JP5028085B2 - 電子回路装置とその製造方法 - Google Patents
電子回路装置とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5028085B2 JP5028085B2 JP2006351622A JP2006351622A JP5028085B2 JP 5028085 B2 JP5028085 B2 JP 5028085B2 JP 2006351622 A JP2006351622 A JP 2006351622A JP 2006351622 A JP2006351622 A JP 2006351622A JP 5028085 B2 JP5028085 B2 JP 5028085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- lower substrate
- support
- resin
- electronic circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/144—Stacked arrangements of planar printed circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/16—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
- H01L23/18—Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
- H01L23/24—Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L24/40—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/07—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
- H01L25/072—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
- H01L25/162—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L2224/40—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/401—Disposition
- H01L2224/40135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/40137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/83801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/84—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
- H01L2224/848—Bonding techniques
- H01L2224/84801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/84—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/18—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/04—Assemblies of printed circuits
- H05K2201/042—Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10742—Details of leads
- H05K2201/10886—Other details
- H05K2201/10924—Leads formed from a punched metal foil
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/20—Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
- H05K2201/2018—Presence of a frame in a printed circuit or printed circuit assembly
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0058—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
- H05K3/0061—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
- H05K3/284—Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49126—Assembling bases
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Description
下側基板の少なくとも一部の上方に上側基板が位置する配置で、下側基板が基板収納空間内に収納されて成り、下側基板の上方空間を充填材で充填して成る電子回路装置に関するとともに、そのような電子回路装置の製造方法に関する。
さらに、パワー半導体の周部にはシリコーンゲル等のゲル状物質が充填される。この種のゲルは、主に下側基板の周部及び下側基板と上側基板との間を充填することを目的としていた。
これらの例からも判明するように、上側基板を位置決め固定するには、支持体用に専用の空間を必要としていた。
2 支持体は、下側基板の高さ方向位置から上側基板の下面まで延びる長尺体となるため、上側基板に関して、その耐振動性の確保が難しいものとなる。
3 図13に示すように、金属ベース板により支持体を位置決め固定する構造を採用すると、支持体の数に見合う点数のネジ座面用穴及びネジが必要であり、コストアップする。
前記下側基板の少なくとも一部の上方に前記上側基板が位置する配置で、前記下側基板が前記基板収納空間内に収納されて成り、前記下側基板の上方空間を充填材で充填して成る電子回路装置の特徴構成は、請求項1に記載されているように、
前記充填材が樹脂から成り、
硬化状態にある前記樹脂により、前記下側基板より上方に位置決め固定される支持体を備え、前記上側基板が前記支持体に支持固定されていることにある。
この電子回路装置にあっては、これまで充填材として採用されてきたゲルの代わりに樹脂を採用し、この樹脂が硬化した状態で、下側基板より上方の位置に支持体を位置決め固定するものとする。そして、当該支持体に、上側基板を固定して、当該上側基板が支持固定されるものとする。
主回路が形成された下側基板と、前記主回路を駆動制御する駆動制御回路が形成された上側基板と、前記主回路及び前記駆動制御回路の外部導出端子の少なくとも一部を周縁部の外面に有し、前記下側基板を収納する基板収納空間を前記周縁部より内側に有するケースを備え、
前記下側基板の少なくとも一部の上方に前記上側基板が位置する配置で、前記下側基板が前記基板収納空間内に収容されて成り、少なくとも下側基板の上方空間を充填材で充填して成る電子回路装置を製造するに、
前記基板収納空間内に位置決めされた前記下側基板の上方に、前記上側基板を支持するための支持体を位置決めした支持体位置決め状態で、前記下側基板と前記支持体との間に、前記充填材としての樹脂を充填する樹脂充填工程と、
充填された前記樹脂を硬化させて前記支持体を前記下側基板の上方に位置決め固定する支持体固定工程と、
位置決め固定された前記支持体に前記上側基板を固定する上側基板固定工程とを実行して、電子回路装置を製造することができる。
前記支持体が前記支持枠を介して硬化状態にある前記樹脂により位置決め固定されることが好ましい。
即ち、ケースは、少なくとの周縁部を備え、その周縁部に主回路及び制御回路の外部導出端子の少なくとも一部を有し、周縁部の内部に下側基板を収納する基板収納空間(実態上はこの空間に、先に説明した充填材としての樹脂が充填される)を備えた構成とされるが、この基板収納空間に架渡される支持枠を備える。この支持枠としては、桟状、いげた状、如何なる形状としてもよい。また、この支持枠は、ケースの成形時に同時に型成形によって一体に得るものとしてもよいし、ケースとは別の材料で、最終的にケースと一体化されるものとしてもよい。
そして、本願においてキーとなる、支持体をこの支持枠が位置決めできるものとしておく。即ち、本願にあっては、硬化状態にある樹脂が最終的に支持体を位置決め固定するものとするが、充填材としての樹脂を充填する前の状態で、ケース側から支持枠により支持体を位置決めできるように構成する。結果、先に請求項1で説明した支持体の位置決めを容易に行える。
さらに、この構成にあっては、ケース、支持枠、支持体、及び充填材としての樹脂が、最終的に一体化するため、堅牢性において優れ、信頼性の高い電子回路装置とできる。特にケースが樹脂製の場合は、一体化において好ましい。
前記基板収納空間内に架渡される支持枠を前記ケースと一体に備え、
前記下側基板を前記基板収納空間内に収納した下側基板収納状態で、前記支持体を前記支持枠で位置決めして、前記支持体位置決め状態を実現するようにしておけばよい。
上記のように支持枠をケースと一体に備える場合に、下側基板間の上方の空間を利用するのである。下側基板を複数備える場合にあっては、基板間にある程度の隙間が設けられているのが通常であり、その上部にはパワー半導体素子といった部品が配設されていることは少ない。そこで、このスペースを支持枠の配置スペースとして利用することで、電子回路装置を小型で堅牢なものとできる。また、この支持枠の下側には、本願にあっては、樹脂が充填されるが、硬化状態にある樹脂の上方に支持枠が位置されることで、充填材としての樹脂を上側から押え、下側基板に備えられる半田を押えることが可能となり、従来問題となることがあった半田の割れ等の問題を低減できる。
この構造を採用することで、リードピンを支持枠、さらにはケースにより確実に位置決めできる。
本願構造にあっては、上側基板の位置決めが支持体において行われ、この支持体の位置決めが支持枠により行われるため、リードピンの位置決め部と支持体位置決め部とを隣接させておくことで、上側基板に対するリードピンの位置を正確且つ信頼性の高いものとできる。さらに、製造時の組立て性においても優れたものとできる。
前記下側基板に形成された主回路と前記外部導出端子とを接続するリードフレーム上に接触して、前記支持枠が設けられていることが好ましい。
このように、リードフレームの上側に、これと接触して支持枠を配置することで、リードフレームの上下方向の位置決めを確実なものとできる。また、組立て時に、リードフレームを支持枠で下側に押えることで、リードフレームとこれが接続されるパワー半導体素子との位置関係を良好に保つことができる。
前記上側基板の一部が、重量物が配設される重量物配設部として構成され、
前記重量物配設部からの荷重を主に支持する重量箇所支持体が設けられていることが好ましい。
このように構成すると、この重量箇所支持体が、他の支持体よりも、重量物配設部からの荷重の多くを受け止める構造とでき、駆動制御回路の構造上の自由度を格段に増加させることができる。
前記主回路が、絶縁基板にパワー半導体素子を実装して形成されるパワー回路であり、前記駆動制御回路が、プリント基板に回路部品を実装した駆動制御回路であるとともに、前記パワー回路が形成された前記下側基板が放熱用の金属ベース板上に搭載されて位置決め固定され、前記ケースが前記金属ベース板で位置決め固定されているものとできる。
この種の電子回路装置としては、インバータモジュールが代表的であるが、発熱することがあるパワー回路から金属ベース板を介して、外部に良好に放熱を行う装置を、小型で、信頼性の高いものとできる。
図1は、当該インバータモジュール1の分解斜視図であり、図2はその平面図であり、図3は、図2におけるA−A断面を示し、図4(a)はB−B断面を、図4(b)はC−C断面を示している。ここで、図4(a)は、本願においてその特徴構成となる支持体2を位置決めする樹脂ケース3と一体化されて成形される支持枠3aを外した位置での断面構造を示す図であり、図4(b)は、支持枠3aが備えられる図2における上下方向中央部位における断面構造を示す図である。
横行周縁部3bは、図3に示すようにその縦方向断面形状も概略方形とされるとともに、その下部域に金属ベース板4との接着部30が設けられている。さらに、図2において左右方向の所定位置にはリードフレーム8が一体成形により組み込まれており、樹脂ケース3の上側外面に外部導出端子9が露出する構成が採用されている。図示する例にあっては、図2で上側に位置する横行周縁部3bの横方向3箇所に外部導出端子9が設けられるとともに、下側に位置する横行周縁部位3bの横方向2箇所に外部導出端子9が設けられている。
図2において、一対の横行周縁部材3bにより方形を成す四方の端部には、例えば、冷却機構CSとの連結を行うための連結孔70が形成されている。
樹脂ケース3は、さらに、一対の横行周縁部3b間及び一対の接続部3c間に架渡され、前記基板収納空間Sを十字に横断する状態で、支持枠3aを備えている。この支持枠3aは図4(a)に示すように断面方形に形成される枠体であり、図5からも判明するように、平面視で、上下方向でその中央部位に1箇所、左右方向で均等に2箇所、基板収納空間Sを均等に分割するように配設されている。また、図4からの判明するように、この支持枠3aの上側外面の位置は、接続部3cの上側外面の位置と一致されている。一方、図3からも判明するように、支持枠3aの下側面は、前記リードフレーム8に上側から接触する位置とされている。
さらに、図4(b)からも判明するように、この支持枠3aの所定部位には、上側基板6を位置決め固定するための支持体2(具体的には金属製で内部にボルト孔を設けたボス部材)が位置決め固定されている。また、この支持枠3aの所定箇所には、複数のリードピン11が位置決め固定されている。
図示するように、支持枠3aにおけるリードピン11の位置決め部は、支持枠3aにおける支持体2の位置決め部に対して、それに隣接して設けられている。
この樹脂ケース3の構成材は、具体的にはPBT(ポリブチレンテレフタレート)樹脂あるいはPPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂等を採用する。
下側基板5は、インバータモジュール1において、主回路としてのパワー回路を形成するためのであり、本例では、図6に示すように、上下に各3個、個別の下側基板5を備えた構造を採用しており、各基板5は、単一の絶縁基板51上にパワー半導体素子であるFWD素子(Free Wheeling Diode)52とIGBT素子(Insulated Gate Bipolar Transistor)53とを各一対備え、さらに、単一のヒートスプレッダ54を備えて構成されている。
ここで、6個の下側基板5の配置は、6個を全体としてみた場合に点対象となる位置関係を採用している。同図において、矢印は、冷却機構CSにおける冷媒の流れ方向を示している。
また、先に説明した支持枠3aは、異なる下側基板5間の上方に、その一部がかかるように位置されている。
各リードフレーム8は、下側基板5の出力用の所定箇所に接続される構成が採用されている。また、リードピン11もまた、絶縁基板51上に形成された回路の所定箇所に接続される構成が採用されている。
上側基板6の位置決め固定は、先に説明した支持体2(具体的には金属製で内部にボルト孔を設けたボス部材)によるものとされている。
支持体2は、その一部が樹脂ケース3の接続部3cの端部近傍に位置決め固定されており、先にも示したように、残部は樹脂ケース3と一体に設けられている支持枠3aにより位置決め固定されている。
図5からも判明するように、本例にあっては、樹脂ケース3において、上下方向3箇所、左右方向4箇所の計12箇所に、均等に支持体2が分散配置されており、この支持体2を利用して、上側基板6をボス部材2にボルト止めして、上側基板6が位置決め固定されている。
準備工程
インバータモジュール1の製造に際しては、本願独特の形状構成を有する樹脂ケース3が必要となるが、この樹脂ケース3として、先に説明した支持枠3aを備え、所定箇所に、支持体2としての金属ボス部材が立設され、リードフレーム8、リードピン11が埋め込まれた樹脂ケース3を用意しておく。
別途準備しておいた金属ベース板4の所定箇所に、各下側基板5を配置形成する。
下側基板5の配置形成後、準備工程で準備された樹脂ケース3を金属ベース板4上に接着固着する。
この状態の平面図が図4であり、その断面図が図7(a)である。
この状態では、未だ樹脂は充填されていない。しかしながら、支持体2(金属ボス部材)は、樹脂ケース3(支持枠3aを含む)により確実に位置決めされている(この状態を本願にあっては、支持体位置決め状態と呼ぶ)。さらに、図3からも判明するように、リードフレーム8は、支持枠3aの下面により下側に押付けられた状態に維持される。この状態で、リードフレーム8及びリードピン11の所定箇所を、下側基板5に形成された回路の所定部位と接続する。
図7(b)に示すように、上側に開口している基板収納空間Sの一部から、充填材としての樹脂Rを流し込む。このような流し込み操作において、本願にあっては、支持枠3aの下側に比較的大きなスペースが形成されているため、樹脂Rを満遍なく各部位まで行き渡せることができる。
支持体固定工程
図7(c)に示すように、充填された樹脂Rが硬化することにより、支持枠3aにより位置決めされた支持体2が下側基板5の上方で強固に位置決め固定される。
上側基板固定工程
位置決め固定された支持体2(金属ボス部材)に上側基板6である駆動制御回路が形成されたプリント基板をボルト20により固定する。さらに、リードピン11を駆動制御回路の所定箇所に接続することで、下側基板5と上側基板6との接続を完了する(図4)。
以上のようにして、本願にかかるインバータモジュール1の製造を完了することができる。
イ 上記の実施の形態にあっては、樹脂ケース3の内側に形成される基板収納空間S内に、下側基板5と上側基板6との両方を収納するする構成に関して説明したが、仕様によっては、下側基板5と上側基板6との距離を大きく取る必要がある場合がある。
図8に示す例は、このような仕様を満たすための構成例であり、支持体2の長さを比較的長く取った例である。本願にあっては、このように構成しても耐振動性において従来程度の耐振動性を充分に確保できる。
しかしながら、本願にあっては、充填材として硬化性の樹脂Rを使用するため、樹脂Rが硬化した状態にあっては、支持枠3aが無くても、硬化状態にある樹脂Rが支持体2を位置決め固定可能である。そこで、樹脂ケース3に支持枠3aを設ける代わりに、樹脂Rの充填前の状態で支持体2を下側基板5より上方の位置に別途、位置させる位置保持機構PSを備えておき、樹脂の充填までの位置保持機構PSにより実行し、樹脂Rの硬化後、位置保持機構PSによる保持を解除するものとしてもよい。この製造工程を図10、図11、図12に示した。
図10は、支持体2(金属ボス部材)及びリードピン11を位置保持機構PSで位置保持した状態を示しており、図11は、樹脂充填工程を示している。そして、図12は、上側基板6を固定した状態を示している。このようにしても、上側基板6を良好に位置決めして支持できる。
ニ 上記の実施形態では、支持体に上側基板を固定するのに、支持体をボスとし、ボルトにて固定する構造を示したが、上側基板の固定構造としては、如何なる構造を採用してもよい。
ホ 上記の実施形態では、下側基板の全面上方に上側基板が配設される構造を示したが、特許文献1に示されるように、上側基板をコの字上として、一部のみにおいて上下基板が重なる構造としてもよい。
ヘ 上記の実施形態では、樹脂ケースがPBTあるいはPPSで、硬化する充填用の樹脂としてエポキシ樹脂を使用する例を示したが、この組合せとしては、樹脂ケース、及び、硬化する充填用の樹脂として、アクリル樹脂あるいは、シリコン樹脂としてもよい。
2 支持体
2H 重量箇所支持体
3 樹脂ケース
3a 支持枠
5 下側基板
6 上側基板
6a 重量物配置部
8 リードフレーム
9 外部導出端子
11 リードピン
S 基板収納空間
R 樹脂
Claims (11)
- 主回路が形成された下側基板と、前記主回路を駆動制御する駆動制御回路が形成された上側基板と、前記主回路及び前記駆動制御回路の外部導出端子の少なくとも一部を周縁部の外面に有し、前記下側基板を収納する基板収納空間を前記周縁部より内側に有するケースとを備え、
前記下側基板の少なくとも一部の上方に前記上側基板が位置する配置で、前記下側基板が前記基板収納空間内に収納されて成り、前記下側基板の上方空間を充填材で充填して成る電子回路装置であって、
前記充填材が樹脂から成り、
硬化状態にある前記樹脂により、前記下側基板より上方に位置決め固定される支持体を備え、前記上側基板が前記支持体に支持固定されている電子回路装置。 - 前記下側基板と前記上側基板との間で、前記基板収納空間内に架渡される支持枠を前記ケースと一体に備え、
前記支持体が前記支持枠を介して硬化状態にある前記樹脂により位置決め固定される請求項1記載の電子回路装置。 - 前記下側基板を複数並設して備え、前記支持枠が異なる下側基板間の上方に位置されている請求項2記載の電子回路装置。
- 前記下側基板から前記上側基板側に延設されるリードピンが前記支持枠によって位置決めされている請求項2又は3記載の電子回路装置。
- 前記支持枠における前記リードピンの位置決め部が、前記支持枠における前記支持体の位置決め部に隣接して設けられている請求項4記載の電子回路装置。
- 前記下側基板に形成された主回路と前記外部導出端子とを接続するリードフレーム上に接触して、前記支持枠が設けられている請求項2〜5の何れか一項記載の電子回路装置。
- 前記上側基板の一部が、重量物が配設される重量物配設部として構成され、
前記重量物配設部からの荷重を主に支持する重量箇所支持体が設けられている請求項1〜6の何れか一項記載の電子回路装置。 - 前記主回路が、絶縁基板にパワー半導体素子を実装して形成されるパワー回路であり、前記駆動制御回路が、プリント基板に回路部品を実装した駆動制御回路であるとともに、前記パワー回路が形成された前記下側基板が放熱用の金属ベース板上に搭載されて位置決め固定され、前記ケースが前記金属ベース板で位置決め固定されている請求項1〜7の何れか一項記載の電子回路装置。
- 主回路が形成された下側基板と、前記主回路を駆動制御する駆動制御回路が形成された上側基板と、前記主回路及び前記駆動制御回路の外部導出端子の少なくとも一部を周縁部の外面に有し、前記下側基板を収納する基板収納空間を前記周縁部より内側に有するケースを備え、
前記下側基板の少なくとも一部の上方に前記上側基板が位置する配置で、前記下側基板が前記基板収納空間内に収容されて成り、少なくとも下側基板の上方空間を充填材で充填して成る電子回路装置の製造方法であって、
前記基板収納空間内に位置決めされた前記下側基板の上方に、前記上側基板を支持するための支持体を位置決めした支持体位置決め状態で、前記下側基板と前記支持体との間に、前記充填材としての樹脂を充填する樹脂充填工程と、
充填された前記樹脂を硬化させて前記支持体を前記下側基板の上方に位置決め固定する支持体固定工程と、
位置決め固定された前記支持体に前記上側基板を固定する上側基板固定工程とを実行する電子回路装置の製造方法。 - 前記基板収納空間内に架渡される支持枠を前記ケースと一体に備え、
前記下側基板を前記基板収納空間内に収納した下側基板収納状態で、前記支持体を前記支持枠で位置決めして、前記支持体位置決め状態が実現される請求項9記載の電子回路装置の製造方法。 - 前記主回路が、絶縁基板にパワー半導体素子を実装して形成されるパワー回路であり、前記駆動制御回路が、プリント基板に回路部品を実装した駆動制御回路であるとともに、前記パワー回路が形成された前記下側基板が放熱用の金属ベース板上に搭載されて位置決め固定され、前記ケースが前記金属ベース板で位置決め固定される請求項9又は10記載の電子回路装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006351622A JP5028085B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 電子回路装置とその製造方法 |
CN2007800382644A CN101523597B (zh) | 2006-12-27 | 2007-12-11 | 电子电路装置及其制造方法 |
DE112007002446.1T DE112007002446B4 (de) | 2006-12-27 | 2007-12-11 | Elektronische Schaltungsvorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
PCT/JP2007/073824 WO2008078544A1 (ja) | 2006-12-27 | 2007-12-11 | 電子回路装置とその製造方法 |
US12/003,037 US7663886B2 (en) | 2006-12-27 | 2007-12-19 | Electric circuit device and the manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006351622A JP5028085B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 電子回路装置とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008166358A JP2008166358A (ja) | 2008-07-17 |
JP5028085B2 true JP5028085B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=39562338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006351622A Expired - Fee Related JP5028085B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 電子回路装置とその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7663886B2 (ja) |
JP (1) | JP5028085B2 (ja) |
CN (1) | CN101523597B (ja) |
DE (1) | DE112007002446B4 (ja) |
WO (1) | WO2008078544A1 (ja) |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112005002218T5 (de) * | 2004-09-17 | 2007-08-09 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki, Kitakyushu | Motorsteuervorrichtung und Verfahren zum Montieren der Motorsteuervorrichtung |
JP5633065B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2014-12-03 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5200857B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-06-05 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP5195282B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-05-08 | 富士電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP5839769B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2016-01-06 | 三菱重工業株式会社 | インバータモジュールおよびインバータ一体型電動圧縮機 |
JP2010212577A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Aisin Aw Co Ltd | 半導体モジュール |
JP4924750B2 (ja) | 2010-02-05 | 2012-04-25 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5158176B2 (ja) | 2010-02-05 | 2013-03-06 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5423654B2 (ja) * | 2010-02-05 | 2014-02-19 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5327195B2 (ja) | 2010-02-05 | 2013-10-30 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5423655B2 (ja) | 2010-02-05 | 2014-02-19 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
TWI377465B (en) * | 2010-03-11 | 2012-11-21 | Delta Electronics Inc | Heat dissipating module and electronic device using such heat dissipating module |
EP2447990B1 (en) * | 2010-11-02 | 2020-12-23 | ABB Power Grids Switzerland AG | Base plate |
KR101343140B1 (ko) * | 2010-12-24 | 2013-12-19 | 삼성전기주식회사 | 3d 파워모듈 패키지 |
CN102222664A (zh) * | 2011-05-31 | 2011-10-19 | 常州瑞华电力电子器件有限公司 | 一种大电流高电压高频率高性能igbt模块 |
EP2538761B1 (en) * | 2011-06-20 | 2014-01-29 | STMicroelectronics Srl | Intelligent Power Module and related assembling method |
JP5693419B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-04-01 | 三菱電機株式会社 | 電気機器の筐体 |
JP5935809B2 (ja) | 2011-10-07 | 2016-06-15 | 富士電機株式会社 | プリント基板の取り付け構造およびその構造を用いた半導体装置 |
FR2982092B1 (fr) | 2011-11-02 | 2015-01-02 | Valeo Systemes De Controle Moteur | Module de puissance et dispositif electrique pour l'alimentation et la charge combinees respectivement d'un accumulateur et d'un moteur |
JP5588956B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2014-09-10 | 株式会社 日立パワーデバイス | パワー半導体装置 |
JP5874513B2 (ja) * | 2012-04-25 | 2016-03-02 | 株式会社デンソー | 基板の固定構造 |
CN103390987B (zh) * | 2012-05-08 | 2016-05-04 | 富士电机株式会社 | 逆变器装置 |
CN202799522U (zh) * | 2012-07-28 | 2013-03-13 | 中山大洋电机制造有限公司 | 一种电机控制器结构 |
JP6094197B2 (ja) * | 2012-12-17 | 2017-03-15 | ダイキン工業株式会社 | パワーモジュール |
JP6044321B2 (ja) * | 2012-12-19 | 2016-12-14 | 富士電機株式会社 | 半導体モジュール |
JP5803961B2 (ja) | 2013-03-21 | 2015-11-04 | 株式会社豊田自動織機 | 基板間隔保持部材及びインバータ装置 |
JP6176320B2 (ja) * | 2013-04-25 | 2017-08-09 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP5747943B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2015-07-15 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
WO2015045648A1 (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | 富士電機株式会社 | 半導体装置、半導体装置の組み立て方法、半導体装置用部品及び単位モジュール |
KR101983160B1 (ko) * | 2013-11-29 | 2019-05-28 | 삼성전기주식회사 | 전력반도체 모듈 |
EP2887787A3 (en) * | 2013-12-13 | 2015-08-19 | Hitachi, Ltd. | Cooling structure for heating element and power converter |
CA159230S (en) | 2014-04-25 | 2015-10-12 | Colgate Palmolive Co | Charger for electric toothbrush |
CA159231S (en) | 2014-04-25 | 2015-10-12 | Colgate Palmolive Co | Charger for electric toothbrush |
FR3024319B1 (fr) * | 2014-07-23 | 2018-04-27 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Dispositif electronique d'un compresseur de suralimentation electrique |
JP6393579B2 (ja) * | 2014-10-23 | 2018-09-19 | 株式会社ケーヒン | 電力変換装置 |
JP5971310B2 (ja) * | 2014-11-13 | 2016-08-17 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
US10199804B2 (en) * | 2014-12-01 | 2019-02-05 | Tesla, Inc. | Busbar locating component |
JP6488940B2 (ja) * | 2015-08-07 | 2019-03-27 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
CN105448846B (zh) * | 2015-12-23 | 2017-12-05 | 江苏宏微科技股份有限公司 | 低电感轻薄型功率模块 |
US10741478B2 (en) * | 2016-03-30 | 2020-08-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Power module and method of manufacturing the same, and power electronic apparatus and method of manufacturing the same |
JP6920790B2 (ja) * | 2016-05-24 | 2021-08-18 | ローム株式会社 | インテリジェントパワーモジュール、電気自動車またはハイブリッドカー、およびインテリジェントパワーモジュールの組み立て方法 |
JP6885126B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2021-06-09 | 富士電機株式会社 | インバータ装置 |
CN108934132B (zh) * | 2017-05-25 | 2021-08-06 | 法雷奥汽车内部控制(深圳)有限公司 | 印刷电路板组件及其封装方法和机动车辆 |
CN109906509B (zh) | 2017-10-10 | 2022-10-28 | 新电元工业株式会社 | 模块以及电力转换装置 |
US10667439B1 (en) * | 2018-11-01 | 2020-05-26 | Franklin Electric Company, Inc. | Discrete power component assembly |
FR3091012B1 (fr) * | 2018-12-21 | 2021-01-15 | Valeo Siemens Eautomotive France Sas | Ensemble comprenant un dispositif electrique, un organe de plaquage et une piece de maintien de l’organe de plaquage |
US11296062B2 (en) * | 2019-06-25 | 2022-04-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Three-dimension large system integration |
JP6717420B1 (ja) * | 2019-11-14 | 2020-07-01 | 富士電機株式会社 | プログラマブルコントローラ用のベースボード及びプログラマブルコントローラシステム |
JP6960984B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2021-11-05 | 三菱電機株式会社 | 電子装置及びその絶縁部材 |
JP7313302B2 (ja) * | 2020-03-18 | 2023-07-24 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US20230027138A1 (en) * | 2021-07-22 | 2023-01-26 | Semiconductor Components Industries, Llc | Power module |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3396566B2 (ja) * | 1995-10-25 | 2003-04-14 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP3168901B2 (ja) * | 1996-02-22 | 2001-05-21 | 株式会社日立製作所 | パワー半導体モジュール |
JP3206717B2 (ja) * | 1996-04-02 | 2001-09-10 | 富士電機株式会社 | 電力用半導体モジュール |
US6828600B2 (en) * | 1997-05-09 | 2004-12-07 | Eupec Europaeische Gesellschaft Fuer Leistungshalbleiter Mbh | Power semiconductor module with ceramic substrate |
US6147869A (en) * | 1997-11-24 | 2000-11-14 | International Rectifier Corp. | Adaptable planar module |
JPH11330283A (ja) * | 1998-05-15 | 1999-11-30 | Toshiba Corp | 半導体モジュール及び大型半導体モジュール |
JP3547333B2 (ja) * | 1999-02-22 | 2004-07-28 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
JP2000307056A (ja) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | 車載用半導体装置 |
JP4151209B2 (ja) * | 2000-08-29 | 2008-09-17 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体装置 |
US6958535B2 (en) * | 2000-09-22 | 2005-10-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thermal conductive substrate and semiconductor module using the same |
US6650559B1 (en) * | 2000-10-31 | 2003-11-18 | Fuji Electric Co., Ltd. | Power converting device |
JP4543542B2 (ja) * | 2000-11-27 | 2010-09-15 | 富士電機システムズ株式会社 | 半導体装置 |
US6774465B2 (en) * | 2001-10-05 | 2004-08-10 | Fairchild Korea Semiconductor, Ltd. | Semiconductor power package module |
JP3764687B2 (ja) * | 2002-02-18 | 2006-04-12 | 三菱電機株式会社 | 電力半導体装置及びその製造方法 |
JP3960230B2 (ja) * | 2003-01-24 | 2007-08-15 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 半導体モジュールおよびその製造方法並びにスイッチング電源装置 |
JP2006287101A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Toyota Motor Corp | パワーモジュール、及び、その製造方法 |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006351622A patent/JP5028085B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-12-11 WO PCT/JP2007/073824 patent/WO2008078544A1/ja active Application Filing
- 2007-12-11 DE DE112007002446.1T patent/DE112007002446B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-11 CN CN2007800382644A patent/CN101523597B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-19 US US12/003,037 patent/US7663886B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080158824A1 (en) | 2008-07-03 |
JP2008166358A (ja) | 2008-07-17 |
CN101523597B (zh) | 2010-11-17 |
CN101523597A (zh) | 2009-09-02 |
DE112007002446B4 (de) | 2014-08-28 |
WO2008078544A1 (ja) | 2008-07-03 |
DE112007002446T5 (de) | 2009-09-03 |
US7663886B2 (en) | 2010-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5028085B2 (ja) | 電子回路装置とその製造方法 | |
KR101203466B1 (ko) | 전력 시스템 모듈 및 그 제조 방법 | |
US8184438B2 (en) | Control device | |
JP5253455B2 (ja) | パワー半導体装置 | |
EP3288075B1 (en) | Power semiconductor module | |
JP4985116B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3648451B2 (ja) | 半導体モジュール及びそれを用いる電力変換装置 | |
JP5014016B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5701377B2 (ja) | パワー半導体モジュール及びパワーユニット装置 | |
JP6119313B2 (ja) | 半導体装置 | |
EP1806960A1 (en) | Electronic device | |
US8995142B2 (en) | Power module and method for manufacturing the same | |
WO2018185974A9 (ja) | 半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置 | |
JP2008141140A (ja) | 半導体装置 | |
JP2014022444A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4315203B2 (ja) | 基板モジュール | |
JP7304540B2 (ja) | 電力変換装置、及び電力変換装置の製造方法 | |
JP5490276B2 (ja) | パワー半導体装置 | |
JP7282612B2 (ja) | 制御装置及びモータ装置 | |
JP3215254B2 (ja) | 大電力用半導体装置 | |
JP2007134572A (ja) | パワーモジュール | |
JP2007067067A (ja) | 樹脂注型形電力用回路ユニット | |
JP2011082344A (ja) | 電子部品の固定方法および電子機器 | |
JP2005217174A (ja) | コントロールユニット | |
JP2011100875A (ja) | 電力用半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080919 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091009 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091112 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100309 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5028085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |