JP5057323B2 - 車両にある扉又は揺動蓋用の取っ手 - Google Patents

車両にある扉又は揺動蓋用の取っ手 Download PDF

Info

Publication number
JP5057323B2
JP5057323B2 JP2006522910A JP2006522910A JP5057323B2 JP 5057323 B2 JP5057323 B2 JP 5057323B2 JP 2006522910 A JP2006522910 A JP 2006522910A JP 2006522910 A JP2006522910 A JP 2006522910A JP 5057323 B2 JP5057323 B2 JP 5057323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
handle
unit
component
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006522910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528290A (ja
Inventor
エルカン コルルタイ,
マリオン キリアン,
Original Assignee
フフ・ヒユルスベツク・ウント・フユルスト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フフ・ヒユルスベツク・ウント・フユルスト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical フフ・ヒユルスベツク・ウント・フユルスト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JP2006528290A publication Critical patent/JP2006528290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057323B2 publication Critical patent/JP5057323B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/02Mounting of vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/06Mounting of handles, e.g. to the wing or to the lock
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • E05B85/16Handles pivoted about an axis parallel to the wing a longitudinal grip part being pivoted at one end about an axis perpendicular to the longitudinal axis of the grip part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • H01H13/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • H01H13/08Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/20Driving mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/064Limitation of actuating pressure

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、押しボタン開閉器が組込まれている取っ手に向けられている。取っ手及び/又は押しボタン開閉器が手で操作されると、車両にある錠装置が作用を受けて、扉又は揺動蓋にある錠の鎖錠、解錠、開放及び/又は閉鎖に役立つ。取っ手は、押しボタン開閉器のほかに、取っ手に手を近づけると反応して錠装置に作用する容量性センサのような別の電気又は電子構造部材も収容している。
この種の公知の取っ手(ドイツ連邦共和国特許第19617038号明細書)では、押しボタン開閉器及び電子構造部材が、取っ手内部への組込み後注型された。押しボタン開閉器に欠陥が生じると、取っ手全体を取外し、新しい取っ手により代えねばならなかった。これは費用がかかり、時間を費やす。
ハウジング、弾性膜及び変形しない押圧操作体を持つ電気−機械的押しボタン開閉器は公知である(ドイツ連邦共和国の特許出願公開第3447085号明細書、特許第4208087号明細書)。しかしこれらは個々のプラスチック部品から構成され、車両の取っ手に統合されなかった。
多数の機械的部品から構成されるスナップ電気開閉器(ドイツ連邦共和国特許出願公開第4421275号明細書)はハウジングを持ち、機械構造部材及び電気構造部材の組込み後、このハウジングが開口範囲を注型された。マイクロスイッチを持つ基板は使用されなかった。膜に一体化される押圧操作体もなかった。
手で操作可能な取っ手に統合されていない操作体(ドイツ連邦共和国特許出願公開第10020172号明細書)において、車両の後部揺動蓋にある枠の開口へまず膜をスナップばめすることが公知である。続いて殻状ハウジングがマイクロスイッチ及び操作レバーを設けられ、膜の内面へ殻開口をはめられる。膜をハウジング殻に結び付けるため、針金クリップが用いられる。マイクロスイッチ及び操作レバーは、ハウジング殻及び膜により全面を包囲されている。マイクロスイッチの操作は、レバーを介して膜を押すことによって行われる。この操作体を車両に設けるため、高い製造費が生じる。
押しボタン開閉器を統合される取っ手(ドイツ連邦共和国特許第19856902号明細書)では、軟質成分と中心の硬質成分から成る殻状構造単位体から多成分射出成形技術で押しボタン開閉器を形成することが公知であり、それにより組合わせ差込み挿入体が形成される。取っ手の内部にある適当な切欠きへはめ込み可能な半径方向係止素子を端部に持つ軟質成分から、殻壁が形成されている。殻状ハウジングを差込む前に、マイクロスイッチの導線を取っ手の内部へ入れねばならない。しぶきに対して組込まれたマイクロスイッチの確実な密封は保証されていない。取っ手内で押しボタン開閉器をその構造部分から組立てると、費用がかかる。
本発明の基礎になっている課題は、非常に速くかつ便利に製造できる最初にあげた種類の確実で安価な取っ手を開発することである。
本発明によればこの課題は、請求項1にあげた手段によって達せられ、これらの手段には次の特別な意味がある。
押しボタン開閉器を製造するため、実質的に2つの構造単位体が使用される。3成分プサスチック成形技術で一体に製造され、以下に「殻単位体」と称される第1の構造単位体がある。この構造単位体は変形しない外被状ハウジング、表側外被端部を底のように閉鎖する弾性膜、及び底側の膜にある変形しない押圧操作体から成っている。殻単位体は、膜とは反対の裏側に殻開口を持っている。第2の構造単位体は、次の個別部分、即ち電気ケーブルを持つ基板及び基板上にあるマイクロスイッチから、予め組立てられる。第2の構造単位体は殻単位体の殻内部へ挿入され、従って「挿入単位体」を形成する。
殻単位体の外被状ハウジング内における挿入単位体の位置は、確保板によって確保されている。確保板は、挿入されている殻単位体の基板を少なくとも部分的に覆っている。これは最後の製造段階を容易にし、殻単位体のハウジングの残っている殻縁残部は型として役立つ。この殻縁残部は成形材料を収容する。硬化後成形材料は殻開口を閉鎖し、それによりハウジングを媒体漏れなしにする。
従って押しボタン開閉器を、取っ手の空所へ組込む前に検査することができる。長期間の使用後押しボタン開閉器が故障すると、本発明による取っ手では、費用をかけて取っ手全体を代える必要なしに、押しボタン開閉器を交換することができる。本発明による取っ手において使用される成形材料は量的に少なく、押しボタン開閉器従って取っ手の速やかな製造を可能にする。最後に本発明による取っ手も、容易に分解可能であり、その構造部材を便利にリサイクルされる。
本発明のそれ以外の手段及び利点は、従属請求項、以下の説明及び図面から明らかになる。図面には本発明の実施例が示されている。
本発明による取っ手10は、一方の取っ手端部11に軸受収容部13を持ち、扉又は揺動蓋への組込み状態で取っ手10をこの軸受収容部13の周りに手で揺動することができる。他方の取っ手端部12には、扉内部へはまる軸部14があり、その端部側かぎ頭部15が、取っ手10の前述した揺動運動の際、扉内部にある錠へ作用する。錠が解錠されていると、この操作は通常扉を開くために行われる。
この錠装置には、中空に形成されている取っ手10の内部に統合されている近接センサが属している。近接センサは分解状態で図2からわかり、手を取っ手10に近づけると、通常は容量的に作用する。センサ信号の発生及び導出は、図1に示すように軸受側取っ手端部11から出てプラグ18のような電気結合部分に終わる電気ケーブル17を介して行われる。近接センサの担体16には、別の電子構造部分も設けることができ、特別な押しボタン開閉器20へ至るケーブル19が出て行くことができる。
図4から最もよくわかるように、第1の構造単位体21は、3つのプラスチック成分から構成される一体の射出成形体から成っている。第1のプラスチック成分は、外側の外被状ハウジング22を形成している。外被状ハウジング22は、一端を、弾性プラスチックから形成される異形断面膜23により底のように閉鎖され、この膜23は第2の成分を形成し、第3の成分として別の変形しないプラスチックから形成される押圧操作体24が、第2の成分の中心に統合されている。押圧操作体24は板から成り、その外面25は操作のために役立つ。組込み状態において、図1によれば、この外面25は取っ手の湾曲した外面と同一面をなし、膜23の外被部分は、取っ手にあって押圧操作体のために設けられる穴を密封している。第1の構造単位体21は殻状に形成されているので、最初に述べた通り、以下「殻単位体」と称される。
この殻単位体21には、図4及び5からわかるように射出成形の際この単位体21と一体に製造される次の別な素子も属している。これにはまず押圧操作体24の内面に一体に形成される軸線方向突起26が属し、きのこ状異形断面の突き棒40用の中心収容部27を持っている。突き棒40は幅広くされた基部41を持ち、この基部41が収容部27の狭くされた開口により軸線方向突起26とスナップ状に結合されている。突き棒40は、そのきのこ頭部40と押圧操作体24との間に設けられるばね42により、収容部27内の弾性押出し位置に保たれる。図5から、まだ開いている殻開口28を通して、ばね42を持つ突き棒40の組込み状態がわかる。殻、裏側で殻縁43から著しく軸線方向へ突出している。
殻単位体21は更に別の一体な部材を備えている。外被状ハウジング22は内側段部29を備えている。内側段部29には、軸線方向に延びて殻単位体21の殻開口28の方へ向くほぞ44が一体に形成されている。更に押圧操作体24の内面には2つの弓形状突起45が一体に形成されて、膜23を貫通し、軸線方向に殻内部46内へ延び、かつ前述した突き棒40に対して半径方向間隔をおいて位置せしめられている。
それから、図6からわかるよに、殻単位体21の殻内部46へ、ここではプラスチックから環状に形成される体積縮小片35が挿入され、図6では、点ハッチングにより強調されている。この体積縮小片35の環内部は、殻単位体21の前述した軸線方向突起45のような別の中心構造部分を、図4からわかる半径方向間隔36をおいて包囲している。体積縮小片35は殻内部46の空気体積を減少し、互いに相補的な周囲輪郭のため、殻単位体21の弾性膜23により固定的に保持されている。
本発明による押しボタン開閉器には、個別成分から予め組立てられる第2の構造単位体31も属している。この予め組立てられる構造単位体31は殻内部46へ挿入され、従って殻単位体21と区別するため、以下単に「挿入単位体」と称する。この挿入単位体は、図4から最もよくわかるように、まず導体条片を持つ基板33を含み、この基板33の一方の面に前述した電気ケーブル19が接続されている。基板33の他方の面にはマイクロスイッチ30があって、導体条片と接触せしめられ、かつ軸線方向に移動可能な接点操作体32を持っている。挿入単位体31を殻内部46へ挿入する際、ほぞ44が利用される。即ち基板33は、図4及び7から最もよくわかる穴34を持ち、挿入後これらの穴に、殻単位体21のほぞ44が通される。殻単位体31の挿入後、図7に示すように、ハウジング22の突出する殻縁43はそのまま存在している。この殻縁は、図8及び9からわかる別の素子を設けるためにのみ利用される。
挿入される基板33の裏側へ、まず図8に示すように、組合わされる挿入単位体31の位置を殻単位体21において確保する役割を持つ確保板37がまず挿入される。そのため確保板37はその周囲に多数の尖端38を備えている。確保板37が基板33の裏側へ置かれると、先端38が突出する殻縁43の内部へ侵入し、内壁面の所で爪を立てる。それにより両方の単位体21,31の組込み位置がまず確保される。確保板37は更にほぞ44の位置に一致する位置に穴39を持っており、挿入の際ほぞ44がこれらの穴39へ通される。それにより一緒に差込まれる構造単位体21,31の半径方向位置も保証される。
図8からわかるように、挿入される確保板37の後ろで、殻縁43の残部47がなお残っており、最後の製造段階において、図9に陰影線により強調された成形材料48を収容する型として役立つ。成形材料48は殻開口28を媒体漏れなしに閉鎖する。
別個の確保板37の代わりに、両方の構造単位体21,31の間の確保位置は、両方の構造体21,31の間に設けられて組立ての際互いに係合する図示しないピン及び開口によっても得ることができる。その場合結合は、開口から突出するピン端部の変形によって行われる。ピン端部のこの変形は、ピン端部のかしめ又は溶接によっても行うことができる。
扉への取付け前の分解状態にある本発明による取っ手を示す。 図1に示す取っ手の内部に組込まれる電気及び電子構造部分の拡大側面図を示す。 取っ手に統合される押しボタン開閉器の表側の拡大斜視図を示す。 図9の切断線IV−IVに沿う図3の押しボタン開閉器の断面図を示す。 ばね荷重を受ける突き棒を取付けた後に射出成形技術により製造される第1の構造単位体の裏側の拡大斜視図を示す。 ハウジングの殻内部へ体積減少片を挿入した後に第1の構造単位体の裏側の図5に相当する斜視図を示す。 基板とケーブルを接続されたマイクロスイッチから成る第2の構造単位体を取付けた後に第1の構造単位体の裏側の図5及び6に相当する背面斜視図を示す。 確保板が基板の裏側を覆う次の製造段階を図7と同じ図で示す。 突出する殻縁を成形材料で満たされた押しボタン開閉器の裏側を図5〜8と同じ図で示す。
符号の説明
10 取っ手(図1)
11 10の軸受側の第1の握り端部(図1)
12 10の操作に有効な他方の端部(図1)
13 11にある軸受収容部(図1)
14 12にある軸部(図1)
15 14にあるかぎ頭部(図1)
16 接近センサ用担体(図2)
17 電気ケーブル(図2)
18 17にある電気結合部分17、プラグ(図1)
19 16と20との間の電気ケーブル(図2)
20 押しボタン開閉器
21 第1の構造単位体、殻単位体(図4)
22 21の変形しない外被状ハウジング(図4)
23 21の弾性膜(図4)
24 21の変形しない押圧操作体(図4)
25 24の外面(図4)
26 24にある内部軸線方向突起(図4)
27 40用の26にある収容部(図4)
28 22の殻開口(図5)
29 22の内側段部(図4,5)
30 31のマイクロスイッチ(図4)
31 20の第2の構造単位体、挿入単位体(図4)
32 30の接点操作体(図4)
33 31の基板(図4)
34 33にある穴(図4)
35 体積減少片(図4,5)
36 45と35との半径方向間隔(図4)
37 確保板(図4,8)
38 37にある先端(図8)
39 37にある穴(図8)
40 きのこ頭部を持つ突き棒(図4)
41 40の基部(図4)
42 40の圧縮ばね(図4)
43 22の殻縁(図4,5)
44 22の29にあるほぞ(図4)
45 24にある突起(図4,5)
46 殻内部(図4)
47 43の殻縁残部(図8)
48 成形材料(図8)

Claims (7)

  1. 手で操作可能な取っ手(10)取っ手に統合されかつ手で操作可能な押しボタン開閉器(20)及び錠装置を有し、
    しボタン開閉器(20)の操作の際錠装置が扉又は揺動蓋にある錠の鎖錠又は解錠を行い、
    錠の解錠の際、取っ手(10)の操作により扉又は揺動蓋が開かれ、
    押しボタン開閉器(20)が、多成分射出成形技術で製造されかつ殻単位体(21)と称される殻状の第1の構造単位体を持ち、
    第1の構造単位体が変形しない外被状ハウジング(22)、表側の外被端部を閉鎖する弾性膜(23)、及び弾性膜(23)にある変形しない押圧操作体(24)から成り、
    殻単位体(21)が、弾性膜(23)に対向する外被端部にある殻開口(28)を持ち、
    電気ケーブル(19)を持つ基板(33)及び基板(33)上にある押しボタン開閉器(20)のマイクロスイッチ(30)から予め組立てられている第2の構造単位体を持ち、
    第2の構造単位体が殻単位体(21)の殻内部(46)へ挿入され、それにより挿入単位体(31)と称され
    殻単位体(21)の外被状ハウジング(22)内にある挿入単位体(31)の位置が、挿入されている殻単位体(21)の基板(33)の少なくとも一部を覆う確保板(37)により確保され、
    確保板(37)の上にある殻単位体(21)のハウジング(22)の残り空間が型として用いられて、成形材料(48)を収容し、硬化後この成形材料が殻開口(28)を閉鎖する、
    車両にある扉又は揺動蓋用の取っ手。
  2. 確保板(37)が周囲側尖端(38)により、殻単位体(21)の突出する殻縁(43)へ押し入っていることを特徴とする請求項1に記載の取っ手。
  3. 殻単位体(21)の殻内部(46)に、環状の体積減少片(35)が挿入され、
    その環内部が、挿入単位体(31)の挿入後、この挿入単位体のマイクロスイッチ(30)を半径方向間隔をおいて包囲している
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の取っ手。
  4. 殻内部(46)にある殻単位体(21)の押圧操作体(24)が、弾性突き棒(40)を収容する軸線方向突起(26)を持ち、
    組立て完了状態で弾性突き棒(40)が、マイクロスイッチ(30)の接点操作体(32)と整列されている
    ことを特徴とする請求項1〜3の1つに記載の取っ手。
  5. 殻内部(46)にある殻単位体(21)の押圧操作体(24)が、軸線に対して平行に延びる複数の突起(45)を持ち、
    これらの突起が、半径方向間隔をおいて突き棒(40)及び/又はマイクロスイッチ(30)を少なくとも部分的に弓形状に包囲している
    ことを特徴とする請求項1〜3の1つに記載の取っ手。
  6. 単位体(21)のハウジング(22)が複数のほぞ(44)を持ち、
    これらのほぞの位置が、その中に挿入可能な挿入単位体(31)の基板(33)にある穴(34)及びその上に載置可能な確保板(37)にある穴(39)の置に一致し
    組立ての場合殻単位体(21)のほぞ(44)が、基板(33)の穴(34)及び確保板(37)の穴(39)へはまる
    ことを特徴とする請求項1〜5の1つに記載の取っ手。
  7. 単位体(21)のハウジング(22)に基板(33)を直接固定するため、開口を貫通する複数のピンが設けられ、これらのピンのピン端部がかしめられるか又は溶接されていることを特徴とする請求項1〜6の1つに記載の取っ手。
JP2006522910A 2003-07-15 2004-07-06 車両にある扉又は揺動蓋用の取っ手 Expired - Fee Related JP5057323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10331947.6 2003-07-15
DE10331947A DE10331947A1 (de) 2003-07-15 2003-07-15 Griff für Türen oder Klappen an Fahrzeugen
PCT/EP2004/007360 WO2005008003A1 (de) 2003-07-15 2004-07-06 Griff für türen oder klappen an fahrzeugen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528290A JP2006528290A (ja) 2006-12-14
JP5057323B2 true JP5057323B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=34071673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522910A Expired - Fee Related JP5057323B2 (ja) 2003-07-15 2004-07-06 車両にある扉又は揺動蓋用の取っ手

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7273991B2 (ja)
EP (1) EP1644601B1 (ja)
JP (1) JP5057323B2 (ja)
KR (1) KR20060052813A (ja)
CN (1) CN1823207B (ja)
AT (1) ATE364767T1 (ja)
DE (2) DE10331947A1 (ja)
WO (1) WO2005008003A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857742B1 (fr) * 2003-07-15 2005-10-28 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Module capteur pour commande de deverrouillage d'ouvrant automobile
FR2864981B1 (fr) * 2004-01-09 2007-07-27 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Commande d'ouverture exterieure
US7592559B2 (en) * 2005-04-28 2009-09-22 Trw Automotive U.S. Llc Bezel and actuator
JP4644042B2 (ja) * 2005-06-07 2011-03-02 三井金属アクト株式会社 ラッチ解除操作装置
DE102005029503A1 (de) * 2005-06-24 2006-12-28 Siemens Ag Bedienelement mit Näherungssensor und Abschirmung
CN101305435A (zh) * 2005-11-11 2008-11-12 利纳克有限公司 一种尤其用于电动可调节的医院病床和护理床的电动手控装置
FR2895007A1 (fr) * 2005-12-16 2007-06-22 Valeo Securite Habitacle Sas Dispositif de detection et de communication avec un identifiant, equipant un ouvrant d'un vehicule
JP4707565B2 (ja) * 2006-01-13 2011-06-22 三井金属アクト株式会社 ラッチ解除操作装置
DE102006010811B4 (de) * 2006-03-07 2018-03-01 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Schaltelement und Betätigungsvorrichtung damit sowie Türgriff mit dieser Betätigungsvorrichtung
CZ302584B6 (cs) * 2006-06-26 2011-07-20 Brano A. S. Madlo dverí, zejména pátých dverí vozidel
DE102006035837A1 (de) * 2006-08-01 2008-02-07 Siemens Ag Bedienelement
US7375299B1 (en) * 2007-07-23 2008-05-20 Key Plastics, Llc Door handle
ITMI20071622A1 (it) * 2007-08-03 2009-02-04 Valeo Sicurezza Abitacolo Spa Leva per maniglie di veicoli
US8576047B2 (en) 2008-03-13 2013-11-05 Huf Hulsbeck & Furst Gmbh & Co. Kg Motor vehicle outside door handle with a sensor module
EP2104125A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Button assembly comprising an electronic component and a depressable button for operating the component
US8513553B2 (en) * 2008-03-27 2013-08-20 Tyco Electronics Canada Ulc Combination light and switch assembly
US8201856B2 (en) * 2008-08-26 2012-06-19 The Boeing Company Flush-mounted latching assembly
KR100999966B1 (ko) * 2008-11-13 2010-12-09 기아자동차주식회사 엠블럼 일체형 트렁크 개폐장치
DE102008064212A1 (de) * 2008-12-22 2010-06-24 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Griff für Türen oder Klappen, insbesondere an Fahrzeugen
JP5225179B2 (ja) * 2009-04-06 2013-07-03 東京パーツ工業株式会社 プッシュスイッチ
IT1396932B1 (it) * 2009-11-20 2012-12-20 Valeo Spa Dispositivo di comando di sblocco di maniglia di veicolo munita di un organo di comando esterno.
US8497440B2 (en) * 2010-05-21 2013-07-30 Tokyo Parts Industrial Co., Ltd. Push switch
JP5661372B2 (ja) * 2010-08-19 2015-01-28 株式会社アルファ 車両用ドアハンドル装置
KR101219398B1 (ko) * 2010-11-18 2013-01-11 기아자동차주식회사 테일게이트 아웃사이드 핸들 어셈블리
DE102011008989A1 (de) 2011-01-20 2012-07-26 Gm Global Technology Operations, Llc Schaltervorrichtung
JP5461491B2 (ja) 2011-08-30 2014-04-02 株式会社ホンダロック スイッチ装置および車両用ドアのアウトハンドル装置
DE102011053236B4 (de) * 2011-09-02 2021-09-09 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Heckleiste für ein Kraftfahrzeug sowie ein Verfahren zur Herstellung einer Heckleiste
CN102963329A (zh) * 2012-01-17 2013-03-13 北京科实医学图像技术研究所 大巴逃生门
US8740279B1 (en) 2013-02-20 2014-06-03 Chrysler Group Llc Multi-functional tailgate for a vehicle
US9353557B2 (en) * 2013-06-12 2016-05-31 Huf North America Automotive Parts Manufacturing Corp. Door handle arrangement for vehicles
JP5958939B2 (ja) * 2013-07-25 2016-08-02 株式会社ホンダロック 車両用ドアのハンドル装置
DE102013218515A1 (de) * 2013-09-16 2015-03-19 Kiekert Ag Elektrokomponententräger mit Mehrkomponentendeckel für Mikroschalter
FR3024485A1 (fr) * 2014-08-04 2016-02-05 Filec Dispositif electronique de commande pour ouvrant de vehicule automobile et poignee d'ouvrant correspondante
KR101685003B1 (ko) 2015-01-28 2016-12-13 인팩일렉스 주식회사 도어 핸들의 스위치 조립체
KR101652635B1 (ko) 2015-04-14 2016-08-30 주식회사 만도 파워 스티어링 ecu 본체의 케이블 고정 장치
FR3038642B1 (fr) * 2015-07-08 2017-07-14 Continental Automotive France Dispositif de detection d'intention de verrouillage ou de deverrouillage d'une portiere de vehicule automobile par un utilisateur
CN105804519B (zh) * 2016-05-06 2018-01-26 中国工程物理研究院电子工程研究所 原位焊接型单次试开固态密码锁
CN105756441B (zh) * 2016-05-06 2018-01-26 中国工程物理研究院电子工程研究所 原位溅射型单次试开固态密码锁
CN108049735A (zh) * 2018-01-10 2018-05-18 宁波华德汽车零部件有限公司 一种汽车电子式外把手
IT201800002467A1 (it) * 2018-02-07 2019-08-07 Suex S R L Dispositivo di comando e relativa unita' di controllo
KR102289360B1 (ko) 2018-12-07 2021-08-13 한국전력공사 송전케이블용 행거
KR20210070058A (ko) 2019-12-04 2021-06-14 진성근 탭 가공기
FR3112161B1 (fr) * 2020-07-01 2022-06-10 Valeo Comfort & Driving Assistance Procédé de fabrication d’un dispositif d’ouverture et de fermeture de véhicule
DE102021000442B4 (de) 2021-01-29 2022-12-08 Mercedes-Benz Group AG Türgriff zur Türschlossbetätigung, insbesondere für ein Fahrzeug
KR102661446B1 (ko) 2021-08-13 2024-04-29 주식회사 불스원 기능성 좌식 의자
KR20230056490A (ko) 2021-10-20 2023-04-27 에이치디현대인프라코어 주식회사 산업용 차량
KR102663714B1 (ko) 2021-11-25 2024-05-03 현대위아 주식회사 공구 파손 감지 장치
KR102583923B1 (ko) 2022-02-16 2023-10-05 주식회사 에이치와이티씨 컷팅 장치
KR102604874B1 (ko) 2022-03-10 2023-11-22 주식회사 에이치와이티씨 전극 시트용 컷팅 장치
KR102573475B1 (ko) 2022-06-02 2023-08-31 이화준 유니온 볼트의 가공 방법
KR20240065801A (ko) 2022-11-07 2024-05-14 현대위아 주식회사 드라이브 액슬

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9309528U1 (de) * 1993-06-26 1993-08-26 Baer Elektrowerke Gmbh & Co Kg Elektrischer Schnappschalter
DE19617038C2 (de) * 1996-04-27 2000-11-30 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Schließsystem, insbesondere für Kraftfahrzeuge
EP0907816B1 (de) * 1996-07-04 2001-11-14 Huf Hülsbeck & Fürst GmbH & Co. KG Verschluss für türen, hauben, klappen od. dgl., insbesondere von fahrzeugen, wie kraftfahrzeugen
DE19856902C2 (de) * 1998-12-10 2001-02-08 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Äußerer Türgriff, insbesondere für Fahrzeuge, mit einer Bügel-Handhabe und mit einem darin integrierten Druckbetätiger
JP3890789B2 (ja) * 1998-12-21 2007-03-07 松下電器産業株式会社 プッシュスイッチ
ES2166658B1 (es) 1999-04-23 2003-10-01 Valeo Sist S De Seguridad S A Manecilla para puerta de vehiculo con apertura del pestillo por microrruptor.
US8601903B1 (en) * 1999-09-14 2013-12-10 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Closing system, especially for motor vehicles
JP3329319B2 (ja) * 1999-11-30 2002-09-30 トヨタ車体株式会社 車両用ドアハンドル
FR2819538B1 (fr) * 2001-01-12 2003-10-17 Mecaplast Sa Poignee de portiere de vehicule automobile
JP2002307949A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Kojima Press Co Ltd 電気式バックドアハンドル
JP3619505B2 (ja) * 2001-11-20 2005-02-09 株式会社ホンダロック 車両用ドアのハンドル装置
JP4084641B2 (ja) * 2002-11-20 2008-04-30 株式会社ホンダロック 車両用ドアハンドル装置
JP4400083B2 (ja) * 2003-04-21 2010-01-20 アイシン精機株式会社 ドアハンドルグリップ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1823207A (zh) 2006-08-23
US7273991B2 (en) 2007-09-25
DE502004004100D1 (de) 2007-07-26
US20060180447A1 (en) 2006-08-17
CN1823207B (zh) 2010-04-28
EP1644601A1 (de) 2006-04-12
ATE364767T1 (de) 2007-07-15
JP2006528290A (ja) 2006-12-14
KR20060052813A (ko) 2006-05-19
WO2005008003A1 (de) 2005-01-27
DE10331947A1 (de) 2005-02-24
EP1644601B1 (de) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057323B2 (ja) 車両にある扉又は揺動蓋用の取っ手
KR100709826B1 (ko) 자동차 잠금 장치용 기계 전자 복합 키
US20030000267A1 (en) Combined mechanical and electronic key, in particular for locks in a vehicle
KR950001728B1 (ko) 자동차 도어용 래치
US20190145134A1 (en) Door handle module for a motor vehicle
JP2009185539A (ja) カバー組付構造
JP4537858B2 (ja) 車両のドアまたはトランクのための開放スイッチ
JP4204372B2 (ja) スイッチ用二次成形品
JP4498110B2 (ja) 扉用シャッター
US20060103260A1 (en) Motor for an electrically-operated latch
JPS6363712B2 (ja)
JPH0845610A (ja) 鎖錠可能な差込みコネクタ
JPS6020260Y2 (ja) 押釦装置
JP6895281B2 (ja) 開閉体の開閉装置
JP2004523135A (ja) 補聴器製造方法及び補聴器
JP2000128202A (ja) 開閉カバーおよび開閉カバー付き筐体
JP2807958B2 (ja) 車両用アクチュエーターの接続装置
JP3767249B2 (ja) 押ボタン装置
JP3604828B2 (ja) 電子部品内蔵キイ
JPH0243170Y2 (ja)
US6953215B2 (en) Component for mounting in a body part
GB2378238A (en) Mounting a lamp in a vehicle body part
JP2002042630A (ja) 回路遮断器の防水装置
JPH10269899A (ja) コンビネーションスイッチ
JPS5921476Y2 (ja) 押釦スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5057323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees