JP3767249B2 - 押ボタン装置 - Google Patents

押ボタン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3767249B2
JP3767249B2 JP16238899A JP16238899A JP3767249B2 JP 3767249 B2 JP3767249 B2 JP 3767249B2 JP 16238899 A JP16238899 A JP 16238899A JP 16238899 A JP16238899 A JP 16238899A JP 3767249 B2 JP3767249 B2 JP 3767249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
panel
reflector
case
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16238899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000353448A (ja
Inventor
啓太 篠崎
正行 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP16238899A priority Critical patent/JP3767249B2/ja
Publication of JP2000353448A publication Critical patent/JP2000353448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3767249B2 publication Critical patent/JP3767249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動販売機に組み付けられる商品選択スイッチなどの押ボタン装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動販売機は周知のように屋内だけでなく、風雨に曝される屋外にも設置される。したがって、商品選択スイッチとしてその前面パネルに設置される押ボタン装置には、雨水などが自動販売機内、特にスイッチ部に浸入しないように十分な水密性が要求され、要部をシリコーンゴムでシールする技術が、例えば平成8年5月30日に登録された実用新案第2506507号(実願昭63−96530号)に提案されている。
【0003】
しかし、自動販売機の道路へのはみ出し設置が近年厳しく取り締まられるようになって来たので、押ボタン装置を含めた全体の奥行寸法を小さくする必要があるが、前記実用新案第2506507号の押ボタン装置は前面パネルの前面に取付ける構造であるため、前方への突出量を小さくすることが困難であった。
【0004】
一方、実開平3−127971号公報には、自動販売機のパネルに開設した穴にパネル前面からスイッチの後部を差し込んで固定する技術が提案されている。このスイッチ構造ではスイッチの前方への突出量が抑えられるが、このスイッチは部材間のシール性が悪いために、内部に雨水が侵入して電気系統や駆動部分でトラブルが発生し易いといった問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、優れたシール性を確保しながら、前方への出っ張り寸法を小さくすることのできる押ボタン装置を提供する必要性があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記した技術の課題を解決するためになされたものであって、パネルに開設されたパネル穴を環囲するように形成したボタン穴を有する外装ケースと、表示手段を具設する頭部が前記ボタン穴から突出するように配設されるとともに中間部が前後方向に弾性変形自在に動作するように支持される周縁部が設けられこの変形動作に伴ってスイッチとの接離がなされる作動杆を設けてなる軟質樹脂製の作動部材と、前記作動杆により開閉動作されるスイッチ並びに発光素子などを実装した回路基板と、該回路基板を配設し補強部材に内包されるケース体と、前記作動部材をボタン穴側に押圧挟持して外装ケースと接合するとともに前記ケース体に対する着脱自在な係着手段を備えてなるリフレクタ等の構成部材からなる組立式の押ボタン装置であって、前記外装ケースまたは外装ケースと表示用具材を除く各構成部材はパネル裏面側から装着され、かつ、パネル裏面のパネル穴周囲にシール部材を介在させて密着固定することを特徴とする押ボタン装置を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1から図3を参照しながら詳細に説明する。
図1および図2は本発明の一実施形態を示したものであり、組立式に設けてなる押ボタン装置は、外装ケース1と、キートップ2と、作動部材3と、回路基板4と、ケース体5と、補強部材6と、リフレクタ7等から構成されている。
【0008】
前記外装ケース1は略平板状に設けられ、前面パネルPのパネル穴Hと対応する個所にボタン穴10が列設してあり、該ボタン穴10は板状部分から所定高さ突設させて前記パネル穴を環囲するように開口し、その開口周縁は後述する作動部材3あるいはキートップ2のフランジ部分を係止するように枠状に設け、ボタン穴の背部にはパネル穴Hに挿通可能な筒状部11が形成されている。
【0009】
キートップ2は透明な硬質プラスチックなどで形成されており、頭頂面がボタン穴から突出して係止されるようにフランジ部分を設けて蓋状に形成されている。そして、型抜きした板状部材や適宜な印刷手段等により所定の販売情報を表示するように設けた表示体(図示セズ)を仲介させて作動部材3の頭部に配設してボタン部分の表示手段を構成するとともに作動部材3を保護するように設けられている。
なお、該キートップ2は必ずしも単一部材として設ける必要はなく、前記表示体とともに作動部材3の頭部として作動部材側に一体成形して設けることもでき、それによって部品点数の削減と組立作業の容易性を図ることも可能としている。
【0010】
作動部材3は、透明または半透明のシリコン樹脂などにより成形されるものであって、頭部31、中間部32、周縁部33、作動杆34などの部位から構成されている。
頭部31は前記キートップの内径と略同径に設けて嵌合状態に内接するようにしてあり、中間部32は頭部で受ける押圧力に応じて前後方向に弾性変形するように傾斜した形状を呈し裾部分が平坦な周縁部33となっている。前記作動杆34はスイッチに対応する個所から棒状に延設成形されており、その突端部分が前記中間部の変形動作に伴ってスイッチに接離する接点となる。なお、図示は省略してあるが該作動部材には、発光表示に係る導光部も一体に形成してある。
【0011】
キートップ2と作動部材3とは前記外装ケースのボタン穴10に嵌入した状態に組み込まれ、これらをボタン穴側に保持する手段としてリフレクタ7が用いられる。
【0012】
このリフレクタ7は、先端部分と筒状部11の内面部との間に作動部材の周縁部33を挾むようにして装着されるものであって、前記作動杆34を回路基板方向に挿通させるガイド孔70と、前記ボタン穴の筒状部11と着脱可能に嵌合するように周囲面部の所定個所に形成してなる接合手段71と、後ろ側から作動杆の挿通方向に延設成形してなる係着手段72とで構成されており、前記接合手段71とボタン穴の筒状部11とを嵌合させることによって、前記ボタン穴10内にキートップと作動部材とがスイッチ操作可能な状態で保持され、それとともに、前記係着手段72に対して回路基板4を配設したケース体5を接合させることができるようになっている。
【0013】
前記ケース体5は前記回路基板4を配設して補強部材6に内包され、前記係着手段72に接合して一体化される。前記補強部材6には通孔61が開設してあり、一体化することにより作動部材の作動杆34等が回路基板4上のスイッチ41並びに発光手段42と対峙するように配設される。
【0014】
よって、前面パネルPに組付けられた押ボタン装置にあっては、外装ケース1のボタン穴10から突出しているボタン部分(キートップ2の前面)を押すことにより前記作動部材3が変形し、その作動杆34が回路基板4のスイッチ41に接して商品販売動作がなされるものとなり、ボタン部分にかかる押圧力が無くなれば前記作動部材3は前方に弾性復帰して通常の待機状態に戻るようになる。
【0015】
さて、このように構成した押ボタン装置にあっては、前面パネルPへの組付けに際して大きな特徴を有している。
【0016】
すなわち、図からも明らかなように、前記外装ケース1または外装ケース1とキートップ2を除く各構成部材は前面パネルPの裏面側から装着され、かつ、パネル裏面のパネル穴周囲とリフレクタとの間にシール部材を介在させて密着固定が図られるのである。
【0017】
前記シール部材8は作動部材と同様な軟質性樹脂によってリング状に設け、パネル裏面への押圧力による変形によって高い密着性が得られるように断面形状を凹型や半球型にて形成してある。
【0018】
前記シール部材8を前面パネルPの裏側に配設することにより、前面パネルの表面に突出する押ボタン部分の突出量を小さくすることができ、外装ケース並びにボタン穴と前面パネルとの当接個所に隙間が生じて水などが侵入した場合にも、該シール部材8で防水することができパネル穴Hよりも内奥部に達することがなくなる。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の押ボタン装置によれば、外装ケースを除く構成部材が前面パネルの裏側からシール手段を介在させて装着されることから、押ボタン部分に優れたシール性が得られるとともに、前面パネル表面における出っ張り寸法を少量に抑ることができ、自動販売機全体の奥行寸法を短く設定して薄型に設けることが可能となり、屋外や設置スペースが狭いなどといった設置条件にも対応できる自動販売機とすることができるといった優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す分解斜視図である。
【図2】 同じく本発明の一実施形態を概略的に示した断面図である。
【符号の説明】
1‥‥外装ケース
10‥‥ボタン穴
2‥‥キートップ
3‥‥作動部材
31‥‥頭部
32‥‥中間部
33‥‥周縁部
34‥‥作動杆
35‥‥シール部
4‥‥回路基板
41‥‥スイッチ
42‥‥発光素子
5‥‥ケース体
6‥‥補強部材
7‥‥リフレクタ
70‥‥ガイド孔
71‥‥結合手段
72‥‥係着手段
8‥‥シール部材
P‥‥前面パネル
H‥‥パネル穴

Claims (1)

  1. パネルに開設されたパネル穴の表面を環囲するように形成したボタン穴と該ボタン穴後背からパネル穴に挿通される筒状部とを設けてなる外装ケースと、
    表示手段を具設する頭部を前記ボタン穴から突出させ、該頭部から延設成形されている中間部分が前後方向に弾性変形自在となるようにボタン穴周縁に配置される周縁部を設けるとともにこの変形動作に伴ってスイッチとの接離がなされる作動杆を備えてなる軟質樹脂製の作動部材と、
    前記作動杆により開閉動作されるスイッチ並びに発光素子などを実装した回路基板と、
    該回路基板を収容するケース体と、
    回路基板上のスイッチ及び発光素子を臨む通孔を備え前記ケース体を内包するように係合する補強部材と、
    該補強部材の通孔上に配設され、前記作動部材が配設される先端の周側面に外装ケースとの接合を図る接合手段を設けるとともにケース体端縁へ向って上下一対に設けられケース体と補強部材との係合を着脱自在になす係着手段とを備えてなるリフレクタと、
    からなる組立式の押ボタン装置であって、
    前記リフレクタの係着手段にてケース体と補強部材の組付け状態を保持するとともにリフレクタ前方には前記作動部材をその作動杆を通孔に挿通させた状態に取付けて一体化させてパネル裏面側に配し、パネル表面側からパネル穴に挿通される外装ケースの筒状部とリフレクタの接合手段との接合を図り、かつ、パネル裏面のパネル穴周囲とリフレクタとの間にシール部材を介在させて密着固定することを特徴とする押ボタン装置。
JP16238899A 1999-06-09 1999-06-09 押ボタン装置 Expired - Fee Related JP3767249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16238899A JP3767249B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 押ボタン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16238899A JP3767249B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 押ボタン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000353448A JP2000353448A (ja) 2000-12-19
JP3767249B2 true JP3767249B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=15753643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16238899A Expired - Fee Related JP3767249B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 押ボタン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3767249B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102280285A (zh) * 2011-05-31 2011-12-14 上海贝思特电气有限公司 防撞防水防火按钮

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102280285A (zh) * 2011-05-31 2011-12-14 上海贝思特电气有限公司 防撞防水防火按钮

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000353448A (ja) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100252746B1 (ko) 키보드
JPH08316664A (ja) 小型電子機器のスイッチ部基板の保持構造
US7067754B2 (en) Bezel-button assembly and method
JP3767249B2 (ja) 押ボタン装置
JP2001155573A (ja) スイッチ
US6018131A (en) Switch pad with integrated squeak and rattle eliminator and method of manufacture and use
JP2006192975A (ja) カバー部材のフロントフェンダー取付部構造
JP2665712B2 (ja) 押釦スイッチのキートップ板
JPH10261336A (ja) ラバースイッチの防水構造
JP4133949B2 (ja) スイッチ装置および調理器
US6070930A (en) Structure for positioning window shield panel for vehicle and method of mounting window shield panel
JPH07308489A (ja) 洗濯機の操作部構造
CN221007699U (zh) 一种用于电能仪表的面盖组件
JP3791245B2 (ja) 押ボタン装置
JPH1021780A (ja) 自動販売機の押しボタンスイッチ装置
JP2007287560A (ja) 防水スイッチ
CN117612884A (zh) 一种开关结构及车辆
JP3828668B2 (ja) マーク付き蓋体
JPH09265849A (ja) 電気機器取付装置
JP4106421B2 (ja) 操作ボタンの防水構造
JP4005806B2 (ja) バックドアハンドルの仮組み構造
JP2002100260A (ja) スイッチ操作装置
JP3665685B2 (ja) 発光式スイッチ操作機構
JPS5924105Y2 (ja) キ−ボ−ドスイツチ
JPS6338514Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees