JP4315203B2 - 基板モジュール - Google Patents

基板モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4315203B2
JP4315203B2 JP2007024242A JP2007024242A JP4315203B2 JP 4315203 B2 JP4315203 B2 JP 4315203B2 JP 2007024242 A JP2007024242 A JP 2007024242A JP 2007024242 A JP2007024242 A JP 2007024242A JP 4315203 B2 JP4315203 B2 JP 4315203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
circuit board
region
power
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007024242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008192742A (ja
Inventor
紀雄 榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2007024242A priority Critical patent/JP4315203B2/ja
Priority to PCT/JP2008/050627 priority patent/WO2008093549A1/ja
Publication of JP2008192742A publication Critical patent/JP2008192742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315203B2 publication Critical patent/JP4315203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/165Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、基板モジュールに関し、特に、基板の上方が封止剤により封止された基板モジュールに関する。
近年、インバータ回路の構成部品をパッケージ化したパワー回路基板が広く用いられている。インバータ回路などの構成部品を制御する制御回路とのマッチングやノイズ対策の難しいインバータ回路をパッケージ化することによって、大量生産によるコストダウンや設計の簡易化に大きな効果を発揮しており、インバータ制御の空気調和機などの多くの製品に利用されている。
従来のパワー回路基板には、パワー素子とドライブ回路とが内蔵されたものはあったが、制御回路は内蔵されていなかった。その理由は、制御回路と、パワー素子やそのパワー素子の電気的接続を行うボンディングワイヤとの絶縁距離の確保が困難であったためである。さらに、制御回路のマイクロコンピュータなどの部品は熱に対して弱いので、パワー素子からの熱を受けにくくする必要があったためである。そこで、パワー回路基板と制御回路を含む制御回路基板とを上下2段に配置することにより、パワー素子やボンディングワイヤと、制御回路との絶縁距離を確保する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、この特許文献1に開示されるパワーモジュールのように、パワー回路基板と制御回路基板とを上下2段に配置した場合には、パワー回路基板のインバータ回路と制御回路基板の制御回路とを電気的に接続するボンディングワイヤなどにノイズが乗りやすくなり、誤作動につながるおそれがあるという不都合があった。また、パワー回路基板に実装されるパワー素子などが外部に露出しているため、腐食やほこりの影響を受けてしまうという不都合もあった。
そこで、パワー回路基板のインバータ回路と制御回路基板の制御回路とを電気的に接続するボンディングワイヤなどを封止してノイズの影響を排除するとともに、パワー回路基板上のパワー素子などを封止して腐食やほこりの影響を排除する技術が種々提案されている(例えば、特許文献2及び3参照)。この特許文献2及び3に開示されたパワーモジュールでは、パワー回路基板が配置されるケース内に封止剤を流し込むことにより、パワー回路基板に実装されるパワー素子やパワー回路基板に接続されるボンディングワイヤを封止している。
特開2006−186144号公報 特開平5−121881号公報 特開2005−32912号公報
しかしながら、上記特許文献2及び3に開示されたパワーモジュールでは、パワー回路基板が配置されるケース内全体に封止剤を流し込まれており、封止が不要な箇所にも封止剤が流れ込まれていた。その結果、封止剤の使用量が増大するという問題があった。
そこで、この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、封止剤の使用量を削減することが可能な基板モジュールを提供することを目的とする。
第1の発明にかかる基板モジュールは、基板と、前記基板が内側に配置されると共に、前記基板に電気的に接続される配線部が一体成形されたケースと、前記ケースの内側において前記基板が配置された部分を含む第1領域と前記基板が配置されていない部分だけを含む第2領域とが離隔するように仕切る仕切り板と、前記第1領域に充填された封止剤と、前記ケースの内側において前記基板と離隔しつつ積層するように配置された他の基板と、前記基板と前記他の基板とを電気的に接続し且つ前記仕切り板に埋設された接続部とを備え、前記配線部は、その一方端が前記ケースの側壁から突出するように埋設され、且つ、他方端が前記基板に電気的に接続されるように前記ケースの底面上に敷設されると共に、その前記第2領域に対応した部分は前記ケースの一部である封止部によって覆われる。
この基板モジュールでは、仕切り板をケースの内側に設けることによって、基板が配置されていない部分だけを含む第2領域に封止剤を充填することなく、基板が配置された部分を含む第1領域に封止剤を充填することができる。その結果、基板に実装される部品などを確実に封止しつつ、第2領域に充填される封止剤の分だけ封止剤の使用量を削減することができる。
また、第1領域と第2領域とを離隔するように仕切る仕切り板を、基板と他の基板とを離隔しつつ積層した状態で電気的に接続する接続部を配置する部材として利用することができる。その結果、接続部を配置する部材を別途設ける場合に必要となる部材の使用材料の分だけ当該使用材料の使用量を削減することができる。
また、封止剤が充填されない第2領域における配線部をケースの封止部により封止することができ、当該配線部を粉塵やミストなどから保護することができる。
第2の発明にかかる基板モジュールは、第1の発明にかかる基板モジュールにおいて、仕切り板は、基板の周囲を囲むように配置されている。
この基板モジュールでは、基板の周囲を仕切り板で囲むことにより、基板の大きさに対応する大きさの第1領域を形成することができる。これにより、基板の大きさに対応する量の封止剤で基板を封止することができるので、封止剤の使用量をより削減することができる。
の発明にかかる基板モジュールは、第1または第2の発明のいずれかにかかる基板モジュールにおいて、基板上には導電線が配置されており、封止剤は導電線が露出しないように覆っている。
この基板モジュールでは、導電線が封止剤で覆われているので、導電線が基板などの他の部材から絶縁される。これにより、基板上に配置される導電線が他の部材と接触することによってショートなどしてしまうのを防止することができる。
以上の説明に述べたように、本発明によれば、以下の効果が得られる。
第1の発明では、基板が配置されていない部分だけを含む第2領域に封止剤を充填させることなく、基板が配置された部分を含む第1領域に封止剤を充填することができる。その結果、基板に実装される部品などを確実に封止しつつ、第2領域に充填される封止剤の分だけ封止剤の使用量を削減することができる。
また、第1領域と第2領域とを離隔するように仕切る仕切り板を、基板と他の基板とを離隔しつつ積層した状態で電気的に接続する接続部を配置する部材として利用することができる。その結果、接続部を配置する部材を別途設ける場合に必要となる部材の使用材料の分だけ当該使用材料の使用量を削減することができる。
また、封止剤が充填されない第2領域における配線部をケースの封止部により封止することができ、当該配線部を粉塵やミストなどから保護することができる。
また、第2の発明では、基板の大きさに対応する量の封止剤で基板を封止することができるので、封止剤の使用量をより削減することができる。
また、第の発明では、導電線が基板などの他の部材から絶縁されるので、基板上に配置される導電線が他の部材と接触することによってショートなどしてしまうのを防止することができる。
以下、図面に基づいて、本発明に係るパワーモジュールの実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るパワーモジュールの全体構成を示した平面図である。図2〜図13は、図1に示したパワーモジュールの構成を説明するための図である。以下、図1〜図13を参照して、本発明の一実施形態に係るパワーモジュール1について説明する。
本実施形態のパワーモジュール1は、空気調和機の室外機に設けられる圧縮機用モータを駆動するためのパワーモジュールである。このパワーモジュール1は、図1〜図3に示すように、パワー回路基板10と、制御回路基板20と、樹脂ケース30とを備えている。そして、樹脂ケース30の内側に配置されるパワー回路基板10の上方には、パワー回路基板10に実装されるベアチップ12などを封止する封止剤40が設けられている。
パワー回路基板10は、圧縮機用のモータを駆動する供給電源を空気調和機の運転状況に応じて制御するための基板である。このパワー回路基板10は金属基板であって、図4及び図5に示すように、熱伝導性が高く且つ電気絶縁性の良好な窒化アルミニウム板11に発熱量が多いベアチップ12を直接実装することにより構成されている。そして、窒化アルミニウム板11の表面には、回路パターンを構成する銅の薄板13が形成されている。ベアチップ12や銅の薄板13には、ボンディングワイヤ14が接続されている。
制御回路基板20は、パワー回路基板10のベアチップ12を制御するための基板である。この制御回路基板20は、図2に示すように、後述する樹脂ケース30の仕切壁34の上端側に配置されて、上記したパワー回路基板10と離隔しつつ積層するように上下2段に配置される。また、制御回路基板20は、プリント配線板21にマイクロプロセッサ、ROM、各種インターフェースなどを含むマイコンなどの精密部品22を実装することにより構成されている。また、制御回路基板20には、後述する樹脂ケース30の一対の半円柱部33の外径と実質的に同等の径を有する一対の切欠部23が設けられており、制御回路基板20を樹脂ケース30内に配置する際に当該樹脂ケース30の半円柱部33に制御回路基板20が当たらないようになっている。また、制御回路基板20の外縁部分には、後述する接続ピン70a及び70bが嵌挿可能な複数の貫通孔24と、後述する接続ピン60が嵌挿可能な複数の貫通孔25が形成されている。複数の貫通孔24は、制御回路基板20の長手方向(X方向)に沿って形成されるとともに、複数の貫通孔25は、制御回路基板20の短手方向(Y方向)に沿って形成されている。
樹脂ケース30は、その内側にパワー回路基板10及び制御回路基板20を配置するために設けられている。樹脂ケース30には凹部30aが設けられており、パワー回路基板10及び制御回路基板20を当該凹部30aの内部に収容する。即ち、凹部30aは、パワー回路基板10及び制御回路基板20の外周を囲むように立設される側壁32と、開口部31aが形成される底面31により構成される。この側壁32には、樹脂ケース30の内部側に突出する一対の半円柱部33が対向して形成されている。そして、底面31の半円柱部33で囲まれる各部分には、本実施形態のパワーモジュール1を図示しない放熱用部材に取り付けるための取付孔31bが形成されている。この樹脂ケース30の底面31には、図6に示すように、パワー回路基板10を設置するための開口部31aが設けられており、パワー回路基板10の窒化アルミニウム板11の下面を露出させる。これにより、本実施形態のパワーモジュール1を図示しない放熱用部材に取り付ければ、開口部31aから露出した窒化アルミニウム板11の下面が放熱用部材に当接して、発熱量が多いベアチップ12が実装されるパワー回路基板10の熱が放熱される。
また、凹部30aの内側には、底面31の開口部31aに設置されるパワー回路基板10が配置された部分を含む領域Aと、パワー回路基板10が配置されていない部分だけを含む領域Bとを離隔する仕切壁34が底面31から立設される。具体的には、仕切壁34は、パワー回路基板10の周囲を囲むように形成され、樹脂ケース30の内部は、図7に示すように、仕切壁34により囲まれる領域が領域Aと、仕切壁34及び側壁32により囲まれる領域が領域Bとに区切られる。そして、領域B内には、図3に示すように、制御回路基板20の貫通孔25に嵌挿可能な接続ピン60を支持する支持壁35が立設されている。
側壁32には、図示しない外部機器とパワー回路基板10とを電気的に接続する接続ピン50が埋設されている。図8及び図9に示すように、この接続ピン50の一方端51は側壁32の上端から上方に向かって突出するように配置されるとともに、他方端52は底面31上に敷設される。底面31上に敷設される接続ピン50の他方端52は、図6に示すように、樹脂ケース30の内側のパワー回路基板10の配置されていない部分に敷設され、パワー回路基板10近傍の位置まで延びている。そして、この底面31上に敷設される接続ピン50の他方端52には、図5及び図10に示すように、ボンディングワイヤ14を介してパワー回路基板10のベアチップ12や銅の薄板13が接続される。なお、領域Bにおける底面31上の接続ピン50の他方端52は、樹脂ケース30に一体的に設けられる封止部36により封止されている。また、この側壁32には、図示しない外部機器と制御回路基板20とを電気的に接続する接続ピン60が埋設されている。図11に示すように、この接続ピン60の一方端61は側壁32の上端から上方に向かって突出するように配置されるとともに、他方端62は樹脂ケース30の支持壁35の上端から上方に向かって突出するように配置されている。なお、接続ピン60の他方端62は、制御回路基板20の貫通孔25に嵌挿された状態で半田により接続されて、外部機器と制御回路基板20とを電気的に接続する。
また、仕切壁34には、図12及び図13に示すように、制御回路基板20とパワー回路基板10とを電気的に接続する4本の接続ピン70a及び19本の接続ピン70bが埋設されている。この接続ピン70a及び70bの一方端71a及び71bは、仕切壁34の上端から上方に向かって突出するとともに、他方端72a及び72bは底面31上に敷設される。なお、接続ピン70a及び70bの一方端71a及び71bは、制御回路基板20の貫通孔24に嵌挿された状態で半田により接続されて、制御回路基板20とパワー回路基板10とを電気的に接続する。底面31上に敷設される接続ピン70a及び70bの他方端72a及び72bは、図4及び図6に示すように、パワー回路基板10近傍の位置まで延びて、ボンディングワイヤ14を介してパワー回路基板10のベアチップ12や銅の薄板13に接続される。
接続ピン70a及び70bは、図8及び図9に示すように、互いに形状が異なる。この接続ピン70a及び70bは、制御回路基板20に形成される貫通孔24にそれぞれ嵌挿されることで、制御回路基板20をパワー回路基板10と離隔しつつ積層した状態で支持する。4つの接続ピン70aは、制御回路基板20の4つの角部20aのそれぞれに最も近接した各貫通孔24にそれぞれ嵌挿されて、その貫通孔24への嵌挿状態によって当該制御回路基板20が樹脂ケース30に対して位置決めされる。この接続ピン70a及び70bはX方向に沿って配置されており、接続ピン70aはX方向に沿って配置される接続ピン70a及び70bの端に位置する。具体的には、接続ピン70aの一方端71aの根元部に形成される当接部73aが制御回路基板20の下面が当接することで、制御回路基板20が樹脂ケース30に対して位置決めされる。
上記した仕切壁34に囲まれる領域Aには、シリコンゲルやエポキシ樹脂などの封止剤40が充填される。このように仕切壁34に囲まれる領域Aに封止剤40を充填することにより、粘性の高い封止剤で基板上の部品それぞれに封止剤を盛る場合に比べて、領域A内の部品(ベアチップ12や銅の薄板13など)を確実に封止することができる。この封止剤40は、パワー回路基板10のベアチップ12や銅の薄板13に接続されるボンディングワイヤ14の上端より上方の位置まで充填されて、ボンディングワイヤ14が露出しないように覆っている。
[本パワーモジュール1の特徴]
本実施形態のパワーモジュール1には、以下のような特徴がある。
本実施形態のパワーモジュール1では、仕切壁34を設けることによって、パワー回路基板10が配置されていない部分だけを含む領域Bに封止剤40を充填させることなく、パワー回路基板10が配置された部分を含む領域Aに封止剤40を充填することができる。その結果、パワー回路基板10に実装されるベアチップ12などを確実に封止しつつ、領域Bに充填される封止剤40の分だけ封止剤40の使用量を削減することができる。
また、本実施形態のパワーモジュール1では、パワー回路基板10の周囲を仕切壁34で囲むことにより、パワー回路基板10の大きさに対応する大きさの領域Aを形成することができる。これにより、パワー回路基板10の大きさに対応する量の封止剤40でパワー回路基板10を封止することができるので、封止剤40の使用量をより削減することができる。
また、本実施形態のパワーモジュール1では、封止剤40が充填されない領域Bにおける底面31上の接続ピン50の他方端52を樹脂ケース30の封止部36により封止することができ、当該他方端52を粉塵やミストなどから保護することができる。
また、本実施形態のパワーモジュール1では、ボンディングワイヤ14が封止剤40で覆われているので、ボンディングワイヤ14がパワー回路基板10などの他の部材から絶縁される。これにより、パワー回路基板10上に配置されるボンディングワイヤ14が他の部材と接触することによってショートなどしてしまうのを防止することができる。
また、本実施形態のパワーモジュール1では、領域Aと領域Bとを離隔するように仕切る仕切壁34を、パワー回路基板10と制御回路基板20とを離隔しつつ積層した状態で電気的に接続する接続ピン70a及び70bを配置する部材として利用することができる。その結果、接続ピン70a及び70bを設ける部材を別途設ける場合に必要となる部材の使用材料の分だけ樹脂ケース30の使用材料の使用量を削減することができる。
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
一例として、図14に示す変形例に係る仕切壁134によって、パワー回路基板が配置された部分を含む領域Aとパワー回路基板が配置されていない部分だけを含む領域Bと離隔するように仕切ってもよい。この変形例に係る仕切壁134は、上記した一実施形態のパワー回路基板の周囲を囲む仕切壁とは異なり、樹脂ケースの短手方向(Y方向)に沿って設けられ、樹脂ケース30の側壁32に接続されている。従って、領域Aは短手方向に対向する側壁32と仕切壁134とにより囲まれる領域であり、領域Bは長手方向(X方向)に対向する側壁32と仕切壁134とにより囲まれる領域である。この場合でも、領域Bに封止剤を充填することなく、パワー回路基板が配置された部分を含む領域Aに封止剤を充填することができる。その結果、領域Bに充填される封止剤の分だけ封止剤の使用量を削減することができる。また、樹脂ケースの長手方向に沿って設けられる仕切壁により領域Aと領域Bとを仕切っても、同様の効果を得ることができる。
また、上記実施形態では、空気調和機の室外機に設けられる圧縮機用モータを駆動するためのパワーモジュールについて説明したが、本発明はこれに限らず、冷蔵庫に設けられる圧縮機用モータを駆動するためのパワーモジュールなど種々の基板モジュールに適用可能である。
本発明を利用すれば、封止剤の使用量を削減することができる。
本発明の一実施形態に係るパワーモジュールの全体構成を示した平面図である。 図1に示したパワーモジュールの全体構成を示した分解斜視図である。 図1に示したパワーモジュールの制御回路基板を省略した平面図である。 図1に示したパワーモジュールの制御回路基板及び封止剤を省略した平面図である。 図3のA−A線に沿った断面図である。 図1に示したパワーモジュールの樹脂ケースを示した平面図である。 図1に示したパワーモジュールの領域A及び領域Bを模式的に示した平面図である。 図6のB1−B1線に沿った断面図である。 図6のB2−B2線に沿った断面図である。 図6のC−C線に沿った断面図である。 図6のD−D線に沿った断面図である。 図1のE1−E1線に沿った断面図である。 図1のE2−E2線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態の変形例に係るパワーモジュールの領域A及び領域Bを模式的に示した平面図である。
1 パワーモジュール(基板モジュール)
10 パワー回路基板(基板)
14 ボンディングワイヤ(導電線)
20 制御回路基板(他の基板)
30 樹脂ケース(ケース)
34 仕切壁(仕切り板)
36 封止部
40 封止剤
50 接続ピン(配線部)
70a、70b 接続ピン(接続部)

Claims (3)

  1. 基板(10)と、
    前記基板が内側に配置されると共に、前記基板に電気的に接続される配線部(50)が一体成形されたケース(30)と、
    前記ケースの内側において前記基板が配置された部分を含む第1領域と前記基板が配置されていない部分だけを含む第2領域とが離隔するように仕切る仕切り板(34)と、
    前記第1領域に充填された封止剤(40)と、
    前記ケースの内側において前記基板と離隔しつつ積層するように配置された他の基板(20)と、
    前記基板と前記他の基板とを電気的に接続し且つ前記仕切り板に埋設された接続部(70a、70b)とを備え、
    前記配線部(50)は、その一方端(51)が前記ケースの側壁(32)から突出するように埋設され、且つ、他方端(52)が前記基板に電気的に接続されるように前記ケースの底面(31)上に敷設されると共に、その前記第2領域に対応した部分は前記ケースの一部である封止部(36)によって覆われることを特徴とする基板モジュール(1)。
  2. 前記仕切り板(34)は、前記基板の周囲を囲むように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の基板モジュール(1)。
  3. 前記基板上には導電線(14)が配置されており、
    前記封止剤は前記導電線が露出しないように覆っていることを特徴とする請求項1または2に記載の基板モジュール(1)。
JP2007024242A 2007-02-02 2007-02-02 基板モジュール Expired - Fee Related JP4315203B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024242A JP4315203B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 基板モジュール
PCT/JP2008/050627 WO2008093549A1 (ja) 2007-02-02 2008-01-18 基板モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024242A JP4315203B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 基板モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008192742A JP2008192742A (ja) 2008-08-21
JP4315203B2 true JP4315203B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=39673862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024242A Expired - Fee Related JP4315203B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 基板モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4315203B2 (ja)
WO (1) WO2008093549A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5684974B2 (ja) * 2009-07-17 2015-03-18 ダイヤモンド電機株式会社 ブロック型電力モジュール及び電力変換装置
JP5684975B2 (ja) * 2009-07-17 2015-03-18 ダイヤモンド電機株式会社 ブロック型電力モジュール及び電力変換装置
JP2011023634A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Diamond Electric Mfg Co Ltd ブロック型電力モジュール及び電力変換装置
JP2017022157A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 カルソニックカンセイ株式会社 パワー半導体装置
JP6988161B2 (ja) * 2017-05-17 2022-01-05 富士電機株式会社 パワー半導体モジュールおよびパワー半導体装置
JP2021052094A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社ミツバ ドライバ
JP6750721B1 (ja) 2019-11-06 2020-09-02 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784747U (ja) * 1980-11-14 1982-05-25
JP2539143Y2 (ja) * 1992-10-12 1997-06-25 株式会社三社電機製作所 半導体モジュール
JPH09120852A (ja) * 1995-10-27 1997-05-06 Toshiba Corp コネクタをケース内に内蔵する半導体装置
JP4513560B2 (ja) * 2004-12-28 2010-07-28 ダイキン工業株式会社 パワーモジュールおよび空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008192742A (ja) 2008-08-21
WO2008093549A1 (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315203B2 (ja) 基板モジュール
JP5028085B2 (ja) 電子回路装置とその製造方法
US9848518B2 (en) Integrated power module packaging structure
JP4898931B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP5160185B2 (ja) インバータ装置
JP4764365B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
US7006355B2 (en) Combination structure of electronic equipment
AU2006335521B2 (en) Drive circuit of motor and outdoor unit of air conditioner
JP3416450B2 (ja) パワートランジスタモジュールの実装構造
JP3910497B2 (ja) 電力回路部の防水方法及び電力回路部をもつパワーモジュール
JP5285258B2 (ja) 電動圧縮機
JP6173763B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP6444605B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP2004190547A (ja) インバータ一体型電動コンプレッサ及びその組み立て方法
JPH07297575A (ja) パワーモジュール装置
JP5160186B2 (ja) インバータ装置
US11406043B2 (en) Electronic control device having a heat radiation structure
JP5960630B2 (ja) 電子制御装置
JP5011061B2 (ja) インバータ装置
JP4492620B2 (ja) 基板モジュール
JP2007134572A (ja) パワーモジュール
JP4513560B2 (ja) パワーモジュールおよび空気調和機
CN102420199B (zh) 半导体模块
JP3201270B2 (ja) 半導体装置
JP2010080804A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees