JP4987964B2 - 分離ストランドを有する巻取りパッケージの製造方法 - Google Patents

分離ストランドを有する巻取りパッケージの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4987964B2
JP4987964B2 JP2009504790A JP2009504790A JP4987964B2 JP 4987964 B2 JP4987964 B2 JP 4987964B2 JP 2009504790 A JP2009504790 A JP 2009504790A JP 2009504790 A JP2009504790 A JP 2009504790A JP 4987964 B2 JP4987964 B2 JP 4987964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roving
winding
traveler
winding package
rovings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009504790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009533298A (ja
Inventor
エルヴェ ブルジェオワサ
ジャン ミッシェル コニオー
Original Assignee
オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2009533298A publication Critical patent/JP2009533298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987964B2 publication Critical patent/JP4987964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/026Doubling winders, i.e. for winding two or more parallel yarns on a bobbin, e.g. in preparation for twisting or weaving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2806Traversing devices driven by cam
    • B65H54/2809Traversing devices driven by cam rotating grooved cam
    • B65H54/2812Traversing devices driven by cam rotating grooved cam with a traversing guide running in the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/36Yarn-guide advancing or raising mechanisms, e.g. cop-building arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H55/00Wound packages of filamentary material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H55/00Wound packages of filamentary material
    • B65H55/005Wound packages of filamentary material with two or more filaments wound in parallel on the bobbin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/003Arrangements for threading or unthreading the guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/006Traversing guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/16Guides for filamentary materials; Supports therefor formed to maintain a plurality of filaments in spaced relation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/044Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession
    • B65H67/048Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession having winding heads arranged on rotary capstan head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/312Fibreglass strands
    • B65H2701/3122Fibreglass strands extruded from spinnerets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/313Synthetic polymer threads
    • B65H2701/3132Synthetic polymer threads extruded from spinnerets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

本発明は、単一の集合粗糸の形態で巻き取ることができる、平行に巻かれた複数のストランドを有する巻取りパッケージの製造方法に関し、ストランドは、特にガラスあるいは熱可塑性ポリマーに基づく工業用途用である。本発明の他の側面によれば、本発明は、また、そのように得られた巻取りパッケージ、および本方法を実行することを可能にするデバイスに関する。
強化用ガラスストランドの製造に関連して、集合粗糸の製造は、紡糸口金のオリフィスの中を流れる溶融ガラスの細いジェットからストランドを得ることにある、複雑な工業工程の結果である。これらの細いジェットは、連続フィラメントの形態に引かれ、次いで、これらのフィラメントは、ベースストランドに結合され、ストランドは、輸送しにくいので、次いで、内部使用に予定されるケークの形態に、通常、連結される。次いで、ケークは、クリールに位置決めされ、ボビン巻取り機に給糸し、このボビン巻取り機で、集合粗糸の円筒形ボールができる。得られた製品は、ベースストランドの張力の違いから生じる波形、あるいはループのような欠陥がない。
マルチフィラメント粗糸の製造は、単一の作業で、および紡糸口金の直下で(ダイレクトロービング)、糸が正確に等しい張力下にある、単一の太いストランド(連続フィラメントの意味で)からなる円筒形ボビンの生産につながる。
本発明によれば、ボビンは、また、それらの最終用途の目的として、一般的に「粗糸」あるいは「ボール」と呼ばれる、真っ直ぐな側面を有する巻取りパッケージの形態、あるいは円筒形巻取りパッケージの形態をなしている。
ボビンの形態での準備は、ボビン巻取り機で行われ、該ボビン巻取り機は、それらの名前が示すように、あらかじめ寸法決めされたガラスストランドを、非常に高速(1秒当り約10−50m)で巻く機能を有する。
これらのボビン巻取り機は、これらのフィラメントの引っ張りおよび巻取りを確実にし、これらのボビン巻取り機の操作パラメータは、紡糸口金のパラメータと一緒に、ストランドの寸法特性、特に、例えば、テックス(テックスは、1000m繊維あるいはストランドのグラム重量である)を決定する。
通常、ボビン巻取り機は、紡糸口金のほぼ下に配置され、該紡糸口金からストランドの1本またはそれ以上の粗糸が、1点あるいはいくつかの点に集められて、下降し、これらのストランドは、次いで、スピンドルの回転と同期される前後運動によって1つまたはそれ以上のボビンに沿って集められたストランドを確実に軸線方向に分配する溝を有する、1つまたはそれ以上のトラベラを介して回転スピンドルに直接巻かれ、このトラベラあるいはこれらのトラベラは、杼口巻取り機と呼ばれるサブアセンブリーの一部であり、それは、トラベラと、ボビンの構成中直径が変化するボビンの円筒形外面との間にある距離を維持させるために巻取り中、スピンドルの心棒と平行に常に再位置決めを可能にする可動支持体に、取付けられる。
ボビン巻取り機の第1のグループは、手動再始動タイプのものであり、すなわち、オペレータが、巻取りパッケージを手動で再始動することを担当し、同じ巻取りパッケージに、8本まで、数本のストランドを、また16本のストランドでも巻くことができる(各ストランドは、フィラメントの粗糸からなる)。
ボビン巻取り機の第2のグループは、自動再始動タイプのものである。この場合、ボビン巻取り機は、上述したものよりも、より複雑であり、更に、複数のスピンドル(一般的には少なくとも2つ)を支持する、円形パーンバッタリーを含み、回転移動できるスピンドルの各々が、少なくとも連続する積み重ねをスピンドルの各々に引っ張り、巻き取るようになっており、スピンドルの1つが運転中であり、他の1つは、準備された積み重ねを解放することができるように休止され、ボビン巻取り機の異なるアクチュエータに連結された自動化機構は、円形パーンバッタリーの回転中、1つのスピンドルから他のスピンドルに、フィラメントの少なくとも1つの粗糸を確実に通す。
このタイプの技術で、同じスピンドルにいくつかの積み重ねを得ることができ、積み重ねの各々は、それ自身の特性を有する巻取りストランドの単一の糸からなる。
一方では、そのような積み重ねで、手動再始動付きのボビン巻取り機を用いて、最適な品質、すなわち、ループ、干渉する結び目の存在なしに、および摩擦を限定して、容易に巻きが戻せる能力の、いくつかの糸の巻き取りを得ることはできない。
本発明は、特に、再始動が自動化され、且つ上述の不利な点を有しない、同じボビンに巻くことができ、異なるあるいは同一の特性(特に、糸当りのストランドの本数、ストランドを形成する材料の選択)を有する少なくとも2つの糸の、最適な品質による別々の巻取りができるボビン巻取り機に関する。
このために、回転スピンドルに直接巻かれたストランドの軸線方向分布から生じる堆積の正確さが最適であることが必要である。
このために、第1および第2のスピンドルを備えた円形パーンバッタリーを有するボビン巻取り機を用いて集合された複数のストランドからなる巻取りパッケージの製造方法であり、前記第1および第2のスピンドルの各々が、連続的に休止、すなわち排出段階にあるか、回転移動している、すなわち、巻取りパッケージを巻く段階中であるかのいずれかである、製造方法において、
−紡糸口金から来るストランドを少なくとも2つのブランケットに分離するステップを含み、ブランケットの各々は、そのように分離されたストランドを前記巻取りパッケージの表面に同時に堆積させることを可能にするトラベラの助けを借りて、同じ巻取りパッケージに巻かれたストランドの粗糸を形成し、前記巻取りパッケージは、スピンドルの1つによって支持され、
−スピンドルの1つを巻き段階から休止段階に切り替え、次いで、他のスピンドルが休止位置から巻き位置に移るように、円形パーンバッタリーの運動を開始するステップを含み、この運動の始動中、トラベラが巻取りパッケージの表面から分離され、
−スピンドル間のこの移行ステップ中、分離デバイスの助けを借りて、紡糸口金から前記巻取りパッケージの表面まで移動する粗糸を分離するステップを含み、分離デバイスが、一方では粗糸を互いに分離し、他方では、それらを分離位置に維持することができる第1の位置と、粗糸の軌道を妨げない第2の位置とを占めることができ、
−トラベラを巻取りパッケージの表面に近付け、すると、交互の運動が、トラベラ内に粗糸の各々を包囲し、且つ巻取りパッケージの表面上に堆積を可能にするように、分離された粗糸の各々の軌道をさえぎるステップと、
−分離デバイスを第2の位置に位置決めするステップと、を含む。
これらの装置および特に分離デバイスの存在により、粗糸は、全移行段階中、すなわち、一方の巻取りスピンドルから他方のスピンドルに通る間、常に保存され、且つ、識別され、かくして、少なくとも2つの粗糸を別々の方法で同じ巻取りパッケージに巻くことができる。
本発明の好ましい実施形態では、更に、以下の組み合わせ方の1つおよび/または他を選択的に用いることができる。
−粗糸に対するトラベラの並進移動によって、トラベラ内で粗糸のひっかけを引き起こし、トラベラが、第1のステップで、ガイド領域によって粗糸を案内し、次いで、第2のステップで、粗糸を係止領域内に係止するステップと、
−粗糸の位置に対するトラベラの位置の割り出し移動によって、トラベラ内で粗糸のひっかけを引き起こすステップと、
−分離デバイスが、一方では、粗糸の軌道をさえぎり、他方では、少なくとも第1の粗糸と少なくとも第2の粗糸を中間平面の両側で押し戻すように、粗糸の軌道の近くに位置をとるステップと、を含む。
本発明の他の側面によれば、本発明は、上述の方法を実行することができる、ボビン巻取り機に関し、ボビン巻取り機は、本質的にフレームを含み、フレームは、フレームに対して回転自在に移動することができる円形パーンバッタリーを含み、前記円形パーンバッタリーは、各々、少なくとも1つの巻取りパッケージを支持するようになっている、少なくとも2つのスピンドルから作られ、スピンドルの各々は、少なくとも2つの粗糸を同時に引き出して、別々の粗糸の巻取りパッケージの形態に巻くように、巻取りパッケージの直径に実質的に垂直である第1の軸線を中心に回転でき、杼口巻取りデバイスが、互いに分離された粗糸を巻取りパッケージの表面に堆積させることを可能にするトラベラを少なくとも備えている、ボビン巻取り機において、ボビン巻取り機が、更に、一方では、紡糸口金からトラベラまで移動する粗糸の互いからの分離を可能にし、他方では、それらを分離位置に維持する第1の位置と、粗糸の軌道と干渉しない第2の位置とを占めることができる分離デバイスを有する。
本発明の好ましい実施形態では、更に、以下の組み合わせ方の1つおよび/または他のものを用いるのがよい。
−分離デバイスは、側面の1つの高さに、少なくとも2つの縁部を備えた、少なくとも1つのパレットを有し、縁部は、それらが、それらの間に少なくとも2つの粗糸の通過を分離する平面を構成するように交差し、粗糸の各々は、その縁部のために、前記縁部の自由端の高さにそれぞれ位置決めされる不動化領域に差し向けられ、
−分離デバイスは、スピンドルの回転軸線と実質的に平行である軸線に沿って、フレームに対して回転できるように取付けられ、
−トラベラが、杼口巻取りデバイスに取付けられ、トラベラは、少なくとも2つの溝のストランドガイドを有し、各溝は、1つの粗糸を受け入れるようになっており、
−トラベラは、全体が台形形状を有するストランドガイドを有し、該ストランドガイドは、側面の2つが、ストランドガイドの他の2つの側面の1つに対して突出する壁に粗糸を案内するようになっている湾曲壁を形成し、突出する壁は、前記突出する壁の脚部に配置された溝内で粗糸の移動を束縛することができ、前記溝は、前記粗糸を不動化するようになっており、
−トラベラは、全体が台形形状を有するストランドガイドを有し、側面の1つは、複数の溝を備え、溝の各々は粗糸を不動化するようになっており、
−溝は、平行な側面を有する凹部と、前記ストランドガイドの外側に向ってテーパする部分と、を有する。
本発明の他の側面によれば、本発明は、上述の方法によって得られた巻取りパッケージに関し、巻取りパッケージは、複数の、好ましくは少なくとも2つのラップを含み、ラップの各々は、1つの材料からなる少なくとも1つの粗糸からなり、ピッチpだけそれらの一方から分離されていることを特徴とする。
本発明の好ましい実施形態では、更に、以下の1つおよび/または他の取決めを選択的に用いるのがよい。
−ラップの各々を形成する材料は異なる。
−ラップの各々を形成する材料は同一である。
−粗糸の各々は、同じ数のフィラメントを有する。
−粗糸の各々は、異なる数のフィラメントを有する。
−粗糸の少なくとも1つは、ガラスおよび熱可塑性ポリマーストランド、例えば、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、熱可塑性ポリウレタンの混繊で作られたフィラメントに基づく。
−粗糸の少なくとも1つは、ガラスフィラメントに基づく。
−少なくとも2つの別々のラップを有し、ラップの各々は、それぞれ、400−4000ガラスフィラメント、好ましくは800−1600ガラスフィラメントの粗糸と、200−4000ポリプロピレンフィラメントの粗糸、好ましくは600−1600ポリプロピレンフィラメントとから形成される。
本発明の他の特徴および利点は、添付図面を参照して、非限定の例として与えられる、本発明の実施形態の1つの以下の記載で明らかになるであろう。
図1に図示する本発明によるボビン1の好ましい実施形態によれば、ボビン巻取り機は、あらかじめ機械加工された、あるいは規格化形態で商業的に入手可能な異なる要素の機械的溶接技術によって得られた金属フレームを有する。このフレームは、このボビン巻取り機を形成位置に設置し易くするために、運搬パレットあるいは同様の取り扱いデバイスのフォークの隙間あるいは間隙に一致するように思慮深く配置された脚部に載る実質的に四角形の基礎を本質的に有する。
この基礎の上に、ボビン巻取り機1の操作に必要な全ての部品を受け入れるようになっている、一部が覆われた密閉構造物が組み立てられる。このために、および非限定方法で、キャビネットの形態に設計されたこの密閉構造物は、本記載に以下に記載される、デバイスの作動に必要な油圧ネットワーク、電気ネットワーク、圧縮空気および他の流体のネットワークの異なる油圧デバイスの異なる調節に必要な制御および命令デバイスを備える。
密閉構造で、側方に突出する円形パーンバッタリー2が、協働して作動する。この円形パーンバッタリー2は、回転軸線を中心に回転でき、且つ複数の案内デバイス(例えば、ボールベアリングクラウン、ボールベアリングを有するガイドレール)を介して閉鎖構造の壁の1つ内に維持されるように、取付けられる。
実際に、この円形パーンバッタリー2は、スピンドル3、4の支持組立体を構成する。図1では、円形パーンバッタリー2は、直径方向に向い合った位置に2つのスピンドル3、4を有することに気付く(もしスピンドルが1つだけであれば、自動運搬を実施することはできない)。図に示さない変形例では、利用可能な空間および上流に位置決めされた紡糸口金の能力に依存して、少なくとも3つ、4つのスピンドル、あるいはそれ以上を有する円形パーンバッタリーを設計してもよい。円形パーンバッタリー2は、ボビン巻取り機1内で、あらかじめ排出され、且つ、少なくとも1つの空のスリーブを備えた(本発明によれば、スリーブは、プラスチック材料、ボール紙、あるいは他の材料で作られた、ストランドのボビンまたはストランドの巻取りパッケージを受け入れるようになっている、支持体である)、スピンドル3を巻取り位置に持ち込むこと、および、充満したスリーブを配置する他のスピンドル4を180度の回転によって排出位置に持ち込むことを可能にする。
円形パーンバッタリー2に一体的に連結されたスピンドル3、4の各々は、ストランド5を引っ張り、あらかじめスピンドルに導入されていたスリーブにストランドを巻取るようになっている回転組立体を構成する。この巻取りは、フレームワークの構造と比べて、円形パーンバッタリーの回転軸線と実質的に平行な第1の回転軸線に沿って実行される。
図1では、ボビンの生産に不可欠な他の要素が現れる。これは、ストランドをスピンドル6に位置決めし、且つ案内するためのデバイスである。本実施例では、それは、溝の中で移動可能な摺動デバイスであり、該溝の中で、摺動デバイスは、第1の軸線と実質的に平行な第2の軸線に沿って線形に移動し、この全ては、ストランドの巻取り中、ボビンの外周面に近づいたり離れたりする組立体内に取付けられる。この組立体は、一般的に「杼口巻取りデバイス」と呼ばれる。
通常、および図3を参照して、杼口巻取りデバイス6は、溝内で線形に移動できるトラベラ7として設計されたデバイスからなり、この移動可能なトラベラ7は、少なくとも1つのストランド5を、回転中のスピンドル3あるいは4上に位置決めすることを可能にし、ストランドガイド7によって与えられる運動は、本質的にボビンの長さにだけ振幅運動あるいは振る運動からなる。
完成した巻取りパッケージを得るために、トラベラ7は、フレームに一体的に連結され、かつ、スピンドルの軸線と平行なシャフトに与えられる前後の並進運動で移動できるように取り付けられ、かくして、この2番目の並進運動は、ボビンの長さに及ぶことを可能にする。
好ましい実施形態では、図3に示すトラベラ7は、粗糸の各々は複数のストランド5からなり、これらの2つのストランドが、この場合では、2つのほぼ接触するラップの形態で、ピッチpで分離される、同じおよび単一の巻取りパッケージの表面に少なくとも2つの粗糸の同時の堆積を可能にし、別々のラップを有するこのタイプの巻取りパッケージは、それにもかかわらず、結び目および干渉するループの危険なしに、最適なほどきを保証する。
トラベラ7は、全体的に台形形状を有し、そのベース8は、巻取りパッケージの回転軸線と実質的に平行である。
トラベラ7は、その側面の高さに、実際に案内面9、10を構成する湾曲面あるいは傾斜面を有し、該案内面は、スピンドルの回転軸線と実質的に平行な方向に沿うトラベラの移動中、1つの移動方向で第1の粗糸の軌道をさえぎり、他の交互の移動方向で第2の粗糸の軌道をさえぎり、これらの粗糸は、ボビン巻取り機1の上に配置された紡糸口金11(図1で見られる)から始まり、かくして、これらの粗糸は、傾斜案内面のために、トラベラ7のベース8に対して突出する壁12の方に差し向けられる。
この突出する壁は、溝の形状に設計された保持および不動化領域13、14内に粗糸の各々を束縛する(図3では、2つの溝を示し、各粗糸毎に1つ)。
この溝13、14内では、粗糸は、できるだけ小さい摩擦で自由に摺動し、その上、案内面および溝を構成する材料は、フィラメントの粗糸を、特にそのサイジングのレベルで、破壊させたり、且つ損傷させたりしないように、局所的に高硬度およびできるだけ小さい摩擦係数を有するように選択される。
実質的に台形のトラベラ7は、平行軸線を有する溝底に向って溝の案内を促進するように、その側面9、10の高さ、および、溝13、14の各々の入口壁の高さで傾斜させた壁を有する。変形例では、発明者は、トラベラ7の交互の移動によらないで、粗糸の軌道をさえぎることを認識し、発明者は、粗糸の軌道に対してトラベラ7の位置割り出しの移動を好み、この位置割り出しの移動は、このタイプのボビン巻取り機の位置および速度の両方のための異なる制御システムによって容易にされ、以下に議論する、円形パーンバッタリー2のスピンドル3、4、杼口巻取りデバイス6およびそのトラベラ7、および分離デバイス15の全ての運動は、巻取りパッケージの最適な巻き取りを考慮して、この組立体を毎回制御し、命令するのを担当するプログラム可能な自動化デバイスによって制御される。
トラベラ7の実施形態にかかわらず、トラベラ7の操作は、図1および2に示す、分離デバイス15の操作と結合される。
この分離デバイス15は、フレーム(Aとしるした関節点)に対して回転でき、且つ分離デバイス15の位置によって粗糸の軌道が偏向されない休止位置と、一方では、粗糸を広げあるいは互いに分離し、他方では、移行段階中、それらを分離維持するように、分離デバイス15が粗糸の軌道をさえぎるいわゆる作動位置との間を移動するように取付けられる。
移行段階は、巻取りパッケージからおよび第1のスピンドルの引っ張りから、充満したボビンが得られるまで巻取りパッケージに巻かれた粗糸が、他のスピンドルに自動的に(すなわち人間の再始動の介入なしに)切り替わらなければならない(円形パーンバッタリーの回転のため)段階として定義され、この第2のスピンドルは、少なくとも第2の巻取りパッケージの表面上にフィラメントの粗糸の巻き取り、引っ張りを可能にしなければならない。
この移行段階では、別の方法で、第1のスピンドルの巻取りパッケージに最初に巻かれ、粗糸が、円形パーンバッタリーの回転中、混合されあるいは失われるべきではなく(もし同一または異なる材料のストランド5の2つの粗糸があるならば、これは2つのラップを有するボビンに相当する)、2つの粗糸が、別々の形態で、第2のスピンドルによって支持された第2の巻取りパッケージに再び巻かれ、引っ張られることが、非常に重要なことである。
このために、運動の分解は以下の通りである。
移行段階中、分離デバイス15は、その休止位置からその活動位置に切り替わり、ボビン巻取り機1の上に配置された紡糸口金11から始まるフィラメントまたはストランド5の粗糸は、分離デバイス15に一体的に連結されたパレット16と接触する。
図2で分かるように、パレット16は、全体的にダイヤモンドを形成し、対称軸線の1つが、中間平面に沿って、粗糸の軌道を分離するように位置決めされ、粗糸の各々がこの中間平面の両側に通る。
パレット16の傾斜面17、18を考慮すると、この傾斜面と接触する粗糸の各々は、保持領域19、20、あるいは、できるだけ小さい摩擦で粗糸の各々を受け入れるようになった溝を有する領域に向うダイヤモンドの自由端の方に差し向けられ、粗糸は、移行段階の全時間、これらの領域から出ることはできない。
粗糸の各々が保持領域19、20に保持されるとき、杼口巻取りデバイスは、巻取りパッケージの表面あるいは充満したボビンから遠ざかって、トラベラ7をその対応する粗糸から解放し、円形パーンバッタリー2は、第2のスピンドル3または4を配置するように回転運動を実行し、従って、スピンドルは、第1の巻取りパッケージと同様の条件で、第2の巻取りパッケージを巻取り、引っ張る準備が整う。
第2のスピンドル3または4が、巻取られる準備ができているとき、杼口巻取りデバイス6は、巻取りパッケージの表面に近付き、粗糸(まだパレット16のそれぞれの保持領域19、20に保持されている)が、巻取りパッケージ(粗糸は第1のスピンドルの位置のため張力下のままである)の表面に触れて通り、分離デバイス15が、その休止位置に位置決めされ、粗糸をそれぞれの保持領域19、20から解放する。
次いで、粗糸は、上で説明したように、トラベラ7の交互の運動をさえぎる。トラベラ7の溝13、14の各々がそのそれぞれの粗糸と係合するとき、巻取りパッケージの巻取りを開始することができ、上述の手順の様式により機能するボビン巻取り機から得られたボビンは、先行技術と著しく異なる。
実際には、同じスピンドル心棒および少なくとも1つの同じ巻取りパッケージ(特に2つの並列巻取りパッケージ)にいくつかの粗糸(例えば、少なくとも2つ)を巻くことができ、粗糸の各々は、同じ材料または異なる材料の、同一の、または異なるフィラメントのnおよびn’の数からなり、これらの材料は、例えば、ガラス、熱可塑性物質(特にポリプロピレン)に基づく材料のような、工業的用途の材料から選ばれる。
これらの巻取りパッケージは、ラップのいずれもピッチpだけ分離されないが、結び目あるいは干渉するループが形成される危険なしに、巻き戻される能力を有する。
ガラスと熱可塑性物質の混繊ストランドの登録商標である、「Twintex(登録商標)」に基づく巻取りパッケージの例を以下に与える。
この巻取りパッケージは、少なくとも2つの別々のラップを有し、ラップの各々は、それぞれ、400−4000ガラスフィラメント、好ましくは800−1600ガラスフィラメントの粗糸、および、200−4000ポリプロピレンフィラメント、好ましくは600−1600ポリプロピレンフィラメントの粗糸から形成される。
実際には、1つの巻取りパッケージに、意図した用途の機能として、少なくとも2つの別々のラップを得るのは、有益である。
−ガラスおよび熱可塑性物質。耐裂性あるいは耐貫通性の複合織物の製造。
−混繊された製品およびガラス。織物あるいは熱成形一方向織物を用いる、制御された層間剥離を有する、弾道補強熱可塑性プレートの用途。
−低ガラス含有量を有するマット用の混繊された製品および熱可塑性物質。
これらの用途のために、同一のタイプおよび任意の異なるタイターの別々のラップを有する巻取りパッケージのみを開示する先行技術には解決が見られなかった。
本発明によるボビン巻取り機の概略正面図である。 2つの粗糸と用いるようになっている分離デバイスの正面図である。 図2の分離デバイスと組み合わせて用いることができるトラベラの図面である。

Claims (18)

  1. 少なくとも第1のスピンドル(3)および第2のスピンドル(4)を備えた円形パーンバッタリー(2)を有するボビン巻取り機(1)の助けを借りて、集合された複数のストランド(5)からなる巻取りパッケージの製造方法であり、前記第1および第2のスピンドル(3、4)の各々は、連続的に、休止である、すなわち排出段階中であるか、あるいは、回転できる、すなわち巻取りパッケージを巻く段階中であるかのいずれかである、製造方法において、
    −紡糸口金(11)から来るストランド(5)を少なくとも2つのブランケットに分離するステップを有し、ブランケットの各々は、前記巻取りパッケージの表面に、分離されたストランド(5)を同時に堆積させることを可能にするトラベラ(7)を備えた杼口巻取りデバイス(6)の助けを借りて、同じ巻取りパッケージに巻かれたストランド(5)の粗糸を形成し、前記巻取りパッケージは、スピンドル(3、4)の1つによって支持され、
    −スピンドル(3、4)の一方を巻く段階から休止段階に切り替え、次いで、他方のスピンドルが、その休止段階から巻き段階に移るように、円形パーンバッタリー(2)の移動を開始するステップを有し、この移動の始動中、トラベラ(7)が巻取りパッケージの表面から引き離され、
    −スピンドル(3、4)間のこの移行ステップ中、分離デバイス(15)の助けを借りて、紡糸口金(11)から前記巻取りパッケージの表面まで走る粗糸の分離し始めるステップを有し、分離デバイス(15)は、一方では、互いに粗糸を分離し、他方では、粗糸を分離位置に維持することができる第1の位置と、粗糸の軌道と干渉しない第2の位置と、を占めることができ、
    −トラベラ(7)を巻取りパッケージの表面に近付けるステップと、
    −分離デバイス(15)を第2の位置に位置決めするステップと、
    −次いで、トラベラ(7)が、粗糸の各々が前記トラベラ(7)内に囲い込み、巻取りパッケージの表面の堆積を可能にするように、分離された粗糸の各々の軌道をさえぎるステップと、を有する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記粗糸に対するトラベラ(7)の並進移動によってトラベラ(7)内に粗糸のひっかけを引き起こすステップを有し、トラベラ(7)は、第1のステップで、案内領域(9、10)により粗糸を案内し、次いで、第2のステップで、粗糸を係止領域(13、14)内に係止する、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 粗糸の位置に対するストランドガイドの位置割り出しの移動によってトラベラ(7)内に粗糸のひっかけを引き起こす、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 分離デバイス(15)は、一方では、粗糸の軌道をさえぎり、他方では、少なくとも第2の粗糸および少なくとも第1の粗糸を中間平面の両側で押しのけるように、粗糸の軌道の近くに位置決めされる、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法を実行するための巻取りデバイス(1)であって、
    本質的にフレームを有し、このフレームは、フレームに対して回転運動することができる円形パーンバッタリー(2)を有し、前記円形パーンバッタリー(2)は、各々、少なくとも1つの巻取りパッケージを支持するようになっている少なくとも2つのスピンドル(3、4)で作られ、スピンドル(3、4)の各々は、少なくとも2つの粗糸を別々の粗糸の巻取りパッケージの形態に同時に引っ張って、巻くように、巻取りパッケージの直径とほぼ垂直な第1の軸線を中心に回転可能であり、
    巻取りパッケージの表面に、互いに分離された粗糸を堆積させることを可能にする、トラベラ(7)を少なくとも備えた杼口巻取りデバイス(6)を有する巻取りデバイスにおいて、
    一方では、紡糸口金(11)からトラベラ(7)まで走る粗糸を互いに分離し、他方では、粗糸を分離した位置に維持することができる第1の位置と、粗糸の軌道と干渉しない第2の位置とを占めることができる、分離デバイス(15)を有する、
    ことを特徴とする巻取りデバイス。
  6. 分離デバイス(15)は、側面の一方の高さに少なくとも2つの縁部(17、18)を備えた、少なくとも1つのパレット(16)を有し、
    これらの縁部は、それらの間に、少なくとも2つの粗糸の通路の分離平面を構成するように交差し、
    粗糸の各々は、これらの縁部(17、18)のために、前記縁部の自由端の高さにそれぞれ位置決めされた動かなくする領域(19、20)の方に差向けられる、
    ことを特徴とする請求項5に記載の巻取りデバイス。
  7. 分離デバイス(15)は、スピンドルの回転軸線にほぼ平行である軸線に沿って、フレームに対して回転可能に移動できるように取付けられる、ことを特徴とする請求項5または6に記載の巻取りデバイス。
  8. トラベラ(7)は、杼口巻取りデバイス(6)に取付けられ、少なくとも2つの溝(13、14)を有し、溝の各々は、粗糸を受け入れるようになっている、ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の巻取りデバイス。
  9. トラベラ(7)は、全体が台形形状のストランドガイドを有し、該ストランドガイドの2つの側面は、粗糸を、ストランドガイドの2つの他の側面の1つに対して突出する壁(12)に案内するようになっている湾曲壁(9、10)を形成し、この突出壁(12)は、前記突出壁(12)の脚部に配置された溝(13、14)の中の粗糸の移動を束縛することを可能にし、前記溝は、前記粗糸を移動不能にするようになっている、
    ことを特徴とする請求項5乃至8に記載の巻取りデバイス。
  10. 溝(13、14)は、平行側面を有する凹部と、前記ストランドガイドの外側に向ってテーパする部分と、を有する、ことを特徴とする請求項8または9に記載の巻取りデバイス。
  11. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法によって得られた巻取りパッケージにおいて、巻取りパッケージは、複数のラップ、好ましくは少なくとも2つのラップを有し、粗糸の各々は、1つの材料からなり、且つピッチpだけ粗糸の分離された1つである、少なくとも1つの粗糸からなる、ことを特徴とする巻取りパッケージ。
  12. ラップの各々を形成する材料は異なる、ことを特徴とする請求項11に記載の巻取りパッケージ。
  13. ラップの各々を形成する材料は同一である、ことを特徴とする請求項11に記載の巻取りパッケージ。
  14. 粗糸の各々は、同数のフィラメントを有する、ことを特徴とする請求項11に記載の巻取りパッケージ。
  15. 粗糸の各々は、異なる数のフィラメントを有する、ことを特徴とする請求項11に記載の巻取りパッケージ。
  16. 粗糸の少なくとも1つは、ガラスフィラメントと熱可塑性フィラメントの混繊に基づく、ことを特徴とする請求項11乃至15のいずれか1項に記載の巻取りパッケージ。
  17. 粗糸の少なくとも1つは、ガラスフィラメントに基づく、請求項11乃至15に記載の巻取りパッケージ。
  18. 巻取りパッケージは、少なくとも2つの別々のラップを有し、ラップの各々は、400−4000ガラスフィラメント、好ましくは800−1600ガラスフィラメントの粗糸と、200−4000ポリプロピレンフィラメント、好ましくは600−1600ポリプロピレンフィラメントの粗糸から、それぞれ形成される、ことを特徴とする請求項11乃至17のいずれか1項に記載の巻取りパッケージ。
JP2009504790A 2006-04-10 2007-04-04 分離ストランドを有する巻取りパッケージの製造方法 Expired - Fee Related JP4987964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0651291 2006-04-10
FR0651291A FR2899571B1 (fr) 2006-04-10 2006-04-10 Procede de fabrication d'un enroulement a fils separes
PCT/FR2007/051067 WO2007116181A1 (fr) 2006-04-10 2007-04-04 Procédé de fabrication d'un enroulement a fils séparés

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009533298A JP2009533298A (ja) 2009-09-17
JP4987964B2 true JP4987964B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=37496568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504790A Expired - Fee Related JP4987964B2 (ja) 2006-04-10 2007-04-04 分離ストランドを有する巻取りパッケージの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8882019B2 (ja)
EP (1) EP2004534B1 (ja)
JP (1) JP4987964B2 (ja)
KR (1) KR101311097B1 (ja)
CN (2) CN103030028A (ja)
AT (1) ATE486037T1 (ja)
BR (1) BRPI0710492A2 (ja)
CA (1) CA2647962C (ja)
DE (1) DE602007010116D1 (ja)
FR (1) FR2899571B1 (ja)
RU (1) RU2430007C2 (ja)
WO (1) WO2007116181A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2815046B1 (fr) 2000-10-11 2003-01-10 Vetrotex France Sa Procede et dispositif de production d'un fil composite
FR2899243B1 (fr) 2006-03-30 2008-05-16 Saint Gobain Vetrotex Procede et dispositif de fabrication d'un fil composite
FR2899571B1 (fr) 2006-04-10 2009-02-06 Saint Gobain Vetrotex Procede de fabrication d'un enroulement a fils separes
WO2011064744A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Amit Kumar Lohia A device for efficiently guiding yarn during yarn transfer in turret autowinder
CN105887278A (zh) * 2016-05-16 2016-08-24 常州天马集团有限公司(原建材二五三厂) 一种热塑性玻璃纤维增强pp复合材料专用玻璃纤维布
JP7322331B2 (ja) * 2017-04-06 2023-08-08 宇部エクシモ株式会社 巻糸パッケージ及びその製造方法

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2930102A (en) 1954-01-22 1960-03-29 British Celanese Tension control
US3091018A (en) 1956-12-27 1963-05-28 Johns Manville Fiber Glass Inc Process for combining glass fibers with synthetic resin fibers and product thereof
US3032813A (en) 1957-07-09 1962-05-08 Owens Corning Fiberglass Corp Apparatus for forming and processing continuous filaments
US3072518A (en) * 1958-03-03 1963-01-08 Johns Manville Fiber Glass Inc Method of forming multiple strands from a single bushing
US3134704A (en) 1960-05-13 1964-05-26 Reichhold Chemicals Inc Method of and apparatus for multiple forming and winding of glass and resin filaments
US3269818A (en) 1960-08-23 1966-08-30 Owens Corning Fiberglass Corp Devitrifying a glass about glass fibers on a conductor
FR1303213A (fr) * 1961-08-17 1962-09-07 Gerresheimer Glas Ag Procédé et dispositif de division de fils en cours de filage
NL300660A (ja) * 1962-11-20
US3292871A (en) * 1963-11-18 1966-12-20 Owens Corning Fiberglass Corp Apparatus for forming and collecting filaments
US3772870A (en) 1971-06-07 1973-11-20 Owens Corning Fiberglass Corp Sizing composition and glass fibers sized therewith
US3844497A (en) 1973-01-02 1974-10-29 Ppg Industries Inc Strand sensor for automatic knock-off device
DE2328499A1 (de) 1973-06-05 1975-01-02 Bayer Ag Spinnstrecken und spinnstrecktexturierung von multifilgarnen
US3955952A (en) 1974-03-18 1976-05-11 Ppg Industries, Inc. Method of making a slubby strand
JPS5516852A (en) * 1978-07-21 1980-02-05 Asahi Fiber Glass Co Ltd Method of winding glass fiber strand
US4230284A (en) 1979-07-11 1980-10-28 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for collecting strands
US4342579A (en) 1981-01-29 1982-08-03 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for collecting strand
JPS5831111A (ja) 1981-08-12 1983-02-23 Kanebo Ltd 導電性複合繊維を含有する混繊糸
JPS5841910A (ja) 1981-08-31 1983-03-11 Kanebo Ltd 導電性混繊糸
JPS5860032A (ja) 1982-08-25 1983-04-09 東レ株式会社 嵩高糸の製造方法
US4509702A (en) * 1983-01-27 1985-04-09 Ppg Industries, Inc. Apparatus for packaging a plurality of fibers or strands
US4492662A (en) 1983-04-28 1985-01-08 Pirelli General Plc Manufacture of insulated electric cables
IT1184759B (it) 1985-04-22 1987-10-28 Roy Electrotex Spa Porgitrama per telai di tessitura
FR2585375B1 (fr) * 1985-07-25 1988-04-08 Saint Gobain Vetrotex Dispositif et procede pour bobiner simultanement plusieurs fils separes sur un support en rotation
DE3617248C2 (de) 1985-08-30 1995-05-24 Barmag Barmer Maschf Verfahren zum Herstellen eines Kompositfadens aus Chemiefasern
US4762750A (en) 1986-05-22 1988-08-09 Ppg Industries, Inc. Flexible, chemically treated bundles of fibers and process
JPS6424047A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Nitto Glass Fiber Mfg Production of glass yarn
US5156347A (en) 1988-03-30 1992-10-20 Gay Ii Francis V Automatic continuous fiber winder
JPH0830359B2 (ja) 1988-09-06 1996-03-27 住吉重工業株式会社 下水道管内清掃方法
FR2638467B1 (ja) 1988-10-28 1991-11-08 Saint Gobain Vetrotex
JPH02243469A (ja) * 1989-03-17 1990-09-27 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維ストランドの分割巻取方法及び装置
JP2842633B2 (ja) * 1989-06-01 1999-01-06 旭化成工業株式会社 弾性糸の自動切替方法
JPH0359038A (ja) 1989-07-28 1991-03-14 Toyobo Co Ltd 熱可塑性複合材料前駆体およびその製造方法
JPH03270612A (ja) 1990-03-15 1991-12-02 Toshiba Eng & Constr Co Ltd ケーブル延線機用撓み検出装置
US5110517A (en) 1990-06-01 1992-05-05 E. I. Dupont De Nemours And Company Method for deregistering crimped multifilament tow
JPH04222246A (ja) 1990-12-18 1992-08-12 Unitika Ltd 複合交絡糸の製造方法
FR2674260B1 (fr) 1991-03-19 1994-01-14 Vetrotex France Dispositif de fabrication d'un fil composite forme de fibres de renforcement et de matiere organique thermoplastique.
FR2674261B1 (fr) 1991-03-19 1993-06-11 Vetrotex France Sa Procede et dispositif de fabrication d'un fil composite.
US5262236A (en) 1991-09-19 1993-11-16 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Glass size compositions and glass fibers coated therewith
JP2998391B2 (ja) 1992-01-23 2000-01-11 三菱電機株式会社 ケーブル自動送り出し装置
JP2692513B2 (ja) 1992-11-10 1997-12-17 東レ株式会社 ポリエステル繊維の製造方法および装置
FR2698038B1 (fr) 1992-11-19 1995-01-27 Vetrotex France Sa Procédé et dispositif de formation d'un fil composite.
FR2701119B1 (fr) 1993-02-03 1995-03-17 Superba Sa Capteur pour la mesure sans contact des caractéristiques d'un produit linéaire de très grande longueur par rapport à ses autres dimensions, sur une machine de production ou autre.
FR2702778B1 (fr) 1993-03-18 1995-05-05 Vetrotex France Sa Procédé et dispositif de formation d'un fil composite.
TW295607B (ja) 1993-05-24 1997-01-11 Courtaulds Fibres Holdings Ltd
JPH0796248A (ja) 1993-09-28 1995-04-11 Kobe Steel Ltd 鋼帯のカテナリー制御方法
JP3211541B2 (ja) 1994-02-24 2001-09-25 村田機械株式会社 紡糸巻取機及びそのボビン位置制御方法
TW288052B (ja) 1994-06-30 1996-10-11 Du Pont
US5626643A (en) 1994-09-26 1997-05-06 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Contact drying of fibers to form composite strands
TW371680B (en) 1995-06-07 1999-10-11 Owens Corning Fiberglass Corp Method and apparatus for the in-line pre-impregnation of glass or synthetic fibers with a non-aqueous chemical treatment
DE19523512A1 (de) 1995-06-28 1997-01-02 Bayer Ag Schlichtezusammensetzung, beschlichtete Glasfasern sowie deren Verwendung
TW357200B (en) 1995-09-13 1999-05-01 Owens Corning Fiberglas Tech Unidirectional fabric and method and apparatuses for forming the same
FR2750979B1 (fr) 1996-07-10 1998-10-02 Vetrotex France Sa Dispositif pour la fabrication d'un fil composite
FR2755127B1 (fr) 1996-10-29 1998-11-27 Vetrotex France Sa Fils de verre ensimes destines au renforcement de matieres polymeres
TW483866B (en) 1997-03-25 2002-04-21 Barmag Barmer Maschf Method of winding an advancing yarn and takeup machine for carrying out such method
US6025073A (en) 1997-06-04 2000-02-15 N.V. Owens-Corning S.A. High solubility size composition for fibers
US6027680A (en) * 1997-06-10 2000-02-22 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Method and apparatus for the in-line impregnation of fibers with a non-aqueous chemical treatment
US6074590A (en) 1997-07-28 2000-06-13 Fina Technology, Inc. Process of making a bicomponent fiber
FR2772369B1 (fr) 1997-12-17 2000-02-04 Vetrotex France Sa Composition d'ensimage pour fils de verre, procede utilisant cette composition et produits resultants
JP4099733B2 (ja) * 1997-12-24 2008-06-11 日東紡績株式会社 ガラス繊維巻取方法
CA2322569A1 (en) 1998-03-11 1999-09-16 The Dow Chemical Company Fibers made from alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or hindered cycloaliphatic or aliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
US6228281B1 (en) 1998-10-30 2001-05-08 Owens Corning Fiberglas Technology Sizing for glass fibers having low nonionic and cationic lubricant content
US6551707B1 (en) 1998-10-30 2003-04-22 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Mixed lubricant sizing
DE19915955C2 (de) 1999-04-09 2001-09-13 Schuller Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines strangartigen Faserverbundes aus Glasfasern
FR2795634A1 (fr) 1999-06-30 2001-01-05 Oreal Mascara comprenant des polymeres filmogenes
US6270897B1 (en) 1999-07-29 2001-08-07 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Coupling-agent system for composite fibers
CA2382142C (fr) 2000-07-12 2005-08-23 L'oreal Dispositif de conditionnement et/ou d'application contenant des fibres comportant au moins un corps aimante ou aimantable
FR2815046B1 (fr) 2000-10-11 2003-01-10 Vetrotex France Sa Procede et dispositif de production d'un fil composite
JP4644926B2 (ja) 2000-10-13 2011-03-09 ソニー株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
FR2819801B1 (fr) 2001-01-24 2004-10-01 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre ensimes, composition d'ensimage et composites comprenant lesdits fils
FR2839320B1 (fr) 2002-05-02 2004-09-17 Saint Gobain Vetrotex Bobine de fil en fibres de verre
FR2848492B1 (fr) 2002-12-13 2006-12-29 Saint Gobain Vetrotex Procede et dispositif de fabrication d'une plaque composite
FR2877941B1 (fr) 2004-11-17 2007-06-08 Saint Gobain Vetrotex Procede et dispositif de production d'un fil composite.
FR2899243B1 (fr) 2006-03-30 2008-05-16 Saint Gobain Vetrotex Procede et dispositif de fabrication d'un fil composite
FR2899571B1 (fr) 2006-04-10 2009-02-06 Saint Gobain Vetrotex Procede de fabrication d'un enroulement a fils separes

Also Published As

Publication number Publication date
US20120111983A1 (en) 2012-05-10
FR2899571A1 (fr) 2007-10-12
CA2647962C (en) 2014-10-28
JP2009533298A (ja) 2009-09-17
ATE486037T1 (de) 2010-11-15
US8882019B2 (en) 2014-11-11
DE602007010116D1 (de) 2010-12-09
RU2430007C2 (ru) 2011-09-27
CN103030028A (zh) 2013-04-10
WO2007116181A1 (fr) 2007-10-18
RU2008140115A (ru) 2010-05-20
KR101311097B1 (ko) 2013-09-25
KR20080109914A (ko) 2008-12-17
CN101448724A (zh) 2009-06-03
CN101448724B (zh) 2013-01-23
EP2004534A1 (fr) 2008-12-24
FR2899571B1 (fr) 2009-02-06
CA2647962A1 (en) 2007-10-18
EP2004534B1 (fr) 2010-10-27
BRPI0710492A2 (pt) 2011-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987964B2 (ja) 分離ストランドを有する巻取りパッケージの製造方法
JP5745510B2 (ja) 非編組式織物で強化された中空糸膜
US8910690B2 (en) Method and apparatus for manufacturing continuous fiber-reinforced thermoplastic resin pellet
FI81388B (fi) Anordning och foerfarande foer spoling av flera separata traodar samtidigt pao ett roterande underlag.
US2741009A (en) Method of and apparatus for the high speed packaging of filamentary or strand-like materials
JP2019131400A (ja) スプライシング装置に用いられるスプライシング角柱体
US20160184777A1 (en) Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane
JP4796138B2 (ja) 制御された二次行程を有する巻取機
EP1052210B1 (en) Take-up method and device for synthetic fibers
CN100379666C (zh) 用于热塑纤维的具有多个释放路径的络筒机
US6929211B1 (en) Method of winding yarns to form frustoconical yarn packages
US5168697A (en) Apparatus for changing yarn carriers in a spinning or twisting machine
US6425545B1 (en) Method and apparatus of building multiple packages on a single collet
EP2184386B1 (en) Device for melt-spinning and winding up synthetic filament yarns
JPH07300281A (ja) 連続した糸又はヤーンを巻き取る方法及び装置
CA1123278A (en) Method and apparatus for winding and twisting yarn
JPH03823A (ja) 短繊維糸製造用精紡機
JPH02243469A (ja) ガラス繊維ストランドの分割巻取方法及び装置
JP4574725B2 (ja) 線状物の巻取り装置
JP2004018207A (ja) ヤーンパッケージ
CA1152822A (en) Method and apparatus for winding and twisting yarn
JPS5918299B2 (ja) ガラス繊維巻取終了時におけるストランドの移動方法
JPH08324889A (ja) ターレット型糸巻取機の糸切替方法、ターレット型糸巻取機及び糸巻用ボビン
GB2616817A (en) Device and method for winding filaments onto a moveable mandrel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees