JP5038412B2 - 金属樹脂複合体 - Google Patents

金属樹脂複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP5038412B2
JP5038412B2 JP2009519730A JP2009519730A JP5038412B2 JP 5038412 B2 JP5038412 B2 JP 5038412B2 JP 2009519730 A JP2009519730 A JP 2009519730A JP 2009519730 A JP2009519730 A JP 2009519730A JP 5038412 B2 JP5038412 B2 JP 5038412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
metal
case
connector
base resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009519730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009069542A1 (ja
Inventor
由彦 幸村
伸吾 吉田
祐介 藤
貴也 平井
航 川岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2009519730A priority Critical patent/JP5038412B2/ja
Publication of JPWO2009069542A1 publication Critical patent/JPWO2009069542A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038412B2 publication Critical patent/JP5038412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2305/00Use of metals, their alloys or their compounds, as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • B29L2031/3061Number plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3481Housings or casings incorporating or embedding electric or electronic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6598Shield material
    • H01R13/6599Dielectric material made conductive, e.g. plastic material coated with metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0221Laser welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/24996With internal element bridging layers, nonplanar interface between layers, or intermediate layer of commingled adjacent foam layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、金属製部品に対し、所定形状の樹脂製構造体又は端子金具や電線等の通電経路構成材を内包する樹脂製構造体が一体的に形成されてなる金属樹脂複合体に関する。
図8は、このような金属樹脂複合体の一例として、樹脂製構造体であるコネクタ11が金属製部品であるケース本体2に一体的に形成されたコネクタ付きの回路基板搭載用ケース1を示したものである。この回路基板搭載用ケース(以下、コネクタ付きケース又は単にケースともいう)1は、金属製部品である上方を開放する直方体トレイ形状の回路基板搭載用ケース本体(ケース本体ともいう)2における底壁(底板)3の周囲の側壁5(単に壁5ともいう)に設けられた開口部7にコネクタ11が形成されてなるものである。図8はそのようなケースの説明用の概略構成斜視図であり、図9は、その説明用の断面図である。このケース1においてコネクタ11は、側壁5の内外にそれぞれ突出する形で形成されており、そのコネクタ11には図9に示したように、端子金具21の一部が包まれており、その各端部21a,21bがケース本体2の内外に突出(露出)したものとされている。なお、ケース1内に突出する端子金具21の端部21bは、ケース1内に搭載される回路基板31と接続されるように構成されている。
このような金属樹脂複合体であるケース1は、例えば、ケース本体2と端子金具21の双方をインサート品として、これらを成形型内に位置決め装填(配置)し、コネクタ11に対応するキャビティ(空間)内に樹脂を注入(充填)する射出成形によって製造される(特許文献1)。なお、図8、図9に示したケース1では、説明用に一方(図左)の開口部(単に開口ともいう)7にのみコネクタ11が形成されている状態を示している。また、この開口部7は側壁5の上端(基板と反対側の端)から切り込んだU字形の切欠き状をなしている。
ところで、このようなケース1においては、端子金具21のうち、ケース1内に突出する部位(U字状部位)の内側端部(突出部位ともいう)21bとケース本体2の底壁3との間には空間部位(空隙)Gがある。他方、このコネクタ11のうち、ケース1外に突出する部位は、その内部が凹設されて凹部16をなし、その凹部16内において端子金具21の外側端部21aが突出する形態を呈している。
このようなコネクタ付きのケース1において、ケース本体2と端子金具21とをインサート品として、コネクタ11すなわち樹脂製構造体の部分を射出成形する場合、一般には、ケース本体2を、その底壁3を挟み付ける形で閉じ合う、2つの主たる成形型(金型)と、コネクタ11の凹部16、及び端子金具21の内、外側端部21b、21aによるアンダーカット部に対応する別の金型(スライドコア等)が必要となる。すなわち、このような樹脂成形においては、コネクタ11におけるケース1の側壁5の外側の凹部16を含む部位の成形には、2つの成形型の型閉じ方向に対して垂直方向にスライドする別の金型部品(スライドコア)が必要となる。また、側壁5の内側に突出する端子金具21の突出部位21bと、底壁3との間の空間部位Gに対応する成形型部位には、例えば脱着自在のコア(成形用の入れ子)が必要となる。すなわち、このような金属樹脂複合体であるケース1は、図10、図11に示したような成形型を用いた成形工程を経て、そのコネクタ11を一体的に形成することになる。以下、同図に基づいてその工程を説明する。ただし、同図においては、ケース1の底壁3が上になるように図示している。
図10−Aに示した第1成形型(図示下型)101に、同図Bに示したように端子金具21を位置決め装填(配置)し、同図Cに示したように、端子金具21のうち、ケース1内に突出する部位21bとケース1の底壁3側との空間部位Gに対応するアンダーカット部位に、脱着自在のコア(コア金型)61を位置決め装填(配置)する。そして、同図Dに示したように、金属製部品であるケース本体2を被せる。次いで、同図Eに示したように、第1成形型101に、ケース1の外側のコネクタ11を成形するスライドコア(芯型)205を図示左側からスライドして位置決めし、同図Fに示したように、第2成形型(図示上型)201を上から下げて第1成形型101に型閉じする。そして、このような型閉じ状態において、コネクタ11に対応して形成されたキャビティ(空間)K内に樹脂を注入(充填)する(図11−G参照)。
こうすることで、端子金具21を包んだ形で、樹脂からなるコネクタ11がケース本体2に一体的に射出成形により形成される。そして、樹脂の冷却固化後においては、この形成されたコネクタ付きケース(成形体)を取り出すため、同図Hに示したように、第2成形型201を上に移動して型開きし、次いで、同図Iに示したように、芯型205を図示左側へスライドしてコネクタ11から分離する(同図G参照)。その後、同図Jに示したように成形体であるケース1をコア61と共に第1成形型101から取り出す。そして、同図Kに示したように、この成形体1から図示のようにコア61を引き出すようにしてスライドして取り外す。かくして、金属樹脂複合体であるケース1が得られる。
特開平10−74560号公報
ところで、ケース1のような金属樹脂複合体のように、金属製部品であるケース本体2に、樹脂製構造体であるコネクタ11を射出成形にて形成する場合には、コネクタ11におけるケース本体2の外側や、コネクタ11に包まれる端子金具21がアンダーカット部となる。このため、その成形には、図10,図11に示したように、底壁3を挟むように上下に型閉じする、第1、第2の成形型101,201に加えて、コネクタ11の凹部16の形成用の芯型205および端子金具21のケース内側への突出部位21bと底壁3との空間部位Gに対応するコア61が必要となり、成形型の構造及び成形工程が複雑化する。このケース1においては、ケース本体2と共に端子金具21もインサート品にすることとしたが、ケース本体2のみをインサート品にするとしても同様の問題がある。
すなわち、上記のような構造の金属樹脂複合体を製造する場合において、その樹脂製構造体であるコネクタ11を金属製部品であるケース本体2に一体に射出成形によって形成する場合には、成形型構造及び成形工程が複雑化する。このことは、金属製部品であるケース本体2や樹脂製構造体であるコネクタ11の形状、構造が複雑化するほど、成形型構造及び成形工程が複雑化する。このため、このような金属樹脂複合体の製造においては、従来、大きく分類すると次の(1)〜(4)に記載したような問題があった。
(1)スライドコアを要する等、成形型構造の複雑化により、成形型自体の製造に多大のコストがかかる。
(2)前記成形型構造となることによる成形工程の複雑化により、同工程にかかる作業が煩雑化し、製造(成形)効率が悪くなる。その結果、樹脂製構造体の射出成形コストないし金属樹脂複合体の製造コストがアップする。
(3)成形型構造が複雑化すると、型相互間や、型と金属製部品(インサート品)との閉じ面に間隙が発生しやすくなる。これにより、バリ(樹脂のはみ出し)が発生しやすくなる等、成形不良が生じ易くなる。
(4)樹脂製構造体の形状、構造の設計には、以上の(1)〜(4)に基づく理由から、諸種の制約が課せられる。したがって、樹脂製構造体の最適ニーズに対応した形状、構造にすることができない場合がある。すなわち、樹脂製構造体自体の設計における自由度が低いという問題がある。
本発明は、前記した問題点に鑑みてなされたもので、例えば、樹脂製のコネクタが金属製のケース本体に一体的に形成されてなるコネクタ付きの回路基板搭載用ケースのように、金属製部品に、通電経路構成材を内包する樹脂製構造体が一体的に形成されてなる金属樹脂複合体において、その樹脂製構造体の設計の自由度を高めることのできる技術を提供することをその目的とする。
本発明とは別の第1の参考態様は、金属製部品に、所定形状の樹脂製構造体が一体的に形成されてなる金属樹脂複合体において、
前記金属製部品の表面のうち、前記樹脂製構造体が一体的に形成されるべき部位の少なくとも一部に下地樹脂部が射出成形により一体的に形成され、この下地樹脂部に対し、別工程で製造された樹脂製構造体部品が接合されて前記樹脂製構造体をなしていることを特徴とする。そして、本発明とは別の第2の参考態様は、前記樹脂製構造体が、通電経路構成材を内包する樹脂製構造体であることを特徴とする上記参考態様1に記載の金属樹脂複合体である。
本発明の第1の態様は、壁を備えた金属製部品の該壁の少なくとも一部に、該壁をその縁において挟み付ける構成をなし、通電経路構成材を内包する樹脂製構造体が、前記壁に一体的に形成されてなる金属樹脂複合体において、
前記壁の少なくとも一部に、該壁をその縁において挟み付ける構成の下地樹脂部が射出成形により、前記壁に一体的に形成され、
この下地樹脂部に対し、別工程で製造され、前記通電経路構成材が内包されてなる樹脂製構造体部品が接合されて前記樹脂製構造体をなしていることを特徴とする。
本発明の第2の態様は、前記樹脂製構造体部品が前記下地樹脂部に溶着によって接合されていることを特徴とする態様1に記載の金属樹脂複合体である。そして、本発明の第3の態様は、前記溶着がレーザ溶着であることを特徴とする態様2に記載の金属樹脂複合体である。
本発明の第4の態様は、前記金属製部品の表面のうち、前記下地樹脂部が射出成形により一体的に形成されている部位が粗面化されていることを特徴とする態様1〜3のいずれか1つに記載の金属樹脂複合体である。そして、本発明の第5の態様は、前記金属製部品の表面のうち、前記下地樹脂部が射出成形により一体的に形成されている部位に、窒素含有化合物を吸着させてなる無数の凹凸又は多孔性層が形成されてなることを特徴とする態様1〜3のいずれか1つに記載の金属樹脂複合体である。
上記したように本発明の態様1の金属樹脂複合体においては、金属製部品の表面の所定部位に下地樹脂部を射出成形により一体的に形成しておき、これとは別工程で製造された所定形状の前記通電経路構成材が内包されてなる樹脂製構造体部品を、前記下地樹脂部に対して接合されてなるものである。すなわち、本発明においては従来のように、金属製部品に樹脂製構造体を一度の射出成形工程で一体的に形成してなるものではなく、金属製部品に対しては、予め樹脂製構造体の下地をなす下地樹脂部を射出成形により一体的に形成しておけばよい。このような下地樹脂部自体は、従来のインサート成形における樹脂製構造体と比べると、その形状、構造を簡易、単純なものとすることができるから、その射出成形における成形型及び成形工程の単純化が図られる。他方、樹脂製構造体を構成する前記通電経路構成材が内包されてなる樹脂製構造体部品は、金属製部品とは別工程で製造しておけばよいから、従来と異なり、その形状、構造を複雑化することができる。すなわち、本発明においては、下地樹脂部が射出成形により一体的に形成された金属製部品の該下地樹脂部に対し、別工程で製造され、前記通電経路構成材が内包されてなる樹脂製構造体部品が接合されてなるものであるから、全体としては、同じ、形状、構造の樹脂製構造体を有する金属樹脂複合体を製造するとしても、コストアップを招くことなく、樹脂製構造体の形状、構造等の設計の自由度が高められる。
本明細書で「通電経路構成材」とは、端子金具や電線など、通電経路を構成するための部材を指称する。
なお、前記樹脂製構造体部品を前記下地樹脂部に接合する手段としては、接着剤による接合としてもよいが、態様2に記載のように、溶着とするのが好ましい。そして、溶着とする場合には、高周波溶着、超音波溶着などとしてもよいが、良好な溶着強度を得る観点から、態様3に記載のように、レーザ溶着とするのが特に好ましい。また、樹脂製構造体部品が接合される下地樹脂部は、金属製部品に対して分離することなく強固に付着しているのが好ましく、したがって、態様4に記載のように、金属製部品の表面を粗面化しておき、その表面に射出成形されているのが好ましい。なお、金属製部品の表面を粗面化する手段としては、物理的ないし機械的な手段(加工手段)であってもよいが、態様5に記載のように、その表面に窒素含有化合物を吸着させてなる無数の凹凸又は多孔性層が形成されているようにし、下地樹脂部をなす樹脂がアンカー作用を保持して付着形成されるようにするのが好ましい。
態様5において、凹凸又は多孔性層は、エッチング若しくは陽極酸化又はその両方の処理で形成することができる凹凸又は多孔性層をいう。そして、その表面にアミン系化合物といった窒素含有化合物を吸着させる手段は、金属製部品がアルミニウム又はアルミニウム合金製である場合には、特開2003−200453号公報に開示されているように、アミン系化合物の水溶液に同金属製部品を浸漬することで、表面に、凹凸又は多孔性層が同時に形成されると同時に、窒素含有化合物を吸着させることができる。これは、その浸漬によりエッチングされると同時に、それによる表面の凹凸又は多孔性層に窒素含有化合物が化学吸着するためとされている。一方、金属製部品がアルミニウム又はアルミニウム合金以外のマグネシウム合金や亜鉛合金からなる金属製のもののように、このような手段によることができない場合には、特開2005−342895号公報に開示されているように、陽極酸化処理をして、表面に凹凸又は多孔性層を形成し、その後で、同金属製部品をアミン系化合物の水溶液(例えば、アンモニア、ヒドラジン、及び/又は水溶性アミン化合物の水溶液)に浸漬して、表面に窒素含有化合物を吸着させることができる。もちろん、この方法は、アルミニウム合金においても適用できる。なお、本発明において、凹凸や多孔性層をなす孔の大きさ(径や深さ又は奥行き)は、金属製部品をなす金属の種類や処理条件により異なる。
また、態様5においては、前記下地樹脂部が形成されて接触する面に、表面に窒素含有化合物を吸着させてなる無数の凹凸又は多孔性層が形成されており、この凹凸又は多孔性層を有する面に接合する状態で前記下地樹脂部が射出成形により形成されてなるものであるから、下地樹脂部は金属製部品に高強度で接合される。その上に、本発明の金属樹脂複合体において、下地樹脂部をなす樹脂が金属製部品又はその壁の単なる一表面(片面)にのみ接合しているだけでなく、その壁の内外両表面を挟み付けて接合している構造を有するものでは、金属製部品に対し、極めて高い接合強度とその接合の高い信頼性が得られる。
本発明の金属樹脂複合体例を説明する、コネクタ付きの回路基板搭載用ケースの断面図及びその要部拡大図。 図1のコネクタ付きの回路基板搭載用ケースの説明用斜視図。 図1、図2のケースを組立てる工程を説明する説明用斜視図。 図3における要部拡大断面図。 金属製部品であるケース本体の表面のうち、粗面化する領域を説明する斜視図。 本発明とは別の参考例の金属樹脂複合体例を説明する、回路基板搭載用ケースの破断面図及びその要部拡大図。 図6のケースを組立てる工程を説明する図。 従来の金属樹脂複合体例を説明する、コネクタ付きの回路基板搭載用ケースの斜視図。 図8のコネクタ付きの回路基板搭載用ケースの説明用断面図及びその要部拡大図。 図8、図9のケースを製造する成形型、成形工程の説明図。 図8、図9のケースを製造する成形型、成形工程の説明図。
1 コネクタ付きの回路基板搭載用ケース(金属樹脂複合体)
2 金属製のケース本体(金属製部品)
5 ケース本体の側壁(金属製部品の壁)
7 コネクタ形成用の開口
11 コネクタ(樹脂製構造体)
11a 部品であるコネクタ(樹脂製構造体部品)
21 端子金具(通電経路構成材)
本発明の実施の形態を図1〜図4を参照しながら詳細に説明する。ただし、本例では、金属樹脂複合体が、従来技術において説明したのと同様のコネクタ付きの回路基板搭載用ケース1であり、金属製部品がそのケース本体であり、樹脂製構造体がコネクタである。そして、この金属樹脂複合体(以下、単に複合体ともいう)は、上記した従来技術において例示した図8に示したものと基本的に同じ構造のものである。すなわち、図中、1は金属樹脂複合体であるコネクタ付きの回路基板搭載用ケースであり、2は、これを形成する金属製部品である金属製ケース本体であり、アルミニウム、亜鉛、若しくはマグネシウム、又はこれらの合金製で、上方を開放する直方体のケース(又はトレイ)の形状を呈しており、プレス成形又はダイキャストにより形成されたものである。本形態では、ケース本体2の底をなす底壁3から立ち上がる側壁5,6のうちの、対向する2つの側壁5,5に、樹脂製構造体をなすコネクタ11を形成する前には、その形成のための開口7が設けられている(図3,図4参照)。ただし、この開口7は、従来技術において例示したものと異なり、側壁5において独立の穴として窓状に開口されたものとされている。
このようなケース本体2の開口7には、その開口7の周縁に沿う一定部位に、熱可塑性樹脂を主成分とする組成物で下地樹脂部51が層状に射出成形により一体的に形成されている。この下地樹脂部51は、開口7の周縁に沿って前記ケース本体2を形成する側壁5,5の内外両表面5a,5bを挟み付ける形で密着するように一体的に形成されており、開口7が下地樹脂部51の厚み分、いわば一回り小さくなっている。また、側壁5は内外両面に下地樹脂部51が形成されている分、実質的にその厚みが厚くなっている。ただし、本例では下地樹脂部51は側壁5だけでなく、底壁3の一部を挟み付けるように形成されている。なお、コネクタ形成用の開口7は、対向する側壁5,5にそれぞれ形成されており、その2つの開口7にコネクタ11が形成されるものであるが、説明の簡略化のため、その一方にのみコネクタ11が形成されている状態を図示している。
さて、本例では、このように下地樹脂部51が形成されて、開口7より下地樹脂部51の厚み分一回り小さくなっているその下地樹脂部51による開口53に対し、別工程で製造された図示の樹脂製構造体部品であるコネクタ11aが、その一端部である嵌合凸部13を嵌合して接合され、固定されている。この嵌合凸部13は、その外周面13aが、開口53の内周面53aに対して丁度隙間なく嵌合するように形成されている。また、嵌合凸部13の外周面13aには、その周方向に沿って外向き突出状に形成されたフランジ14を備えている(図3,図4参照)。しかして、嵌合凸部13をケース本体2の外側から開口53に嵌合して押込み、フランジ14がケース本体2の側壁5の下地樹脂部51の外側の表面に押付けられるようにし、その状態の下で例えば、レーザにより下地樹脂部51とフランジ14との接合面を溶着(融着)し、接合されている。なお、本形態では、その嵌合状態において嵌合凸部13の先端面は、下地樹脂部51のケース本体2の内側面と略面一とされている。
なお、コネクタ11aは、フランジ14を挟んで嵌合凸部13の反対側に四角筒状のフード15を備えており、このフード内面を形成する凹部16の奥面17には、内外に嵌合凸部13を貫通する、複数の端子金具(通電経路構成材)21が横に並ぶ配置で設けられている。ただし、下地樹脂部51に対する接合前のコネクタ11aは、その端子金具21をインサート品として例えば射出成形により内包するように一体的に製造したものでもよいし、成形時のコネクタ11aに、端子金具21の組み付け用の孔を形成しておき、その孔に圧入等して組み付けることで内包したものであってもよい。なお、図示のコネクタ11aにおいては、端子金具21におけるケース本体2の外側を向く外端21aが凹部16の中間部位に位置しており、端子金具21におけるケース本体2の内側を向く内端21b側がU字状に折り曲げられている。
他方、金属製部品であるケース本体2の開口7に対して、上記したように下地樹脂部51を、射出成形により形成する場合には、ケース本体2をインサート品として従来公知の金型装置により形成できる。すなわち、この場合には、ケース本体2を図示しない、ケース成形用の射出成形用の金型内にインサート品として装填して型閉じし、その内部に形成される下地樹脂部51用のキャビティ内に、所定の圧力、温度で樹脂を射出することで形成される。
本例における金属樹脂複合体であるコネクタ付きの回路基板搭載用ケース1においては、樹脂製構造体部品であるコネクタ11aを上記したように製造しておく一方、これとは別に、金属製部品であるケース本体2に下地樹脂部51を前記のように形成しておく。そして、上記したように、その本体2の開口7に形成された下地樹脂部51のなす開口53に対し、別途に製造されたコネクタ11aを、その嵌合凸部13を嵌合するようにし、そのフランジ14が本体2の側壁5の外側表面の下地樹脂部51の表面に押付けられる状態とし、その状態において溶着(融着)して接合したものである。
このように、本形態の金属樹脂複合体であるコネクタ付きの回路基板搭載用ケース1においては、その製造において次のような効果がある。すなわち、樹脂製構造体部品であるコネクタ11aは、それ単体で、或いは、端子金具21をインサート品として形成ないし製造するものであり、金属製部品であるケース2とは別に製造するものである。このようなコネクタ11a自体は、それが複雑形状となっても容易にその製造ができる。他方、金属製部品であるケース本体2をインサート品として下地樹脂部51を射出成形しておくものではあるが、このような下地樹脂部51は、コネクタ11aを接合するための下地をなすものであれば足りる。したがって、このような下地樹脂部51は、複雑形状のコネクタを直接形成する場合に比べると、単純な形状、構造とし得るため、ケース本体2をインサート品としてインサート成形するとしても、その成形に用いる成形型や成形工程の複雑化を招くことなく、したがって、容易にその成形ができる。
しかして、下地樹脂部51が射出成形により一体的に形成されたケース本体2に対し、別工程で製造された樹脂製構造体部品であるコネクタ11aを、上記したように接合することでケース1が得られる。すなわち、樹脂製構造体等の形状、構造が複雑化するものであるとしても、それら個々のものを製造するのは比較的容易であるから、同じ形状、構造を有する金属樹脂複合体を製造するとしても、本発明によれば、コストアップを招くこともなく、その設計の自由度も高められるという効果が得られる。
なお、上記形態では、下地樹脂部51が、開口7の周縁に沿ってケース本体2を形成する壁5,3を挟み付けて一体的に形成されており、構造的にケース本体2に強固に固定されている。したがって、下地樹脂部51の壁5に対する固定力が高いものとなっている。また、コネクタ11aの下地樹脂部51に対する接合は、接着剤による接着としてもよいが、前記のようにレーザ溶着とするのが、溶着の簡易迅速性、及びシールの確実性の点から好ましい。
なお、上記例において、ケース本体2に下地樹脂部51を形成するに当っては、その形成前に、下地樹脂部51が密着することになるケース本体2の表面、すなわち、図5において網掛け状に示した領域について、適度の粗さに粗面化しておくのが好ましい。粗面化、すなわち、その表面の仕上げ面粗度を粗いものとしておくことで、微視的に見ると、樹脂は、粗面化されていることで凹凸をなす微小な凹部内に入り込んで、冷却、固化している。したがって、樹脂がケース本体2の内外両表面の平滑な面を接合しているだけの場合に比べると、粗面化された面の凹凸に侵入又は嵌り込んでいる分、アンカー作用が得られるため、ケース1の壁の内外両表面に対する下地樹脂部51の密着強度を向上させることができる。このとき、本形態では開口7の内周面7a、すなわち、側壁5の厚み面についても同様に粗面化しておくとよい。なお、このような粗面化は、所望とする面粗度に対応した所定の番手(粒度)のサンドペーパーをかけることでも、ショットをかけることでも得られる。なお、粗面化される面は、下地樹脂部51が形成される(接触する)面だけでもよいが、それより広くてももちろんよい。
なお、上記したように金属製部品であるケース本体2の表面を物理的に粗面化することに代えて、下地樹脂部51が射出成形により一体的に形成されている部位を、窒素含有化合物を吸着させてなる無数の凹凸又は多孔性層が形成されているものとしてもよい。このように、凹凸又は多孔性層を有する面に接合する状態で下地樹脂部51が射出成形により形成されてなるものとしておけば、下地樹脂部51はケース本体2により高強度で接合されるためである。その手法としては、上記もしたが、下地樹脂部51が射出成形される前の本体2のうち、下地樹脂部51が形成されて接触する面に、窒素含有化合物、具体的にはアミン系化合物を吸着(化学吸着)させてなる微細な凹凸又は微細多孔性層を形成しておく。そして、このような本体2に対して、下地樹脂部51を射出成形により形成すると、射出成形において、高温、高圧下で射出される樹脂が、この微細な凹凸又は微細多孔性層を有する面に接合することから、その接合強度のアップが図られる。とくに、下地樹脂部51をなす樹脂が壁5、3を挟み付けている構造を有するものとした場合には、単にその片面に射出成形されている場合に比べると、ケース本体2に対する極めて高い接着強度が得られる。
なお、ケース本体2の壁5、3の表面にアミン系化合物を吸着させてなる微細な凹凸又は微細多孔性層を形成する手段としては、ケース本体2がアルミニウム合金製の場合には、上記もしたが公知の特許文献(特開2003−200453号公報)に開示されているように、アンモニア、ヒドラジン、及び/又は水溶性アミン系化合物から選択されるいずれか1種以上の水溶液にこれを浸漬することで、その表面全体に、微細な凹凸又は微細多孔性層が同時に形成されると同時に、アミン系化合物を吸着させることができる。これは、その浸漬によりエッチングされると同時に、それによる表面の微細な凹凸又は微細多孔性層にアミン系化合物が化学吸着するためと説明されている。
また、金属製部品であるケース本体2がマグネシウム合金や亜鉛合金の場合には、公知の特許文献(特開2005−342895号公報)に開示されているように、陽極酸化処理をして、表面に微細な凹凸又は微細多孔性層を形成し、その後で、アンモニア、ヒドラジン、及び/又は水溶性アミン化合物から選択されるいずれか1種の水溶液に浸漬して、表面にアミン系化合物を吸着させることができる。もちろん、この方法は、アルミニウム合金においても適用できる。なお、このような場合、金属製部品であるケース本体2の壁だけでなく表面全体に微細な凹凸又は微細多孔性層を形成してもよいが、不要箇所はマスキングしてそれが形成されないようにしてもよい。なお、下地樹脂部51をなす熱可塑性樹脂は、ポリブチレンテレフタレート系樹脂又はポリフェニレンサルファイド系樹脂、或いはナイロン系樹脂又は、これらの樹脂を主成分とする組成物が例示される。また、これらの樹脂以外の組成物としては、ガラス繊維、炭素繊維、或いはアラミド繊維等が例示される。
本発明は、上記した内容のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において適宜に変更して具体化することができる。例えば、上記においては、金属樹脂複合体としてコネクタ付きの回路基板搭載用ケースを例示し、金属製部品にそのケース本体を、そして、樹脂製構造体にコネクタを、それぞれ例示して説明したが、本発明における金属樹脂複合体、及びこれを形成する金属製部品、樹脂製構造体及びこれをなす樹脂製構造体部品はこのようなものに限定されるものではない。次に、本発明とは別の参考態様を具体化した参考例について説明する。ただし、金属樹脂複合体は、前記形態例で説明したのと同様の回路基板搭載用ケース201とする。
図6は、この回路基板搭載用ケース201を示す破断面図である。本参考例では、金属製部品であるケース本体2に対し、樹脂製構造体を、同本体2の上部開口を閉塞する蓋(カバー)211として追加した点が、前記形態と相違するのみである。すなわち、図6に示したように、本参考例では、ケース本体2の側壁5,6の上端(上端面)5c,6cに、下地樹脂部251が形成され、この下地樹脂部251の上面に、蓋(カバー)211をなす樹脂製構造体部品である蓋部材211aを接合した点のみが前記形態と相違する。したがって、その相違点のみ説明し、同一の部位には同一の符号を付すに止める。なお、図6では、前記形態における樹脂製構造体であるコネクタ、及び端子金具を省略している。
このような本参考例ではケース201は、ケース本体2における上部開口を、平面視、周回する形で、側壁5、6に沿って、その上端(上端面)5c,6cに、所定厚さで層状をなすように下地樹脂部251を射出成形で形成する(図7−A、B参照)。一方、蓋211を構成する樹脂製構造体部品としての蓋部材211aは、ケース本体2における平面視、例えば、その側壁5,6の外周縁に一致する輪郭を有する一定厚さの板状のものとして別途製造しておく。そして、この蓋部材211aを、その下面212における周縁部が下地樹脂部251の上(上面)に載置されるように上から被せる形で配置する(図7−C参照)。次いで、その状態の下で、蓋部材211aと下地樹脂部251とを、上記形態におけるのと同様にして、例えばレーザ溶着等により接合する。こうすることで、図6に示した、所定形状の樹脂製構造体が蓋211をなす回路基板搭載用ケース201が形成される。なお、このようなケース201は、例えば、ケース本体2内に回路基板等の部品(図示せず)を収容、搭載した後、その蓋部材211aを接合して、その内部を封止するのに好適である。
このように、上記参考例では、別工程で製造された樹脂製構造体部品としては、図1〜図5に示したケースにおけるコネクタのような、形状、構造が比較的複雑なものに限られず、本参考例における蓋211のように、単純な板形状のものとしても具体化できる。また、本参考例のように樹脂製構造体部品を蓋部材211aとしたものでは、ケース2の内部が低コストで、しかも高度のシール状態で封止できる。したがって、従来のように、上部の開口に対し、ゴムパッキン等を介在させて、別の金属製又は樹脂製の蓋を、例えばネジ部材で固定して封止することとしていたケースに比べると、その低コスト化も可能となる。というのは、このような封止法ないし封止構造とする場合において、シール性を高めるためには、ケース本体2内に回路基板等の部品を収容した後、同本体2内に樹脂を充填して同部品を樹脂で埋めた上で、蓋を被せる必要があったため、工程及び構造が複雑化する。これに対して、図6のケース201では、その構造の単純化が図られる。このように本発明における樹脂製構造体部品は、その構造や形状に係わらず、適宜のものにおいて具体化できる。もちろん、金属樹脂複合体も回路基板搭載用ケースに限定されるものではなく、それ以外の物にも広く適用できる。
なお、上記形態では、樹脂製構造体が内包する通電経路構成材として、端子金具を例示し、それが樹脂製構造体部品にインサートされて成形されていたものとして具体化した。

Claims (5)

  1. 壁を備えた金属製部品の該壁の少なくとも一部に、該壁をその縁において挟み付ける構成をなし、通電経路構成材を内包する樹脂製構造体が、前記壁に一体的に形成されてなる金属樹脂複合体において、
    前記壁の少なくとも一部に、該壁をその縁において挟み付ける構成の下地樹脂部が射出成形により、前記壁に一体的に形成され、
    この下地樹脂部に対し、別工程で製造され、前記通電経路構成材が内包されてなる樹脂製構造体部品が接合されて前記樹脂製構造体をなしていることを特徴とする金属樹脂複合体。
  2. 前記樹脂製構造体部品が前記下地樹脂部に溶着によって接合されていることを特徴とする請求項1に記載の金属樹脂複合体。
  3. 前記溶着がレーザ溶着であることを特徴とする請求項2に記載の金属樹脂複合体。
  4. 前記金属製部品の表面のうち、前記下地樹脂部が射出成形により一体的に形成されている部位が粗面化されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の金属樹脂複合体。
  5. 前記金属製部品の表面のうち、前記下地樹脂部が射出成形により一体的に形成されている部位に、窒素含有化合物を吸着させてなる無数の凹凸又は多孔性層が形成されてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の金属樹脂複合体。
JP2009519730A 2007-11-29 2008-11-21 金属樹脂複合体 Expired - Fee Related JP5038412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009519730A JP5038412B2 (ja) 2007-11-29 2008-11-21 金属樹脂複合体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309364 2007-11-29
JP2007309364 2007-11-29
PCT/JP2008/071204 WO2009069542A1 (ja) 2007-11-29 2008-11-21 金属樹脂複合体
JP2009519730A JP5038412B2 (ja) 2007-11-29 2008-11-21 金属樹脂複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009069542A1 JPWO2009069542A1 (ja) 2011-04-14
JP5038412B2 true JP5038412B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40678440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519730A Expired - Fee Related JP5038412B2 (ja) 2007-11-29 2008-11-21 金属樹脂複合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8357015B2 (ja)
EP (1) EP2226185B1 (ja)
JP (1) JP5038412B2 (ja)
WO (1) WO2009069542A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015026443A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ固定構造およびコネクタ固定構造の製造方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5038412B2 (ja) * 2007-11-29 2012-10-03 日本特殊陶業株式会社 金属樹脂複合体
JP5194043B2 (ja) * 2010-03-24 2013-05-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用電子制御装置
JP5580116B2 (ja) * 2010-06-07 2014-08-27 矢崎総業株式会社 射出成形による樹脂成形品の製造方法
TWI418284B (zh) * 2010-09-15 2013-12-01 Quanta Comp Inc 電子裝置機殼結構及其製造方法
TWI418281B (zh) * 2010-09-15 2013-12-01 Quanta Comp Inc 電子裝置殼體之製造方法
JP5555146B2 (ja) 2010-12-01 2014-07-23 株式会社日立製作所 金属樹脂複合構造体及びその製造方法、並びにバスバ、モジュールケース及び樹脂製コネクタ部品
JP5833323B2 (ja) * 2011-03-11 2015-12-16 帝人株式会社 炭素繊維複合材料の接合部材の製造方法
US20130140966A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Htc Corporation Mobile devices with mechanically bonded connector assemblies and methods for forming such mobile devices
CN103158226B (zh) * 2011-12-15 2015-11-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 金属与塑料的复合体的制备方法及复合体
CN103286995B (zh) 2012-02-24 2015-06-24 比亚迪股份有限公司 一种铝合金树脂复合体的制备方法及其制备的铝合金树脂复合体
CN103286908B (zh) * 2012-02-24 2015-09-30 比亚迪股份有限公司 一种金属树脂一体化成型方法和一种金属树脂复合体
CN103286910B (zh) 2012-02-24 2015-09-30 比亚迪股份有限公司 一种金属树脂一体化成型方法和一种金属树脂复合体
CN103287009B (zh) * 2012-02-24 2015-03-25 比亚迪股份有限公司 一种铝合金树脂复合体的制备方法及其制备的铝合金树脂复合体
CN103297565B (zh) 2012-02-24 2015-07-22 比亚迪股份有限公司 一种手机壳体及其制备方法
CN103286909B (zh) * 2012-02-24 2015-09-30 比亚迪股份有限公司 一种金属树脂一体化成型方法和一种金属树脂复合体
CN103286996B (zh) 2012-02-24 2015-03-25 比亚迪股份有限公司 一种铝合金树脂复合体的制备方法及其制备的铝合金树脂复合体
EP2855740A4 (en) 2012-05-28 2016-03-09 Byd Co Ltd METAL COMPOSITE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, METAL RESIN COMPOSITE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JPWO2014065133A1 (ja) * 2012-10-23 2016-09-08 株式会社アテックス 複合部品、及び、当該複合部品の製造方法
US9099800B2 (en) * 2012-11-09 2015-08-04 Nsk Ltd. Connector
TWI511388B (zh) * 2012-12-07 2015-12-01 Wistron Corp 具有防水與避震功能之連接器的電子裝置
JP2014154344A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Hitachi Metals Ltd コネクタ支持構造及びコネクタ付き電子装置
DE102013005485A1 (de) * 2013-04-02 2014-10-02 Eugen Forschner Gmbh Vorrichtung zur Abdichtung zwischen einem Träger eines elektrischen Bauteils und einer Umspritzung; Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer derartigen Abdichtung
CN104218379B (zh) * 2013-05-30 2017-01-04 阿尔卑斯电气株式会社 防水型连接器
JP5936010B2 (ja) * 2013-05-30 2016-06-15 アルプス電気株式会社 防水型コネクタの製造方法
US20160221254A1 (en) * 2013-08-15 2016-08-04 Asahi Kasei Chemicals Corporation Bonded body and bonding method
JP2015072797A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 矢崎総業株式会社 コネクタ
US9618968B2 (en) * 2013-10-31 2017-04-11 Sony Corporation Mobile computing device with a combined housing and connector port
CN104679166A (zh) * 2013-11-28 2015-06-03 英业达科技有限公司 伺服器
CN104746066B (zh) 2013-12-31 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 一种金属与塑料的结合材料及其制备方法及制备的结合材料
JP6264905B2 (ja) * 2014-01-31 2018-01-24 住友電気工業株式会社 複合部材、及び複合部材の製造方法
JP2016018599A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 アルプス電気株式会社 防水ジャック
DE102014116838A1 (de) * 2014-11-18 2016-05-19 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Elektrische Verbindungsanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102014223644A1 (de) * 2014-11-19 2016-05-19 Zf Friedrichshafen Ag Steckeranordnung mit zumindest einem Steckerelement
US9293870B1 (en) * 2015-03-10 2016-03-22 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic control module having a cover allowing for inspection of right angle press-fit pins
CN104819438A (zh) * 2015-04-23 2015-08-05 合肥京东方显示光源有限公司 背板、胶铁一体结构、背光模组和显示装置
JP6349365B2 (ja) * 2016-10-11 2018-06-27 株式会社フジクラ コネクタ及びその製造方法
WO2018116710A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
CN110226264B (zh) * 2017-02-09 2021-12-28 华为技术有限公司 金属壳体连接器
DE102017209657A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-13 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für ein Elektrogerät mit einem dicht angeformten Gehäuseteil
JP6822381B2 (ja) * 2017-11-06 2021-01-27 株式会社デンソー 通電部材モジュール、及びその製造方法
WO2019235062A1 (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関用点火コイルとその製造方法
JP7131495B2 (ja) * 2019-06-21 2022-09-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置
JP7073443B2 (ja) * 2020-05-26 2022-05-23 株式会社ホンダロック ケース内回路基板への端子接続構造
DE102023201103A1 (de) 2023-02-10 2024-08-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanische Baugruppe und Steuergerät

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074560A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Tokai Kogyo Kk ケース一体コネクタ、及びその成形方法
JP2003200453A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Taisei Plas Co Ltd アルミニューム合金と樹脂の複合体とその製造方法
JP2003300249A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 樹脂構造体
JP2004087249A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Keihin Corp 燃料タンク用コネクタの取付構造
JP2005007656A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Denso Corp 樹脂製品の製造方法
JP2005342895A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Taisei Plas Co Ltd 金属と樹脂の複合体とその製造方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3437988C3 (de) * 1984-10-17 1996-11-21 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Schaltgerät
US5060113A (en) * 1987-04-09 1991-10-22 Raychem Corporation Connector assembly
US4894015A (en) * 1988-08-31 1990-01-16 Delco Electronics Corporation Flexible circuit interconnector and method of assembly thereof
DE8816054U1 (de) * 1988-12-24 1989-08-17 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Elektrisches Gerät
US5272594A (en) * 1992-03-13 1993-12-21 Oneac Corporation Telephone line overvoltage protection device having aligned, bent terminals supporting a circuit board
JP2772319B2 (ja) * 1992-07-13 1998-07-02 矢崎総業株式会社 コネクタのシール構造
US5569050A (en) * 1994-12-02 1996-10-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Low-profile, pierce-through connector backshell
US5761805A (en) * 1996-03-28 1998-06-09 The Whitaker Corporation Method of making a high density electrical connector
US5673181A (en) * 1996-04-23 1997-09-30 Hsu; Fu-Yu IC card assembly
JP2794558B2 (ja) * 1996-06-27 1998-09-10 日本航空電子工業株式会社 電子機器
DE29716303U1 (de) * 1997-09-11 1999-01-28 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Elektrisches Gerät mit Bauelementwärmeleitung
US6180045B1 (en) * 1998-05-20 2001-01-30 Delco Electronics Corporation Method of forming an overmolded electronic assembly
US6407925B1 (en) * 1999-09-17 2002-06-18 Denso Corporation Casing for electronic control devices
DE29918914U1 (de) * 1999-10-27 2000-03-09 TRW Automotive Electronics & Components GmbH & Co. KG, 78315 Radolfzell Steuergerät für Insassen-Rückhaltesysteme in Fahrzeugen
JP2001237557A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Keihin Corp 電子回路基板の収容ケース
JP3736788B2 (ja) * 2000-03-08 2006-01-18 矢崎総業株式会社 電子回路装置
JP3602453B2 (ja) * 2000-08-31 2004-12-15 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2002374075A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Fujitsu Ten Ltd 配線接続方法及び配線接続構造
DE60235407D1 (de) 2001-12-28 2010-04-01 Taisei Plas Co Ltd Herstellungsverfahren für einen verbundwerkstoff aus aluminiumlegierung und harz
JP3990187B2 (ja) * 2002-05-14 2007-10-10 アルプス電気株式会社 コネクタ装置及びこれを備えたegrセンサ
TWI234173B (en) * 2002-12-10 2005-06-11 Delta Electronics Inc Assembly structure of the adapter
JP4161860B2 (ja) * 2003-09-12 2008-10-08 国産電機株式会社 モールド形電子制御ユニット及びその製造方法
US7723619B2 (en) * 2004-03-19 2010-05-25 Hitachi, Ltd. Composite moldings and a method of manufacturing the same
JP4525489B2 (ja) * 2004-08-30 2010-08-18 株式会社デンソー 電子制御装置
JP4478007B2 (ja) * 2004-12-16 2010-06-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子回路装置及びその製造方法
JP4473141B2 (ja) * 2005-01-04 2010-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2007017346A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Denso Corp センサ装置
JP4758205B2 (ja) * 2005-11-18 2011-08-24 トヨタ自動車株式会社 成形体の製造方法
FR2897750B1 (fr) * 2006-02-21 2015-01-02 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede d'assemblage d'un boitier comportant des parties metalliques et boitier obtenu
JP4591385B2 (ja) * 2006-03-01 2010-12-01 株式会社デンソー コネクタの実装構造及び電子装置
AT502834B1 (de) * 2006-03-02 2007-06-15 Siemens Ag Oesterreich Elektrisches gerät mit einem auf einem schaltungsträger angeordneten kunststoffsteckerteil
US7652892B2 (en) * 2006-03-03 2010-01-26 Kingston Technology Corporation Waterproof USB drives and method of making
JP4661684B2 (ja) * 2006-05-12 2011-03-30 株式会社デンソー コネクタの実装構造
US7568932B2 (en) * 2006-08-18 2009-08-04 Delphi Technologies, Inc. Electronic connector and method of attachment
JP4278680B2 (ja) * 2006-12-27 2009-06-17 三菱電機株式会社 電子制御装置
US8139364B2 (en) * 2007-01-31 2012-03-20 Robert Bosch Gmbh Electronic control module assembly
JP4470980B2 (ja) * 2007-09-10 2010-06-02 株式会社デンソー 電子装置
US7616448B2 (en) * 2007-09-14 2009-11-10 Delphi Technologies, Inc. Wrap-around overmold for electronic assembly
JP4557181B2 (ja) * 2007-11-15 2010-10-06 株式会社デンソー 電子制御装置
JP5038412B2 (ja) * 2007-11-29 2012-10-03 日本特殊陶業株式会社 金属樹脂複合体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074560A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Tokai Kogyo Kk ケース一体コネクタ、及びその成形方法
JP2003200453A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Taisei Plas Co Ltd アルミニューム合金と樹脂の複合体とその製造方法
JP2003300249A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 樹脂構造体
JP2004087249A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Keihin Corp 燃料タンク用コネクタの取付構造
JP2005007656A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Denso Corp 樹脂製品の製造方法
JP2005342895A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Taisei Plas Co Ltd 金属と樹脂の複合体とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015026443A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ固定構造およびコネクタ固定構造の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2226185A1 (en) 2010-09-08
US8357015B2 (en) 2013-01-22
JPWO2009069542A1 (ja) 2011-04-14
WO2009069542A1 (ja) 2009-06-04
EP2226185B1 (en) 2017-04-26
EP2226185A4 (en) 2011-08-31
US20100255732A1 (en) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038412B2 (ja) 金属樹脂複合体
JP6358565B2 (ja) リアクトル、およびリアクトルの製造方法
KR101782908B1 (ko) 전자 장치 표면들에 대한 재료의 미적 공통 제거
KR101819734B1 (ko) 스피커모듈 사운드홀 차폐부재와 그 장착방법 및 스피커모듈
CN102913661A (zh) 插针包覆体及具有该插针包覆体的线圈注塑件
JP2007273796A (ja) 自動車の電気電子モジュール
JP2008053472A (ja) 3次元シール構造、3次元シール方法
JP7133295B2 (ja) リアクトル
JP2006310834A (ja) コンデンサ及びその製造方法
JP2012101394A (ja) 金属端子をインサートした樹脂複合成形体及びその製造方法
JP2008160062A (ja) 表面実装型電解コンデンサおよびその製造方法
JP4949986B2 (ja) コネクタ付きの回路基板搭載用ケース
JP2013030455A (ja) ワイヤハーネスの製造方法
JP5457475B2 (ja) コネクタ付きの回路基板搭載用ケース
JP2020017649A (ja) カバー、該カバーを備えた回路基板ユニット、及び、前記カバーの製造方法
JP5640871B2 (ja) 樹脂成形品およびその製造法
JP2002134945A (ja) 殻付電子部品の製法
JP2016082129A (ja) 樹脂成形体およびその製造方法
JP5823898B2 (ja) コンデンサ
JPH07162161A (ja) 電子機器筐体の製造方法
JP2019078672A (ja) 圧力検出装置及びその製造方法
JP2007331201A (ja) アウトサート成形品
JP2019214127A (ja) 電子部品モジュールの外装樹脂成形方法
JP2019200888A (ja) 防爆弁、防爆弁ユニット、防爆弁の製造方法及び防爆弁ユニットの製造方法
JP6338094B2 (ja) 電子基板の電気接続構造および車両用ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5038412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees