JP2000332247A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000332247A
JP2000332247A JP11182740A JP18274099A JP2000332247A JP 2000332247 A JP2000332247 A JP 2000332247A JP 11182740 A JP11182740 A JP 11182740A JP 18274099 A JP18274099 A JP 18274099A JP 2000332247 A JP2000332247 A JP 2000332247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion region
impurity diffusion
region
layer
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11182740A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shirai
浩司 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11182740A priority Critical patent/JP2000332247A/ja
Priority to US09/526,471 priority patent/US6307224B1/en
Publication of JP2000332247A publication Critical patent/JP2000332247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高耐圧特性を保持したまま素子面積の縮小化
が可能な半導体装置を提供すること。 【解決手段】 SOI基板上に形成されたMOSFET
を有する半導体装置において、前記MOSFETが、絶
縁体層12上のN- 型半導体層13の表面層に形成さ
れたP型不純物拡散領域14と、P型不純物拡散領域1
4内の表面層に形成されたN+ 型のソース領域16
と、N+ 型のドレイン領域21と、ドレイン領域21
の周囲に形成され、ドレイン領域21より不純物濃度が
低く、N- 型半導体層13より不純物濃度が高いNウ
ェル19およびN型不純物拡散領域20とを有し、これ
らNウェル19、N型不純物拡散領域20の不純物濃度
を、N-型半導体層13と接するNウェル19で低く、
ドレイン領域21近傍のN型不純物拡散領域20で高く
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に高耐圧性のプレーナ型の電界効果型半導体素子
を有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6(a)は、パワーデバイスとして用
いられる従来の高耐圧MOSFET(Metal Oxide Se
miconductor Field Effect Transistor)の構成例を
示す装置の部分断面図である。ここに示すトランジスタ
は、SOI(Semiconductor On Insulator )基板に
形成したプレーナ型Nチャネルタイプの二重拡散型MO
SFET、すなわちDMOS(Double Diffusion MO
S)・FETである。ここでSOI基板とは、半導体基
板上に絶縁体層を形成し、さらにこの絶縁体層上に半導
体層(SOI層)を形成した基板である。必要なデバイ
スはSOI層中に形成される。SOI基板を用いた場合
は、絶縁体層を利用して電気的な素子分離を比較的容易
に行なうことができるとともに、PN接合を利用した素
子分離に比較し、寄生容量の発生がなく、寄生動作も防
止できるというメリットを有するため、プレーナ型のM
OSFETではSOI基板がよく用いられている。図6
(a)に示すように、従来のNチャネルタイプのプレー
ナ型MOSFETでは、P- 型半導体基板111上に
絶縁体層112を形成し、さらにこの絶縁体層112上
にN- SOI層113を形成したSOI基板が用いら
れている。N- SOI層113の表面領域には、P型
不純物拡散領域114が形成されており、P型不純物拡
散領域114の内側の基板表面領域には、ソース電極S
に電気的に接続されるN+ ソース領域116が形成さ
れている。また、N+ ソース領域116とN- SOI
層113との間のP型不純物拡散領域114上には、N
+ ソース領域116とN- SOI層113を跨ぐよう
にゲート酸化膜117が形成され、その上にゲート電極
118が形成されている。
【0003】一方、ドレイン電極Dに接続するN+ ド
レイン領域121は、P型不純物拡散領域114から一
定距離L0 離れたN- SOI層113の表面領域に形
成されている。動作時においてはゲート電極118下の
P型不純物拡散領域114表面が反転しここにチャネル
が形成される。なお、同図に示すように、P型不純物拡
散領域114の表面領域にソース電極Sに電気的に接続
するP+ 型不純物拡散領域115を形成する場合は、
P型不純物拡散領域114の電位をソース電極電位に固
定できる。P型不純物拡散領域114が電気的にフロー
ティング状態である場合に比べ、安定したしきい値特性
を得ることができる。図6(b)は、素子に逆バイアス
がかけられているときのN- SOI層113内にでき
る空乏層の広がりを図示したものである。上述する従来
のNチャネルタイプのMOSFETでは、N- SOI
層113を電界緩和層として使用し、PN接合部に生じ
る空乏層d01の範囲を広げることによって電界を緩和し
て逆バイアス時の素子の耐性を向上させていた。空乏層
の拡張は、例えば空乏層が形成されるN- SOI層1
13の不純物濃度を下げることにより行なっていた。
【0004】上述の例はNチャネルタイプのMOSFE
Tに関するものであるが、同一基板上には、CMOS
(Complementary MOS )構造を構成するために、Pチ
ャネルタイプのMOSFETも同時に形成されることが
多い。図7(a)は、上述したNチャネルタイプのMO
SFETと同じ基板に形成される従来のPチャネルタイ
プのMOSFETの構造を示すものである。P- 型半
導体基板111上に絶縁体層112とN- SOI層1
13とを有するSOI基板上に形成された従来のPチャ
ネルタイプのプレーナ型MOSFETでは、N- SO
I層113の表面領域に、ソース電極Sに電気的に接続
されるP+ ソース領域124とチャネル領域となるN
型不純物拡散領域130とP-型LDD(Lightly Dope
d Drain)領域127とが互いに隣接しあうように形成
されている。P+ ソース領域124とP- 型LDD領
域127との間のN型不純物拡散領域130上にはP+
ソース領域124とP- 型LDD領域127とに跨
るようにゲート酸化膜125が形成され、さらにその上
にゲート電極126が形成されている。また、N型不純
物拡散領域130から所定距離離れたP-型LDD領域
127の表面領域には、ドレイン電極Dに接続されるP
+ ドレイン領域129が形成されている。
【0005】なお、同図に示すように多くの場合、P+
ソース領域124に隣接してソース電極Sに電気的に
接続するN+ 型不純物拡散領域123が形成されてい
る。この構成により、N- SOI層113を介してN
型不純物拡散領域130の電位をソース電極電位に固定
でき、安定したしきい値特性を得ることができる。上述
する従来のPチャネルタイプのMOSFETでは、P-
型LDD領域127を電界緩和層として使用し、PN
接合によって生じる空乏層の範囲を広げることによって
電界を緩和して素子の耐性を向上させていた。図7
(b)は、素子に逆バイアスがかかっている場合のN-
SOI層113内にできる空乏層の広がりを図示した
ものである。空乏層はソース領域側からドレイン領域側
に伸びるが主にP- 型LDD領域127内で広がって
いる。従来は、P- 型LDD領域127の不純物濃度
を下げるとともにP- 型LDD領域127の距離を横
方向に伸ばすことで空乏層d0 の範囲を広げていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、図6
(a)に示す従来のNチャネルタイプのMOSFETの
耐圧特性を向上させるためには、逆バイアス時にN-
SOI層113内に形成される空乏層の範囲をできるだ
け広げることが好ましい。そこで、この空乏層の端部
が、N+ ドレイン領域121の存在で制限されないよ
う、空乏層の拡大に伴い、N+ ドレイン領域121の
位置もP型不純物拡散領域114から離す必要があっ
た。よって、従来のMOSFETでは、空乏層の広がり
により素子耐圧は向上するものの、同時にP型不純物拡
散領域114とN+ ドレイン領域121との距離L0
広がってしまうため、素子面積が単純に増え、素子の高
密度化の要請に応えることが難しいという問題があっ
た。さらに、P型不純物拡散領域114とN+ ドレイ
ン領域121との距離L0を広げることに伴い、N- S
OI層113における電気的な抵抗成分が大きく、素子
のON抵抗の増大をも招いていた。また、素子面積の拡
大をできるだけ抑制しようとすれば、可能な限りN+
ドレイン領域121を空乏層の端部に近づけることが望
ましい。しかし、N+ ドレイン領域121はドレイン
電極Dとのオーミックな接続を確保するため高い不純物
濃度を有するので、図6(b)中の空乏層d03のよう
に、空乏層がN+ドレイン領域121に達した場合は、
そこで空乏層の伸びが急激に止まることにより、インパ
クトイオンが発生し素子の降伏が起こる虞れがあった。
よって、このような素子降伏を避けるには、空乏層とN
+ドレイン領域121の間にプロセスのばらつきも考慮
しながら、十分なマージンをとる必要があり、このこと
が素子面積をさらに広げ、またON抵抗を上昇させる結
果となっていた。
【0007】一方、図7(a)に示すPチャネルタイプ
のMOSFETの場合でも、上述するNチャネルタイプ
のMOSFETの場合と同様に、素子の耐圧特性を向上
させるには、逆バイアス時にできる空乏層の範囲をでき
るだけ広げることが好ましく、換言すればP- 型LD
D領域127の距離をできるだけ長く伸ばすことが望ま
しい。しかしこれに伴い、P+ ドレイン領域129の
位置もP+ ソース領域124から離す必要があるため
素子面積が単純に増え、素子の高密度化の要請に応える
ことが困難であった。同時に、P- 型LDD領域12
7の距離を長く伸ばすことで電気的な抵抗成分が増大
し、素子のON抵抗の上昇を招いていた。また、Pチャ
ネルタイプのMOSFETの場合でも、空乏層がP+
ドレイン領域129に達すると、不純物濃度の急激な変
化のため、空乏層の伸びが急激に止まり、インパクトイ
オンが発生し素子の降伏が起こる虞れがあった。よっ
て、空乏層とP+ ドレイン領域129との間にはプロ
セスのばらつきを考慮して十分なマージンをとるため、
P- 型LDD領域127の距離をさらに伸ばす必要が
あり、このことがさらに素子面積を広げ、ON抵抗を上
昇させる結果となっていた。
【0008】このように、NチャネルタイプのMOSF
ETの場合でもPチャネルタイプのMOSFETの場合
でも、より高い耐圧特性を得ようとすれば素子面積の増
大や素子のON抵抗の上昇が問題となっていた。本発明
の目的は、上述する問題に鑑み、高耐圧特性を保持した
まま素子面積の縮小化が可能な半導体装置を提供するこ
とである。また、本発明の別の目的は、安定した高耐圧
特性を有するとともに、低ON抵抗の半導体装置を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の第
1の特徴は、絶縁体上に形成された第1導電型の半導体
層と、この半導体層内に形成された電界効果型半導体素
子を有する半導体装置において、前記電界効果型半導体
素子が、前記半導体層の表面層に形成された第2導電型
の第1の不純物拡散領域と、この第1の不純物拡散領域
内の表面層に形成された第1導電型の第2の不純物拡散
領域からなるソース領域と、このソース領域と前記半導
体層に挟まれた前記第1の不純物拡散領域上に、前記ソ
ース領域と前記半導体層に跨るように形成されたゲート
絶縁層と、このゲート絶縁層上に形成されたゲート電極
と、前記半導体層の表面層の前記第1の不純物拡散領域
と離れた所定位置に形成された第1導電型の第3の不純
物拡散領域と、この第3の不純物拡散領域内の表面層に
形成された第1導電型の第4の不純物拡散領域とからな
るドレイン領域とを有し、前記第3の不純物拡散領域の
不純物濃度が、前記ドレイン領域の不純物濃度より低
く、前記半導体層の不純物濃度よりも高いことである。
上記本発明の第1の特徴によれば、素子に逆バイアスを
かけた場合、上層の空乏層の広がりは第3の不純物拡散
領域の存在により抑制されるので、空乏層が高不純物濃
度のドレイン領域に直接接して起こるインパクトイオン
の発生による素子降伏が起こりにくい。また、耐圧性は
第3の不純物拡散領域から半導体層の下層に伸びる空乏
層の広がりにより維持できる。この結果、高耐圧特性を
維持しながら素子面積の縮小化が可能となる。
【0010】なお、本発明の第1の特徴において、前記
第3の不純物拡散領域が前記第1の不純物拡散領域側で
低く、前記ドレイン領域近傍で高い不純物濃度を有する
ようにしてもよい。こうすれば、空乏層端での不純物濃
度変化がより緩和でき、ドレイン領域近傍ではより効果
的に空乏層の広がりが阻止され、さらに素子の縮小化が
可能となる。本発明の半導体装置の第2の特徴は、絶縁
体上に形成された第1導電型の半導体層と、この半導体
層内に形成された電界効果型半導体素子を有する半導体
装置において、前記電界効果型半導体素子が、前記半導
体層の表面層に形成された第2導電型の第1の不純物拡
散領域と、この第1の不純物拡散領域内の表面層に形成
された第1導電型の第2の不純物拡散領域からなるソー
ス領域と、前記半導体層の表面層に、前記第1の不純物
拡散領域と側端部が接するように形成された第1導電型
の第3の不純物拡散領域と、前記ソース領域と前記第3
の不純部拡散領域に挟まれた前記第1の不純物拡散領域
上に、前記ソース領域と前記第3の不純物拡散領域に跨
るように形成されたゲート絶縁層と、このゲート絶縁層
上に形成されたゲート電極と、前記第3の不純物拡散領
域内の表面層に形成された第1導電型の第4の不純物拡
散領域とからなるドレイン領域とを有し、前記第3の不
純物拡散領域の不純物濃度を、前記ドレイン領域の不純
物濃度より低く、前記半導体層の不純物濃度より高く設
定するとともに、前記第1の不純物拡散領域側で低く、
前記ドレイン領域近傍で高くしたことである。
【0011】上記本発明の第2の特徴によれば、第3の
不純物拡散領域の不純物濃度が第1の不純物拡散領域側
で低く、ドレイン領域近傍で高く設定されているので、
素子に逆バイアスをかけた場合、上層の空乏層の広がり
が第3の不純物拡散領域中で抑制され、空乏層が高不純
物濃度のドレイン領域に直接接して起こるインパクトイ
オンの発生による素子降伏が起こりにくい。また、耐圧
性は第3の不純物拡散領域から半導体層の下層に伸びる
空乏層の広がりにより維持できる。さらに、第3の不純
物拡散領域を第1の不純物拡散領域と接するように形成
しているので、動作時においては、低不純物濃度の半導
体層をドレイン電流が流れることがなく、ここでの大き
な抵抗成分が出力電流に多大な影響を与えることがな
い。この結果、高耐圧特性を維持しながら素子面積の縮
小化、ON抵抗の低減が可能となる。本発明の第3の特
徴は、絶縁体上に形成された第1導電型の半導体層と、
この半導体層内に形成された電界効果型半導体素子を有
する半導体装置において、前記電界効果型半導体素子
が、前記半導体層の表面層に形成された第1導電型の第
1の不純物拡散領域と、この第1の不純物拡散領域内の
表面層に形成された第2導電型の第2の不純物拡散領域
からなるソース領域と、前記半導体層の表面層に、前記
第1の不純物拡散領域と側端部が接するように形成され
た第2導電型の第3の不純物拡散領域と、前記ソース領
域と前記第3の不純物拡散領域に挟まれた前記第1の不
純物拡散領域上に、前記ソース領域と前記第3の不純物
拡散領域に跨るように形成されたゲート絶縁層と、この
ゲート絶縁層上に形成されたゲート電極と、前記第3の
不純物拡散領域内の表面層に形成された第2導電型の第
4の不純物拡散領域とからなるドレイン領域とを有し、
前記第3の不純物拡散領域の深さを、前記絶縁体上にお
ける第1導電型の半導体層の厚さ未満の深さであって、
かつ前記電界効果型半導体素子に逆バイアスが印加され
た際に、前記ゲート電極の下方から前記第3の不純物拡
散領域周囲に広がる空乏層と前記絶縁体の界面近傍に広
がる空乏層が一体化される深さとしたことである。
【0012】上記本発明の第3の特徴によれば、素子に
逆バイアスを印加した場合においてチャネル領域から第
3の不純物拡散領域の周囲に広がった空乏層と絶縁体周
囲に形成される空乏層がつながって一体化することによ
り、実質的に広い裾野をもつ広範囲の空乏層を形成でき
る。このため、大幅にMOSFETの耐圧特性を上げる
ことができる。また、動作時においては、ドレイン電流
が厚みのある第3の不純物拡散領域全体に広がって流れ
るためON抵抗を低下させることもできる。本発明の第
4の特徴は、絶縁体上に形成された第1導電型の半導体
層と、この半導体層内に形成された電界効果型半導体素
子を有する半導体装置において、前記電界効果型半導体
素子が、前記半導体層の表面層に形成された第1導電型
の第1の不純物拡散領域と、この第1の不純物拡散領域
内の表面層に形成された第2導電型の第2の不純物拡散
領域からなるソース領域と、前記半導体層の表面層に、
前記第1の不純物拡散領域と側端部が接するように形成
された第2導電型の第3の不純物拡散領域と、前記ソー
ス領域と前記第3の不純物拡散領域に挟まれた前記第1
の不純物拡散領域上に、前記ソース領域と前記第3の不
純物拡散領域に跨るように形成されたゲート絶縁層と、
このゲート絶縁層上に形成されたゲート電極と、前記第
3の不純物拡散領域内の表面層に形成された第2導電型
の第4の不純物拡散領域とからなるドレイン領域とを有
し、前記第3の不純物拡散領域の深さを、前記絶縁体上
における第1導電型の半導体層の厚さの1/3以上2/
3以下としたことである。
【0013】上記本発明の第4の特徴によれば、第3の
不純物拡散領域の深さが絶縁体上の半導体層の1/3以
上2/3以下に設定されているので、素子に逆バイアス
を印加した場合に、チャネル領域から第3の不純物拡散
領域の周囲に広がった空乏層と絶縁体周囲に形成される
空乏層をつないで一体化させ、実質的に広い裾野をもつ
広範囲の空乏層を形成することができる。このため、大
幅にMOSFETの耐圧特性を上げることができる。ま
た、動作時においては、ドレイン電流が厚みのある第3
の不純物拡散領域全体に広がって流れるためON抵抗を
低下させることもできる。なお、上記本発明の第3およ
び第4の特徴において、前記第3の不純物拡散領域が、
前記第1の不純物拡散領域側で低く、前記ドレイン領域
近傍で高い不純物濃度を有するものであってもよい。こ
の場合は、空乏層がドレイン領域に達するのを確実に阻
止し、インパクトイオンの発生による素子のブレークダ
ウンを抑制できる。
【0014】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図1(a)
は、第1の実施の形態におけるSOI基板上に形成した
NチャネルタイプのMOSFETの構造を示す素子の一
部断面図である。この第1の実施の形態に係るMOSF
ETの主な特徴は、従来のMOSFETの構造と異な
り、N+ ドレイン領域21の周囲に、N型不純物濃度
がN- SOI層13より高くN+ ドレイン領域21よ
り低いN型不純物拡散領域20とNウェル19を有して
いることである。その結果、従来のMOSFETに比較
し、N+ ドレイン領域21とP型不純物拡散領域14
との距離L1 が大幅に短縮化され、素子の小型化が図
られる。以下、このパワーMOSFETの構造につい
て、図面を参照しながらより詳細な説明を行なう。な
お、ここでは、設計耐圧約200VのMOSFETを例
にとって説明する。図1(a)に示すように、第1の実
施の形態に係る高耐圧MOSFETでは、P- 型シリ
コン等のP- 型半導体基板11上に厚み約1μmのS
iO2 層からなる絶縁体層12と、膜厚約10μm、
N型不純物濃度約1014cm-3のシリコンのN- SO
I層(半導体層)13とを有するSOI基板を使用す
る。
【0015】N- SOI層13の所定表面領域には、
ソース電極Sに電気的に接続する不純物濃度約1020
-3のN+ ソース領域(第2の不純物拡散領域)16
とその周囲の不純物濃度約1017cm-3のP型不純物拡
散領域(第1の不純物拡散領域)14が二重拡散法で形
成されている。N+ ソース領域16とN- SOI層1
3との間のP型不純物拡散領域14上には隣接領域にオ
ーバラップするように膜厚約50nm〜500nmの薄
いゲート酸化膜17と多結晶シリコン膜によるゲート電
極18が形成されている。動作時においてはゲート電極
18下のP型不純物拡散領域14表面にNチャネルが形
成される。なお、同図に示すように、ON特性の安定化
のため、P+ 型不純物拡散領域15をP型不純物拡散
領域14の表面領域に形成し、これをソース電極Sに短
絡させ、P型不純物拡散領域14の電位をソース電極電
位に固定してもよい。チャネル端となるP型不純物拡散
領域14端から距離L1 離れた基板表面領域にはN+
ドレイン領域(第4の不純物拡散領域)21が形成され
ており、その周囲にN型不純物拡散領域(第2のウェ
ル)20とNウェル(第1のウェル)19が形成されて
いる。これらN型不純物拡散領域20およびNウェル1
9(第3の不純物拡散領域)の不純物濃度は、N- S
OI層13より高くN+ ドレイン領域21より低い1
14cm-3〜1019cm-3の範囲内とする。例えば、N
+ドレイン領域21の不純物濃度を1019cm-3〜10
20cm-3とすると、N型不純物拡散領域20の不純物濃
度を約1017cm-3、Nウェル19の不純物濃度を約1
16cm-3とすることが好ましい。
【0016】図1(b)は、第1の実施の形態に係るM
OSFETに逆バイアスをかけた際、素子内に形成され
る空乏層の様子を示した図である。従来のMOSFET
構造では、図6(b)に示したように、逆バイアス時の
空乏層は、N- SOI層113の不純物濃度の低下に
伴いほぼ単純に広がり、空乏層の境界線d01〜d03は、
P型不純物拡散領域114とN- SOI層113のP
N接合部形状に応じた碗状を示していた。これに対し、
第1の実施の形態のMOSFETでは、図1(b)に示
すように、上層の空乏層は、N+ ドレイン領域21の
周囲に設けたN型不純物拡散領域20の存在によりN+
ドレイン領域21の手前で伸びが抑制されているが、
これより下層の空乏層はNウェル19中を広がりさらに
絶縁体層12表面にまで長く伸び、絶縁体層12の周囲
に形成される空乏層とつながって一体化している。即
ち、N+ ドレイン領域21の周囲に設けたN型不純物
拡散領域20の存在によりN+ ドレイン領域21とP
型不純物拡散領域14との距離L1 をある程度狭くし
ても、空乏層d1 がN+ ドレイン領域21に直接接す
ることがなく、また急激な不純物濃度の変化が緩和され
るため、インパクトイオンの発生を伴う素子降伏が起こ
らず安定した特性を得ることができるとともに、耐圧特
性はN-SOI層13の下層に広がる空乏層d1の存在に
より確保できる。
【0017】この結果、例えば従来のMOSFETにお
いて、200Vの耐圧特性を得るために約30μm必要
とされていたP型不純物拡散領域14とN+ ドレイン
領域21との距離L1 を約1/2である15μm程度
にまで狭くすることができる。よって、素子面積として
は従来のものに比べ30%以上の縮小化が可能となる。
図1(a)では、N+ ドレイン領域21の周囲に不純
物濃度が段階的に異なるように、2種のN型不純物拡散
領域20とNウェル19を形成しているが、さらに不純
物濃度を多段階あるいは連続にドレイン領域に近づくほ
ど高くなるように傾斜化すれば、急激な不純物濃度変化
がより緩和され、インパクトイオンの発生が確実に阻止
できる。なお、図2に示すように、Nウェル19のみを
設けた場合においても、その不純物濃度がN- SOI
層13より高く、N+ ドレイン領域21よりは低い、
例えば1014cm-3〜1019cm-3程度の範囲内にあれ
ば、同様の効果が期待できる。この場合、200Vの耐
圧特性を得るために必要なP型不純物拡散領域14とN
+ ドレイン領域21との距離L1 は約20μm程度に
なる。第1の実施の形態に係るMOSFETは通常のM
OSFETの作製方法とほぼ同様な工程で作製すること
が可能である。以下、簡単にその作製手順について説明
する。
【0018】まず、P型のSi単結晶基板(P- 型半
導体基板)11表面を熱酸化して絶縁体層12となる膜
厚約1μmのSiO2 層を形成し、さらにこの絶縁体
層12上に減圧CVD(LPCVD)法等を用いて、リ
ン(P)を約1014cm-3程度ドーピングしたシリコン
のN- SOI層13を形成する。こうしてSOI基板
を作る。なお、この他にもSOI基板の作製方法として
は、「ウェハ接着(張り合わせ)法」と呼ばれる片面を
酸化した二枚のウェハを張り合わせて一方のウェハの面
を削って薄くする方式や、「SIMOX(Separation
by ImplantedOxygen)」と呼ばれるウェハ内部に酸素
原子をイオン注入して絶縁体層を形成する方法等を用い
ることができる。次に、N- SOI層13の表面を熱
酸化することによりフィールド酸化膜を形成し、このフ
ィールド酸化膜をパターニングし、そのパターンをマス
クとして用いてイオン注入を行ない、アニールによって
Nウェル19を形成する。その後フィールド酸化膜をエ
ッチング除去し、再度N- SOI層13の表面を露出
させる。基板表面を熱酸化することにより、N- SO
I層13上に、膜厚約50nm〜500nmのゲート酸
化膜17を形成する。
【0019】さらに、ゲート酸化膜17上にLPCVD
法を用いて膜厚約500μmのリン(P)をドーピング
した多結晶Si膜を形成する。これを通常のフォトリソ
グラフィ工程を用いてパターニングし、ゲート電極18
を形成する。さらにゲート電極18が形成された基板表
面にレジスト膜を形成し、これをパターニングし、この
レジストパターンとゲート電極18とを注入マスクとし
て、イオン注入法によりB(硼素)等のP型不純物イオ
ンを所定条件で基板表面に注入する。一方、Nウェル1
9内にもレジストパターンをマスクとしてN型不純物イ
オンの注入を行なう。この後、基板のアニールを行な
い、約2μm〜3μmの拡散深さを有するP型不純物拡
散領域14とN型不純物拡散領域20を形成する。さら
に、レジストパターンを再度形成し、ゲート電極18パ
ターンとこのレジストパターンを注入マスクとしてリン
(P)等のN型不純物イオンを注入する。この後基板の
アニールを行ない、P型不純物拡散領域14内には約
0.2μm〜0.3μmの拡散深さを有するN+ソース
領域16を、N型不純物拡散領域20内にはN+ ドレ
イン領域21を同時に形成する。なお、先にP型不純物
拡散領域14内に硼素(B)イオン等のP型不純物イオ
ンを注入しておき、同時にアニールによりP+ 型不純
物拡散領域15を形成してもよい。
【0020】以上の工程により、図1(a)に示す第1
の実施の形態に係るMOSFETを形成できる。なお、
通常は、定格電流値にあわせた何百〜何千という多数の
素子が1チップ上に形成されることになる。また、後に
述べるように、同一基板上にCMOS構造を形成する場
合は、Nウェル19やN型不純物拡散領域20等は、P
チャネルタイプMOSFETの製造工程で併せて形成す
ることができるため、上述した第1の実施の形態に係る
MOSFETを作製する上で基板全体としての製造工程
に大幅な負担を生じることもない。 (第2の実施の形態)図3(a)は、第2の実施の形態
におけるSOI基板上に形成したNチャネルタイプのM
OSFETの構造を示す素子の一部断面図である。この
第2の実施の形態に係るMOSFETの主な特徴は、N
+ ドレイン領域21の周囲に、N型不純物濃度がN-
SOI層13より高く、N+ ドレイン領域21より低
いN型不純物拡散領域20とNウェル19を有してお
り、かつNウェル19が、P型不純物拡散領域14とそ
の側端部で接するように形成されていることである。そ
の結果、第1の実施の形態に係るMOSFETと同様、
N+ ドレイン領域21とP型不純物拡散領域14との
距離L1 が大幅に短縮化され、素子面積を縮小化でき
るとともに、動作時のON抵抗を低下した素子を実現す
ることができる。
【0021】以下、第2の実施の形態に係るNチャネル
タイプMOSFETの構造について、図面を参照しなが
らより詳細に説明する。なお、ここでは、設計耐圧約2
00VのMOSFETを例にとって説明する。図3
(a)に示すように、第2の実施の形態に係るNチャネ
ルタイプのMOSFETでは、P- 型シリコン基板1
1上に厚み約1μmのSiO2 層からなる絶縁体層1
2と、膜厚約10μm、不純物濃度約1014cm-3のN
- 型シリコンのN- SOI層13とを形成したSOI
基板を使用している。またN- SOI層13の所定表
面領域には、ソース電極Sに電気的に接続する不純物濃
度約1019cm-3のN+ ソース領域16とその周囲の
不純物濃度約1017cm-3のP型不純物拡散領域14が
二重拡散法で形成されている。チャネル端となるP型不
純物拡散領域14端から距離L1 離れた基板表面領域
にはN+ ドレイン領域21が形成されており、その周
囲にN型不純物拡散領域20とNウェル19が形成され
ている。ここでは、Nウェル19が側端部でP型不純物
拡散領域14と接するように設けられている点が、図1
(a)に示した第1の実施の形態のMOSFETと構造
上異なっている。
【0022】このN型不純物拡散領域20とNウェル1
9の不純物濃度は、第1の実施の形態と同様に、N-
SOI層13より高くN+ ドレイン領域21より低い
ものとする。例えば、N+ ドレイン領域21の不純物
濃度を1019cm-3〜1020cm-3、N型不純物拡散領
域20の不純物濃度を約1017cm-3、Nウェル19の
不純物濃度を約1016cm-3としている。N+ ソース
領域16とNウェル19との間のP型不純物拡散領域1
4上には隣接領域にオーバラップするように膜厚約50
nm〜500nmの薄いゲート酸化膜17と多結晶シリ
コン膜によるゲート電極18が形成されている。動作時
においてはゲート電極18下のP型不純物拡散領域14
表面にNチャネルが形成される。なお、同図には示され
ていないが、第1の実施の形態と同様に、ON特性の安
定化のため、P+ 型不純物拡散領域をP型不純物拡散
領域14の表面領域に形成しこれをソース電極Sに短絡
させ、P型不純物拡散領域14の電位をソース電極電位
に固定してもよい。図3(b)は、第2の実施の形態に
係るMOSFETに逆バイアスをかけた際、素子内に形
成される空乏層の様子を示した図である。第2の実施の
形態のMOSFETでも、図3(b)に示すように、上
層の空乏層は、N+ ドレイン領域21の周囲に設けた
N型不純物拡散領域20の存在によりN+ ドレイン領
域21の手前で伸びが抑制されているが、これより下層
の空乏層はNウェル19中を広がりさらに絶縁体層12
表面にまで長く伸び、絶縁体層12周囲の空乏層とつな
がって一体化している。
【0023】即ち、N+ ドレイン領域21の周囲に設
けたN型不純物拡散領域20およびNウェル19におい
て不純物濃度が段階的に異なるようにしたので、N+
ドレイン領域21とP型不純物拡散領域14との距離L
1 をある程度狭くしても、空乏層d1 がN+ ドレイ
ン領域21に直接接することがなく、また急激な不純物
濃度の変化が緩和されるため、インパクトイオンの発生
を伴う素子降伏が起こらず安定した特性を得ることがで
きるとともに、耐圧特性はN- SOI層13の下層に
広がる空乏層d1の存在により確保できる。この結果、
例えば従来のMOSFETにおいて、200Vの耐圧特
性を得るために約30μm必要とされていたP型不純物
拡散領域14とN+ ドレイン領域21との距離L1
20μm程度にまで狭くすることができる。さらにこの
構造においては、素子動作時にドレイン電流が主として
Nウェル19およびN型不純物拡散領域20を流れるの
で、ドレイン電流がN- SOI層13を流れる従来構
造に比べ、ドレイン電極の寄生抵抗が減少して低ON抵
抗の素子を提供できる。即ち、従来のMOSFETと同
一耐圧の場合で動作時のON抵抗は約1/2となり、従
来のものの約半分の素子面積で従来と同等の出力電流を
得ることができ、また第1の実施の形態のMOSFET
と比べても、約2/3の素子面積で同等の出力電流を得
ることが可能となる。
【0024】第2の実施の形態に係るMOSFETは、
上述した第1の実施の形態に係るMOSFETの作製方
法とほぼ同様な工程で作製することが可能である。ここ
でも第1の実施の形態に係るMOSFETと同様、特に
同一基板上にCMOS構造を形成する場合は、Nウェル
19やN型不純物拡散領域20等をPチャネルタイプM
OSFETの製造工程で併せて形成でき、製造工程の簡
略化を図ることができる。 (第3の実施の形態)図4(a)は、第3の実施の形態
に係るSOI基板に形成されたPチャネルタイプのMO
SFETの構造を示す素子の一部断面図である。この第
3の実施の形態に係るMOSFETでは、図7(a)に
示した従来のPチャネルタイプのMOSFETの構造と
異なり、ソース領域とチャネル領域にはいわゆる二重拡
散構造を採用している。また、チャネル領域を形成する
N型不純物拡散領域22の隣接部にはPウェル27を形
成しており、Pウェル27内の表面領域にP+ ドレイ
ン領域29を形成している。Pウェル27は、絶縁体層
12に達しないが十分な深さを有するものとしている。
その結果、従来のMOSFETの高耐圧特性を維持させ
たまま、チャネル端とP+ ドレイン領域29との距離
2 を大幅に短縮化した小型素子を提供できる。
【0025】以下、第3の実施の形態に係るPチャネル
タイプMOSFETの構造について、図面を参照しなが
ら詳細に説明する。なお、ここでは、設計耐圧約200
VのMOSFETを例にとって説明する。図4(a)に
示すように、第3の実施の形態に係るPチャネルタイプ
のMOSFETも、第1の実施の形態と同様に、P-
型シリコン基板11上に厚み約1μmのSiO2 層か
らなる絶縁体層12と膜厚約10μm、不純物濃度約1
1 4cm-3のN型シリコンのN- SOI層(半導体
層)13とを形成したSOI基板を使用している。N-
SOI層13の所定表面領域には、ソース電極Sに電
気的に接続する不純物濃度約1019cm-3のP+ ソー
ス領域(第2の不純物拡散領域)24とその周囲の不純
物濃度約1017cm-3のN型不純物拡散領域(第1の不
純物拡散領域)22とをゲート電極26をマスクとする
セルフアラインによる二重拡散法で形成している。この
構造は、図7(a)に示した従来のPチャネルタイプの
MOSFETでは採用していなかったものである。ま
た、チャネル端となるN型不純物拡散領域22端から距
離L2 離れた基板表面には、P+ ドレイン領域(第4
の不純物拡散領域)29を形成しており、その周囲には
P型不純物拡散領域28とPウェル27(第3の不純物
拡散領域)を形成している。P型不純物拡散領域28の
不純物濃度はP+ ドレイン領域29より低く、Pウェ
ル27の不純物濃度はさらにP型不純物拡散領域28の
それより低い。
【0026】例えばP+ ドレイン領域29の不純物濃
度を約1019cm-3〜1020cm-3とする場合、P型不
純物拡散領域28の不純物濃度は約1017cm-3、Pウ
ェル27の不純物濃度は約1016cm-3とすることが好
ましい。Pウェル27は側端部でN型不純物拡散領域2
2と接するように形成されている。なお、Pウェル27
の深さdP については後述する。P+ ソース領域24
とPウェル27との間のN型不純物拡散領域22上には
隣接領域にオーバラップするように膜厚約50nm〜5
00nmの薄いゲート酸化膜25と多結晶シリコン膜に
よるゲート電極26が形成されている。動作時において
はゲート電極26下のN型不純物拡散領域22表面にP
チャネルが形成される。なお、同図に示すように、N+
型不純物拡散領域23をN型不純物拡散領域22の表
面領域に形成し、これをソース電極Sに短絡させ、N型
不純物拡散領域22の電位をソース電極電位に固定し、
しきい値特性の安定を図ってもよい。図4(b)は、第
3の実施の形態に係るMOSFETに逆バイアスをかけ
た場合に素子内に形成される空乏層の様子を示した図で
ある。図4(c)は、Pウェル27の深さdP をN-
SOI層13の厚さdN の約1/3より十分に浅くし
た場合に素子内に形成される空乏層の様子を示してい
る。
【0027】図4(b)、図4(c)に示すように、一
般に空乏層はチャネル領域側よりPウェル27内および
その周囲に広がるよう形成される。Pウェル27は、P
+ドレイン領域29に比べ十分厚いため、P+ ドレイン
領域29を越える領域にまで空乏層が広がっているが、
Pウェル27内に設けられたP型不純物拡散領域28の
存在とも相俟って、空乏層がP+ ドレイン領域29に
達するのは抑制される。このため空乏層がP+ ドレイ
ン領域29に接することで起こるインパクトイオンの発
生とこれによる素子降伏は防止できる。図4(b)に示
すMOSFETでは、Pウェル27の深さdP を、チ
ャネル領域から広がっていく空乏層d2 とSOI基板
の絶縁体層12周囲に広がる空乏層d0 とが一体化す
る深さに調整している。例えば、N- SOI層13の
厚さをdN とした場合、Pウェル27の深さdP をd
N の約1/3〜2/3に調整している。即ちN- SO
I層13の厚みdN を10μmとした場合、Pウェル
27の深さを約3μm〜7μm、好ましくは5μmとす
る。図4(b)に示すように、Pウェル27の深さを上
述のように調整すると、ソース領域側からドレイン領域
にかけてのPウェル27の周囲に広がる空乏層d2 と絶
縁体層12の周囲に存在するMOS構造に起因する空乏
層d0 がつながって一体化し、実質的に広い裾野をも
つ広範囲の空乏層d1 を形成できる。このため、MO
SFETの耐圧特性は大幅に向上し、チャネル端からP
+ ドレイン領域29までの距離L2 を広げることなく
素子の耐圧を上げることができる。
【0028】この結果、200Vの耐圧を得るために従
来チャネル端部からP+ ドレイン領域までの距離とし
て約20μmを必要としていたのに対し、図4(b)に
示すMOSFETでは、この距離を約半分の10μmに
まで短縮化できる。即ち、従来のPチャネルタイプのM
OSFETの場合に比べ、ソース領域とドレイン領域間
の距離が同一の場合は約70%耐圧値を上げることが可
能となる。さらに、この構造において、素子をONにし
た場合は、ドレイン電流がPウェル27内全体に広がる
形で流れるため、P- 型LDD領域を流れる従来構造
に比べ、ドレイン電極の寄生抵抗が減少し、素子のON
抵抗も低減できる。なお、P+ ドレイン領域29の周
囲にP型不純物拡散領域28を設けることなくPウェル
27のみを形成しても、Pウェル27の深さが上述のよ
うな範囲内に設定されれば、Pウェル27の周囲に広が
る空乏層d2 と絶縁体層12の周囲に広がる空乏層d
0 がつながって一体化するので、同様の効果が期待で
きる。一方で、図4(d)に示すように、Pウェル27
を絶縁体層12に達する深さにした場合は、Pウェル2
7内の絶縁体層12に接している部分での空乏層が消失
し、空乏層の広がりが確保できなくなり、素子の耐圧は
低下してしまう。
【0029】第3の実施の形態に係るMOSFETも上
述した第1の実施の形態に係るMOSFETの作製方法
とほぼ同様な工程で作製することが可能である。以下、
簡単にその手順について説明する。なお、第1の実施の
形態における作製方法と共通する箇所については適宜省
略する。まず、第1の実施の形態と同様な方法でSOI
基板を形成する。次に、N-SOI層13の表面を熱酸
化することによりフィールド酸化膜を形成し、このフィ
ールド酸化膜をパターニングし、そのパターンをマスク
として用いてイオン注入を行ない、アニールによってP
ウェル27を形成する。その後フィールド酸化膜をエッ
チング除去し、再度N- SOI層13の表面を露出さ
せる。基板表面を熱酸化することにより、N- SOI
層13上に、膜厚約50nm〜500nmのゲート酸化
膜25を形成する。さらに、ゲート酸化膜25上に減圧
CVD法を用いて膜厚約500nmのリン(P)をドー
ピングした多結晶Si膜を形成する。これを通常のフォ
トリソグラフィ工程を用いてパターニングし、ゲート電
極26を形成する。さらにゲート電極26が形成された
基板表面上にレジスト膜を形成し、これをパターニング
し、このレジストパターンとゲート電極26とを注入マ
スクとして、イオン注入法によりリン等のN型不純物イ
オンを所定条件で基板表面に注入する。一方Pウェル2
7内にもレジストパターンをマスクとしてイオン注入を
行なう。この後、基板のアニールを行ない、約2μm〜
3μmの拡散深さを有するN型不純物拡散領域22とP
型不純物拡散領域28を形成する。
【0030】さらに、レジストパターンを再度形成し、
ゲート電極26パターンとレジストパターンを注入マス
クとして硼素等のP型不純物イオンを注入する。同時に
ドレイン領域を形成する領域にもP型不純物イオンを注
入する。この後基板のアニールを行ない、N型不純物拡
散領域22内に約0.2μm〜0.3μmの拡散深さを
有するP+ ソース領域24とP型不純物拡散領域28
内にP+ ドレイン領域29を形成する。なお、このと
きN型不純物拡散領域22内のソース領域に隣接する領
域にリンイオン等のN型不純物イオンを注入しておき、
同時にアニールを行ないN+ 型不純物拡散領域23を
形成してもよい。以上の手順により、第3の実施の形態
に係るMOSFETを作製する。上述した手順は、第1
の実施の形態に係るMOSFETの作製手順とイオン注
入種を除けばほぼ共通する手順となる。図5は、同一基
板上に第1の実施の形態に係るNチャネルタイプのMO
SFETと第3の実施の形態に係るPチャネルタイプの
MOSFETを形成した半導体装置の構成例を示すもの
である。互いのゲート電極を短絡させ、所定の配線を施
せばCMOS回路を構成することもできる。図中の各M
OSFETは、SOI基板を構成する絶縁体層12と各
素子の周囲を囲むように形成される絶縁分離層30の壁
によって電気的に分離している。
【0031】このようにCMOS構造を作製する場合に
おいて、NチャネルタイプのMOSFETとPチャネル
タイプのMOSFETがそれぞれ本実施の形態に係る構
成を有する場合は、例えばPチャネルタイプのMOSF
ET中のN型不純物拡散領域22とNチャネルタイプの
MOSFET中のN型不純物拡散領域20は、共通する
イオン注入工程とアニール工程で作製できる等、製造工
程の整合性が良好であり、プロセス上の負担も少ない。
以上、実施の形態に沿って本発明の内容について説明し
たが、本発明は、これらに制限されるものではない。上
述した実施の形態においては、二重拡散型絶縁ゲート構
造を有する横型のMOSFET、即ちLDMOS(Late
ral DiffusedMOS)・FETの場合を例に挙げたが、I
GBT(Insulated Gate BipolarTransistor)でもよ
い。この場合は、図1に示す半導体基板の導電型がMO
SFETの場合と逆の導電型となるが、その他の構造は
共通している。また、素子を構成する各層の導電型を反
転させてもよい。その他、素子サイズや半導体種および
ドーピング材料等種々の変更が可能であることは当業者
に自明である。
【0032】
【発明の効果】上述したように、本発明の第1の特徴を
有する半導体装置によれば、素子に逆バイアスをかけた
場合の上層の空乏層の広がりが第3の不純物拡散領域の
存在によりドレイン領域手前で抑制されるため、従来の
ような空乏層が高不純物濃度のドレイン領域に達して起
こるインパクトイオン発生による素子のブレークダウン
が防止できる。このため従来に比較し、同一耐圧の場合
はソースとドレイン間の距離を大幅に縮小することがで
きる。本発明の第2の特徴を有する半導体装置によれ
ば、第3の不純物拡散領域の不純物濃度を第1の不純物
拡散領域側で低く、ドレイン領域近傍で高く設定してい
るので、素子に逆バイアスをかけた場合に上層の空乏層
の広がりが第3の不純物拡散領域中で抑制され、空乏層
が高不純物濃度のドレイン領域に直接接して起こるイン
パクトイオン発生による素子のブレークダウンが防止で
きる。さらに、第3の不純物拡散領域を第1の不純物拡
散領域と接するように形成しているため、動作時におい
ては、不純物濃度の低い半導体層をドレイン電流が流れ
ることがなく、ドレイン電極の寄生抵抗が減少する。こ
の結果、高耐圧特性を維持しながら素子面積の縮小化、
ON抵抗の低減が可能となる。
【0033】また、本発明の第3の特徴を有する半導体
装置によれば、素子に逆バイアスを印加した場合におい
て空乏層を絶縁体周囲に形成される空乏層とつなげて一
体化させることにより、実質的に広い裾野をもつ広範囲
の空乏層を形成できる。このため、大幅にMOSFET
の耐圧特性を上げることができる。また、動作時におい
ては、ドレイン電流が厚みのある第3の不純物拡散領域
全体に広がって流れるためON抵抗を低下させることも
できる。本発明の第4の特徴を有する半導体装置によれ
ば、第3の不純物拡散領域の深さを絶縁体上の半導体層
の1/3以上2/3以下に設定したので、素子に逆バイ
アスを印加した場合に、チャネル領域から第3の不純物
拡散領域の周囲に広がった空乏層と絶縁体周囲に形成さ
れる空乏層をつないで一体化させ、実質的に広い裾野を
もつ広範囲の空乏層を形成することができる。このた
め、大幅にMOSFETの耐圧特性を上げることができ
る。また、動作時においては、ドレイン電流が厚みのあ
る第3の不純物拡散領域全体に広がって流れるためON
抵抗を低下させることもできる。このように、本発明の
特徴を有する半導体装置では回路動作の高速化、チップ
面積の縮小化によるコストの低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るNチャネルタ
イプMOSFETの部分断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る別のNチャネ
ルタイプMOSFETの部分断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係るNチャネルタ
イプMOSFETの部分断面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係るPチャネルタ
イプMOSFETの部分断面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係るNチャネルタ
イプMOSFETと第3の実施の形態に係るPチャネル
タイプMOSFETを備えた半導体装置の部分断面図で
ある。
【図6】従来のNチャネルタイプMOSFETの部分断
面図である。
【図7】従来のPチャネルタイプMOSFETの部分断
面図である。
【符号の説明】
11 P- 型半導体基板 12 絶縁体層 13 N- 型半導体層 14 P型不純物拡散領域 15 P+ 型不純物拡散領域 16、24 ソース領域 17、25 ゲート酸化膜 18、26 ゲート電極 19 Nウェル 20 N型不純物拡散領域 21、29 ドレイン領域 22 N型不純物拡散領域 23 N+ 型不純物拡散領域 27 Pウェル 28 P型不純物拡散領域 d1 、d2 空乏層

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁体上に形成された第1導電型の半導体
    層と、この半導体層内に形成された電界効果型半導体素
    子を有する半導体装置において、 前記電界効果型半導体素子が、 前記半導体層の表面層に形成された第2導電型の第1の
    不純物拡散領域と、 この第1の不純物拡散領域内の表面層に形成された第1
    導電型の第2の不純物拡散領域からなるソース領域と、 このソース領域と前記半導体層に挟まれた前記第1の不
    純物拡散領域上に、前記ソース領域と前記半導体層に跨
    るように形成されたゲート絶縁層と、 このゲート絶縁層上に形成されたゲート電極と、 前記半導体層の表面層の前記第1の不純物拡散領域と離
    れた所定位置に形成された第1導電型の第3の不純物拡
    散領域と、 この第3の不純物拡散領域内の表面層に形成された第1
    導電型の第4の不純物拡散領域とからなるドレイン領域
    とを有し、 前記第3の不純物拡散領域の不純物濃度が、前記ドレイ
    ン領域の不純物濃度より低く、前記半導体層の不純物濃
    度よりも高いことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記第3の不純物拡散領域は、前記第1の
    不純物拡散領域側で低く、前記ドレイン領域近傍で高い
    不純物濃度を有することを特徴とする請求項1に記載の
    半導体装置。
  3. 【請求項3】前記第3の不純物拡散領域は、1014cm
    -3以上1019cm-3以下の不純物濃度を有することを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】絶縁体上に形成された第1導電型の半導体
    層と、この半導体層内に形成された電界効果型半導体素
    子を有する半導体装置において、 前記電界効果型半導体素子が、 前記半導体層の表面層に形成された第2導電型の第1の
    不純物拡散領域と、 この第1の不純物拡散領域内の表面層に形成された第1
    導電型の第2の不純物拡散領域からなるソース領域と、 前記半導体層の表面層に、前記第1の不純物拡散領域と
    側端部が接するように形成された第1導電型の第3の不
    純物拡散領域と、 前記ソース領域と前記第3の不純部拡散領域に挟まれた
    前記第1の不純物拡散領域上に、前記ソース領域と前記
    第3の不純物拡散領域に跨るように形成されたゲート絶
    縁層と、 このゲート絶縁層上に形成されたゲート電極と、 前記第3の不純物拡散領域内の表面層に形成された第1
    導電型の第4の不純物拡散領域とからなるドレイン領域
    とを有し、 前記第3の不純物拡散領域の不純物濃度が、前記ドレイ
    ン領域の不純物濃度より低く、前記半導体層の不純物濃
    度より高く設定されるとともに、前記第1の不純物拡散
    領域側で低く、前記ドレイン領域近傍で高いことを特徴
    とする半導体装置。
  5. 【請求項5】前記第3の不純物拡散領域は、前記半導体
    層より不純物濃度が高い第1導電型の第1のウェル、及
    びこの第1のウェル内の表面層に形成され第1のウェル
    より不純物濃度が高く前記ドレイン領域より不純物濃度
    が低い第1導電型の第2のウェルからなり、前記ドレイ
    ン領域は、この第2のウェル内の表面層に形成されるこ
    とを特徴とする請求項2または請求項4に記載の半導体
    装置。
  6. 【請求項6】前記第1の不純物拡散領域は、前記電界効
    果型半導体素子に逆バイアスが印加された際に、前記第
    1の不純物拡散領域周囲に広がる空乏層と前記絶縁体の
    界面近傍に広がる空乏層が一体化される深さを有するこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に
    記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】絶縁体上に形成された第1導電型の半導体
    層と、この半導体層内に形成された電界効果型半導体素
    子を有する半導体装置において、 前記電界効果型半導体素子が、 前記半導体層の表面層に形成された第1導電型の第1の
    不純物拡散領域と、 この第1の不純物拡散領域内の表面層に形成された第2
    導電型の第2の不純物拡散領域からなるソース領域と、 前記半導体層の表面層に、前記第1の不純物拡散領域と
    側端部が接するように形成された第2導電型の第3の不
    純物拡散領域と、 前記ソース領域と前記第3の不純物拡散領域に挟まれた
    前記第1の不純物拡散領域上に、前記ソース領域と前記
    第3の不純物拡散領域に跨るように形成されたゲート絶
    縁層と、 このゲート絶縁層上に形成されたゲート電極と、 前記第3の不純物拡散領域内の表面層に形成された第2
    導電型の第4の不純物拡散領域とからなるドレイン領域
    とを有し、 前記第3の不純物拡散領域の深さが、前記絶縁体上にお
    ける第1導電型の半導体層の厚さ未満の深さであって、
    かつ前記電界効果型半導体素子に逆バイアスが印加され
    た際に、前記ゲート電極の下方から前記第3の不純物拡
    散領域周囲に広がる空乏層と前記絶縁体の界面近傍に広
    がる空乏層が一体化される深さであることを特徴とする
    半導体装置。
  8. 【請求項8】前記第3の不純物拡散領域は、前記絶縁体
    上における第1導電型の半導体層の厚さの1/3以上の
    深さを有することを特徴とする請求項7記載の半導体装
    置。
  9. 【請求項9】絶縁体上に形成された第1導電型の半導体
    層と、この半導体層内に形成された電界効果型半導体素
    子を有する半導体装置において、 前記電界効果型半導体素子が、 前記半導体層の表面層に形成された第1導電型の第1の
    不純物拡散領域と、 この第1の不純物拡散領域内の表面層に形成された第2
    導電型の第2の不純物拡散領域からなるソース領域と、 前記半導体層の表面層に、前記第1の不純物拡散領域と
    側端部が接するように形成された第2導電型の第3の不
    純物拡散領域と、 前記ソース領域と前記第3の不純物拡散領域に挟まれた
    前記第1の不純物拡散領域上に、前記ソース領域と前記
    第3の不純物拡散領域に跨るように形成されたゲート絶
    縁層と、 このゲート絶縁層上に形成されたゲート電極と、 前記第3の不純物拡散領域内の表面層に形成された第2
    導電型の第4の不純物拡散領域とからなるドレイン領域
    とを有し、 前記第3の不純物拡散領域の深さが、前記絶縁体上にお
    ける第1導電型の半導体層の厚さの1/3以上2/3以
    下であることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】前記第3の不純物拡散領域は、前記第1
    の不純物拡散領域側で低く、前記ドレイン領域近傍で高
    い不純物濃度を有することを特徴とする請求項7乃至請
    求項9のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP11182740A 1999-03-15 1999-06-29 半導体装置 Pending JP2000332247A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182740A JP2000332247A (ja) 1999-03-15 1999-06-29 半導体装置
US09/526,471 US6307224B1 (en) 1999-03-15 2000-03-15 Double diffused mosfet

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-69045 1999-03-15
JP6904599 1999-03-15
JP11182740A JP2000332247A (ja) 1999-03-15 1999-06-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000332247A true JP2000332247A (ja) 2000-11-30

Family

ID=26410225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11182740A Pending JP2000332247A (ja) 1999-03-15 1999-06-29 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6307224B1 (ja)
JP (1) JP2000332247A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086809A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2003124470A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7245243B2 (en) 2005-01-18 2007-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Lateral double-diffused MOS transistor and manufacturing method therefor
JP2008199029A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010245339A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9901575L (sv) * 1999-05-03 2000-11-04 Eklund Klas Haakan Halvledarelement
EP1111687B1 (en) * 1999-12-22 2011-06-22 Panasonic Electric Works Co., Ltd. MOS semiconductor device
JP3831598B2 (ja) * 2000-10-19 2006-10-11 三洋電機株式会社 半導体装置とその製造方法
US20050006701A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Tzu-Chiang Sung High voltage metal-oxide semiconductor device
JP4334395B2 (ja) * 2004-03-31 2009-09-30 株式会社東芝 半導体装置
US7180132B2 (en) * 2004-09-16 2007-02-20 Fairchild Semiconductor Corporation Enhanced RESURF HVPMOS device with stacked hetero-doping RIM and gradual drift region
JP4616856B2 (ja) * 2007-03-27 2011-01-19 株式会社日立製作所 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US20140167173A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Broadcom Corporation Increasing the breakdown voltage of a metal oxide semiconductor device
JP6189771B2 (ja) * 2014-03-03 2017-08-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6455023B2 (ja) * 2014-08-27 2019-01-23 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150697A (en) * 1998-04-30 2000-11-21 Denso Corporation Semiconductor apparatus having high withstand voltage

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086809A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2003124470A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7245243B2 (en) 2005-01-18 2007-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Lateral double-diffused MOS transistor and manufacturing method therefor
JP2008199029A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010245339A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6307224B1 (en) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100859701B1 (ko) 고전압 수평형 디모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100361602B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8541862B2 (en) Semiconductor device with self-biased isolation
US20050127440A1 (en) MOS field effect transistor with reduced on-resistance
JP2008244092A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
KR100253075B1 (ko) 고내압 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JP2000332247A (ja) 半導体装置
US7173308B2 (en) Lateral short-channel DMOS, method for manufacturing same and semiconductor device
JP2001077354A (ja) 縦型絶縁ゲート半導体装置
KR100390614B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPS6124833B2 (ja)
TW201914028A (zh) 高壓元件及其製造方法
JP3827954B2 (ja) Pn分離層をもつigbt
JP3543508B2 (ja) 半導体装置
JP2000260990A (ja) 高電圧素子及びその製造方法
JP2000012851A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2000068372A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP2825038B2 (ja) 半導体装置
TW202221926A (zh) 切換式電源供應電路之高壓元件及其製造方法
JPH0493083A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3210853B2 (ja) 半導体装置
KR100492981B1 (ko) 래터럴 이중확산 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
JP3191285B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100245303B1 (ko) 바이 모스형 전력 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP5455005B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040507