JP5014470B2 - 樹脂封止形電子制御装置、及びその製造方法 - Google Patents
樹脂封止形電子制御装置、及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5014470B2 JP5014470B2 JP2010146498A JP2010146498A JP5014470B2 JP 5014470 B2 JP5014470 B2 JP 5014470B2 JP 2010146498 A JP2010146498 A JP 2010146498A JP 2010146498 A JP2010146498 A JP 2010146498A JP 5014470 B2 JP5014470 B2 JP 5014470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic
- electronic substrate
- substrate
- resin
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims abstract description 71
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 46
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 303
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 65
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 65
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 33
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 33
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 claims description 5
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 31
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 30
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 28
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 28
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 17
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 12
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 9
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 8
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49517—Additional leads
- H01L23/49531—Additional leads the additional leads being a wiring board
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49537—Plurality of lead frames mounted in one device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49575—Assemblies of semiconductor devices on lead frames
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
- H01L25/162—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/565—Moulds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19105—Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/04—Assemblies of printed circuits
- H05K2201/042—Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/20—Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
- H05K2201/2036—Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/04—Soldering or other types of metallurgic bonding
- H05K2203/049—Wire bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/13—Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
- H05K2203/1305—Moulding and encapsulation
- H05K2203/1316—Moulded encapsulation of mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/13—Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
- H05K2203/1305—Moulding and encapsulation
- H05K2203/1327—Moulding over PCB locally or completely
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
製品が広く実用され、係る車載電子制御装置は熱拡散板となる支持部材にセラミック基
板またはポリイミド基板を接着し、外部接続端子と支持部材の一部を除く全体を熱硬化性樹脂で一体成形することが行われている。
例えば下記の特許文献1「電子回路装置及びその製造方法」によれば、高い気密性と耐環境性が要求される用途でも高放熱性と高実装密度の樹脂封止型の電子回路装置を提供するものとして、回路部品を実装した少なくとも二枚以上の配線基板を熱伝導率の高い熱拡散板に接着剤を介して固着されており、該配線基板と熱拡散板の全体、及び外部接続端子の一部が熱硬化性樹脂組成物により封止、一体成形されてなる電子回路装置が開示されており、低コストで小型、かつ、高信頼性の電子回路装置を提供することができる。
載されたポリイミド配線基板と、前記多層配線基板及びポリイミド配線基板よりも高い熱伝導率を有する熱拡散板と、外部端子とを有し、前記熱拡散板の一方の面に接着剤を介して前記多層配線基板が固着され、前記熱拡散板の他方の面に接着剤を介してポリイミド配線基板が固着され、前記ポリイミド配線基板が前記熱拡散板の上下をつなぐように折り曲げて固着され、前記ポリイミド配線基板と前記多層配線基板とが電気的に接続され、前記多層配線基板及びポリイミド配線基板と外部端子とが電気的に接続され、前記多層配線基板、ポリイミド配線基板の全面と、前記熱拡散板の一部、及び、前記外部接続端子の一部が熱硬化性樹脂組成物により一体成形されていることを特徴とする自動車用コントロールユニットとなっていて、前記多層配線基板及びポリイミド配線基板と外部端子とはボンディングワイヤによって接続されている。
して熱拡散板の両面に接着固定することによって、配線基板の面積を半減すると共に、
熱拡散性を向上させたものであって、一方の配線基板をポリイミド配線基板(可撓性基
板)とし、当該ポリイミド基板を折り曲げて他方の基板であるセラミック基板との間の
接続を行うようになっている。
しかし、各配線基板は熱拡散板と接着するために片面基板となっていて、回路部品の実
装面積を確保するためには配線基板の平面積を大きくする必要性があるいう問題点があった。
また、配線基板の面積が大きいと、線膨張係数の違いによって繰返しの温度変化に伴う成形外装材との剥離が発生しやすくなる問題点もあった。
外部機器と電気的に接続される外部接続端子と、
少なくとも一方が両面に複数の回路部品が実装された、第一の電子基板及び第二の電子基板と、
前記第一の電子基板及び前記第二の電子基板が接着された支持部材と、
前記第一の電子基板及び前記第二の電子基板のそれぞれの全体、及び前記外部接続端子及び支持部材のそれぞれの一部を露出して合成樹脂で覆った外装材とを備えた樹脂封止形電子制御装置であって、
前記支持部材は、前記第一の電子基板が接着された第一の支持部と、前記第二の電子基板が接着された第二の支持部と、この第二の支持部と前記第一の支持部とを離間して保持するように設けられ、前記第一の電子基板及び前記第二の電子基板とともに空間部を形成する対向した一対の離間部とを備え、
前記外装材は、溶融した前記合成樹脂が一対の前記離間部に沿って前記空間部の内外に注入されて構成されており、
前記回路部品は、前記空間部の内側に配置された内側回路部品及び前記空間部の外側に配置された外側回路部品があり、
前記内側回路部品は、前記支持部材との接触を避けるために前記支持部材に形成された窓穴又は陥没部分に入るとともに、対向する前記第一の電子基板または前記第二の電子基板と隙間を有して対面している。
前記支持部材に接着材の加熱硬化により前記第一の電子基板及び前記第二の電子基板を予め接着し、前記外部接続端子を前記第一の電子基板または前記第二の電子基板のどちらか一方に電気的に接続し、また前記第一の電子基板と前記第二の電子基板とを電気的に接続して構成された未成形体を製造する工程と、
この未成形体を金型内に載置し、加熱溶融した前記合成樹脂を前記外部接続端子に邪魔されることなく、前記離間部に沿って加圧注入し、前記外装材を成形する工程とを含む。
図1(A)はこの発明の実施の形態1による樹脂封止形電子制御装置10A(以下、電子制御装置と略称する。)の樹脂封止前の上面図、図1(B)は図1(A)の右側面図、図2(A)は図1のものの樹脂封止後の上面図、図2(B)は図2(A)の右側面図、図3(A)は図1の支持部材20Aの上面図、図3(B)は図3(A)のB-B線に沿った矢視断面図である。
自動車用変速機の変速機制御装置である、この電子制御装置10Aは、第一の支持板21a及び第二の支持板22aによって構成された支持部材20Aと、支持部材20Aの表裏に接着材35,45によりそれぞれ接着固定され、ボンディングワイヤ53a,53bを介して互いに電気的に接続された第一の電子基板30A及び第二の電子基板40Aと、第一の電子基板30Aとボンディングワイヤ39a,39bを介して電気的に接続された多数の外部接続端子52a,52bとを備えている。
支持部材20Aの第二の支持部である第二の支持板22aは、中央部に一対の窓穴25a,25aが形成されている。また、矩形状の第二の支持板22aは、四隅において短手方向に沿って突出し外装材11から露出した取付足26aが形成されている。
例えば、高熱伝導性の板金材で構成され、高熱伝導性の第一の支持板21a及び第二の支持板22aは、溶接、ろう付けまたは接着により一体化されている。
なお、取付足26aは、図3(A)の点線で示すように第二の支持板22aの長手方向に突出させてもよい。
外側回路部品31と同じく第一の電子基板30Aの外側実装面に配置された発熱部品32は、第一の電子基板30Aの両長手辺においてそれぞれに第一の支持板21aと対向して間隔をおいて複数個配置されている。
第一の電子基板30Aの内側実装面に実装された内側回路部品33は、第一の支持板21aの窓穴24a内に入っている。この内側回路部品33は、その高さ寸法が少なくとも第二の電子基板40Aの内側実装面に当接しないように、つまり立上がり部23aの高さ寸法よりも小さくなっている。
第二の電子基板40Aの内側実装面に実装された内側回路部品43は、第二の支持板22aの窓穴25a内に入っている。この内側回路部品43は、その高さ寸法が少なくとも第一の電子基板30Aの内側実装面に当接しないように、つまり立上がり部23aの高さ寸法よりも小さくなっている。
第一の電子基板30Aは、外側実装面であって上記両第一の縁部に複数の接続ランドが設けられている。この接続ランドは、例えばアルミ細線であるボンディングワイヤ39a,39bによって、多数の外部接続端子52a,52bと電気的に接続されている。
なお、第一の電子基板30Aの両上記第一の縁部に対して垂直方向に先端部が延びた多数の外部接続端子52a,52bは、組立最終工程前までは集合端子板50a,50bの構成要素であるが、組立最終工程において切取り連結部51a,51bを切断することでバラバラに分割される。
また、多数の外部接続端子52a,52bは、第一の電子基板30Aの代りに第二の電子基板40Aと電気的に接続してもよい。
上金型61と下金型62とにより構成された成形金型の内部には、外部接続端子52a,52bがボンディングワイヤ39a,39bを介して第一の電子基板30Aと接続されて構成された樹脂成形前の電子制御装置10Aの未成形体(図1に示されたもの)が載置されている。
成形金型は、ボンディングワイヤ53b側であって中心部位に樹脂注入口63が形成されている。
上金型61と下金型62とによって封鎖された空間には、樹脂注入口63を通じて加熱されて溶融した、例えばエポキシ樹脂組成物である熱硬化性樹脂が加圧注入される。
この樹脂注入口63から加圧注入された合成樹脂は、矢印に示すように、第一の電子基板30Aの外側実装面の上側空間と、第一の電子基板30A、第二の電子基板40A及び一対の立上がり部23aにより四方が囲まれた空間部と、第二の電子基板40Aの外側実装面の下側空間との三方空間に分流し、下流のボンディングワイヤ53a側で合流する。
熱硬化性樹脂は一旦加熱溶融して硬化すると、再加熱によって軟化・溶融しない性質があり、支持部材20Aと、第一の電子基板30A、第二の電子基板40Aとを接続した、熱硬化性樹脂組成物であるゲル状の接着材35,45は、接着塗布後に加熱硬化を行っておくことによって、外装材11の加熱成形時点では軟化しない。
なお、外装材11として熱可塑性樹脂を使用してもよい。この熱可塑性樹脂を使用した場合には、再加熱によって溶融するので分別回収を行うことができる。
従って、支持部材20Aは、両面実装された、第一の電子基板30A及び第二の電子基板40Aを離間して支持しており、基板平面積を増大ささることなく、回路部品31,33,41,43の実装面積を拡大することができ、この結果電子制御装置10A全体の平面積及び体積を抑制することができる。
従って、第一の電子基板30A、第二の電子基板40Aの両面に発熱部品32、発熱部品42がそれぞれ対向して実装されることはなく、発熱部品32,42での熱は支持部材20Aを通じて効率よく放出され、局所の過大が温度上昇を抑制することができる。
従って、外部接続端子52a,52bが合成樹脂の加圧注入を邪魔することがないので、金型構造が簡単化される。
即ち、ボンディングワイヤ53a,53bは、第一の電子基板30A、第二の電子基板40Aの短辺部である第二の縁部側に配置されているのに対して、外部接続端子52a,52bは、第一の電子基板30Aの長辺部である第一の縁部側に配置されており、電気配線の接続位置が分散され、電子制御装置10Aの外形寸法を小型化することができる。
従って、加熱溶融された合成樹脂は、隣接した各ボンディングワイヤ53a,53b間の隙間を通過するので、合成樹脂は、金型内に円滑に流入することができる。
また、合成樹脂は、ボンディングワイヤ53a,53bの配線方向に沿って金型内に流入するので、合成樹脂の加圧、注入の際におけるボンディングワイヤ53a,53bに加わる荷重は低減され、ボンディングワイヤ53a,53bの破損を抑制することができる。
従って、加圧成形の際に、溶融した合成樹脂の熱で、熱硬化性樹脂である接着材35,45が溶融軟化することなく、確実に一体化される。
また、加熱溶融した合成樹脂は、金型内に一律に充填され、非空洞化が実現できる。
従って、実使用中の環境温度変化に伴う空気の膨張、収縮によって、外側回路部品31、内側回路部品33及び発熱部品32,42の半田剥離、第一の電子基板30A、第二の電子基板40A、支持部材20A及び外装材11の各部材間での剥離の発生を抑制することができる。
図5(A)はこの発明の実施の形態2による電子制御装置10Bの樹脂封止前の上面図、図5(B)は図5(A)の右側面図、図6(A)は図5のものの樹脂封止後の上面図、図6(B)は図6(A)の右側面図、図7(A)は図5の支持部材20Bの上面図、図7(B)は図7(A)のB-B線に沿った矢視断面図である。
自動車用変速機の変速機制御装置である、この電子制御装置10Bは、第一の支持板21b及び第二の支持板22bによって構成された支持部材20Bと、支持部材20Bの表裏に接着材35,45によりそれぞれ接着固定され、フレキシブル基板54a,54bを介して互いに電気的に接続された第一の電子基板30B及び第二の電子基板40Bと、第一の電子基板30Bとボンディングワイヤ39a,39bを介して電気的に接続された多数の外部接続端子55c,55d,56c,56dとを備えている。
支持部材20Bの第二の支持部である第二の支持板22bは、中央部に一対の窓穴25b・25bが形成されている。また、矩形状の第二の支持板22bは、四隅において長手方向に沿って突出し外装材11から露出した取付足26bが形成されている。
例えば、高熱伝導性の板金材で構成された第一の支持板21b及び第二の支持板22bは、溶接、ろう付けまたは接着により一体化されている。
外側回路部品31と同じく第一の電子基板30Bの外側実装面に配置された発熱部品32は、第一の電子基板30Bの短手辺においてそれぞれに第一の支持板21bと対向して間隔をおいて複数個配置されている。
第一の電子基板30Bの内側実装面に実装された内側回路部品33は、第一の支持板21bの窓穴24b内に入っている。この内側回路部品33は、その高さ寸法が少なくとも第二の電子基板40Bの内側実装面に当接しないように、つまり立上がり部23bの高さ寸法よりも小さくなっている。
第二の電子基板40Bの内側実装面に実装された内側回路部品43は、第二の支持板22bの窓穴25b内に入っている。この内側回路部品43は、その高さ寸法が少なくとも第一の電子基板30Bの内側実装面に当接しないように、つまり立上がり部23bの高さ寸法よりも小さくなっている。
第一の電子基板30Bは、外側実装面であって両長手辺(対向した一対の立上がり部23bの間に延びた第二の縁部)に複数の接続ランドが設けられている。この接続ランドは、例えばそれぞれアルミ細線であるボンディングワイヤ39a,39bによって、多数の外部接続端子55c,55d,56c,56dと電気的に接続されている。
外部接続端子55c,55d,56c,56dは、外部接続端子55c,55dからなる第一グループと、外部接続端子56c,56dからなる第二グループとに、第一の電子基板30Bの長手方向において分離されている。
なお、第一の電子基板30Bの両第二の縁部に対してそれぞれ垂直方向に先端部が延びた多数の外部接続端子55c,55d,56c,56dは、組立最終工程前までは集合端子板50c,50dの構成要素であるが、組立最終工程において切取り連結部51c,51dを切断することでバラバラに分割される。
また、多数の外部接続端子55c,55d,56c,56dは、第一の電子基板30Bの代りに第二の電子基板40Bと電気的に接続してもよい。
上金型61と下金型62とにより構成された成形金型の内部には、外部接続端子55c,55d,56c,56dがボンディングワイヤ39a,39bを介して第一の電子基板30Bと接続されて構成された、樹脂成形前の電子制御装置10B(図5に示されたもの)が載置されている。
成形金型は、ボンディングワイヤ39a側であって上記第一グループと上記第二グループとの間に樹脂注入口63が形成されている。
上金型61と下金型62とによって封鎖された空間には、樹脂注入口63を通じて加熱されて溶融した、例えばエポキシ樹脂組成物である熱硬化性樹脂が加圧注入される。
この樹脂注入口63から加圧注入された合成樹脂は、矢印に示すように、第一の電子基板30Bの外側実装面の上側空間と、第一の電子基板30B、第二の電子基板40B及び一対の立上がり部23bにより四方が囲まれた内部空間と、第二の電子基板40Bの外側実装面の下側空間との三方空間に分流し、下流のボンディングワイヤ39b側で合流する。
熱硬化性樹脂は一旦加熱溶融して硬化すると、再加熱によって軟化・溶融しない性質があり、支持部材20Bと、第一の電子基板30B、第二の電子基板40Bとを接着した、熱硬化性樹脂組成物であるゲル状の接着材35,45は、接着塗布後に加熱硬化を行っておくことによって、外装材11の加熱成形時点では軟化しない。
なお、外装材11として熱可塑性樹脂を使用してもよい。この熱可塑性樹脂を使用した場合には、再加熱によって溶融するので分別回収を行うことができる。
従って、支持部材20Bは、両面実装された、第一の電子基板30B及び第二の電子基板40Bを離間して支持しており、基板平面積を増大ささることなく、回路部品31,33,41,43の実装面積を拡大することができ、この結果電子制御装置10B全体の平面積及び体積を抑制することができる。
従って、第一の電子基板30B、第二の電子基板40Bの両面に発熱部品32、発熱部品42がそれぞれ対向して実装されることはなく、発熱部品32,42での熱は支持部材20Bを通じて効率よく放出され、局所の過大が温度上昇を抑制することができる。
従って、加熱溶融した合成樹脂は、この樹脂注入口63を通じて金型内部に加圧注入されるので、外部接続端子55c,55d,56c,56dは合成樹脂の加圧注入を邪魔することはなく、それだけ金型構造が簡単化される。
従って、第一のグループである外部接続端子55c,55dと、第二のグループである外部接続端子56c,56dとの間は、樹脂注入口63が指向する最小限のスペースでよく、それだけ電子制御装置10Bの外形寸法を小型化することができる。
また、ボンディングワイヤを用いた場合には、第一の電子基板30Bと第二の電子基板40Bとの電気的な接続を、第一の縁部に対して垂直方向に延びた第二の縁部で行っても、隣接した各ボンディングワイヤ間の隙間を通じて加熱溶融した合成樹脂が流通可能となる。即ち、第一の電子基板30Bと第二の電子基板40Bとの電気的な接続をボンディングワイヤを用いて第二の縁部で行うことも可能である。
この場合、第一のグループである外部接続端子55c,55dと、第二のグループである外部接続端子56c,56dとの間の寸法が大きくなるが、第一の電子基板30B及び第二の電子基板40Bの第一の縁部での電気接続配線が不要となり、第一の縁部の寸法を縮小することができ、取り付け相手寸法に対応した外形寸法とすることができる。
従って、加圧成形の際に、溶融した合成樹脂の熱で、熱硬化性樹脂である接着材35,45が溶融軟化することなく、確実に一体化される。
また、加熱溶融した合成樹脂は、金型内に一律に充填され、非空洞化が実現できる。
従って、実使用中の環境温度変化に伴う空気の膨張、収縮によって、外側回路部品31、内側回路部品33及び発熱部品32,42の半田剥離、第一の電子基板30B、第二の電子基板40B、支持部材20B及び外装材11の各部材間での剥離の発生を抑制することができる。
図9(A)はこの発明の実施の形態3による電子制御装置10Cの樹脂封止前の上面図、図9(B)は図9(A)のB-B線に沿った矢視断面図、図10は図9のものの樹脂封止後の上面図、図11(A)は図9の支持部材20Cの上面図、図11(B)は図11(A)のB-B線に沿った矢視断面図である。
自動車用変速機の変速機制御装置である、この電子制御装置10Cは、第一の支持板21c及び第二の支持板22cによって構成された支持部材20Cと、支持部材20Cの表裏に接着材35,45によりそれぞれ接着固定され、ボンディングワイヤ53a,53bを介して互いに電気的に接続された第一の電子基板30C及び第二の電子基板40Cと、第二の電子基板40Cと電気的に接続された多数の外部接続端子55a,55b,56a,56bとを備えている。
支持部材20Cの第二の支持部である第二の支持板22cは、中央部に窓穴25cが形成されている。また、矩形状の第二の支持板22cは、短手辺の四隅においてでは短手方向に沿って突出し外装材11から露出した取付足26cが形成されている。
例えば、高熱伝導性の板金材で構成された第一の支持板21c及び第二の支持板22cは、溶接、ろう付けまたは接着により一体化されている。
第一の電子基板30Cの内側実装面に実装された内側回路部品33は、第一の支持板21cの窓穴24c内に入っている。この内側回路部品33は、その高さ寸法が少なくとも第二の電子基板40Cの内側実装面に当接しないように、つまり立上がり部23cの高さ寸法よりも小さくなっている。
第二の電子基板40Cの内側実装面に実装された内側回路部品43は、第二の支持板22cの窓穴25c内に入っている。この内側回路部品43は、その高さ寸法が少なくとも第一の電子基板30Cの内側実装面に当接しないように、つまり立上がり部23cの高さ寸法よりも小さくなっている。
第二の電子基板40Cは、内側実装面であって両上記第一の縁部に複数の接続ランドが設けられている。この接続ランドは、熱硬化性樹脂により予め一体成形された多数の外部接続端子55a,55b,56a,56bと電気的に接続されている。
外部接続端子55a,55b,56a,56bは、外部接続端子55a,55bからなる第一グループと、外部接続端子56a,56bからなる第二グループとに、第二の電子基板40Cの長手方向において分離されている。
なお、多数の外部接続端子55a,55b,56a,56bは、第二の電子基板40Cの代りに第一の電子基板30Cと電気的に接続してもよい。
上金型61と下金型62とにより構成された成形金型の内部には、外部接続端子55a,55b,56a,56bが第二の電子基板40cに接続されて構成された、樹脂成形前の電子制御装置10Cが載置されている。
成形金型は、矩形状の第一の電子基板30Cにおいて長手方向に沿って指向した樹脂注入口63が形成されている。
上金型61と下金型62とによって封鎖された空間には、樹脂注入口63を通じて加熱されて溶融した、例えばエポキシ樹脂組成物である熱硬化性樹脂が加圧注入される。
この樹脂注入口63から加圧注入された合成樹脂は、矢印に示すように、第一の電子基板30Cの外側実装面の上側空間と、第一の電子基板30C、第二の電子基板40C及び一対の立上がり部23cにより四方が囲まれた内部空間と、第二の電子基板40Cの外側実装面の下側空間との三方空間に分流し、下流で合流する。
熱硬化性樹脂は一旦加熱溶融して硬化すると、再加熱によって軟化・溶融しない性質があり、熱硬化性樹脂組成物であるゲル状の接着材35,45は、接着塗布後に加熱硬化を行っておくことによって、外装材11の加熱成形時点では軟化しない。
なお、外装材11として熱可塑性樹脂を使用してもよい。この熱可塑性樹脂を使用した場合には、再加熱によって溶融するので分別回収を行うことができる。
従って、支持部材20Cは、両面実装された、第一の電子基板30C及び第二の電子基板40Cを離間して支持しており、基板平面積を増大ささることなく、回路部品31,33,41,43の実装面積を拡大することができ、この結果電子制御装置10C全体の平面積及び体積を抑制することができる。
従って、第一の電子基板30C、第二の電子基板40Cの両面に発熱部品32、発熱部品42がそれぞれ対向して実装されることはなく、発熱部品32,42での熱は支持部材20Cを通じて効率よく放出され、局所の過大が温度上昇を抑制することができる。
従って、この電子制御装置10Cでは、樹脂注入口63側には、外部接続端子55a,55b,56a,56b、ボンディングワイヤ53a,53bが存在せず、それだけ成形金型の構造が簡単化される。
この場合、隣接したボンディングワイヤ53a,53bは、樹脂注入口63側、及びその反対側に配置されるが、加熱溶融した合成樹脂は、各ボンディングワイヤ53a,53bの隣接した間の隙間を通過して、金型の内部空間に注入される。
また、接続配線箇所が、第一の電子基板30C及び第二の電子基板40Cの第一の縁部側と第二の縁部側とに分けられ、外形寸法を小型化することができる。
従って、加圧成形の際に、溶融した合成樹脂の熱で、熱硬化性樹脂である接着材35,45が溶融軟化することなく、確実に一体化される。
また、加熱溶融した合成樹脂は、金型内に一律に充填され、非空洞化が実現できる。
従って、実使用中の環境温度変化に伴う空気の膨張、収縮によって、外側回路部品31、内側回路部品33及び発熱部品32,42の半田剥離、第一の電子基板30C、第二の電子基板40C、支持部材20C及び外装材11の各部材間での剥離の発生を防止することができる。
図13(A)はこの発明の実施の形態4による電子制御装置10Dの樹脂封止前の上面図、図13(B)は図13(A)の右側面図、図14(A)は図13のものの樹脂封止後の上面図、図14(B)は図14(A)の右側面図、図15(A)は図13の支持部材20Dの上面図、図15(B)は図15(A)のB-B線に沿った矢視断面図である。
自動車用変速機の変速機制御装置である、この電子制御装置10Dは、支持部材20Dと、支持部材20Dの表裏に接着材35,45によりそれぞれ接着固定され、またボンディングワイヤ53a,53bを介して互いに電気的に接続された第一の電子基板30D及び第二の電子基板40Dと、第二の電子基板40Dとボンディングワイヤ49a,49bを介して電気的に接続された多数の外部接続端子52a,52bとを備えている。
底面部21dは、中央部に窓穴24dが形成され、また窓穴24dの両側に第一の電子基板30Dと第二の電子基板40Dとを電気的に接続するための一対の配線スリット27dがそれぞれ形成されている。
また、平面部22dは、それぞれの四隅に短手方向に沿って外側に突出した取付足26dが形成されている。
対向した一対の立上がり部23dは、第一の電子基板30Dと第二の電子基板40Dとを離間して保持している。
なお、取付足26dは、図15(A)の点線で示すように平面部22dの長手方向に沿って外側に突出させてもよい。
第一の電子基板30Dの内側実装面に実装された内側回路部品33は、底面部21dの窓穴24d内に入っている。この内側回路部品33は、その高さ寸法が少なくとも第二の電子基板40Dの内側実装面に当接しないように、つまり離間部である立上がり部23dの高さ寸法よりも小さくなっている。
第二の電子基板40Dの内側実装面に実装された内側回路部品43は、底面部21dと対向している。この内側回路部品43は、その高さ寸法が少なくとも立上がり部23dの高さ寸法よりも小さくなっている。
第二の電子基板40Dは、外側実装面であって両長手辺(立上がり部23dに沿った第一の縁部)に複数の接続ランドが設けられている。この接続ランドは、例えばアルミ細線であるボンディングワイヤ49a,49bによって多数の外部接続端子52a,52bと電気的に接続されている。
なお、第二の電子基板40Dの第一の縁部に対して垂直方向に先端部がそれぞれ延びた多数の外部接続端子52a,52bは、組立最終工程前までは集合端子板50a,50bの構成要素であるが、組立最終工程において切取り連結部51a,51bを切断することでバラバラに分割される。
また、多数の外部接続端子52a,52bは、第二の電子基板40Dの代りに第一の電子基板30Dと電気的に接続してもよい。
上金型61と下金型62とにより構成された成形金型は、内部に、外部接続端子52a,52bがボンディングワイヤ49a,49bを介して第二の電子基板40Dと接続された樹脂成形前の電子制御装置10Dが載置されている。
成形金型は、ボンディングワイヤ53b側であって中心部位に樹脂注入口63が形成されている。
上金型61と下金型62とによって封鎖された空間には、樹脂注入口63を通じて加熱されて溶融した、例えばエポキシ樹脂組成物である熱硬化性樹脂が加圧注入される。
この樹脂注入口63から加圧注入された合成樹脂は、矢印に示すように、第二の電子基板40Dの外側実装面の上側空間と、第二の電子基板40D、立上がり部23d及び底面部21dにより四方が囲まれた内部空間と、第一の電子基板30Dの外側実装面の下側空間との三方空間に分流し、下流のボンディングワイヤ53a側で合流する。
熱硬化性樹脂は一旦加熱溶融して硬化すると、再加熱によって軟化・溶融しない性質があり、熱硬化性樹脂組成物であるゲル状の接着材35,45は、接着塗布後に加熱硬化を行っておくことによって、外装材11の加熱成形時点では軟化しない。
なお、外装材11として熱可塑性樹脂を使用してもよい。この熱可塑性樹脂を使用した場合には、再加熱によって溶融するので分別回収を行うことができる。
従って、支持部材20Dは、両面実装された、第一の電子基板30D及び第二の電子基板40Dを離間して支持しており、基板平面積を増大ささることなく、回路部品31,33,41,43の実装面積を拡大することができ、この結果電子制御装置10D全体の平面積及び体積を抑制することができる。
しかも、発熱部品32は、底面部21dと対面した領域に配置され、発熱部品42は、平面部22dと対面した領域に配置されており、発熱部品32及び発熱部品42がそれぞれ対向して実装されることはなく、局所の過大が温度上昇を抑制することができる。
従って、加熱溶融した合成樹脂は、樹脂注入口63を通じて金型内部に、外部接続端子52a,52bに邪魔されることなく、隣接したボンディングワイヤ53b間の隙間から圧入されることになり、金型構造が簡単化される。
即ち、ボンディングワイヤ53a,53bは、第一の電子基板30D、第二の電子基板40Dの短手辺である第二の縁部に配置されているのに対して、外部接続端子52a,52bは、第一の電子基板30Dの長手辺である第一の縁部に配置されており、電気配線位置が分散され、電子制御装置10Dの外形寸法を小型化することができる。
従って、加熱溶融された合成樹脂は、隣接した各ボンディングワイヤ53a,53b間の隙間を通過するので、合成樹脂は、金型内に円滑に流入することができる。
また、合成樹脂は、ボンディングワイヤ53a,53bの配線方向に沿って金型内に流入するので、合成樹脂の加圧、注入の際におけるボンディングワイヤ53a,53bに加わる荷重は低減され、ボンディングワイヤ53a,53bの破損を抑制することができる。
従って、加圧成形の際に、溶融した合成樹脂の熱で、熱硬化性樹脂である接着材35,45が溶融軟化することなく、確実に一体化される。
また、加熱溶融した合成樹脂は、金型内に一律に充填され、非空洞化が実現できるので、実使用中の環境温度変化に伴う空気の膨張、収縮によって、外側回路部品31、内側回路部品33及び発熱部品32,42の半田剥離、第一の電子基板30D、第二の電子基板40D、支持部材20D及び外装材11の各部材間での剥離の発生を防止することができる。
この場合には、底面部21dには、第一の電子基板30Dと第二の電子基板40Dとを電気的に接続するための配線スリット27dは不要となる効果がある。
また、実施の形態1〜3の支持部材20A,20B,20Cでは、第一の支持板21a,21b,21cの両端部に離間部である立上がり部23a,23b,23cを形成したが、第二の支持板の両端部に離間部である立上がり部を形成してもよい。
また、電子基板30A,30B,30C,30D,40A,40B,40C,40Dの材質として安価なガラスエポキシ樹脂基板としたが、例えばセラミック基板を用いてもよい。このセラミック基板を使用した場合には、発熱部品32,42に対する放熱性能がさらに向上し、より高密度実装が可能となり、またさらに電子制御装置が小形化される。
例えば、水冷式自動車用エンジン制御装置のラジェータファンの駆動制御装置、自動車用エンジン制御装置の吸気量検出制御装置であっても、この発明は適用できる。
Claims (13)
- 外部機器と電気的に接続される外部接続端子と、
少なくとも一方が両面に複数の回路部品が実装された、第一の電子基板及び第二の電子基板と、
前記第一の電子基板及び前記第二の電子基板が接着された支持部材と、
前記第一の電子基板及び前記第二の電子基板のそれぞれの全体、及び前記外部接続端子及び支持部材のそれぞれの一部を露出して合成樹脂で覆った外装材とを備えた樹脂封止形電子制御装置であって、
前記支持部材は、前記第一の電子基板が接着された第一の支持部と、前記第二の電子基板が接着された第二の支持部と、この第二の支持部と前記第一の支持部とを離間して保持するように設けられ、前記第一の電子基板及び前記第二の電子基板とともに空間部を形成する一対の離間部とを備え、
前記外装材は、加熱溶融した前記合成樹脂が一対の前記離間部に沿って前記空間部の内外に注入されて構成されており、
前記回路部品は、前記空間部の内側に配置された内側回路部品及び前記空間部の外側に配置された外側回路部品があり、
前記内側回路部品は、前記支持部材との接触を避けるために前記支持部材に形成された窓穴又は陥没部分に入るとともに、対向する前記第一の電子基板または前記第二の電子基板と隙間を有して対面していることを特徴とする樹脂封止形電子制御装置。 - 前記外側回路部品のうちの発熱部品は、熱伝導性の前記支持部材と対面した領域に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の樹脂封止形電子制御装置。
- 前記離間部に対して先端部が垂直方向に延びた各前記外部接続端子は、それぞれ離間部に沿って間隔をおいて配置され、
前記第一の電子基板と前記第二の電子基板とは、前記離間部間に延びた第二の縁部で電気的に接続されている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の樹脂封止形電子制御装置。 - 前記第一の電子基板及び前記第二の電子基板は、前記第二の縁部に沿って複数の基板間接続用ランドが間隔をおいてそれぞれ設けられ、両基板間接続用ランドに複数のボンディングワイヤのそれぞれの両端部を接続することで、電気的に接続され、
各前記外部接続端子は、前記第一の電子基板または前記第二の電子基板のどちらか一方に電気的に接続されていることを特徴とする請求項3に記載の樹脂封止形電子制御装置。 - 前記離間部に沿った方向に先端部が延びた各前記外部接続端子は、それぞれ離間部間に延びた第二の縁部に沿って、少なくとも第一のグループと第二のグループとに離れて間隔をおいて配置され、
前記外装材は、前記第一のグループと前記第二のグループとの間から溶融した前記合成樹脂が注入され、
前記第一の電子基板と前記第二の電子基板とは、前記第二の縁部または前記離間部に沿って延びた第一の縁部で電気的に接続されている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の樹脂封止形電子制御装置。 - 前記第一の電子基板及び前記第二の電子基板は、前記第一の縁部に複数の基板間接続用ランドがそれぞれ設けられ、両基板間接続用ランドにフレキシブル基板の両端部をそれぞれ接続することで、電気的に接続され、
各前記外部接続端子は、前記第一の電子基板または前記第二の電子基板のどちらか一方に電気的に接続されていることを特徴とする請求項5に記載の樹脂封止形電子制御装置。 - 前記第一の電子基板及び前記第二の電子基板は、前記第一の縁部、または前記第二の縁に複数の基板間接続用ランドがそれぞれ設けられ、
前記第一の縁部の基板間接続用ランド同士、または前記第二の縁部の基板間接続用ランド同士を、ボンディングワイヤの両端部で接続することで、電気的に接続されており、
各前記外部接続端子は、前記第一の電子基板または前記第二の電子基板のどちらか一方に電気的に接続されていることを特徴とする請求項5に記載の樹脂封止形電子制御装置。 - 前記離間部に対して垂直方向に先端部が延びた各前記外部接続端子は、それぞれ離間部に沿って延びた第一の縁部に、少なくとも第一のグループと第二のグループとに離れて間隔をおいて配置され、
前記第一の電子基板と前記第二の電子基板とは、前記第一の縁部または前記離間部間に延びた第二の縁部で電気的に接続されている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の樹脂封止形電子制御装置。 - 前記第一の電子基板及び前記第二の電子基板は、前記第一の縁部、または前記第二の縁部に複数の基板間接続用ランドがそれぞれ間隔をおいて設けられ、
前記第一の縁部の、前記第一のグループと前記第二のグループとの間に設けられた前記基板間接続用ランド同士、または前記第二の縁部の前記基板間接続用ランド同士は、ボンディングワイヤを介して接続され、
各前記外部接続端子は、前記第一の電子基板または前記第二の電子基板のどちらか一方に電気的に接続されている
ことを特徴とする請求項8に記載されている樹脂封止形電子制御装置。 - 前記第一の支持部は、矩形状の板金材で構成され、両端部に前記離間部である立上がり部を有する第一の支持板であり、
前記第二の支持部は、矩形状の板金材で構成され、前記立上がり部の端部で固着された第二の支持板である
ことを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の樹脂封止形電子制御装置。 - 前記第一の支持部材は、中間部が断面コの字形状に折曲されて前記陥没部を形成する底面部及び対向した一対の立上がり部を有するとともに、両側が立上がり部から互いに離れた方向に直角に折曲された平面部を有する板金材で構成され、
前記第一の支持部は、前記底面部であり、前記離間部は、前記立上がり部であり、前記第二の支持部は、前記平面部である
ことを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の樹脂封止形電子制御装置。 - 前記第一の電子基板は、前記立上がり部内であって前記第二の電子基板と直接対面して前記底面部に接着されている
ことを特徴とする請求項11に記載の樹脂封止形電子制御装置。 - 請求項1に記載の樹脂封止形電子制御装置の製造方法であって、
前記支持部材に接着材の加熱硬化により前記第一の電子基板及び前記第二の電子基板を予め接着し、前記外部接続端子を前記第一の電子基板または前記第二の電子基板のどちらか一方に電気的に接続し、また前記第一の電子基板と前記第二の電子基板とを電気的に接続して構成された未成形体を製造する工程と、
この未成形体を金型内に載置し、加熱溶融した前記合成樹脂を前記外部接続端子に邪魔されることなく、前記離間部に沿って加圧注入し、前記外装材を成形する工程とを含む
ことを特徴とする樹脂封止形電子制御装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010146498A JP5014470B2 (ja) | 2010-06-28 | 2010-06-28 | 樹脂封止形電子制御装置、及びその製造方法 |
DE102010054761.1A DE102010054761B4 (de) | 2010-06-28 | 2010-12-16 | Abgedichtete elektronische Steuereinrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben |
US12/970,124 US8422241B2 (en) | 2010-06-28 | 2010-12-16 | Sealed electronic control device and method of fabricating the same |
CN201010615588.3A CN102299124B (zh) | 2010-06-28 | 2010-12-20 | 树脂密封型电子控制装置及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010146498A JP5014470B2 (ja) | 2010-06-28 | 2010-06-28 | 樹脂封止形電子制御装置、及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012009769A JP2012009769A (ja) | 2012-01-12 |
JP5014470B2 true JP5014470B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=45115846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010146498A Expired - Fee Related JP5014470B2 (ja) | 2010-06-28 | 2010-06-28 | 樹脂封止形電子制御装置、及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8422241B2 (ja) |
JP (1) | JP5014470B2 (ja) |
CN (1) | CN102299124B (ja) |
DE (1) | DE102010054761B4 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9084364B2 (en) * | 2012-06-20 | 2015-07-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Printed circuit board and printed wiring board |
JPWO2017056727A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2018-02-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子制御装置 |
CN105429456A (zh) * | 2015-12-19 | 2016-03-23 | 天津光电惠高电子有限公司 | 一种光电倍增管用小体积负高压电源及其制作方法 |
WO2020066054A1 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 株式会社ケーヒン | 電子制御装置 |
US20210043466A1 (en) * | 2019-08-06 | 2021-02-11 | Texas Instruments Incorporated | Universal semiconductor package molds |
CN112804818A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-05-14 | 福莱盈电子股份有限公司 | 内嵌相机用的线路板 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5720195U (ja) * | 1980-07-09 | 1982-02-02 | ||
JPS60244055A (ja) | 1984-05-17 | 1985-12-03 | Nec Corp | 三次元立体回路モジユ−ルの製造方法 |
US5028986A (en) * | 1987-12-28 | 1991-07-02 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device and semiconductor module with a plurality of stacked semiconductor devices |
JP3104795B2 (ja) | 1990-04-26 | 2000-10-30 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH04155856A (ja) * | 1990-10-18 | 1992-05-28 | Hitachi Ltd | 混成集積回路装置およびその製造方法 |
JP2736165B2 (ja) * | 1990-11-26 | 1998-04-02 | 株式会社東芝 | ハイブリッド回路装置 |
JP3152559B2 (ja) | 1994-04-04 | 2001-04-03 | イビデン株式会社 | 半導体搭載基板 |
KR0137826B1 (ko) * | 1994-11-15 | 1998-04-28 | 문정환 | 반도체 디바이스 패키지 방법 및 디바이스 패키지 |
JPH11265975A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Mitsubishi Electric Corp | 多層化集積回路装置 |
WO2001005201A1 (fr) * | 1999-07-09 | 2001-01-18 | Fujitsu Limited | Carte a circuit imprime, substrat auxiliaire de montage hierarchique et dispositif electronique |
US6801431B2 (en) * | 1999-07-15 | 2004-10-05 | Incep Technologies, Inc. | Integrated power delivery and cooling system for high power microprocessors |
JP3465671B2 (ja) * | 2000-08-09 | 2003-11-10 | 株式会社村田製作所 | コンバータ装置 |
JP4572467B2 (ja) * | 2001-01-16 | 2010-11-04 | 株式会社デンソー | マルチチップ半導体装置およびその製造方法 |
DE10107839A1 (de) * | 2001-02-16 | 2002-09-05 | Philips Corp Intellectual Pty | Anordnung mit einem auf einem Träger montierten integrierten Schaltkreis und einer Stromversorgungsbaugruppenanordnung |
JP3678158B2 (ja) * | 2001-03-14 | 2005-08-03 | 株式会社村田製作所 | モジュール基板の実装構造 |
US6477058B1 (en) * | 2001-06-28 | 2002-11-05 | Hewlett-Packard Company | Integrated circuit device package including multiple stacked components |
JP2004022601A (ja) * | 2002-06-12 | 2004-01-22 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP3846437B2 (ja) | 2003-03-17 | 2006-11-15 | 株式会社日立製作所 | 自動車用コントロールユニット |
US7613010B2 (en) * | 2004-02-02 | 2009-11-03 | Panasonic Corporation | Stereoscopic electronic circuit device, and relay board and relay frame used therein |
JP2004158892A (ja) | 2004-02-27 | 2004-06-03 | Hitachi Ltd | メモリモジュール |
TWI226110B (en) * | 2004-03-17 | 2005-01-01 | Cyntec Co Ltd | Package with stacked substrates |
TWI270334B (en) * | 2004-12-30 | 2007-01-01 | Tatung Co | Dual-purpose fixed column |
GB2440852B (en) * | 2005-04-19 | 2010-09-15 | Yaskawa Denki Seisakusho Kk | Control apparatus |
JP2007103554A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Rohm Co Ltd | ハイブリッド集積回路装置とその製造方法 |
JP2007250764A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5168819B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2013-03-27 | 日産自動車株式会社 | 半導体パッケージおよびその製造方法 |
TWM302144U (en) * | 2006-06-23 | 2006-12-01 | Inventec Corp | Front-to-back stack device for modulized circuit board |
JP4858541B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2012-01-18 | パナソニック株式会社 | 中継基板および電子回路実装構造体 |
US8749990B2 (en) * | 2006-11-29 | 2014-06-10 | Tdk-Lambda Corporation | Multiple-board power converter |
DE102006056363B4 (de) | 2006-11-29 | 2010-12-09 | Infineon Technologies Ag | Halbleitermodul mit mindestens zwei Substraten und Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls mit zwei Substraten |
JP5065864B2 (ja) | 2007-11-27 | 2012-11-07 | 京セラ株式会社 | 電力制御モジュール |
JP5188327B2 (ja) | 2008-08-29 | 2013-04-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | トランスファーモールド型電子制御装置、その製造方法及び変速機 |
US8023279B2 (en) * | 2009-03-12 | 2011-09-20 | Fairchild Semiconductor Corporation | FLMP buck converter with a molded capacitor and a method of the same |
-
2010
- 2010-06-28 JP JP2010146498A patent/JP5014470B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-16 DE DE102010054761.1A patent/DE102010054761B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-16 US US12/970,124 patent/US8422241B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-20 CN CN201010615588.3A patent/CN102299124B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102299124B (zh) | 2014-03-26 |
JP2012009769A (ja) | 2012-01-12 |
US8422241B2 (en) | 2013-04-16 |
DE102010054761B4 (de) | 2015-01-08 |
CN102299124A (zh) | 2011-12-28 |
DE102010054761A1 (de) | 2011-12-29 |
US20110317389A1 (en) | 2011-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4948613B2 (ja) | 樹脂封止形電子制御装置、及びその製造方法 | |
JP5165012B2 (ja) | 樹脂封止形電子制御装置及びその製造方法 | |
JP5014470B2 (ja) | 樹脂封止形電子制御装置、及びその製造方法 | |
US8358514B2 (en) | Electronic control device | |
JP6862896B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP5441956B2 (ja) | 樹脂封止形電子制御装置及びその製造方法 | |
CN105575954A (zh) | 系统和方法 | |
CN111430315B (zh) | 绝缘金属基板及其制造方法 | |
JP2012119597A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN115985855A (zh) | 功率模块和功率模块的制备方法 | |
JP2008198921A (ja) | モジュール部品及びその製造方法 | |
JP6335815B2 (ja) | 放熱構造体 | |
JP2014203998A (ja) | 車載電子制御装置 | |
US9748213B2 (en) | Circuit device and method for the production thereof | |
JP6115508B2 (ja) | 回路構成体 | |
JP7059714B2 (ja) | 電力変換装置及び電力変換装置の製造方法 | |
JP2008227043A (ja) | 放熱基板とこれを用いた電源ユニット | |
TWM577178U (zh) | 絕緣金屬基板 | |
ITVI20100212A1 (it) | Elemento a semiconduttore con un die semiconduttore e telai di connettori | |
JP2014135374A (ja) | 伝熱基板 | |
JP2008078164A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP5482536B2 (ja) | 半導体の製造方法 | |
JP2007201251A (ja) | 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法 | |
JP5987665B2 (ja) | 半導体装置 | |
TWI779188B (zh) | 發光元件封裝結構及其製作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120605 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5014470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |