JP4965290B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4965290B2 JP4965290B2 JP2007068140A JP2007068140A JP4965290B2 JP 4965290 B2 JP4965290 B2 JP 4965290B2 JP 2007068140 A JP2007068140 A JP 2007068140A JP 2007068140 A JP2007068140 A JP 2007068140A JP 4965290 B2 JP4965290 B2 JP 4965290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latent image
- image carrier
- scanning
- forming apparatus
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/47—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
- B41J2/471—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
- B41J2/473—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/125—Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/127—Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/113—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
- H04N1/1135—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/028—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
- H04N2201/03—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
- H04N2201/031—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
- H04N2201/03104—Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
- H04N2201/03108—Components of integral heads
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04755—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04756—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of the sheet, the sheet support or the photoconductive surface
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Description
感光体の線速をV[mm/s]とし、回転偏向器の反射面の数をM、感光体表面に照射する光ビームの本数をN,画素密度をρ[dpi](ドット/inch)とした場合、光走査装置における回転偏向器の回転数Rm[rpm]は、Rm=(60×ρ×V)/(25.4×M×N)で与えられる。
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、前記制御手段は、前記光ビームの走査速度と前記潜像担持体の線速との比率から算出された走査線の傾きを調整するために必要な傾き調整量に基づいて、前記傾き調整手段を制御することを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項2の画像形成装置において、前記傾き調整手段は、ステッピングモータを備え、該ステッピングモータを前記傾き調整量に基づいて前記ステッピングモータの回転角度を制御することで、回転偏向器から潜像担持体表面までの光ビームの光路上に配置された光学素子の光ビームに対する姿勢を変化させることを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項3の画像形成装置において、前記光学素子は、走査レンズであって、前記走査レンズは、走査平面に対して垂直な平面上を回転可能に支持されていることを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4いずれかの画像形成装置において、複数の潜像担持体と、各潜像担持体に形成された潜像をそれぞれ個別に現像する複数の現像手段と、現像によって各感光体上で得られた可視像をそれぞれ転写体に重ね合わせて転写する転写手段とを備えることを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項5の画像形成装置において、前記光書込手段は、前記光ビーム発射手段を複数有し、前記回転偏向器は、これら光ビーム発射手段から発せられた光ビームをそれぞれ個別に偏向せしめながら、それぞれ異なる潜像担持体の表面に走査するものであって、前記傾き調整手段は、各潜像担持体上の走査線に対してそれぞれ独立に傾きを調整できるよう構成したことを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項6の画像形成装置において、前記光書込手段は、少なくともひとつの潜像担持体に対して照射される光が、他の潜像担持体に対して照射される光の走査方向と逆方向に走査するものであって、前記傾き調整手段は、他の潜像担持体に対して照射される光の走査方向と逆方向に走査される潜像担持体上の走査線の傾き調整方向を、他の潜像担持体上の走査線の傾き調整方向と逆方向になるように調整することを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、請求項5乃至7いずれかの画像形成装置において、前記光書込手段は、前記光ビーム発射手段を複数有し、前記回転偏向器は、これら光ビーム発射手段から発せられた光をそれぞれ個別に偏向せしめながら、それぞれ異なる潜像担持体の表面に走査するものであって、前記傾き調整手段は、所定の潜像担持体上の走査線を基準にして、他の潜像担持体上の走査線の傾きを調整するよう構成したことを特徴とするものである。
また、請求項9の発明は、請求項8の画像形成装置において、前記光書込手段は、少なくともひとつの潜像担持体に対して照射される光が、基準の走査線の走査方向と逆方向に走査されるものであって、前記傾き調整手段は、基準の走査線の走査方向と逆方向に走査される潜像担持体上の走査線のみ、前記走査速度と、前記潜像担持体の線速との比率に応じて、傾きを調整することを特徴とするものである。
また、請求項10の発明は、請求項1乃至9いずれかの画像形成装置において、前記潜像担持体の線速の変更に対応して前記回転偏向器の回転数、または、前記回転偏向器の回転数と前記光ビーム発射手段の光ビーム発射本数とを変更する偏向器制御手段を備え、前記潜像担持体の最大プロセス線速をVmax,線速Vmax時における前記前記光ビーム発射手段の光ビーム発射本数をNdef,このときの前記回転偏向器の回転数をRdefとした場合、前記偏向器制御手段は、前記潜像担持体の線速がVmaxからV(ただし、Vmax>V)に減速された場合において、V/Vmaxが所定の値より大きければ回転偏向器の回転数がRm=Rdef×(V/Vmax)となるように減速し、V/Vmaxが前記所定の値以下であれば前記光源の光ビームの点灯数をNdef/m(mは自然数)になるよう減少させるとともに、前記回転偏向器の回転数がRm=Rdef×(V/Vmax)×mとなるように減速させることを特徴とするものである。
また、請求項11の発明は、請求項1乃至10いずれかの画像形成装置において、前記傾き調整手段は、前記回転偏向器が前記潜像担持体に潜像を形成するときの回転数で回転するまでの間に前記潜像担持体上の走査線の傾きを調整することを特徴とするものである。
また、請求項12の発明は、請求項11の画像形成装置において、前記潜像担持体を基準線速で回転させて、前記潜像担持体または転写体に形成したトナーマークを検出するマーク検出手段を有し、前記傾き調整手段は、前記マーク検出手段で検出されたマーク位置情報に基づいて、前記潜像担持体の各線速における前記傾き調整量を演算することを特徴とするものである。
図1は、本発明を適用可能な光走査装置の一例を示す斜視図である。この図に示す光走査装置はマルチビーム方式であり、光ビーム発射手段たるマルチビーム光源ユニットを構成する光源たる第1及び第2の半導体レーザ51,52を備えている。半導体レーザ51,52から出射したマルチビームは、それぞれコリメートレンズ53,54で平行な光束に変えられ、合成プリズム55によって合成され、シリンダレンズ56で副走査方向に絞り込まれる。続いて、回転偏向器としてのポリゴンミラー57により反射されたビームは、fθレンズ58及びトロイダルレンズ59を通過することで主走査方向のドットピッチが均等化される。このような処理がなされたマルチビームは、反射鏡60により反射され、感光体ドラム3上を走査する。これにより印字データの書き込みが行われる。
パターンa: 77[mm/s]……厚紙1(秤量253g/m2 まで)
パターンb:115[mm/s]……厚紙2(秤量169g/m2 まで)
パターンc:154[mm/s]……普通紙、フルカラーでの低速モード
パターンd:205[mm/s]……普通紙、フルカラーでの高速モード
パターンe:230[mm/s]……普通紙、黒(Bk)のみでの高速モード
0.5×(Vmax/Ndef)<V/N<1.5×(Vmax/Ndef)
の関係が成り立つように光走査装置を制御するものである。
P=k×V/N
(V[mm/s]:線速,N:光源の数)
によって与えられる。
光源として用いられる、例えばレーザダイオードは、定格出力の15%程度以下の出力領域では安定した発光ができず、ビームスポット径の不良やLD変調の不具合等を生じてしまう可能性があり、結果として画像不良を引き起こす原因となり得る。加えて、定格出力限界で使用することは、LDの寿命劣化を早めることになり、装置全体の信頼性にも影響を及ぼすこととなる。
一方、光源数を減らす動作モード(例えば表2,表3におけるパターンa,b,c,a’,a’’)においては、プロセス線速Vと走査速度Vimgとの比率K(K=V/Vimg)が異なるため、感光体ドラム上の走査線の傾き量は、デフォルト設定時と異なってしまう。その結果、図示するように、図中点線の基準の走査線に対して走査線が傾いてしまう。
この走査レンズユニット500は、走査レンズたるトロイダルレンズ59を保持するブラケット502と、曲がり調整用板バネ503と、トロイダルレンズ59とブラケット502とを固定するための固定用板バネ504、505と、走査線傾き自動調整用のステッピングモータ506と、モータホルダ507と、ネジ受け部508と、ハウジング固定部材509と、ユニット支持用板バネ510、511、512と、摩擦係数低減手段としての平滑面部材513、514と、曲がり調整用ネジ515等から構成されている。
算出された傾き調整量αに基づいてステッピングモータ506の回転角を制御すると、ステッピングモータ506の回転軸に取り付けられた昇降ネジが昇降し、走査レンズユニット500のモータ側端部が図中矢印方向に移動する。具体的には、昇降ネジが上昇すると、走査レンズユニット500のモータ側端部はユニット支持用板バネ511の付勢力に抗して上昇する。これにより、走査レンズユニット500は、支持台516を支点にして回動し、その姿勢を変化させる。一方、昇降ネジが下降すると、走査レンズユニット500のモータ側端部はユニット支持用板バネ511の付勢力により下降する。これにより、走査レンズユニット500は、支持台516を支点にして回動し、その姿勢を変化させる。
なお、上述では、走査レンズたるトロイダルレンズ59の姿勢を変えることで、走査線の傾きを調整しているが、反射鏡60の姿勢を変えることで、走査線の傾きを調整してもよい。しかし、走査レンズの姿勢を変えて走査線の傾きを調整する方が、反射鏡60の姿勢を変えて走査線の傾きを調整するものに比べて、倍率誤差の変化や光路長変化に伴うビームスポット径の変化を小さくでき、好ましい。
まず、S11,S12で動作モードが変更されたか否かをチェックして、変更されている場合は、比率Kが変更されているか否かチェックする。予め各動作モードのプロセス線速Vなどから各動作モードにおける比率Kを求めておき、各動作モードと各動作モードに対応する比率Kとを関連づけたテーブルを記憶手段に記憶しておき、動作モードが変更された場合は、記憶手段に記憶したテーブルを参照することで、比率Kが変更されているか否かをチェックする。あるいは、各動作モードのプロセス線速V、ポリゴンミラーの回転数Rm、光学部品によって決定される比例係数γを用いて、動作モード変更の都度、比率Kを演算して求めてもよい。
比率Kが変更されている場合は、S13で、感光体ドラム上の走査幅Lと、比率Kとから、調整量αを算出し、この算出された調整量に基づいて、ステッピングモータの回転角を制御して、傾き調整を自動的に行う。
なお、各動作モードにおける傾き調整量αを予め求めておき、各動作モードと各動作モードに対応する傾き調整量αとを関連づけたテーブルを記憶手段に記憶しておき、動作モードが変更された場合は、記憶手段に記憶したテーブルを参照して、傾き調整量αを求めてもよい。
図6に示すように、ポリゴンスキャナ57の図中右側には、M用の光学系と、K用の光学系とが配設されている。ポリゴンスキャナ57の図中左側には、Y用の光学系と、C用の光学系とが配設されている。Y用の光学系は、ポリゴンモータの回転軸を中心にしてK用の光学系と点対称の関係となる構成になっている。また、C用の光学系は、ポリゴンモータの回転軸を中心にしてM用の光学系と点対称の関係となる構成になっている。
入力された画像データに基づいて発光した光ビームLkは、上述同様、シリンダレンズ55Kなどを通過して、上段ポリゴンミラー57aに走査されて、fθレンズ58aに入射する。fθレンズ58aに入射した走査ビームLkは、図6に示すように、トロイダルレンズ59Kを通過した後、第1〜第3ミラー31K、32K、33Kを介して感光体3Kに照射される。
また、プロセス線速Vと走査速度Vimgとの比率Kの変化によって生じるM色の感光体3M上における走査線の傾き量は、K色の感光体3K上における走査線の傾き量と同じである。よって、K色の走査線の傾きを基準にプロセス線速Vと走査速度Vimgとの比率Kによる傾き調整を行えば、K用トロイダルレンズとポリゴンミラーを挟んで反対側のC色およびY色のトロイダルレンズ59Y、59Cのみ姿勢を調整して、走査線の傾きを調整すればよい。その結果、M色の調整工程を無くすことができ、M色の走査レンズユニットの寿命を延ばすことができる。
また、K色の走査線の傾きを基準に調整を行う場合は、M色トロイダルレンズ59Mの姿勢を調整する必要がないので、M色の走査レンズユニットを無くすこともできる。これにより、さらに、装置の部品点数の削減を図ることができ、また、システムの簡素化もさらに図ることができる。
図にしめすように、制御部200は、動作モードに基づいて、半導体レーザ51(52)や、ポリゴンモータを制御して、回転偏向器(ポリゴンミラー)57の回転数Rmを制御している。すなわち、本実施形態においては、制御部200およびポリゴンモータが回転偏向器57の回転数を変更する偏向器制御手段として機能している。
また、制御部200は、走査速度Vimgと、感光体ドラム3の線速との比率Kに応じて、傾き調整機構たる走査レンズユニットを制御して、感光体ドラム3上の走査線の傾きを調整している。先の図5、図6で示した対向走査型光走査装置の場合、制御部200は、色毎の走査レンズユニットを独立して制御することで、比率Kの変更による傾き方向が互いに異なる走査線をそれぞれ調整することが可能となる。すなわち、本実施形態においては、制御部200が走査レンズユニットの傾き調整手段を制御する制御手段として機能している。
記憶手段201には、各動作モードにおける回転偏向器75の回転数Rmや、傾き調整量αなどが記憶されており、制御部200は、動作モードに基づいて、記憶手段201から対応する回転数Rmや傾き調整量αを見つけ出す。そして、制御部200は、記憶手段201から見つけ出した回転数Rmや傾き調整量αに基づいて、ポリゴンモータ、走査レンズユニットをそれぞれ制御する。
まず、図11は、モノクロ画像形成装置の一例における作像部付近を示す構成図である。この図において、像担持体としての感光体ドラム3の周囲には帯電器4,現像装置5,クリーニング装置6,転写手段7,除電器10等が配置されている。それらの上方には、光走査装置50が配置されている。光走査装置50の構成は図1で説明したものと同じであり、回転偏向器としてのポリゴンミラー57,fθレンズ58,トロイダルレンズ59及び反射鏡60を有している。このほか、図示を省略したマルチビーム光源ユニットを構成する第1及び第2の半導体レーザや合成プリズム等を備えているのは図1で説明したものと同じである。
図12は、カラー画像形成装置の一例である、複数(本例では4つ)の作像ユニットを並設したいわゆるタンデム型のフルカラープリンタの全体構成を示す断面図である。本例のフルカラープリンタは中間転写ベルト1の下部走行辺に沿って4つの作像ユニット2M,2C,2Y,2Kを並設している。4つの作像ユニット2M,2C,2Y,2Kの下には先の図5、図6に示した対向走査型光走査装置20が配置されており、さらにその下方には給紙カセット12が配置されている。給紙カセット12の一方側の端部には、カセット内に収納された転写紙等の記録材Pを給紙するための給紙手段13が設けられている。給紙手段13の上方にはレジストローラ14が設けられ、さらにその上方には、二次転写手段としての転写ローラ15が配置されている。転写ローラ15が中間転写ベルト1に対して圧接された二次転写部の上方には定着装置16が配置されている。また、装置上面は排紙トレイ17として構成され、定着後の転写紙等を排紙トレイ17に排出させるための排紙ローラ18が設けられている。
マゼンタ用の作像ユニット2Mにおいて、感光体ドラム3の表面は帯電ロール4によって所定の電位に均一に帯電される。露光装置20においては、パソコン等のホストマシーンより送られた画像データに基づいて図示しないLD(レーザダイオード)を駆動してレーザ光をポリゴンミラー27に照射し、シリンダーレンズ等を介して反射光を感光体ドラム3M上に導き、感光体ドラム3M上にマゼンタトナーで現像すべき静電潜像を形成する。この潜像に現像装置5からトナーが付与され、マゼンタトナーの可視像となる。
例えば、光走査装置を制御する閾値としては上記最大プロセス線速の75%に限定するものではなく、適宜な値に設定できるものである。また、光走査装置の光源の数は2つに限定されるものではなく、3つあるいはそれ以上のビーム数も可能である。また、回転偏向器の反射面の数も6面に限定されるものではない。そのほか、光走査装置各部の構成も適宜変更可能である。線速の切替え段数も5パターンに限らず、任意の段数が設定可能であるし、各パターン(モード)における線速や画素密度等も適宜設定可能である。
3 感光体ドラム(像担持体)
20 対向走査型光走査装置
50 光走査装置
57 ポリゴンミラー(回転偏向器)
58 fθレンズ
59 トロイダルレンズ
60 反射鏡
51、52 第1及び第2半導体レーザ(光源)
55 合成プリズム
61 同期検知センサ
Claims (12)
- 潜像担持体と、
光ビーム発射手段から出射された光を潜像担持体表面に対して主走査方向に偏向走査する回転偏向器を有し、潜像担持体表面に潜像を書き込むための光書込手段と、
潜像担持体に形成された潜像を現像する現像手段と、
現像によって潜像担持体上で得られた可視像をそれぞれ転写体に転写する転写手段と、
前記光ビーム発射手段から出射された光ビームが潜像担持体表面を走査するときの走査速度と潜像担持体の線速との比率が変化するように潜像担持体の線速および前記回転偏向器の回転数の少なくとも一方を変更させる手段とを備えた画像形成装置において、
前記潜像担持体上の基準の走査線に対する走査線の傾きを調整する傾き調整手段と、
前記光ビームの走査速度と前記潜像担持体の線速との比率に基づいて、前記走査線が基準の走査線に対して傾かないにように前記傾き調整手段を制御する制御手段と、
前記潜像担持体の線速を切替える線速切替手段とを備え、
前記傾き調整手段は、前記潜像担持体の線速が切り換わってから、前記潜像担持体表面に潜像が形成されるまでの間に前記潜像担持体上の走査線の傾きを調整することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
前記制御手段は、前記光ビームの走査速度と前記潜像担持体の線速との比率から算出された走査線の傾きを調整するために必要な傾き調整量に基づいて、前記傾き調整手段を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2の画像形成装置において、
前記傾き調整手段は、ステッピングモータを備え、該ステッピングモータを前記傾き調整量に基づいて前記ステッピングモータの回転角度を制御することで、回転偏向器から潜像担持体表面までの光ビームの光路上に配置された光学素子の光ビームに対する姿勢を変化させることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項3の画像形成装置において、
前記光学素子は、走査レンズであって、
前記走査レンズは、走査平面に対して垂直な平面上を回転可能に支持されていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至4いずれかの画像形成装置において、
複数の潜像担持体と、各潜像担持体に形成された潜像をそれぞれ個別に現像する複数の現像手段と、現像によって各感光体上で得られた可視像をそれぞれ転写体に重ね合わせて転写する転写手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5の画像形成装置において、
前記光書込手段は、前記光ビーム発射手段を複数有し、
前記回転偏向器は、これら光ビーム発射手段から発せられた光ビームをそれぞれ個別に偏向せしめながら、それぞれ異なる潜像担持体の表面に走査するものであって、
前記傾き調整手段は、各潜像担持体上の走査線に対してそれぞれ独立に傾きを調整できるよう構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項6の画像形成装置において、
前記光書込手段は、少なくともひとつの潜像担持体に対して照射される光が、他の潜像担持体に対して照射される光の走査方向と逆方向に走査するものであって、
前記傾き調整手段は、他の潜像担持体に対して照射される光の走査方向と逆方向に走査される潜像担持体上の走査線の傾き調整方向を、他の潜像担持体上の走査線の傾き調整方向と逆方向になるように調整することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5乃至7いずれかの画像形成装置において、
前記光書込手段は、前記光ビーム発射手段を複数有し、
前記回転偏向器は、これら光ビーム発射手段から発せられた光をそれぞれ個別に偏向せしめながら、それぞれ異なる潜像担持体の表面に走査するものであって、
前記傾き調整手段は、所定の潜像担持体上の走査線を基準にして、他の潜像担持体上の走査線の傾きを調整するよう構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8の画像形成装置において、
前記光書込手段は、少なくともひとつの潜像担持体に対して照射される光が、基準の走査線の走査方向と逆方向に走査されるものであって、
前記傾き調整手段は、基準の走査線の走査方向と逆方向に走査される潜像担持体上の走査線のみ、前記走査速度と、前記潜像担持体の線速との比率に応じて、傾きを調整することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至9いずれかの画像形成装置において、
前記潜像担持体の線速の変更に対応して前記回転偏向器の回転数、または、前記回転偏向器の回転数と前記光ビーム発射手段の光ビーム発射本数とを変更する偏向器制御手段を備え、
前記潜像担持体の最大プロセス線速をVmax,線速Vmax時における前記前記光ビーム発射手段の光ビーム発射本数をNdef,このときの前記回転偏向器の回転数をRdefとした場合、
前記偏向器制御手段は、前記潜像担持体の線速がVmaxからV(ただし、Vmax>V)に減速された場合において、V/Vmaxが所定の値より大きければ回転偏向器の回転数がRm=Rdef×(V/Vmax)となるように減速し、V/Vmaxが前記所定の値以下であれば前記光源の光ビームの点灯数をNdef/m(mは自然数)になるよう減少させるとともに、前記回転偏向器の回転数がRm=Rdef×(V/Vmax)×mとなるように減速させることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至10いずれかの画像形成装置において、
前記傾き調整手段は、前記回転偏向器が前記潜像担持体に潜像を形成するときの回転数で回転するまでの間に前記潜像担持体上の走査線の傾きを調整することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項11の画像形成装置において、
前記潜像担持体を基準線速で回転させて、前記潜像担持体または転写体に形成したトナーマークを検出するマーク検出手段を有し、
前記傾き調整手段は、前記マーク検出手段で検出されたマーク位置情報に基づいて、前記潜像担持体の各線速における前記傾き調整量を演算することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007068140A JP4965290B2 (ja) | 2007-03-16 | 2007-03-16 | 画像形成装置 |
US12/076,200 US8384752B2 (en) | 2007-03-16 | 2008-03-14 | Optical scanning unit and image forming apparatus using same |
CN2008100858229A CN101264696B (zh) | 2007-03-16 | 2008-03-14 | 光扫描装置及图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007068140A JP4965290B2 (ja) | 2007-03-16 | 2007-03-16 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008233151A JP2008233151A (ja) | 2008-10-02 |
JP4965290B2 true JP4965290B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=39762237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007068140A Active JP4965290B2 (ja) | 2007-03-16 | 2007-03-16 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8384752B2 (ja) |
JP (1) | JP4965290B2 (ja) |
CN (1) | CN101264696B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5446031B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5240576B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2013-07-17 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置 |
JP5804773B2 (ja) * | 2010-06-03 | 2015-11-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5621448B2 (ja) * | 2010-09-16 | 2014-11-12 | 株式会社リコー | 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法 |
JP5903894B2 (ja) * | 2012-01-06 | 2016-04-13 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP6155898B2 (ja) | 2012-07-31 | 2017-07-05 | 株式会社リコー | 光走査装置および光走査装置の制御方法、ならびに、画像形成装置 |
JP6222935B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
EP2979439B1 (en) | 2013-03-27 | 2019-07-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Scanner |
US20160065945A1 (en) * | 2013-04-12 | 2016-03-03 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Systems, methods, and media for generating structured light |
JP5927164B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2016-05-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP5773040B2 (ja) * | 2014-07-28 | 2015-09-02 | 株式会社リコー | 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法 |
JP6760107B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2020-09-23 | コニカミノルタ株式会社 | 光書き込み装置及び画像形成装置 |
JP2020055195A (ja) | 2018-10-01 | 2020-04-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6829514B1 (ja) * | 2019-08-29 | 2021-02-10 | ナルックス株式会社 | 走査光学系の製造方法 |
CN110888232A (zh) * | 2019-12-12 | 2020-03-17 | 天津光电通信技术有限公司 | 一种应用于激光打印机的双光束激光扫描系统及扫描方法 |
JP2023007219A (ja) | 2021-07-01 | 2023-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11109267A (ja) * | 1997-10-01 | 1999-04-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11287966A (ja) | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4038954B2 (ja) | 2000-03-14 | 2008-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2001265085A (ja) | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2002082299A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-22 | Ricoh Co Ltd | 光走査方法・走査線調整方法・光走査装置および画像形成装置 |
JP2002166593A (ja) | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002316437A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004133076A (ja) | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2004170755A (ja) | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP2005134623A (ja) | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置および画像形成装置 |
JP2005326794A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-11-24 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置と画像形成装置 |
JP4481689B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4462998B2 (ja) | 2004-04-30 | 2010-05-12 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置および走査樹脂レンズ |
JP4515842B2 (ja) | 2004-07-16 | 2010-08-04 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
JP4485298B2 (ja) | 2004-09-09 | 2010-06-16 | 株式会社リコー | 光走査装置及びそれを搭載した画像形成装置 |
JP4547219B2 (ja) | 2004-09-17 | 2010-09-22 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
JP4279225B2 (ja) | 2004-09-17 | 2009-06-17 | 株式会社リコー | 光走査装置及びそれを搭載した画像形成装置 |
JP4689434B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2011-05-25 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置 |
JP4646299B2 (ja) | 2005-03-17 | 2011-03-09 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置 |
JP4675709B2 (ja) * | 2005-08-03 | 2011-04-27 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2007072238A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP4875896B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2012-02-15 | 株式会社リコー | 光走査装置及びこれを備える画像形成装置並びにレンズ位置調整方法 |
JP4892273B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2012-03-07 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置ならびに光走査装置の制御方法 |
-
2007
- 2007-03-16 JP JP2007068140A patent/JP4965290B2/ja active Active
-
2008
- 2008-03-14 CN CN2008100858229A patent/CN101264696B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-14 US US12/076,200 patent/US8384752B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8384752B2 (en) | 2013-02-26 |
CN101264696B (zh) | 2010-11-10 |
US20080225102A1 (en) | 2008-09-18 |
JP2008233151A (ja) | 2008-10-02 |
CN101264696A (zh) | 2008-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4965290B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4892273B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置ならびに光走査装置の制御方法 | |
JP2006201626A (ja) | 光走査装置、画像形成装置および光走査装置の姿勢補正方法 | |
JP5103349B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007206653A (ja) | 光走査装置、及び画像形成装置 | |
JP5026141B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4470396B2 (ja) | 光ビーム走査装置及び画像形成装置 | |
JP5240576B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP4390200B2 (ja) | 多色画像形成装置、多色画像形成装置に用いる光走査装置および多色画像形成装置の色ずれ補正方法 | |
JP4523440B2 (ja) | 多色画像形成装置 | |
JP2006130740A (ja) | 画像形成装置、および画像形成方法 | |
JP4150862B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018194654A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4830820B2 (ja) | 光走査光学装置 | |
JP2008076458A (ja) | 光走査装置と画像形成装置 | |
JP4634831B2 (ja) | 光走査装置・画像形成装置・走査線傾きの検出方法 | |
JP2008139347A (ja) | 光走査光学装置 | |
JP2007121536A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002350762A (ja) | 光書込装置及び画像形成装置 | |
JP2005074661A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4940913B2 (ja) | 光走査光学装置 | |
JP4946394B2 (ja) | 光走査光学装置 | |
JP2006184563A (ja) | 光偏向装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2008139345A (ja) | 光走査光学装置 | |
JP2007171558A (ja) | 光走査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4965290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |