JP4473141B2 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4473141B2
JP4473141B2 JP2005000023A JP2005000023A JP4473141B2 JP 4473141 B2 JP4473141 B2 JP 4473141B2 JP 2005000023 A JP2005000023 A JP 2005000023A JP 2005000023 A JP2005000023 A JP 2005000023A JP 4473141 B2 JP4473141 B2 JP 4473141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cover
substrate
control device
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005000023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006190726A (ja
Inventor
清臣 角谷
正浩 佐々木
拓也 黛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2005000023A priority Critical patent/JP4473141B2/ja
Priority to DE602005014928T priority patent/DE602005014928D1/de
Priority to EP05028567A priority patent/EP1677583B1/en
Priority to US11/322,426 priority patent/US7417873B2/en
Publication of JP2006190726A publication Critical patent/JP2006190726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473141B2 publication Critical patent/JP4473141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14377Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article using an additional insert, e.g. a fastening element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/165Containers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0034Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having an overmolded housing covering the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09745Recess in conductor, e.g. in pad or in metallic substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1056Metal over component, i.e. metal plate over component mounted on or embedded in PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink

Description

本発明は、回路基板上に実装された電子部品と防水コネクタを樹脂封止した構成を有するモジュール装置の構造に係り、特に自動車,船舶機,農耕機,工機,発電機等に実装されるエンジン制御装置等の電子制御装置に用いる好適な構造に関する。
近年、自動車を始め船舶機,農耕機,工機,発電機で使用されるエンジンを制御するモジュール(以下、「エンジン制御装置」という。)の熱環境が益々過酷になっている。
すなわち、(1)従来の車室内置きからエンジンルーム,オンエンジンへと設置場所が変わることにより、エンジン制御装置がより高温にさらされるようになっている、(2)制御負荷の大電流化に伴いエンジン制御装置の発熱量が増加している、(3)エンジン制御装置の小型化により単位体積当たりの発熱量が増加している、という事情がある。
従来のエンジン制御装置は、電子部品を実装したプリント基板と、それを覆う筐体からなる非防水構造が一般的である。また、エンジンルーム実装に伴い、構造を改良し、筐体に放熱構造と防水構造を持たせた安価なエンジン制御装置がある。
しかし、さらに熱環境が過酷なオンエンジン実装として用いられるエンジン制御装置では、その耐熱性が120℃以上であることが求められる。このため、耐熱性が100℃程度であるエンジンルーム実装タイプの構造では、これに対応することができない。
一方、オンエンジン実装用の構造では、セラミック基板とベアチップを用いた高放熱構造を有するエンジン制御装置もあるが、従来の安価な構造に比べて高価になるという問題点がある。
これらの問題点を解決するための従来の技術として、特願2004−111435号公報には、より高温,高発熱に耐えられるように、高放熱,高信頼性構造の樹脂封止型エンジン制御装置が開示されている。
また、特開平8−70066号公報には、半導体等の小型部品の樹脂中に片側のみ空間を設ける構造が開示されている。
特願2004−111435号公報 特開平8−70066号公報
しかしながら、全ての電子部品を樹脂で封止する特願2004−111435号公報の技術では、種々の問題がある。
例えば、エンジン制御装置に用いられる電解コンデンサは、内部の電解液が気化して外部に少量漏れることが通常である。このため、電解コンデンサを樹脂封止してしまうと、気化したガスが電解コンデンサの電極付近に蓄積し、ショートするおそれがある。また、電解コンデンサには、内部ガス圧が高くなった場合にガス圧を抜く防爆弁が取り付けられていることが一般的である。しかし、電解コンデンサを樹脂封止すると、この機能が働かなくなり内部ガス圧が高まるおそれがある。従って、特願2004−111435号公報の技術において、電解コンデンサを使用することは実用的でない。
一方、代替として用いられるセラミックコンデンサやタンタルコンデンサ等は高価であり、コストの面から不利である。また、欧州における低公害ディーゼルエンジンとして、コモンレールシステムが一般的になりつつあるが、そのエンジン制御装置には、セラミックコンデンサやタンタルコンデンサでは対応できない程の大容量コンデンサが必要とされる。このため、単純に樹脂封止した制御装置では、その要求に応えることができない。
また、エンジン制御装置に用いられる大型のコイルは、樹脂封止すると特性が変わりやすい。このため、樹脂封止型エンジン制御装置において、コイルを樹脂封止することは好ましくない。
さらに、近年、電子制御装置には、システムの異常を検知する自己診断機能が義務付けられている。システムに異常が生じた場合には、内蔵記憶装置にその異常内容を記録し、事後の調査ができるように求められている。しかし、樹脂封止された電子装置では、電子回路部分に不具合が生じた場合でも、内部回路・電子部品を目視または接触して調査することができない。このため、システム異常の原因究明が困難であるという問題がある。
また、特開平8−70066号公報に開示されている、半導体のような小型な部品の樹脂中に片側のみ空間を設ける構造では、基板挿入型の大型電子部品等を設置することができない。
本発明の目的は、樹脂封止型エンジン制御装置において、樹脂封止が望ましくない部品を樹脂未充填領域に実装することにより、安価で信頼性のよいエンジン制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の代表的な電子制御装置の一つは、電子回路が形成された基板と、基板上に実装された電解コンデンサ及び電子部品と、基板に形成された電子回路に接続され、外部と電気的に接続するための端子を備えたコネクタと、基板上に固定され、電解コンデンサを覆ったカバーとを有し、コネクタの少なくとも一部、基板の少なくとも一部、及び、電子部品は、樹脂で封止されており、カバーの内部は、樹脂の未充填領域となっているものである。
また、本発明の他の代表的な電子制御装置の一つは、電子回路が形成された基板と、基板上に実装された電子部品及びエンジンを制御するマイクロプロセッサと、基板に形成された電子回路に接続され、外部と電気的に接続するための端子を備えたコネクタと、基板上に固定され、マイクロプロセッサを覆ったカバーとを有し、コネクタの少なくとも一部、基板の少なくとも一部、及び、電子部品は、樹脂で封止されており、カバーの内部は、樹脂の未充填領域となっているものである。
また、本発明の他の代表的な電子制御装置の一つは、電子回路が形成された基板と、基板上に実装された基板挿入型電子部品及び基板面実装型電子部品と、基板に形成された電子回路に接続され、外部と電気的に接続するための端子を備えたコネクタと、基板上に固定され、基板挿入型電子部品を覆ったカバーとを有し、コネクタの少なくとも一部、基板の少なくとも一部、及び、基板面実装型電子部品は、樹脂で封止されており、カバーの内部は、樹脂の未充填領域となっているものである。
また、本発明の他の代表的な電子制御装置の一つは、電子回路が形成された基板と、基板上に実装された第1電子部品,第2電子部品、及び、第3電子部品と、基板に形成された電子回路に接続され、外部と電気的に接続するための端子を備えたコネクタと、基板上に固定され、第1電子部品を覆った第1カバーと、基板上に固定され、第2電子部品を覆った第2カバーと、コネクタの少なくとも一部、基板の少なくとも一部、及び、第3電子部品を封止した樹脂とを有し、第1カバー及び第2カバーの内部は、樹脂の未充填領域を形成しているものである。
また、本発明の他の代表的な電子制御装置の一つは、金属ベースと、金属ベース上に固定されたプリント基板と、プリント基板上に固定されたカバーと、カバーの内部において、プリント基板上に実装された電解コンデンサ,コイル、及び、マイクロプロセッサと、カバーの外部において、プリント基板上に実装された複数の電子部品と、プリント基板に接続された端子を備えたコネクタとを有するエンジン制御装置であって、カバーの外部におけるプリント基板及び電子部品は、樹脂で封止されており、金属ベースにプリント基板を固定することにより形成される空間、及び、カバーの内部は、樹脂の未充填領域となっているものである。
また、本発明の他の代表的な電子制御装置の一つは、電子回路が形成された基板と、基板の第1主面上に実装された電解コンデンサ,コイル、及び、マイクロプロセッサと、基板の前記第1主面とは反対側の第2主面上に実装された基板面実装型電子部品と、基板上に固定され、電解コンデンサ及びコイルを覆った第1カバーと、基板上に固定され、マイクロプロセッサを覆った第2カバーと、基板に形成された電子回路に接続され、外部と電気的に接続するための端子を備えたコネクタとを有し、基板の少なくとも一部、及び、コネクタの少なくとも一部は、樹脂で封止されており、第1カバーの内部及び第2カバーの内部は、樹脂の未充填領域になっているものである。
また、本発明の他の代表的な電子制御装置の一つは、電子回路が形成された基板と、基板上に実装された複数の電子部品と、基板上に実装された無線通信用モジュールと、基板に形成された電子回路に接続され、外部と電気的に接続するための端子を備えたコネクタと、基板上に固定され、無線通信用モジュールを覆ったプラスチックカバーとを有し、無線通信用モジュールは、無線通信用IC及びコイルを備えており、コネクタの少なくとも一部、基板の少なくとも一部、及び、電子部品は、樹脂で封止されており、プラスチックカバーの内部は、樹脂の未充填領域となっているものである。
また、本発明の代表的な電子制御装置の製造方法の一つは、電子回路が形成された基板上に、複数の第1電子部品及び複数の第2電子部品を実装する工程と、電子回路に接続される端子を備えたコネクタを基板に実装する工程と、金属ベースを基板に取り付ける工程と、第1電子部品に接着剤を塗布する工程と、第1電子部品を覆うように、カバーを基板上及び第1電子部品に固定する工程と、金型を準備して、金型のゲートから樹脂を注入し、基板の少なくとも一部、及び、第2電子部品を樹脂で封止する工程と、金型を取り外す工程とを有するものである。
また、本発明の他の代表的な電子制御装置の製造方法の一つは、電子回路が形成された基板上に、電解コンデンサ,マイクロプロセッサ、及び、複数の電子部品を実装する工程と、電子回路に接続される端子を備えたコネクタを基板に実装する工程と、金属ベースを基板に取り付ける工程と、電解コンデンサに接着剤を塗布する工程と、電解コンデンサ及びマイクロプロセッサを覆うように、カバーを基板上及び電解コンデンサに固定する工程と、樹脂ペレットを基板上に置いて、樹脂ペレットを熱溶解させ金型を閉じることにより樹脂成形を行う工程と、金型を取り外す工程とを有するものである。
本発明の構成を採用すれば、樹脂封止することが望ましくない部品を樹脂未充填領域に実装することができるため、安価で信頼性のよい電子制御装置を提供することが可能になる。
図16は、本発明の各実施例に採用される代表的なエンジン制御装置30のブロック図である。エンジン制御装置30は、主に、電源回路部31,入力処理部32,通信制御部33,出力制御部34,昇圧回路部35、及び、マイクロプロセッサ36から構成される。
電源回路部31は、自動車に取り付けられる主にバッテリ等の電源電圧を、コネクタを介してエンジン制御装置30の内部に取り込み、エンジン制御装置30の内部基準電源を生成する。入力処理部32は、エンジンや自動車各部に取り付けられたセンサからの信号や、スイッチのオン/オフ信号を取り込み、ノイズ除去や波形整形を行いマイクロプロセッサ36に入力信号を伝える。通信制御部33は、エンジン制御装置30のマイクロプロセッサ36と外部装置との間での通信を行う際に、通信信号の仲介役を担う。出力制御部34は、マイクロプロセッサ36からの命令を受け、エンジンや自動車各部に取り付けられたインジェクタに代表される各種アクチュエータを駆動する信号を出力する。昇圧回路部35は、特に高圧噴射インジェクタ用に高電圧高電流が必要な場合において、エンジン制御装置30に入力される電源電圧を用い、マイクロプロセッサ36からの信号に応じて目標電圧まで昇圧する。マイクロプロセッサ36は、エンジン制御装置30の各部からの入力信号に対して、内部に組み込まれたプログラムを演算し、その結果を命令信号として各部に出力する。
図17は、代表的な昇圧回路部35の概略図である。この昇圧回路部35は、スイッチング素子(FET)41をONからOFFにしたとき、コイル42により発生する逆起エネルギーを、ダイオード43を介してコンデンサ44に蓄えるように機能する。コンデンサ44は、大容量・高耐圧のものが必要とされるため、コストが安価なアルミ電解コンデンサ等が好適である。コイル42,ダイオード43、及び、電解コンデンサ44には大電流が流れるため、これらの発熱は大きくなる。ダイオード43は、放熱用フィンを有するものを選べば発熱を抑えることが可能であるが、コイル42や電解コンデンサ44は、部品単体では放熱構造を有していない。このため、コイル42や電解コンデンサ44には、放熱を促進させる付加構造を採用することが好ましい。これについては後述する。
図18は、代表的な電源回路部31の概略図である。エンジン制御装置30に入力された電源電圧は、コイル51とコンデンサ53,54によるフィルタを通した後、電源回路部31へと導かれ、基準電源に変換される。基準電源を出力する際にもう一度コイル52とコンデンサ55からなるフィルタを通してノイズを除去した後、制御装置30内の各部に供給される。コンデンサ53,54,55は、大容量・高耐圧のものが必要とされるため、コストが安価なアルミ電解コンデンサ等が好適である。
図1は、本発明の第1の実施形態であるエンジン制御装置の断面図である。図2は、本実施例のエンジン制御装置の外観を示す鳥瞰図である。また、図3は、カバー6を開いてカバー内部の構造を示したエンジン制御装置の鳥瞰図である。
図1の断面図は、図2のI−Iで切断した面を示している。11,15は基板面実装小型部品である。例えば、抵抗,コンデンサ,コイル,クリスタル,ダイオード,IC,
FET,トランジスタ等がある。7は主に樹脂封止することが困難なコイル等の基板挿入型電子部品である。基板挿入型電子部品7としては、コイル以外にも、例えば、抵抗,コンデンサ,クリスタル,ダイオード,IC,FET,トランジスタ等がある。8は主に樹脂封止することが困難な電解コンデンサ等の基板面実装大型電子部品である。基板面実装大型電子部品としては、電解コンデンサ以外にも、例えば、抵抗,コイル,クリスタル,ダイオード,IC,FET,トランジスタ等がある。9はマイクロプロセッサ等の基板面実装型電子部品である。基板面実装型電子部品としては、マイクロプロセッサ以外にも、例えば、コンデンサ,コイル,クリスタル,ダイオード,抵抗,IC等がある。5は、上記電子部品等(11,15,7,8,9)を少なくとも片面に実装することができる電子回路が形成された基板である。
1はコネクタ、特に防水コネクタであり、基板5に形成された電子回路と外部回路とを電気的に接続するための端子2を有する。防水コネクタ1のハウジングと封止用樹脂3との界面が剥離して装置全体の防水性が破られるのを防ぐため、防水コネクタ1の材質は、特にエポキシ系樹脂との接着性を向上させたポリアミド,ポリブチレンテフタレート等を主成分とするプラスティックが好ましい。また、樹脂成形温度100℃〜200℃、樹脂成形圧力約50kgf/cm 中においても、変形や劣化なしに耐えうる材質が好ましい。
4はベースである。ベース4は、基板5の放熱性を向上させ、樹脂封止する際に基板を固定する役割を持ち、成形された樹脂封止型エンジン制御装置を外部に取り付けるための手段を有する。主に、アルミや銅等の熱伝導性がよく安価な材質が用いられるが、これに限定されない。他の金属等でも代替えして用いられる。
基板5は、ベース4の上部に接着剤10により固定される。接着剤10は、絶縁性・放熱性向上を主な目的として用いられる。良好な熱伝導性を有し、厚さが1mm以下の液状接着剤やポリイミド・ポリアミド・ポリエチレンテフタレートコアの両面に粘着剤を付けたシートタイプのものが好ましいが、これに限定されない。また、接着剤10は、樹脂成形温度100℃〜200℃に耐えうる絶縁性・放熱性を有するものが好ましい。
ベース4には窪みが存在する。窪みの位置において、基板5に対して反対側にカバー6が取り付けられている。エンジン制御装置全体は、樹脂3により封止されるが、基板5及び窪みに囲まれた領域と、基板5及びカバー6に囲まれた領域は、樹脂3が充填されない樹脂未充填領域12を形成する。
カバー6を用いる主な目的は、樹脂封止することが望ましくない部品を用いるため、樹脂封止されない空間を形成することにある。また、樹脂の使用量を削減することによるコスト削減,樹脂封止型エンジン制御装置の大型化,放熱性・耐ノイズ性の向上等をも目的とする。
カバー6の材質としては、主にプラスチックや金属が好適である。放熱性を重要視せずに、樹脂封止型装置において樹脂封止されない空間を提供することや、低コストの実現や、通信用に電波や電磁波を妨げないことを目的とする場合には、カバー6の材質としてプラスチックが用いられる。
ここで用いられるプラスチックの特性としては、樹脂の成形温度である100℃〜200℃の熱に変形・劣化なしに耐えうる高耐熱性プラスチックであること、樹脂成形時の圧力約50kgf/cm が加えられても変形しない強度を持ったプラスチックであることが好ましい。
また、防水性を向上させるために、エポキシ系やフェノール系等の封止用樹脂3と接着性が良好なプラスチックであることが好ましい。さらに、カバー6と封止樹脂境界において樹脂剥離が進行すると、電子回路を形成する基板5にまで達し、電子回路の誤動作・ショート破壊等の回路異常を起こすおそれがある。このため、カバーに用いるプラスチックの線膨張係数は、封止用樹脂の線膨張係数が8〜24ppm/℃ の範囲、またはこれに近い値であることが好ましい。線膨張係数の値を近づけることにより、カバーと封止樹脂間の熱サイクルによる熱応力を小さくすることが可能であり、カバー6と封止樹脂3の接着性の向上,剥離防止等の効果が得られる。
また、本実施例のエンジン制御装置に無線通信の機能を備えさせる場合には、無線通信用モジュールを設ける必要がある。無線通信用モジュールは、無線通信用ICやコイル等の部品から構成される。このような無線通信用モジュールを樹脂封止すると、インダクタンス等の特性が変化し、通信ができなくなるおそれがある。このため、無線通信用モジュールは、樹脂封止しないようにカバー6の内部に実装される。このとき、外部との無線通信を可能にするため、無線通信用モジュール等に被せるカバー6の材質としては、電波や電磁波を減衰させにくいプラスチック等を用いることが好ましい。この無線通信用モジュールは、例えば、無線通信で他の制御装置とデータのやり取りを行ったり、エンジン制御装置の故障チェック等を行うために設けられる。また、無線化した車内LAN用の通信にも用いることができる。
一方、放熱性や耐ノイズ性の向上を重視する場合、カバー6の材料としては金属が用いられる。カバー6用の金属として求められる特性は、プラスチックの場合と同様に、樹脂3の成形温度である100℃〜200℃の熱に変形・劣化なしに耐えうること、樹脂3の成形時の圧力約50kgf/cm に耐えうる強度を備えていることが好ましい。また、カバーと封止用樹脂との剥離を防止するために、エポキシ系やフェノール系等の封止用樹脂と接着性が良好であること、封止用樹脂の線膨張係数が8〜24ppm/℃ の範囲、またはこれに近い値であることが好ましい。
金属カバー6を基板5の回路グランドやケースグランドに電気的に接続すれば、金属カバー6で覆われた領域に対して、耐ノイズ性を向上させることが可能である。金属カバー6を基板5に電気的に接続する方法は後述する。
また、金属カバー6にヒートシンクとしての機能を持たせることもできる。金属カバー6と金属カバー6中に実装されている電子部品との間に熱伝導性の高い接着剤10等を用い、図2に示すように、金属カバー6の上面を封止樹脂より露出させれば、金属カバー6中の電子部品の放熱性が良好になる。特に、基板5を介してベース4に放熱できない基板挿入型電子部品7を放熱するのに有効である。
カバー6上にヒートシンクを取り付ける場合にも、本実施例のカバー6は装置全体見てからみて比較的小型であるため、ヒートシンクの位置精度やカバー6と電子部品のクリアランスや放熱部分の接着度合い等の設計が容易である。
樹脂3としては、例えば、エポキシ樹脂とフェノール樹脂硬化剤からなる樹脂が用いられる。この樹脂は、線膨張係数:8〜24ppm/℃ ,弾性率:8〜39GPa,ガラス転移温度:80〜200℃の特徴を有するものであることがより好ましい。
基板5に用いられる材質としては、ポリイミド樹脂,液晶ポリマーからなるフレキシブル基板や、エポキシ樹脂,ポリイミド樹脂にガラス繊維を配合した樹脂タイプのプリント基板が好ましい。フレキシブル基板及び樹脂プリント基板は、安価であり、基板の弾性が高いので多少変形しても破壊されにくく、従来の電子部品実装技術が流用可能である等の利点があり好適である。一方、セラミック基板は、前記材質と比較して高価であることや基板が割れやすい等の不利益があるが、高耐熱性を重視するのであれば、本実施例の基板5として採用することもできる。
本実施例では、基板5の上側において、カバー6により樹脂3が充填されない空間が形成され、基板5の下側において、ベース4により樹脂3が充填されない空間が形成されている。このため、樹脂封止時に基板5にかかる圧力を相殺することができ、樹脂封止型装置内に樹脂が充填されない空間を形成することができる。さらに、基板両面に空間を設けることにより、樹脂封止が困難な電子部品である基板挿入型の大型部品の実装を可能としている。
通常、樹脂封止において、樹脂が充填されない空間を維持したまま樹脂封止すると、樹脂成形圧力により空間内部に向かう方向に圧力がかかる。このため、カバー6が設置される位置において、基板5の反対側を樹脂3で充填しようとすると、図4(a),図4(b)に示すように、基板5に応力13が発生し、基板5が変形して基板変形部分14が形成されるおそれがある。従って、基板5の変形を確実に防止するには、図5(a),図5(b)に示すように、基板5の片側の樹脂未充填領域に対して、反対側の同じ位置にも樹脂未充填領域を設け、基板5にかかる応力13を削減することがより好ましい。
また、基板5としてプリント基板を用いた場合、プリント基板の反対側を樹脂3で充填しようとすると、基板スルーホールを介して樹脂3がカバー6の内部に侵入し、カバー6の内部は樹脂で充填されてしまうおそれがある。このことからも、樹脂未充填領域は、基板5の上側と下側にそれぞれ設けられていることが好ましく、また、上側と下側の樹脂未充填領域は、それぞれ同じ投影面積であることがより好ましい。
樹脂未充填領域に実装することが好ましい部品としては、樹脂封止が困難である大容量の電解コンデンサや、樹脂封止すると特性が変わりやすい大型のコイルや、不具合解析時に調査する必要性が高いエンジン制御を行うマイクロプロセッサ等があるが、特にこれらに限られない。
通常の樹脂封止型エンジン制御装置では、一度樹脂封止した後に何らかの不具合が生じた場合でも、目視や接触による電気回路の解析が不可能であった。しかし、本実施例によれば、不具合が発生し装置を解析する必要が生じた場合、カバー6の上部を切断し開けることにより、カバー6の内部にある部品について、目視や接触による電気回路の解析が可能である。
本実施例の構成を採用すれば、樹脂封止が望ましくない部品を樹脂未充填領域に実装することができる。また、カバー6とベース4を用いて、基板5の上下に樹脂未充填領域が形成されているため、樹脂未充填領域において特に基板挿入型電子部品7を実装することができる。さらに、カバー6の上面を切削すれば、不具合の解析が容易になる。
図6は、本発明の第2の実施形態であるエンジン制御装置の断面図である。図6において、図1に示す第1の実施形態と同一の部分は同一の符号を付し、その説明については省略する。
本実施例では、実施例1におけるベース4の代わりに、基板5の下側にカバー6aが設けられている。基板の上側と下側の同じ位置にそれぞれカバー6a,6bを設置し、樹脂3を用いて一体封止することにより、樹脂封止時において、カバー6a,6bで覆われている部分には成形圧力がかからず、基板5を反ることなく樹脂封止することが可能になる。また、本実施例ではベース4が不要になるため、実施例1と比較して安価なエンジン制御装置を提供することができる。
また、本実施例では、基板5の上側と下側の両方にカバー6a,6bが存在する。このため、不具合解析時において、カバー6a,6bの両方を開封可能であり、不具合の原因をより特定しやすくなる。
カバー6a,6bの基板5を覆う範囲を、基板の大きさと同じ程度にすれば、通常の基板・ケース・カバー・シール剤の3ピース構造を持つ防水タイプと同じ構造を得ることができる。本実施例においては、封止樹脂3がシール材の役割を担う。
このとき、カバー6a,6bは基板5の大きさとほぼ同じであるため、不具合時にカバー6a,6bを開封することにより、内部回路全体が解析可能となる。また、カバー6a,6bが装置全体に占める割合は大きくなるため、樹脂3の使用量が少なくなり、低コスト化を図ることができる。
樹脂使用量に制限がある樹脂封止型エンジン制御装置を大型化する場合には、カバー
6a,6bを大きくして樹脂3の未充填領域を増加すればよい。樹脂使用量の増加を抑えることにより、樹脂封止型エンジン制御装置の大型化を容易に達成できる。
図7は、本発明の第3の実施形態であるエンジン制御装置の断面図である。図7において、図1に示す第1の実施形態と同一の部分は同一の符号を付し、その説明については省略する。
本実施例では、エンジン制御を行うマイクロプロセッサ9と、ノイズを発生し、かつ、発熱するコイル7及び電解コンデンサ8に対して、それぞれ別のカバー6c,6dを被せたものである。マイクロプロセッサ9は、何らかの制御上の不具合が生じた場合に、その原因を解明するため、解析する必要がある。また、コイル7や電解コンデンサ8は、素子の特性上、樹脂封止が困難な部品である。このため、マイクロプロセッサ9,コイル7,電解コンデンサ8は、いずれも樹脂3が充填されない領域に配置する必要がある。
しかしながら、マイクロプロセッサ9は、他の受動部品やFETより高温に弱く、また、ノイズによる誤動作を防止する必要がある。このため、本実施例では、カバーが2個取り付けられており、コイル7及び電解コンデンサ8を覆うカバー6cと、マイクロプロセッサ9を覆うカバー6dが設置されている。
このような構成を採用することにより、マイクロプロセッサ9は、コイル7や電解コンデンサ8等の発熱部品による温度上昇の影響を受けにくくなる。また、カバー6c,6dにより、コイル7や電解コンデンサ8等のノイズ源とはシールドされているため、耐ノイズ性を向上させることができる。さらに、カバー6c,6dを電子回路のグランドやケースグランドへと電気的に接続すれば、シールド効果を向上させることができる。
図8は、本発明の第4の実施形態であるエンジン制御装置の断面図である。図8において、図1に示す第1の実施形態と同一の部分は同一の符号を付し、その説明については省略する。
本実施例では、カバー6内部の部品としては、全て、基板面実装型電子部品が用いられている。また、カバー6で覆われた樹脂未充填領域の、基板5に対する反対側には、ベース4が基板5に接着剤を介して接着されている。このため、樹脂成形時において基板5にストレスを与えることなく樹脂封止することが可能になる。また、基板5の下面は、接着剤を介してベース4に支えられていることから、本実施例では、振動,衝撃、及び、温度サイクルにより強い構造となっている。
また、電子部品をすべて片面に実装し、基板5の下面の全てを接着剤でベース4を接触する構造をとれば、より高放熱タイプの樹脂封止型エンジン制御装置が可能となる。
本実施例の構造を採用することにより、耐熱性,耐振性,耐衝撃性により優れたエンジン制御装置を実現することができる。
図9は、本発明の第5の実施形態であるエンジン制御装置の断面図である。図9において、図1に示す第1の実施形態と同一の部分は同一の符号を付し、その説明については省略する。
本実施例における基板5aとしては、1枚のフレキシブル基板が用いられる。この基板5aは、ベース4aの上に接着剤や接着シート等で貼り付けられる。プラスチックまたは金属からなるカバー6e,電子部品8,9,11,防水コネクタ1aをそれぞれ実装した後、カバー6eの高さに一致するように、電子部品を実装した基板5aとベース4aを半分に折畳む。その後、装置内部は樹脂3を用いて樹脂封止されるが、カバー6eで囲まれた領域には樹脂は充填されない。
防水コネクタ1aのハウジングは、ベース4aとシール性のゴムや液状ガスケット等のシール剤により防水性が保たれている。また、防水コネクタ1aとベース4aは、ネジ等の機械的部品を用いて接続されていると、強度がより高まる。
樹脂3の内部に電子部品が実装されていると、樹脂3の熱伝導率は金属のそれと比較して低いため、装置内部に熱がこもりやすくなる。しかし本実施例では、電子部品が発する熱は、フレキシブル基板5aと接着剤または接着シートを介して、ベース4aに放熱される構造となっている。フレキシブル基板5aと接着剤及び接着シートの厚さを、それぞれ1mm以下にすれば、基板5aの垂直方向の熱抵抗をより小さくすることが可能であり、より放熱性の良好な構造を実現することができる。
また、本実施例では、フレキシブル基板5aを半分に折畳む構造を有するため、基板
5aの投影面積が小さくなり、装置の小型化が図れる。基板5aを折る回数を増やせば、さらなる小型化が可能である。
図10(a)〜(h)は、本発明の第6の実施形態であるエンジン制御装置の製造工程を示す図である。
まず、抵抗,ダイオード,IC等の基板面実装小型電子部品11,マイクロプロセッサ等の基板面実装型電子部品9,電解コンデンサ等の基板面実装大型電子部品8を基板5の上に実装し、はんだリフローを行う(a)。
基板5の表面には、コイル等の基板挿入型電子部品7,防水コネクタ1を実装し、また、基板5の裏面には、基板面実装小型電子部品15を実装し、はんだリフローを行う(b)。
ベース4の上に接着剤10を塗布し、その上に基板5を取り付ける(c)。このとき、絶縁性及び放熱性の向上を図るため、接着剤10としては、熱伝導性が良好で厚さが1mm以下である液状接着剤や、ポリイミド・ポリアミド・ポリエチレンテフタレートコアの両面に粘着剤を付けたシートタイプのものが好ましい。
次に、カバー6を基板5に接着するための接着剤10と、カバー6に放熱する部品にカバー6と接着させるための接着剤10を塗布し(d)、カバー6を基板5の上に取り付ける(e)。
金型の上型16と下型17にユニットをセットし(f)、金型ゲートより樹脂3を注入し、樹脂封止する(g)。このとき、樹脂成形圧力は50kgf/cm 以下、樹脂の成形温度は100℃〜200℃、使用する樹脂3はエポキシ樹脂とフェノール樹脂硬化剤からなる樹脂を用いている。線膨張係数:8〜24ppm/℃,弾性率:8〜39GPa,ガラス転移温度:80〜200℃の特徴を有するものであることがより好ましい。
最後に、金型16,17を取り除くことにより、樹脂封止型エンジン制御装置が完成する(h)。
図11(a)〜(h)は、本発明の第7の実施形態であるエンジン制御装置の製造工程を示す図である。複数のカバー6c,6dを備えた装置や、大型サイズの基板5を有する装置に対しては、樹脂注入による成形を用いた場合、金型端までうまく樹脂が回り込まない可能性もあり、樹脂封止が困難になるおそれがある。
そこで本実施例では、実施例6のような樹脂注入技術を用いるのではなく、樹脂ペレット18をユニット上に置き、金型により熱と圧力を加えることで樹脂成形している。
まず、抵抗,ダイオード,IC等の基板面実装小型電子部品11,マイクロプロセッサ等の基板面実装型電子部品9,電解コンデンサ等の基板面実装大型電子部品8を基板5の上に実装し、はんだリフローを行う(a)。
基板5の表面には、コイル等の基板挿入型電子部品7,防水コネクタ1を実装し、また、基板5の裏面には、基板面実装小型電子部品15を実装し、はんだリフローを行う(b)。
ベース4の上に接着剤10を塗布し、その上に基板5を取り付ける(c)。このとき、絶縁性及び放熱性向上を図るため、接着剤10としては、熱伝導性が良好で厚さが1mm以下である液状接着剤や、ポリイミド・ポリアミド・ポリエチレンテフタレートコアの両面に粘着剤を付けたシートタイプのものが好ましい。
次に、カバー6を基板5に接着するための接着剤10と、カバー6に放熱する部品にカバー6と接着させるための接着剤10を塗布し(d)、カバー6c,6dを基板5の上に取り付ける(e)。
樹脂ペレット18を基板5の上に、少なくとも1ヶ所以上置き、金型16,17にユニットをセットする(f)。樹脂ペレット18は金型16,17により熱を受けて溶解し、金型16,17を閉じることにより樹脂成形が完了する(g)。このとき、樹脂成形圧力は50kgf/cm 以下、樹脂の成形温度は100℃〜200℃、使用する樹脂3はエポキシ樹脂とフェノール樹脂硬化剤からなる樹脂を用いている。線膨張係数:8〜24ppm/℃,弾性率:8〜39GPa,ガラス転移温度:80〜200℃の特徴を有するものであることがより好ましい。
最後に、金型16,17を取り除くことにより、樹脂封止型エンジン制御装置が完成する(h)。
図12(a)〜(h)は、本発明の第8の実施形態であるエンジン制御装置の製造工程を示す図である。本実施例における基板5aとして用いられる材質は、ポリイミド樹脂,液晶ポリマーからなるフレキシブル基板が好ましい。
まず、ベース4aの表面に接着剤を塗布し、その上に基板5aを貼り付ける(a)。接着剤は、絶縁性及び放熱性向上を図るため、熱伝導性が良好で厚さが1mm以下である液状接着剤や、ポリイミド・ポリアミド・ポリエチレンテフタレートコアの両面に粘着剤を付けたシートタイプのものが好ましい。また、樹脂成形温度100℃〜200℃に耐えられる絶縁性及び放熱性を備えた接着剤が好ましい。
次に、抵抗,ダイオード,IC等の基板面実装小型電子部品11,マイクロプロセッサ等の基板面実装型電子部品9,電解コンデンサ等の基板面実装大型電子部品8を、基板
5aに実装し、はんだリフローを行う(b)。
防水コネクタ1aを、ベース4a側の方向から基板5aに接続し、はんだ付けを行う
(c)。防水コネクタ1aは、基板5aの上に形成された電子回路と外部回路とを電気的に接続するための端子2aを有する。防水コネクタ1aのハウジングは、ベース4aとシール性のゴムや液状ガスケット等のシール剤により防水性が保たれている。また、防水コネクタ1aは、ベース4aとネジ等の機械的部品で接続されていると、より強度が大きくなる。
次に、カバー6eを基板5a上に取り付ける(d)。電子部品を実装した基板5aとベース4aを一緒に折り曲げ、カバー6eの高さに合わせる(e)。金型の上型16bと下型17bにユニットをセットし(f)、金型ゲートより樹脂3を注入し、樹脂封止する
(g)。最後に、金型16b,17bを取り除くことにより、樹脂封止型エンジン制御装置が完成する(h)。
図13は、本発明の第9の実施形態であるエンジン制御装置の断面図である。図13において、図1に示す第1の実施形態と同一の部分は同一の符号を付し、その説明については省略する。
一般にディーゼルエンジンで用いられるコモンレール方式では、燃料の噴射圧力が高圧であり、通常の自動車のインジェクタ駆動回路と比較して、より多くの電流と詳細な制御が必要になる。このため、コモンレール方式のエンジン制御装置では、昇圧回路を有するのが一般的である。この昇圧回路では、大型の電解コンデンサや大型昇圧用のコイルが用いられる。通常、基板に実装されるこれらの部品は発熱量が多い。そこで、本実施例では、樹脂未充填領域に、樹脂封止困難な電子部品を実装し、その部品を冷却する構造を有している。
図13(a)は、カバー6に放熱フィン19を備えたものであり、より高放熱な構造を実現している。コイル7とコンデンサ8は、それぞれ接着剤10によりカバー6と接着しており、それぞれの電子部品で発生した熱は、カバー6を介して放熱フィン19から放熱される。このため、カバー6の材質としては、熱伝導性が高く安価な金属であるアルミニウムや銅等が好適である。
図13(b)は、コイル7及びコンデンサ8以外に、マイクロプロセッサ等の他の電子部品9を放熱させる構造である。各電子部品は、それぞれ高さが異なるため、カバー6の形状を変化させることにより、高放熱に最も適したカバー6の形状を採用することができる。このため、各部品の高さが互いに異なる場合でも、各部品に均等な放熱構造を採用することが可能である。
図14は、本発明の第10の実施形態であるエンジン制御装置の断面図であり、カバーの実装方法について示している。
カバー6と基板5により樹脂未充填領域を形成し、外部のみを樹脂封止するためには、カバー6と基板5の境界部分がシールされている必要がある。
図14(a)は、カバー6と基板5の境界を、カバー6の周囲に沿って接着剤やシール剤などでシールした後、樹脂封止する方法である。この構造において、カバー6を金属や導電性物質にすることにより、シールディング効果が期待できる。特に、従来の樹脂封止構造では、金属によるシールディング効果を得る構造の実現が困難であったが、本実施例の構造を採用すれば、カバー6内部に設置されるエンジン制御を行うマイクロプロセッサ等の耐ノイズ性の向上が図れる。
カバー6が金属である場合、フローティング状態では耐ノイズ性が逆に悪化するおそれがあるため、カバー6を電子制御装置のグランドやケースアースに電気的接続することが好ましい。このため、図14(a)では、カバー6に少なくとも2ヶ所以上設けた基板挿入用ピン20を、はんだを用いて、基板5のグランドと電気的接続している。
図14(b)は、カバー6と基板5の境界に、カバー6の周囲に沿って基板にはんだ面を設置し、カバー6と基板5をはんだ接続部23の状態を示す図である。はんだが基板グランドとの電気的接続と樹脂止めの役割を兼ねている。
図14(c)は、カバー6と基板5の境界に、カバーの周囲に沿って導電性接着剤21を使い、カバー6と基板5のグランドを電気的に接続した図である。導電性接着剤21が基板接続と樹脂止めの役割を兼ねている。
図14(d)は、カバー6の精度が悪い場合でも確実にシールできるように、シール剤挿入部分にくぼみ22を付けた形状をしている。
図14(e)は、図14(d)に比べてさらにシール性を高めるために、2重シール構造をとっている。さらに、カバー6と基板5の境界面を多くするために、基板5と並行な面を多くする突起24をカバー先端部分に設けている。
図15は、本発明の第11の実施形態であるエンジン制御装置の断面図である。
図15(a)では、マイクロプロセッサ9を覆うカバー6の上面が、開封できる構造になっている。何らかの不具合が発生した場合には、このカバー6の上面を開封することにより、マイクロプロセッサ9の解析が可能になる。なお、図15(a)は、マイクロプロセッサ9とカバー6との関係を示すものであるが、必要に応じて、電解コンデンサやコイル等他の電子部品の解析を目的として、カバー6を開封可能にした構造とすることもできる。
図15(b)は、カバー6を開封できる場所について外部の人が知ることのないように、カバー6の全体を樹脂3により覆った構造である。外部の人がいたずらにカバー6を開封することを防止することができる。
図15(c)は、特に金属をユニット表面に剥き出しすることができない場合に使用する方法である。放熱できない放熱禁止エリア26にユニットを設置しなければならないとき、熱伝導性の良い高熱伝導性物質25である金属やヒートパイプ等を用いて別の場所に熱を運び、放熱することができる。
以上、本発明の実施例を詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その技術思想の範囲内で種々の変更や応用が可能である。例えば、上記実施例では、コイル7,電解コンデンサ8、及び、マイクロプロセッサ9が全て樹脂未充填領域に実装されている構造について説明した。しかし、本発明は特にこれに限られるものではない。エンジン制御装置や各電子部品の性質に応じて、コイル7,電解コンデンサ8、及び、マイクロプロセッサ9のいずれかが樹脂未充填領域に実装されていれば、本発明の範囲内にあるものである。また、上記部品以外であっても、樹脂封止をすることが望ましくない部品であれば、その部品を樹脂未充填領域に設けることも本発明の範囲内である。
なお、本発明は、モータ制御装置,自動変速機制御装置等の各種制御装置や、圧力センサモジュール,空気流量計モジュール等のセンサモジュールの生産性や信頼性の向上,小型化等を図るためにも採用される。
さらに、ブレーキコントロールモジュール,サスペンションコントロールモジュール,ステアリングコントロールモジュール,エアバッグコントロールモジュール,シートベルトコントロールモジュール,車間距離計測モジュール等のアクティブセーフティ機能を提供する各種コントロールモジュールや、携帯電話通信モジュール,ETC通信モジュール,GPS通信モジュール,VICS通信モジュール等のITS等の機能を得るために車両外部と電波により情報交換する各種電子モジュールや、燃料電池コントロールモジュール,リチウムイオン電池充放電コントロールモジュール等、その高耐薬品性により、化学変化を利用した機器の各種コントロールモジュールをコスト低減しながら搭載自由度を拡大するためにも応用できる。
本発明の第1の実施形態におけるエンジン制御装置の断面図である。 本発明の第1の実施形態におけるエンジン制御装置の外観鳥瞰図である。 本発明の第1の実施形態におけるカバー内部の構造を示したエンジン制御装置の鳥瞰図である。 (a)カバーを付けた状態での樹脂成形時の電子回路や基板にかかる応力が不均一な場合の断面図である。(b)カバーを付けた状態での応力が不均等な場合の電子回路を樹脂封止したときの様子を表す断面図である。 (a)カバーを付けた状態での樹脂成形時の電子回路や基板にかかる応力が均一な場合の断面図である。(b)カバーを付けた状態での応力が均等な場合の電子回路を樹脂封止したときの様子を表す断面図である。 本発明の第2の実施形態におけるエンジン制御装置の構造断面図である。 本発明の第3の実施形態におけるエンジン制御装置の構造断面図である。 本発明の第4の実施形態におけるエンジン制御装置の構造断面図である。 本発明の第5の実施形態におけるエンジン制御装置の構造断面図である。 本発明の第1,2,4の実施形態におけるエンジン制御装置の製造工程図である。 本発明の第3の実施形態におけるエンジン制御装置の製造工程図である。 本発明の第5の実施形態におけるエンジン制御装置の製造工程図である。 本発明の第9の実施形態におけるエンジン制御装置の構造断面図である。 本発明の第10の実施形態におけるエンジン制御装置の構造断面図である。 本発明の第11の実施形態におけるエンジン制御装置の構造断面図である。 本発明の実施形態に採用される代表的なエンジン制御装置のブロック図である。 図16の昇圧回路部の概略回路図である。 図16の電源回路部の概略回路図である。
符号の説明
1…防水コネクタ、2…端子、3…樹脂、4…ベース、5…基板、6…カバー、7…基板挿入型電子部品(コイル)、8…基板面実装大型電子部品(電解コンデンサ)、9…基板面実装型電子部品(マイクロプロセッサ)、10…接着剤、11…基板面実装小型電子部品、12…脂未充填領域、13…基板にかかる応力、14…基板変形部分、15…基板面実装小型電子部品、16…金型(上型)、17…金型(下型)、18…樹脂ペレット、19…放熱フィン、20…基板挿入用ピン、21…導電性接着剤、22…くぼみ、23…はんだ接続部、24…突起、25…高熱伝導性物質、26…放熱禁止エリア。


Claims (8)

  1. 金属ベースと、
    前記金属ベース上に固定されたプリント基板と、
    前記プリント基板上に固定されたカバーと、
    前記カバーの内部において、前記プリント基板上に実装された電解コンデンサコイル、及び、マイクロプロセッサと、
    前記カバーの外部において、前記プリント基板上に実装された複数の電子部品と、
    前記プリント基板に接続された端子を備えたコネクタとを有する電子制御装置であって、
    前記カバーの外部における前記プリント基板及び前記電子部品は、樹脂で封止されており、
    前記金属ベースに前記プリント基板を固定することにより形成される空間、及び、前記カバーの内部は、前記樹脂の未充填領域である電子制御装置。
  2. 回路が形成された基板と、
    前記基板の第1主面上に実装された電解コンデンサ、コイル、及び、マイクロプロセッサと、
    前記基板の前記第1主面とは反対側の第2主面上に実装された基板面実装型電子部品と、
    前記基板上に固定され、前記電解コンデンサ及び前記コイルを覆った第1カバーと、
    前記基板上に固定され、前記マイクロプロセッサを覆った第2カバーと、
    前記基板に形成された前記回路に接続され、外部と電気的に接続するための端子を備えたコネクタとを有し、
    前記基板の少なくとも一部、及び、前記コネクタの少なくとも一部は、樹脂で封止されており、
    前記第1カバーの内部及び前記第2カバーの内部は、前記樹脂の未充填領域である電子制御装置。
  3. 前記カバーは金属であり、
    前記電解コンデンサ及び前記コイルは、接着剤を用いて、前記カバーに固定されている、請求項1記載の電子制御装置。
  4. 前記カバーの上面は、取り外しできるように構成されている、請求項1記載の電子制御装置。
  5. 前記カバーは、前記樹脂で覆われている、請求項1記載の電子制御装置。
  6. 前記金属ベースの内部には、前記プリント基板に対して、前記カバーの内部と対称な位置に樹脂未充填領域が形成される、請求項1記載の電子制御装置。
  7. 前記カバーの外部には、前記プリント基板上に実装された複数の電子部品が形成され、前記カバーの外部における前記プリント基板及び前記電子部品は、樹脂で封止されている、請求項1記載の電子制御装置。
  8. 前記電子制御装置は、前記基板の前記第2主面側に固定されたベースを有し、
    前記ベースは、前記基板との間で前記樹脂の未充填領域を形成し、
    前記基板面実装型電子部品は、前記未充填領域に実装されている、請求項2記載の電子制御装置。
JP2005000023A 2005-01-04 2005-01-04 電子制御装置 Expired - Fee Related JP4473141B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000023A JP4473141B2 (ja) 2005-01-04 2005-01-04 電子制御装置
DE602005014928T DE602005014928D1 (de) 2005-01-04 2005-12-28 Elektronische Steuereinheit und deren Herstellungsverfahren
EP05028567A EP1677583B1 (en) 2005-01-04 2005-12-28 Electronic control unit and manufacturing method therefore
US11/322,426 US7417873B2 (en) 2005-01-04 2006-01-03 Electronic control unit and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000023A JP4473141B2 (ja) 2005-01-04 2005-01-04 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006190726A JP2006190726A (ja) 2006-07-20
JP4473141B2 true JP4473141B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=36353669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000023A Expired - Fee Related JP4473141B2 (ja) 2005-01-04 2005-01-04 電子制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7417873B2 (ja)
EP (1) EP1677583B1 (ja)
JP (1) JP4473141B2 (ja)
DE (1) DE602005014928D1 (ja)

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032490A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hitachi Ltd エンジン制御回路装置
US8106307B2 (en) 2006-01-26 2012-01-31 Panasonic Corporation Substrate structure and electronic apparatus
JP4853077B2 (ja) * 2006-03-29 2012-01-11 株式会社豊田自動織機 電動コンプレッサ
ITPR20060059A1 (it) * 2006-06-28 2007-12-29 Mahtechs S R L Unita modulare per la gestione di carichi elettrici di vario tipo ed amperaggio
DE102006038373A1 (de) * 2006-08-12 2008-02-14 Robert Bosch Gmbh Elektrische Vorrichtung
US7701080B2 (en) 2007-02-13 2010-04-20 Ford Global Technologies, Llc USB for vehicle application
JP2008205067A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Sharp Corp 高周波信号処理モジュール及び電子機器
DE112008000091A5 (de) * 2007-03-19 2009-09-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Massebondverbindung
JP2008241456A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Denso Corp センサ装置
DE102007019098B4 (de) * 2007-04-23 2020-02-13 Continental Automotive Gmbh Modul für eine integrierte Steuerelektronik mit vereinfachtem Aufbau
JP4533404B2 (ja) * 2007-05-24 2010-09-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御装置
JP4349437B2 (ja) * 2007-06-04 2009-10-21 株式会社デンソー 電子装置の製造方法
DE102007029913A1 (de) * 2007-06-28 2009-01-02 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Steuergerät
JP5098772B2 (ja) 2007-06-29 2012-12-12 ダイキン工業株式会社 電装品ユニット
JP5355867B2 (ja) * 2007-07-10 2013-11-27 ローム株式会社 集積回路素子
US20090052139A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Kuping Lai Heat-Dissipation Apparatus For Communication Device With Card Slot
JP5114130B2 (ja) * 2007-08-24 2013-01-09 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、及び半導体装置
KR20090023886A (ko) * 2007-09-03 2009-03-06 삼성전자주식회사 전기전자제품 및 그 제조방법
JP2009124874A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
US8357015B2 (en) * 2007-11-29 2013-01-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Metal-resin compound member
JP4662182B2 (ja) * 2008-02-28 2011-03-30 株式会社デンソー 車両用乗員保護装置
DE102008029192A1 (de) * 2008-03-13 2009-09-24 Epcos Ag Fühler zum Erfassen einer physikalischen Größe und Verfahren zur Herstellung des Fühlers
DE102008015627A1 (de) * 2008-03-26 2009-10-01 Kiekert Ag Komponententräger für elektrische/elektronische Bauteile sowie zugehöriges Herstellungsverfahren
JP4638923B2 (ja) * 2008-03-31 2011-02-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御装置
DE102008040501A1 (de) * 2008-07-17 2010-01-21 Robert Bosch Gmbh Verbesserte Wärmeabfuhr aus einem Steuergerät
DE102008064046A1 (de) * 2008-10-02 2010-04-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Herstellung eines Geschwindigkeits-Sensorelementes
DE102008064047A1 (de) * 2008-10-02 2010-04-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensorelement und Trägerelement zur Herstellung eines Sensors
CN102246616A (zh) * 2008-12-12 2011-11-16 株式会社村田制作所 电路模块
US7845959B2 (en) 2009-01-06 2010-12-07 Cooper Technologies Company Component position assurance element for a power distribution block
US8202765B2 (en) * 2009-01-22 2012-06-19 International Business Machines Corporation Achieving mechanical and thermal stability in a multi-chip package
JP5370734B2 (ja) * 2009-01-27 2013-12-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体、及び電気接続箱
JP5370733B2 (ja) * 2009-01-27 2013-12-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
USRE48472E1 (en) * 2009-02-27 2021-03-16 Cyntec Co., Ltd. Choke having a core with a pillar having a non-circular and non-rectangular cross section
JP2010245174A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Denso Corp 電子制御ユニット及びその製造方法
DE102009002519A1 (de) * 2009-04-21 2010-10-28 Robert Bosch Gmbh Gekapselte Schaltungsvorrichtung für Substrate mit Absorptionsschicht sowie Verfahren zu Herstellung derselben
JP5110049B2 (ja) * 2009-07-16 2012-12-26 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2011100718A (ja) * 2009-10-05 2011-05-19 Yazaki Corp コネクタ
JP5177710B2 (ja) * 2009-10-15 2013-04-10 株式会社デンソー 電子制御装置
DE102010018784A1 (de) * 2010-04-29 2011-11-03 R.Stahl Schaltgeräte GmbH Leiterplatte mit druckfest gekapseltem Teilgehäuse
DE102010030891A1 (de) * 2010-07-02 2012-01-05 Zf Friedrichshafen Ag Steuergerätbaugruppe
CN102316699B (zh) * 2010-07-07 2015-10-14 富泰华工业(深圳)有限公司 冷却方法、使用该冷却设备方法的电路板维修装置及设备
JP5653695B2 (ja) * 2010-09-10 2015-01-14 三菱重工業株式会社 ガスケット及び電動圧縮機
DE102010055627A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Epcos Ag Elektrisches Modul zur Aufnahme durch Bestückungsautomaten mittels Erzeugung eines Vakuums
JP5626892B2 (ja) * 2011-01-17 2014-11-19 日本電気株式会社 3次元実装型半導体装置、および電子機器
DE102011005442A1 (de) * 2011-03-11 2012-09-13 Robert Bosch Gmbh Bauteil, insbesondere als Bestandteil eines Schalt- oder Steuergerätes
DE102011089474A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Elektronikmodul für ein Fahrzeug
JP5525574B2 (ja) * 2012-08-07 2014-06-18 ホシデン株式会社 部品モジュール及び部品モジュールの製造方法
JP5484529B2 (ja) * 2012-08-07 2014-05-07 ホシデン株式会社 部品モジュール及び部品モジュールの製造方法
WO2014064822A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 株式会社日立産機システム パワー半導体モジュールおよびこれを搭載した電力変換装置
US9099800B2 (en) * 2012-11-09 2015-08-04 Nsk Ltd. Connector
JPWO2014080931A1 (ja) * 2012-11-21 2017-01-05 株式会社カネカ 放熱構造体
JP6141064B2 (ja) * 2013-03-21 2017-06-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 回路基板と筐体の接続方法
JP6083294B2 (ja) * 2013-03-28 2017-02-22 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機及びその製造方法
KR101407194B1 (ko) * 2013-05-10 2014-06-12 현대오트론 주식회사 차량의 전자제어장치
US20140340853A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Infineon Technologies Ag Safety Device
DE102013212446A1 (de) * 2013-06-27 2015-01-15 Zf Friedrichshafen Ag Elektrische Schaltung und Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Schaltung zur Ansteuerung einer Last
CN104253884A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 深圳富泰宏精密工业有限公司 外壳及其制造方法
JP2015018971A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 富士通株式会社 放熱板、及び海中機器
JP6157998B2 (ja) * 2013-09-03 2017-07-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2015130492A (ja) * 2013-12-05 2015-07-16 ローム株式会社 半導体モジュール
DE102014207316A1 (de) * 2014-04-16 2015-10-22 Zf Friedrichshafen Ag Stiftwanne, Stiftwannenvorrichtung, Leiterplattensystem und Verfahren zum Herstellen eines Leiterplattensystems
DE102014108218B4 (de) * 2014-06-12 2022-08-25 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Stromverteilerbox
JP5995113B2 (ja) * 2014-07-02 2016-09-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
US9873218B2 (en) * 2014-10-16 2018-01-23 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing resin sealing module, and resin sealing module
US9859691B2 (en) 2014-11-11 2018-01-02 Cooper Technologies Company Switchgear assembly, and submersible electrical enclosure and method of manufacturing a submersible electrical enclosure therefor
DE102015200868A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Zf Friedrichshafen Ag Steuerelektronik
DE102015210099B4 (de) * 2015-02-10 2022-12-01 Vitesco Technologies Germany Gmbh Elektronische Komponente und Verfahren zur Herstellung einer solchen elektronischen Komponente
JP2016162908A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 アズビル株式会社 回路基板の接続構造
US9293870B1 (en) * 2015-03-10 2016-03-22 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic control module having a cover allowing for inspection of right angle press-fit pins
US10093262B2 (en) 2015-03-31 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Seatbelt payout measuring device and system
JP6693706B2 (ja) 2015-04-06 2020-05-13 株式会社デンソー 電子制御装置
DE102015206480A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-13 Robert Bosch Gmbh Steuergerät
EP3358920B1 (en) * 2015-09-29 2021-04-28 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electronic control device, and manufacturing method for vehicle-mounted electronic control device
DE102015117058A1 (de) * 2015-10-07 2017-04-13 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Elektronische Baugruppe und Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Baugruppe
DE102015219979A1 (de) 2015-10-14 2017-04-20 Conti Temic Microelectronic Gmbh Entstörmodul für einen elektrisch kommutierten Elektromotor, Verfahren zur Herstellung eines Entstörmoduls und Fahrzeug mit einem solchen Entstörmodul
DE102015221149A1 (de) * 2015-10-29 2017-05-04 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung für eine Getriebesteuerung eines Kraftfahrzeugs
CN105630249B (zh) 2016-02-29 2019-07-23 武汉华星光电技术有限公司 触控面板的制造方法
JP6839888B2 (ja) * 2016-09-30 2021-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気設備
DE102016219116A1 (de) * 2016-09-30 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer elektronischen Baugruppe und elektronische Baugruppe, insbesondere für ein Getriebesteuermodul
US10510823B2 (en) * 2016-10-12 2019-12-17 Mediatek Inc. Impedance circuit with poly-resistor
JP6638631B2 (ja) * 2016-12-01 2020-01-29 株式会社デンソー 車両用制御装置、およびその製造方法
TWM541686U (zh) * 2016-12-27 2017-05-11 Micro-Star Int'l Co Ltd 電子裝置
DE102017201582A1 (de) 2017-02-01 2018-08-02 Robert Bosch Gmbh Steuergerät und Verfahren zu dessen Herstellung
JP6495368B2 (ja) 2017-04-19 2019-04-03 立山科学工業株式会社 電子モジュール
US10103478B1 (en) * 2017-06-23 2018-10-16 Amazon Technologies, Inc. Water resistant connectors with conductive elements
JP6966259B2 (ja) * 2017-08-25 2021-11-10 日立Astemo株式会社 樹脂封止型車載電子制御装置
JP6921710B2 (ja) * 2017-10-30 2021-08-18 日立Astemo株式会社 電子制御装置
US11143268B2 (en) * 2018-06-13 2021-10-12 Raytheon Company Vibration isolation system with thermal growth compensation
JP6930500B2 (ja) * 2018-06-22 2021-09-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路基板装置
JP2020004840A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 アルパイン株式会社 電子ユニットおよびその製造方法
DE102018211105A1 (de) * 2018-07-05 2020-01-09 Zf Friedrichshafen Ag Elektronikmodul für eine Getriebesteuereinheit und Getriebesteuereinheit
JP7127498B2 (ja) * 2018-11-09 2022-08-30 住友電装株式会社 放熱部材及び電気接続箱
US11057985B2 (en) * 2019-02-28 2021-07-06 Denso Ten Limited Printed wiring board
WO2020179289A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 アルプスアルパイン株式会社 スイッチ装置及び開閉検知装置
JP7381219B2 (ja) * 2019-04-23 2023-11-15 日立Astemo株式会社 電子制御装置
JP2021064670A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社デンソー 電子機器
JP6930617B2 (ja) * 2020-02-10 2021-09-01 ダイキン工業株式会社 電装品、および電装品の製造方法
US11309676B2 (en) * 2020-05-12 2022-04-19 Tactotek Oy Integrated multilayer structure and a method for manufacturing a multilayer structure
KR102292622B1 (ko) * 2020-12-09 2021-08-24 주식회사 솔루엠 충진체를 이용한 방열 구조를 갖는 전기기기 및 이의 제조 방법
DE102021211936B3 (de) * 2021-11-16 2023-05-04 Vitesco Technologies Germany Gmbh Duroplast-Umspritzung gestapelter (durch Distanzstücke getrennter) PCBs miteinem Kühlmittelkreislauf für ein Antriebsstrangelektroniksystem

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3248715A1 (de) * 1982-12-31 1984-07-05 Bosch Gmbh Robert Elektrisches schaltgeraet, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3725269A1 (de) * 1987-07-30 1989-02-09 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren zum einkapseln von mikroelektronischen halbleiter- und schichtschaltungen
JPH03104153A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP3142398B2 (ja) * 1992-11-06 2001-03-07 三菱電機株式会社 携帯用半導体装置及びその製造方法
JPH0798620A (ja) * 1992-11-13 1995-04-11 Seiko Epson Corp 電子装置およびこれを用いたコンピュータ
JPH06196592A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Hitachi Ltd 電子装置
JPH0870066A (ja) 1994-08-30 1996-03-12 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
TW443717U (en) * 1996-06-28 2001-06-23 Sharp Kk Tuner structure and cable modem tuner using the same
JPH1167947A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Sony Corp ハイブリッド集積回路装置の表面実装方法及びハイブリッド集積回路装置及びハイブリッド集積回路装置の実装体
CN1179295C (zh) * 1997-11-14 2004-12-08 凸版印刷株式会社 复合ic模块及复合ic卡
US6784541B2 (en) * 2000-01-27 2004-08-31 Hitachi, Ltd. Semiconductor module and mounting method for same
JP2001189417A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 New Japan Radio Co Ltd 半導体モジュールパッケージ
JP4002074B2 (ja) * 2001-03-30 2007-10-31 矢崎総業株式会社 車載用電装ユニット
JP4381630B2 (ja) * 2001-06-06 2009-12-09 株式会社日立製作所 自動車制御用樹脂封止型モジュール装置
JP3884354B2 (ja) * 2002-09-13 2007-02-21 株式会社日立製作所 コネクタと電子部品の一体モールド構造を有する電気・電子モジュール
US20060272150A1 (en) * 2003-07-03 2006-12-07 Syuuji Eguchi Module and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006190726A (ja) 2006-07-20
EP1677583A1 (en) 2006-07-05
EP1677583B1 (en) 2009-06-17
US7417873B2 (en) 2008-08-26
DE602005014928D1 (de) 2009-07-30
US20060171127A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473141B2 (ja) 電子制御装置
JP4585828B2 (ja) 制御装置およびその製造方法
JP4478007B2 (ja) 電子回路装置及びその製造方法
EP1995439B1 (en) Engine control unit
EP3358920B1 (en) Electronic control device, and manufacturing method for vehicle-mounted electronic control device
US9795053B2 (en) Electronic device and method for manufacturing the electronic device
US20120092842A1 (en) Encapsulated circuit device for substrates having an absorption layer, and method for the manufacture thereof
JP5450192B2 (ja) パワーモジュールとその製造方法
EP1396885A1 (en) Resin moulded automotive electronic control unit
CN103958280B (zh) 电子组件
JP2009173250A (ja) 樹脂封止型電子モジュール及びその樹脂封止成形方法
US6605779B2 (en) Electronic control unit
JP4864742B2 (ja) モジュール装置
JP5338797B2 (ja) 電子装置
JP4887163B2 (ja) 電子制御装置
JP4886988B2 (ja) 樹脂封止型エンジンコントロール装置並びにその製造方法
JP5392243B2 (ja) 電子装置およびその製造方法
US11452228B2 (en) Driver
JP2012129305A (ja) 電子装置
JP2012129329A (ja) 車両用モータ制御装置及びエンジン駆動装置
CN213244569U (zh) 一种电机控制器的mos管安装结构及灌封夹具
JP7469969B2 (ja) パワーモジュール
CN111755390A (zh) 功率模块
JP2009030444A (ja) 車両用燃料ポンプの制御装置
JP2009049109A (ja) モジュール装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees