JP6822381B2 - 通電部材モジュール、及びその製造方法 - Google Patents

通電部材モジュール、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6822381B2
JP6822381B2 JP2017214117A JP2017214117A JP6822381B2 JP 6822381 B2 JP6822381 B2 JP 6822381B2 JP 2017214117 A JP2017214117 A JP 2017214117A JP 2017214117 A JP2017214117 A JP 2017214117A JP 6822381 B2 JP6822381 B2 JP 6822381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energizing
recess
support member
pair
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017214117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019084741A (ja
Inventor
章史 栗田
章史 栗田
洋平 吉村
洋平 吉村
龍太 田辺
龍太 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017214117A priority Critical patent/JP6822381B2/ja
Priority to PCT/JP2018/040941 priority patent/WO2019088277A1/ja
Priority to CN201880072620.2A priority patent/CN111315554B/zh
Publication of JP2019084741A publication Critical patent/JP2019084741A/ja
Priority to US16/866,373 priority patent/US11685087B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6822381B2 publication Critical patent/JP6822381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14122Positioning or centering articles in the mould using fixed mould wall projections for centering the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、互いに対向した一対の通電部材と、該一対の通電部材を封止する封止部とを有する通電部材モジュール、及びその製造方法に関する。
電気機器等に用いられる部品として、互いに対向した一対の通電部材と、該一対の通電部材を封止する封止部とを有する通電部材モジュールが知られている(下記特許文献1参照)。この通電部材モジュールを製造する際には、まず、一対の通電部材を成形用の金型に収容し(収容工程)、金型に樹脂を注入して上記一対の通電部材を封止する(封止工程)。そして、樹脂が固化した後、金型から通電部材モジュールを取り出す(取出工程)。
上記収容工程では、一対の支持部材を用いて、個々の通電部材を、上記一対の通電部材の対向方向から挟持する(図26参照)。これにより、通電部材を金型内に固定し、封止工程において注入した樹脂によって通電部材が大きく動かないようにしている。これによって、一対の通電部材が互いに接近して接触したり、一対の通電部材の間隔が変動してこれらの間に寄生するインダクタンスが変化したりする不具合を抑制している。
特許第5446722号公報
しかしながら、上記通電部材モジュールの製造方法では、一対の通電部材の間隔に、製品ばらつきが生じやすかった。すなわち、通電部材の板厚がばらつくと、一対の通電部材間の間隔がばらつく。上記通電部材モジュールの製造方法では、通電部材の板厚がばらついたときに生じる、一対の通電部材間の間隔のばらつきを抑制する手段を講じていない。そのため、一対の通電部材間の間隔のばらつきが大きくなり、これらの通電部材の間に寄生するインダクタンスがばらつきやすい。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、通電部材の板厚がばらついても、一対の通電部材の間隔がばらつきにくい通電部材モジュールと、その製造方法を提供しようとするものである。
本発明の第1の態様は、板状に形成され互いに対向した一対の通電部材(2)と、該一対の通電部材を封止する封止部(3)とを有する通電部材モジュール(1)の製造方法であって、
上記一対の通電部材を、互いに離間した状態で成形用の金型(5)に収容する収容工程と、
上記金型内に流動状態の樹脂(30)を注入し、上記一対の通電部材を封止する封止工程と、
上記金型から上記通電部材モジュールを取り出す取出工程とを行い、
上記収容工程において、個々の上記通電部材を、上記一対の通電部材の対向方向(Z)における外側面(21O)に当接した外側支持部材(4O)と、上記対向方向における内側面(21I)に当接した内側支持部材(4I)とによって、上記対向方向に挟持しつつ、個々の上記通電部材を上記金型内に保持し、
上記外側支持部材によって上記外側面に外側凹部(23O)が形成され、上記内側支持部材によって上記内側面に内側凹部(23I)が形成され、上記外側凹部は、上記内側凹部よりも、上記対向方向における深さが深い、通電部材モジュールの製造方法にある。
また、本発明の第2の態様は、板状に形成され、互いに対向した一対の通電部材と、
樹脂からなり、上記一対の通電部材を封止する封止部と、
上記一対の通電部材の対向方向における、上記通電部材の外側面に形成され、上記対向方向に凹んだ外側凹部と、
上記対向方向における上記通電部材の内側面に形成され、上記対向方向に凹んだ内側凹部と、
上記封止部の一部を上記対向方向に貫き、上記外側凹部に開口側から連結した外側貫通孔(31O)と、
上記封止部の一部を上記対向方向に貫き、上記内側凹部に開口側から連結した内側貫通孔(31I)とを備え、
上記外側凹部は、上記内側凹部よりも、上記対向方向における深さが深い、通電部材モジュールにある。
上記通電部材モジュールの製造方法においては、上記収容工程で個々の通電部材を、上記外側支持部材と内側支持部材とを用いて対向方向に挟持する。外側支持部材によって、通電部材の外側面に上記外側凹部が形成され、内側支持部材によって、通電部材の内側面に上記内側凹部が形成される。外側凹部は、内側凹部よりも、対向方向における深さが深い。
そのため、通電部材の板厚に製造ばらつきが生じたとしても、その板厚のばらつきを外側凹部によって吸収できるため、一対の通電部材の間隔が大きくばらつきにくくなる。したがって、これら一対の通電部材の間に寄生するインダクタンスのばらつきを低減できる。
また、上記通電部材モジュールにおいても、外側凹部は、内側凹部よりも、対向方向における深さが深くなっている。
そのため、通電部材の板厚に製造ばらつきが生じても、その板厚のばらつきを外側凹部によって吸収できるため、一対の通電部材の間隔が大きくばらつくことを抑制できる。したがって、一対の通電部材の間に寄生するインダクタンスのばらつきを低減できる。
以上のごとく、上記態様によれば、通電部材の板厚がばらついても、一対の通電部材の間隔がばらつきにくい通電部材モジュールと、その製造方法を提供することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1における、通電部材モジュールの斜視図。 実施形態1における、通電部材の斜視図。 実施形態1における、通電部材モジュールの製造方法説明図。 図3に続く図。 図4の部分拡大図。 図4に続く図。 図6に続く図。 図7に続く図。 図8に続く図。 実施形態1における、通電部材モジュールの断面図。 図10の部分拡大図。 実施形態1における、通電部材モジュールを用いた電力変換装置の回路図。 実施形態1における、支持部材の斜視図。 実施形態1における、角柱状にした支持部材の斜視図。 実施形態2における、通電部材モジュールの製造方法説明図。 実施形態2における、通電部材モジュールの断面図。 図16の部分拡大図。 実施形態2における、支持部材の斜視図。 実施形態2における、先端を半球状にした支持部材の斜視図。 実施形態3における、通電部材モジュールの製造方法説明図。 実施形態3における、通電部材モジュールの断面図。 図21の部分拡大図。 実施形態3における、支持部材の斜視図。 実施形態4における、通電部材モジュールの製造方法説明図。 図24に続く図。 比較形態における、通電部材モジュールの製造方法説明図。
(実施形態1)
上記通電部材モジュール及びその製造方法に係る実施形態について、図1〜図14を参照して説明する。図1、図2に示すごとく、本形態の通電部材モジュール1は、板状に形成され互いに対向した一対の通電部材2と、該一対の通電部材2を封止する封止部3とを有する。本形態では、収容工程(図3〜図5参照)と、封止工程(図6、図7参照)と、取出工程(図8、図9参照)とを行うことにより、通電部材モジュール1を製造する。
図3〜図5に示すごとく、収容工程では、一対の通電部材2を、互いに離間した状態で成形用の金型5に収容する。
また、図6、図7に示すごとく、封止工程では、金型5内に流動状態の樹脂30を注入し、一対の通電部材2を封止する。
図8、図9に示すごとく、取出工程では、金型5から通電部材モジュール1を取り出す。
図3〜図5に示すごとく、収容工程では、個々の通電部材2を、一対の通電部材2の対向方向(Z方向)における外側面21Oに当接した外側支持部材4Oと、Z方向における内側面21Iに当接した内側支持部材4Iとによって、Z方向に挟持しつつ、個々の通電部材2を金型5内に保持する。
収容工程では、外側支持部材4Oによって外側面21Oに外側凹部23Oが形成される。また、内側支持部材4Iによって内側面21Iに内側凹部23Iが形成される。外側凹部23Oは、内側凹部23Iよりも、Z方向における深さが深い。
なお、上記「内側面21I」とは、通電部材2の、Z方向に直交する2つの面21(21I,21O)のうち、相手側の通電部材2が配された方の面を意味する。また、上記「外側面21O」とは、内側面21Iとは反対側に形成された面を意味する。
図12に示すごとく、本形態では、通電部材モジュール1を電力変換装置10に用いている。電力変換装置10は、平滑用のコンデンサ84と、複数のスイッチング素子83とを備える。通電部材モジュール1内の通電部材2を用いて、コンデンサ84とスイッチング素子83とを電気接続している。電力変換装置10は、制御部85を用いて、スイッチング素子83をオンオフ動作させる。これにより、直流電源81から供給される直流電力を交流電力に変換し、三相交流モータ82を駆動している。
図3〜図5に示すごとく、収容工程では、一対の通電部材2を金型5内に収容する。通電部材2の接続端子22は、金型5の分割面53において、金型5に挟持される。
通電部材2には、Z方向に貫通した貫通孔20が複数個、形成されている。また、金型5には、内側支持部材4Iと、外側支持部材4Oとが取り付けられている。収容工程では、内側支持部材4Iを貫通孔20に挿入し、通電部材2の内側面21Iに当接させる。また、外側支持部材4Oを、通電部材2の外側面21Oに当接させる。これにより、内側支持部材4Iと外側支持部材4Oとを用いて、通電部材2をZ方向に挟持する。図5に示すごとく、このとき加えた力によって、外側面21Oには外側凹部23Oが形成され、内側面21Iには内側凹部23Iが形成される。
本形態では、外側支持部材4Oと内側支持部材4Iとを、それぞれ円柱状(図13参照)に形成してある。外側支持部材4Oは、内側支持部材4Iよりも細く形成されている。そのため、外側支持部材4Oによって外側面21Oに加えられる圧力は、内側支持部材4Iによって内側面21Iに加えられる圧力よりも高い。したがって、外側凹部23Oは、内側凹部23Iよりも深く形成される。
収容工程を行った後、図6、図7に示すごとく、ゲート51から樹脂30を注入し、一対の通電部材2を封止する。このとき、樹脂30から通電部材2に、Z方向へ力が加わるが、本形態では一対の支持部材4(4I,4O)によって通電部材2をZ方向から挟持しているため、通電部材2がZ方向に動くことを抑制できる。そのため、一対の通電部材2が互いに接近して接触する等の不具合を抑制できる。
封止工程を行った後、図8、図9に示すごとく、通電部材モジュール1を金型5から取り出す工程(取出工程)を行う。取出工程では、金型5を開き、離型ピン7を押し出す。これにより、通電部材モジュール1を金型5から離型させる。
図10、図11に、製造された通電部材モジュール1の断面図を示す。同図に示すごとく、通電部材モジュール1は、一対の通電部材2と、該通電部材2を封止する封止部3とを備える。個々の通電部材2の外側面21Oには外側凹部23Oが形成され、内側面21Iには内側凹部23Iが形成されている。外側凹部23Oは、内側凹部23Iよりも、Z方向における深さが深い。
また、製造時に外側支持部材4Oを配置した位置に、外側貫通孔31Oが形成されている。外側貫通孔31Oは、封止部3の一部をZ方向に貫き、外側凹部23Oに開口24O側から連結している。また、内側支持部材4Iを配置した位置に、内側貫通孔31Iが形成されている。内側貫通孔31Iは、封止部3の一部をZ方向に貫き、内側凹部23Iに開口24I側から連結している。
本形態の作用効果について説明する。本形態では、図3〜図5に示すごとく、収容工程で個々の通電部材2を、外側支持部材4Oと内側支持部材4Iとを用いてZ方向に挟持する。外側支持部材4Oによって、通電部材2の外側面21Oに外側凹部23Oが形成される。また、内側支持部材4Iによって、内側面21Iに内側凹部23Iが形成される。外側凹部23Oは、内側凹部23Iよりも、Z方向における深さが深い。
そのため、通電部材2の板厚にばらつきが生じたとしても、この板厚のばらつきを外側凹部23Oによって吸収できるため、一対の通電部材2の間隔Wが大きくばらつくことを抑制できる。したがって、これら一対の通電部材2の間に寄生するインダクタンスのばらつきを低減できる。
すなわち、図26に示すごとく、従来の通電部材モジュール1の製造方法では、外側支持部材4Oと内側支持部材4Iとを同じ太さにしていた。そのため、内側凹部23Iと外側凹部23OとのZ方向深さが略等しくなっていた。したがって、例えば、製造ばらつきによって通電部材2の板厚が厚くなった場合、内側凹部23Iが外側凹部23Oと同様に深く凹み、一対の通電部材2の内側面21Iの間隔Wが狭くなっていた。そのため、一対の通電部材2間に寄生するインダクタンスが小さくなっていた。また、製造ばらつきによって通電部材2の板厚が薄くなった場合、内側凹部23Iが外側凹部23Oと同様に僅かしか凹まず、一対の通電部材2の内側面21Iの間隔Wが広くなっていた。そのため、一対の通電部材2間のインダクタンスが大きくなっていた。このように、内側凹部23Iと外側凹部23Oの深さが同程度であると、通電部材2の板厚がばらついたときに内側凹部23Iの凹みばらつきが大きくなりやすい。そのため、一対の内側面21Iの間隔Wがばらつきやすく、インダクタンスがばらつきやすい。
これに対して、本形態のように、図5に示すごとく、外側凹部23Oの凹み量を内側凹部23Iよりも大きくすれば、通電部材2の板厚がばらついたとき、外側凹部23Oによってこの板厚ばらつきを吸収でき、内側凹部23Iの凹みばらつきを低減できる。そのため、一対の通電部材2の、内側面21I間の間隔Wが大きくばらつくことを抑制でき、これら一対の通電部材2間のインダクタンスがばらつくことを抑制できる。
また、本形態では、外側凹部23Oは、内側凹部23Iよりも、Z方向から見たときの面積が小さい。
そのため、収容工程において、外側凹部23Oに、内側凹部23Iよりも高い圧力を加えることができる。したがって、外側凹部23Oを、内側凹部23Iよりも深く凹ませることができる。そのため、通電部材2の板厚がばらついても、一対の通電部材2の間隔Wが大きくばらつくことを抑制できる。
また、本形態では、外側支持部材4Oおよび内側支持部材4Iを、金型5とは別体に形成してある。
そのため、これらの支持部材4O,4Iの先端が摩耗した場合、容易に交換することができる。
以上のごとく、本形態によれば、通電部材の板厚がばらついても、一対の通電部材の間隔がばらつきにくい通電部材モジュールと、その製造方法を提供することができる。
なお、本形態では図13に示すごとく、外側支持部材4O、内側支持部材4Iを円柱状に形成したが、本発明はこれに限るものではなく、例えば図14に示すごとく、角柱状に形成してもよい。
以下の実施形態においては、図面に用いた符号のうち、実施形態1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施形態1と同様の構成要素等を表す。
(実施形態2)
本形態は、外側支持部材4Oの形状を変更した例である。図18に示すごとく、本形態の外側支持部材4Oは、本体部41と、先端部42とを備える。本体部41は、内側支持部材4I(図15参照)と略同じ太さに形成されている。先端部42は、円錐台状に形成されている。
図15に示すごとく、収容工程では、上記外側支持部材4Oと、内側支持部材4Iとを用いて、通電部材2をZ方向に挟持する。外側支持部材4Oによって外側凹部23Oが形成され、内側支持部材4Iによって内側凹部23Iが形成される。本形態では、外側支持部材4Oの先端部42(図18参照)を円錐台状にしてあるため、外側凹部23Oの内周面29は、テーパ状に形成される(図17参照)。より詳しくは、外側凹部23Oの内周面29は、Z方向における内側面21I側に向かうほど、外側凹部23Oの中心に近づくよう傾斜している。
収容工程を行った後、金型5内に樹脂30を注入し、通電部材2を封止する。図16、図17に、製造した通電部材モジュール1の断面図を示す。同図に示すごとく、通電部材2には、収容工程において形成された外側凹部23Oと内側凹部23Iとが残存している。
本形態の作用効果について説明する。本形態では、外側凹部23Oの内周面29は、Z方向における内側面21I側に向かうほど、外側凹部23Oの中心に近づくよう傾斜している。すなわち、本形態では、先端部42が先細りになっている外側支持部材4Oを用いて、外側凹部23Oを形成している。このようにすると、外側支持部材4Oの本体部41(図18参照)を太くしつつ、先端部42を用いて、深い外側凹部23Oを形成することができる。そのため、収容工程において外側支持部材4Oが折れたり曲がったりする不具合を抑制できる。また、本形態では実施形態1と同様に、外側凹部23Oの凹み量を大きくすることができるため、通電部材2の板厚がばらついても、この板厚のばらつきを外側凹部23Oによって吸収でき、一対の通電部材2の間隔Wが大きくばらつくことを抑制できる。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
なお、本形態では図18に示すごとく、外側支持部材4Oの先端部42を円錐台状にしたが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、例えば図19に示すごとく、外側支持部材4Oの先端部42を半球状にしてもよい。
(実施形態3)
本形態は、外側支持部材4Oの形状を変更した例である。図23に示すごとく、本形態の外側支持部材4Oは、本体部41と、先端部42とを備える。これら本体部41と先端部42は、それぞれ円柱状に形成されている。先端部42は、本体部41よりも縮径している。
図20に示すごとく、収容工程では、上記外側支持部材4Oと、内側支持部材4Iとを用いて、通電部材2をZ方向に挟持する。外側支持部材4Oによって外側凹部23Oが形成され、内側支持部材4Iによって内側凹部23Iが形成される。本形態では、外側支持部材4Oの先端部42(図23参照)を本体部41よりも縮径させているため、通電部材2の外側面21Oには内側面21Iよりも高い圧力が加わる。そのため、外側凹部23Oは内側凹部23IよりもZ方向深さが深くなる。
収容工程を行った後、金型5内に樹脂30を注入し、通電部材2を封止する。図21、図22に、製造した通電部材モジュール1の断面図を示す。同図に示すごとく、通電部材2には、収容工程において形成された外側凹部23Oと内側凹部23Iとが残存している。
本形態の作用効果について説明する。本形態では、外側支持部材4Oの先端部42を、本体部41よりも縮径させている。このようにすると、外側支持部材4Oの本体部41(図23参照)を太くしつつ、縮径した先端部42を用いて、深い外側凹部23Oを形成することができる。そのため、収容工程において外側支持部材4Oが折れたり曲がったりする不具合を抑制できる。また、本形態では実施形態1と同様に、外側凹部23Oの凹み量を大きくすることができるため、通電部材2の板厚がばらついても、この板厚のばらつきを外側凹部23Oによって吸収でき、一対の通電部材2の間隔Wが大きくばらつくことを抑制できる。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
(実施形態4)
本形態は、取出工程を変更した例である。図24に示すごとく、本形態では、取出工程において、まず金型5を開く。その後、図25に示すごとく、一部の支持部材4(本形態では外側支持部材4O)を押し出し、通電部材モジュール1を金型5から離型させる。このように、本形態では、支持部材4を離型ピン7として用いている。
本形態の作用効果について説明する。上述したように、本形態では、支持部材4を離型ピン7として用いている。そのため、専用の離型ピン7を設ける必要がなく、部品点数を低減できる。
また、本形態では、外側支持部材4Oを離型ピン7として用いている。図25に示すごとく、外側支持部材4Oは、内側支持部材4Iよりも、通電部材モジュール1内に挿入されているZ方向深さが浅い。そのため、外側支持部材4Oと、封止部3や通電部材2との間に生じる摩擦は少なく、外側支持部材4Oから通電部材モジュール1を容易に取り外すことができる。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
なお、本形態では、外側支持部材4Oを離型ピン7として用いたが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、例えば内側支持部材4Iを離型ピン7として用いてもよい。また、内側支持部材4Iと外側支持部材4Oを両方とも離型ピン7として用いてもよい。
1 通電部材モジュール
2 通電部材
21I 内側面
21O 外側面
23I 内側凹部
23O 外側凹部
3 封止部
I 内側支持部材
O 外側支持部材
5 金型

Claims (8)

  1. 板状に形成され互いに対向した一対の通電部材(2)と、該一対の通電部材を封止する封止部(3)とを有する通電部材モジュール(1)の製造方法であって、
    上記一対の通電部材を、互いに離間した状態で成形用の金型(5)に収容する収容工程と、
    上記金型内に流動状態の樹脂(30)を注入し、上記一対の通電部材を封止する封止工程と、
    上記金型から上記通電部材モジュールを取り出す取出工程とを行い、
    上記収容工程において、個々の上記通電部材を、上記一対の通電部材の対向方向(Z)における外側面(21O)に当接した外側支持部材(4O)と、上記対向方向における内側面(21I)に当接した内側支持部材(4I)とによって、上記対向方向に挟持しつつ、個々の上記通電部材を上記金型内に保持し、
    上記外側支持部材によって上記外側面に外側凹部(23O)が形成され、上記内側支持部材によって上記内側面に内側凹部(23I)が形成され、上記外側凹部は、上記内側凹部よりも、上記対向方向における深さが深い、通電部材モジュールの製造方法。
  2. 上記外側凹部は、上記内側凹部よりも、上記対向方向から見たときの面積が小さい、請求項1に記載の通電部材モジュールの製造方法。
  3. 上記外側凹部の内周面(29)は、上記対向方向における上記内側面側に向かうほど、上記外側凹部の中心に近づくよう傾斜している、請求項1又は2に記載の通電部材モジュールの製造方法。
  4. 上記外側支持部材および上記内側支持部材は、上記金型とは別体に形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の通電部材モジュールの製造方法。
  5. 上記外側支持部材と上記内側支持部材との少なくとも一方は、上記取出工程において上記通電部材モジュールを上記金型から離型するための離型ピン(7)を兼ねている、請求項4に記載の通電部材モジュールの製造方法。
  6. 板状に形成され、互いに対向した一対の通電部材と、
    樹脂からなり、上記一対の通電部材を封止する封止部と、
    上記一対の通電部材の対向方向における、上記通電部材の外側面に形成され、上記対向方向に凹んだ外側凹部と、
    上記対向方向における上記通電部材の内側面に形成され、上記対向方向に凹んだ内側凹部と、
    上記封止部の一部を上記対向方向に貫き、上記外側凹部に開口側から連結した外側貫通孔(31O)と、
    上記封止部の一部を上記対向方向に貫き、上記内側凹部に開口側から連結した内側貫通孔(31I)とを備え、
    上記外側凹部は、上記内側凹部よりも、上記対向方向における深さが深い、通電部材モジュール。
  7. 上記外側凹部は、上記内側凹部よりも、上記対向方向から見たときの面積が小さい、請求項6に記載の通電部材モジュール。
  8. 上記外側凹部の内周面は、上記対向方向における上記内側面側に向かうほど、上記外側凹部の中心に近づくよう傾斜している、請求項6又は7に記載の通電部材モジュール。
JP2017214117A 2017-11-06 2017-11-06 通電部材モジュール、及びその製造方法 Active JP6822381B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214117A JP6822381B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 通電部材モジュール、及びその製造方法
PCT/JP2018/040941 WO2019088277A1 (ja) 2017-11-06 2018-11-05 通電部材モジュール、及びその製造方法
CN201880072620.2A CN111315554B (zh) 2017-11-06 2018-11-05 通电部件模块及其制造方法
US16/866,373 US11685087B2 (en) 2017-11-06 2020-05-04 Conductive member module, and production method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214117A JP6822381B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 通電部材モジュール、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084741A JP2019084741A (ja) 2019-06-06
JP6822381B2 true JP6822381B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=66331941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214117A Active JP6822381B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 通電部材モジュール、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11685087B2 (ja)
JP (1) JP6822381B2 (ja)
CN (1) CN111315554B (ja)
WO (1) WO2019088277A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017131110A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum einbetten von optoelektronischen bauelementen in eine schicht
CN112936731A (zh) * 2021-02-05 2021-06-11 深圳市凯中精密技术股份有限公司 一种金具定位机构及注塑模具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3170964B2 (ja) * 1993-06-30 2001-05-28 住友電装株式会社 樹脂成形方法及び樹脂成形装置
EP2226185B1 (en) * 2007-11-29 2017-04-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Metal-resin compound member
JP5099352B2 (ja) * 2008-05-23 2012-12-19 Nok株式会社 シール部品の製造方法
JP5446722B2 (ja) * 2009-10-26 2014-03-19 日立金属株式会社 バスバーモジュールの製造方法及びバスバーモジュール
JP2011143711A (ja) * 2009-12-16 2011-07-28 Hitachi Cable Ltd インサート成形方法及びインサート成形品
JP5549491B2 (ja) * 2010-09-06 2014-07-16 日立金属株式会社 バスバーモジュールの製造方法、及びバスバーモジュール
JP5301514B2 (ja) * 2010-09-28 2013-09-25 株式会社神戸製鋼所 バスバー、バスバーの製造方法、及び、バスバーおよびコネクタ
JP2014034178A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Toyota Motor Corp インサート成形物の製造方法、及び同インサート成形物の製造装置
JP6086198B2 (ja) * 2012-10-11 2017-03-01 日立化成株式会社 多層モールドバスバーの製造法
JP2014082026A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 多層モールドバスバーの製造法
US20170287600A1 (en) * 2014-09-30 2017-10-05 Century Innovation Corporation Connection structure and manufacturing method therefor, and transport equipment, power equipment, power generation equipment, medical instrument and space equipment

Also Published As

Publication number Publication date
US20200262114A1 (en) 2020-08-20
JP2019084741A (ja) 2019-06-06
CN111315554A (zh) 2020-06-19
CN111315554B (zh) 2021-12-14
WO2019088277A1 (ja) 2019-05-09
US11685087B2 (en) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6822381B2 (ja) 通電部材モジュール、及びその製造方法
JP2015515316A5 (ja)
TW201428196A (zh) 螺栓孔孔蓋
KR20130115363A (ko) 치형 부품의 제조 방법 및 치형 부품의 제조 장치
JP2011152548A (ja) 閉塞鍛造用金型装置
JP6066457B2 (ja) カーボンプレート一体ガスケットの製造方法
WO2014109245A1 (ja) プレス成形方法
US10130990B2 (en) Casting mold
JP6086166B1 (ja) 樹脂封止用金型、樹脂封止装置及び樹脂封止方法
US9444185B2 (en) Guide device
WO2015046192A1 (ja) カニューレ
US11660793B2 (en) Conductive member module, and production method therefor
WO2019088275A1 (ja) 通電部材モジュール、及びその製造方法
JP2010046880A (ja) 筐体の製造方法及び検出装置
CN203091558U (zh) 一种冲压成型模
CN107310136B (zh) 一种用于可降解餐具盒盖的卡扣的冲压设备
JP2004181477A (ja) 液圧成形装置
KR101860035B1 (ko) 플레이트 버링방법
JPWO2015012206A1 (ja) ガスケット及びこれを用いたプランジャー、シリンジ並びにプレフィルドシリンジ
JP6421424B2 (ja) バスバーアセンブリ、バスバーアセンブリの製造方法
JP5459847B2 (ja) 保持治具の製造方法
JP6785730B2 (ja) 成形装置および樹脂成形品の製造方法
CN104348307B (zh) 人工辅助心脏用盘式无刷直流电机的组装装置及组装方法
JP2006087181A (ja) 可動コイル型コアレスリニアモータ
JP2012199464A (ja) 半導体装置の製造方法及びリードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6822381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250