JP2008517456A - 高電圧印加用mosfetおよびその製造方法 - Google Patents

高電圧印加用mosfetおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008517456A
JP2008517456A JP2007536333A JP2007536333A JP2008517456A JP 2008517456 A JP2008517456 A JP 2008517456A JP 2007536333 A JP2007536333 A JP 2007536333A JP 2007536333 A JP2007536333 A JP 2007536333A JP 2008517456 A JP2008517456 A JP 2008517456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
source
conductivity type
type
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007536333A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン、イェー.コーニング
ヤン‐ハーム、ニーランド
ヨハネス、ハー.ハー.アー.エフバース
マーテン、イェー.スワネンベルフ
アルフレッド、フラキスト
アドリアヌス、ウェー.ルディクフイゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008517456A publication Critical patent/JP2008517456A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical

Abstract

n型半導体材料の活性層(24)が上に設けられた絶縁材料層(22)を有するセミコンダクタ・オン・インシュレータ(SOI)基板を備えるPMOSデバイス。P型のソースおよびドレイン領域(14、16)が、拡散によってn型活性層(22)中に設けられる。p型プラグ(28)がソース領域(14)に設けられ、このp型プラグは、活性半導体層(24)を貫通し絶縁層(22)まで延びる。プラグ(28)は、過剰なリーク電流を発生せずに、デバイスに印加されるソース電圧が、基板電圧を大幅に上回って上昇されることを可能とするように設けられる。

Description

本発明は、高電圧印加での使用に適したMOSFETおよびその製造方法に関する。
電界効果トランジスタ(FET―Field Effect Transistor―)は、基本的に、電流に垂直に電界を印加することによってそのコンダクタンスが制御される半導体電流路である。電界は、pn接合に逆バイアスをかけることから得られる。特定の種類のFETが、金属酸化膜半導体(MOS―Metal Oxide Semiconductor―)FETとして知られており、このMOSFETは、いわゆる表面FETであり、第1の導電型の、2つの集中ドープ[concentric doped]半導体領域を、第2の導電型の軽ドープ[lightly doped]半導体基板中に拡散させることによって製造される。
例えば、図1を参照すると、典型的ないわゆる「バルク[bulk]」PMOSトランジスタ10が、n型軽ドープ基板12を備え、その中に2つのp型ドープ半導体領域14、16が拡散されている。p型領域14、16は、デバイスのソースとドレインとを形成し、その間にチャネル(矢印18で示される)を有する。このデバイスは、ゲート領域20をさらに備える。使用時には、ゲート20と基板との間に電圧が印加されると、電流がチャネル18を介してソースからドレインに流れる。
こうしたバルクMOS構造体は、CMOS(相補型MOS)構造体においては、PMOSデバイスのn型領域すなわちウェルと、隣接するNMOSデバイスのp型領域すなわちウェルとが、それぞれのpn接合を効果的に形成し、その結果、一方がnpn型、他方がpnp型の一対のバイポーラ・トランジスタが存在することになり、寄生pnpnサイリスタを形成するという欠点を有する。このサイリスタに関して、ラッチアップとして知られる現象が生じ得、それによって、例えば、外部雑音のため、このデバイスは導通したままとなり、回復されなくなる。したがって、NMOSデバイスとPMOSデバイスとの間隔をあまり小さくすることができず、これは、そうでなければ、上述のバイポーラ・トランジスタの利得が許容できないほど高くなるためであるが、ラッチアップを回避するためには、バイポーラ・トランジスタの利得は、最小化される必要がある。したがって、バルクMOS構造体では、集積密度が制限される。さらに、バルクMOS構造体では、全てのソースおよびドレイン領域が、同じ基板またはウェル間に形成されるpn接合を有し、その結果pn接合によって生じる寄生容量は、デバイスの高速動作に関して極めて不利となる。
高性能集積回路の製造では、シリコン・オン・インシュレータ(SOI―Silicon On Insulator―)材料が、バルク材料に優る潜在的利点を提供し、絶縁体上の単結晶半導体層にMOSFETを形成する方法が、SOI−MOS形成法として知られている。図面の図2を参照すると、SOI−(P)MOS構造体は、図1に示されるバルクMOS構造体と多くの点で類似しており、同様の要素は同じ参照符号によって示されている。しかし、この場合、この構造体は、埋込み酸化物(BOX―buried oxide―)層22を内部に有する基板12を備え、このSOI基板には、n型軽ドープ半導体層24が設けられている。p型の浅いソースおよびドレイン領域14、16が、n型半導体層24中に拡散されており、ゲート領域20が従前通り設けられている。
したがって、このMOSデバイスは、その直ぐ下に比較的厚い絶縁体を有し、ドレイン接合容量と、信号線−基板容量とを、従来のバルクMOSデバイスの約1/10に低減させる能力によって特徴付けられる。さらに、このMOSは、支持基板とは絶縁かつ分離されており、したがって、α線照射と、ラッチアップ現象とによって生じる欠点を実質的に解消する能力によっても特徴付けられる。さらに、SOI−MOSでは、シリコン酸化物が、シリコンpn接合部よりも遙かに高い電圧を支持し、全てのデバイス間の、基板とのSiO分離が、より小さい領域における遙かに高い電圧差を可能とし、また、SOI技術は、MOSFETが、ハンドル・ウェハに対して負の電圧で使用されることを可能とする。
正の電圧基準(供給)線Vに接続されたソースを有するPMOSデバイスが利用される数多くの応用例が存在する。比較的高い電圧が印加される場合、ハンドル・ウェハ基板26(図2参照)が、(Vである)ソースよりも遙かに低い電位(Vhw=0V)となるため、問題となり得る。その結果、空乏(移動性キャリアが半導体層領域から基本的になくなる現象)がPMOSデバイスのn型軽ドープ層24の埋込み酸化物層22から上方に(表面に向けて)生じ得る。Vがあまりに高く上昇された場合、埋込み酸化物層22に反転層が形成され得る。同様に、ハンドル・ウェハに対して負の電圧で使用されるNMOSデバイスにも類似した問題が存在する。
こうした問題は、ソースからドレインに、許容できないほど高いリーク電流を生じ得、このリーク電流は、埋込み酸化物層22にある上述の空乏層が、ドレイン領域16からn型領域24中に延びる空乏層(図示せず)に接触し、かつ、ソース領域14がn型領域24と接触しているとき、または、埋込み酸化物層22にある空乏層が、ソース領域14に接触するときに生じる。図面の図4aおよび4bに示されるように、ドープ・ドーズ量が0.9e12/cmであるn型領域を有する、従来技術によるPMOSデバイスでは、ソース電圧がハンドル・ウェハ基板を上回っては上昇されない場合(図4a)に比べて、ソース電圧がハンドル・ウェハ基板電圧を25V上回って上昇される(図4b)とき、リーク電流は、ソース−ドレイン電圧の大きさに伴って増大する。このリーク電流は、PMOSデバイスの使用を、Vhwを約20Vまでしか上回らないように制限しており、またはn型領域24のドープ・ドーズ量が増大される場合には約20Vよりもさらに高くなるが、その場合も、PMOSが上昇され得る電圧V−Vhwは制限される。
米国特許第6225667号が、SOI−MOSトランジスタについて記載しており、この特許では、ソース領域は、基板表面から絶縁層まで延び、それにより、(浮遊ソース領域をなくすことによって)デバイスの浮遊ボディ効果[floating body effect]を低減させており、この浮遊ボディ効果は、ソースからドレインへのリーク電流を含み得る。しかし、一方で、デバイスがボディ接点なしに作製され得る場合(すなわち、かかるデバイスのボディ領域が浮遊したまま保持される場合)、SOIの回路配置は極めて簡略化され、集積密度が大幅に高められ得る。
そこで、本発明者らは、改善された構成を考案してきたものであり、本発明の目的は、過剰なリーク電流を発生せずに、印加されるソース電圧が、基板電圧を大幅に上回って(例えば70V以上)上昇され得るMOSデバイスおよびその製造方法を提供することである。
本発明にしたがって、第1の導電型のドープ半導体領域と、前記第1の導電型のゲート領域と、前記第1の導電型の前記領域内の、デバイスの表面に設けられたソース領域およびドレイン領域とが上に設けられた絶縁材料層を有するセミコンダクタ・オン・インシュレータ[semiconductor-on-insulator]基板を備え、前記ソースおよびドレイン領域が、第2の導電型のドープ半導体領域をそれぞれ備え、それらの間でチャネルを画定し、前記ソースおよびドレイン領域と、前記絶縁材料層との間にギャップ[gap]が設けられた金属酸化膜半導体デバイスが提供され、このデバイスは、前記ソース領域における、またはそこに隣接する前記デバイスの前記表面から、前記第1の導電型の前記ドープ半導体領域中に延び、かつ、前記ソース領域に電気的に短絡されている前記第2の導電型のプラグ領域をさらに備える。
また、本発明にしたがって、金属酸化膜半導体デバイスを製造する方法が提供され、この方法は、第1の導電型のドープ半導体領域が上に設けられる絶縁材料層を有するセミコンダクタ・オン・インシュレータ基板を設けることと、前記第1の導電型のゲート領域を設けることと、前記第1の導電型の前記領域内の、前記デバイスの表面に、拡散によってソース領域およびドレイン領域を設けることとを含み、前記ソースおよびドレイン領域は、第2の導電型のドープ半導体領域をそれぞれ備え、それらの間でチャネルを画定し、前記ソースおよびドレイン領域と、前記絶縁材料層との間にギャップが設けられ、この方法は、前記ソース領域における、またはそこに隣接する前記デバイスの前記表面から、前記第1の導電型の前記ドープ半導体領域中に延び、かつ、前記ソース領域に電気的に短絡されている前記第2の導電型のプラグ領域を形成することをさらに含む。
また、本発明は、上記で定義されたMOSデバイスを含む集積回路にも及ぶ。
好ましくは、プラグ領域は、前記ソース領域における前記デバイスの前記表面から前記絶縁材料層まで延びる。
ソース領域において、デバイス表面と絶縁層との間にプラグを設けることによって、上述の反転層に電荷キャリアがもたらされることになり、(反転層が、拡散されたソース領域またはドレイン領域の空乏領域に達するのを阻止するようにするために)、電位をソース電圧Vsに固定することになる。
好ましい実施形態では、MOSデバイスは、前記第1の導電型はn型であり、前記第2の導電型はp型であるPMOSトランジスタを備える。しかし、MOSデバイスは、NMOSトランジスタであっても等しくよい。好ましくは、前記絶縁材料層は、埋込み絶縁層、例えば、埋込み酸化物層である。
プラグ領域は、ソース領域と同じ電位を有することが求められ、すなわち、このプラグ領域は、電気的に短絡される必要がある。こうした短絡は、金属接点などによって、または、重複ドープによって達成されることができる。
したがって、例示的な一実施形態では、プラグ領域は、少なくとも部分的に前記ソース領域に重複する。重複の程度は、加工バラツキ[processing variation]に対処するのに十分なものでなければならない。本発明の特定の例示的な一実施形態では、前記第2の導電型の半導体材料は、適当などのようなドーパントでもドープされることができ、例えば、約0.1e12/cm〜3e12/cmの範囲のドープ・ドーズ量の燐(その原子は比較的軽く、したがって、数ミクロンの深さまで容易に注入される)が可能である。
上記その他の態様は、本明細書に記載の実施形態から明らかとなり、それらを参照することによって解明されるであろう。
次に、本発明の実施形態が、添付の図面を参照しながら単なる例によって説明される。
上記で説明されたように、本発明の目的は、過剰なリーク電流を発生せずに、印加されるソース電圧が、基板電圧を大幅に上回って(例えば70V以上)上昇され得るMOSデバイスおよびその製造方法を提供することである。
n型領域のドープ・ドーズ量が例えば3e12/cmまで増大されると(図5a)、その後過剰なリーク電流を発生せずに、ソース電圧をある程度まで上昇させることが可能となり得る(図5b参照)。しかし、図5bは、この場合、ソース電圧は、過剰なリーク電流を発生せずに120Vまで上昇され得るが、SOIの時間依存容量で示されてきたように、電荷キャリア発生プロセスによって以外には、反転層を形成する電荷キャリアがもたらされないので、この状況は長時間にわたっては安定でなく、また、明確に規定された状況でもないことを示している。何れにせよ、図5cに示されるように、同デバイスは、過剰なリーク電流を発生せずに(例えば)180Vまで上昇されたソース電圧を有することはできない。
図面の図3を参照すると、本発明の例示的な実施形態によるPMOSトランジスタが、従前通り埋込み酸化物層22を有するSOI基板26を備え、その上にn型ウェル領域24が設けられている。ウェル領域24内には、拡散によってp型半導体領域が設けられ、それによりソースおよびドレイン領域14、16をそれぞれ形成している。ソースおよびドレイン領域14、16の間にチャネルが画定され、ゲート領域20が設けられている。
上述の本発明の目的を達成するために、p型ドープ半導体材料の深いプラグ28が、拡散によってn型領域24内のソース領域14の所に設けられ、このプラグ28は、デバイス表面から埋込み酸化物層22まで延びている。好ましい実施形態に示されるように、プラグ28は、少なくとも部分的にソース領域14に重複している。
プラグ28は、ソース電圧Vが、ハンドル・ウェハ基板電圧Vhwを閾値電圧よりも幾分上回って上昇されるときに、埋込み酸化物層22から上方に形成される反転層に電荷キャリアをもたらす効果を有し、それにより、電位をソース電圧Vsに固定する。図面の図6aを参照すると、本発明の例示的な実施形態によるPMOSトランジスタの、ソース電圧とハンドル・ウェハ基板電圧との差がほぼゼロであるときのドレイン電流対ゲート電圧がグラフで示されている。次に、図6bを考慮すると、この図は、ソース電圧がハンドル・ウェハ基板電圧を180V上回って上昇されたときの、同じPMOSトランジスタのドレイン電流対ゲート電圧をグラフで示し、リークの僅かな[insignificant―顕著でない―]増大を示唆している。このリークの僅かな増大は、プラグ28を設けた結果、ソース電圧がハンドル・ウェハ[handle wafer]基板電圧をさらに上回って上昇されるときに、埋込み酸化物層22から上方の空乏層が、ある点を越えて成長することが阻止され、その代わりに固定時埋込み酸化物層22上の電界がV−Vhwによって固定されることになるため、実現されるものである。したがって、PMOSトランジスタのソース電圧を180V上昇させても、リーク電流は大幅には増大しない。
次いで、ソース−ドレイン電圧が増大される場合は、ドレイン領域16の空乏層だけが、埋込み酸化物層22の空乏層に接触する限界に達するまで延びることになる。図示の例においては、この現象は、図7の閾値以下のリーク電流グラフから分かるように、約8〜9Vで生じ、これは、提案された機構体の有効性を確証するものである。
プラグ領域が、ソース領域14ではなく、ドレイン領域16に設けられる場合も、正電荷が埋込み酸化物層22上に留まって完全反転層を形成するのではなく、最も負である点、すなわちドレインに流れることになるので、完全反転層が埋込み酸化物層22に形成されることはやはり阻止されることになる。しかし、埋込み酸化物層22からの空乏層が、ソース領域14に接触する場合は、ソースからドレインへのリーク電流が流れることになる。この場合、ドープ・ドーズ量が3e12/cmのn型領域を有するデバイスは、ソースからドレインへのリークが生じることになるので、約70Vよりも上回って上昇されることはできない。
一般に、プラグ領域のドープ・ドーズ量は、ウェルを絶縁体界面まで下方に重複ドープするのに十分である必要がある。
上述の実施形態は、本発明を限定するのではなく、例示するものであって、当業者であれば、添付の特許請求の範囲に規定された本発明の範囲から逸脱することなく、多くの代替実施形態を設計することが可能であることに留意すべきである。特許請求の範囲において、括弧内に記されたいかなる参照符号も、特許請求の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。用語「備えた、含んだ[comprising]」および「備える、含む[comprises]」などは何れかの請求項または明細書全体に記載された要素またはステップ以外のものの存在を排除するものではない。要素の単数の参照は、このような要素の複数の参照を排除するものではなく、その逆もまた同様である。本発明は、いくつかの異なる要素を含むハードウェアを用いて、かつ、適切にプログラムされたコンピュータを用いて実施されることができる。いくつかの手段を列挙するデバイスの請求項において、これらの手段のいくつかは、全く同一のハードウェア部品によって具体化されることができる。いくつかの対策が、互いに異なる従属請求項に記載されているが、これらの対策は、有利に組み合わせて使用され得ないということではない。
従来技術によるバルクMOSデバイスの概略断面図である。 従来技術によるSOI−MOSデバイスの概略断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるSOI−MOSデバイスの構成を示す概略断面図である。 ドープ・ドーズ量が0.9e12/cmのn型領域を有する、従来技術によるPMOSトランジスタに関し、ソース−ドレイン電圧Vds=2、3、4、5、6Vの場合において、ソース電圧がハンドル・ウェハ基板電圧を上回っては上昇されない(図4a)ときにおける、リーク電流対ゲート電圧を示すグラフである。 ドープ・ドーズ量が0.9e12/cmのn型領域を有する、従来技術によるPMOSトランジスタに関し、ソース−ドレイン電圧Vds=2、3、4、5、6Vの場合において、ソース電圧がハンドル・ウェハ基板電圧を25V上回って上昇されるとき(すなわち、V−Vhw=25V)における、リーク電流対ゲート電圧を示すグラフである。 ドープ・ドーズ量が3e12/cmのn型領域を有する、従来技術によるPMOSトランジスタの、Vds=2、3、4、5、6Vの場合において、ソース電圧がハンドル・ウェハ基板電圧を上回って上昇されない場合のドレイン電流対ゲート電圧を示すグラフである。 図5aが関連するPMOSトランジスタの、Vds=2、3、4、5、6Vの場合において、ソース電圧がハンドル・ウェハ基板電圧を120V上回って上昇された(すなわちV−Vhw=120V)場合のドレイン電流対ゲート電圧を示すグラフである。 図5aが関連するPMOSトランジスタの、Vds=2、3、4、5、6Vの場合において、ソース電圧がハンドル・ウェハ基板電圧を180V上回って上昇された(すなわちV−Vhw=180V)場合のドレイン電流対ゲート電圧を示すグラフである。 本発明の例示的な実施形態によるPMOSトランジスタの、Vds=2、3、4、5、6Vの場合において、ソース電圧がハンドル・ウェハ基板電圧を上回って上昇されなかった場合のドレイン電流対ゲート電圧を示すグラフである。 図6aが関連するPMOSトランジスタのVds=2、3、4、5、6Vの場合において、ソース電圧がハンドル・ウェハ基板電圧を180V上回って上昇された(すなわちV−Vhw=180V)場合のドレイン電流対ゲート電圧を示すグラフである。 図6aが関連するデバイスのソース電圧=0V、Vhw=−120V、かつソース−ドレイン電圧Vds=0、−2、−4、−6、−8、−10Vにおける応答を示すグラフであり、Vds=−10Vでは0.2μAの僅かな電流リークがあることが分かり、−8Vで最初の兆候が見られる。

Claims (8)

  1. 第1の導電型のドープ半導体領域と、前記第1の導電型のゲート領域と、前記第1の導電型の前記領域内のデバイスの表面に設けられたソース領域およびドレイン領域とが上に設けられた絶縁材料層を有するセミコンダクタ・オン・インシュレータ基板を備え、前記ソースおよびドレイン領域が、第2の導電型のドープ半導体領域をそれぞれ備え、それらの間でチャネルを画定し、前記ソースおよびドレイン領域と、前記絶縁材料層との間にギャップが設けられた金属酸化膜半導体デバイスであって、前記ソース領域における、またはそこに隣接する前記デバイスの前記表面から前記第1の導電型の前記ドープ半導体領域中に延び、かつ前記ソース領域に電気的に短絡されている前記第2の導電型のプラグ領域をさらに備える金属酸化膜半導体デバイス。
  2. 前記プラグ領域が、前記デバイスの前記表面から前記絶縁材料層まで延びる請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記第1の導電型がn型であり、前記第2の導電型がp型であるPMOSトランジスタを備える請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記第1の導電型がp型であり、前記第2の導電型がn型であるNMOSトランジスタを備える請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記プラグ領域が、少なくとも部分的に前記ソース領域に重複する請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記プラグ領域が、導電性接点によって前記ソース領域に電気的に短絡される請求項1に記載のデバイス。
  7. 第1の導電型のドープ半導体領域が上に設けられる絶縁材料層を有するセミコンダクタ・オン・インシュレータ基板を設けること、前記第1の導電型のゲート領域を設けること、前記第1の導電型の前記領域内のデバイスの表面に、拡散によってソース領域およびドレイン領域を設けることを含み、前記ソースおよびドレイン領域が、第2の導電型のドープ半導体領域をそれぞれ備え、それらの間でチャネルを画定し、前記ソースおよびドレイン領域と、前記絶縁材料層との間にギャップが設けられた金属酸化膜半導体デバイスを製造する方法であって、前記ソース領域における、またはそこに隣接する前記デバイスの前記表面から前記第1の導電型の前記ドープ半導体領域中に延び、かつ、前記ソース領域に電気的に短絡されている前記第2の導電型のプラグ領域を形成することをさらに含む方法。
  8. 請求項1に記載のMOSデバイスを含む集積回路。
JP2007536333A 2004-10-14 2005-10-13 高電圧印加用mosfetおよびその製造方法 Withdrawn JP2008517456A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04105042 2004-10-14
PCT/IB2005/053367 WO2006040736A1 (en) 2004-10-14 2005-10-13 A mosfet for high voltage applications and a method of fabricating same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008517456A true JP2008517456A (ja) 2008-05-22

Family

ID=35539704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536333A Withdrawn JP2008517456A (ja) 2004-10-14 2005-10-13 高電圧印加用mosfetおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090045460A1 (ja)
EP (1) EP1815527B1 (ja)
JP (1) JP2008517456A (ja)
KR (1) KR20070069195A (ja)
CN (1) CN101040388B (ja)
TW (1) TW200629554A (ja)
WO (1) WO2006040736A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101458337B (zh) * 2007-12-12 2010-12-08 中国科学院微电子研究所 基于绝缘体上硅的双探头pmos辐射剂量计
CN101872737A (zh) * 2010-01-28 2010-10-27 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种抑制soi浮体效应的mos结构及其制作方法
CN102610644B (zh) * 2011-12-22 2014-08-13 北京大学 抑制辐射引起的背栅泄漏电流的soi器件及其制备方法
KR20160088074A (ko) 2015-01-15 2016-07-25 삼성전기주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR102327731B1 (ko) 2015-05-29 2021-11-17 삼성전기주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438220A (en) * 1987-02-26 1995-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device
JP3361922B2 (ja) * 1994-09-13 2003-01-07 株式会社東芝 半導体装置
KR100225411B1 (ko) * 1997-03-24 1999-10-15 김덕중 LDMOS(a lateral double-diffused MOS) 트랜지스터 소자 및 그의 제조 방법
US6225667B1 (en) * 2000-01-18 2001-05-01 Advanced Micro Devices, Inc. Leaky lower interface for reduction of floating body effect in SOI devices
US6479352B2 (en) * 2000-06-02 2002-11-12 General Semiconductor, Inc. Method of fabricating high voltage power MOSFET having low on-resistance
EP1187220A3 (en) * 2000-09-11 2007-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS field effect transistor with reduced on-resistance
US7518251B2 (en) * 2004-12-03 2009-04-14 General Electric Company Stacked electronics for sensors
JP2007095912A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101040388B (zh) 2010-06-09
TW200629554A (en) 2006-08-16
EP1815527A1 (en) 2007-08-08
CN101040388A (zh) 2007-09-19
EP1815527B1 (en) 2012-05-23
KR20070069195A (ko) 2007-07-02
WO2006040736A1 (en) 2006-04-20
US20090045460A1 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974474B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100350575B1 (ko) 소오스-바디-기판이 접촉된 이중막 실리콘 소자 및 제조방법
US6437405B2 (en) Silicon-on-insulator (SOI) substrate, method for fabricating SOI substrate and SOI MOSFET using the SOI substrate
KR100321540B1 (ko) 매립된다이오드가있는래터럴반도체-온-절연체반도체디바이스
JP3437132B2 (ja) 半導体装置
US5710451A (en) High-voltage lateral MOSFET SOI device having a semiconductor linkup region
JPH0567787A (ja) Soi電界効果トランジスタ
KR20020062200A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2001102586A (ja) 高耐圧半導体装置
JPH07183469A (ja) 半導体装置及び半導体装置のオペレーティング方法
JP3174852B2 (ja) しきい値電圧を制御しうるmosトランジスタを有する回路及びしきい値電圧制御方法
JPH09139438A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008517456A (ja) 高電圧印加用mosfetおよびその製造方法
JP2000332247A (ja) 半導体装置
US10256340B2 (en) High-voltage semiconductor device and method for manufacturing the same
US6818954B2 (en) Lateral high breakdown voltage MOSFET and device provided therewith
US5448104A (en) Bipolar transistor with base charge controlled by back gate bias
JP2002134752A (ja) 半導体装置
JP3161091B2 (ja) 半導体集積回路装置
TW201824566A (zh) 具有高壓啟動單元的垂直雙擴散金氧半功率元件
JP2000068372A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
US20030168710A1 (en) High voltage integrated circuit including bipolar transistor within high voltage island area
JP2825038B2 (ja) 半導体装置
US7187000B2 (en) High performance tunneling-biased MOSFET and a process for its manufacture
JP3761162B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びこれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081014

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091112