JP2015006866A - 自動変速機のシフト装置 - Google Patents

自動変速機のシフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015006866A
JP2015006866A JP2013133598A JP2013133598A JP2015006866A JP 2015006866 A JP2015006866 A JP 2015006866A JP 2013133598 A JP2013133598 A JP 2013133598A JP 2013133598 A JP2013133598 A JP 2013133598A JP 2015006866 A JP2015006866 A JP 2015006866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
shift
switch unit
gate
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013133598A
Other languages
English (en)
Inventor
山本 一郎
Ichiro Yamamoto
一郎 山本
裕司 志和
Yuji Shiwa
裕司 志和
圭太 西茂
Keita Nishishige
圭太 西茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP2013133598A priority Critical patent/JP2015006866A/ja
Priority to CN201410287340.7A priority patent/CN104251302A/zh
Priority to EP14173578.7A priority patent/EP2818764A3/en
Priority to US14/314,459 priority patent/US9243707B2/en
Publication of JP2015006866A publication Critical patent/JP2015006866A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • F16H2059/0282Lever handles with lock mechanisms, e.g. for allowing selection of reverse gear or releasing lever from park position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • Y10T74/20104Shift element interlock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、シフトレバーを制御する制御スイッチユニットを所定位置に簡単に組み付けられる自動変速機のシフト装置の提供を目的とする。
【解決手段】装置本体2と、シフトレバー4と、シフトレバー4を制御する制御スイッチユニット8と、制御スイッチユニット8を保持したスイッチユニット保持部材7とを備える。スイッチユニット保持部材7は、装置本体2に取り付けられる。制御スイッチユニット8は、スイッチユニット保持部材7の装置本体2の取り付けに際して、装置本体2に対して位置決めされる本体位置決め部83aを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の車両に用いられる自動変速機のシフト装置に関するものである。
従来から、自動車等の車両に用いられる自動変速機のシフト装置において、例えば特許文献1に、シフトレバーがパーキングレンジ位置にきた状態で、シフトレバーをロック及びロック解除の制御を行うシフトロックスイッチ(シフトロック機構)が開示されている。
この特許文献1に開示のシフトロック機構は、シフトレバー内に軸方向移動可能にロッドを配設し、そのロッドの下端に形成したアームに係合してロッドの前記移動を阻止するものである。より詳しくは、特許文献1に開示のシフトロック機構は、アームを挟持するキーレバー及びサポートレバーと、サポートレバーに設けた凹部に係合してサポートレバーの回動を阻止するロックピンと、ロックピンを前記凹部に係脱させるアクチュエータを備えている。そして、特許文献1では、これらのキーレバー及びサポートレバー、ロックピン及びアクチュエータのシフトロック機構の構成部品それぞれをシフト装置内に組みつけている。
特開平11−245680号公報
しかしながら、上記特許文献1では、アクチュエータ等のシフトロック機構の構成部品のそれぞれをシフト装置内に組みつけているため、組みつけ作業に時間を要してしまうという問題点がある。
本発明は、シフトレバーを制御する制御スイッチユニットを所定位置に簡単に組み付けられる自動変速機のシフト装置の提供を目的とする。
本発明の自動変速機のシフト装置は、車体に固定的に取り付けられる装置本体と、前記装置本体に回動可能に保持されたシフトレバーと、前記シフトレバーを制御する制御スイッチユニットと、前記制御スイッチユニットを保持したスイッチユニット保持部材とを備えた自動変速機のシフト装置であって、前記スイッチユニット保持部材は、前記装置本体に取り付けられ、前記制御スイッチユニットは、前記スイッチユニット保持部材の前記装置本体への取り付けに際して、前記装置本体に対して位置決めされる本体位置決め部を備えていることを特徴とする。
この構成によれば、スイッチユニット保持部材が装置本体に取り付けられることにより、制御スイッチユニットがスイッチユニット保持部材を介して装置本体に取り付けられる。従って、例えば複数のスイッチ部材を1つのスイッチユニット保持部材に保持させ、そのスイッチユニット保持部材を装置本体に取り付けるようにすれば、複数のスイッチ部材を簡単に装置本体に取り付けることができる。
又、その際、制御スイッチユニットは、スイッチユニット保持部材の装置本体への取り付けに際して、装置本体に対して位置決めされる本体位置決め部を備えているため、制御スイッチユニットは、スイッチユニット保持部材の装置本体への取り付け位置に係らずに装置本体に対して所定の位置に配設できる。
前記自動変速機のシフト装置において、前記装置本体は、前記本体位置決め部と当接する本体基準部を備え、前記制御スイッチユニットは、前記シフトレバーを所定の位置でロック及びロック解除するシフトロックカムを有するシフトロックスイッチを備え、前記本体位置決め部は、前記シフトロックスイッチのシフトロックカムに形成されている構成とすることが好ましい。
この構成によれば、本体基準部に当接するようにしてスイッチユニット保持部材を装置本体へ取り付ければ、シフトロックカムは、シフトレバーを所定の位置でロック及びロック解除できる位置に正確に配設できる。
又、位置精度が必要なシフトロック部品を、スイッチユニット保持部材にユニット化した状態で組み付けることができるにもかかわらず、シフトロック部品を装置本体へ直接保持させることが可能で、装置本体への組み付け精度を向上できる。
前記自動変速機のシフト装置において、前記シフトロックカムは、前記スイッチユニット保持部材に遊びをもって保持されていることを特徴とする構成とすることが好ましい。
この構成によれば、例えばシフトロックカムがスイッチユニット保持部材に遊びなく保持されている場合には、スイッチユニット保持部材に保持されたシフトロックカムがスイッチユニット保持部材に対して所定位置に保持されている場合でも、スイッチユニット保持部材及び装置本体それぞれの製作精度等によって、スイッチユニット保持部材が装置本体に取り付けられた際に、シフトロックカムの装置本体に対する位置がばらついてしまい、シフトロックカムが装置本体の所定位置に配設できないおそれがある。しかし、本発明では、上述のようにシフトロックカムは、スイッチユニット保持部材に遊びをもって保持されているため、装置本体に取り付けられたスイッチユニット保持部材の装置本体に対する位置がばらついても、スイッチユニット保持部材の位置に係らずにシフトロックカムを装置本体に対して所定位置に配設できる。
前記自動変速機のシフト装置において、前記シフトロックカムは、前記シフトレバーを前記所定の位置でロックするロック位置からロック解除するロック解除位置まで前記装置本体に対して回動し得るように、前記スイッチユニット保持部材に保持され、前記制御スイッチユニットは、前記シフトロックカムを操作する操作部材を備え、前記操作部材は、前記シフトロックカムを前記ロック位置から前記ロック解除位置までの範囲、回動操作する構成とすることが好ましい。
この構成によれば、スイッチユニット保持部材の位置に係らずにシフトロックカムをロック及びロック解除できる位置で円滑に回動できる。
前記自動変速機のシフト装置において、前記装置本体は、前記シフトレバーを挿通したゲートを備え、前記ゲートは、オートモード状態で前記シフトレバーが移動するオートモード用ゲートと、前記オートモード用ゲートにおけるセレクト方向の一方側に配設されマニュアルモード状態で前記シフトレバーが移動するマニュアルモード用ゲートと、前記オートモード用ゲートとマニュアルモード用ゲートとの間に配設された連通路とを備え、前記制御スイッチユニットは、前記シフトレバーが前記マニュアルモード用ゲートに入ったことを検出するマニュアルゲート入り検出スイッチを、更に備えている構成とすることが好ましい。
この構成によれば、1つのスイッチユニット保持部材を装置本体に取り付ければ、マニュアルゲート入り検出スイッチを所定の位置に配設でき、マニュアルゲート入り検出スイッチを簡単に装置本体に取り付けることができる。
本発明の自動変速機のシフト装置は、シフトレバーを制御する制御スイッチユニットを所定位置に簡単に組み付けることができる。
本発明の一実施の形態の自動変速機のシフト装置の斜視図である。 図1の自動変速機のシフト装置の平面図である。 図2のIII−III線断面図である。 図1の自動変速機のシフト装置の一部を断面にした斜視図である。 図1の自動変速機のシフト装置におけるハウジンぐの下方側からの斜視図である。 図1の自動変速機のシフト装置におけるシフトレバーの斜視図である。 自動変速機操作部材のレバー連結部にシフトレバーの操作部材連結部が連結した状態の自動変速機操作部材とシフトレバーとの斜視図である。 図7の平面図である。 シフトレバーがパーキングレンジで、シフトレバーの係止片がシフトレバーパーキング位置検出部に当接した状態の要部の断面図である。 制御スイッチユニットがスイッチユニット保持部材に保持された状態の左側面図である。 制御スイッチユニットがスイッチユニット保持部材に保持された状態の右側面図である。 装置本体にスイッチユニット保持部材が取り付けられた状態の左側面図である。 図10の状態から制御スイッチユニットのシフトロックカムが回動してロック解除状態となった説明図である。 (a)は、シフトレバーの係止片を係止片当接部でロックした状態の説明図、(b)は、シフトレバーの係止片をロック解除した状態の説明図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の一実施の形態の自動変速機のシフト装置の斜視図、図2は、図1の平面図、図3は、図2のIII−III線断面図である。尚、図のX方向が前方を示し、Y方向が後方を示している。又、Z方向が右方を示し、W方向が左方を示している。
この実施形態の自動変速機のシフト装置1は、自動車用のものとされており、図1〜図3に示すように、車両に固定的に取り付けられる装置本体2と、装置本体2に回動可能に保持されたシフトレバー4と、シフトレバー4を制御する制御スイッチユニット8,9と、制御スイッチユニット8,9を保持したスイッチユニット保持部材7とを備えている。
装置本体2は、ハウジング3と、車体に配設された自動変速機と連結されて自動変速機を操作する自動変速機操作部材6(図3、図4に図示)とを備えている。
ハウジング3は、上壁20に、その上面から下面に貫通するようにして形成されたゲート21〜23を備えている。
この実施形態のゲートは、オートモード用ゲート21と、マニュアルモード用ゲート22と、オートモード用ゲート21とマニュアルモード用ゲート22との間に両者を連通するように配設された連通路23とを備えている。
オートモード用ゲート21は、オートモード状態でシフトレバー4が移動するゲートである。このオートモード用ゲート21は、前後方向に直線状に延されている。
マニュアルモード用ゲート22は、オートモード用ゲート21の左側方側に、オートモード用ゲート21と平行に配設されており、この実施形態では、マニュアルモード用ゲート22の前部側がマイナスゲート22aに設定され、後部側がプラスゲート22bに設定されている。
尚、上壁20の上面に、図示しないカバーが上方側から重ね合わされるように配設される。このカバーは、板状のものから構成され、上壁20のゲート21〜23と略同形状のゲート対応孔を備えている。又、カバーは、そのオートモード用ゲート対応孔の側方に、オートモード用ゲートに設定された各レンジを表示した表示部を備えている。
詳しくは、その表示部に、オートモード用ゲートに前側から後側に順に設定されたパーキングレンジ、リバースレンジ、ニュートラルレンジ、ドライブレンジのそれぞれに対応する位置に「P」、「R」、「N」、「D」が表示されている。
又、ハウジング3は、図5に示すようにオートモード用ゲート21を区画形成したゲート区画壁30の下端面に、下端面から凹まされるように形成された複数の係止片受容凹部31a〜31dを備えている。
係止片受容凹部は、前から順に、パーキングレンジ係止凹部31aと、リバースレンジ係止凹部31bと、ニュートラル係止凹部31cと、ドライブレンジ係止凹部31dとを備えている。
これらのパーキングレンジ係止凹部31aとリバースレンジ係止凹部31bとニュートラル係止凹部31cとドライブレンジ係止凹部31dは、それぞれ、オートモード用ゲート21に設定されたパーキングレンジ、リバースレンジ、ニュートラルレンジ、ドライブレンジのそれぞれにおける後述のシフトレバー4の係止片41bを受容して係止する。
又、ハウジング3は、図1に示すように左側壁に、スイッチユニット保持部材7を取り付けるスイッチユニット取付部32〜34を備えている。
この実施形態のスイッチユニット取付部は、第1スイッチユニット取付軸32〜第3スイッチユニット取付軸34の3つの取付軸を備えている。第1スイッチユニット取付軸32は、制御スイッチユニット8,9を装置本体2に取り付ける際の装置本体2に対する制御スイッチユニット8,9の位置基準にする本体基準部とするもので、ハウジング3の左側壁から左方側に円筒状に突設されている。
第2スイッチユニット取付軸33は、第1スイッチユニット取付軸32の後下方に、ハウジング3の左側壁から左方側に突設されている。第3スイッチユニット取付軸34は、第1スイッチユニット取付軸32の後上方に、ハウジング3の左側壁から左方側に突設されている。
自動変速機操作部材6は、図7、図8に示すように、後述のシフトレバー4の操作部材連結部42を収容した収容部61を備えている。
収容部61は、上方が開口された周壁61aを備えている。周壁61aは、上部側が操作部材連結部42の全周に亘って操作部材連結部42を囲むように形成されており、その内周に、シフトレバー4の操作部材連結部42と連結及び連結解除するレバー連結部64と、操作部材連結部42が遊嵌するレバー遊嵌部65とを備えている。
レバー連結部64は、互いにシフト方向に対向する第1レバー連結部64a及び第2レバー連結部64bとを備えている。これらの第1レバー連結部64aと第2レバー連結部64bとは、シフト方向に距離L1(図8に図示)を隔てて対向するように形成されており、それらによってその間に、操作部材連結部42を嵌挿するレバー嵌挿部64cが形成されている。
レバー遊嵌部65は、レバー連結部64の左側(セレクト方向の一方側)に、操作部材連結部42がレバー連結部64とこのレバー遊嵌部65とに相互に移動可能に、レバー連結部64と連通するように形成されている。
又、レバー遊嵌部65は、操作部材連結部42がシフト方向に移動(遊嵌)できるように、そのシフト方向の距離L2がレバー嵌挿部64cの距離L1よりも長くなるように形成されている。
又、周壁61aは、図4に示すように下部側が上部側から漸次すぼめられるように形成されており、その下端内周に、シフトレバー4を回動自在に保持する半球面状のレバー保持部66を備えている。
又、自動変速機操作部材6は、図5、図7、図8に示すように、下端部の左右両側のそれぞれに、外周方向に突設された回動軸67を備えている。
又、自動変速機操作部材6は、周壁61aの上部外周に配設された自動変速機連結部68を備え、この自動変速機連結部68に図示しない連結部材を介して車両に設けられた図示しない自動変速機と連結されている。
このように形成された自動変速機操作部材6は、回動軸67がハウジング3にシフト方向に回動自在に軸支されるようにしてハウジング3内に配設されている。これにより、この自動変速機操作部材6がハウジング3に対して回動軸67を軸にしてシフト方向に回動して自動変速機を操作する。
シフトレバー4は、図4に示すようにレバー軸本体41と、自動変速機操作部材6と連結及び連結解除可能な操作部材連結部42とを備えている。レバー軸本体41は、その上端側の先端に、図示しないが操作把持部材が取り付けられる。そして、この取り付けられた操作把持部材がドライバー等に把持操作されることにより、レバー軸本体41が操作される。
又、レバー軸本体41は、図の下端側の基端に、合成樹脂から球状に形成された球状部41aを備えている。
又、レバー軸本体41は、図6に示すように略上下中央部に、上下移動可能な係止片41bを備えている。係止片41bは、装置本体2におけるオートモード用ゲート21の各レンジにレバー軸本体41を係止しておくためのもので、レバー軸本体41の外周から左側方に突設された突設部41eを備えている。
又、係止片41bは、レバー軸本体41に設けられたコイルバネ41cに上方側に付勢されている。そして、このコイルバネ41cの付勢力によって係止片41bが、装置本体2の係止片受容凹部31a〜31dに入り込むことにより係止する。又、レバー軸本体41の上端に設けられた押圧操作部41dがコイルバネ41cの付勢力に抗して下方側に押圧操作されることにより、係止片41bが下方側に係止片受容凹部31a〜31dから出てマニュアルモード用ゲート22を移動可能とされている。
操作部材連結部42は、第1レバー連結部64aと連結及び連結解除する第1操作部材連結部42aと、第2レバー連結部64bと連結及び連結解除する第2操作部材連結部42bとを備えている。
第1操作部材連結部42aは、レバー軸本体41の外周から前方側に突出するように形成されている。
第2操作部材連結部42bは、レバー軸本体41を挟んで第1操作部材連結部42aと反対側の後部に、レバー軸本体41の外周から後方側に突出するように形成されている。
第1操作部材連結部42aと第2操作部材連結部42bとの距離L3は、図8に示すように第1レバー連結部64aと第2レバー連結部64bとの上記距離L1と略同程度に設定されてレバー嵌挿部64cにほとんど隙間なく入り込んで嵌挿できるように構成されている。
又、その距離L3は、レバー遊嵌部65の上記距離L2よりも短く、操作部材連結部42がレバー遊嵌部65内をシフト方向に移動できるようになっている。
このように構成されたシフトレバー4は、図4に示すように球状部41aが自動変速機操作部材6の収容部61に上方側から入れられるようにしてレバー保持部66にシフト方向及びセレクト方向に回動自在に保持されている。
次に、スイッチユニット保持部材7について説明する。スイッチユニット保持部材7は、図1に示すように左側が開口されるようにして形成されており、右側壁70aと、右側壁の周縁から左方に延設された周壁70bとを備えている。
このスイッチユニット保持部材7は、図1、図10に示すように前方側に、後述のシフトロックスイッチ8を保持したシフトロックスイッチ保持部71を備え、後方側に、後述のマニュアルゲート入り検出スイッチ9を保持したマニュアルゲート入り検出スイッチ保持部72を備えている。
シフトロックスイッチ保持部71は、後述のシフトロックカム81の筒状部83の被保持部83bを保持するカム保持部71aを備えている。カム保持部71aは、前支柱71bと、前支柱71bの後方側に配設された後支柱71cと、それらを連結した連結片71dとを備えている。
前支柱71bは、右側壁70aから左方側に突出するように形成されている。後支柱71cは、前支柱71bと前後一対をなすように、前支柱71bと平行に形成されている。
連結片71dは、前支柱71bと後支柱71cとの先端同士を連結している。連結片71dは、図12に示すように上下の幅L13が、第1スイッチユニット取付軸32の外径Rよりも小さく設定されている。
又、シフトロックスイッチ保持部71は、図10〜図12に示すように後述のシフトロックカム81の係止片当接部85を右側壁70aの右方側に導き出すための導出孔76を備えている。導出孔76は、右側壁70aを貫通するように形成されている。
マニュアルゲート入り検出スイッチ保持部72は、後述のマニュアルゲート入り検出スイッチ9を受容する受容孔72aとを備えている。
又、スイッチユニット保持部材7は、装置本体2に取り付けられる本体被取付部73〜75を備えている。この実施形態の本体被取付部は、装置本体2の第1スイッチユニット取付軸32に取り付けられる第1本体被取付部73と、装置本体2の第2スイッチユニット取付軸33に取り付けられる第2本体被取付部74と、装置本体2の第3スイッチユニット取付軸34に取り付けられる第3本体被取付部75とを備えている。
第1本体被取付部73は、図11に示すように右側壁70aにおけるカム保持部71aの前支柱71bと後支柱71cとの間に、右側壁70aを貫通するように形成された円形状の孔から構成されている。
第2本体被取付部74は、シフトロックスイッチ保持部71の下壁から下方に突出され、円形状の取付孔74aを有する。
第3本体被取付部75は、シフトロックスイッチ保持部71の上壁から上方に突出され、長孔状の取付孔75aを有する。
そして、スイッチユニット保持部材7は、図12に示すように第1本体被取付部73に装置本体2の第1スイッチユニット取付軸32が、第2本体被取付部74に装置本体2の第2スイッチユニット取付軸33が、第3本体被取付部74に装置本体2の第3スイッチユニット取付軸34が、それぞれ、嵌挿されるようにして装置本体2の左方側に取り付けられている。
又、この状態で、第1スイッチユニット取付軸32の外周がカム保持部71aの上下両側から突出している。又、導出孔76が装置本体2の左側壁に設けられた穿設孔(図示せず)に位置合わせされて導出孔76及び穿設孔を介してシフトロックスイッチ保持部71から装置本体2の内部に入り込んでいる。
制御スイッチユニット8,9は、図1、図10に示すように、シフトレバー4を所定の位置でロック及びロック解除するシフトロックスイッチ(シフトロック機構)8と、シフトレバー4がマニュアルモード用ゲート22に入ったことを検出するマニュアルゲート入り検出スイッチ9とを備えている。尚、図1では、マニュアルゲート入り検出スイッチ9は省略されている。
シフトロックスイッチ8は、シフトロックカム81と、シフトロックカム81を操作するソレノイド(操作部材)82とを備えている。
シフトロックカム81は、スイッチユニット保持部材7に保持される筒状部83と、筒状部83から上方側に延ばされたアーム84とを備えている。
筒状部83は、内周における左右の中央部の上下両側部に、第1取付軸32が回動自在に嵌挿(当接)する第1取付軸嵌挿部83aと、内周における第1取付軸嵌挿部83aの左右両側に、スイッチユニット保持部材7に保持される被保持部83bとを備えている。
第1取付軸嵌挿部83aは、スイッチユニット保持部材7の装置本体2への取り付けに際して、装置本体2に対して制御スイッチユニット8,9が位置決めされる本体位置決め部をなすもので、第1取付軸32の外径R(図12に図示)と略同じ径に形成されており、第1取付軸嵌挿部83aに第1取付軸32が嵌挿されることにより、第1取付軸嵌挿部83aは第1取付軸32と同心になる。
被保持部83bは、図12に示すようにスイッチユニット保持部材7のカム保持部71aが挿入されてカム保持部71aに内側から保持される。この実施形態の被保持部83bは、その左右の内幅L11がカム保持部81aの左右の幅L12よりも小さく設定され、この被保持部83bにカム保持部71aが入って内側から保持された状態で、被保持部83bがカム保持部71aに対して遊びができるように(がたつくように)なっている。
アーム84は、図1に示すようにその上端に形成されシフトレバー4の係止片41bと当接する係止片当接部85と、係止片当接部85と筒状部83との間に形成された円形孔からなるソレノイド連結部86とを備えている。
ソレノイド82は、内部にコイル線(図示せず)を有するソレノイド本体82aと、ソレノイド本体82aから突設された棒状のプランジャー82bとを備えている。
プランジャー82bは、ソレノイド本体82aから出没動可能(軸方向移動可能)に配設されている。又、この実施形態のプランジャー82bは、付勢バネ82eによって、常時、ソレノイド本体82aに対して突出する方向に付勢されており、ソレノイド本体82aのコイル線への通電に伴う磁力の発生に際し付勢バネ82eの付勢力に抗してソレノイド本体82aに没入動(吸引)されるようになっている。
又、プランジャー82bは、突出した先端部に、シフトロックカム81のソレノイド連結部86と回動自在に連結した連結ピン82cを備えている。
このソレノイド82は、車両に設けられた制御本体部(図示せず)と接続線(図示せず)を介して通信可能に接続されており、制御本体部を介して、装置本体2に設けられたシフトレバーパーキング位置検出部25と通信可能に接続されている。
詳しくは、装置本体2は、図9に示すようにシフトレバー4がパーキングレンジ位置にくるとそれを検出するシフトレバーパーキング位置検出部25を備えている。この実施形態のシフトレバーパーキング位置検出部25は、シフトレバー4がパーキングレンジ位置にくるとシフトレバー4の係止片41bが当接するように配設されている。
又、シフトレバーパーキング位置検出部25は、車両に設けられた制御本体部と通信可能に接続されている。
又、ソレノイド82は、ブレーキペダルと連動し得るように制御本体部によって制御されている。より詳しくは、シフトレバーパーキング位置検出部25によってシフトレバー4がパーキングレンジに入ったことを制御本体部が検出した場合に、ブレーキペダルが踏み操作されると、制御本体部は、それを検出し、その検出に基づいてソレノイド82に通電する。そして、その通電に伴い、プランジャー82bは、ソレノイド本体82aに没入動する。
なお、この実施形態のソレノイド82は、ソレノイド本体82aが直方体状のケーシング82dに収納されて固定されている。
このように構成されたシフトロックスイッチ8は、シフトロックカム81の被保持部83bにシフトロックスイッチ保持部71のカム保持部71aが挿入されるとともに、ソレノイド82の連結ピン82cがシフトロックカム81のソレノイド連結部86に挿入されるようにして、スイッチユニット保持部材7のシフトロックスイッチ保持部71に保持されている。
そして、シフトロックスイッチ保持部71が装置本体2に取り付けられるに際して、シフトロックカム81の第1取付軸嵌挿部83aに第1スイッチユニット取付軸32が嵌挿される。
その際、カム保持部71aに保持されたシフトロックカム81は、カム保持部71aと遊びを持って保持されているため、シフトロックスイッチ保持部71と装置本体2との両者の製作誤差等によって互いの位置がばらついても、第1取付軸嵌挿部83aに第1スイッチユニット取付軸32が容易に嵌挿される。
これにより、シフトロックカム81は、第1スイッチユニット取付軸32に位置決めされて装置本体2に対して所定位置に配設される。即ち、シフトロックカム81のアーム84が、導出孔76から装置本体2内に入り込み、図14(a)に示すように係止片当接部85が、パーキングレンジ位置にきたシフトレバー4の係止片41bの下方側に配置された状態になる。そして、この状態で、シフトロックカム81は、シフトレバー4をロックしたロック位置となり、ソレノイド82の操作によって、そのロック位置から、図14(b)に示すロック解除位置までの範囲を回動する。
次に、マニュアルゲート入り検出スイッチ9について説明する。マニュアルゲート入り検出スイッチ9は、図10、図11に示すように、マニュアルゲート入り検出片91と、マイナスゲート入り検出片92と、プラスゲート入り検出片93とを備えている。
マニュアルゲート入り検出片91は、シフトレバー4がマニュアルモード用ゲート22に入ったことを検出する。このマニュアルゲート入り検出片91は、スイッチユニット保持部材7のマニュアルゲート入り検出スイッチ保持部72における受容孔72aから右側壁70aの右方側に突出するようにして保持されている。
又、マニュアルゲート入り検出片91は、スイッチユニット保持部材7のマニュアルゲート入り検出スイッチ保持部72に設けられた回路等を介して制御本体部と接続されている。
マイナスゲート入り検出片92は、マニュアルモード用ゲート22に入ったシフトレバー4がマニュアルモード用ゲート22のマイナスゲート22aに入ったことを検出する。このマイナスゲート入り検出片92は、スイッチユニット保持部材7のマニュアルゲート入り検出スイッチ保持部72におけるマニュアルゲート入り検出片91の前端の上方側に、受容孔72aから右側壁70aの右方側に突出するようにして保持されている。
又、マイナスゲート入り検出片92は、スイッチユニット保持部材7のマニュアルゲート入り検出スイッチ保持部72の回路等を介して制御本体部と接続されている。
プラスゲート入り検出片93は、マニュアルモード用ゲート22に入ったシフトレバー4がマニュアルモード用ゲート22のプラスゲート22bに入ったことを検出する。プラスゲート入り検出片93は、スイッチユニット保持部材7のマニュアルゲート入り検出スイッチ保持部72におけるマニュアルゲート入り検出片91の後端の上方側に、受容孔72aから右側壁70aの右方側に突出するようにして保持されている。
又、プラスゲート入り検出片93は、スイッチユニット保持部材7のマニュアルゲート入り検出スイッチ保持部72の回路等を介して制御本体部と接続されている。
そして、このようにしてスイッチユニット保持部材7のマニュアルゲート入り検出スイッチ保持部72に保持されたマニュアルゲート入り検出スイッチ9は、スイッチユニット保持部材7が装置本体2に取り付けられるに際して、装置本体2に設けられた孔(図示せず)から装置本体2の内部におけるマニュアルモード用ゲート22の下側方位置に配置される。
次に、本発明の動作について説明する。シフトレバー4のレバー軸本体41が、オートモード用ゲート21のパーキングレンジの位置にきた状態では、図14(a)に示すように、シフトレバー4の係止片41bの下方位置にシフトロックカム81の係止片当接部85が配置されている。
従って、この状態では、シフトレバー4の係止片41bが係止片当接部85によって下方側への移動が阻止され、シフトレバー4の押圧操作部41dが押圧操作できないシフトロック状態になっており、係止片41bはパーキングレンジ係止凹部31a(図3参照)から出ることができず、レバー軸本体41は移動できない状態になっている。
この状態から、ブレーキペダルが踏み操作されると、制御本体部がそれを検出し、その検出に基づいてソレノイド82に通電する。そして、その通電に伴い、プランジャー82bは、ソレノイド本体82aに没入動する。又、その没入動に伴い、図12、図13に示すようにシフトロックカム81が、第1取付軸32を回動軸にして図12、図13の反時計方向に回動し、シフトロックカム81の係止片当接部85が、図14(b)に示すように、シフトレバー4の係止片41bの側方側に移動する。
従って、この状態で、シフトレバー4の押圧操作部41dが押圧操作されることにより、シフトレバー4の係止片41bが下方側へ移動してパーキングレンジ係止凹部31aから抜け出ることができ、シフトレバー4のレバー軸本体41は、オートモード用ゲート21を移動可能状態になる。尚、シフトレバー4のレバー軸本体41がパーキングレンジから移動した後、ブレーキペダルの踏み操作が止められると、ソレノイド82への通電が止まり、プランジャー82bが付勢バネ82eの付勢力によってソレノイド本体82aから突出してシフトロックカム81が、図14(b)の状態から時計方向に回動し、図14(a)に示す元の位置まで回動する。
そして、レバー軸本体41が、オートモード用ゲート21のパーキングレンジからドライブレンジに移動し、更にドライブレンジの位置から連通路23を通ってマニュアルモード用ゲート22に入れられると、それに伴って、操作部材連結部42が自動変速機操作部材6のレバー嵌挿部64cからレバー遊嵌部65に移動し、操作部材連結部42とレバー連結部64a、64bとの連結が解除される。
又、レバー軸本体41が連通路23からマニュアルモード用ゲート22に入ると、マニュアルゲート入り検出片91と当接し、制御本体部がそれを検出する。又、レバー軸本体41がマニュアルモード用ゲート22のマイナスゲート22aに移動操作されると、レバー軸本体41がマイナスゲート入り検出片92に当接し、制御本体部がそれを検出する。そして、制御本体部は、その検出に基づいて、1回だけシフトダウンする。
一方、レバー軸本体41が、マニュアルモード用ゲート22における後部側のプラスゲート22bに移動されると、レバー軸本体41がプラスゲート入り検出片93に当接し、制御本体部がそれを検出する。そして、制御本体部は、その検出に基づいて、1回だけシフトアップする。
尚、レバー軸本体41がマニュアルモード用ゲート22を移動する際には、操作部材連結部42がレバー遊嵌部65内をシフト方向に移動して装置本体2に対して操作部材連結部42だけが移動する。従って、シフトレバー4と自動変速機操作部材6とは連動せず、シフトレバー4がマニュアルモード用ゲート22を前後方向に移動しても、自動変速機はドライブ状態に維持される。
又、レバー軸本体41がマニュアルモード用ゲート22から連通路23を通ってオートモード用ゲート21に入れられると、それに伴って、操作部材連結部42が自動変速機操作部材6のレバー遊嵌部65からレバー嵌挿部64cに入り、操作部材連結部42とレバー連結部64a、64bとが連結される。
そして、レバー軸本体41がオートモード用ゲート21のパーキングレンジに来ると、シフトレバー4の係止片41bがシフトロックカム81の係止片当接部85の上方位置に配置される。
尚、例えばシフトレバー4の押圧操作部41dが押圧操作されて係止片41bが下方に移動した状態でレバー軸本体41がパーキングレンジに移動すると、その移動に際して、係止片41bがシフトロックカム81の側面に当たる場合があるが、シフトロックカム81が係止片41bに押圧されると、プランジャー82bを付勢した付勢バネ82eの付勢力に抗してシフトロックカム81が回動して逃げ、これにより、レバー軸本体41がパーキングレンジに入る。そして、シフトレバー4の係止片41bがレバー軸本体41に設けられたコイルバネ41cによって上方側に移動すると、シフトロックカム81が係止片41bの下方位置まで回動する。
又、レバー軸本体41がオートモード用ゲート21のパーキングレンジの位置に来ると、図9に示すように、シフトレバー4の係止片41bが装置本体2のシフトレバーパーキング位置検出部25と当接し、制御本体部がこれを検出する。これを検出した制御本体部は、ブレーキペダルが踏み操作されるまで、シフトロックカム81を係止片41bの下方位置に配置させるように制御する。
尚、上記実施形態では、制御スイッチユニットは、シフトロックスイッチ8とマニュアルゲート入り検出スイッチ9とから構成されたが、この形態のものに限らず、適宜変更できる。
例えば制御スイッチユニットは、シフトロックスイッチ8とマニュアルゲート入り検出スイッチ9との何れか一方から構成されてもよい。
また、制御スイッチユニットは、シフトロックスイッチ8やマニュアルゲート入り検出スイッチ9以外の他の制御スイッチ、例えばシフトレバーがパーキングレンジに入ったことを検出するパーキングレンジ入り検出スイッチを、上記シフトロックスイッチ8とマニュアルゲート入り検出スイッチ9との何れか一方又は両方と共に、或いは、それらに代えて設けるようにしてもよい。
又、上記実施形態では、シフトロックカム81をカム保持部材71aに対して遊びを持って保持する構成としているが、この形態のものに限らず、例えばシフトロックカム81をカム保持部材71aに、遊びを設けずに組み付け(ユニット化)するようにしてもよく、適宜変更できる。
1 自動変速機のシフト装置
2 装置本体
4 シフトレバー
6 自動変速機操作部材
7 スイッチユニット保持部材
8 シフトロックスイッチ(制御スイッチユニット)
9 マニュアルゲート入り検出スイッチ(制御スイッチユニット)
21 オートモード用ゲート
22 マニュアルモード用ゲート
23 連通路
32 第1取付軸(本体基準部)
81 シフトロックカム
83a 第1取付軸嵌挿部(本体位置決め部)
83b 被保持部

Claims (5)

  1. 車体に固定的に取り付けられる装置本体と、前記装置本体に回動可能に保持されたシフトレバーと、前記シフトレバーを制御する制御スイッチユニットと、前記制御スイッチユニットを保持したスイッチユニット保持部材とを備えた自動変速機のシフト装置であって、
    前記スイッチユニット保持部材は、前記装置本体に取り付けられ、
    前記制御スイッチユニットは、前記スイッチユニット保持部材の前記装置本体への取り付けに際して、前記装置本体に対して位置決めされる本体位置決め部を備えていることを特徴とする自動変速機のシフト装置。
  2. 前記装置本体は、前記本体位置決め部と当接する本体基準部を備え、
    前記制御スイッチユニットは、前記シフトレバーを所定の位置でロック及びロック解除するシフトロックカムを有するシフトロックスイッチを備え、
    前記本体位置決め部は、前記シフトロックスイッチのシフトロックカムに形成されていることを特徴とする請求項1記載の自動変速機のシフト装置。
  3. 前記シフトロックカムは、前記スイッチユニット保持部材に遊びをもって保持されていることを特徴とする請求項2記載の自動変速機のシフト装置。
  4. 前記シフトロックカムは、前記シフトレバーを前記所定の位置でロックするロック位置からロック解除するロック解除位置まで前記装置本体に対して回動し得るように、前記スイッチユニット保持部材に保持され、
    前記制御スイッチユニットは、前記シフトロックカムを操作する操作部材を備え、
    前記操作部材は、前記シフトロックカムを前記ロック位置から前記ロック解除位置までの範囲、回動操作することを特徴とする請求項2又は3記載の自動変速機のシフト装置。
  5. 前記装置本体は、前記シフトレバーを挿通したゲートを備え、
    前記ゲートは、オートモード状態で前記シフトレバーが移動するオートモード用ゲートと、前記オートモード用ゲートにおけるセレクト方向の一方側に配設されマニュアルモード状態で前記シフトレバーが移動するマニュアルモード用ゲートと、前記オートモード用ゲートとマニュアルモード用ゲートとの間に配設された連通路とを備え、
    前記制御スイッチユニットは、前記シフトレバーが前記マニュアルモード用ゲートに入ったことを検出するマニュアルゲート入り検出スイッチを、更に備えていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の自動変速機のシフト装置。
JP2013133598A 2013-06-26 2013-06-26 自動変速機のシフト装置 Ceased JP2015006866A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133598A JP2015006866A (ja) 2013-06-26 2013-06-26 自動変速機のシフト装置
CN201410287340.7A CN104251302A (zh) 2013-06-26 2014-06-24 自动变速器的换档装置
EP14173578.7A EP2818764A3 (en) 2013-06-26 2014-06-24 Automatic transmission shifter
US14/314,459 US9243707B2 (en) 2013-06-26 2014-06-25 Automatic transmission shifter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133598A JP2015006866A (ja) 2013-06-26 2013-06-26 自動変速機のシフト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015006866A true JP2015006866A (ja) 2015-01-15

Family

ID=50979652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133598A Ceased JP2015006866A (ja) 2013-06-26 2013-06-26 自動変速機のシフト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9243707B2 (ja)
EP (1) EP2818764A3 (ja)
JP (1) JP2015006866A (ja)
CN (1) CN104251302A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106286795A (zh) * 2015-06-29 2017-01-04 长城汽车股份有限公司 Amt自动换挡器以及具有其的汽车
JP2020032926A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 富士機工株式会社 シフトレバー装置
JP2021014187A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6231518B2 (ja) 2015-05-19 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト装置
US10458542B2 (en) * 2017-02-06 2019-10-29 Thyssenkrupp Presta Ag Brake transmission shift interface pin assembly
KR102325546B1 (ko) * 2017-02-24 2021-11-15 기아 주식회사 자동변속기 차량의 시프트 락 및 시프트 락 릴리즈를 구현하기 위한 일체형 장치
JP6698043B2 (ja) * 2017-03-14 2020-05-27 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
JP6610633B2 (ja) * 2017-09-06 2019-11-27 マツダ株式会社 車両用シフタ装置
CN107830165A (zh) * 2017-09-27 2018-03-23 宁波鹏程拉索有限公司 换挡器锁止结构
EP3953615A4 (en) * 2019-04-10 2022-03-02 Nissan North America, Inc. SHIFT LOCK GUARD
CN110686072B (zh) * 2019-09-16 2020-09-25 刘思禹 一种手自独立一体变速箱机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293675A (ja) * 1994-04-19 1995-11-07 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 自動変速機の操作レバ−装置
JP2009214811A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Atsumi Tec:Kk 自動変速操作装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU605010B2 (en) * 1988-01-14 1991-01-03 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Transmission operating apparatus
JPH0417557U (ja) * 1990-05-31 1992-02-13
US5791197A (en) * 1996-07-24 1998-08-11 Grand Haven Stamped Products Automatic transmission shifter with manual shift mode
JPH11245680A (ja) 1998-02-27 1999-09-14 Fuji Kiko Co Ltd シフトレバー装置
US6189398B1 (en) 1998-02-27 2001-02-20 Fuji Koko Co., Ltd. Shift-lever devices
JP4782948B2 (ja) * 2001-06-29 2011-09-28 富士重工業株式会社 車両用自動変速機の変速操作装置
JP4004855B2 (ja) * 2001-10-15 2007-11-07 富士機工株式会社 自動変速機操作装置のシフトロック機構
JP4205372B2 (ja) * 2002-06-28 2009-01-07 富士重工業株式会社 自動変速機のセレクトシステム
US7621198B2 (en) * 2003-08-22 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Shift lever device
DE10361209B8 (de) * 2003-12-24 2005-09-29 Teleflex Automotive Germany Gmbh Vorrichtung zum Umschalten eines mechanischen Schaltmittels
JP4777851B2 (ja) * 2006-09-25 2011-09-21 株式会社東海理化電機製作所 シフトレバー装置
JP2008105584A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
DE102007038495A1 (de) * 2007-08-14 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung mit Schaltschlittensperre
DE102007058850A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-10 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung mit Sperranordnung
JP5086130B2 (ja) * 2008-02-28 2012-11-28 デルタ工業株式会社 自動車用変速機のシフト装置
JP5142285B2 (ja) * 2008-03-27 2013-02-13 現代自動車株式会社 自動変速機付き車両の変速レバーロック装置
JP5323609B2 (ja) * 2009-08-11 2013-10-23 デルタ工業株式会社 車両自動変速機用シフト装置のシフトロック機構
JP5352535B2 (ja) * 2010-05-31 2013-11-27 株式会社東海理化電機製作所 シフトレバーの支持構造
JP2012242917A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Delta Kogyo Co Ltd 車両用のシフト装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293675A (ja) * 1994-04-19 1995-11-07 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 自動変速機の操作レバ−装置
JP2009214811A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Atsumi Tec:Kk 自動変速操作装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106286795A (zh) * 2015-06-29 2017-01-04 长城汽车股份有限公司 Amt自动换挡器以及具有其的汽车
JP2020032926A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 富士機工株式会社 シフトレバー装置
JP2021014187A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2818764A3 (en) 2015-03-18
CN104251302A (zh) 2014-12-31
EP2818764A2 (en) 2014-12-31
US20150000451A1 (en) 2015-01-01
US9243707B2 (en) 2016-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015006866A (ja) 自動変速機のシフト装置
JP5756628B2 (ja) 自動変速機用変速操作装置
JP3889951B2 (ja) 多段自動変速機操作装置
JP5260360B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
EP2517935B1 (en) Steering locking device
JP2007327238A (ja) ドア開閉装置
JP4751648B2 (ja) 車両用シフトロック装置
CN109789776B (zh) 换挡装置
JP2005306276A (ja) 二方向回動検出装置及びシフトレバー装置
US6629473B2 (en) Shift lever device
JP2017095041A (ja) シフト装置
JP6126473B2 (ja) 自動変速機のシフト装置
JP4955510B2 (ja) シフト装置
JP2010024786A (ja) キー装置
JP2008183998A (ja) シフトレバー装置
JP4955509B2 (ja) シフト装置
JP6738186B2 (ja) シフト装置
JP7408073B2 (ja) スロットル操作装置
JP2008105647A (ja) 電動ステアリングロック装置
JP6603114B2 (ja) シフトスイッチ装置
JP6723070B2 (ja) シフト装置
JP2013252835A (ja) シフト装置
JP6662692B2 (ja) シフト装置
JP4629628B2 (ja) シフト装置
JP6858608B2 (ja) 変速操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180130