出ロッドと、前記レバーボディーから突出して形成され末端に前記カム溝に挿入するロッド突起が一体に設けられた第2突出ロッドと、前記レバーボディーの外周面に嵌められて前記レバーボディーと前記ヒンジ軸とを連結するレバースプリングと、前記レバースプリングの一端を弾力的に支持するように前記レバーボディーから突出して形成されたスプリング支持突起と、を備えることを特徴とする請求項1記載の自動変速機付き車両の変速レバーロック装置。
  4. 前記カム溝は、前記ロッド突起と摺動自在に円弧状に形成された下部ガイド面と、前記下部ガイド面と一端が連結され前記シフトロックカムの回転半径に沿って円弧状に形成された上部ガイド面と、前記上部ガイド面の反対側端部と前記下部ガイド面の端部とを連結する連結面と、を備え、前記シフトロックカムの一側面に大略三角型に窪んで形成することを特徴とする請求項3記載の自動変速機付き車両の変速レバーロック装置。
  5. 前記カム溝は、前記シフトロックカムの上面が開口された形状に形成し、前記ロッド突起が摺動する曲面形状の下部ガイド面を設けることを特徴とする請求項3記載の自動変速機付き車両の変速レバーロック装置。
  6. 前記カムスプリングは、前記シフトロックカムが、前記連結面が前記変速レバーボディー側に向かう方向に回転する回転力を付与するように設けることを特徴とする、請求項4に記載の自動変速機付き車両の変速レバーロック装置。
  7. 前記レバースプリングは、前記シフトロックリリースレバーが、前記第1突出ロッドの末端を前記変速レバーボディーから持ち上げる方向に回転する回転力を付与するように設けることを特徴とする請求項3記載の自動変速機付き車両の変速レバーロック装置。
JP2008304949A 2008-03-27 2008-11-28 自動変速機付き車両の変速レバーロック装置 Expired - Fee Related JP5142285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080028376 2008-03-27
KR10-2008-0028376 2008-03-27
KR10-2008-0057780 2008-06-19
KR1020080057780A KR100941259B1 (ko) 2008-03-27 2008-06-19 자동변속기 차량의 변속레버 잠금장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009234561A JP2009234561A (ja) 2009-10-15
JP5142285B2 true JP5142285B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=41011297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008304949A Expired - Fee Related JP5142285B2 (ja) 2008-03-27 2008-11-28 自動変速機付き車両の変速レバーロック装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8397894B2 (ja)
JP (1) JP5142285B2 (ja)
CN (1) CN101544188B (ja)
DE (1) DE102008064415B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012058672A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Dura Global Technologies, Llc Shifter assembly with decoupling mechanism
DE102013204793B4 (de) * 2013-03-19 2021-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Situationsabhängige Sperrenansteuerung eines Gangwahlschalters beim Parken
JP2015006866A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 デルタ工業株式会社 自動変速機のシフト装置
KR101459957B1 (ko) * 2013-10-11 2014-11-10 현대자동차주식회사 자동변속기 차량용 변속레버 조립체
US9488273B2 (en) * 2013-11-07 2016-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Neutral locking system, tool and method for a vehicle
CN103912672B (zh) * 2013-12-20 2016-03-30 浙江吉利控股集团有限公司 曲线滑块换挡器
CN104141781A (zh) * 2014-07-03 2014-11-12 安徽江淮汽车股份有限公司 自动挡变速操纵机构总成及汽车
CN104455369B (zh) * 2014-11-30 2016-11-23 江苏林海动力机械集团公司 发动机换挡锁止装置
KR101783264B1 (ko) 2015-12-16 2017-10-23 주식회사 인팩 비상 해제 케이블의 작동장치
CN105546111B (zh) * 2016-01-29 2018-02-16 江苏林海动力机械集团公司 发动机变速箱外置式换档锁止装置
DE112017004578T5 (de) * 2016-09-12 2019-06-06 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Schaltvorrichtung
CN110439995B (zh) * 2018-05-04 2022-03-11 北汽福田汽车股份有限公司 自动挡换挡器及其限位板、车辆
KR102579299B1 (ko) * 2018-10-10 2023-09-18 현대자동차주식회사 변속케이블의 강제 탈거 방지장치
JP7068237B2 (ja) * 2019-07-11 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト装置
KR20210017359A (ko) * 2019-08-08 2021-02-17 현대자동차주식회사 차량용 변속레버 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359738A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 日本電気株式会社 バツテリ−充電機能付き電源装置
JPS6433433U (ja) * 1987-08-25 1989-03-01
JPH01178026A (ja) 1987-12-31 1989-07-14 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機搭載車両のシフトロック装置
DE3842333C1 (ja) * 1988-12-16 1990-04-12 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JPH0611219Y2 (ja) * 1988-12-22 1994-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両の自動変速機用シフトレバー装置
IT1230222B (it) * 1989-05-29 1991-10-18 Alfa Lancia Ind Dispositivo di sicurezza per il comando di un cambio automatico di un autoveicolo.
JPH0394461U (ja) * 1990-01-19 1991-09-26
JPH05208626A (ja) 1991-04-19 1993-08-20 Honda Motor Co Ltd シフトロック装置
US5421792A (en) * 1993-02-26 1995-06-06 Fujikiko Kabushiki Kaisha Shift lever apparatus
JPH08207608A (ja) 1995-02-01 1996-08-13 Kojima Press Co Ltd 自動変速機用シフトレバー装置
JP3984309B2 (ja) * 1996-04-03 2007-10-03 マツダ株式会社 自動変速機のシフトロック構造
JPH10187261A (ja) 1996-12-26 1998-07-14 Suzuki Motor Corp キーインタロックケーブルの配索構造
US6443026B1 (en) * 1997-09-11 2002-09-03 Fujikiko Kabushiki Kaisha Shift lever operating apparatus for automatic transmission
JP3163057B2 (ja) 1998-03-10 2001-05-08 小島プレス工業株式会社 乗用車a/tシフトレバーのシフトロック解除装置
DE19818864C1 (de) * 1998-04-28 1999-11-04 Daimler Chrysler Ag Wähleinrichtung für ein automatisches Kraftfahrzeuggetriebe
KR100461377B1 (ko) 2002-04-12 2004-12-13 현대자동차주식회사 자동 변속기의 시프트 록 장치
KR100494788B1 (ko) * 2002-10-24 2005-06-13 현대자동차주식회사 쉬프트레버의 쉬프트록 장치
KR100489398B1 (ko) 2002-11-08 2005-05-16 현대자동차주식회사 자동변속기의 시프트 로크 장치
DE10315644B4 (de) * 2003-04-04 2005-04-21 ZF Lemförder Metallwaren AG Monostabile Schaltung mit P-Position
JP4518869B2 (ja) * 2004-08-23 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両用シフトロック装置
US7966505B2 (en) 2005-06-27 2011-06-21 Thomson Licensing Method and apparatus for power reduction in iterative decoders
KR20080057780A (ko) 2006-12-21 2008-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US8397894B2 (en) 2013-03-19
JP2009234561A (ja) 2009-10-15
CN101544188A (zh) 2009-09-30
DE102008064415B4 (de) 2020-04-16
CN101544188B (zh) 2013-07-24
DE102008064415A1 (de) 2009-10-01
US20090241718A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142285B2 (ja) 自動変速機付き車両の変速レバーロック装置
JP5756628B2 (ja) 自動変速機用変速操作装置
JP6371382B2 (ja) 車両のオートマチックトランスミッションの操作要素をパーキングポジションへ変位させるための装置、このような装置を運転するための方法及び車両のオートマチックトランスミッションをシフトするためのシフト装置
JP2008290562A (ja) 車両用制御装置
CN109798355B (zh) 车辆用变速装置
WO2012111067A1 (ja) 車両の制御装置
JP2008002508A (ja) パーキングロックの解除装置およびそれを備えた動力伝達装置
WO2012111066A1 (ja) 車両の制御装置
US20120298473A1 (en) Emergency release mechanism for an automatic transmission
US20110137532A1 (en) Method of controlling vehicle washing mode for vehicle equipped with shift-by-wire shifting device
US11473673B2 (en) Shift device
KR100925933B1 (ko) 자동변속기 차량의 키 인터 록 시스템
KR101356766B1 (ko) 기어 변속 시스템
KR100941259B1 (ko) 자동변속기 차량의 변속레버 잠금장치
JP2014228055A (ja) パーキングロック機構とその解除方法
KR20150049132A (ko) 수동변속기 오조작 방지 장치
US10704674B2 (en) Shift device
JP2017133631A (ja) シフト切替装置
KR100506994B1 (ko) 자동변속기용 변속조작기구의 오조작 방지 시스템
KR20120047434A (ko) 자동차 키 인터락 시스템
KR20080019317A (ko) 자동변속기의 파킹장치
KR102166705B1 (ko) 변속레버 장치
JP2008223813A (ja) シフトバイワイヤ式自動変速機
KR20090030745A (ko) 시프트락 조립체
JP4882586B2 (ja) 自動変速機のシフト切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5142285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees