JP4974474B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4974474B2
JP4974474B2 JP2005125243A JP2005125243A JP4974474B2 JP 4974474 B2 JP4974474 B2 JP 4974474B2 JP 2005125243 A JP2005125243 A JP 2005125243A JP 2005125243 A JP2005125243 A JP 2005125243A JP 4974474 B2 JP4974474 B2 JP 4974474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
impurity
layer
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005125243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006041476A5 (ja
JP2006041476A (ja
Inventor
哲也 新田
孝行 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2005125243A priority Critical patent/JP4974474B2/ja
Priority to US11/152,790 priority patent/US20050282375A1/en
Publication of JP2006041476A publication Critical patent/JP2006041476A/ja
Publication of JP2006041476A5 publication Critical patent/JP2006041476A5/ja
Priority to US12/401,889 priority patent/US8030730B2/en
Priority to US13/095,352 priority patent/US20110198726A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4974474B2 publication Critical patent/JP4974474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76281Lateral isolation by selective oxidation of silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7317Bipolar thin film transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特に、トレンチ分離構造を有する半導体装置とその製造方法に関するものである。
高耐圧が要求される集積回路を備えた半導体装置では、素子と素子との間の電気的影響を避けるために、素子間を電気的に分離するための分離構造が必要とされる。特に、トレンチ分離は素子分離に必要な領域が比較的小さいため、高集積化を図るうえで優れた素子分離の手法とされる。とりわけ、SOI(Silicon On Insulator)基板とトレンチ分離とを組合わせた分離構造では、一つの素子が他の素子と電気的に完全に分離されて、素子間の寄生動作が少なく、この分離構造は優れた手法とされる。
ここで、そのようなSOI基板を用いた半導体装置の一例について説明する。シリコンの半導体基板上にBOX(Bottom OXide Layer)層を介在させてN−層が形成されている。そのN−層に素子形成領域を形成するとともに素子間を分離するためのトレンチ分離領域が形成されている。その素子形成領域内に、半導体素子として、たとえばソース、ドレイン、ゲートおよびボディを含むnチャネル型のMOS(Metal Oxide Semiconductor)
トランジスタが形成されている。
また、特許文献1、2に記載された半導体装置では、トレンチ分離領域に接するようにP型領域が形成された半導体装置も提案されている。従来のSOI基板を用いた半導体装置は上記のように構成される。
特開2001−44437号公報 特開2003−197639号公報
従来の半導体装置では、素子形成領域のN−層がトレンチ分離領域と接しているため、MOSトランジスタがオフの状態では、電界がトレンチ分離領域にまで及ぶことになる。そのため、トレンチ分離領域の近傍の電界の集中によるMOSトランジスタの主耐圧の低下を防ぐために、素子形成領域内に形成されるMOSトランジスタのボディとなるP型不純物領域とトレンチ分離領域との距離を確保する必要があった。その結果、素子形成領域の占有面積が大きくなるという問題があった。
また、MOSトランジスタがオフの状態では、電界がトレンチ分離領域の内部にまで及び、トレンチ分離領域を形成する材料によっては長期的に信頼性が損なわれるおそれがあった。
さらに、MOSトランジスタの動作状態によってはBOX層の上面にP型の反転層が形成される場合がある。このとき、N−層の表面に形成されているP型不純物領域とBOX層が接触していないために高速動作時に反転層の形成が遅くなって、スイッチング速度を低下させる問題があった。
また、特許文献1、2に記載された半導体装置では、トレンチ分離領域に接するように形成されたP型領域には、異なる2つ以上の電極端子と接続されている。そのために、素子形成領域内の電界を制御することはできず、トレンチ分離の特性を向上するのには限界があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、一つの目的は素子形成領域の占有面積を増大させることなく電気的分離が確実に行なわれる半導体装置を提供することであり、他の目的はそのような半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明に係る半導体装置は、絶縁膜と第1導電型の半導体層と分離領域と第2導電型の第1不純物領域と、他の素子形成領域となる他の所定の領域と、第2導電型の第2不純物領域とを備えている。絶縁膜は、所定の基板の主表面上に形成されている。第1導電型の半導体層は絶縁膜上に形成されている。分離領域は、半導体層において素子形成領域となる所定の領域を連続して取囲むとともに、半導体層の表面から絶縁膜の表面にわたって形成され、内側側壁および外側側壁を有している。第2導電型の第1不純物領域は、所定の領域を連続して取り囲む分離領域の内側内壁の全面に接するように、内側側壁の全周にわたって形成され、所定の領域に位置する半導体層の部分と分離領域との間に位置している。他の素子形成領域となる他の所定の領域は、半導体層において分離領域の外側に位置している。第2導電型の第2不純物領域は、所定の領域を連続して取り囲む分離領域の外側側壁の全面に接するように、外側外壁の全周にわたって形成され、他の所定の領域に位置する半導体層の部分と分離領域との間に位置している。
また、本発明に係る半導体装置の製造方法は以下の工程を備えている。所定の基板上に絶縁膜を介在させて形成された第1導電型の半導体層に、素子形成領域となる領域を連続して取囲むとともに、絶縁膜の表面を露出するように溝を形成する。その溝内に露出している、所定の領域が位置する側の半導体層の第1部分の全面に第2導電型の不純物を導入することにより、第1部分の全周にわたって連続するように第2導電型の第1不純物領域を形成する。また、溝内に露出している、所定の領域が位置する側とは反対側の半導体層の第2部分の全面に、第2導電型の不純物を導入することにより、第2部分の全周にわたって連続するように第2導電型の第2不純物領域を形成する。その後、溝に絶縁材料を埋め込む。
本発明に係る半導体装置によれば、第1不純物領域は、所定の領域を連続して取り囲む分離領域の内側内壁の全面に接するように、内側側壁の全周にわたって形成されている。また、第2不純物領域は、所定の領域を連続して取り囲む分離領域の外側側壁の全面に接するように、外側外壁の全周にわたって形成されている。これにより、分離領域は、所定の領域に位置する半導体層の部分と第1不純物領域とのPN接合によって電気的に分離されるとともに、他の所定の領域に位置する半導体層の部分と第2不純物領域とのPN接合によって電気的に分離される。その結果、素子形成領域の面積を増大させることなく電気的な分離をより確実に行なうことができる。
本発明に係る半導体装置の製造方法によれば、所定の領域が位置する側の半導体層の第1部分の全面に、第2導電型の不純物を導入することにより、第1部分の全周にわたって連続するように第2導電型の第1不純物領域が形成され、所定の領域が位置する側とは反対側の半導体層の第2部分の全面に、第2導電型の不純物を導入することにより、第2部分の全周にわたって連続するように第2導電型の第2不純物領域が形成される。これにより、半導体層の第1部分と第1不純物領域との界面にPN接合が形成されるとともに、半導体層の第2部分と第2不純物領域との界面にPN接合が形成されて、電気的に分離するための構造を容易に形成することができる。
実施の形態1
本発明の実施の形態1に係る半導体装置について説明する。図1および図2に示すように、半導体基板1上にBOX層2が形成されている。そのBOX層2上に、たとえばエピタキシャル層からなるN−層3が形成されている。そのN−層3には素子形成領域となるN−層3の部分(N−層3a)を取囲むようにトレンチ分離領域4が形成されている。トレンチ分離領域4はN−層3の表面からBOX層2に達するように形成されている。トレンチ分離領域4の外側には、他の素子形成領域となるN−層3bが位置している。N−層3上に、たとえばシリコン酸化膜などの絶縁膜15が形成されている。
トレンチ分離領域4とN−層3aとの間には、P型拡散領域10aが形成されている。P型拡散領域10aは、素子形成領域を取囲むトレンチ分離領域4の内側側壁の全面に接するように切れ目なく連続して形成されている。N−層3a等の素子形成領域には、後述するように、トランジスタやダイオード等の半導体素子が形成されることになる。
上述した半導体装置では、素子形成領域となるN−層3aとトレンチ分離領域4との間に、P型拡散領域10aがトレンチ分離領域4の内側側壁の全面に接するように切れ目なく連続して形成されている。そのため、トレンチ分離領域4は、N−層3aとP型拡散領
域10aとのPN接合によって電気的に分離されることになる。
これにより、このようなP型拡散領域10aを備えずに、素子形成領域となるN−層3aと他の素子形成領域となるN−層3bとの間に素子分離領域だけが形成されている従来の半導体装置の場合と比較すると、PN接合によって電気的な分離をより確実に行なうことができる。
また、前述した他の従来の半導体装置として、トレンチ分離領域に接するようにP型領域が形成され、そのP型領域に異なる2つ以上の電極端子と接続されていた半導体装置と比較しても、上述した半導体装置では電気的な分離を高めることができる。この場合について、より具体的に説明する。
図3および図4に示すように、他の従来の半導体装置では、半導体基板101上にBOX層102を介在させてN−層103が形成されている。そのN−層103には素子形成領域となるN−層103の部分(N−層103a)を取囲むようにトレンチ分離領域104が形成されている。トレンチ分離領域104の外側には、他の素子形成領域となるN−層103bが位置している。N−層103上に絶縁膜115が形成されている。
トレンチ分離領域104のうち互いに対向する部分では、トレンチ分離領域104とN−層103aとの間にP型拡散領域110a、110bがそれぞれ形成されている。そのP型拡散領域110aには電極120が電気的に接続され、P型拡散領域110bには電極121が電気的に接続されている。
ここで、素子形成領域に形成される半導体素子として、たとえばMOSトランジスタを想定すると、P型拡散領域110aがドレイン領域となりP型拡散領域110bがソース領域となる。電極120がドレイン電極なり電極121がソース電極となる。ドレイン領域およびソース領域は互いに異なる動作を行なうため、ドレイン領域およびソース領域のそれぞれの電位は同じ電位ではない。そのため、図3に示すように、P型拡散領域110aとP型拡散領域110bとは繋がっておらず距離を隔てられて、電気的には接続されていない。
このように他の従来の半導体装置におけるP型拡散領域110a,110bでは、それぞれの電位が同電位ではないために、素子分離領域104の内側の電界を制御することが困難になって、素子分離領域104による電気的な分離には限界があった。
これに対して、本実施の形態に係る半導体装置では、P型拡散領域10aがトレンチ分離領域4の内側側壁の全面に接するように連続して形成されていることで、P型拡散領域10aの電位は常に同じ電位になる。これにより、トレンチ分離領域においてP型拡散領域10aに接する内側側壁の電位も同じ電位に保たれて、電気的な分離特性を向上することができる。
実施の形態2
前述した半導体装置では、トレンチ分離領域の内側側壁に沿ってP型拡散領域が形成されている場合を説明した。ここでは、トレンチ分離領域の内側側壁と外側側壁とのそれぞれの全面に接するようにP型拡散領域が形成されている場合を例に挙げる。
図5および図6に示すように、まず、トレンチ分離領域4とN−層3aとの間には、P型拡散領域10aが形成されている。P型拡散領域10aは、素子形成領域を取囲むトレンチ分離領域4の内側側壁の全面に接するように切れ目なく連続して形成されている。
そして、トレンチ分離領域4とN−層3bとの間にも、P型拡散領域10bが形成されている。P型拡散領域10bは、素子形成領域を取囲むトレンチ分離領域4の外側側壁の全面に接するように連続して形成されている。なお、これ以外の構成については、前述した半導体装置と同様なので、同一部材には同一符号を付しその説明を省略する。
上述した半導体装置では、P型拡散領域10aに加えて、他の素子形成領域となるN−層3bとトレンチ分離領域4との間にP型拡散領域10bが形成されている。これにより、トレンチ分離領域4はN−層3aとP型拡散領域10aとのPN接合に加えて、N−層3bとP型拡散領域10bとのPN接合によっても電気的に分離されることになる。その結果、前述した半導体装置の場合よりも、2つのPN接合によってN−層3aとN−層3bとの電気的な分離をより確実に行なうことができる。
実施の形態3
本発明の実施の形態3に係る半導体装置として、P型拡散領域を所定の電位に保持する半導体装置の一例について説明する。図7に示すように、絶縁膜15上には、P型拡散領域10aに電気的に接続される電極20aが形成されている。なお、これ以外の構成については、図2に示す半導体装置と同様なので、同一部材には同一符号を付しその説明を省略する。
上述した半導体装置では、電極20aに所定の電圧を印加することによって、P型拡散領域10aの電位を一定の値に保持することができる。たとえば電極20aに0Vの電圧を印加することによって、P型拡散領域10aの電位は0Vに保持されることになる。これにより、N−層3aの電位による電界がトレンチ分離領域4やN−層3bに及ぶのを効率的に防止することができる。
実施の形態4
ここでは、P型拡散領域を所定の電位に保持する半導体装置の他の例について説明する。図8に示すように、絶縁膜15上には、P型拡散領域10aに電気的に接続される電極20aに加えて、P型拡散領域10bに電気的に接続される電極20bが形成されている。なお、これ以外の構成については、図6に示す半導体装置と同様なので、同一部材には同一符号を付しその説明を省略する。
上述した半導体装置では、電極20aに所定の電圧を印加することによって、P型拡散領域10aの電位を一定の値に保持するとともに、電極20bにも所定の電圧を印加することによって、P型拡散領域10bの電位も一定の値に保持することができる。たとえば電極20a、20bにそれぞれ0Vの電圧を印加することによって、P型拡散領域10aに加えてP型拡散領域10bの電位も0Vに保持されることになる。
これにより、P型拡散領域10aだけを備えてこれを0Vに保持する場合と比べると、N−層3aの電位による電界がトレンチ分離領域4やN−層3bに及ぶのを阻止することができるとともに、N−層3bの電位による電界がトレンチ分離領域4やN−層3aに及ぶのを阻止することができる。
その結果、それぞれ素子形成領域となるN−層3aとN−層3bとの電気的な相互作用を確実に防止することができる。また、N−層3aとN−層3bに電位が印加された場合でも、トレンチ分離領域4には電界が及ばないので、電気的な分離の信頼性を向上することができる。
上述した各実施の形態では、トレンチ分離領域の基本的な構造について説明した。以下の実施の形態では、トレンチ分離領域によって形成された素子形成領域に形成される半導
体素子を具体的に挙げて説明する。
実施の形態5
ここでは、素子形成領域に形成される半導体素子としてnチャネル型MOSトランジスタを例に挙げる。図9に示すように、トレンチ分離領域4の内側の領域には素子形成領域となるN−層3aが位置している。トレンチ分離領域4の外側の領域には他の素子形成領域となるN−層3bが位置している。
そのN−層3aの表面には、トレンチ分離領域4の内側側壁の全面に接するように連続して形成されたP型拡散領域10aに接続されるように、ボディーとなるP型拡散領域5が形成されている。そのP型拡散領域5の表面には、ソースとなるN+拡散領域6が形成されている。そのN+拡散領域とN−層3によって挟まれたP型拡散領域5の部分上に絶縁膜9を介在させて、ゲートとなる導電膜8が形成されている。
P型拡散領域5と距離を隔ててドレインとなるN+拡散領域7が形成されている。素子形成領域を覆うように絶縁膜15が形成されている。その絶縁膜15上にN+拡散領域6に電気的に接続される電極20が形成されている。また、N+拡散領域7に電気的に接続される電極21が形成されている。
このようにして、N−層3からなる素子形成領域には、N+拡散領域(ソース)6、N+拡散領域(ドレイン)7、導電膜(ゲート)8およびP型拡散領域(ボディ)5を含むnチャネル型のMOSトランジスタが形成されている。なお、ボディとは、ウェルまたはバックゲートとも呼ばれ、MOSトランジスタにおいてチャネルが形成される領域となり、また、耐圧が保持される部分となる。
上述した半導体装置では、トレンチ分離領域4の内側側壁の全面に接するように連続して形成されたP型拡散領域10aにボディーとなるP型拡散領域5が接続されて、P型拡散領域10aはP型拡散領域5を含む構造とされる。そのため、素子分離領域4とP型拡散領域5との距離を確保する必要がなく、素子形成領域の占有面積の増大を抑制することができる。
また、トレンチ分離領域4は、トレンチ分離領域4とN−層3との間にP型拡散領域10が位置していることでN−層3と電気的に分離されている。そのため、P型拡散領域10の不純物濃度が、たとえば1×1017cm-3以上の十分に高い濃度であれば、ソース・ドレイン間に高い電圧が作用するトランジスタのオフの状態でも、空乏層がトレンチ分離領域4にまで到達するのを阻止することができる。これにより、トレンチ分離領域4には高い電界が作用せず、半導体装置の長期的な信頼性を向上することができる。
さらに、上述した半導体装置では、BOX層2の上面がP型拡散領域10を介してボディーとなるP型拡散領域5と接続されている。そのため、ドレインとなるN+拡散領域7に高い電圧が印加された場合に、BOX層2の上面近傍にP型チャネル層が形成されたとしても、P型チャネル層を形成するホールの供給が速やかに行なわれることになる。その結果、nチャネル型MOSトランジスタの動作速度が向上して半導体装置の性能を向上することができる。
実施の形態6
ここでは、素子形成領域に形成される半導体素子としてpチャネル型MOSトランジスタを例に挙げる。図10に示すように、素子形成領域に位置するN−層3aの表面には、トレンチ分離領域4の内側側壁の全面に接するように連続して形成されたP型拡散領域10aに接続されるように、ドレインとなるP型拡散領域5が形成されている。
そのP型拡散領域5に隣接するように、ボディーとなるN型拡散領域7が形成されている。そのN型拡散領域7の表面にソースとなるP+拡散領域1が形成されている。そのP+拡散領域1とP型拡散領域5によって挟まれたN型拡散領域7の部分上に絶縁膜9を介在させて、ゲートとなる導電膜8が形成されている。
素子形成領域を覆うように絶縁膜15が形成されている。その絶縁膜15上にP+拡散領域5に電気的に接続される電極20が形成されている。また、P+拡散領域1に電気的に接続される電極21が形成されている。
このようにして、N−層3からなる素子形成領域には、P+拡散領域(ソース)1、P+拡散領域(ドレイン)5、導電膜(ゲート)8およびN型拡散領域(ボディ)7を含むpチャネル型のMOSトランジスタが形成されている。
上述した半導体装置では、前述したnチャネル型のMOSトランジスタの場合と同様に、トレンチ分離領域4の内側側壁の全面に接するように連続して形成されたP型拡散領域10aはドレインとなるP型拡散領域5の一部となっているため、素子分離領域4とP型拡散領域5との距離を確保する必要がなく、素子形成領域の占有面積の増大を抑制することができる。
また、トレンチ分離領域4は、トレンチ分離領域4とN−層3との間にP型拡散領域10が位置していることでN−層3と電気的に分離されてトレンチ分離領域4には高い電界が作用せず、半導体装置の長期的な信頼性を向上することができる。
実施の形態7
ここでは、素子形成領域に形成される半導体素子としてダイオードを例に挙げる。図11に示すように、素子形成領域に位置するN−層3aの表面には、トレンチ分離領域4の内側側壁の全面に接するように連続して形成されたP型拡散領域10aに接続されるように、アノードとなるP型拡散領域5が形成されている。そのP型拡散領域5と距離を隔ててカソードとなるN型拡散領域7が形成されている。
素子形成領域を覆うように絶縁膜15が形成されている。その絶縁膜15上にP+拡散領域5に電気的に接続される電極20が形成されている。また、N型拡散領域7に電気的に接続される電極21が形成されている。このようにして、N−層3からなる素子形成領域には、P+拡散領域(アノード)5およびN型拡散領域(カソード)7を含む高耐圧のダイオードが形成されている。
上述した半導体装置においても、トレンチ分離領域4の内側側壁の全面に接するように連続して形成されたP型拡散領域10aはアノードとなるP型拡散領域5の一部となっているため、素子分離領域4とP型拡散領域5との距離を確保する必要がなく、素子形成領域の占有面積の増大を抑制することができる。
また、トレンチ分離領域4は、トレンチ分離領域4とN−層3との間にP型拡散領域10が位置していることでN−層3と電気的に分離されてトレンチ分離領域4には高い電界が作用せず、半導体装置の長期的な信頼性を向上することができる。
実施の形態8
ここでは、素子形成領域に形成される半導体素子としてバイポーラトランジスタを例に挙げる。図12に示すように、素子形成領域に位置するN−層3aの表面には、トレンチ分離領域4の内側側壁の全面に接するように連続して形成されたP型拡散領域10aに接
続されるように、ベースとなるP型拡散領域5が形成されている。そのP型拡散領域5の表面にはエミッタとなるN+拡散領域6が形成されている。P型拡散領域5と距離を隔ててコレクタとなるN型拡散領域7が形成されている。
素子形成領域を覆うように絶縁膜15が形成されている。その絶縁膜15上にP+拡散領域5に電気的に接続される電極21が形成されている。また、N+型拡散領域6に電気的に接続される電極20が形成されている。さらに、N型拡散領域7に電気的に接続される電極22が形成されている。
このようにして、N−層3からなる素子形成領域には、N+拡散領域(エミッタ)6、P+拡散領域(ベース)5およびN型拡散領域(コレクタ)7を含む高耐圧のバイポーラトランジスタが形成されている。
上述した半導体装置においても、トレンチ分離領域4の内側側壁の全面に接するように連続して形成されたP型拡散領域10aはベースとなるP型拡散領域5の一部となっているため、素子分離領域4とP型拡散領域5との距離を確保する必要がなく、素子形成領域の占有面積の増大を抑制することができる。
また、トレンチ分離領域4は、トレンチ分離領域4とN−層3との間にP型拡散領域10が位置していることでN−層3と電気的に分離されてトレンチ分離領域4には高い電界が作用せず、半導体装置の長期的な信頼性を向上することができる。
実施の形態9
トレンチ分離領域4の内側側壁に沿って形成されたP型拡散領域10の不純物濃度が比較的低い場合には、P型拡散領域が空乏化して、トレンチ分離領域4の内部に電界が及ぶことになる。そのため、半導体装置の長期的な信頼性を確保することが難しくなる。
上述した各実施の形態に係る半導体装置では、P型拡散領域10a,10bの不純物濃度が十分に高濃度であり、これにより、素子形成領域に形成される半導体素子に高電圧が印加された場合であっても、N−層3aに形成される空乏層がトレンチ分離領域にまで到達するのを阻止することができる。その結果、トレンチ分離領域4の内部に電界が発生せず、半導体装置の長期的な信頼性を向上することができる。
そこで、このことをnチャネル型のMOSトランジスタの場合を一例としてシミュレーションにより確認した。その結果を図13に示す。図13では、シミュレーションの初期条件として、ソース電位を0V、ゲート電位を0V、基板電位を0V、そしてドレインに約180Vを印加した場合の等ポテンシャルの分布と空乏層の到達位置が示されている。なお、P型拡散領域10aの不純物濃度を少なくとも1×1017cm-3以上とした。
図13に示すように、P型拡散領域10aの不純物濃度が十分に高濃度である場合には、等ポテンシャル線53はトレンチ分離領域4にまで達しておらず、空乏層の端51はP型拡散領域4内に位置していることがわかった。これにより、トレンチ分離領域4には高い電界が作用せず長期的な信頼性を向上できることが実験的に確認された。
また、一般的にトレンチ分離領域の側壁近傍の素子形成領域の部分では、トレンチを形成する際に生じるダメージ、あるいは、トレンチ分離領域を絶縁材料で埋め込んだ際のストレス等によって結晶欠陥が発生しやすい。そのような結晶欠陥が発生した部分に電界が発生すると、リーク電流の原因となる。
上述した各半導体装置では、トレンチ分離領域の内側側壁の全面に接するように連続し
て形成されるP型拡散領域10aの不純物濃度が十分に高いため、トレンチ分離領域4にまで電界が及ぶことが阻止されて、たとえトレンチ分離領域4の近傍に結晶欠陥が発生した場合でも、リーク電流の発生を防ぐことができる。
実施の形態10
上述した各実施の形態に説明した半導体装置においては、トレンチ分離領域の内側側壁の全面に接するように連続してP型拡散領域10aが形成されている。そのP型拡散領域10aを素子形成領域に形成された素子の動作時に完全に空乏化しないためには、P型拡散領域10aの不純物濃度を素子を構成する各拡散領域の不純物濃度よりも高くすればよい。
たとえば、半導体素子としてnチャネル型のMOSトランジスタが形成されている場合には、P型拡散領域10aの不純物濃度をボディとなるP型拡散層5の不純物濃度よりも高くすればよい。こうすることで、トランジスタのオフの状態など、高い電界が作用するような場合でも、P型拡散領域10aが完全に空乏化してしまうことはない。なお、素子を構成する各拡散領域とは、素子を構成する実質的な拡散領域を意図し、電極と電気的な接触を図るための比較的不純物濃度の高い領域は除かれる。
実施の形態11
次に、上述した各実施の形態におけるトレンチ分離領域を備えた半導体装置の製造方法の一例について説明する。まず、図14に示すように、支持基板となるシリコンの半導体基板1上にたとえば厚さ約1μmのBOX層2を介在させて、たとえば厚さ5μmのN−層3が形成された基板(SOI基板)が用意される。
次に、図15に示すように、N−層3上に、たとえばシリコン酸化膜などからなる厚さ約500nmのマスク材30が形成される。そのマスク材30をマスクとしてN−層3に異方性エッチングを施すことにより、BOX層2の表面を露出するたとえば幅約1μmのトレンチ31が形成される。トレンチ31は、素子形成領域となる部分を取囲むように連続的に形成される。
次に、図16に示すように、トレンチ31の内側側壁に露出しているN−層3の全表面に、イオン注入法によりボロンを、たとえばドーズ量1×1013cm-2〜1×1015cm-2、角度10度以下で斜めに注入することによりP型拡散領域10aが形成される。次に、図17に示すように、トレンチ31の外側側壁に露出しているN−層3の全表面にも、同様の条件によるイオン注入法によりP型拡散領域10bが形成される。
なお、図16および図17では、半導体装置のある一断面について、トレンチ31の内側側壁と外側側壁とにP型拡散領域10a、10bをそれぞれ形成する場合を示したが、トレンチ31は、たとえば図1等に示されるように、素子形成領域を取囲むように形成されている。そのため、イオン注入は、素子形成領域を取囲むように形成されたトレンチ31内に露出した内側側壁と外側側壁のすべての部分に注入されるように斜めイオン注入を繰り返すことが必要とされる。
また、これらのイオン注入工程では、トレンチ31を形成するためのマスク材30をイオン注入の際のマスクとして適用することができる。イオン注入処理の完了後、そのマスク材30が除去される。
次に、図18に示すように、トレンチ31を充填するようにシリコン酸化膜などが充填されてトレンチ分離領域4が形成される。その後、トレンチ分離領域4によって囲まれた素子形成領域に位置するN−層3aに、所望のMOSトランジスタなどの半導体素子(図
示せず)が形成されて半導体装置が完成する。
上述した半導体装置では、P型拡散領域10aとP型拡散領域10bがトレンチ分離領域4の内側側壁と外側側壁に沿って連続的に形成されている。これにより、トレンチ分離領域4はN−層3aとP型拡散領域10aとのPN接合と、N−層3bとP型拡散領域10bとのPN接合によっても電気的に分離されることになる。その結果、素子形成領域となるN−層3aと他の素子形成領域となるN−層3bとの電気的な分離をより確実に行なうことができる。
なお、すでに説明したように、トレンチ分離領域の内側側壁または外側側壁に沿ってそれぞれ形成されるP型拡散領域10a、10bが、素子形成領域に形成された素子の動作時に完全に空乏化されないようにするには、P型拡散領域10a、10bの不純物濃度を素子を構成する各拡散領域の不純物濃度よりも高くすればよい。
そのためには、P型拡散領域10a、10bを形成する際に、P型拡散領域10a、10bの不純物濃度が素子を構成する拡散領域の不純物濃度よりも高くなるように注入条件(注入量)を設定すればよい。
こうすることで、N−層3a等に高い電界が作用するような場合でも、P型拡散領域10a等が完全に空乏化してしまうことはない。なお、素子を構成する各拡散領域には、電極と電気的な接触を図るための比較的不純物濃度の高い領域は除かれる。
また、素子形成領域としてN−層、トレンチ分離領域の内側側壁の全面に接するように形成される領域としてP型拡散領域を例に挙げて説明したが、この導電型を反転させた構造であってもよい。この場合には、トレンチ分離領域の内側側壁に接するように形成されるN型拡散領域は、ダイオードの場合にはカソードとなる拡散領域を含み、バイポーラトンジスタの場合には、コレクタとなる拡散領域を含むことになる。
実施の形態12
ここでは、トレンチ分離領域の内側側壁と外側側壁のそれぞれに接するようにP型拡散領域が形成されている半導体装置の素子形成領域に形成される半導体素子として、nチャネル型のMOSトランジスタとpチャネル型のMOSトランジスタとの双方が形成されたCMOSトランジスタを例に挙げて説明する。
図19に示すように、P型拡散領域10aによって囲まれたN−層3aの表面とその近傍には、P型ウェル領域60とN型ウェル領域61がそれぞれ形成されている。N−層3a上にはP型ウェル領域60およびN型ウェル領域61のそれぞれの表面を露出するように絶縁膜11が形成されている。露出したP型ウェル領域60には、所定の間隔を隔ててN型のソース・ドレイン領域62,63がそれぞれ形成されている。そのソース・ドレイン領域62,63によって挟まれたP型ウェル60の領域上にゲート絶縁膜66を介在させてゲート電極68が形成されている。N型のソース・ドレイン領域62およびゲート電極68により、nチャネル型のMOSトランジスタが構成されている。
一方、露出したN型ウェル領域61には、所定の間隔を隔ててP型のソース・ドレイン領域64,65がそれぞれ形成されている。そのソース・ドレイン領域64,65によって挟まれたN型ウェル領域61上にゲート絶縁膜67を介在させてゲート電極69が形成されている。P型のソース・ドレイン領域64およびゲート電極69により、pチャネル型のMOSトランジスタが構成されている。
また、図19に示すように、P型ウェル領域60はP型拡散領域10aと繋がっており、P型拡散領域10aと電気的に接続されている。そのP型ウェル領域60にはP+拡散領域80が形成され、そのP+拡散領域80には、P型ウェル領域60およびP型拡散領域10aを所定の電位に固定するための電極75が接続されている。なお、N型ウェル領域61についても、N型ウェル領域61を所定の電位に固定するための所定の領域とその領域に接続される電極(いずれも図示せず)が形成されている。なお、これ以外の構成については、図9または図10に示す構造と同様なので、同一部材には同一符号を付しその説明を省略する。
この半導体装置では、P型ウェル領域60がP型拡散領域10aと繋がっている場合について説明したが、次に、変形例として、そのP型ウェル領域60がP型拡散領域10aとは繋がっておらず電気的に分離されている場合を例に挙げて説明する。
変形例1
図20に示すように、P型ウェル領域60は、P型拡散領域10aおよびP型ウェル領域60aとはN型ウェル領域61を介して電気的に分離されている。つまり、P型ウェル領域60の側方はN型ウェル領域61によって囲まれ、また、P型ウェル領域60の底にはN−層3aが位置している。そのP型ウェル領域60には、P型ウェル領域60を所定の電位に固定するための電極(図示せず)が形成され、N型ウェル領域61についても、N型ウェル領域61を所定の電位に固定するための電極(図示せず)が形成されている。
この変形例に係る半導体装置では、P型ウェル領域60がP型拡散領域10aとは電気的に接続されていないことで、P型拡散領域10aの電位とは独立して所定の電位に固定することができる。
変形例2
ここでは、より具体的に、P型ウェル領域、N型ウェル領域およびP型拡散領域のそれぞれの電位を独立に設定できる半導体装置について説明する。図21に示すように、P型ウェル領域60にはP+拡散領域81が形成され、N型ウェル領域61にはN+拡散領域82が形成されている。P型拡散領域10aと繋がっているP型ウェル領域60aにはP+拡散領域80が形成されている。
P+拡散領域81には、P型ウェル領域60を所定の電位に固定するための電極76が接続され、N+拡散領域82には、N型ウェル領域61を所定の電位に固定するための電極77が接続され、P+拡散領域80には、P型拡散領域10aを所定の電位に固定するための電極75が接続されている。
この変形例に係る半導体装置では、電極76,77,75にそれぞれ所定の電圧を印加することで、P型ウェル領域60、N型ウェル領域61およびP型拡散領域10aのそれぞれの電位を独立に設定することができる。
上述した実施の形態12に係る各半導体装置では、素子形成領域に半導体素子としてCMOSトランジスタが形成されている場合を例に挙げて説明した。このCMOSトランジスタが形成された半導体装置においても、前述したように、トレンチ分離領域4は、トレンチ分離領域4とN−層3との間にP型拡散領域10aが位置していることでN−層3と電気的に分離されて、トレンチ分離領域4には高い電界が作用せず、半導体装置の長期的な信頼性を向上することができる。
特に、高耐圧素子と低耐圧素子とが混在する半導体装置では、低耐圧のCMOSトランジスタが形成される素子形成領域に隣接して高耐圧素子が配置されるようなパターンであっても、トレンチ分離領域4が高電圧による影響を受けることが抑制されて十分な信頼性を確保することができる。
実施の形態13
ここでは、トレンチ分離領域の内側側壁と外側側壁のそれぞれに接するようにP型拡散領域が形成されている半導体装置の素子形成領域に形成される半導体素子として、フラッシュメモリ素子を例に挙げて説明する。
図22に示すように、P型拡散領域10aによって囲まれたN−層3aの表面とその近傍には、P型ウェル領域60が形成されている。N−層3a上には、P型ウェル領域60の表面を露出するように絶縁膜11が形成されている。露出したP型ウェル領域60には、所定の間隔を隔ててN型のソース・ドレイン領域62,63がそれぞれ形成されている。そのソース・ドレイン領域62,63によって挟まれたP型ウェル60の領域上にゲート絶縁膜66を介在させてゲート電極部70が形成されている。そのゲート電極部70は、ゲート絶縁膜66上に形成された下層電極70a、その下層電極70a上に形成された誘電体膜70bおよびその誘電体膜70b上に形成された上層電極70cを備えて構成されている。
また、P型ウェル領域60はP型拡散領域10aと繋がっており、P型拡散領域10aと電気的に接続されている。そのP型ウェル領域60にはP+拡散領域80が形成され、そのP+拡散領域80には、P型ウェル領域60およびP型拡散領域10aを所定の電位に固定するための電極75が接続されている。
この半導体装置では、P型ウェル領域60がP型拡散領域10aと繋がっている場合について説明したが、次に、変形例として、そのP型ウェル領域60がP型拡散領域10aとは繋がっておらず電気的に分離されている場合を例に挙げて説明する。
変形例1
図23に示すように、P型ウェル60は、P型拡散領域10aおよびP型ウェル領域60aとはN型ウェル61を介して電気的に分離されている。つまり、P型ウェル領域60の側方はN型ウェル領域61によって囲まれ、また、P型ウェル領域60の底にはN−層3aが位置している。そのP型ウェル領域60にはP+拡散領域81が形成され、そのP+拡散領域81には、P型ウェル領域60を所定の電位に固定するための電極76が接続されている。
この変形例に係る半導体装置では、P型ウェル領域60がP型拡散領域10aとは電気的に接続されず、電極76によりP型拡散領域10aの電位とは独立して所定の電位に固定することができる。
変形例2
ここでは、より具体的に、P型ウェル領域およびP型拡散領域のそれぞれの電位を独立に設定できる半導体装置について説明する。図24に示すように、P型ウェル領域60にはP+拡散領域81が形成され、P型拡散領域10aと繋がっているP型ウェル領域60aにはP+拡散領域80が形成されている。P+拡散領域81には、P型ウェル領域60を所定の電位に固定するための電極76が接続され、P+拡散領域80には、P型拡散領域10aを所定の電位に固定するための電極75が接続されている。
この変形例に係る半導体装置では、電極76,75にそれぞれ所定の電圧を印加することで、P型ウェル領域60およびP型拡散領域10aのそれぞれの電位を独立に設定することができる。なお、N型ウェル領域61に形成されたN+拡散領域82を介して電極77が接続されていることで、N型ウェル領域61も所定の電位に固定することができる。
上述した実施の形態13に係る各半導体装置では、素子形成領域に半導体素子としてフラッシュメモリ素子が形成されている場合を例に挙げて説明した。このフラッシュメモリ素子が形成された半導体装置においても、前述したように、トレンチ分離領域4は、トレンチ分離領域4とN−層3との間にP型拡散領域10が位置していることでN−層3と電気的に分離されて、トレンチ分離領域4には高い電界が作用せず、半導体装置の長期的な信頼性を向上することができる。
特に、高耐圧素子と低耐圧素子とが混在する半導体装置では、フラッシュメモリ素子が形成される素子形成領域に隣接してフラッシュメモリ素子に印加される電圧よりも高い電圧が印加される素子が配置されるようなパターンであっても、トレンチ分離領域4が高電圧による影響を受けることが抑制されて十分な信頼性を確保することができる。
なお、各実施の形態において挙げられている、膜厚や注入条件等の数値は一例にすぎず、これらの数値に限定されるものではない。また、今回開示された実施の形態は例示であってこれに制限されるものではない。本発明は上記で説明した範囲ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の平面図である。 同実施の形態において、図1に示す断面線II−IIにおける断面図である。 同実施の形態において比較例に係る半導体装置の平面図である。 同実施の形態において、図3に示す断面線IV−IVにおける断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の平面図である。 同実施の形態において、図1に示す断面線II−IIに対応する断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施の形態8に係る半導体装置の平面図である。 本発明の各実施の形態に係る半導体装置における素子形成領域のポテンシャル分布および空乏層の延びのシミュレーションの結果を示す図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図14に示す工程の後に行なわれる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図15に示す工程の後に行なわれる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図16に示す工程の後に行なわれる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図17に示す工程の後に行なわれる工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態12に係る半導体装置の断面図である。 同実施の形態において、変形例1に係る半導体装置の断面図である。 同実施の形態において、変形例2に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態13に係る半導体装置の断面図である。 同実施の形態において、変形例1に係る半導体装置の断面図である。 同実施の形態において、変形例2に係る半導体装置の断面図である。
符号の説明
1 半導体基板、2 BOX層、3a,3b N−層、4 トレンチ分離領域、5,10a,10b P型拡散領域、6,7 N+拡散領域、8 導電膜、9,11,15 絶縁膜、20a,20b,20,21,22 電極、30 マスク材、31 溝、51 空乏層端、52 PN接合、53 等ポテンシャル線、60,60a P型ウェル領域、61,61a N型ウェル領域、62〜65 ソース・ドレイン領域、66,67 ゲート絶縁膜、68,69 ゲート電極、70 ゲート電極部、70a 下層電極、70b 誘電体膜、70c 上層電極、71〜74 ソース・ドレイン電極、75〜77 電極、80,81 P+拡散領域、82 N+拡散領域。

Claims (12)

  1. 所定の基板の主表面上に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成された第1導電型の半導体層と、
    前記半導体層において素子形成領域となる所定の領域を連続して取囲むとともに、前記半導体層の表面から前記絶縁膜の表面にわたって形成され、内側側壁および外側側壁を有する分離領域と、
    前記所定の領域を連続して取り囲む前記分離領域の前記内側内壁の全面に接するように、前記内側側壁の全周にわたって形成され、前記所定の領域に位置する前記半導体層の部分と前記分離領域との間に位置する第2導電型の第1不純物領域と、
    前記半導体層において前記分離領域の外側に位置し、他の素子形成領域となる他の所定の領域と、
    前記所定の領域を連続して取り囲む前記分離領域の前記外側側壁の全面に接するように、前記外側外壁の全周にわたって形成され、前記他の所定の領域に位置する前記半導体層の部分と前記分離領域との間に位置する第2導電型の第2不純物領域と
    を備えた、半導体装置。
  2. 前記第1不純物領域に電気的に接続されるように形成され、前記第1不純物領域を所定の電位に保持するための第1電極を備えた、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第2不純物領域に電気的に接続されるように形成され、前記第2不純物領域を所定の電位に保持するための第2電極を備えた、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記所定の領域に形成された素子を備えた、請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記素子として、所定の前記領域には、
    ソース領域と、
    ドレイン領域と、
    チャネルとなるボディ領域と
    前記ボディ領域上にゲート絶縁膜を介在させて形成されたゲートと、
    を含むトランジスタが形成され、
    前記第1不純物領域は前記ボディ領域および前記ドレイン領域のいずれかを含む、請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記素子として、所定の前記領域には、
    カソード領域と、
    アノード領域と
    を含むダイオードが形成され、
    前記第1不純物領域は前記アノード領域および前記カソード領域のいずれかを含む、請求項4記載の半導体装置。
  7. 前記素子として、所定の前記領域には、
    エミッタ領域と、
    コレクタ領域と、
    ベース領域と
    を含むバイポーラトランジスタが形成され、
    前記第1不純物領域は前記ベース領域および前記コレクタ領域のいずれかを含む、請求項4記載の半導体装置。
  8. 前記第1不純物領域は、前記所定の領域に形成された前記素子の動作時において前記第1不純物領域と前記所定の領域に位置する前記半導体層の部分との界面から延びる空乏層の端が前記分離領域に到達しないように所定の不純物濃度を有して形成された、請求項〜7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記第1不純物領域の不純物濃度は、前記素子を構成する不純物領域の不純物濃度よりも高い濃度に設定された、請求項4〜8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記所定の領域に形成され、第1導電型および第2導電型の少なくともいずれかの導電型からなるウェル領域と、
    前記半導体層上に前記ウェル領域の表面を露出するように形成された他の絶縁膜と
    を備え、
    前記素子として、露出した前記ウェル領域には、
    前記ウェル領域の導電型とは反対の導電型のソース領域およびドレイン領域と、
    ゲート電極部と
    を含むトランジスタが形成された、請求項4記載の半導体装置。
  11. 前記ゲート電極部は、
    下層電極と、
    前記下層電極上に形成された誘電体膜と、
    前記誘電体膜上に形成された上層電極と
    を含む、請求項10記載の半導体装置。
  12. 所定の基板上に絶縁膜を介在させて形成された第1導電型の半導体層に、素子形成領域となる領域を連続して取囲むとともに、前記絶縁膜の表面を露出するように溝を形成する工程と、
    前記溝内に露出している、前記所定の領域が位置する側の前記半導体層の第1部分の全面に、第2導電型の不純物を導入することにより、前記第1部分の全周にわたって連続するように第2導電型の第1不純物領域を形成する工程と、
    前記溝内に露出している、前記所定の領域が位置する側とは反対側の前記半導体層の第2部分の全面に、第2導電型の不純物を導入することにより、前記第2部分の全周にわたって連続するように第2導電型の第2不純物領域を形成する工程と、
    前記溝に絶縁材料を埋め込む工程と、
    を備えた、半導体装置の製造方法。
JP2005125243A 2004-06-22 2005-04-22 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4974474B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125243A JP4974474B2 (ja) 2004-06-22 2005-04-22 半導体装置およびその製造方法
US11/152,790 US20050282375A1 (en) 2004-06-22 2005-06-15 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US12/401,889 US8030730B2 (en) 2004-06-22 2009-03-11 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US13/095,352 US20110198726A1 (en) 2004-06-22 2011-04-27 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183365 2004-06-22
JP2004183365 2004-06-22
JP2005125243A JP4974474B2 (ja) 2004-06-22 2005-04-22 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006041476A JP2006041476A (ja) 2006-02-09
JP2006041476A5 JP2006041476A5 (ja) 2008-05-29
JP4974474B2 true JP4974474B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=35481166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125243A Expired - Fee Related JP4974474B2 (ja) 2004-06-22 2005-04-22 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US20050282375A1 (ja)
JP (1) JP4974474B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4610982B2 (ja) * 2003-11-11 2011-01-12 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP4974474B2 (ja) * 2004-06-22 2012-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3875245B2 (ja) * 2004-07-26 2007-01-31 株式会社東芝 半導体装置
EP1863081A3 (en) * 2006-03-10 2008-03-05 Hitachi, Ltd. Dielectric material separated-type, high breakdown voltage semiconductor circuit device, and production method thereof
EP2264752A3 (en) * 2006-06-27 2011-04-20 STMicroelectronics S.r.l. Integrated device with both SOI insulation and junction insulation and manufacturing method
US20080217727A1 (en) * 2007-03-11 2008-09-11 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency isolation for SOI transistors
JP5410012B2 (ja) * 2007-09-28 2014-02-05 ローム株式会社 半導体装置
US7999320B2 (en) * 2008-12-23 2011-08-16 International Business Machines Corporation SOI radio frequency switch with enhanced signal fidelity and electrical isolation
US20110198689A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Suku Kim Semiconductor devices containing trench mosfets with superjunctions
CN102376776B (zh) * 2010-08-26 2014-05-21 上海华虹宏力半导体制造有限公司 BiCMOS工艺中的寄生PIN二极管及制造方法
JP5636827B2 (ja) * 2010-08-31 2014-12-10 株式会社デンソー 半導体装置
US8399957B2 (en) 2011-04-08 2013-03-19 International Business Machines Corporation Dual-depth self-aligned isolation structure for a back gate electrode
JP5739767B2 (ja) * 2011-08-23 2015-06-24 株式会社東芝 誘電体分離基板および半導体装置
US9040384B2 (en) * 2012-10-19 2015-05-26 Freescale Semiconductor, Inc. High voltage diode
JP6132539B2 (ja) * 2012-12-13 2017-05-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6355481B2 (ja) * 2014-08-25 2018-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6137208B2 (ja) * 2015-01-26 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
ITUA20161531A1 (it) * 2016-03-10 2017-09-10 St Microelectronics Srl Diodo con ridotto tempo di recupero per applicazioni soggette al fenomeno del ricircolo della corrente e/o a rapide variazioni di tensione
IT201600088211A1 (it) 2016-08-30 2018-03-02 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico a giunzione con ridotto tempo di recupero per applicazioni soggette al fenomeno del ricircolo della corrente e relativo metodo di fabbricazione
JP7193053B2 (ja) * 2018-07-18 2022-12-20 株式会社東海理化電機製作所 半導体装置及びその製造方法
JP2020191412A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 株式会社東海理化電機製作所 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2020191413A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 株式会社東海理化電機製作所 半導体装置
JP7368121B2 (ja) 2019-06-20 2023-10-24 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127282A (en) * 1977-04-13 1978-11-07 Shindengen Electric Mfg Semiconductor
JP2878689B2 (ja) * 1988-07-04 1999-04-05 株式会社東芝 高耐圧半導体素子
US5241210A (en) 1987-02-26 1993-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device
US5343067A (en) 1987-02-26 1994-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device
JPH04123456A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3293871B2 (ja) * 1991-01-31 2002-06-17 株式会社東芝 高耐圧半導体素子
JPH0629375A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
EP0597266A2 (de) * 1992-11-10 1994-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Isolationsstruktur in einem Substrat
US5943578A (en) * 1993-02-05 1999-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device having an element isolating region
DE4335298C1 (de) * 1993-10-15 1995-03-23 Siemens Ag Schaltungsstruktur mit mindestens einem bipolaren Leistungsbauelement und Verfahren zu deren Betrieb
US5646063A (en) * 1996-03-28 1997-07-08 Advanced Micro Devices, Inc. Hybrid of local oxidation of silicon isolation and trench isolation for a semiconductor device
JPH11251564A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Unisia Jecs Corp 半導体装置
US6355537B1 (en) * 1999-02-23 2002-03-12 Silicon Wave, Inc. Method of providing radio frequency isolation of device mesas using guard ring regions within an integrated circuit device
JP2001044437A (ja) 1999-07-27 2001-02-16 Matsushita Electronics Industry Corp Mosトランジスタ及びその製造方法
US6242763B1 (en) * 1999-09-14 2001-06-05 United Microelectronics Corp. Low triggering voltage SOI silicon-control-rectifier (SCR) structure
JP4765157B2 (ja) 1999-11-17 2011-09-07 株式会社デンソー 半導体基板の製造方法
TW445575B (en) * 2000-05-20 2001-07-11 Nanya Technology Corp Dynamic random access memory with guard ring and its manufacture method
JP2001345377A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Unisia Jecs Corp 半導体装置
US6429502B1 (en) * 2000-08-22 2002-08-06 Silicon Wave, Inc. Multi-chambered trench isolated guard ring region for providing RF isolation
US20050090073A1 (en) * 2000-12-20 2005-04-28 Actel Corporation, A California Corporation MOS transistor having improved total radiation-induced leakage current
US20050090047A1 (en) * 2000-12-20 2005-04-28 Actel Corporation, A California Corporation. Method of making a MOS transistor having improved total radiation-induced leakage current
TW483176B (en) * 2001-05-31 2002-04-11 United Microelectronics Corp Method for decreasing leakage current of photodiode
JP2003017704A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Denso Corp 半導体装置
KR100414735B1 (ko) 2001-12-10 2004-01-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자 및 그 형성 방법
JP2003179131A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4139105B2 (ja) * 2001-12-20 2008-08-27 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US6518146B1 (en) * 2002-01-09 2003-02-11 Motorola, Inc. Semiconductor device structure and method for forming
US6642088B1 (en) * 2002-04-10 2003-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Silicon-controlled rectifier structures on silicon-on insulator with shallow trench isolation
JP2004031505A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Denso Corp バイポーラトランジスタの製造方法
US7041572B2 (en) * 2002-10-25 2006-05-09 Vanguard International Semiconductor Corporation Fabrication method for a deep trench isolation structure of a high-voltage device
JP2004228466A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Renesas Technology Corp 集積半導体装置およびその製造方法
US6949445B2 (en) 2003-03-12 2005-09-27 Micron Technology, Inc. Method of forming angled implant for trench isolation
US7851860B2 (en) 2004-03-26 2010-12-14 Honeywell International Inc. Techniques to reduce substrate cross talk on mixed signal and RF circuit design
JP4974474B2 (ja) * 2004-06-22 2012-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050282375A1 (en) 2005-12-22
US8030730B2 (en) 2011-10-04
US20090200610A1 (en) 2009-08-13
US20110198726A1 (en) 2011-08-18
JP2006041476A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974474B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5151012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100780967B1 (ko) 고전압용 쇼트키 다이오드 구조체
TWI688095B (zh) 包括設置在基板中的包括閘極電極區的電晶體的半導體結構及其形成方法
JPH0774363A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3293871B2 (ja) 高耐圧半導体素子
US6815794B2 (en) Semiconductor devices with multiple isolation structure and methods for fabricating the same
WO2003003452A2 (en) Field-effect transistor and method of making the same
JP2014203851A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5331497B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4166010B2 (ja) 横型高耐圧mosfet及びこれを備えた半導体装置
JP3354127B2 (ja) 高電圧素子及びその製造方法
US10615079B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4725040B2 (ja) Soiトレンチ横型igbt
JP5087816B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4232645B2 (ja) トレンチ横型半導体装置およびその製造方法
JP2008517456A (ja) 高電圧印加用mosfetおよびその製造方法
US8304316B2 (en) Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
JP5092202B2 (ja) 半導体装置
JP2004006555A (ja) 半導体装置
JP2000068372A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP4617688B2 (ja) トレンチ横型半導体装置およびその製造方法
KR20080068658A (ko) Soi 트렌치 횡형 igbt
JP4150704B2 (ja) 横型短チャネルdmos
JP7198236B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4974474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees